ガールズちゃんねる

あまり話さない人

249コメント2025/07/29(火) 01:34

  • 1. 匿名 2025/07/27(日) 00:44:00 

    主はいつ頃かあまり自分のことや人のことを話さなくなりました。相手が面白いと感じるか不安になるので話さない、自分のことを話して裏で悪口を言われたり利用されたことがあるので話ないなどの経験があります。そこからは聞き専になりましたが話そうとしたら遮られてしまったりするので諦めて聞き専になってます。ついに我慢がキレてしまい、話すことをやめてしまいました。人と話したいのに話せない。会話が難しいです。皆さんは話すときにどうやって話してますか?

    +417

    -24

  • 2. 匿名 2025/07/27(日) 00:45:19 

    世間話と必要なことのみ
    余計な話はしない

    +397

    -9

  • 3. 匿名 2025/07/27(日) 00:45:28 

    無理して話さないよ

    +319

    -5

  • 4. 匿名 2025/07/27(日) 00:45:53 

    あまり話さない人

    +38

    -89

  • 5. 匿名 2025/07/27(日) 00:46:12 

    >>4
    ※ただし美人に限る

    +384

    -11

  • 6. 匿名 2025/07/27(日) 00:46:19 

    >>1
    自分が発言するとなんか空気が止まる感じがするな…と思ってからなんか怖くなって自分から喋らなくなった。
    でも話す事自体は好きだから心許せる友達とか家族とはめちゃくちゃ話す。でも新しく知り合った人とは話せないから全然交友関係広がらない。

    +464

    -4

  • 7. 匿名 2025/07/27(日) 00:46:54 

    盛った噂話しで

    +3

    -5

  • 8. 匿名 2025/07/27(日) 00:47:05 

    文章からもうコミュニケーションが苦手そうなのが伝わる

    +227

    -24

  • 9. 匿名 2025/07/27(日) 00:47:13 

    >>1
    いろいろあって話さなくなったけど
    ほんとはめっちゃ話したいってこと?

    +73

    -2

  • 10. 匿名 2025/07/27(日) 00:47:18 

    あまり話さない人

    +44

    -3

  • 11. 匿名 2025/07/27(日) 00:47:20 

    >>1
    全体的に話すのが下手でしょ!?

    我慢がキレる、とか慣用句としておかしいし(堪忍袋の緒が切れるならわかる)、聞き専になろうとしたと話した直後に話を遮られてなんたらかんてらとか、とにかくゆっくり推敲できる文章ですらおかしい
    落ち着いて話せ!

    +257

    -51

  • 12. 匿名 2025/07/27(日) 00:47:33 

    友達や親しい相手とは変わらずよく話すけど、職場とか浅い関係の人とは喋らなくなってきた。やっぱり年取ると嫌な経験値も積んじゃってるからトラブルは回避したい、ら

    +148

    -3

  • 13. 匿名 2025/07/27(日) 00:47:59 

    すごくどうでもいい話をしてます
    iPhoneの使い方のここが分かんないとかうまトマ食べたとか
    どうでもいいことばっかり話す人だなぁと思われてるんでしょうが、まあそのくらいが平和なのではと思います
    ちなみにうまトマは味が濃すぎると思う

    +140

    -8

  • 14. 匿名 2025/07/27(日) 00:48:07 

    老人としか話せないから老人しかいない職場に行ったら少し話せるようになった
    三十代最年少

    +85

    -4

  • 15. 匿名 2025/07/27(日) 00:48:31 

    >>5
    美人:ミステリアス

    ブス:何考えてるかわからなくて不気味

    +189

    -7

  • 16. 匿名 2025/07/27(日) 00:48:58 

    >>14
    天職だね

    +28

    -3

  • 17. 匿名 2025/07/27(日) 00:49:42 

    初対面のマンツーマンだとそこそこ話せる、3人はぎり、4人以上だと聞き専に回っちゃって話せなくなる。

    +131

    -3

  • 18. 匿名 2025/07/27(日) 00:50:43 

    >>1
    聞き専っていうけど聞き専は相槌のテンションとかタイミングとか表情とかでわりと技術がいると思うんだよなぁ

    +94

    -5

  • 19. 匿名 2025/07/27(日) 00:51:01 

    >>11
    かんてらとか書いてら!
    私も落ち着かないとだな!!

    +90

    -15

  • 20. 匿名 2025/07/27(日) 00:51:52 

    >>1
    それが職場の人間関係でなら
    別にそれでいいと思う
    でもプライベートで友達と会ってもずっとそれなら
    会ってても楽しくないだろうから自然と会わなくなるのでは
    会わなくなれば話す機会がなくなるから悩む必要もなくなる

    +72

    -0

  • 21. 匿名 2025/07/27(日) 00:53:06 

    年齢重ねると自分とは関係ない、遠い話題の方が楽になってきた。他人にも興味ないし自分の話もしたくない。

    +98

    -1

  • 22. 匿名 2025/07/27(日) 00:54:10 

    >>13
    そういうどうでもいい話をスラスラと喋れる人が羨ましい
    自分は声質が悪いのか抑揚が無いのかそういうどうでもいい話をしたら場がシーンとなるし誰もあまりリアクションしない

    +119

    -1

  • 23. 匿名 2025/07/27(日) 00:54:14 

    主さんは自分に自信がなくて自己開示が苦手なのかな?と思ったけど、どうやらそうではないっぽい?
    話そうとして遮られた、ってのはシンプルに会話に加わるタイミング見誤ったか相手が話したがりの人だったか、どっち?
    前者なら親しい人にコミュニケーションについてアドバイスもらうといいかもね

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/27(日) 00:54:28 

    >>1
    人との関わりが狭いでしょ?
    色んな人と話してみればいいし
    話し方講座とか口下手講座とかあるから行ってみたら良いよ
    そういう書籍も沢山あるんだよ
    本屋でてきとーに買ってみたら良い

    自分が話すことで相手が楽しいかなんて芸人みたいな事しなくていいのよ笑
    疲れるじゃん

    それから自分の話したことで裏で悪口言われてましたとか
    ぶっちゃけそんな経験み〜んなあると思うけどね
    べつに貴方だけじゃないよ

    +25

    -22

  • 25. 匿名 2025/07/27(日) 00:54:49 

    >>1
    本来、会話って一方通行では無いはず。
    一方的に話していて疑問に思わない、平気で人の話を遮ったり、話を奪ったりする相手とは会話になっていないと言うこと。
    離れて正解。
    次からは親しくなる前に、相手をよく観察して、会話が成り立つ人とだけ親しくならと良いと思います。

    +47

    -1

  • 26. 匿名 2025/07/27(日) 00:55:21 

    >>15
    ブスが黙ってても何にも思わない
    (不気味とすら思わない。空気)

    +54

    -13

  • 27. 匿名 2025/07/27(日) 00:56:02 

    私も人付き合いでは色々あって、人の裏の顔や本性や真意も見えて散々幻滅した。だからもうこれ以上、人間に失望したくないから、最低限のコミュニケーションだけにしてるわ
    …昔は「人脈拡大しよう!」って意気込んで、積極的に新たな場に顔出し出来てたのにな

    +67

    -1

  • 28. 匿名 2025/07/27(日) 00:56:14 

    >>14
    自分も老人としか話せないから介護士してる
    老人は会話が一方通行ですぐ記憶を失うから気が楽

    +63

    -3

  • 29. 匿名 2025/07/27(日) 00:58:40 

    >>1
    「自分は女優」
    そう思いながら接してる~。

    +13

    -1

  • 30. 匿名 2025/07/27(日) 00:59:28 

    >>1
    お互いの話す分量が同等程度になるようにバランス取るタイプの人と付き合ってる。
    自分が話しすぎてるなって思うと、あなたの方はどう?って適度に下駄預けてくれる人。
    そういう感覚微塵もなくて死ぬまで自分の話してるタイプの人は無理。

    +53

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/27(日) 01:00:12 

    >>1
    話を聞いてほしい時は、
    声に感情乗せる、声を大きめにする
    「聞いてー!」と先に言う。
    のがオススメ。

    周りの人が話してくる時にどんなふうに言ってくるかを覚えておいてマネする。

    +7

    -2

  • 32. 匿名 2025/07/27(日) 01:01:04 

    >>4
    良いように捉えるな。ミステリアスなのではなくただ話すのが苦手だけ、何にも考えてない。

    +70

    -13

  • 33. 匿名 2025/07/27(日) 01:01:10 

    適材適所

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/27(日) 01:01:43 

    >>2
    彼氏、旦那、友達が出来なくても大丈夫って信念なら大丈夫だけど、大半の人は耐えられなくて喋っちゃうよ。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/27(日) 01:03:53 

    >>17
    これわかる。マンツーマンだと自分の話聞いてもらえる土台ができてるからね。
    複数人だと、聴衆の気を引くという作業が必要になるから嫌。

    +75

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/27(日) 01:04:12 

    >>15
    普通の見た目でも何考えてるか分からなくて不気味だよ

    +12

    -8

  • 37. 匿名 2025/07/27(日) 01:05:33 

    >>15
    二択でしか考えられないのって単純。

    +32

    -5

  • 38. 匿名 2025/07/27(日) 01:05:34 

    >>26
    横だけど暗くてコミュ症のブス怖いよ
    社会に不満を溜め込んでていきなりキレて刺してきそう

    +8

    -19

  • 39. 匿名 2025/07/27(日) 01:06:52 

    >>18
    会話苦手な人の聞き役に徹してるつもりは顔引き攣らせて強張ってるだけだと思う

    +21

    -1

  • 40. 匿名 2025/07/27(日) 01:08:52 

    話すのにが手な人なんて山ほどいるのに、裏でこんな悪口を言われてるんだね。
    恐ろしい。

    +45

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/27(日) 01:09:14 

    >>18
    聞き専としての技術があるなんて主さん言ってないのに、なんで問題提起するような口調なんだろう

    +8

    -6

  • 42. 匿名 2025/07/27(日) 01:10:36 

    >>1
    それでいいという人を探す

    悩んでたわ〜
    私も
    面白くなくてもいいのよ、会話なんて
    何考えてるか分からないって今でもたまに言われるけど、旦那や友達はエスパー?というぐらい理解してくれてるよ
    ありがてぇ

    大丈夫だよ〜
    自分のペースでそんなに追い詰めなくて大丈夫さ

    +41

    -1

  • 43. 匿名 2025/07/27(日) 01:11:30 

    >>29
    主じゃないけど
    参考になる

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/27(日) 01:16:02 

    >>1
    自分のことじゃなくて一般的なこと喋ってる
    芸能人がどーとかお店がどーとか天気が〜とか

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/27(日) 01:18:49 

    いらないことは話さない、自己開示しない、尻尾掴ませない、これをモットーに生きてる

    +35

    -2

  • 46. 匿名 2025/07/27(日) 01:22:30 

    コミュ障な自分が話し出すと何となく変な空気になるから話せなくなった
    聞き役に回って大人しくしてる方が楽だなって

    +49

    -1

  • 47. 匿名 2025/07/27(日) 01:26:49 

    >>38
    大人しいとか人見知りとか自己紹介する人って、要求が多い、大きい。
    私に優しくしたなら責任持って私の面倒をみるべき!みたいな圧がすごい。
    やれることをやってあげても、自分の好みと違うと怒鳴る。

    +9

    -20

  • 48. 匿名 2025/07/27(日) 01:29:01 

    >>1
    我慢が切れたって事は話したいんじゃないの

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/27(日) 01:41:46 

    これ相手一人でしょ
    その相手が問題なだけなんじゃ?

    +3

    -2

  • 50. 匿名 2025/07/27(日) 01:44:09 

    >>41
    分かる
    こうやって人が言ったことにいちいち嫌なことを言ってくる人がいるから話す気がうせる。

    +23

    -3

  • 51. 匿名 2025/07/27(日) 01:49:00 

    >>15
    私無口なブスだけど不思議ちゃん認定されたわ。
    無理して陽キャぶったら気持ち悪いって言われたしww

    +34

    -5

  • 52. 匿名 2025/07/27(日) 01:50:48 

    >>3
    雑談は誰にでもできる事じゃないと思う
    できる人は蛇口から水が出るように話せる、見事に自分とは違う
    愛想がないと思われないように最低限頑張ればいいと割り切ったよ

    +27

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/27(日) 01:51:59 

    >>15
    昔会社のおじさんに言われたけど不気味って事だったんだ。なんか自分でも納得笑

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/27(日) 01:59:43 

    >>28
    分かる

    +15

    -1

  • 55. 匿名 2025/07/27(日) 02:00:49 

    >>13
    うまトマって何よ新しい品種か!?
    と思ったら違った、松屋のメニューでハンバーグとトマトソースか。めちゃ美味しそ!

    このように会話が広がりますし私はうまトマを知れて良かった、ありがと。

    +55

    -4

  • 56. 匿名 2025/07/27(日) 02:03:09 

    >>1>>6
    話したい人と話せば良いんだと思う

    +57

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/27(日) 02:17:55 

    >>1
    この文章だけで会話というかコミュニケーションとるのが苦手なんだろうなって思うわ

    聞いて欲しい話がある時は「ねぇ聞いて~!」とか頭に付けてから話し出すのはどうかな?

    +5

    -6

  • 58. 匿名 2025/07/27(日) 02:18:01 

    >>37
    三択だよね

    +1

    -6

  • 59. 匿名 2025/07/27(日) 02:26:48 

    >>11
    そんな威圧的に言わなくても…
    だから主みたいな人は話せなくなっちゃうんだよ

    +171

    -17

  • 60. 匿名 2025/07/27(日) 02:31:23 

    >>11
    5いいねくらい
    文章おかしくて冗長なのはまぁ、ダメっすね
    無理して変に喋ろうとしないでも
    時間が解決してくれたりもするし

    +10

    -16

  • 61. 匿名 2025/07/27(日) 02:32:30 

    ガルちゃんで自分のことを話すと自分語りと言われるので、自己開示しなくなった

    +18

    -2

  • 62. 匿名 2025/07/27(日) 03:05:29 

    >>17
    私は逆。一対一って相手にもよるけど何話していいのか分からないことが多い。複数だと何となくの流れで話せるんだけど。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/27(日) 03:08:49 

    >>20
    どうせみんな人の話なんてらどうでもいい(我慢して聞いてる位)だろうなと思ったりして話したいと思わなくなると、気にもならない
    1人楽しい

    でも説明を簡潔明瞭にできる機会(必要性)があると、結構楽しかったりはする

    +8

    -3

  • 64. 匿名 2025/07/27(日) 03:26:43 

    >>1
    今日管理人いっぱい🎣トピ建てたね
    おつかれ

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2025/07/27(日) 03:30:25 

    >>37
    じゃあ三択で完結してあげる!

    ▼あまり喋らない女
    美人 :ミステリアス
    平均顔:何とも思わない、空気
    ブス :何考えてるかわからなくて不気味

    追加した、多くの人が属する「平均顔」いるか?笑

    +8

    -13

  • 66. 匿名 2025/07/27(日) 03:30:52 

    >>29
    このコメントの真意が分からずほんとに女優みたいに振る舞い出す人いそう

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2025/07/27(日) 03:34:03 

    >>15
    私は
    美人 コミュ障
    ブス コミュ障
    平均顔 コミュ障

    だわ

    +10

    -3

  • 68. 匿名 2025/07/27(日) 03:37:56 

    >>65
    よこ
    ブスが無口だと、私は不気味とは思わないな。自分に自信が無いが故のコミュ障かなと思う

    ただ、コンプレックスから無口というパターンの中で、整形顔が無口だと不気味に感じる。

    +3

    -6

  • 69. 匿名 2025/07/27(日) 03:51:27 

    >>6
    このさ、終わらせてしまう感を克服できれば怖く無くなると思うんだよね。なんならわたしが終わらせてやったわ!ぐらいなね。それぐらいのメンタルになるにはどうしたらいいんだろうね。
    わたしはあまりに話さないでいたら、話さなきゃならない時も話せなくなったよ。ヤバいから話したいんだけど、緊張がすごくなってしまった。

    +48

    -1

  • 70. 匿名 2025/07/27(日) 04:05:53 

    >>13
    これってほんと才能だと思う。
    誰も傷つけない、不快にさせない何でもない話を誰にでもできる。
    これ高田純次並みのテクニックだと思ってる。

    +72

    -3

  • 71. 匿名 2025/07/27(日) 04:06:00 

    >>65
    よこ
    ブスが無口だと、私は不気味とは思わないな。自分に自信が無いが故のコミュ障かなと思う

    ただ、コンプレックスから無口というパターンの中で、整形顔が無口だと不気味に感じる。

    +2

    -6

  • 72. 匿名 2025/07/27(日) 04:12:15 

    私もそう思ってたことあるけど、自分ばかり一方的に喋って相手が喋ってくれないのも苦痛だと気付いたから、相手が喋ったのと同程度は喋るようにしてる。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/27(日) 04:12:22 

    >>1
    私も同じ経験あるから分かる。
    その中で、どう話すかより、誰と話すかの方が重要だと思った。
    話しを遮る人と、話す必要ないし。
    色んな人と"どうやって"話をするかより、話しができる"人と"話はするもんだよ。




    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/27(日) 04:14:25 

    >>13>>22
    本当にどうでもいい話をしすぎても嫌われるよ。TPOは大事。

    +12

    -10

  • 75. 匿名 2025/07/27(日) 04:22:19 

    >>38
    >>47
    凄い偏見
    こういう思い込みの激しい人の方が余程怖い

    +18

    -3

  • 76. 匿名 2025/07/27(日) 04:40:56 

    >>74
    心配しなくてもこういう方はTPO弁えてると思うよ。

    +12

    -3

  • 77. 匿名 2025/07/27(日) 04:48:21 

    >>68
    >>71
    30分おいて同じコメントとか、ちょっと怖いんだけど。笑

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2025/07/27(日) 05:16:23 

    >>74
    お天気の話しかしない人は嫌いだけど、この人みたいな人は嫌いじゃないかな。
    でもずっとどうでも良い話ばかりだと、少しモヤるかも。

    +15

    -2

  • 79. 匿名 2025/07/27(日) 05:21:13 

    >>11
    書き方強めだけど意見的には同じ
    文章の組み立てとか全体的に下手なんだね
    自分の思ったことだけをたらたらと喋るタイプ
    うまく文章まとめてスッキリさせればちゃんと聞いてもらえるかもね

    +100

    -7

  • 80. 匿名 2025/07/27(日) 05:33:44 

    >>32

    そうだと思う
    職場の新人の子
    受け身すぎて自分から話すとかしてこないからもう関わるのめんどくさくなってきた
    他の人と誰でも入れそうな会話しててもこっちから話し振ってあげないと絶対入ってこないし
    ミステリアスというよりはコミュ障かなと思い始めた

    +16

    -20

  • 81. 匿名 2025/07/27(日) 05:41:10 

    >>15
    私は、お花畑にいそうって言われた
    男子からは変わってるって言われた

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/27(日) 05:43:56 

    >>8
    分かるw
    回りくどくてつまんない上に簡潔にまとめられず、相手がイラついて話の途中で遮られてるんだろうなって感じする。

    +18

    -40

  • 83. 匿名 2025/07/27(日) 05:48:23 

    >>2
    その世間話が出来ない

    +24

    -2

  • 84. 匿名 2025/07/27(日) 05:55:48 

    >>1
    姉が妹の私には話してきません
    旦那には言ったりしてるみたいでコソコソしてます
    濁らすし
    姉の解釈が思い込みで言われてる事もあると思うののに
    姉が旦那しか話さず一方通行です
    間違ったこと言われてても嫌だ
    昔からだったけどますます
    心から打ち解けないからこっちも話しづらいです

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/27(日) 05:56:17 

    >>1
    会話はキャッチボールだと思ってる。ボールをうまくキャッチしたりして貰ったり。
    もちろんうまくとれなかったり相手が豪速球投げてきたり変化球投げてきたり。
    それをキャッチできる人もいれば(多分ものすごい会話うまくて察しがいい人)出来ない人もいる。
    ってイメージ。
    なのでシンプルに分かりやすい会話をすると返事もしやすいし返ってきやすくもなる。
    ただボールを投げたのに気付いてるのに何もして貰えなかったら投げた方はがっかりするよね。

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/27(日) 06:02:53 

    >>4
    その画像、話すのが苦手そうには見えないな
    オドオドした表情じゃないし
    ミステリアスと話すのが苦手は別物だよ

    +58

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/27(日) 06:09:19 

    愛された経験が根付いてる人はコミュ障にはならない
    もくしくは愛を知ると改善していく
    結局、最初の人格形成は家庭環境
    でも、その後の経験で変わることも多い

    極度のコミュ障だったら、できる範囲で自分を大切にすることが小さな第一歩

    +12

    -1

  • 88. 匿名 2025/07/27(日) 06:23:36 

    話してみればいいじゃん!自分から積極的に!ってアドバイス大嫌い!
    話しかけていってるけど、なんかフェイドアウトされるんだよ。連絡先とかきいても自分は遠慮しとくからこの人にきいてとか。人気者はそういうのわかんないと思う。

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2025/07/27(日) 06:23:43 

    >>19
    大丈夫、クスってなったよw

    +15

    -6

  • 90. 匿名 2025/07/27(日) 06:34:52 

    >>1
    聞き上手って相槌や会話拾って話を他人に振ったり出来る人で、ただ黙って聞いてるだけじゃないから難しい。
    会話はキャッチボールだもんね

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/27(日) 06:42:26 

    何でも話せる友達出来るといいね。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/27(日) 06:42:32 

    会話が成り立たない、人に言いふらす人ばかりのレベルの低い職場だから、こいつらバカなんだと見下すようにしたら脳が機能停止したのか私も話さなくなった
    言葉が浮かばない
    無の状態
    脳って順応するんだなと思った
    いざ会話ができる人に出会うとあれ?会話ってどうするんだっけ?ってなる
    軽くカサンドラだと思う

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2025/07/27(日) 06:44:10 

    >>2
    あれこれ個人情報を訊いてくる奴がいるから
    油断ならない。
    話の流れでつい喋ってしまい、後悔した。

    +34

    -1

  • 94. 匿名 2025/07/27(日) 06:46:02 

    私の場合、
    「話したいことがあったら先に話して大丈夫だよ☺️」という譲り合いの気持ちでコミュニケーションを取るようにしてる。

    中学生のとき、複数の男子にモテて女子から無視されるようになったんだけど、高校の時から↑これだけは意識するようになったら、好いてくれる女友達ができた。

    大人になったら今でもこれを意識してるから、甥っ子とか会うとずっと私に何か喋ってる笑

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2025/07/27(日) 06:48:35 

    >>20
    職場でも少しくらい話してくれる人の方が楽
    ペラペラ話せじゃなくて休憩時間が気まずくならない程度には
    2人1組でやる仕事なので寡黙な人と組むと一日がしんどい

    +17

    -5

  • 96. 匿名 2025/07/27(日) 06:51:42 

    文章からして意地悪そうな顔して書いてるんだなと思う人たくさんいて、こういう人には関わらないようにし、優しい人に話しかけてれば、ダラダラくだらないこと書いても嫌味言われないし悪口とかに遭遇しないからオススメ

    +7

    -2

  • 97. 匿名 2025/07/27(日) 06:54:06 

    話すの苦手だから余計人に嫌われてしまう 
    ママ友界隈では無口な人って人権ないし、前の会社では仕事する人よりも休憩室で喋ってる人のほうが評価が高くて、居づらくなって辞めたよ

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/27(日) 06:54:59 

    >>1
    私小学生くらいまでそんな感じでしたね

    でもそれって幼稚なんですよね



    大人になってもあらためて気付いたけれど社交性がある人は精神レベルもやっぱり大人

    最初は上手く会話できなくても、
    交流のなかでいろいろ学び
    相手の気持ちを思いやりながら会話する技術が
    身につくことで心が成長するんだろうな

    人知れず「うまく会話する方法」的な自己啓発本を読んでるひとも多いと思う

    +9

    -2

  • 99. 匿名 2025/07/27(日) 07:00:47 

    >>77
    結構こういうダブりコメント多い
    全く同じ人間が色んなトピに何度もダブりコメントしているかは知らないけど

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/27(日) 07:01:27 

    中学の時に、男子たちが私の席を取り合ってケンカしていたり、校外学習でコスモワールドに行くときに、男子が私と観覧車に乗りたいと言ったりして、
    それで女子たちに無視をされていた期間があった。

    気を遣って女子の体調を心配したり、女子に何かを手伝えば
    「そういうところがあざといんだよ!」とキレられたり、
    何か喋れば「女の子らしくていいですねー」と嫌味を言われたり、、

    幼い頃から人から注目されやすいのもあって、目立たないようになりたくてあまり喋らなくなったけど、
    中学からこういうことがあってから、余計に控えめな性格になったと思う。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/27(日) 07:02:17 

    >>4
    女装してて野太い声

    +5

    -4

  • 102. 匿名 2025/07/27(日) 07:03:34 

    喋ったらバカがバレるからあまり話さないようにしてる

    +23

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/27(日) 07:08:52 

    仕事で自分のことペラペラ話してる人に対して思う感情が「相槌打ってたら仕事、終わんねーな」だから自分は話すのを辞めたよ

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/27(日) 07:20:14 

    >>2
    これ。大人は余計なことを喋らない方が得。

    +20

    -1

  • 105. 匿名 2025/07/27(日) 07:21:29 

    >>103
    喋らない人の心の中ってこうなんだ…
    と思うから余計に誤解されるのかも
    皆が皆、そうではないと思うのだが

    +0

    -7

  • 106. 匿名 2025/07/27(日) 07:21:48 

    >>99
    あまり話さない人

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/27(日) 07:21:57 

    >>88
    勇気出して話した時見当違いなこと言って引かれた感じ、何気にトラウマ

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/27(日) 07:23:00 

    >>104
    世間話すら出来ない人が「あまり喋らない人」って思われてるんだよ
    自分のことペラペラ喋る人の方が少ない

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/27(日) 07:23:54 

    >>1
    職場では喋らず家族友人と話せばいいんじゃないの~

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/27(日) 07:23:57 

    わたしもあまり話さないねと言われるけど、心開いている人には話すよ。詮索する人には一切話さない。

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/27(日) 07:24:20 

    >>15
    会社のオバサンに、何考えてるかわからないと聞こえよがしに言われてたなぁ。確かに私は、顔 不細工

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/27(日) 07:25:27 

    >>1
    仕事とかのコミュニケーション上仕方なく相手に合わせて会話してるけど、相手に興味が無ければ聞きたい事や質問も特に無いし、会話をしたとしても正直つまらない

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/27(日) 07:25:46 

    >>15
    相手が何考えてるか分からなくても別に困ることないのにね
    明らかに相手されてないのが癪に障るから相手が不気味と思い込みたいだけなんだろうな

    +29

    -3

  • 114. 匿名 2025/07/27(日) 07:27:33 

    >>105
    横、これ仕事中に私語が長いって話でしょ
    相手の時間を会話で奪ってる自覚ないんだろうね

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/27(日) 07:28:51 

    >>99
    前ページへ◀️を押し間違えてキャンセルじゃない方を更に押し間違えると、同じコメントが投稿されちゃう設定かも

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/27(日) 07:30:06 

    >>114
    仕事中の話なんか誰がしてるんだ?
    休憩時間の話ね、仕事中は自信を持って無言だよ私は

    +3

    -2

  • 117. 匿名 2025/07/27(日) 07:31:06 

    >>80
    入りたくないんでしょ?なんであなたのグループに入りたがってると思ってるんだろ

    +29

    -4

  • 118. 匿名 2025/07/27(日) 07:31:33 

    >>13
    ギリギリ人が興味を持ってくれる話題位が良いよね。
    うちの義母とか、朝起きてデイサービス行って、誰々さんが、痩せてるって言ってきたとか事細かに話すけど、ほぼ聞いてない

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/27(日) 07:31:46 

    >>116
    元コメの人が仕事でってはっきり書いてるけど

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/27(日) 07:32:08 

    2、3日前も似たようなトピあったけど、喋る方は喋る方で寡黙な人が少し怖いんだよね
    バカにされてるんじゃないか、軽蔑されてるんじゃないかって

    +7

    -3

  • 121. 匿名 2025/07/27(日) 07:33:00 

    >>102
    まだ若い頃はいいのよ
    同級生だと同じレベルとつるんで仕事は年上と囲まれてなら
    笑いで済ませる
    中年のバカは引かれる、気を使われて何ともいえない雰囲気になる

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/27(日) 07:39:05 

    >>113
    困らないけど少なくても職場は和やかな雰囲気であって欲しいと思う

    +3

    -3

  • 123. 匿名 2025/07/27(日) 07:39:30 

    >>119
    そうだね、ごめんなさい

    +1

    -3

  • 124. 匿名 2025/07/27(日) 07:43:43 

    >>15
    これ書いてるのブスなんだろうなぁ

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/27(日) 07:46:04 

    >>121
    老年はもっとやばい
    今まで空っぽの人生歩んできたような人
    話しかけてきたらもう拷問でしかない

    +9

    -2

  • 126. 匿名 2025/07/27(日) 07:46:07 

    女同士の会話って話遮って切り込まないと自分の順番なんか永遠に来ないよ

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/27(日) 07:46:16 

    職場ならそれでいいと思うけど。

    ただ聞き専門。これもほどほどにしてゴミ箱の様にはならない。負の言葉発してる方と同調するとこちらのエネルギー奪われるよ。気を付けて下さい。主はネガティブになってるしよくない兆候。

    世の中、相手にさほど興味無いしこの人はこんな人と勝手にレッテル貼る身勝手なものだから気にしない。

    会社以外を充実させるといい。趣味の出会いの場に行くとか。色々な世界に行くとそんな事どーでもよくなる。金稼ぐ所だし。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/27(日) 07:48:52 

    >>1
    主はご年齢はいくつくらいの方なんだろう

    わたしは40代入ったくらいから、まわりもおばちゃんになってきて配慮なくなってきたのだろうか?
    わたしが偏屈になってきたのか?

    自分語り、人の話聞かない、遠慮しない人増えてきたなあと感じてて人と話すこと自体くだらない、
    時間の無駄だと思うようになってきたよ。

    仕事の休憩なんかは
    みんな、話の取り合いだよ、でも面白い。
    その人たちなりに楽しく過ごそうと気を遣っているのかもね。

    だけど自分の話をできないってやっぱり寂しいというか、ね。
    でも周りをかえることはできないから、
    独りで楽しむ生き方をいつも考えてるよ。

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/27(日) 07:49:53 

    >>8
    キツいこと言うあなたもね

    +85

    -6

  • 130. 匿名 2025/07/27(日) 07:51:22 

    >>124
    キレてるのもブス

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/27(日) 07:54:06 

    前に仲良くしてた友達が、私の話しても興味なさそうな相づちしかしないし被せて自分の話してくるから諦めて聞き役に徹してたら「ガル子って全然自分の話してくれないよね、友達って感じしない」とメール送られてきた
    流石に私もキレてしまって疎遠になったけど

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/27(日) 07:54:44 

    >>1
    ほとんどの人がそうだと思うよ。色々経験して最終的に辿り着くのはそこだよね。
    おしゃべりな人もいるけど、それは本人もわかっててよく聞いてるとどうでもいいことしかペラペラ話してないと思う(学生の頃は別)大人だし深いことは話さないようにしてる人が多いんじゃないの。

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/27(日) 07:57:49 

    >>1
    上手く話さそうと思わなくていいよ。

    AKB48よ「会いたかっ」の歌詞でも
    【そんな上手に話さなくても
    ストレートでいい
    自分らしい生き方で走れ】

    上手く話そうとするから話せなくなるんだよね。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/27(日) 07:57:56 

    >>28
    記憶を失うなら同じ話を何度もされない?そういう時は右から左に流す感じ?

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/27(日) 07:59:52 

    >>26
    喋りたがらない人って空気と思われたいタイプが多いと思う

    +15

    -1

  • 136. 匿名 2025/07/27(日) 08:00:02 

    >>1
    主さんが賢いよ‼️
    そのままでオケ

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2025/07/27(日) 08:02:25 

    >>129
    確かに!
    コミュニケーション上手い人はそんな言い方しないもんね

    +26

    -5

  • 138. 匿名 2025/07/27(日) 08:02:57 

    >>59
    本当そう思う。

    相手が話し方下手でも、頭いい人、
    心が広い人は言いたい事すぐ理解してくれるし
    優しく聞いてくれると思う。

    +63

    -3

  • 139. 匿名 2025/07/27(日) 08:03:02 

    >>13
    うまトマってなあに?!おいしそー!

    +5

    -2

  • 140. 匿名 2025/07/27(日) 08:05:07 

    >>1
    良いと思う!私喋らないと無理だからどーでも良い話はするけどそういうのはOKなの?暑くてエアコンの効きが悪い〜とか

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/27(日) 08:07:11 

    >>47
    やってあげてることが検討違いすぎるのでは?

    +3

    -2

  • 142. 匿名 2025/07/27(日) 08:08:17 

    >>132
    どうでもいいことならともかく、愚痴しか言わない人もいるよね
    それなら何も話さない方がマシな気がする

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/27(日) 08:08:26 

    >>11
    イライラして話遮るタイプなんだろうな…
    怖いのよ

    +40

    -8

  • 144. 匿名 2025/07/27(日) 08:09:04 

    話すのが苦手だったけど、職場のおばちゃんに鍛えられてる。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/27(日) 08:13:24 

    >>124
    ただし喋るブスだと思う

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/27(日) 08:15:02 

    おばちゃんになってきたから、少しマシになってきた
    思ってることを口にするようになってきたよ
    みんな自分のことに一生懸命だから、そんなに意識して会話の内容考えなくても適当でいいってわかったら楽になった

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2025/07/27(日) 08:16:41 

    >>1
    歳取れば取るほど他人と喋るのが苦痛になって来たから必要最低限の会話しかしないよ。でも主は、おしゃべり出来るならしたいってスタンスなの?

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/27(日) 08:20:56 

    >>13
    そういう話ばかりの人と喋りたい
    日常の何でもないことを話題にする能力ってなにげにすごいよ

    +19

    -1

  • 149. 匿名 2025/07/27(日) 08:22:01 

    >>129
    主は悩んでるのだから正直な意見を聞きたいと思うし、聞いた方が良いキツい意見も原因分析に役立つからね

    +23

    -5

  • 150. 匿名 2025/07/27(日) 08:26:03 

    聞き専になるなら、相槌とか共感してるくだりはあるだろうからそのタイミング見計らってわたしも〜みたいに話す事を癖付けてみたらどうかな?

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/27(日) 08:31:11 

    過去振り返ると、心広そうで否定しなそうな人を見つけて思いついた事を口に出す練習してたな
    あとテレビ見ながら独り言発したり、ジャーナリングしたりするといざ人に話す時アウトプットがスムーズになる気がする

    +4

    -4

  • 152. 匿名 2025/07/27(日) 08:32:15 

    無口な人は馬鹿

    +1

    -19

  • 153. 匿名 2025/07/27(日) 08:35:07 

    どうでも良い人相手には聞き専になる
    仲良い人は会話泥棒とか延々自分語りするのいないから普通に話す

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2025/07/27(日) 08:35:24 

    >>125
    おばあちゃんになったらにこにこしとったらいいよ

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2025/07/27(日) 08:47:04 

    >>15
    メイクとか髪型でなんとかなるのにブスなままなのって承認欲求がない、周りに興味があまりない=喋って交流したがらないで辻褄は合う

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2025/07/27(日) 08:48:37 

    >>8
    分かる
    「そこからは聞き専になりましたが話そうとしたら遮られてしまったりするので諦めて聞き専になってます。」で「つまりどういうこと?」ってなった

    +17

    -9

  • 157. 匿名 2025/07/27(日) 08:49:58 

    >>1
    話したい人と話せばいいと思うよ。
    社交的な人からしたら、なんで?って思われるだろうけど、人は人なんだからさ。
    みんな楽しくワイワイしよう!を押し付ける人って、自分と違うタイプを理解できないんだよきっと。
    放っておいてほしい、話したくない人だっているのにね。

    +19

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/27(日) 08:51:07 

    私もそう。
    必要以上に話さない。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2025/07/27(日) 09:00:11 

    >>13
    わかる
    まず朝の挨拶の後、今日も暑いね、から始まり朝洗濯物干しただけで汗出たわとか好きな食べ物の話とか誰も傷つかない無難な話してる
    めちゃくちゃ仲良くなった人とは深い話するけど

    +25

    -0

  • 160. 匿名 2025/07/27(日) 09:07:57 

    >>120
    そんな風に思ったことないわ
    黙ってる人いても話すの好きじゃないんだな、とか苦手なんだなくらいだわ
    すごい被害妄想なんだね

    +8

    -3

  • 161. 匿名 2025/07/27(日) 09:26:35 

    >>15
    美人は無口でも、色んな男から俺が笑わせたいと話しかけられるし、話さなくても愛想笑いしてるだけで男は笑顔になる

    +20

    -1

  • 162. 匿名 2025/07/27(日) 09:31:05 

    >>160
    話すの好きじゃないかも?それはわかるんだけど、私自身が他の人とは楽しく話すのに、その方と一緒のときだけ沈黙守ると申し訳ない気持ちになるのね
    だから世間話程度をチョロっと振るんだけど、こういうのもウザいのかなあなどと気になることはあるよ

    +6

    -2

  • 163. 匿名 2025/07/27(日) 09:31:56 

    >>4
    美人の無口はミステリアス
    ブスの無口は根暗になる

    +20

    -5

  • 164. 匿名 2025/07/27(日) 09:33:31 

    職場に自己愛性パーソナリティ障害が一人いて、何を話しても全てその人が割り込んできて『アタシなんてさぁー』『アタシもー』って自分の話にしちゃうから私は聞く専門になってるよ。

    せっかく他の人が面白そうな話題を提供してくれても、全部自己愛の自慢話や苦労話・噂話・誰かの陰口にされちゃうからつまらない。

    しかもそういう人に限って、あまり話さない人のことを『ノリが悪い』だの『真面目』だのって決めつけてくるからうんざりするよ。誰かと話してると聞き耳立ててるのも丸わかりだし、気色悪いんだよね。

    +25

    -0

  • 165. 匿名 2025/07/27(日) 09:39:14 

    >>121
    そうそう。自分でも痛々しいのはわかってるから口をつぐんでる。
    すぐに、はしゃぎたくなる。ふざけたくなる。アラフォー⋯

    +9

    -1

  • 166. 匿名 2025/07/27(日) 09:41:45 

    >>22
    わかるわかる、どんな出来事でもかるーく、気軽に話してくれる方っているよねえ
    空気が和やかになってありがたい。
    私も声と話し方が変なんだよなぁ

    +22

    -0

  • 167. 匿名 2025/07/27(日) 09:43:54 

    >>10
    ちゅき❤️

    +8

    -1

  • 168. 匿名 2025/07/27(日) 10:01:39 

    人の話聞かない人もいるんだもん。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2025/07/27(日) 10:25:28 

    >>13
    私も!!最近漢字思い出せないわ〜とか暑いからこのミニ扇風機いいよ〜とか麦茶うま〜とかなんかしら喋らないと脳ボケそうw

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/27(日) 10:27:22 

    ランチや休日のお誘いしてくるのに、話題振らないと話さない聞き専の人がいて困ってる

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2025/07/27(日) 10:29:33 

    >>13
    うまトマこれ!?おいしそう!!
    あまり話さない人

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2025/07/27(日) 10:31:41 

    >>22
    その日あったでき事をテキトーに話してるわ。バスが混んでた、街でモンスター配ってた、暑くてビルの入り口の冷房イかれてたとか

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2025/07/27(日) 10:48:58 

    >>149
    正直な意見、キツイ意見にも伝え方はあるけどね
    私は元コメは問題ないけど、>>82は関わりたくないなと思った

    +22

    -3

  • 174. 匿名 2025/07/27(日) 10:50:18 

    >>80
    友達じゃないんだし他の人と話してるからってわざわざ話に入らないけど、、
    新人なんて尚更話に入っていいか分からないんじゃない?
    誰でもわかる話って言ってるけど話の外にいる人は聞き耳立ててないと話の流れ分からないだろうし。

    +24

    -0

  • 175. 匿名 2025/07/27(日) 11:02:19 

    あんまり話さない人に対して受け身でウザイ!!とか話しかけないといけないのがめんどくさいっていう人居るけど余計なお世話だしほっとけばいいと思う。無理して話しかける必要ないと思うし向こうも勝手に嫌々話しかけて来られても迷惑だと思う。
    仕事の話をしてくれないのは困るけど、雑談はするしないは個人の自由だし。
    基本的に話すの苦手なんだなって思ったら挨拶と仕事の話だけにしてる。たまたま話したいことがあったら話しかける時もあるけど向こうに話せ!!とは思わない。

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2025/07/27(日) 11:26:17 

    自分の考えや意見は言うけど、自分の身辺の事は話さない。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2025/07/27(日) 11:39:19 

    ママ友がある特定の人の愚痴をネタのように話す。確かにヤバい人だから愚痴ってもいいけど会話しててそっちにすぐそっちに持っていく。

    私は子供のクラスの面白い話とか誰が付き合ってるとかそういう悪口じゃないネタ的な話したいからそういう話するけど流されてしまう。

    自分が悪口話したいなら興味ない話も聞くべきでは?でも聞いてくれないから私はあまり話さなくなった。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2025/07/27(日) 11:50:15 

    コロナ禍でリモートが中心になってからは、
    出社日であっても、自分からは雑談できなくなりました。(相手から話しかけられたらもちろん話します)
    もともと言語化が苦手なのと、
    そもそも相手は私に興味ないだろうし、つまらない雑談のために話しかけるのも申し訳ない、という気持ちがあるからです。
    また、3人以上の会話が難しいです。どのタイミングで自分が話せばいいのかわからなくなるので、聞き専になります。
    出社したとき、頭の中で「あの人●●好きって言ってたなー私も●●好きだからそれについて少し話したいなー」とはよく考えたりしますが、話しかける勇気がないので、話しません。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2025/07/27(日) 12:09:42 

    >>15
    ブスってうるさいの多いよね

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2025/07/27(日) 12:16:24 

    >>1
    本当に主のこと好きな人は知りたいと思ってくれるから、遮らず質問してきてくれるよ

    女性って会話行ったり来たりしてて一見好き勝手話してるようだけど、その中にもよく観察すると流れやターンがあって。それを読みつつポツポツ話せばいいと思う

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2025/07/27(日) 12:29:01 

    >>145
    喋るブスとか尚迷惑じゃん…厚かましそうだし

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2025/07/27(日) 12:30:34 

    >>179
    しかも似たような化け物とつるんで煩いよ
    自分でそうではないと思い込みたいブスは美人に取り憑こうとして必死に干渉しようとキョロ充みたいになってたりね
    喋る上に距離おかしい

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2025/07/27(日) 12:32:01 

    >>122
    別に黙ってる人がいてもあなたがその人を一方的に敵視しなければ和やかで終わるよ?

    +13

    -1

  • 184. 匿名 2025/07/27(日) 12:42:43 

    >>59
    >>138
    威圧的と言われた者だけど、小学校の先生でもあるまいし、なんでそんなに「好きでもない相手」にそこまでお世話しなきゃならないのか?
    引っ込み思案の人とか口下手な人とか(人見知りだと言い出す人とかも)、なんで相手にそんなふうに至れり尽くせりを求めるのか本当に謎
    主が話さなくても周囲の人はなんの弊害もないんだから、黙ってりゃいいじゃんと思ってるよ
    なんで「私が気持ちよく話せるようにみんな気をつけてね」って姿勢なの?
    私は威圧的かもしれないけど、主と違って普通に話す相手も親友もママ友も趣味の友達もいるんだよ
    ここではこんなでも、普通の時は相手が話しやすいようにとか、相手が興味を惹きそうな話とか、楽しかった話とか、相手が話したいことを聞くとか、色々考えてしゃべってるよ
    それは相手のことを私が好きで、相手も私のことを好きで「会おうよ」ってなる関係性だからだよ
    そもそも、そういう友好的な関係性の相手がいるかいないかだわ
    主は、ほぼ他人、知人にそれを求めるからうまくいかないんじゃないの?

    ここまでいうと失礼と思ったから>>11では言わなかったんだよ

    むしろあなたたちは「心が広かったらそんな言い方しない!」「頭がいいならそんな言い方しない!」と、ひどい難癖つけてると思う
    自分たちは悪くないのね
    いくら性格悪くても威圧的でも、仲良い友達がいる人の方が多いと私は思ってるよ

    長文で懇切丁寧に説明したから理解してくれたかな!?

    +15

    -33

  • 185. 匿名 2025/07/27(日) 12:46:46 

    他の似通ったトピでも書いたのですが、何かのコラムで「休日の過ごし方、家族や友人との関係。どんな事で悩んでいるのかなど自分の情報を相手に与えすぎない事が大事。細かく伝えれば伝えるほど無意識に心に入り込んできて親しさより支配や干渉につながる」と読んで職場で自ら経歴や親の職業、最終学歴等を話す人ってぶつかり合ってると思った。余計な事は喋らない、聞かれたら嫌な事は濁す事に徹している。

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2025/07/27(日) 12:47:17 

    私も話すタイミングがわからないんだよね

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2025/07/27(日) 12:48:53 

    >>113
    そうそう、私はエスパーじゃないから解からんのは当然よのぉと思う。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2025/07/27(日) 12:50:34 

    >>45
    それで楽しいの?

    +1

    -2

  • 189. 匿名 2025/07/27(日) 12:54:36 

    >>40
    話すのが苦手なだけでじっくり考えられる文章のセンスは良かったりするから、実際に顔をつき合わせるとこういう事聞くと失礼かな?とか色々考えてしまい話せなくなるのではと思う。コミュ障って言わなくて良い事を言ってしまう人の事だと思う。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2025/07/27(日) 12:59:16 

    >>19
    なんていうか、陽キャは他の人の指摘するけど
    自分も同じような事してテヘペロして
    雰囲気的に周りの人は陽キャの人のこと責める人は
    居ないけど意外と先に指摘された人は
    口に出さないから溜め込んでると思う

    +20

    -0

  • 191. 匿名 2025/07/27(日) 13:00:22 

    >>173
    ほんとそうだと思う
    話が冗長な人より、きつくて傲慢で楽しげに人を攻撃する人の方が100倍迷惑

    +32

    -0

  • 192. 匿名 2025/07/27(日) 13:03:25 

    >>8
    もはや、がるちゃんってパートにいる
    嫌なおばさんの集まりって気がしてきた

    +4

    -2

  • 193. 匿名 2025/07/27(日) 13:03:40 

    >>1
    あなたがよかれと思ったことや、言うべきだと感じたことを言ったのなら、それをどう扱うかは相手の問題なので、あなたが気に病む必要はまったくありません
    過去から学びを得ることはよいことですが、嫌なことをしてきた人たちと、新しく出会った知らない人たちはすべて別個の人間ですから、同一視しないようにとだけは考えてください
    詐欺師や警察が存在する以上は悪人を見抜くコツなどはありませんので、あなたが不快だと思ったらお付き合いしなければいいだけのことです
    付き合わざるを得ないのなら、こいつアホやからしゃーないわと心の中でだけは切り捨てるようにしましょう
    私は、文書でしかやり取りをしないようになって久しいです
    その時点で言いたいことを思いつく限りすべて書いて、送るか渡します
    元から学者気質で成れの果ても学者だったので、無理解を恐れないというか、講義や論文と同じ発信方法ですね
    傷病者に救命処置をする際の聞き取りのような極めてまれな場合を除き、私は基本的に言いたいことを言いたいだけなので、誰が理解したかしていないかどう感じたかなどはいい具合に気になりません
    私の発信内容を理解した・しようとしている上で連絡をくれた方には引き続き次の話題や掘り下げた説明などを返しますが、理解の意思や尊重のない怪文書や誹謗中傷は捨てるだけだしすぐに忘れます

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2025/07/27(日) 13:07:41 

    >>45
    職場では特に賢いよそれ。新しく入って来る人皆さん自ら経歴を聞かれてもいないのにまぁ話す話す!で、大した事はない。

    +6

    -1

  • 195. 匿名 2025/07/27(日) 13:09:32 

    >>184
    きっつ〜w
    あなたに似た人が身近にいるけど、確かに交友関係は広いし、私も嫌いじゃないよ
    ただ、表面的には人気者なんだけど、裏ですごい愚痴られてることに気づいてないのも、あなたみたいな、不出来な人に苛ついてる自信家なんだよ
    人づきあいって奥深いね

    +29

    -5

  • 196. 匿名 2025/07/27(日) 13:33:07 

    >>1
    そう言えば
    昔、小学校の頃自己主張が激しかったんだけど
    女子はみんな好意的なのに男子はものすごく敵視して来るので
    面倒くさくなってできるだけ口数少なくしたら
    今度は男子は親切になったのに女子はなめてかかってくるようになった
    いやいや、お前らどっちもおかしいやろ、と思った
    その後は自己主張しながらもやや控えめにして調節してるけど
    他人が自己主張しようがしまいが常に普通に接しようよと思う
    自分がそういうタイプなので、相手を見て態度を変える人たちを割と軽蔑してるよ
    でも結局は人は人、自分は自分ってことなんだと思うけどね

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2025/07/27(日) 13:41:32 

    私が話さなくても
    周りから自分のことペラペラと喋ってくる人が多いなー

    私は自分のことを聞いて欲しい人がいないだけなのかなー

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2025/07/27(日) 13:42:43 

    >>188
    よこ 
    楽しい楽しくないの基準ではなくて自分を守るためだと思う

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2025/07/27(日) 13:52:11 

    >>86
    話さないんであって話せないではないもんね

    +10

    -1

  • 200. 匿名 2025/07/27(日) 13:57:05 

    >>184
    >なんで「私が気持ちよく話せるようにみんな気をつけてね」って姿勢なの?

    逆になんであなたはただ黙ってるだけの他人がそう考えてるって思い込んでるの?
    接点ないだけの相手にそこまで入れ込んで妄想爆発してるの怖いんだけど

    +30

    -4

  • 201. 匿名 2025/07/27(日) 13:58:10 

    >>199
    いちいち話すような相手でない人に自分から会話振る人なんていないよね

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2025/07/27(日) 13:59:13 

    >>155
    別にそれでいいじゃん?
    見た目頑張っても腫れ物扱いされてる過干渉なブスな人もいるけど無害だし

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2025/07/27(日) 14:00:48 

    >>162
    合わない相手とわざわざ話そうとするチャレンジ精神は偉いと思うけど、相手からあなたに求めてることなんてないと思うよ
    合わない相手だなって思われてるから会話弾まないんだよ

    +10

    -1

  • 204. 匿名 2025/07/27(日) 14:04:26 

    >>165
    別に何歳でもはしゃいでていいと思うけど
    他人が会話ではしゃいだりふざけたりしてるのが気に食わない人って本人に問題ある人だよ
    楽しそうにしてるのが気に食わないんだろうね
    性格捻じ曲がってて気持ち悪いのはそういう人たちの方だよ

    +8

    -1

  • 205. 匿名 2025/07/27(日) 14:05:15 

    >>151
    相手からしてみたら迷惑すぎるね

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2025/07/27(日) 14:06:17 

    >>195
    本当キツイねww

    かなりの長文だしww

    +19

    -0

  • 207. 匿名 2025/07/27(日) 14:08:52 

    >>195
    実際には不出来な人は不出来でなく本人が1番の愚か者パターンだね
    ビッグマウスは他人を下げるのとワンセットで素晴らしい自分を語りがちだけどそれ自体が本人の矮小さ物語ってるんだわ

    +13

    -1

  • 208. 匿名 2025/07/27(日) 14:30:16 

    >>1
    聞き専の方が大変じゃない?
    相手の昂揚感?に合わせなきゃならないでしょ?

    私も比較的 聞き専
    うんうん へー 、うんうん ほー、
    分かる分かる 、マジかー、 で?で?、
    ウソでしょ!? いいねいいね!しか返さない
    でも相手は楽しく話してスッキリしてる
    よく 聞き上手だよね!とお褒めの言葉を頂戴します

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2025/07/27(日) 14:31:01 

    >>173
    分かります〜
    >82 のような自分とは相容れない人を
    小馬鹿にあるいは徹底攻撃するような人こそ
    面倒くさいから関わりたくないあるある

    +18

    -0

  • 210. 匿名 2025/07/27(日) 14:40:10 

    >>206
    長文ww

    こんな長々正論的な事、話されるより
    口下手と思ってる人の方が好かれそうだね。

    +17

    -1

  • 211. 匿名 2025/07/27(日) 14:44:43 

    >>1
    私は逆にアホみたいに喋る方なので、話さないでいられる人を
    少し尊敬しています。賢く見えますし。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2025/07/27(日) 15:00:22 

    話術が上手いか下手かってことでしょ
    自分が話したいことを話す反面、周りの気持ちも汲んでうまく迎合する部分もないと大勢で楽しい時間なんて過ごせない
    自分が話を聞いてもらったら、他の人の話も聞いてあげてうまく合いの手を入れたりして
    そしたらその相手も今度自分が話したら合わしてくれるようになる
    基本は周囲の一人一人の相手への気遣いのあるなしだと思うけどね

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2025/07/27(日) 15:30:53 

    >>184
    うわー…

    +21

    -0

  • 214. 匿名 2025/07/27(日) 15:31:08 

    あんまり同性と喋らない
    女性って共感の生き物だから「そうですよねー!わかります!」みたいなリアクションをしないと聞いてほしいだけなんだけど?とムッとされるから
    彼氏には女の子は用が無くても電話したりランチ行くのに変わってるねと言われます
    でも別にそれでいい

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2025/07/27(日) 15:46:37 

    >>1
    自分の許容範囲内で自分の事も話すよ
    勝手に話を盛ったり膨らませたり歪曲されることもある程度考慮の上で…仕方ないよね他人だから
    当たり障りないというか本音ではあり嘘ではない程度で話す

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2025/07/27(日) 15:50:36 

    >>184
    ほぼ同意よ 私もそう思う

    でもね言い方よ、
    私最近心掛けてんのは
    否定はしない肯定しつつ言いたい事を伝える
    この伝え方で受け入れない人は
    違う星の人だな。ってスルーする

    私これでだいぶイライラしなくなったよー

    +11

    -4

  • 217. 匿名 2025/07/27(日) 16:07:01 

    余計なこと言って人を傷つけるよりまし

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2025/07/27(日) 16:13:00 

    >>138
    むしろ優しく話聞けない人の方が問題があるし裏で嫌われてる

    +8

    -3

  • 219. 匿名 2025/07/27(日) 16:20:26 

    >>1
    気持ちはなんとなくわかるけど
    情報をインプットばかりしてアウトプットのない人は信用されないのでは

    +4

    -4

  • 220. 匿名 2025/07/27(日) 16:46:30 


    「あれ美味しかったよ」とかそんな軽い話でも「マウントを取られた!」とばかりに機嫌が悪くなる女の子がいたけど、やっぱり一般的には付き合いにくいタイプの子だよね?
    本人も、自分は人に負けるの耐えられないから、オンナ同士の付き合いは嫌いと言い切ってた。

    すごく雑談やりにくくて、話し掛ける時はその人の「ご機嫌うかがい」の関係にしかならないから、段々話さなくなってしまった…。
    なのに、時々監視みたいに付きまとってくるから気持ち悪かったな。

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2025/07/27(日) 16:51:28 

    興味ない話に露骨に興味なさそうな反応する人とかいるから、初対面の人とその場限りで話さないといけないのが苦手
    特に大人数の場とか私が喋っていいのかな?とか色々考えてしまう
    二人きりとかだと私が喋ったらいけないわけないから普通に喋れる

    +8

    -1

  • 222. 匿名 2025/07/27(日) 16:55:25 

    人間関係疲れたから職業訓練学校入って落ち着いて勉強&転職活動しようと思ってたのに、40や50になっても中学生みたいな奴多すぎてびっくりした
    委員長気取りBBAもいた
    動物園みたいだった

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2025/07/27(日) 16:55:38 

    >>152
    何かの研究結果では全くの逆だった。
    あまり思考しない人の方がよく口が回るんだとか。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2025/07/27(日) 17:25:09 

    >>80
    わたしもその新人みたいな感じだわ。職場の昼休憩、10個くらい上の人のグループに入れてもらってるけど自分から話さないし振られたら返す程度。話題も興味ないし入って良いかもわからないからとにかく余計な事は言わないようにしてる。

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2025/07/27(日) 17:52:16 

    >>87
    そうだよね。
    親にねぇねぇって一生懸命話しかけても無視され続けたわ。兄弟の話には耳貸して爆笑するのに。
    そのうち話すこと諦めるようになったな。
    自分はなんの面白みもなく話を聞いてもらうことすらしてもらえない価値のない人間なんだって思い込まされた。
    自分語りでうざいだろうけど無視だけでなく色々あった。
    愛情注ぐべき時期に注がず人権無視され続けたら何処かしら問題が出てくるに決まってるじゃんね。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2025/07/27(日) 18:54:40 

    >>202
    過干渉なブスは無害じゃなくて害です

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2025/07/27(日) 19:13:24 

    >>1
    フレネミーだらけだからね
    正解

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2025/07/27(日) 19:23:24 

    >>1
    周りとレベルが合ってないとかは?
    バカじゃなきゃ人の話遮らないし
    ちょっと良さげな趣味の集まりに参加してみたら?

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2025/07/27(日) 19:27:02 

    >>222
    今の私のパート先もそうかも
    ずっとデパートで勤務してて(そこでもたまに変な人いたけど)結婚してレジパート始めたんだけど教育を受けなかったのかな?って人がいる
    みんなじゃないけど1人キャラ強い人がいてその人に引っ張られる人もいるから全体のIQが下がってる

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2025/07/27(日) 19:29:09 

    私もあまり自分のことを話さなくなりました。
    聞き役に呈しています。
    色々整形したりダイエットしたりして過去のことを話せなくなったからかもしれまん。
    自分のことを思い出すと虚しくなるので。。
    修学旅行とか、成人式とか、学生のころこういうバイトしてたとか、こういう男と付き合ってたとか、もはや聞くのも嫌です。それは自分が何も話せないからかもしれません。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2025/07/27(日) 19:56:50 

    前は話してたけど、話した相手がすぐ他の人に私の話するのが嫌でやめた。

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2025/07/27(日) 21:01:02 

    >>11
    話すの上手い下手は聞き手次第だと思ってる
    なるべくリラックスしてもらえる雰囲気作ると普段言葉数少ない人でもよく話してくれる

    +11

    -1

  • 233. 匿名 2025/07/27(日) 21:05:24 

    なんにも話さない職場の人がいるんだけど飲み会はくる。はっきり言って困る。ずっと1人で黙ってご飯食べてる。
    あんまり話題振らないのもなぁって当たり障りない会話振ってもはい、いいえしか返ってこない。
    こういうところでは別に本人がそれで良ければいいんだから話題振らなきゃいいじゃんとか言われるけど、別にプライベートなことは話さなくてもいいけど愛想とか最低限のコミュニケーションって社会でやっていくには大切だと思うんだけど。

    +7

    -1

  • 234. 匿名 2025/07/27(日) 21:15:27 

    >>40
    ここ見ると話が苦手な人多けど実際どこ行ってもみんな和気藹々と話してるように見える
    そういう人たちも苦手だけど努力してるんだろうか

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2025/07/27(日) 21:29:47 

    私は相手から仲良し以外は話さない

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/07/27(日) 21:33:18 

    >>22
    まずどういう時にうまトマが美味しかった。iPhoneが云々の
    話題を出したらいいのか解らない……。
    解らないことが解らない人居るだろうけど
    朝イチで?休憩時間?帰る時?

    つーか私がその話題を振られても
    「あーそうなんだ」としか返せないんだよなー
    興味が無い訳じゃないけど、会話を盛り上げられない。

    だからもう誰とも喋ってない。
    向こうも愚痴の吐き捨て場としてしか
    喋ってこない。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2025/07/27(日) 21:46:44 

    >>1
    褒めたつもりだったのに「悪口言われた!」と吹聴されてからなるべく自分の感想は添えないようにしてる

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2025/07/27(日) 22:01:43 

    >>8
    逆にネット慣れしてて画面越しなら軽快に喋れてコミュ障感じさせなくてもリアルじゃ貝だし浮いてるし、ってタイプだってたくさんいるんだから、わざわざ指摘するのは意地が悪いと思う

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2025/07/27(日) 22:03:21 

    >>17
    分かりすぎる。1対1だとガンガン会話できる。4人になると途端に話せなくなる。

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2025/07/27(日) 22:52:42 

    >>143
    短気っぽく、すぐイライラする性格が文章に
    出てるよねww

    +6

    -1

  • 241. 匿名 2025/07/27(日) 22:55:20 

    >>233
    その子、何で飲み会に来るんだろうね?
    自分の事言われるのを気にしてるのか
    人の噂話だけを聞きたいのか?
    情報だけ聞こうとしてるみたいで嫌だね

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2025/07/27(日) 23:04:21 

    色々な経験して話さなくなりました、寡黙な人だと思われてるかも
    話すと変な人には「〜と言われた」とか余計な事になりかねないからね
    どんな人かわからない場合、距離感大事

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2025/07/27(日) 23:16:22 

    >>179
    これはなんでなのか?

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/07/27(日) 23:18:50 

    >>80
    他の人と誰でも入れそうな会話しててもこっちから話し振ってあげないと絶対入ってこないし
    自分このタイプだけど、そんな風に思ってる人もいるんだね
    1対1なら話すけど、他の人が盛り上がってる話題にわざわざ入っていこうってあんまり思わないんだよな〜
    聞くのが好きな人だっているんだし、まぁ相性だよね

    +10

    -0

  • 245. 匿名 2025/07/28(月) 00:16:41 

    主はファティマホライズンだねぇ

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/07/28(月) 00:29:07 

    >>83
    そうなんだよね。
    世間話≒余計な話になってしまう。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2025/07/28(月) 00:34:12 

    >>117
    状況わからずに大悪意w

    +1

    -2

  • 248. 匿名 2025/07/28(月) 06:08:31 

    >>1
    天気や気候の事かな

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/07/29(火) 01:34:02 

    >>184
    周りにこの人みたいな人いなくて良かったわ

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード