ガールズちゃんねる

インナーチャイルドを語ろう

112コメント2025/07/28(月) 12:29

  • 1. 匿名 2025/07/26(土) 08:30:45 

    インナーチャイルドがいるのを自覚したのはいつですか?ふだんどんな関わり方をしてますか?
    誰にも話したことがないのですが、ネットならわかってくれるかたがいるかなと思いました。

    インナーチャイルドを語ろう

    +34

    -12

  • 2. 匿名 2025/07/26(土) 08:31:09 

    すごくわがままで手が掛かる

    +12

    -9

  • 3. 匿名 2025/07/26(土) 08:31:22 

    インナーチャイルドってなに?
    有名な単語?

    +67

    -12

  • 4. 匿名 2025/07/26(土) 08:31:38 

    インターチェンジでおすすめなのは箱崎だよ

    +13

    -12

  • 5. 匿名 2025/07/26(土) 08:32:01 

    >>3
    発達障害のこと

    +5

    -58

  • 6. 匿名 2025/07/26(土) 08:32:31 

    多重人格的な?

    +4

    -17

  • 7. 匿名 2025/07/26(土) 08:32:44 

    >>5
    自己紹介おつ

    +9

    -4

  • 8. 匿名 2025/07/26(土) 08:32:50 

    >>3
    ユングって学校で習わなかった?

    +5

    -29

  • 9. 匿名 2025/07/26(土) 08:32:56 

    繊細な人多いんだなぁ
    さてと、旦那起こしてきますか
    朝立ちしてるかな?w

    +3

    -50

  • 10. 匿名 2025/07/26(土) 08:33:37 

    >>8
    倫理のことかな
    寝てたわ

    +0

    -7

  • 11. 匿名 2025/07/26(土) 08:33:41 

    >>8
    ユングは他界したよ

    +1

    -4

  • 12. 匿名 2025/07/26(土) 08:33:42 

    もう私は大丈夫
    出て行って欲しい

    +3

    -3

  • 13. 匿名 2025/07/26(土) 08:34:38 

    リアルチャイルドならいる

    +8

    -8

  • 14. 匿名 2025/07/26(土) 08:34:57 

    トピ主です。自分語りします。
    幼い息子が笑ってたり、私を信頼する目で見てるとき、お腹の中の女の子がキャッキャと喜んでいる感覚がありました。お腹がくすぐったくなるほど。
    それをネットに書いたら「インナーチャイルドでは?」と言われて調べたらそうかもとなりました。
    皆さんの経験談もお聞きしたいです。

    +50

    -12

  • 15. 匿名 2025/07/26(土) 08:35:00 

    子供産んでから気づきました。
    改善する本やワークを読み漁った。

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2025/07/26(土) 08:35:21 

    さっそくつまらない荒らしが降臨してる
    笑いのセンスも無い、攻撃性しかない

    +47

    -1

  • 17. 匿名 2025/07/26(土) 08:35:28 

    どちらが本当の私か分からなくなった

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2025/07/26(土) 08:35:49 

    >>14
    優しくて可愛い子だね

    +42

    -1

  • 19. 匿名 2025/07/26(土) 08:36:09 

    >>8
    あんな胡散臭いの学校のプログラムに入ってんの?

    +5

    -3

  • 20. 匿名 2025/07/26(土) 08:36:16 

    これってどうする事も出来ない感じがする。
    インチャらしき気持ちが出てきたら「辛かったね〜」みたいに理解してあげたりする事で癒されるらしいけど、キリがないよね?

    過去の出来事は変えられないしそこで感じた事も変えられないから、金太郎飴の様に終わりなき悲しみがずっとしつこく出てくる。
    実はどうにもならないから心理学やスピの題材になってる感もある。※個人の感想です。

    でも、そのままにするわけにもいかない。
    どうしたらいいか分からずのままです。

    +39

    -1

  • 21. 匿名 2025/07/26(土) 08:36:31 

    ふーん
    インナーチャイルドって心の中にいる「内なる子ども」
    って意味なんだ

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2025/07/26(土) 08:36:56 

    >>14
    イマジナリーフレンドとはまた違うの?詳しくなくてごめんなさい

    +23

    -3

  • 23. 匿名 2025/07/26(土) 08:37:08 

    >>1
    私は我が子3人育てているうちに自分のインナーチャイルドも育っていて子育ての尊さに気づいたタイプです

    +24

    -3

  • 24. 匿名 2025/07/26(土) 08:37:15 

    >>14
    想像妊娠なだけじゃん
    孤独なんでしょ
    結婚して本当の子供持ったらいいよ

    ところで
    そういう用語を使いたいときは>>1に説明も載せるといいよ
    載せないほうがコメは伸びるけどさ

    +3

    -38

  • 25. 匿名 2025/07/26(土) 08:37:30 

    >>1
    寝落ちの状態を1時間キープするとインナーチャイルドが浄化するよ

    まどろみの意識って言われてるんだけど、そこに行くとガンマ派が出るから赤ちゃんのこの世の終わりみたいな泣き方の真逆に行くよ。

    +3

    -6

  • 26. 匿名 2025/07/26(土) 08:37:49 

    自信がなくて対人恐怖症で、でも人からは評価されたりコントロールしたい
    こんなの自分の力で克服できない

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2025/07/26(土) 08:38:37 

    >>17
    わからないなって考えてる部分が元の自分だよ
    わからない場合は、今ここに戻る
    戻り方は、瞑想するとか、ボディスキャンとか何かを味わって食べるとか、現在の五感を使うとか

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/26(土) 08:38:51 

    >>14
    主さん、子供の頃に何か我慢してたり深く傷ついた体験があったんですか?

    +27

    -1

  • 29. 匿名 2025/07/26(土) 08:39:10 

    >>1
    中高年です
    知ったのは5年ぐらい前
    日常的に自分の気持ちに気付けるようになったのは最近。
    ホントに楽になった。

    自分の子供に教えてあげたかった。

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/26(土) 08:39:16 

    私のインナーチャイルドは、何をやっても自分を責めるから、「もう責めなくていいんだよ。大丈夫。今貴女を攻撃してくる人はいないよ。」と何度言い聞かせても、自分を責めるのをやめてくれない。
    厄介過ぎて、子供時代の人格形成の影響力の強さを実感してる。

    +49

    -1

  • 31. 匿名 2025/07/26(土) 08:39:32 

    >>24
    わかってないことに口出さなくていいよ

    +7

    -3

  • 32. 匿名 2025/07/26(土) 08:39:38 

    >>24
    読字障害やん

    +6

    -3

  • 33. 匿名 2025/07/26(土) 08:40:00 

    大人の下ネタでは全く笑えないけど、小学生の下ネタで笑ってしまう
    下校中の小学生が「木曜日はもくもくうんこ〜」って皆んなで歌ってて吹いちゃった
    私の中のインナーチャイルドを感じた

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/26(土) 08:41:53 

    >>30
    責めなきゃってそこまで必死に思う気持ちを聞いてあげるといいかも
    今の自分が気づけてるより巨大な気持ちを抱えてる場合、その気持ち自体を要らないよって言っても納得しない
    気持ちわかってくれない人から「そんなふうに思わなくていいよ」と言われても説得力無いから
    ちなみにChatGPTにそういう時の話しかけ方を聞いてみると、結構良いヒントくれる時あるからおすすめ

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/26(土) 08:43:06 

    >>25

    もしかしてスマホいじるようになってからメンタル落ち着いたのってそのせいなのかな!?眠くてもまどろみのまま1時間ぐらいスマホいじってるからいつの間にかガンマ派出るようになってたのかも!

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2025/07/26(土) 08:43:21 

    >>33
    可愛い
    みんなで歌ってるところ、自分も見たかったなw

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/26(土) 08:43:45 

    インナーチャイルドもとても傷ついていて、でも相手がしやすいんだけど、私は胎内から傷ついているみたいで、そうなるとどうやって癒せばいいのか分からない。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/26(土) 08:44:01 

    >>24
    主は子供いるって書いてるやん

    +7

    -2

  • 40. 匿名 2025/07/26(土) 08:46:23 

    >>22
    感覚とか気持ちみたいなイメージだったわ。

    イマジナリーフレンドは話し相手みたいな、
    別の存在。

    +4

    -2

  • 41. 匿名 2025/07/26(土) 08:47:00 

    >>30
    多分、声かけしてる貴方本人が大丈夫って心から思えていないんだと思う

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/26(土) 08:48:30 

    >>37
    大好きな人に癒してもらわないと楽にならないよ

    +0

    -7

  • 43. 匿名 2025/07/26(土) 08:50:45 

    >>5
    何も考えずにいい加減なことばかり言うもんじゃないよ。

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/26(土) 08:50:50 

    >>30
    未熟なアダルトがチャイルドを責めている状態だと思う。
    でも、責めるのは本来はアダルトのチャイルドを守ろうとする愛のはずだから、まずは未熟なアダルトの話を聞いてあげる感じ。

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2025/07/26(土) 08:51:35 

    時々彼氏と本屋さんとか行って図鑑や絵本を一緒に読んでる時にたまらなく心地よくて落ち着く瞬間があって、
    そういう時に「あ〜インナーチャイルドをもっと自分で癒してあげないとなー」と思う
    子供がえりしたり、試し行為とかそこまでは絶対やらないけど、子供扱いされた時に幸せを感じている自分がいる

    +14

    -2

  • 46. 匿名 2025/07/26(土) 08:51:58 

    >>3
    心理学をちょこっとだけ学んだらインナーチャイルド出てくる。

    +8

    -6

  • 47. 匿名 2025/07/26(土) 08:56:37 

    >>24
    とりあえず落ち着け。ちゃんと読もう。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/26(土) 08:58:56 

    >>39
    マイナス付きがちだと思うけど、実は今こういうのに凄く興味あります。
    自分の感覚を研ぎ澄ますようにしていったら、未消化の感情がたくさん出てきて本当に楽になっていきました。
    脳イキを経験したことはないのですが、探求心が強くあります。自分の身体ともっと向き合いたい。

    +2

    -3

  • 49. 匿名 2025/07/26(土) 08:59:53 

    >>1
    その単語初めて知って調べたけどまんま自分でワロタ
    過去のこと、特に母との関係がすべての感情や判断の基準になってて、いまだに思い出しては大荒れして泣いて怒って怪我してる

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/26(土) 09:03:14 

    >>20
    ただずつと寄り添うだけでも良いのかなと。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/26(土) 09:06:18 

    >>14
    アイコンタクトが苦手で、でも温かい眼差し向けてくれる人がいるとほっとすると同時に私はどんな目で居れば良いのか分からなくて落ち着かない気持ちにもなっちゃう

    逆に視線を合わせようともしない冷ややかな人の方が気が楽みたいなのもあるし

    これもインナーチャイルドがびくついてるんだね
    良い気づきを貰えたありがとう
    アイコンタクトに注意して過ごしてみよ

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2025/07/26(土) 09:06:48 

    >>39
    これはmindless coping、つまり苦しみから関心をそらすことによる一時しのぎの対処だと思う
    性依存につながる可能性も結構ある
    一時しのぎであることを理解しつつ、mindful copingを模索して実践していく方がきっといいかも知れない

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/26(土) 09:07:24 

    >>3
    子供の頃に虐待とかイジメとかされて傷が癒えてない存在。成人しても心の中にいる。辛い事だから中々向き合う事出来ずにフタして閉じ込めてる。

    +62

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/26(土) 09:12:03 

    >>16
    せめて笑える内容書けば良いのにね。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/26(土) 09:14:51 

    >>50
    そう思います。インナーチャイルドって未消化の感情だから、0になることはない。し、下手すると過去生なのかな?と思うような、自分の過去のものとは思えない悲しみが出てくることもあるし。。でも向き合っていくと、そういう感情もあることを許していくことができるようになって楽になる感じ。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/26(土) 09:14:57 

    >>53
    これ

    そして、過去のショックな出来事と似たような出来事が起きたときに閉めてる蓋がバーンと開いてしまう
    その場面をフラットに見ると、些細なことで過剰反応したり、十分対処できるのにできないと思い込んで小さな子供のように委縮したり泣き叫んだりしている状態になる
    似たような出来事が起きた時ではなくて、安全な時と場所でこの蓋を開けて閉じ込めるのをやめる作業を進める必要がある

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/26(土) 09:19:03 

    無理して背伸びしたり、承認欲求が爆発する時がある

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/26(土) 09:19:30 

    >>30
    責めてごめんね!と自分に本気で謝ってみてください
    しばらくするとドクドクと感情が流れて来ます
    私は効果ありました
    吐き出させるのがいいのかと思った

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/26(土) 09:20:28 

    >>13
    リアルチャイルドに、インナーチャイルドが嫉妬して大泣きする時ない?満たされなかった昔の自分が疼いて地味に辛い( ; ; )

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2025/07/26(土) 09:21:58 

    >>16
    変わらんやろね(٥ • ▿ •)
    もう何も感情もわかないや荒らしにたいしてw
    可哀想な人生だなってくらい

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/26(土) 09:22:30 

    >>30
    インナーチャイルドが何をしてほしいか耳を傾けてこたえてたら言う事聞くようになるかも

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/26(土) 09:26:13 

    >>61
    私のインナーチャイルドは復讐しろって言ってるわ。言う事聞いたら事件に発展する…

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/26(土) 09:28:58 

    >>62
    わかるよ😭沢山癒やしてあげてね

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/26(土) 09:29:40 

    >>20
    感情自体は感じ切ると昇華されるので、
    大人として寄り添って感じ切るまでそばにいてあげるという感じ
    ただ、全力で封じてきた蓋を開けるので、初めの数回は爆発的な感情がどうしても出てくる
    赤子は火が付いたみたいに泣くけど、あの状態になったりするので、カウンセラーについていてもらった方がいいという指摘もある
    この数回を越えると感情の大きさ自体が段々小さくなっていくというか、自分で扱えるサイズになってくる
    感情自体は消えないけれども、波のようなものだとわかってくると、対処できずに圧倒される感じが段々小さくなっていく
    この辺のことは、クラウディア・ブラック著「子どもを生きればおとなになれる」に書いてあるので、興味あれば読んでみて

    心理学には、もう一つ大事な考え方がある
    出来事に対してのとらえ方で出てくる感情が違ってくるという考え方で、このとらえ方を変えていくというもの
    このとらえ方自体を変えないと、コメ主が指摘したようにエンドレスのループが続く
    なぜなら、似たような出来事が起きた時や過去の出来事を思い出した時に過去と同じ傷つき方をしてしまうから
    これを変えるのが、認知行動療法であったり、その一つのスキーマ療法であったりする
    ここについては、伊藤絵美の著書の解説がわかりやすかったよ

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/26(土) 09:32:33 

    >>42
    ところが癒してくれる人が段々大好きになるんだよ
    子供だからね

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/26(土) 09:33:07 

    >>63
    チャッキーに育った闇の子を癒せない😭

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/26(土) 09:38:23 

    >>56
    >>1
    がるちゃんで知った一人ハグをして過去の傷ついた自分に愛を注いでる
    かなりマシになったと思う

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/26(土) 09:46:00 

    >>59

    それが虐待の連鎖になるのだと思う

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/26(土) 09:51:28 

    >>68
    悲しいインナーチャイルド抱えながら育児するのは地獄。「毒親を反面教師に…」なんて簡単なことじゃないね。虐待をなくすには、まずインナーチャイルドのケアが大事なんだってよく分かったよ。

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/26(土) 09:52:51 

    >>14
    長子の女の子ですか?

    それなら「人を助けなくちゃ、お世話しなくちゃチャイルド」かな?

    +3

    -4

  • 71. 匿名 2025/07/26(土) 10:00:04 

    幼少期、親は私より兄しか見てなくて、私はほぼ愛情表現もろくにされずバカにされて育ってきて、異性と付き合っても「どうせ心から好きになって貰えない。深く関わると嫌われる」と心のどこかにあって、メンヘラ化してしまう。
    しんどい

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/26(土) 10:05:28 

    >>1
    酷いコメントが多くて、主さんガッカリしてるよね😞

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/26(土) 10:13:23 

    >>59
    子育て中、あった
    旦那が支えてくれたから何とかなった
    それからはない

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2025/07/26(土) 10:33:00 

    >>13
    アイアムゴッドチャイルドby鬼束ちひろ

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/26(土) 10:35:13 

    >>62
    分かります。私も人類を滅ぼしたいくらいの強烈な怒りがあった。ブレーキを常に踏んでいないといけない感じで、消耗してました。
    でも、感情の大元は、「復讐したい」の前の「怒り」とか「分かってもらえない悔しさ」とかなので、私はこれを何度も出しました。クッションで叫ぶとか叩くとか(Amazonで叫びの壺というのも買いました笑)
    ちなみに、これをやってから、それまで典型的ないい人を演じていた私が、怒りを適切に外に出せるようになりました。怒りは境界線なんですよね。
    時間はかかると思いますが、少しでも楽に、軽くなりますように。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/26(土) 10:49:37 

    >>14
    えっつそういうのはインナーチャイルドとは言わないと思う

    +7

    -3

  • 77. 匿名 2025/07/26(土) 10:50:17 

    なんだスピか

    +2

    -5

  • 78. 匿名 2025/07/26(土) 11:11:19 

    >>22

    ちょっと考えてみたけど、考えれば考えるほど興味深い質問だなって思った

    イマジナリーフレンドもインナーチャイルドも自分の一部であることには変わりがないし、セルフダイアログという心の仕組みを使っているものだと思うんだけど、
    イマジナリーフレンドは、話し相手になるというような役割を与えて、他者の姿を取らせている存在
    インナーチャイルドは、過去の時点の自分であり、ある意味置き去りにして捨ててしまった部分
    そして、インナーチャイルドワークって、インナーチャイルドという過去の時点の自分に対して、今の時点の自分が想像上の親(イマジナリーペアレント)になってあげるってものじゃないかなってふと思った

    考えがまとまる前に書いているから多分意味不明な説明になってると思うけど、
    めっちゃ興味深い質問をありがとうって気持ちを伝えたくてレスつけた!

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/26(土) 11:23:29 

    >>76

    これはチャイルドだと思う
    心理学では、人の心をP(親、他者に干渉的な存在)とA(成熟した大人の自我)とC(子供、主に感情を持つ存在)の3つの部分にわけてとらえる立場がある
    小さな女の子のイメージとくすぐったいという感情は、PでもAでもないのが明白なので、Cのもの

    インナーチャイルドをはっきりとした子供の姿としてとらえる人もいるし、
    そういった子供の姿ではなく、ただ、過去の記憶とそれにまつわる感情の再来であるととらえた方がわかりやすい人もいるみたい

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2025/07/26(土) 11:27:36 

    >>20
    一語一句よくわかる。

    「自分で自分の気持ちを受け入れてあげましょう」とか
    「インナーチャイルドを抱きしめてあげましょう」とか言うし、まぁ分からなくも無いんだけれど、
    過去の傷は無かった事にならないよね…
    それに、自分でやっていて時々虚しくなってしまう…
    幼少期からそうだったけど、「私はいつまで自分で自分の事を大丈夫、大丈夫。と励まし続ければ良いのだ…」って。

    やはり、他人から受け入れられて安心感を貰うって経験しないと、インナーチャイルドって癒されないのでは?と最近思っている…
    自分1人じゃ限度がある気がする…

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/26(土) 11:28:35 

    話ズレるかもしれないけど
    おもひでぽろぽろってインナーチャイルドの話だよね
    って大人になって気づいたわ
    微妙にトラウマになってる思い出話ばかりだし

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/26(土) 11:32:02 

    >>1
    こんなトピが立つなんて珍しいね

    最近自分に何か問いかけて(何聞いたか忘れたけど)これは私の魂かハートかお腹かインナーチャイルドどこからの答え?と聞いたら、インナーチャイルドだったんだけど
    いくつのインナーチャイルドなのかなとまた聞いていくと4才と出で、涙が出たこと思い出した
    4才でよく頑張ってきたな、我慢してきた怖かったんだなと

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/26(土) 11:35:30 

    >>77
    スピというより心理学

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/26(土) 11:39:40 

    >>80
    他人からそれをもらうようになると依存になる気がします。
    それと自分で癒すって事が重要な気がする。

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2025/07/26(土) 11:45:12 

    >>84
    >他人からそれをもらうようになると依存になる気がします。

    勿論、自分で自分を見つめ直しつつだよ?
    そんな事言ったら誰とも関われ無いよ…

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/26(土) 11:46:18 

    >>1
    赤ちゃんの顔かわいい♥️たまごに入ってるのかな

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/26(土) 11:50:48 

    >>85
    なるほど。決めつけちゃってごめんなさい

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/26(土) 11:51:43 

    インナーチャイルドかはわからないけど、逆にこれまで生きて来て人にわかってもらいたくてもらえなかった自分のエゴを切り離す、意識的に外面用の別人格を作るように意識したら生きるのが楽になりましたよ。
    イメージとしては、手のひらサイズのガラスケースに6歳の自分を入れて、引き出しか何かに大事に保護してるような感じです。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/26(土) 12:23:35 

    >>77
    違う
    患者の治療を通した知見の積み上げである心理学における、一つの手法
    人間の心という形の無いものを取り扱うから、spiritualという形容はもちろん当てはまる

    他人を支配しようとして大きな声を出し続ける人がいるため、
    そういう人の下で育つと、自分の内面の声を聞くことが難しくなってしまう
    つまり、自分の内面への考察力が育たないままになってしまう
    カウンセリングにはその考察力を上げていくことも含まれる

    ただ、人間の心というブラックボックスを扱う分野なので、オカルトと合体させた金もうけとして悪用する人が飛びつきがち
    「スピ」というのはこの悪用の部分を一般に指す

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/26(土) 12:34:27 

    >>14
    本当はいけないことなんだけど
    我が子の成長、我が子の幸せそうな姿を見てると
    幼かった頃の私まで嬉しい気持ちになれるの。賞を取ったり、進学したときは誇らしい気持ちです。

    我が子は私と別人格って自分なや言い聞かせていても
    ほんと嬉しくて

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2025/07/26(土) 12:39:48 

    >>5
    発達障害はハードウェアの問題
    インナーチャイルド関連はソフトウェアの更新やデータの整理を試みることだよ

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/26(土) 12:51:05 

    >>20です。
    レスくれた方がありがとうございます!
    インチャの話なんてリアルではなかなか出来ないから、ここで気持ちを打ち明けてみて良かったです。

    著者もすごく気になるので、仕事から帰ったら調べます🔍

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/26(土) 13:26:05 

    >>64
    よこだけど
    とてもわかりやすい。し、直せそうな気がしてきた。あなたのコメントに出会えてよかった。ありがとう。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/26(土) 14:57:28 

    インナベビーって聞いたことがあるんだけど、インナーチャイルドは記憶があるから、話しかけやすいんだけど、赤ちゃんや胎内の記憶なんて無いから、癒す事ができない。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/26(土) 15:34:50 

    幼い息子を育てている中で、私は寂しかったんだな…と涙がこみ上げてきた時がありました。これは、インナーチャイルドでしょうか??
    小さい時の私は、人見知りもせず、聞き分けがよかったと母からは聞いてましたが、実際の私は寂しかったんだなと感じました。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/26(土) 15:55:17 

    >>95
    小さかった頃の私になんて声をかけてあげたいですか?
    なんて声をかけて欲しかったですか?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/26(土) 15:57:51 

    >>1
    毒親から心理的虐待を受けていた為、長年、鬱病と神経症でした。
    大人になってから、毒親・アダルトチルドレン・トラウマ関連に強いカウンセラーさんのセラピーを受けました。
    その先生の誘導で、想像上で何人ものインナーチャイルドに会い、一緒に泣いたり、慰め合ったり、毒親をボコボコにしたりして抑圧していたネガ感情を浄化しました。
    おかげでだいぶ症状が良くなりました。
    心も身体も、深い所に毒を溜め込んだままなのは良くないですよね。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/26(土) 16:32:51 

    インナーチャイルドってなんだろう?って知りたくてトピ開いたんだけど、自分の幼少期に満たされなかったことを我が子にして満たされてる感情ってこれ?

    +1

    -3

  • 99. 匿名 2025/07/26(土) 17:11:08 

    子供らしい子供時代を送ることが出来ず、今はもうおばさんですが、おもちゃやぬいぐるみに興味があり、子供っぽい洋服着たりすることもあります、これはなんでしょうか?

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/26(土) 17:38:23 

    インナーチャイルドだと思っていたものが対話すればするほど二宮飛鳥か神崎蘭子みたいな返事しかして来ないから、どうやらこいつは中二魂じゃないのか?ってことになってきた

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/26(土) 18:17:33 

    >>2
    何か誤解してませんか?
    何を根拠にそんなことを言うのですか?

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2025/07/26(土) 19:40:57 

    これはマジでいるかもしれん
    私小学校の頃転校先でなじめなすぎて特殊学級的なところ行ってた
    それで何とかマシになりかけたところでまた転校した
    だからその時の子がいたと思う
    もう白骨化してるだろうけどねw

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/26(土) 21:14:42 

    機能不全家庭で育って摂食障害持ち。
    インナーチャイルドを癒してあげるといいと知って会い方の本を読んでやってみたけど会えず。
    トピ読んでみんな普通に出会えてるので驚いた。
    インナーチャイルドがいない人もいるのかな?
    反面教師で自分ならこうして欲しかったなという育児をやってて、子供が幸せそうにしているのを見て満たされる感じはある。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/26(土) 23:13:35 

    ずっと父と仲が悪くて、だけど虐待されたとかではないし自分の気持ち次第だと思ってた。
    でも大人になり例えば、同僚の男性が娘のことをすごく可愛がっている話をしてくれたり、もっとすると付き合ってる彼が友だち夫婦の子供(女の子)を可愛いなと言ったり。相手が女の子の子供限定でそう言うのを見ると何故だかすごく苦しくなる。気を抜くと謎に涙が出てしまう。
    だからわたしは子供を持つことは無理だなと諦めてアラフォーになったわ。何故なら娘を授かったりしたら、夫がその子を可愛がるのとかを普通に受け入れることができないと思ったから。
    でも同じような状況で克服(?)できた人がいるならそんな話も聞きたい。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/27(日) 04:32:03 

    >>66
    でもチャッキーって認識できてるんだよね?
    イメージで認識できてるっていいと思う

    ハサミやナイフを置いてちょっとお話ししよーって話しかけたり、それでも凶器持ってるなら、お話ししたくなったら教えてね、いつでもいるからねー
    って話しかけて一旦離れてもいいと思う

    あなたを何かから守ってくれるためにチャッキーになったのだと思うし、ありがとうねって伝え続けるのもいいんじゃないかな

    私はインナーチャイルドを癒すことを自分との和解って呼んでるけど、その和解ってすごく根気がいるなって思ってる
    ちょっとやってなにも変化がないから諦めちゃうのは、自分が自分を見捨ててしまうことと同じとも思うから、自分がしんどくない時にずっと見守るスタンスでじわじわ癒してあげたらいいんじゃないかな

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2025/07/27(日) 04:59:15 

    アニメ「おもひでぽろぽろ」もインナーチャイルドの物語といってよろしいよね?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/27(日) 07:02:41 

    >>103
    過去のご自分の姿とかではなく、満たされない苦しい感情や不快な意識などを感じる事はありますか?

    そういった形で現れることもあると思います。その満たされない苦しい感情や意識設定に寄り添ったりじっくりそれを眺めて関わっていると、大元の感情が溢れ出て昇華され、楽になることもあるかと思います。

    じっくり関わるとなると根気が必要で、一体いつまで…という思いもありますが…

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/27(日) 08:31:45 

    >>103
    私も機能不全家庭育ちですが、インナーチャイルドがいないというか、死んだようになって動かない、というのがありました。何を言っても応答がない感じ。でも、「あ、死んでるんだ」と思ったら、ひたすら涙が出てきました。そこからチャイルドが喜びそうなことをやりつつ様子を見ていたら、本当に少しずつですが、コミュニケーションが取れるようになっていった感じです。
    常にあった希死念慮が小さくなりました。

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2025/07/27(日) 11:04:41 

    >>20
    母親に思い切って過去の母の嫌だった部分をぶつけたら、ガチギレされて『恨んでるのかー!!?』『タヒんでやるわ!!!』と電話越しで叫ばれた。
    それ以来、会ってもなく電話もしてない。
    (私もタイミングよく電話番号を変更してしまった)
    それで何か1つの区切りができた。
    でもインナーチャイルドとやらが出て行ったかと聞かれれば、そうではないけど、心の負担は少しだけ軽くなった程度。
    母は社会不適合者なので、長生きすればするほど辛いと思う。
    母が亡くなればまた一区切りついて、軽くはなると思う。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/27(日) 12:23:19 

    >>37
    お母さんがおなかの中の子に愛情を伝えようとしてやることを参考にしてみたらどうかな
    優しい音楽をかけて、なんか優しい気持ちを向けながら、音楽に合わせて優しく一緒に揺れるとか
    生まれてきてくれるのが嬉しいよーみたいな気持ち
    ここにいてくれてありがとう、とか
    この子が生まれてきたら、何をしてあげようかなとか、少し大きくなったら何を一緒にしようかなとか考えたりとか

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/27(日) 23:02:52 

    >>96
    大人の私からは、「良い子でいたけど、本当は寂しかったんだね。」と言ってあげたいですね。というか実際、この言葉を自分の心の中で言っていました。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/28(月) 12:29:56 

    >>110
    そうだね。やってみる。ありがとう。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード