-
1. 匿名 2017/02/25(土) 15:25:23
インナーチャイルドのトピが無かったので立ててみました。
インナーチャイルドとは子供の頃の満たされなかった自分が大人になってもまだ心の中にいる状態の事です。
私も2歳の時の私がいてずっと寂しい、愛してるって泣いています。
結果境界性人格障害になり、色んな人を傷つけてきました。
それでも少しづつ向き合って良くなって来ています。
インナーチャイルドの方は、もうひとりの子供の自分とどういう関わり方をしていますか?
そして、子供の頃の自分はきちんと満たされていなくなりましたか?
聞かせてください。+107
-132
-
2. 匿名 2017/02/25(土) 15:26:14
リトル本田の声を聴く+167
-15
-
3. 匿名 2017/02/25(土) 15:26:19
知らんがな+157
-57
-
4. 匿名 2017/02/25(土) 15:27:35
おもひでぽろぽろ+37
-12
-
5. 匿名 2017/02/25(土) 15:27:36
どうやって「2歳」てわかるの?+412
-7
-
6. 匿名 2017/02/25(土) 15:27:57
ちゃんと向き合えば消えるよ
泣いてて消えないのは結局自分がいつまでも握り締めてるから+181
-11
-
7. 匿名 2017/02/25(土) 15:28:01
アダルトチルドレンとは何が違うの?+248
-12
-
8. 匿名 2017/02/25(土) 15:28:15
インディゴチルドレン 一昔前のスピ系でおもいだした。+22
-7
-
9. 匿名 2017/02/25(土) 15:28:45
「インナーチャイルド」とは、「内なる子供」と訳されますが、具体的には子供時代の頃の記憶や心情、感傷の事を指します。
子供の頃に傷ついて忘れられない記憶とかもそうなのかな…
それだったらあるわ+254
-7
-
10. 匿名 2017/02/25(土) 15:32:36
+56
-11
-
11. 匿名 2017/02/25(土) 15:33:02
インナーチャイルドがいる!って意識し過ぎるのも良くないと思うよ、強化されてしまうから
そういう時もある、と認めつつ必ずチャイルドからアダルトに成長する事は認めさせないと
インナーチャイルドに主体のアドバンテージ取らしてはダメだよ+217
-2
-
12. 匿名 2017/02/25(土) 15:33:15
インナーマッスル鍛えてます
ウエストだいぶ細くなった+98
-41
-
13. 匿名 2017/02/25(土) 15:34:50
主に聞きたいけど、インナーチャイルドがいる人はみんな境界性人格障害になるの?+98
-8
-
14. 匿名 2017/02/25(土) 15:34:50
あれ?これってインナーチャイルドだったのか!
中学生の頃いじめられて暗く、心が病んで悲しくて、親にも学校行けと言われ、でも行きたくなくて。その頃の自分がたまーに出てきて心で泣いてる。
「大丈夫だよ。大人になったら友達もできるし楽しいこともたくさんあるからね。」と言い聞かせてます。+215
-5
-
15. 匿名 2017/02/25(土) 15:35:04
2歳ってものごころついてるの?+103
-12
-
16. 匿名 2017/02/25(土) 15:37:37
子供の頃のほうが幸せだった。
デパートでパフェ食べて、屋上遊園で遊んで・・・思い出すとなむだが出でくる
みたいなのでは無い?+37
-18
-
17. 匿名 2017/02/25(土) 15:38:06
なぜインナーチャイルドは人を傷つけるの?
それはチャイルドのせいなの?
小さい時のせいにしすぎじゃない+124
-28
-
18. 匿名 2017/02/25(土) 15:39:12
メンヘラ予備軍って感じがしてしまう…+96
-29
-
19. 匿名 2017/02/25(土) 15:39:13
中学時代の自分に今の自分が会って色々してあげる妄想ならよくする+30
-0
-
20. 匿名 2017/02/25(土) 15:39:35
インナーチャイルドいるけど自覚してなかったしみんなそんなもんだと思って生きてた。
このトピでしりました。+95
-5
-
21. 匿名 2017/02/25(土) 15:40:05
簡単に言えば、昔の辛かった事思い出して悲しい気持ちになるってこと?
しょっちゅうありまんがな+181
-12
-
22. 匿名 2017/02/25(土) 15:40:49
私もいる。子供の頃両親愛されなくて、普段は全然出てこないんだけど、夫に冷たくされると出てくる。
私は猫を飼って存分に愛を注いで、猫からもなつかれて、マシになったよ。
無償の愛を注げる相手がいると良くなる気がする。+134
-2
-
23. 匿名 2017/02/25(土) 15:41:16
子供の頃の嫌な記憶が急にフラッシュバックする事ならあるよ〜+63
-0
-
24. 匿名 2017/02/25(土) 15:41:23
居るけど、各年齢にいすぎて
退行治療が大変過ぎて、今を幸せに生きるのが一番だと思いながら、時々湧き上がってきては泣いたりしてます+54
-2
-
25. 匿名 2017/02/25(土) 15:42:46
逆に自分は満たされた子供だった、なんて人の方が少数では?誰だって色々あるよ。
インナーチャイルドがいるから…とか、それっぽい理由をつけることで安心するのかもだけど、余計自分を不幸にしている気がする。+106
-17
-
26. 匿名 2017/02/25(土) 15:42:48
乳幼児期に愛情をもらえず泣くことを諦めたサイレントベビーとはまた違うのかな?
親戚がそれで境界性人格障害になってしまった
本当に底のないバケツのようだよ
どれだけ気をつかわれても愛されても本人は足りない!足りない!ばかりで他人を試したり傷つけたりしてる
端から見ててもハードな人生だと思う
+114
-1
-
27. 匿名 2017/02/25(土) 15:42:56
>>1
宗教くさい。きもちわるいよ+11
-42
-
28. 匿名 2017/02/25(土) 15:43:17
メンヘラ+13
-28
-
29. 匿名 2017/02/25(土) 15:44:26
私も各年齢にいるわ。
なんなら大人になってからの辛い経験も沸き上がってくること度々。
まぁ普通に暮らしてるけど。
専門的には全く違うことなのかな。+9
-1
-
30. 匿名 2017/02/25(土) 15:47:58
ぐぐってもスピリチュアルなセラピーが多いね。+22
-0
-
31. 匿名 2017/02/25(土) 15:48:33
>>1
インナーチャイルド?
男なんか、いつまでたっても中身は子供のまんまだよ。+17
-23
-
32. 匿名 2017/02/25(土) 15:49:13
大人になってから恋愛や仕事が上手くいかないことを全てそういうもののせいにしている友人がいるんだけど、正直私よりも裕福な家に生まれてやりたい習い事とか全部やらせてもらえて、大学も金銭面気にせず私立で一人暮らしして… な人なので、なんじゃそりゃ!?と思ってみてる。
辛い思いをしている本人からしたら、そんな甘いものではないのかもしれませんが。+18
-16
-
33. 匿名 2017/02/25(土) 15:50:16
人は誰しもインナーチャイルド
略してインチャ〜+8
-19
-
34. 匿名 2017/02/25(土) 15:50:35
2才の頃の記憶なんてないよ。
そんな事より、今や先の事の
考えで一杯一杯。+24
-9
-
35. 匿名 2017/02/25(土) 15:53:29
アセンションは結局どうなった?
2012 12 23~24 ・・・
弥勒の世。+5
-1
-
36. 匿名 2017/02/25(土) 15:56:11
>>32
そういう専門のお仕事をしてる友人に聞いた事があるけど、本当に些細な事(例えば本当はあの時水色じゃなくてピンクの服が良かった)でも、言えなかった事で人生に障害が出るらしいです。
その例えの様な事柄を見つけて、肯定して癒す事を繰り返すと効果があるとかなんとか。+89
-3
-
37. 匿名 2017/02/25(土) 15:56:45
ボーダーは周りに迷惑かけすぎ!親の愛情が~うんたら言うなら親にだけその神経向けろよって思う。
+13
-18
-
38. 匿名 2017/02/25(土) 15:58:53
子供時代の母親との係わりが方がその後の人生で大きく影響でそう
摂食障害って母親からの影響が大きいそう
愛情不足とかね
+87
-3
-
39. 匿名 2017/02/25(土) 15:59:43
要するに自己愛の強いウザい人?+12
-24
-
40. 匿名 2017/02/25(土) 16:01:02
>>39
むしろ真逆なせいで、承認欲求が強くて周りが被弾します+36
-1
-
41. 匿名 2017/02/25(土) 16:02:57
気持ち悪い
思い込み強い+10
-26
-
42. 匿名 2017/02/25(土) 16:03:09
少しづつじゃなくて、少しずつ、です
間違ってるガルちゃん民多すぎ!+19
-12
-
43. 匿名 2017/02/25(土) 16:06:38
この頃は
自分の事、可哀想がる人多いと思う。
ただの甘えんぼじゃん。
私、そういうの嫌い。+14
-34
-
44. 匿名 2017/02/25(土) 16:07:13
>>41
そういう反応が出る貴方が興味深い
普通ならスルーするでしょう+11
-2
-
45. 匿名 2017/02/25(土) 16:09:25
>>43
この手の知識が無いのにコメントする無知って怖い
+39
-7
-
46. 匿名 2017/02/25(土) 16:10:00
私が幼稚園の頃から親が重度の鬱とアルコール依存症で入院経験があるから機能不全家族でした。
私自身も20代前半に拒食症になったりして、今でも安定剤などを服用してます。
インナーチャイルドはあまり考えた事がないけど精神的に不安定になると出てくるかも知れません。
自分の中で折り合いを付けていくしかないのかも。
これも自分だと思って認めて受け入れて生きていくしかない気がします。
あくまでも私の考えですが。+65
-2
-
47. 匿名 2017/02/25(土) 16:10:04
話違うけど、
低血圧だからー朝起きれないとか、
雅子さまみたいな病気の人とか。。
朝、突然火事になっても起きれないの?
+6
-26
-
48. 匿名 2017/02/25(土) 16:13:55
裸の太陽〜♪+2
-9
-
49. 匿名 2017/02/25(土) 16:14:18
愛情に対して自信が無いから試し行動して相手を試すんだよね
精神科医やカウンセラーにちゃんと相談した方が良いよ
でもガルチャンだから敢えて勝手に書くけど、
今何歳?
25歳?30歳?
我に返ろう!
2歳とか言うてる場合ちゃうちゃう!
もー30歳やった!みたいにさ。
+15
-20
-
50. 匿名 2017/02/25(土) 16:15:22
>>47 話変わるけどそれは起きれるだろ+19
-0
-
51. 匿名 2017/02/25(土) 16:16:24
皆さん少しは、幼き悲しい記憶があるのでは?
主さん、生きているのは今ですよ。
あまに深刻に思わず、好きな事して今を楽しんで下さい!!+17
-11
-
52. 匿名 2017/02/25(土) 16:16:43
私は両親(特に父親)が私に全く無関心で(幼い頃から何をやってものろまでどんくさかった為) 甘えたくて手を繋ごうとしても払い除けられ、抱っこをせがんでも「邪魔」と言われ続けて育ったので…
大人になった今街角で両親と仲良く手を繋いで歩いていたり、特に女の子がお父さんに甘えて首に手を回して抱っこされている姿を見ると、つい目で追ってしまい気がつくと涙がこぼれてくる。
これもインナーチャイルドの一環ととらえていいんですかね。
トピズレだったらごめんなさい。+68
-0
-
53. 匿名 2017/02/25(土) 16:20:55
>>47
>>22です。低血圧だけど朝方に緊急地震予報?みたいなのが鳴った瞬間に飛び起きて、バッグに寝ぼけた猫を突っ込んで逃げる準備してたわw+8
-0
-
54. 匿名 2017/02/25(土) 16:23:42
インナーチャイルド?初めて聞いた私は、引きこもりのことか?と勘違い。
勉強してきますε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘+10
-3
-
55. 匿名 2017/02/25(土) 16:24:21
>>54
クスっと来た 笑+3
-2
-
56. 匿名 2017/02/25(土) 16:35:24
親に捨てられたもんで、子どもや若い時試し行動凄かった。
でも同じく旦那も試し行動ばかりする人で、私の上をいくうざさだったから、やられる方はこんなにうざいんだと気づいてやめられた
+56
-0
-
57. 匿名 2017/02/25(土) 16:36:33
友達がそんなこと言い出したら、やばい奴だと思って距離置くかも。
優しくて裕福な両親に囲まれて、何不自由なく愛されて育った人なんて、全体の5〜6割じゃない?毒親まで行かなくても、両親が兄や姉ばかりかわいがってた、逆に下ばかり可愛がって自分は虐げられてたなんて人結構いると思うよ。+15
-20
-
58. 匿名 2017/02/25(土) 16:38:05
私は親というより、弟が生まれた途端に同居してた祖父母、おば達から差別されるようになり、つらかった記憶が消えない。
ブスで何も取り柄のない私と、顔が天使のように可愛くて賢かった弟、当たり前だけどね。+9
-3
-
59. 匿名 2017/02/25(土) 16:40:42
今の時代って何でも障害にしたがるね。
障害があってもなくても前に進むしかないんだから、バネにして生きようと思わないのかな?
過去は変えられないんだよ。+13
-20
-
60. 匿名 2017/02/25(土) 16:49:32
大人になった今の不遇を幼少期の自分に押し付けることも止めよう!
今は今のあなたがやるしかないんだから+12
-4
-
61. 匿名 2017/02/25(土) 16:50:26
子どもできたら少し軽減する。子どもを愛しながら当時の自分も一緒に愛してる感覚。
逆に余計悪化する時もある。こんなに子どもは可愛いのにどうして自分は愛されなかったのかと考えて辛くなる時もある。+59
-3
-
62. 匿名 2017/02/25(土) 16:51:06
社会生活に重大な支障が出てる人が生き辛い人生から解放されるのを願います+33
-1
-
63. 匿名 2017/02/25(土) 16:54:46
当時の泣いてる自分を想像して、頭の中で大人の自分が慰めたり抱きしめてあげると少し楽になります。
PTSDだよね。トラウマだから大人だろうが何だろうが心は傷ついています。こうやって甘えとか言う人がいるから悪化していく。
わざわざ関係ないのにトピ開いて、嫌いって言って去っていく無神経さ。
あのマンガみたい
+52
-1
-
64. 匿名 2017/02/25(土) 16:55:30
いるいる。
幼児期の兄からの被虐待と親からのネグレクトで私も主さんと同じ病気になってると、大人になってから病院で診断受けて知りました。
かなり衝撃的だったけど、それは事実以上でも以下でもない。
自分が生きにくい原因を見つめ続けると幸せが遠のく様に思う。
どうすれば生きにくい自分とうまく付き合って幸せになれるか、対処法を探して生きる方が自分の為にも周りの為にもなる。
過去なんかに負けてたら人生もったいないよ!+11
-2
-
65. 匿名 2017/02/25(土) 16:55:37
親の離婚の後、お前はお父さんに顔がそっくりだから私を見るな!と小学生の時に言われて引きこもりになりました。
今は社会生活してますが、辛い記憶です。母と上手くいきません。+31
-0
-
66. 匿名 2017/02/25(土) 16:57:10
>>57
辛いのはあなただけじゃない、もっと辛い人もいるんだから甘えんなって事かな?
+3
-2
-
67. 匿名 2017/02/25(土) 16:58:13
主を批判するコメントの人は、インナーチャイルドがそうさせているのに、自分のインナーチャイルドには気付いていないみたいだね+20
-10
-
68. 匿名 2017/02/25(土) 17:00:08
>>57
距離置くのは自由だけどさ、
実際本人が病んでる事をダメ出しは辞めなよ。
皆残業してるのに、してない奴が異常みたいな
意味の無い風習と精神論かざす人みたい+28
-2
-
69. 匿名 2017/02/25(土) 17:01:27
ハワイのオホノポノとかにもインナーチャイルドを可愛がってあげるってのがあるし読んでみたら?+16
-2
-
70. 匿名 2017/02/25(土) 17:02:39
わからないけど、旦那といると子どもみたいに甘えてしまう(キモくてごめん)
でも、旦那も受け止めてくれてる
普段は私のが大人ぶってるのに
これは何かを埋めてるのかなと思う
親からもっと可愛がられたかったという欲求なのかも+50
-3
-
71. 匿名 2017/02/25(土) 17:04:09
誰でもその人の時期ってものがある。
インナーチャイルドを抱きしめて慰めていたい時期。
そんなものはねのけて前に進みたい時期。
その間を行ったり来たりしてる人が大半だと思う。
その人の人生はその人だけのもので、その人の痛みもその人だけのものだから、他人が易々と「甘えだ」なんて言うもんじゃないと思うよ。+50
-2
-
72. 匿名 2017/02/25(土) 17:04:11
甘えとか言う人は、ある意味セカンドレイプと同じなんだよね+39
-5
-
73. 匿名 2017/02/25(土) 17:08:31
目を閉じて、
「大丈夫だよ 愛しています」と唱えその子を抱きしめてあげると良いと何かの本で読みました。+25
-1
-
74. 匿名 2017/02/25(土) 17:10:49
>>68
親に本当の意味で愛された子供は、弱っている人にダメ出しはしないよね。
残業の例もそうで、子供の頃に学校などでみんなと違う事をすると恥をかくとか、目上の人の指示に従わなければ酷い目に遭うと、すり込まれたから。+30
-2
-
75. 匿名 2017/02/25(土) 17:16:08
>>74
本当ね。
どこか自分が反応する要因が内在してる事に気が付かない。
本人には必要性が無いのかもしれないけれどね。+17
-1
-
76. 匿名 2017/02/25(土) 17:22:05
保育園入れなかった!日本しね!
って言ってないで子供をちゃんと見てあげて欲しい。
小さいウチから親から引き剥がされて、口うるさい保育園に入れられて、ずーっと嫌だった記憶が今でもあるよ。
+38
-1
-
77. 匿名 2017/02/25(土) 17:24:44
>>58
当たり前じゃないよ!
そんな大人おかしいよ!
子どもなんて誰だって無条件に愛されて然るべき生き物なんだから!
+17
-2
-
78. 匿名 2017/02/25(土) 17:25:29
私は小さな頃から母の相談役で自分が甘えることが今でも上手く出来ないよ。
いい年なのに。
甘えたり頼ることが出来なくて我慢して
うつになった。
インナーチャイルドを癒すというのはうまく出来ないけど生きづらいよ。+26
-1
-
79. 匿名 2017/02/25(土) 17:28:24
>>75
自分の寂しさを見ないために、他人を攻撃する事で気持ちを処理しているからね。+23
-1
-
80. 匿名 2017/02/25(土) 17:52:01
主、悪質なインチキカウンセラーに気を付けてね。
子供の頃、して欲しかったことを。って一緒にお風呂入ったりする変態が逮捕された事件が昔あったよね。
+34
-1
-
81. 匿名 2017/02/25(土) 18:05:38
わたしも小学生のころレイプされかかったことあるけど意外と忘れる
でもなぜか無意識のところで自分に沁みこんでて以来まったく人と触れ合えない
子供の頃受けたものって意外と人生左右するよね+38
-1
-
82. 匿名 2017/02/25(土) 18:12:58
境界性ってことはボーダーだよね?年齢とともに落ち着いていくものでもあるんだけど、主さん何歳なんだろう。
やっぱり、カウンセリングとかかなぁ。カウンセリングも万能手段でもないのだけど。+16
-1
-
83. 匿名 2017/02/25(土) 18:38:45
アダルトチルドレン関係の本を読んでみる事おすすめします。
子供の頃、親が弟ばかりかわいがって、いつもさみしく過ごしてました。
生まれてこなければよかったと泣いていました。
大人になっても何か悲しいことがあると5歳位の頃の私が泣いている感覚になり…
本を読んで、本に書いてあるように泣いている子供の自分を、大人になった自分が癒してあげました。
頭の中でイメージして、抱きしめながら「もう大丈夫だよ。自分のせいじゃないよ。」
あれから10年くらいたつけど、もう一度も子供の頃の感情に振り回されてません。
+26
-1
-
84. 匿名 2017/02/25(土) 18:40:59
人と関わらないのが1番の治療法。+11
-2
-
85. 匿名 2017/02/25(土) 18:45:35
トピズレだったら申し訳ない。
私は自分の中に猫を飼っている。唯一私を理解してくれる猫。何故か名前もある。
ものすごく辛い時に出てくるから、インナーチャイルドの一種なのかな。
+18
-1
-
86. 匿名 2017/02/25(土) 18:48:25
>>85
イマジナリーフレンドだと思う+12
-1
-
87. 匿名 2017/02/25(土) 19:20:12
自分自身でその子の気持ちを受け止めて
~で辛かったよねとか、よしよし悲しかったねとか。そのあとは今の私があなたを守るよ、大丈夫って言ってあげてほしいです+7
-1
-
88. 匿名 2017/02/25(土) 19:47:33
愛してくれない母親、アル中で浮気ばっかりしている父親だったけどその後に思い出す事はないなあ。
小学校の時から親は親だし私の人生は別だからって思って勉強もしてた。
同じような環境で悪い道に行ってる友達もいたけど
そんな事しても何の得にもならないしと思ってたな。
大人になった今でも常に自分や周りを冷静に見てる。
けど冷静に見えてるから失敗しなくて幸せに暮らせてるんだけどね。。。
でもこれも育ちのせいかなーって寂しく思う事もあって。一種のインナーチャイルドとかアダルトチルドレンなのかな。+7
-1
-
89. 匿名 2017/02/25(土) 19:55:26
小さい頃いつも不安で、なぜか今も時々寝る前にものすごく不安で心細くなる。インナーチャイルドかはよく分からないけど、気持ちを落ち着かせる為に『大丈夫だよ、大丈夫だよ』って自分を撫でてあげてるイメージをしてる。+6
-1
-
90. 匿名 2017/02/25(土) 20:45:35
>>88
貴方は強いんだと思うよ。+9
-1
-
91. 匿名 2017/02/25(土) 21:40:47
子どもが生まれてからインナーチャイルドな自分がでてきてます
幼い頃は孤独満たされない日々をすごしていたので
いまになり抑圧されたされた感情がぶり返してます
1歳の息子と一緒になって同じように子ども気分を満喫してますよ
母ですが髪もちびっ子みたいな髪にして
鏡の前ではやんちゃ坊主に振舞ってますよ 笑
家族もなにもいってこないし
思いのままでいられる自分が大好きですよ+14
-1
-
92. 匿名 2017/02/25(土) 21:50:56
それがわかってて幼い自分を癒し慰められる人はまだマシだと思う。
確実にアダルトチルドレンなのに認めず、ギャンブルや嘘や浮気を繰り返している人を知ってるけど、それも最近精神疾患なんだろうなぁ…と思って嘘に付き合うようにした。
主さんはそれに気付きどうにかしようと思ってる時点で幸せな方だと思う。+13
-1
-
93. 匿名 2017/02/25(土) 21:56:38
インナーチャイルドが悲鳴を上げてても、
「あんたみたいな図体ばかりでかくて何の取り柄もない女の子なら、母親も愛せなくて当然。母親を喜ばせることができないんだから、愛されなかったのは仕方のないことなんだよ。」
という謎の思考になり、二重に苦しめられます。
傷ついている過去の自分の味方になってあげられない。
虚栄心の強いアルコール依存症の母親に育てられ、条件付きの愛情しかもらえませんでした。
悪い感情は無意識に抑圧していたため良いお母さんになれると信じて疑わずに子供を持ったけれど、産後から色々なフラッシュバックが始まってしまった。今、内心は生きていたくないと思ってしまいます。子供のために生きるけれど。+16
-2
-
94. 匿名 2017/02/25(土) 22:07:38
娘いるけど、子どもの頃の自分を癒すようにお母さんにして欲しかった事を全部してる。
だいぶ落ち着いてきた
+18
-2
-
95. 匿名 2017/02/25(土) 22:26:39
>>93
私も同じで、理屈はわかっていても感情が追いつかなかった。
でも、かなりジタバタしてみたら、いろいろわかった。
子供達は、「お母さんを幸せにしてあげたかった」とか「お母さんを笑顔にしたかったから」と言って、今のお母さんを選んで降りてきたと言う話、今なら信じられる。+6
-4
-
96. 匿名 2017/02/25(土) 23:01:32
子供の頃
親からの愛情不足だった人??+11
-1
-
97. 匿名 2017/02/25(土) 23:04:41
>>86
調べてみたらイマジナリーフレンドに近かった。
教えてくれてありがとうございます+9
-1
-
98. 匿名 2017/02/25(土) 23:34:24
潜在意識の声は「私を愛して」でした。
小さいとき父親に捨てられたのでたぶんその当時なのかな?
+9
-1
-
99. 匿名 2017/02/26(日) 01:48:31
DV男と別れられない『だめんずウォーカー』
でした。
浮気、借金、暴力を受けても未練があり
相手の問題ではなく自分の問題だと気付いて
いろいろ調べた時インナーチャイルドを
知りました。
それからは子供の頃の忘れていた記憶が
よみがえり、今は躾ではなく
虐待されていたと自覚しています。
見捨てられ不安、尽くして認めてもらうなど
色々なインナーチャイルドがあるようてす。
インナーチャイルドを癒して
駄目男とは縁を切り、今は孤独ですが
穏やかに過ごしています。
+8
-0
-
100. 匿名 2017/02/26(日) 03:51:30
子供の頃に、満足に家族から愛を受けとれていなかった事に関係してるんですよね。
結局は子供の頃に戻れることは不可能だから、自分でインナーチャイルドを癒すしか方法はないみたいですね。子供の頃の自分に、愛してるよ、あなたを本当に大切に思っている、ありがとう。となだめてあげて下さい。+7
-2
-
101. 匿名 2017/02/26(日) 05:18:51
確かに子供を産んで育てると落ち着くかも
反面教師のように愛情かけてる気がする
私は存在否定され、話も聞いてくれないような親に育てられたから、実子はまだ一歳の子供だけどよく話を聞こうと思って接してる
私がよく問いかけてるもんだから、ほかの子より親を見て宇宙語話したりジェスチャーが多い子に育ってる気がする+3
-2
-
102. 匿名 2017/02/26(日) 05:55:51
わたしも、両親は不仲で父親はひどいモラハラ、母親には世話をするのを面倒くさがられお風呂に入れてもらえない、歯磨きしてもらえない、可愛がってもらえない、役立たずクズと罵られる幼少期でした。子供を産んで一番大変な時に母親が難病になり介護を迫られて、相変わらず父親にも母親にもお互いの悪口を聞かされる毎日でこの人達はいつまでわたしを苦しめるんだって思った。2年前に母親亡くなったけどそれから過去を思い出しては辛くなることが多くて参る。もやもやした置き所のない物体がいつもある。亡くなってしまう前に言いたいこと言えばよかった。+8
-1
-
103. 匿名 2017/02/26(日) 12:39:30
小さな時の自分を抱き締めて肯定するようにしてる。小さな時に味方になって守ってくれる人が誰もいないのは本当に辛いことだよ
無知なのに根性論振りかざして甘えだと言い切る人に傷ついてきたけど、そういう何にでも首突っ込んで甘えだの精神が弱いだのと言える人はある意味で羨ましい。実生活で周りから疎まれて嫌われてることにさえ気づかないくらい鈍感な所も+10
-1
-
104. 匿名 2017/02/26(日) 14:00:13
ここ、ボーダーしかいないみたいね。+0
-8
-
105. 匿名 2017/02/26(日) 14:09:18
>>85
ヒント リアル夏目友人帳+0
-0
-
106. 匿名 2017/02/26(日) 16:14:56
子育て中は自分の幼児性全開に出来て同じ目線で遊べ、子供からの愛情も受けて落ち着くけど子供も成長して、親離れします。
その時が余計つらいです。年老いた親にあたったり、でも自分もいい年だからしっかりしないとと。自分の依存体質をこじらせて、親離れしたい子供に執着し過ぎたり、他人に依存して苦しいです。+2
-0
-
107. 匿名 2017/02/26(日) 19:22:54
私は療法心理士です。
インナーチャイルドはまだ日本の精神科でも
なかなか見解の別れる話になっています。
アダルトチルドレンとは違うものなのですが。
ただ、ここの精神的な掲示板を見ていると
境界性人格障害の方について、あまりにも
偏見があるのだなと思いました。
+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
インナーチャイルドの基礎知識インナーチャイルドとは? インナーチャイルドとは? 「インナーチャイルド」とは、「内なる子供」と訳されますが、具体的には子供時代の頃の記憶や心情、感傷の事を指します。子供時代の経験が、大人になった自分に多くの影響を与えて...