-
1. 匿名 2025/07/23(水) 23:30:43
「そうしたら15cm位の水場だったのですが1歳児の子供がうつ伏せでぷかぷか浮いていて引き上げた時には青白い顔をして既に呼吸をしていませんでした」と状況を説明し「たまたまその子のママがCAさんで人工呼吸と心臓マッサージの仕方を知っていたので 救急車を呼んでいる間に人工呼吸と心臓マッサージをして 救急隊の方がいらっしゃる前に何とか息を吹き返しました」とつづった。+11
-133
-
2. 匿名 2025/07/23(水) 23:31:29 [通報]
わざわざその場にいた報告する必要ある?返信
+488
-23
-
3. 匿名 2025/07/23(水) 23:31:52 [通報]
子供から目を離すのは危険返信+244
-1
-
4. 匿名 2025/07/23(水) 23:31:56 [通報]
「誰か見てるだろう」が発動しちゃうよね、たくさんいると返信+343
-2
-
5. 匿名 2025/07/23(水) 23:32:09 [通報]
あ、自分じゃなく他人がなってたのをネタにしたのね返信+105
-16
-
6. 匿名 2025/07/23(水) 23:32:17 [通報]
>>2返信
吐き出したかったんじゃない?
事故目の前にしてトラウマとかフラッシュバックとか起こる人いるし
あとはアナウンサーとして注意喚起とか?+296
-27
-
7. 匿名 2025/07/23(水) 23:32:24 [通報]
これ、同じトピあったよね?返信+4
-0
-
8. 匿名 2025/07/23(水) 23:32:31 [通報]
いざその現場に遭遇したらパニックになる人もいるだろうに冷静に対処されたね返信+16
-5
-
9. 匿名 2025/07/23(水) 23:32:33 [通報]
お弁当のやつも報告してたよね返信
報連相が抜けないのかな+52
-1
-
10. 匿名 2025/07/23(水) 23:33:05 [通報]
え、めちゃくちゃ怖い体験してる。ぞっとする。返信+148
-3
-
11. 匿名 2025/07/23(水) 23:33:19 [通報]
CAのママ友もいる真麻返信+14
-18
-
12. 匿名 2025/07/23(水) 23:33:38 [通報]
>>4返信
公園とかでもそうだもんな。しかも子だくさんな人ほどそうなる。+50
-1
-
13. 匿名 2025/07/23(水) 23:34:13 [通報]
>>2返信
ほんとにね…。
これからの季節、水難事故は気を付けてほしいから、この投稿で注意喚起になるならいいのかなぁ。
今回はたまたま助かって、後遺症などもないみたいでよかったけれど、あまり知識を持たないで水辺に出掛けるものじゃないですよね…。+152
-4
-
14. 匿名 2025/07/23(水) 23:34:24 [通報]
>>1返信
責める気はないけど
大人が大勢いたらいたで
誰かが見ててくれるという油断が
どうしても生まれるものだよ
水遊びの出来る場所で
1歳児に限らず子どもから目を離してしまうのは本当に危険+167
-0
-
15. 匿名 2025/07/23(水) 23:34:30 ID:YywkdYVeJX [通報]
ブログ見にいったけどそれっぽいのなかった。消したのかな?記事にほぼ載ってるけどちょっと赤裸々すぎるよね。返信+42
-3
-
16. 匿名 2025/07/23(水) 23:34:53 [通報]
「翌日には元気になっていたとのことですが先生からは初動の人工呼吸と心臓マッサージが無かったら脳死か、もっと最悪の事態になっていたと言われたそうです」返信
怖…。+163
-0
-
17. 匿名 2025/07/23(水) 23:35:09 [通報]
目を離したのほんの少しなんだ…返信+14
-0
-
18. 匿名 2025/07/23(水) 23:35:09 [通報]
大人が10人いて全員が目を離す返信
意外とあるんだよね、こういう事故が+114
-2
-
19. 匿名 2025/07/23(水) 23:35:18 [通報]
周りは無事な事が1番残酷返信+3
-1
-
20. 匿名 2025/07/23(水) 23:35:41 [通報]
>>3返信
実際は1分でも目離すのは厳しいよね+33
-0
-
21. 匿名 2025/07/23(水) 23:35:46 [通報]
1歳の子供から目を離すとか本当に有り得ない。絶対やらない。川で他人に見てもらったりなんて絶対にしない。トイレ行く間はテントの中で抱っこしててくれる人を探す。それを頼めるような人がいない川遊びなんて絶対に行かない。返信+163
-0
-
22. 匿名 2025/07/23(水) 23:36:07 [通報]
1歳の子は親がちゃんと常についてないと怖いよ返信+77
-1
-
23. 匿名 2025/07/23(水) 23:36:15 [通報]
高橋真麻「可哀相に」返信+9
-1
-
24. 匿名 2025/07/23(水) 23:36:36 [通報]
10cmあれば溺れられるって言うから、水深15cmで水遊びをしてる1歳児から目を離すってかなり危険だと思う返信+77
-0
-
25. 匿名 2025/07/23(水) 23:36:37 [通報]
>>4返信
末が、保育園から移動する時は保護者で受け持ち児童決めてたからスゴい緊張感だった。
誰か、じゃないから到着まで服を握らせて歩いた。
ちっちゃい子クラスがお散歩で使うロープみたいなやつの代用。+11
-1
-
26. 匿名 2025/07/23(水) 23:36:57 [通報]
1歳児は他人に任せられないなあ…。まだ歩くのも怪しいよね。返信+66
-0
-
27. 匿名 2025/07/23(水) 23:37:30 [通報]
なんかこの人近所のおばちゃんにいそうなタイプ返信+5
-3
-
28. 匿名 2025/07/23(水) 23:37:43 [通報]
実際に遭遇するのは怖いね返信+4
-1
-
29. 匿名 2025/07/23(水) 23:38:48 [通報]
>>24返信
2cmじゃなかった?
顔だけでもって+21
-1
-
30. 匿名 2025/07/23(水) 23:39:30 [通報]
一歳…見てても足がすくんで何もできないかも返信+2
-0
-
31. 匿名 2025/07/23(水) 23:39:31 [通報]
大人数の時こそ危険。返信+8
-0
-
32. 匿名 2025/07/23(水) 23:40:14 [通報]
何人で交代だったのかな返信
10人を1人では見れないよ
水遊びは親自身が我が子を見てないと…+54
-2
-
33. 匿名 2025/07/23(水) 23:40:35 [通報]
>>4返信
山でみんなでバーベキューしててお子さんが遭難したこともあったよね
ワイワイ楽しい雰囲気もあって誰かが見てるでしょ~大丈夫でしょ~っていう変な集団心理が働いちゃうんだろうね+43
-2
-
34. 匿名 2025/07/23(水) 23:41:29 [通報]
>>4返信
それもあるし、単純に人数が多くて視界に全員入れられない場合もある。
「楽しそうかわいい!」とか「転ばないように気を付けてー」「あの子、ちょっと危ないかな、大丈夫かな、、」とか、ちょっと目を引く動きをする子がいて注視してると、他の子が目に入らない時間ができてしまう。私も、ヒヤッとしたことがある。
だから、大人が何人いても大人数は見れない、見落としができてしまうんだと思う。+51
-0
-
35. 匿名 2025/07/23(水) 23:42:14 [通報]
ママ友の子供ってこと?全く知らない人の話?返信+3
-0
-
36. 匿名 2025/07/23(水) 23:42:21 [通報]
>>1返信
高橋さんも偉いね+0
-15
-
37. 匿名 2025/07/23(水) 23:42:21 [通報]
許可とって書いてんの??ママ友の話だとしても自分なら嫌だわ。どうせ親の過失とか母親が見てないからとか、事情知らない人はすぐ叩くし返信+66
-5
-
38. 匿名 2025/07/23(水) 23:42:28 [通報]
>>1返信
大人が何人もいるとこういう事あるよな。誰かが見てるだろうと油断する。
自分の子から絶対目を離しちゃダメだね。+13
-0
-
39. 匿名 2025/07/23(水) 23:43:02 [通報]
>>2返信
もし当事者がNGじゃなければ、こういう知名度のある人が経験を語る事で、この先注意してくれる人が増えたら良いと思うよ。+66
-4
-
40. 匿名 2025/07/23(水) 23:43:05 [通報]
>>11返信
そりゃこの人の周りに零細企業の社員とかおらんやろ+48
-1
-
41. 匿名 2025/07/23(水) 23:43:40 [通報]
注意喚起だろうと思うけど返信
ママ友には了解とったんかなぁ
そのママ友はトラウマになってるだろうし、その辺クリアしての投稿ならいいんだけど…
ギョッとした+32
-0
-
42. 匿名 2025/07/23(水) 23:44:05 [通報]
これはトラウマになる返信
この場面に遭遇したしたお母さんたち大丈夫かな
+2
-1
-
43. 匿名 2025/07/23(水) 23:44:31 [通報]
駅のホームで「電車がまいります」のアナウンスの後にフラフラに酔った学生みたいな子が線路に吐こうとするような姿勢になったんだけど、みんなえっ⁈マズイ!と思った瞬間、女子高生のお母さんが駆け寄って腕を引っ張った。瞬間に電車入ってきて我に返ったようでずっとお礼してた。あのお母さんは咄嗟にすごいなって20年前とかでも覚えてるよ。本当何も出来ない人が多いと思う。返信+38
-0
-
44. 匿名 2025/07/23(水) 23:45:14 [通報]
>>39返信
当事者にどうやって許可とるんだろう+7
-1
-
45. 匿名 2025/07/23(水) 23:45:47 [通報]
>>12返信
え、子供1人だけでも見てない保護者いるよ?
しかも保護者3人もいるのに子供1人放置
危機感の問題だと思う+8
-5
-
46. 匿名 2025/07/23(水) 23:48:30 [通報]
>>4返信
自分の子が心配だから、皆の会話の席に入れないでいると「大丈夫よ皆で見てるんだから、心配しすぎ〜」とか言う人いるんだよね
でも、そんな言葉に惑わされないようにしたい。+78
-0
-
47. 匿名 2025/07/23(水) 23:48:59 [通報]
実際、交代ってうまくいくもんなの?お母さんたちのグループ見てるとガッツリみている監視役って存在するの?役割きめても流れてちゃう女性のグループの雰囲気あるよね。返信+3
-0
-
48. 匿名 2025/07/23(水) 23:49:05 [通報]
>>20返信
水辺で1分も目を離すなんてありえない
しかも1歳児なんて外なら付きっきりじゃないと+22
-0
-
49. 匿名 2025/07/23(水) 23:49:19 [通報]
近所で子供の水難事故があった時、Xに実況垂れ流してる馬鹿がいたな返信
必死に捜索してるご家族の様子とか名前とか噂とか見つかった場所の画像まで
田舎だから節操なくて恥ずかしい+9
-1
-
50. 匿名 2025/07/23(水) 23:50:18 [通報]
>>46返信
危機意識高い人は子供小さいうちはそういうの参加しないよ
行きたくてもね+28
-1
-
51. 匿名 2025/07/23(水) 23:50:22 [通報]
>>6返信
横
救命救急講習に出た時に教えてくれた団体が運営してるサイトみたら、救命救急に当たった経験者の体験談が紹介されてた。
何もしなかった人もそうだけど、何かした人もメンタルに不調をきたすケースがあるって書いてた。間違ってなかっただろうかとか、自分せいで身体が不自由になってないかとか。救急搬送されたあとのことは基本的に分からないからだって。だから人に話すことが大事だって書いてたので、6さんの指摘が正しいと思う。
結論、電話する、人垣で壁を作る、毛布を貸す、人を呼ぶ、交通誘導をする、とかなんでもいいからできることかりやるのが大切なんだと思うわ+62
-4
-
52. 匿名 2025/07/23(水) 23:51:01 [通報]
>>29返信
ちょっとググってみたら、1cm~15cmまでcm刻みでダメと言ってる各種記事あったわ。
もう1cmでも危険なんだって頭に叩き込んでおいたほうが良いね。+8
-0
-
53. 匿名 2025/07/23(水) 23:52:23 [通報]
>>4返信
大人が複数いたら誰かが見てくれる、他の子供もたくさんいるし何かあれば教えてくれるだろうみたいになりがちだと思う。ちゃんと見てないと怖いよ+2
-0
-
54. 匿名 2025/07/23(水) 23:52:39 [通報]
人工呼吸と心臓マッサージの講習を受けるように呼びかけた。って事だよね。私は9月に上級救命講習あるよ。ある事をきっかけに普通救命講習は受講した。我が子と家族に何かあった時の為にという想いが強かった。呼びかける前に自分がまず受講して!返信+7
-1
-
55. 匿名 2025/07/23(水) 23:55:38 [通報]
>>54返信
受けたけど何となくしか覚えてない
半年おきくらいのがいいかも+2
-0
-
56. 匿名 2025/07/23(水) 23:55:41 [通報]
>>3返信
しかも一歳児
目どころか水辺なら手も離しちゃだめだよ+22
-0
-
57. 匿名 2025/07/23(水) 23:58:39 [通報]
>>4返信
ママ友とか頑張って愛想よく会話しなきゃとか色々気を使うからなおさら+7
-0
-
58. 匿名 2025/07/24(木) 00:01:33 [通報]
>>2返信
注意喚起のつもりかもしれないけど、その子の母親を筆頭にその場にいた人を傷つけてるよね+20
-16
-
59. 匿名 2025/07/24(木) 00:01:44 [通報]
>>46返信
結局自分は自分の子しかしっかり見てないから他の人もそうだと思う+16
-0
-
60. 匿名 2025/07/24(木) 00:02:00 [通報]
>>45返信
わかる。自分のお喋りに夢中の人ね。未就園児をママ友に注意された💢放っておいてよ!とわざわざ報告受けた事ある。色々と考え方が合わなくて縁切れたけど。+14
-0
-
61. 匿名 2025/07/24(木) 00:02:57 [通報]
>>23返信
献上のときもこれだったね+5
-0
-
62. 匿名 2025/07/24(木) 00:03:13 [通報]
>>58返信
デリカシーないよね+18
-4
-
63. 匿名 2025/07/24(木) 00:04:24 [通報]
>>1返信
子供を一瞬だけでも目を離すと何をしでかすか分からない子供同士仲良くしてるなんて無いのよ
一回テーブルの上に子供同士置いて目を離した隙に1人落ちてた多分落とされたと思う
それから一瞬でも目を離してはダメと悟った
真麻よお前もこれを教訓にしろよマジで+5
-12
-
64. 匿名 2025/07/24(木) 00:05:43 [通報]
>>63返信
テーブルの上に子供を置くとは…?
新生児くらいの話?+8
-0
-
65. 匿名 2025/07/24(木) 00:07:42 [通報]
言葉の通じない年齢や話が理解できない年頃の子を連れて、水辺や火の気のあるところの他人の「見とくよ〜」は絶対信用したらあかん。返信
何がなんでも1秒たりとも目離さんレベルじゃないと一瞬で生死に繋がる可能性がある。
昔旦那が川縁でBBQするのに3歳の長男連れてくって言い出したことがあった。私は仕事だったから不参加。「何があっても目を離すなよ、他のお母さんが見ててくれるって言っても自分で見ろよ。もちろん酒飲んだり肉焼き担当なんかすんなよ。準備も片付けもこども野放しにせず自分にくくりつけとけよ」って言ったらムスっとして反抗心から「大丈夫や」って言って連れてった。
私に言われた通りに目を離さず過ごしたらぐったりして帰ってきて「もう行かん」って言ってたww
幼児見ながら川やBBQなんて危険しかないんだよ。子どもは公園の滑り台や砂場で十分なんだよ。大人がやりたいことに乳幼児を連れてくからそうなるんだよ。って感じ。
ちなみにこういう不慮の事故で心肺停止の子どもが搬送されてくる場で働いてるからこその意見。毎年毎年同じことの繰り返し。熱中症と溺水の搬送がくると、あー夏がきたなって思う。+24
-0
-
66. 匿名 2025/07/24(木) 00:07:44 [通報]
>>64返信
甥っ子が1歳
姪っ子が2歳くらい
ビーチパラソルもらったのでその上に一瞬2人を置いて話しをしてたのよその後すぐに甥っ子が落ちてました+0
-11
-
67. 匿名 2025/07/24(木) 00:08:06 [通報]
>>57返信
そっちに気が行くと確かにそうよね。1人で何かしながら子供見てって言うだけでも精一杯な人もいるし。そこに自分の子供を第一に見てくれてるわけじゃない気を遣わないといけない大人が増えたら厳しいと思う+5
-0
-
68. 匿名 2025/07/24(木) 00:08:20 [通報]
>>58返信
許可を得た上で話してるんだろうな。とは思うけどね。でも小さい子や赤ちゃんみたいな年齢の子もいるのに、約1分も目を離したのか。と悪い方に受け取られかねないし、注意喚起してるんだな。自分も気をつけよう。と思ってくれるなら良いけど、悪い方に受け取られる可能性もあるしね。+24
-2
-
69. 匿名 2025/07/24(木) 00:09:13 [通報]
交代で…なら誰かがみてるだろうじゃなくて 順番の人が責任もってちゃんと見てなきゃじゃんね返信
私は自分の子しかみれないし 水場で他人に任せるなんて できないけど+6
-0
-
70. 匿名 2025/07/24(木) 00:09:18 [通報]
ただの水遊びに行ったのなら交代制になんてせずにずっと子供を見ていなさいよ。バーベキューでもやってたんじゃない?大人10人もいてなにやってんのって感じ。水遊びする資格なし返信+17
-1
-
71. 匿名 2025/07/24(木) 00:10:56 [通報]
こういうことあってから、ママ友関係ギクシャクしないのかな。返信
その時、見守り係りだった人の責任問題とか、そもそも我が子は自分で見るべきだし、色々と今後無理じゃない?+25
-0
-
72. 匿名 2025/07/24(木) 00:15:36 [通報]
>>17返信
一分もなかったとか書いてあるけど一分って割と長いよね+11
-0
-
73. 匿名 2025/07/24(木) 00:15:43 [通報]
結局生きてたからこうやって話し出来るけど…返信
最悪な事態ならこうやって報告出来たのか真麻よ+3
-0
-
74. 匿名 2025/07/24(木) 00:23:28 [通報]
>>2返信
いくら助かったとはいえ、思い出すだけでも恐ろしいつい最近の出来事をブログに書かれたくない。
+33
-2
-
75. 匿名 2025/07/24(木) 00:24:55 [通報]
一歳が浮いてから気づくレベルで目離すってやべえな返信+5
-0
-
76. 匿名 2025/07/24(木) 00:25:37 [通報]
例え多勢の大人がいたとしても1歳の我が子からは目離さないけどな返信
用事あっても一緒に抱えて連れて行く+7
-0
-
77. 匿名 2025/07/24(木) 00:32:22 [通報]
大人が10人も居たのに、その様なのをいちいち報告するなっての。返信+9
-0
-
78. 匿名 2025/07/24(木) 00:35:32 [通報]
>>68返信
「その子の母親が元CAだから人工呼吸なとできた」とあるけど、元CAまでは言わなくてよかったかなと思う
職業柄とか昔の職場で身につけたらしく、とかでいいと思う
まぁ本人に許可もらっていてそのひとが本当に気にしない人ならいいかもだけど
今の時代ちょっとしたことで火がついてネットであれこれ推測されたり言われたりと思わぬ方向に行く可能性もなきにしもあらずと思う
+24
-1
-
79. 匿名 2025/07/24(木) 00:38:27 [通報]
>>71返信
というか、交代制にしてるのが私は理解できなかった
しゃべりながら見てても全然いいと思うけど
自分の子は自分で見ておくべきではないのかな?
お互い信頼してるのかもだけど
もし亡くなってしまうような事故になれば
見張り役の人を責めたところでもう帰ってこないわけだし+22
-0
-
80. 匿名 2025/07/24(木) 00:43:18 [通報]
>>11返信
まあさの学歴なら、むしろCAの道は選ばない層だよ笑
+5
-1
-
81. 匿名 2025/07/24(木) 00:47:09 [通報]
>>1返信
15㎝位…っていうのがもう危険。
結構あるよ??
大人でも鼻と口がおおえる5センチもあれば溺れるのに
一歳の子なんてめちゃくちゃ危険だよ。
ましてや大勢で行くなんて
危機管理が緩すぎる+11
-0
-
82. 匿名 2025/07/24(木) 00:52:06 [通報]
>>73返信
一括りにはするつもりないけど
一人っ子って
素直でいい子なんだけど
デリカシーのないところあるよね。
どこまでも自分基準で周りが見えてない+4
-4
-
83. 匿名 2025/07/24(木) 00:52:14 [通報]
子どもなんて死なないように生かすだけで大変。返信
目なんて離せない。
1歳を川に連れてくとか信じらんないしもし連れてってたらずっと抱っこか手をつないでるよ。+5
-0
-
84. 匿名 2025/07/24(木) 00:55:19 [通報]
>>79返信
保育園に預けてるタイプかな。
他人に子どもを見てもらうのが当たり前になってるとそういうことしちゃうかも。
保育園に預けてるお母さんと出かけるとすごいストレス感じてたわ。
自分の子と保育園ママの子、両方みないといけないから。+12
-1
-
85. 匿名 2025/07/24(木) 00:58:21 [通報]
>>21返信
海で隣の親子のうち、歳の離れた身長差のある兄妹の上の子と親が一瞬会話をした時、上の子のほんの少し離れた距離にいた2歳くらいの子がバランス崩して海の中へ倒れた→倒れたけどすぐ持ち直して立ち上がったけどもう一回コケる様にバランス崩して沈んだから危ないと声かけたら、すぐ隣にいた上の子がすぐ抱っこして大丈夫だった。
こんな感じで海の浅瀬の岩かなんかに引っかかって倒れて沈むんだと思った。
私も自分の子から目を話せなかったから呼びかけたほうが早かった。
家族の一人と会話に夢中になった瞬間だったよ。+4
-1
-
86. 匿名 2025/07/24(木) 01:00:00 [通報]
>>24返信
本当に15センチかな?それだとプカプカ浮かないと思う。 もっと深かったんじゃない?+2
-1
-
87. 匿名 2025/07/24(木) 01:00:39 [通報]
>>45返信
スマホに夢中とかね。
よその子の面倒何度か見たことある。+4
-0
-
88. 匿名 2025/07/24(木) 01:01:27 [通報]
>>82返信
デリカシーのなさに兄弟構成は関係ないです
+8
-0
-
89. 匿名 2025/07/24(木) 01:05:08 [通報]
>>87返信
見てたつもりないけど、話しかけられるから適当に自分の子を見ながら答えてあげてたら、親が見当たらないので謎に思ってた
8分後くらいに親らしき人があらわれて
遊んでいただいてありがとうございます
おかげでカフェでコーヒー買えましたって言われたことある+8
-0
-
90. 匿名 2025/07/24(木) 01:10:10 [通報]
>>82返信
73だけどそんな感じするわ
コメありがとう+0
-1
-
91. 匿名 2025/07/24(木) 01:29:25 [通報]
エアホステス返信+0
-0
-
92. 匿名 2025/07/24(木) 01:34:47 [通報]
>>46返信
うん、いるよね。
私は心配でどうしても目が離せなかったから、以降この手の遊びには誘われても参加しなかったわ。
+9
-0
-
93. 匿名 2025/07/24(木) 01:39:03 [通報]
>>4返信
だからそういう状況は無理
子供2人だから夫と私で一人ずつ目を離さず見てる
一人だったら少し危なそうな所には最初から出かけない
ママ友家族がいるとそっちにも気を遣わないといけないから子供をしっかり見るのが薄くなりやすいよ+10
-0
-
94. 匿名 2025/07/24(木) 01:43:46 [通報]
>>18返信
交代で見てたと書いてあったから、その時順番だった人が目を離したという事だと思う
その人がその子の親じゃなかった場合、申し訳なさ過ぎて付き合い続けれないかも
+4
-0
-
95. 匿名 2025/07/24(木) 01:49:37 [通報]
>>87返信
横だけど、他のママ友とのお喋りに夢中でほったらかしの人って結構いたなぁ。子どもは子ども同士遊ぶから大丈夫〜って…幼児でも。我が子達だけ見ていたいのに、結局よその子まで面倒見る羽目に。
お母さん達は遠くで見てるんだよね、何かあった時にすぐに助けられる場所にはいないのよ。
ライフステージ変わって疎遠になったけど、あの時の違和感は忘れられないな。+13
-0
-
96. 匿名 2025/07/24(木) 02:25:02 [通報]
>>15返信
今、見に行ってみたけど、確かになかったです。
まさかとは思うけど、その子の親御さんの了承も得ないまま載せていて、相手から連絡入ったとか…?
自分が親なら書かれたくないな…。
その方が「注意喚起のために伝えて」と言わない限りは載せない。
他の方のコメントであったけど、交代で子どもをみていて、目を離したのが自分だったら、今後も今まで通りのお付き合いなんてできないです。申し訳ないでは済まされない…。+30
-3
-
97. 匿名 2025/07/24(木) 02:33:48 [通報]
>>77返信
ほんとにそうです…。
大人が沢山いるから気が緩んだのかもしれないけど、怖くて他人に任せられないタイプなので、目が届くだけじゃなくて、すぐ側についてないことがもう…。
まして川に行くとか何考えてるのかなって。
これを機に講習云々とかじゃないのよ…。
申し訳ないけど、どこにでもいる。
家族ぐるみで遊びにきて、子どもをろくに見ないでばか騒ぎしてるグループ。+9
-1
-
98. 匿名 2025/07/24(木) 02:56:26 [通報]
交代しながらじゃなくて自分の子は自分で見ろよト思う特に水場は返信+7
-0
-
99. 匿名 2025/07/24(木) 03:18:41 [通報]
琵琶湖でお子さんが亡くなったり、山梨のキャンプ場でいなくなった事件、江戸川の河川敷で花見していて亡くなった事件も、集団で来ていて目を離した隙に…なんだよね。パッと思い浮かんだだけだけど、こんな事故や事件はたくさんあるんだろうな。返信
自分の子どもは自分が守らなきゃね、お子さんにハーネス着けるより目や手を離さない方が大事に思いますよ。+1
-0
-
100. 匿名 2025/07/24(木) 05:02:09 [通報]
>>99返信
江戸川って30分近く見てなかったって報道なかった?
一瞬で、って滅多にないと思ってるよ+0
-0
-
101. 匿名 2025/07/24(木) 05:36:01 [通報]
>>6返信
13年も前だけどねアナウンサーだったの、
まともに原稿読んでたイメージもないし+10
-7
-
102. 匿名 2025/07/24(木) 05:49:40 [通報]
四十過ぎたおばさんだけどほぼ泳げないから返信
足の付かない場所で1分目を離されたら溺れる自信がある
旦那は水は得意だけど
足も付かない波もある川は一歳児は連れていかない
上の子が居ようと一歳児にあった場所で遊ばせると思う+1
-1
-
103. 匿名 2025/07/24(木) 05:50:24 [通報]
>>101返信
何度か見たことがあるけど目の存在感が凄かった+0
-3
-
104. 匿名 2025/07/24(木) 05:54:51 [通報]
一歳の姪っ子ちゃんを一時間だけ預かったことあるけど家の中でさえも一分一秒も目離せなかったし、0歳の我が子もそう。返信
でも子供が歩けるようになって、大勢大人がいれば油断してしまう場面もあるかも…。気をつけないと。
わざわざ話すこと?って言う人いるけど、子持ちには良い注意喚起になってると思うよ。
改めて気を付けようと思えたもん。+2
-6
-
105. 匿名 2025/07/24(木) 06:27:39 [通報]
>>37返信
CAさんとか母親の職業まで書いてるしね
+31
-2
-
106. 匿名 2025/07/24(木) 06:28:26 [通報]
>>48返信
ほんと
逆に10人もいるから目を離すんだよね
一歳時を水辺で放置って大人の責任でしかない+12
-0
-
107. 匿名 2025/07/24(木) 06:38:51 [通報]
>>97返信
心配で見ていると、大丈夫大丈夫〜◯◯(ちょっと大きい子)が見てるから〜みたいに言うよね。
心配するのが神経質みたいに。+5
-0
-
108. 匿名 2025/07/24(木) 06:52:01 [通報]
救命救急以前に目を離すな、と返信
誰かが交代でではなく、常に各自が近くにいて我が子から目を離すなという話なんだと思うんだけど
お喋りとかしたいなら、別の場所で別の機会にやってくれという話
救命救急は必要だけど、それはちゃんと見守っている前提あってこそのことと思う
なんかこの人の言いたいことズレている気がする+7
-0
-
109. 匿名 2025/07/24(木) 07:00:50 [通報]
>>107返信
いますよね。
本来なら、子どもの安全のためには心配症くらいがちょうど良い気がします。
それなのに「大袈裟だよ」「心配しすぎだよ」という人、確かにいます…。
自分がみてないところで、他の親御さんがみてるときがありますからね…。公園とかも。+7
-0
-
110. 匿名 2025/07/24(木) 07:04:56 [通報]
>>108返信
今回、助かったことは本当によかったです。
ただ、親の不注意でこういうことになり、救急にも負担かかったことも自覚してほしいです。
自分ではどうにもしようがない急病で救急にかかるのと、親の危機感のない行動がきっかけで救急にかかるのとでは大違いだし、この人たちの対応で断らなければいけない患者さんもいたかもしれないので。
我が子ではないとはいえ、親しくしているご家庭のお子さんが命を落としたかもしれないこと、ブログですぐ書ける神経がわからない。+11
-1
-
111. 匿名 2025/07/24(木) 07:05:50 [通報]
>>17返信
私のイメージするほんの一瞬は1、2秒なんだけど、1分なことにゾッとした
子持ちなのにみんな危機感無さすぎじゃないかと+14
-0
-
112. 匿名 2025/07/24(木) 07:06:37 [通報]
年齢にもよるけれど、子どもは1cmあれば溺れるとも言われているのに、1才児連れて川なんてよく連れていけるなぁ…。返信+9
-0
-
113. 匿名 2025/07/24(木) 07:07:42 [通報]
>>37返信
子どもをちゃんと見てなかったと言われてるようでちょっと嫌かも+21
-1
-
114. 匿名 2025/07/24(木) 07:19:05 [通報]
そんな所に行ってて大人が何人もいて1歳児の目を離すとかあり得ん返信+6
-0
-
115. 匿名 2025/07/24(木) 07:38:47 [通報]
>>3返信
親子グループって実は一番危ない
誰か見てるでしょってなって
結局誰も見てない+10
-0
-
116. 匿名 2025/07/24(木) 07:43:53 [通報]
+0
-2
-
117. 匿名 2025/07/24(木) 07:45:14 [通報]
なんで本人でもないのに報告するの?返信
昔同じ幼稚園の子がプールで溺れて亡くなってしまって、グループラインに実名つきのニュースサイト貼り付けてきた嫌な母親がいた。「話したことはなかったけど悲しいです」ってわざわざ拡散する無神経さってなんなんだろうね
+12
-0
-
118. 匿名 2025/07/24(木) 07:45:49 [通報]
1歳児から目を離す親が怖いわ!!返信+6
-1
-
119. 匿名 2025/07/24(木) 07:55:26 [通報]
>>29返信
なんかこの前、保育園で3センチ水張ったプールで事故があったってトピ見たような+4
-0
-
120. 匿名 2025/07/24(木) 08:10:43 [通報]
すぐ溺れるような返信
ずっと見てなきゃいけないような年齢で
水場に連れてくなよ+7
-0
-
121. 匿名 2025/07/24(木) 08:11:53 [通報]
>>111返信
しかも水遊び中の1歳児から目を離すなんてあり得ない。水遊び以外でもいろいろ怖くて1歳児からは目が離せない
普段から大人しくて手がかからないお子さんなんだろうか。+7
-0
-
122. 匿名 2025/07/24(木) 08:15:43 [通報]
>>113返信
でも実際それしか感想ない。よりにもよって水遊びしている1歳の子から目を離すとか信じられない+16
-0
-
123. 匿名 2025/07/24(木) 08:20:19 [通報]
>>54返信
このママさんもいずれわが子へ処置することになるとは思っていなかっただろう
CAだからきっと定期的にトレーニングを受けていただろうけど、いざと言う時にちゃんと実践できてすばらしい+3
-3
-
124. 匿名 2025/07/24(木) 08:27:47 [通報]
>>72返信
今伝い歩き好きで浴槽内も伝い歩きしてる0歳児がいるけど、お風呂とかで足滑らせて一瞬ぶくぶくって溺れるだけでもビビるのに、1分それならもう無理かも。+5
-0
-
125. 匿名 2025/07/24(木) 08:30:04 [通報]
小学校受験前にこんな足の引っ張りあいみたいな内容を芸能タレントにsnsにあげられ叩かれるCAママ気の毒だな返信+12
-1
-
126. 匿名 2025/07/24(木) 08:32:51 [通報]
何もしてないけど、話のネタゲット返信+3
-0
-
127. 匿名 2025/07/24(木) 08:43:08 [通報]
一歳を水場に連れていって他人に見ててもらうって時点でダメだわ返信+6
-0
-
128. 匿名 2025/07/24(木) 08:45:25 [通報]
>>123返信
本当それ。看護師だけど実践できるかと言われたら子供相手はきついなぁ。+2
-0
-
129. 匿名 2025/07/24(木) 08:46:01 [通報]
>>125返信
え!子供年長さんなの?+1
-0
-
130. 匿名 2025/07/24(木) 08:47:46 [通報]
>>125返信
年中さんだった。+1
-0
-
131. 匿名 2025/07/24(木) 09:10:46 [通報]
>>101返信
原稿読みは上手かったよ
声も聞き取りやすいし+3
-6
-
132. 匿名 2025/07/24(木) 09:13:08 [通報]
>>2返信
どちらの気持ちもよく分かる。そんな現場に居合わせたら、公の方だし、口に出して注意喚起して…と行動するのがベストなのかなって思うし、心理的にもそうなるだろうなって痛いくらい共感できる。でも、当事者のお母さんや家族を考えたら、そんなことを言わないであげてほしいというか自分の心に留めておくのも1つの思いやりなのかなって気持ちも分かる
どっちが間違ってるとかは無いんだとおもけど、難しいよね+1
-1
-
133. 匿名 2025/07/24(木) 09:33:13 [通報]
>>1返信
交代でとか溺れたなら見てなかったったことね
10cmでも溺れます
+6
-0
-
134. 匿名 2025/07/24(木) 09:33:15 [通報]
>>116返信
以前、お友達に頬コケを心配されると話していたけど、これって頬がコケてるの?と思った+5
-0
-
135. 匿名 2025/07/24(木) 09:33:59 [通報]
>>2返信
この女はいつも空気が読めないしあたおかなコメントしかしない
テレビから追放した方がいい+8
-1
-
136. 匿名 2025/07/24(木) 09:37:35 [通報]
大勢でいくと返信
誰かが見てくれてると勘違いする
自分の子供は自分が見てたらいいだけ
+3
-0
-
137. 匿名 2025/07/24(木) 09:38:20 [通報]
>>135返信
反省の意味なんじゃない?
+0
-2
-
138. 匿名 2025/07/24(木) 09:40:30 [通報]
>>128返信
1歳児相手だと力加減がめっちゃ難しい
ママさんは現役時代にまじめにトレーニングに取り組んでいたと思われるし、社員教育が行き届いているいい航空会社なんだろうな+2
-0
-
139. 匿名 2025/07/24(木) 09:54:56 [通報]
>>81返信
15cmの水深の川で1分も1歳児から目を離すなんて怖くて無理なんだけど+5
-0
-
140. 匿名 2025/07/24(木) 09:57:31 [通報]
>>105返信
過剰になりすぎ+0
-5
-
141. 匿名 2025/07/24(木) 10:03:20 [通報]
>>101返信
上手でした
+1
-3
-
142. 匿名 2025/07/24(木) 10:07:30 [通報]
普段から子供の面倒あまり気にしない返信
これぐらいって考えのしっかり見れてない親同士が仲良くして
集まりが一番危ないんだよ
本人たちの自覚無し
それが一番危ない行為
+4
-0
-
143. 匿名 2025/07/24(木) 10:34:01 [通報]
つるんでこういうとこ行く時点でないなーと思う。他人の子の命になんて責任持てないし自分の子を他人にも絶対無理。自ずと行くとしても家族でだな。返信+4
-0
-
144. 匿名 2025/07/24(木) 10:35:01 [通報]
結局自分たちを優先してるからこうなるよね、親の資格無いよ。返信+5
-0
-
145. 匿名 2025/07/24(木) 10:44:25 [通報]
私がその子の母親なら公に話してほしくないな…返信
命が助かったからいいってもんじゃない。
壮絶な経験した人は心に深い傷を負ってるのに。+10
-0
-
146. 匿名 2025/07/24(木) 10:51:11 [通報]
>>108返信
保育園やシッター、自分の親や夫に預けてる間に、ママ友大人だけのランチすればいいだけなんだよね。
水辺や自然に連れ出しておいて、こういう事故は、はっきり言って大人にも不手際あったんだろうなと思ってしまう。近くに大人がいないとダメなんだよ。+3
-0
-
147. 匿名 2025/07/24(木) 11:53:44 [通報]
>>6返信
話さないとフラッシュバックやトラウマの懸念があるなら、医者や専門家カウンセラーに話せばいいんじゃない?
他の人も書いてるけど、元CAとか個人情報入れて発信してしまうのはその方への不当な誹謗中傷につながる危険性もあるからね
フジ騒動の時もだけど真麻さんは発信すればその後にどうなるか?を想定できない人だと思う
自身に跳ね返ってくることだけならいいけど、今回は他人をも巻き込みかねない+8
-4
-
148. 匿名 2025/07/24(木) 13:37:57 [通報]
>>113返信
見てなかったのは事実だから言われても仕方ないかな
1歳児なら交代制とか関係なくその親がそばで見ておくべきだった+3
-2
-
149. 匿名 2025/07/24(木) 14:55:36 [通報]
私は看護師なんですが、初めて急変に当たった新人のとき、怖くて足がすくんだんですよ。返信
先輩がいたから対応できただけで…。
だから元CAさんの親御さん、本当によく動けたと思います。
これを機に講習にいくのは良いとは思いますが、講習受けたからって大丈夫なわけではない…。
子どもは特に一瞬で命が危なくなるということ、その危険性を理解して行動するのが先なんじゃないかな…。
親が見ててもけがするときはもちろんあるけど、川連れてって目を離すのは危機意識が低すぎる。+5
-0
-
150. 匿名 2025/07/24(木) 15:12:49 [通報]
>>2返信
え、でもその場にいたママ友グループのひとりのお子さんだったら「私はどうしたらよかったんだろう」って私も考えちゃうかもしれない+0
-0
-
151. 匿名 2025/07/24(木) 15:23:59 [通報]
>>145返信
そうだよね。無事で良かったけどご主人にも怒られただろうし(当然)、その日いなかったママ友界隈の人にまで知れ渡って。+7
-0
-
152. 匿名 2025/07/24(木) 15:27:01 [通報]
最近の真麻は見るに耐えない姿になってる。見ると不快な気持ちになる。もう専業主婦でいればいいのに。返信+4
-0
-
153. 匿名 2025/07/24(木) 19:13:22 [通報]
>>139返信
川なの?+0
-0
-
154. 匿名 2025/07/24(木) 21:57:58 [通報]
>>108返信
私はその時に見張り係ではなかったんですけどね、を強めに伝えたかったのかな
一緒に行くほどの仲良しではないけれど、彼女と同じ所に子供を通わせている人達であれば
ああこれって誰々さんのことじゃない?とすぐに気付くだろうなと思った
+3
-0
-
155. 匿名 2025/07/24(木) 23:15:00 [通報]
>>4返信
普段いい子にしてたりおっとりしてる子供の親ほどこうなるよね。小さいながらに信頼しちゃってるというか。
あっちこっち行っちゃうようなヤンチャ男児のママとかは集団にいてもずっと我が子を追ってる。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
フリーアナウンサー高橋真麻(43)が23日までに自身のブログを更新。水難事故に遭遇したことを報告した。 高橋アナは「少し前のことなのですが、仲の良いママ友家族みんなで水遊びに行きまして 大人が10人近くいたので交代しながら子供達のことを見ていたのですが1分もしないくらいのほんの少しの間だけ大人達が目を離してしまった」と振り返った。