ガールズちゃんねる

自宅に子供の友達を入れない親

351コメント2025/07/24(木) 07:42

  • 1. 匿名 2025/07/21(月) 15:33:57 

    自分の子供はどこへでも行かせるのに、絶対に自宅には子供の友達を入れない家が何軒かあります。
    理由はどの家も「散らかっているから」だそうです。
    散らかってるなんて、そんなの片付ければいい話じゃないですか?
    散らかってる云々じゃなくただ入れたくないだけですよね。
    土日も関係なく子供が遊びに行くといえばよその家に送り出すらしいです。

    家に入れてくれない親の子は我が家にも入れたくないです。
    自宅に入れないなら自分家の子もよその家に行かせるなと思います。
    我が子にもうちにばかり来られるのは負担だと伝えて、そういう家の子は出禁にするのはアリですか?
    相手の親から何か言われたら何でこちらばかり迎え入れないといけないのか?と聞くつもりです。
    お邪魔してばかりで申し訳ないとかそういう気持ちってないんですかね。
    返信

    +459

    -183

  • 2. 匿名 2025/07/21(月) 15:34:35  [通報]

    ないよ
    返信

    +120

    -17

  • 3. 匿名 2025/07/21(月) 15:34:42  [通報]

    他人が家に来ると汚されるし落ち着かないので家に呼ばないし呼ばせません
    返信

    +706

    -32

  • 4. 匿名 2025/07/21(月) 15:34:45  [通報]

    >>1
    千疋屋とか持参させたら許してくれる?
    返信

    +36

    -22

  • 5. 匿名 2025/07/21(月) 15:35:01  [通報]

    うん、それでいいと思う
    返信

    +374

    -4

  • 6. 匿名 2025/07/21(月) 15:35:04  [通報]

    >>1
    主も嫌なら入れなきゃいいじゃん。それだけのこと。
    返信

    +677

    -15

  • 7. 匿名 2025/07/21(月) 15:35:15  [通報]

    自宅に子供の友達を入れない親
    返信

    +40

    -29

  • 8. 匿名 2025/07/21(月) 15:35:15  [通報]

    >>1
    いるよね、そーいうひと。
    まさか毎回手ぶらで来てたりする?
    返信

    +290

    -8

  • 9. 匿名 2025/07/21(月) 15:35:24  [通報]

    うちも散らかってるからダメって言ってみたら?
    返信

    +268

    -3

  • 10. 匿名 2025/07/21(月) 15:35:34  [通報]

    あー
    私もどんどん他人の家に自分の子ども送り込むけど自宅には他人のガキンチョなんて一切いれないよw
    返信

    +14

    -36

  • 11. 匿名 2025/07/21(月) 15:35:43  [通報]

    うちは来るのも行くのもダメ
    相手の親どんな人か知らないし絶対無理
    返信

    +306

    -9

  • 12. 匿名 2025/07/21(月) 15:35:55  [通報]

    >>3
    行かせたりするのはなしだね
    返信

    +220

    -2

  • 13. 匿名 2025/07/21(月) 15:35:55  [通報]

    >>1
    小学生用の児童館みたいなんあるでしょ?
    そこで遊ばせてるよ
    返信

    +159

    -8

  • 14. 匿名 2025/07/21(月) 15:36:00  [通報]

    >>1
    気持ち分かるよ。
    お菓子も持って来ないで平気で遊びに来るんだもんね。
    返信

    +182

    -8

  • 15. 匿名 2025/07/21(月) 15:36:07  [通報]

    >>1
    子供も広いおうちやおもちゃやゲームがたくさんあるお家に集まりたがるよね
    返信

    +81

    -5

  • 16. 匿名 2025/07/21(月) 15:36:16  [通報]

    >>1
    >「家に入れてくれない親の子は我が家にも入れたくないです」

    それで良いと思うよ

    >「相手の親から何か言われたら何でこちらばかり迎え入れないといけないのか?と聞くつもりです」

    主ももう戦闘状態に入ってるみたいだしwそんな不満は抱え込むべきじゃないね
    返信

    +314

    -2

  • 17. 匿名 2025/07/21(月) 15:36:31  [通報]

    家に呼びたくないから。子供も他所のお宅には遊びに行かないように言ってる。近所に児童館があるから成り立ってる。ありがたい。
    返信

    +114

    -5

  • 18. 匿名 2025/07/21(月) 15:36:42  [通報]

    >>3
    我が子にも友達家ではなく学校で遊びなさいと言っている。(学校は休日も校庭で遊ぶのはOK)
    返信

    +189

    -9

  • 19. 匿名 2025/07/21(月) 15:36:47  [通報]

    車は乗せるか悩む、信頼関係が微妙だとw
    返信

    +10

    -2

  • 20. 匿名 2025/07/21(月) 15:37:01  [通報]

    主の子供が自分の家に誘い込んでる場合もあるからなー
    返信

    +123

    -8

  • 21. 匿名 2025/07/21(月) 15:37:09  [通報]

    >>3
    それなら自分の子をよそのお家に行かせるのはダメだよ。
    返信

    +211

    -8

  • 22. 匿名 2025/07/21(月) 15:37:09  [通報]

    子供を他人の家にあがらせるのは逆に怖いので行かせたくありません。なのであげてくれなくていいし、こっちも友達が来るとしんどいので、呼びません。
    返信

    +67

    -7

  • 23. 匿名 2025/07/21(月) 15:37:15  [通報]

    今の時期なら市民プール行かせるかな
    返信

    +4

    -5

  • 24. 匿名 2025/07/21(月) 15:37:37  [通報]

    >>12
    行かせません。人の家に上がるのは怖くないですか?
    返信

    +13

    -29

  • 25. 匿名 2025/07/21(月) 15:37:41  [通報]

    >>1
    外で遊ばせたら?今日は11人でお祭り行ったよ
    返信

    +13

    -10

  • 26. 匿名 2025/07/21(月) 15:37:56  [通報]

    >>21
    とうぜんいかせないよ
    返信

    +41

    -13

  • 27. 匿名 2025/07/21(月) 15:37:56  [通報]

    表向きは「散らかってるから」と言っていても、親が不在の時に子供だけで家の中をウロウロされたくないとかそういう家もあるのでは?

    仮に子供だけで家で遊んでる時に、家の中のものが壊れたり、相手の子が怪我したりしたら厄介なことになるし。
    返信

    +169

    -2

  • 28. 匿名 2025/07/21(月) 15:38:30  [通報]

    >>1
    わかる。
    向こうの子供が遊びたい!って言い出してるのに、何故か遊ぶのはいつも我が家。
    10回に1回くらい向こうの家。
    返信

    +125

    -5

  • 29. 匿名 2025/07/21(月) 15:38:32  [通報]

    >>19
    車は毎回乗せてる家には呼ばないけど
    返信

    +6

    -3

  • 30. 匿名 2025/07/21(月) 15:38:51  [通報]

    子供が来ても全然気にしない人、来ないで欲しい人、人を選んでokな人、主みたいな人
    それぞれ自分家なんだから自分家ルールでいいと思う
    返信

    +85

    -2

  • 31. 匿名 2025/07/21(月) 15:39:19  [通報]

    >>28
    「外で遊んできなさい」って言ってみたら?
    返信

    +17

    -6

  • 32. 匿名 2025/07/21(月) 15:39:21  [通報]

    >>1
    その内容で、申し訳ない
    と思う親が今めちゃくちゃ少ないと思う。夏休みマックで我が子が騒いでいても、他の客の事とか公共の場だからとかなんとも思わないんだよ…
    親の自分が、快適なら良し、ってしちゃうんだと思う
    返信

    +93

    -5

  • 33. 匿名 2025/07/21(月) 15:39:35  [通報]

    >>1
    マナー悪い子もいるし新築の家に傷つけられようが請求もできないし、そりゃ入れたくはないよね。
    主も嫌なら入れなきゃいいさ。
    こっちがやってるんだから相手も同じが当たり前はしんどいかも。
    返信

    +67

    -4

  • 34. 匿名 2025/07/21(月) 15:39:46  [通報]

    >>1入れない派の人ですが、それでお願いします!!

    こっちも人の家に行かせたくないし
    返信

    +23

    -16

  • 35. 匿名 2025/07/21(月) 15:40:12  [通報]

    難しいよね
    そういう家の子だけ出禁にすると主の子供が大変になるんじゃない?
    他の子は入れるのに自分は入れないことで文句言われたりとか
    とりあえず土日は全面家にいれるのやめたら?
    返信

    +48

    -2

  • 36. 匿名 2025/07/21(月) 15:40:30  [通報]

    >>12
    行かないで欲しいと心底思っています
    お相手の家のものを壊したり、無くなったと言われたりするのを避けたいからです
    返信

    +127

    -2

  • 37. 匿名 2025/07/21(月) 15:40:36  [通報]

    まぁわかるけどさ、そんな好戦的にならなくても断ればいいんじゃない?
    面倒ごとは避けようよ
    返信

    +29

    -3

  • 38. 匿名 2025/07/21(月) 15:40:38  [通報]

    上がらせないし行かせなかったけど、公園で遊んでたはずが子ども同士の会話の中で「この後うちでゲームしようぜ!!みんな来いよ!!」みたいな流れになって行っちゃうのはもう把握できなかった
    返信

    +115

    -3

  • 39. 匿名 2025/07/21(月) 15:41:16  [通報]

    子供が高学年とかになっちゃうと子供同士で約束して勝手に遊び行ったり来たりするよね。
    返信

    +20

    -2

  • 40. 匿名 2025/07/21(月) 15:41:23  [通報]

    >>1
    家に招き入れるところとそうじゃないところで線引きして子供の友達付き合いを親が制限するってことですよね

    気持ちは分かるけどそれを言わされるお子さんが可哀想、と思いました

    親の事情で仲間はずれにするってことですもんね

    出禁にするなら全ての友達を出禁にした方がまだマシだと思う
    返信

    +104

    -15

  • 41. 匿名 2025/07/21(月) 15:42:53  [通報]

    >>31
    今時期、外遊びしてたら倒れちゃうよー
    返信

    +26

    -3

  • 42. 匿名 2025/07/21(月) 15:43:54  [通報]

    >>31
    このくそ熱い中で外遊びは無理だよ。
    我が子が熱中症になるのも嫌だから結局どちらかの家になるんだけど、圧倒的に我が家が多いんだよね。
    返信

    +76

    -4

  • 43. 匿名 2025/07/21(月) 15:44:03  [通報]

    >>1
    辻ちゃんはすげえよな
    子どもたちの溜まり場(お泊りも頻繁)みたいにされてるけどご飯大量に作ってあげたりしてさ。
    絶対毎回辻ちゃん家であってお友達の家には行かないよね笑
    返信

    +107

    -5

  • 44. 匿名 2025/07/21(月) 15:44:14  [通報]

    うちも玄関までしか入れないよ
    友達の家にも入るなと言ってある
    ただそれ以上の事はわからない
    友達が入りなよと言ったり向こうの親御さんが入って良いよと言った場合に、私はそこにいないからどうしてるのかわからない
    入ったと子供から聞いた時には次からは入るなと言いはするが、その場の空気感とか向こうの方針がわからない以上、ある程度子供に任せるしかないのかとも思う
    ほかのお友達は「それじゃお邪魔します」って入ってる中でうちの子だけ頑なに「絶対入らない」って言って周りが「じゃあうちらもやめとこか?」ってなるのか、相手の親御さんも庭で遊ばれるよりは室内の方が良いと思っての事なら逆に迷惑になるんだろうし
    そこはもう子供自身が空気読むしかないのかなって
    そもそも誰かの家に行くんじゃなくて公園とか児童館へ行くよう言ってはいるんだけど、飽きるんだろうね
    去年まで学童行ってて、さすがに五年生だからもう学童無理になって放課後の過ごし方がまだ手探り
    悩んでる
    返信

    +6

    -14

  • 45. 匿名 2025/07/21(月) 15:46:11  [通報]

    >>40
    それは本当そう。

    親目線でうちは貸しがある借りがあるって家単位で単純に思ってても、子供同士だとまた本人時点で貸し借りとか、仲良くしておきたいしたくない、色々ある。
    返信

    +51

    -3

  • 46. 匿名 2025/07/21(月) 15:46:25  [通報]

    >>1
    公平じゃないよね
    わかっていないのかわかってても気づかないふりしているのか知らないけど…
    返信

    +22

    -2

  • 47. 匿名 2025/07/21(月) 15:46:27  [通報]

    >>19
    車のほうが悩む
    もし事故とかしたらと思うと、心配だし
    返信

    +27

    -1

  • 48. 匿名 2025/07/21(月) 15:46:31  [通報]

    文章が、、、、
    返信

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2025/07/21(月) 15:46:50  [通報]

    >>1
    本当の理由はわかりませんね
    うちはウェルカムな方ですが
    他のお宅は誰も呼ばないとか
    人数決まってるとかです

    返信

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2025/07/21(月) 15:47:03  [通報]

    そんな人まじでいない

    仲良いけど全然家では遊ばない子がいて誘っても来ないから不思議に思ってたら、他の子の家にも行かないし、その子の家で遊ぶのはNGっていう子ならいた
    トピ通りの家には呼ばないのに人の家には行くっていう非常識な人はまじで聞いたことない
    返信

    +9

    -2

  • 51. 匿名 2025/07/21(月) 15:47:24  [通報]

    呼ばれるとかは関係ない、子供が呼びたい子で親の了承を得た子だけ呼ぶ

    別に呼ばれなくても気にしない、呼びたくて呼んでるだけだから

    問題児は呼ばない
    返信

    +37

    -2

  • 52. 匿名 2025/07/21(月) 15:47:28  [通報]

    >>1
    主も禁止にしたら?
    上げたからうちの子あげても違うし
    あげる人は好きであげてるんだと理解してる
    だって拒否する権利もあるんだから
    返信

    +12

    -5

  • 53. 匿名 2025/07/21(月) 15:48:15  [通報]

    >>1
    そうそう。
    自宅に招けないなら気軽に「遊ぼー」とか子供に言わせないで欲しい。
    遊ぼう=我が家にどうぞ
    だと思ってるんだけど。うちはお誘いする際はそのつもりで声かけるけど。招けないのに遊ぼうとか意味がわからない。じゃ、どこで遊ぶの?って感じ。
    返信

    +64

    -6

  • 54. 匿名 2025/07/21(月) 15:48:20  [通報]

    よそにお邪魔してばかりの子って、大人しく自宅で過ごさないよね。
    受け入れてくれそうな家庭嗅ぎ分ける能力に長けてる。で、出禁気味になったらまた違う家。渡り歩いてる。
    返信

    +36

    -3

  • 55. 匿名 2025/07/21(月) 15:48:27  [通報]

    >>1
    入れたくないなら
    入れなきゃいいじゃん
    返信

    +8

    -2

  • 56. 匿名 2025/07/21(月) 15:49:00  [通報]

    >>7
    子供の顔…
    返信

    +16

    -6

  • 57. 匿名 2025/07/21(月) 15:49:03  [通報]

    私は逆。他所の家の何かを壊したり汚しちゃったりするの怖いから、あまり他所のお宅に上がらせないようにしてる。弁償しろって怒られるの嫌だもん( •︠ˍ•︡ )
    返信

    +21

    -2

  • 58. 匿名 2025/07/21(月) 15:49:15  [通報]

    小5男児の母だけど、実際、絶対に家に上がられたくであろう家のお宅の子は、いるよ。
    家に上がらせたとて、お礼を言わない親もいるし、損得を考えたらキリがない
    例え損でも、子供が連れてきたら家に入れるし親からのフォローは求めないよ、
    そういうの全部ひっくるめて子育てなんだよ
    返信

    +36

    -5

  • 59. 匿名 2025/07/21(月) 15:49:24  [通報]

    迷子になるから呼ばない
    自宅に子供の友達を入れない親
    返信

    +13

    -2

  • 60. 匿名 2025/07/21(月) 15:49:34  [通報]

    >>1
    小さい子供のいる主婦は面倒くさいな
    こんな事で大騒ぎか
    返信

    +16

    -10

  • 61. 匿名 2025/07/21(月) 15:49:39  [通報]

    いつもすみませんって手土産とかないの?
    それあるならそれでバランスとってるつもりでは。

    ないなら確かに迷惑とか何も考えてなさそうだから出禁にして良いと思う。
    返信

    +22

    -1

  • 62. 匿名 2025/07/21(月) 15:50:05  [通報]

    >>56
    これお風呂に浸かって子供がうとうとしちゃったんだよ(笑)
    返信

    +26

    -1

  • 63. 匿名 2025/07/21(月) 15:50:14  [通報]

    >>1
    汚いからじゃない?掃除する暇がないとか
    うちは呼びたいけど私の休みが1ヶ月くらいないと(子育てこみ)掃除できない
    もう汚すぎる
    築2年なのに
    物を捨てるところから始めないと
    返信

    +16

    -7

  • 64. 匿名 2025/07/21(月) 15:50:33  [通報]

    >>1
    主、昨日もトピ立ててなかったー?笑
    子供の友達が嫌い!家に来るなって娘に言わせようと思ってる!って書いてて叩かれてたよね笑
    返信

    +10

    -3

  • 65. 匿名 2025/07/21(月) 15:50:35  [通報]

    >>13
    そういうところがなんだかんだで一番もめないよね
    私も、知り合いから遊びに来ませんか?って言われてるけど
    そうすると私も接待しなきゃいけないから
    子どもも大人も遊べる有料施設に行ってるよ
    返信

    +40

    -4

  • 66. 匿名 2025/07/21(月) 15:51:12  [通報]

    >>7
    赤ちゃん可愛すぎだろ
    返信

    +74

    -1

  • 67. 匿名 2025/07/21(月) 15:51:31  [通報]

    >>40
    本当にそれだなぁ。
    主さんの気持ちはわかるけど、それを子供には言えないな。大人の都合だものね。
    言われた子供は訳もわからず、ただただ悲しいと思うとね…
    返信

    +57

    -4

  • 68. 匿名 2025/07/21(月) 15:51:36  [通報]

    これからルールを設けたらいい
    うちも散らかってるからと。
    返信

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2025/07/21(月) 15:52:05  [通報]

    >>64
    トピ連続で立てようとすると立つんだね

    それも似た内容とかで
    返信

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2025/07/21(月) 15:52:50  [通報]

    >>1
    主が思ってる以上に散らかってる家ってありますよ。
    物に住所がないから永遠に片付かない。
    行かない方がいいです。
    返信

    +23

    -1

  • 71. 匿名 2025/07/21(月) 15:52:53  [通報]

    >>1
    そういう親確かにあるけど、散らかってるって理由の家はないかな

    義親と同居で寝たきりの高齢祖父(母)がいる
    家が古くてくみ取り先トイレ、賃貸で子どもを迎え入れる部屋がない、父親がリモートで会議中とかいろいろ事情があるよ
    返信

    +21

    -5

  • 72. 匿名 2025/07/21(月) 15:53:29  [通報]

    基本的に連絡先知ってる親の子しか遊びに来ないし行かせない。この中でもこの前そちらのお宅だったから、今回は我が家で~みたいなママと、全然お構い無しで毎回うちのママと色々いる。
    返信

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2025/07/21(月) 15:53:31  [通報]

    >>11
    ガルではよく聞くけど行くのも来るのもダメなんて子クラスに1、2人しかいないわ
    夏休みとかどうしてるの?暑過ぎて外で遊ぶとか無理だよね
    低学年なら学童ある子はいいかもしれないけど...
    返信

    +64

    -9

  • 74. 匿名 2025/07/21(月) 15:53:42  [通報]

    >>1
    ごめんなさい。
    うちは本当に汚家なのです。
    おまけに古いので床がべこべこ。
    返信

    +18

    -4

  • 75. 匿名 2025/07/21(月) 15:53:45  [通報]

    >>5 正直、家入れてくれなくていいよと思う。
    うちは申し訳ないなと思ってケーキ渡したり、誕生日とか特別な時だけは家okしてるけど頻繁にはさすがにしんどい。この時期皆足臭いし。下のこがゲーム混ぜてって邪魔して兄に泣かされての流れも面倒。
    結構家無理な子周りに多くてそういうこらと遊ぶときは公園とかでゲームしてるしそれでいい。自分だけ無理って断られたとしても他の子誘って遊ぶだろうし
    返信

    +25

    -2

  • 76. 匿名 2025/07/21(月) 15:54:15  [通報]

    いいんじゃないかな
    みんな色々あるし呼びたくないなら好きにしたらいいよ
    うちは汚いし狭いけど来たければ友達誰でもいいタイプ
    絶対家には呼ばないってお家のお友達もいたけど、うちで楽しく遊んでくれてよかったよ
    自分の子供と仲良く楽しく遊んでくれたらOKだわ
    返信

    +8

    -2

  • 77. 匿名 2025/07/21(月) 15:54:57  [通報]

    >>25
    一人いなくなっても気付かなそう
    返信

    +11

    -1

  • 78. 匿名 2025/07/21(月) 15:55:01  [通報]

    うちは入れてくれなくても来ていいよ〜
    友達と仲良く遊んでほしいから、自主的に遠慮しないでほしい
    断りたい人は断るの自由だと思うけど、いれられないなら来るなってマナーはやめてほしいな
    返信

    +8

    -9

  • 79. 匿名 2025/07/21(月) 15:55:06  [通報]

    >>10
    放置子に指示してるのってこういう人だったのか
    子供がメンヘラだの言われてるけど大丈夫?
    返信

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2025/07/21(月) 15:55:34  [通報]

    こっちには入ってくるのに自分の家は禁止の家ムカつくよね。
    しかも親はちゃんと子供のこと見てないから、
    人の家には入ってるの知らない親ばっかり。

    でも、子が高学年〜中学生になったら親が仕事の時溜まり場になってるのも気付いてないから笑う
    返信

    +26

    -6

  • 81. 匿名 2025/07/21(月) 15:56:41  [通報]

    隣の道路族ファミリー、どうやら親が不在時だけ友達入れてるっぽいの。
    子供が内緒であげてるのかもね。道路族だから常識は人と違うんだろうけど、それでいいんかと。
    返信

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2025/07/21(月) 15:56:51  [通報]

    >>31
    今の日本で外で遊べる時期なんて半分くらいしかないよ
    気温がちょうどよくても雨降ったりするし
    返信

    +10

    -2

  • 83. 匿名 2025/07/21(月) 15:57:11  [通報]

    >>73
    うちも
    学年も違うよく知らない子なんて普通に来るわ
    うちの息子も友達の友達とかいう中学生と遊んでたりするし
    返信

    +5

    -15

  • 84. 匿名 2025/07/21(月) 15:57:25  [通報]

    家に遊びに行かせるって相手の家の事わからんのにこのご時世安心できない。なので行かせないし来させない
    返信

    +8

    -2

  • 85. 匿名 2025/07/21(月) 15:58:50  [通報]

    お友達が来ると疲れちゃうから公園で遊ぶようにしてって言いたいとこだけど熱中症怖いからなぁ
    返信

    +7

    -2

  • 86. 匿名 2025/07/21(月) 15:59:05  [通報]

    そう言うお家の人でも、いつもすみませんとかでお土産くれたりしたらちょっとは気持ちがおさまるかね

    昔、自宅で遊べない子がいて私の家で遊ぶ事が多かったからお礼と言うか土日に友達の親御さんが一緒に動物園とかプール連れて行ってくれてた
    返信

    +22

    -1

  • 87. 匿名 2025/07/21(月) 15:59:09  [通報]

    >>10
    送り込むなよ最低だろ
    返信

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2025/07/21(月) 16:01:14  [通報]

    >>1
    子供とはいえ、大人数で騒がれて喜ぶお宅なんかないんだよ
    ウチは全然です~またいつでも来てね!と言えるのは回数に多少の差はあれど呼んだり呼ばれたりのお互い様を成立させてる人だけ
    該当しない方は真に受けないでくださいねと思う
    返信

    +57

    -1

  • 89. 匿名 2025/07/21(月) 16:01:16  [通報]

    >>27
    昔の親は子供の頃自分の部屋が無かった人が多いから、家にそこまで執着がなかったと思う
    今の親は小さい頃から部屋があって自分の空間を持ってたから、親になっても家そのものがプライベート空間なんだと思う

    実際他の家も自宅ダメな所多いよ、児童館、オンラインゲームで遊んでる
    だから家に呼ばない事を批判して揉めるのは得策ではないと思う
    主さんの子供の友達関係分からないけど自分の家も一旦禁止にして様子見てみたら
    また違う遊び方になるかも知れない
    返信

    +6

    -5

  • 90. 匿名 2025/07/21(月) 16:02:08  [通報]

    >>1
    家以外で遊べば解決する話なのに
    出禁とか
    そんなに拗らせる話??
    返信

    +2

    -7

  • 91. 匿名 2025/07/21(月) 16:02:18  [通報]

    >>1
    前に「家狭くて呼べないから」と言っていた人がいたけど、その人は親子ともに感じ良くてお付き合いしたいなと思ったから、「全然気にしないで!外でも良いし、屋内が良さそうな時はウチに来て」と伝えて、数年はそんなお付き合いが続いたよ。でもすごく気を遣ってくれて、美味しいお菓子を持参してくれたり、外に出かけるときは「いつもお世話になってるから」と手配を買って出てくれたりして、全然嫌な気持ちにはならなかった。その後少し広い場所に引っ越してからは、ちゃんと呼んでくれたしね。
    もし家に呼べないにしても、普通の人は代わりに他のものを提供しようと心を砕いてくれるよね。

    家に呼んでくれないとかは気にしないけど、マナーが悪かったり、子供の躾をちゃんとしなかったり、ちょっとおかしいなという人は、私は2回目以降呼ばないよ。
    初回呼ぶのも、絶対に相手の親と挨拶して大丈夫そうな人だけにしてる。どんな親がいるか分からない小学生なんて、怖くて呼べないわ。子供にも「うちは行儀悪い子は入れないよ」「ウチに呼びたい子がいたら、学校行事の時に相手の子とお母さん紹介してね」と伝えてる。
    返信

    +31

    -5

  • 92. 匿名 2025/07/21(月) 16:03:06  [通報]

    >>73
    うちはまだ低学年で学童行ってないけど、夏休みはお友達とは遊んでないよー
    返信

    +55

    -3

  • 93. 匿名 2025/07/21(月) 16:03:11  [通報]

    >>1
    わからないでもないけど、それだと我が子がかわいそうだよ。そう言って断らないといけないし。
    そこのお子さんが家に来て迷惑かけるような子ならともかく、本人たちは、普通に仲良しなのに、親の方針のせいで仲間外れなのもかわいそう。
    学校とかでは、何かしら我が子がその友達に助けられたりしていることもあるかも知れないのに。
    うちも中学生だけど、部活の仲間6~8人くらいがいつも集まるけど、家に入っていい家庭はそのうちの3件
    うちがやや多い感じですが、その3件の家をローテーションしている。
    飲み物はうちが用意していて、おやつは持ち寄ってくる。
    参観とかで会えば親御さんからお礼言われる。
    楽しそうにしてるのみられるし、迷惑とは思わないよ。
    返信

    +9

    -2

  • 94. 匿名 2025/07/21(月) 16:03:21  [通報]

    >>83
    それはありえないわ
    返信

    +5

    -6

  • 95. 匿名 2025/07/21(月) 16:03:25  [通報]

    うちは来てほしくない派

    だけど娘の友達がどうしても自分家に来て欲しいって毎回呼んでくれる よそのいえじゃなくて自分の家で娘ちゃんと一緒に遊びたいって言ってくれるのを我が家の方針だけで断りづらい
    返信

    +8

    -2

  • 96. 匿名 2025/07/21(月) 16:03:25  [通報]

    >>8

    もちろんそう言う子の場合手ぶらがほとんどですよね。
    だって親の根本の考え方が図々しい訳ですから。
    でも他の持って来てる子もいたりしてその子だけ出さない訳にもいかないのでオヤツ出します。子供に罪はないし。ちょっとモヤっとしますけどね。
    返信

    +107

    -1

  • 97. 匿名 2025/07/21(月) 16:03:39  [通報]

    父親の仕事の関係で家で遊んじゃいけない子はいた。
    在宅ワークだったのかな。
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/21(月) 16:04:06  [通報]

    >>14
    昔はお菓子なんか持って行かなかったよね
    最近は、お菓子水筒持参なんだよね?
    返信

    +25

    -9

  • 99. 匿名 2025/07/21(月) 16:04:21  [通報]

    >>45
    本人視点がマジで一番だと思ってる。

    もう高校生の子が小学生の時にカード交換が流行ってて、うちの子がレアカード1枚出して、ショボカード3枚くらいと友達と交換してあげた事があったんだけど、相手の親からしたら3枚と1枚じゃ不公平!いじめだ!ってなったらしく返してくれと言いに来たことがあった。
    親の負担(カード代)と子供が思うバランスはまた違うんよね…

    リーダータイプの子とか、勉強教えてくれる子、流行に敏感な情報通とか、仲良くしてるだけで得みたいなパターンも結構あるある。
    〇〇ちゃん来ないなら遊ばなーいみたいなの普通にある
    返信

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2025/07/21(月) 16:05:15  [通報]

    うちに来てばかりなのでモヤモヤしますが、近くに公園も児童館もないので仕方がないかなと思い受け入れてます。
    返信

    +5

    -2

  • 101. 匿名 2025/07/21(月) 16:05:50  [通報]

    >>70
    田中みな実さんですか?
    返信

    +4

    -3

  • 102. 匿名 2025/07/21(月) 16:09:44  [通報]

    今の時代、家で仕事してる人も増えてるし、あまり他所の家の子供を入れたくない家庭もあるのでは。
    返信

    +11

    -6

  • 103. 匿名 2025/07/21(月) 16:10:47  [通報]

    人ん家にはホイホイ来るくせに
    自分ん家にはぜったい入れない大人と一緒
    返信

    +31

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/21(月) 16:11:28  [通報]

    子供の頃、友達がうちの家のタンスや冷蔵庫を勝手に開けるのを見て、ちょっと嫌だった記憶があって…。

    だから今でも、なるべく子供の友達は家にあげないようにしてるし、呼んだとしても入ってほしくない部屋には鍵をかけるようにしてる
    返信

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2025/07/21(月) 16:12:17  [通報]

    実際汚いんよ
    だから最近は児童館で約束してくるよう言ってる
    返信

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2025/07/21(月) 16:12:30  [通報]

    >>1
    >我が子にもうちにばかり来られるのは負担だと伝えて、そういう家の子は出禁にするのはアリですか?

    アリに決まってる。
    ただうちは、うちのルールを守って楽しく遊んでくれている子については、うちの子がその子の家に遊びに行けなくても、喜んで受け入れていますけども。
    断るのは
    ①うちのルール(親御さんの連絡先を教えること、部屋でドタバタと暴れないこと、その場にいる皆で仲良く遊ぶこと)を守らない、注意しても改善しない
    ②向こうのお家に遊びにいけない
    の2点を満たした子についてだけです。

    ご参考までに!
    返信

    +1

    -6

  • 107. 匿名 2025/07/21(月) 16:13:21  [通報]

    >>78
    それが当たり前のマナーみたいにするのはやめてほしいよね
    子供の交友関係だから楽しく遊ばせてあげたい
    返信

    +8

    -3

  • 108. 匿名 2025/07/21(月) 16:14:49  [通報]

    各家庭の事情があるだろうし禁止してる家はそれでいいよ、うちはwelcomeただし我が家のルール守ってもらうわ遠慮せず厳しく注意もする
    返信

    +13

    -1

  • 109. 匿名 2025/07/21(月) 16:15:29  [通報]

    うちは自宅にもあげないけど、他所様のお宅にも入ってはいけないという約束にしてある
    遊ぶなら外
    なので今の時期は暑いから遊べないから涼しくなったらまた遊んでねと断ってる
    返信

    +16

    -3

  • 110. 匿名 2025/07/21(月) 16:17:34  [通報]

    子供絡みなら別にどうでもいい。
    子供の友達がうちに来てくれるの嬉しいよ。おやつも考えちゃう。
    むしろ自宅に呼べない子が少し可哀想だな、とも思う。
    返信

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/21(月) 16:19:17  [通報]

    >>1
    私が子供の頃、散らかってるからダメって家があったけど、一度押しかけたら本当に足の踏み場もないくらい玄関の前まで散らかってた
    嘘じゃなくて本当に散らかってるのかもよ
    親はめちゃくちゃ忙しい感じの人だったから掃除をする暇もなかったんだろうな
    返信

    +18

    -2

  • 112. 匿名 2025/07/21(月) 16:19:42  [通報]

    >>6
    ね、それぞれ事情があるんだから
    自分が勝手に許可してるくせに、家NGの家庭を非難って意味不明
    あと時代的に大人が誰もいないからってパターンも多いと思うよ
    返信

    +44

    -35

  • 113. 匿名 2025/07/21(月) 16:20:20  [通報]

    >>28
    誘ってくる癖に場所は提供しろという横暴さね、わかる

    うちは親きょうだいも親戚も日帰りはキツイ距離だから家に来客スペースがあって、テレビもソファーも冷蔵庫もあるから大人の監視なく遊べる(実際はある程度目を光らせてる)から子供にとっては天国みたいな空間なんだと思う
    みんなの家からちょうど中間地点だし、私も在宅勤務だから来るのは全然構わない
    でもそれは自分の家にも招いてくれる子に対してだけ
    うちにばかり来たがる子って、なんというか遊ぶのが目的じゃないんだよね
    お客さんして気分よくなりたいだけというか
    みんな時間になったら帰るのに、そいつだけは理由をつけていつまでも帰ろうとしない
    お菓子は一応持ってくるけど、持ってきた3倍は食い尽くすしおかわりまで要求する
    子供にはどうして○○君の家はダメでうちばかりなんだろうと言って考えさせる方向に持ってった
    その子は不穏な空気を察したタイミングで俺の家で遊ぼうと誘ってくるけど、いざ行けば児童館や公園で遊んで解散したって報告しか聞かない
    家で遊ばれるのが嫌なら人の家にも行かせるなと思うよ
    10回に1回でも呼んでくれるならまだマシw
    返信

    +28

    -1

  • 114. 匿名 2025/07/21(月) 16:21:35  [通報]

    子供による

    うち来る子の中で一番マナー守って言葉も綺麗な子が、その子の家では遊べない派の子だからなんでうちばっかりとは思わない
    ずっと仲良くして欲しい

    主さんの場合、仲良くして欲しいって思うような子供ではないから不満が貯まるんだと思う
    返信

    +42

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/21(月) 16:22:45  [通報]

    好きにすればいい
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/21(月) 16:23:33  [通報]

    >>102
    家で仕事してる方が家に呼びやすくない?
    何かあったら対応出来るし、子供達も好き勝手出来ないし
    返信

    +1

    -8

  • 117. 匿名 2025/07/21(月) 16:23:58  [通報]

    >>23
    子供だけじゃないよね?
    返信

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/21(月) 16:24:04  [通報]

    >>113
    もう解散だから帰りなさいって言わないの?
    返信

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2025/07/21(月) 16:24:25  [通報]

    別にうちでもいいけど、それを当たり前だと思わないで欲しい
    子供が食べる分のお菓子、水筒くらいは持たせてほしい
    勝手にパントリーあけてお菓子欲しがる子とかいるから本当に嫌だ
    返信

    +30

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/21(月) 16:27:18  [通報]

    >>1
    「あがらせろ」って結論から考えて言ってることおかしいってわからない?
    返信

    +2

    -2

  • 121. 匿名 2025/07/21(月) 16:27:21  [通報]

    >>71
    いろんな事情があるのは分かるしそういった家の子もいるけど、そういう子は友達の家にも行かないパターンが多いわ
    返信

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/21(月) 16:30:10  [通報]

    >>1
    連絡先交換してない子の家に行かせないし家に入らせないのを徹底してる
    遊ぶ子はいつも同じ子でルーティーンで家まわってるよ
    返信

    +3

    -2

  • 123. 匿名 2025/07/21(月) 16:30:20  [通報]

    >>3
    わたしもー

    お客さんが来る時点で、メチャクチャ片付けないとダメだしノイローゼになる、、
    返信

    +50

    -2

  • 124. 匿名 2025/07/21(月) 16:30:47  [通報]

    >>38
    これつい最近あった。子供には「親がいない家には行かないように」って言ってたんだけど、ちょっとぐらい大丈夫だよ!って言われて言っちゃったって。しかも私に言ったら怒られると思ったらしく、2日ぐらい黙ってた。黙ってる後ろめたさに耐えられなくなったのか、昨日急に「こないだね‥」って話出してびっくりした。
    ママの知らないところで何かあるのが一番怖い、ママには隠し事しないで報告してねっていうのと、改めて親不在のお家に上がる危険性を伝えたんだけど、今後も流されるんじゃないかと心配‥(小3男児)
    三年生だと学童に行かない子増えてくるし、低学年と違って親の目が届きにくくなる年頃だから色々不安。
    かといってうちOKにすると、親が知らないのをいいことに入り浸られそうだし、どうしたもんか‥そもそも向こうの親の連絡先も知らないし‥
    返信

    +52

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/21(月) 16:31:21  [通報]

    うちの周りではそういう自宅に呼ばない子ほどマジでルール守らない。家の中でボール投げ、ソファーでジャンプしたりお菓子食べた手拭いたり、汚い言葉叫んだり、下の子いじめたり。家に入れる前にルールだよって説明してるのに。毎回叱っても改善されないからガチでキレたらうちに来なくなって平和になった!外で会ったらまた遊びにおいでねーとか社交辞令でいうけど怖いらしく「はい!」とは返事してくれるけど来ない!
    交互に家で遊ばせてくれるおうちの子は本当に良い子。ルール守るしケンカもしないし。
    返信

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/21(月) 16:32:29  [通報]

    >>1
    子供は子供、親は親、なんだから家に入れてくれないお宅の子は入れませんっておかしくない?子供の友達をそんなので区別するなら主の家も友達は上げないようにしたらいいじゃん。
    返信

    +5

    -6

  • 127. 匿名 2025/07/21(月) 16:34:58  [通報]

    >>62
    気持ちよくなってうんちもしちゃうんだよねwアレンが赤ちゃん大好きなのって言いながら扱いが慣れてたね。
    返信

    +21

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/21(月) 16:36:21  [通報]

    >>118
    めっちゃ言うよ
    もうみんな帰ったし、うちも晩ごはんの時間だから帰って!って
    そしたら今ゲームが途中だの言い返してくる
    子供にも時間を守れないなら家に呼ぶのも行くのも禁止だと叱るハメになるし、また同じ場面になって今度は子供がアワアワするし悪循環ったらない
    結局は子供が拒まないのも問題だから、いかに私が迷惑してるかちゃんと巻き込ませてもらった
    居心地が悪くなったのか最近来なくなったけど
    返信

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/21(月) 16:36:47  [通報]

    >>7
    私これでアレン好きになった。

    いつもすっぴんのときもあるけだ基本ケバケバしいのに、赤ちゃんと出る時はシンプルでお化粧もしてない。
    赤ちゃんとの距離感や関わり方みて、優しい人だわ。と思った。
    返信

    +31

    -7

  • 130. 匿名 2025/07/21(月) 16:36:47  [通報]

    ウチは友達受け入れOKだけど、お菓子の一袋くらいは持たせてくれと思う。
    持ってくる子は大体決まってて、親御さんの連絡先知らないけど懇談会とかで挨拶してくれる。

    持ってこない子は当たり前のようにみんなが持ち寄ったお菓子食べて、親も何も言ってこない。

    遊びに来てくれるのは良いし、ウチもオヤツは出してあげてるけど、子供に「何かいただいたものとかある?」くらいは子供に確認して欲しい。
    返信

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/21(月) 16:39:04  [通報]

    >>98
    こっちは電気代やら水道代やらお菓子代が余分にかかってる訳だからその辺考えて差し入れくらい欲しいよ。
    返信

    +13

    -13

  • 132. 匿名 2025/07/21(月) 16:39:30  [通報]

    >>3
    こういう考えの人って子供の頃、一切友達の家に遊びに行ったことないのかな?
    返信

    +70

    -6

  • 133. 匿名 2025/07/21(月) 16:41:34  [通報]

    >>44
    家に上がらせてもらったとか、子供に聞けばわかるじゃん
    知ろうともしないんだね
    返信

    +14

    -1

  • 134. 匿名 2025/07/21(月) 16:42:02  [通報]

    >>116
    出た!!
    THE 働いたことない人の【家で仕事する】のズレまくりの発想。

    忙しい職場に子供連れてくる自己中と同じ思考回路だな。
    返信

    +5

    -2

  • 135. 匿名 2025/07/21(月) 16:43:52  [通報]

    >>77
    やめてよ
    返信

    +1

    -4

  • 136. 匿名 2025/07/21(月) 16:45:31  [通報]

    >>1
    少し違うけどうちがそうだった
    家に入れられないからお前も入るな!だった
    お家にお邪魔するにしても高価な(子供が食べないような)お菓子持たされてすごく嫌だった
    だから親にどこに行くと言わなくなった
    返信

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/21(月) 16:45:34  [通報]

    >>20
    馬鹿親ってこういうこと言い出すよね
    何でも他人のせい
    返信

    +18

    -18

  • 138. 匿名 2025/07/21(月) 16:46:07  [通報]

    >>117
    23だけどうちの近所は小3から子供だけで行けるから行かせてるよ。
    言葉足らずでごめん。市民プールっていっても市民体育館の中にある室内プールの事ね。
    家族連れとかで遊べる外の大きな市民プールだと小学生だけだと危険だよね。
    返信

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/21(月) 16:46:33  [通報]

    >>134
    書き方に笑ったわ
    返信

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/21(月) 16:48:58  [通報]

    >>44
    友達や親がどうぞと言っても断りなさいとは言っていないの?
    うちに公園からみんなで来た子の中で「家に行ったらダメって言われているから帰る」と言っていた子はいたよ。おうちの人に聞いてみたら?と言ったけれど、「絶対ダメって言われているから」と帰った
    返信

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/21(月) 16:50:45  [通報]

    >>98
    アレルギーの子が多いからかな。親もお邪魔したら都度お礼の電話していたけれど、今はそういうのもないかも
    返信

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/21(月) 16:51:57  [通報]

    >>18
    でも、こんなに猛暑だと外遊びも限界があるよ。
    返信

    +73

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/21(月) 16:53:02  [通報]

    >>11
    友達関係どうなってんのそれ
    返信

    +11

    -3

  • 144. 匿名 2025/07/21(月) 16:56:50  [通報]

    >>56
    かわいい!
    返信

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/21(月) 16:57:40  [通報]

    >>1
    そういう人多いと思うよ
    だから公園行きなさいって言う
    返信

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2025/07/21(月) 16:57:50  [通報]

    >>19
    これ、本当に悩む。
    家で遊んでた子が帰るころになって、空が暗くなって雨が降り出して…お母さんはまだ仕事だと言うし、車で送って行ったら、その子が怒られちゃったみたいで、いらん事したよなと思うけど、どうすればよかったというのか…
    返信

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/21(月) 16:58:25  [通報]

    >>1
    だったら自分も子供の友達を家で遊ばせなければいいのに
    返信

    +2

    -3

  • 148. 匿名 2025/07/21(月) 16:58:51  [通報]

    >>18
    そう言われた子供はあげてくれる家の親が見かねてどうぞと言ったらあがっちゃうんだよ
    で怒られるからそれを言わない
    ていう悪循環
    返信

    +56

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/21(月) 16:59:03  [通報]

    うちは基本的に友達は保護者が顔見知りで連絡つく人だけ
    大きくなると変わってくるけど、小さいうちはしっかり決めてた
    返信

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/21(月) 17:01:42  [通報]

    >>119
    1/5ぐらいの確率で、家呼びたくない親の中にネグレクト風の人がいる

    アレルギーあるのにお菓子持たせてなかったり、絶句だよ…。
    「お腹すいたなー(チラ見)」とか自分の子どもがしてるの知らないんだろうな。いくら忙しくても、家にお菓子と麦茶ペットボトルぐらい買い置き出来るでしょうに。
    「妹が熱出してるから友達の家に行ってきなさい」とか、もうね…。
    返信

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/21(月) 17:02:22  [通報]

    >>3
    呼ばせないし行かせないならいいと思うよ!
    子供が自分の親に内緒で友達の家に出入りしてたら、主の相手のように自分は絶対招かないのに、よその送り出す親になってしまうから気を付けてね
    返信

    +63

    -0

  • 152. 匿名 2025/07/21(月) 17:03:12  [通報]

    >>101
    片付けの基本すぎて私が小学生の頃から言われてましたよ笑
    返信

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/21(月) 17:03:27  [通報]

    >>114
    これこれ。これに尽きる。

    あと、お母さんも感じ良くて「いつもありがとうございます」って挨拶されたらなお良し。
    お母さんが産後だし、仕事もしてて、そのお宅に呼ばれたこと一度もない子がいるけど、一回だけ「いつもおやつなど出していただいてるので…」と、うちの子に文房具のプレゼントをくれた。もうそれで、未来永劫、うちで遊んでいいよと思ってる。
    返信

    +29

    -0

  • 154. 匿名 2025/07/21(月) 17:04:05  [通報]

    うちはリビングと寝室と夫の仕事部屋兼物置きの3部屋しか無いので
    来られると困る。
    だったら一軒家の友達の家に行ってくれるほうが助かる。
    返信

    +1

    -13

  • 155. 匿名 2025/07/21(月) 17:04:40  [通報]

    >>128
    ゲームが途中とか知らんがなだよね。時間なんだから帰れって
    図々しすぎる子って、やっぱ親が変なんだろうな
    返信

    +23

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/21(月) 17:05:39  [通報]

    入れなくていい。
    あたり前。
    断りなよ
    返信

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2025/07/21(月) 17:07:14  [通報]

    集まる家は戸建てで広くて、自分の部屋がある子がほとんどだよ。
    マンション住まいの我が家は呼びたくても呼べたい。
    駐輪場も住人しか置けないし。
    返信

    +6

    -7

  • 158. 匿名 2025/07/21(月) 17:08:07  [通報]

    >>50
    大人でも結構いるよ
    絶対自分ちには呼ばないくせに、よその家には積極的に行きたがり、なんなら勝手に計画する
    呼んだら最後、いろんなとこ開けたり、自分ちかのように自由に振る舞い、帰らない
    絶対に招いてはいけない人種
    返信

    +25

    -0

  • 159. 匿名 2025/07/21(月) 17:09:59  [通報]

    うちは来てもらう方が多くて、散らかってるけど基本的にウェルカムです。あまり家でお菓子を食べたりジュースを飲んだりしないです。
    過去に一人だけ傍若無人な子がいて、他の家も出禁になって、うちの子ともトラブルになって出禁になりました。そういう子以外は、うちで楽しく過ごしてくれれば問題ないです。近くに公園とか遊べる場所があればそっちに行ってほしいけど、全く無いので、仕方がないかなぁと思います。
    返信

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/07/21(月) 17:11:37  [通報]

    >>154
    その場合は友達の一軒家へ〜ではなく、
    呼ばせない&行かせないだよ!!
    返信

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2025/07/21(月) 17:19:07  [通報]

    >>160
    154です。
    息子から誘うことは無いです。いつも誘いに来る子がいて
    だいたいその子の家で遊んでます。
    水筒、おやつ持たせてます。
    返信

    +1

    -10

  • 162. 匿名 2025/07/21(月) 17:19:53  [通報]

    >>3
    めっちゃ足臭い子が家にきて、拭いても拭いてもにおいが取れなかったことがあってからは
    家には入れないことにした
    返信

    +30

    -0

  • 163. 匿名 2025/07/21(月) 17:23:45  [通報]

    >>8
    うちは必ず手土産持たせるよ。
    家に行く時は必ず何が持って行きなさいッ言っているから、中学生になったら自分で買って持って行っているよ。
    返信

    +37

    -3

  • 164. 匿名 2025/07/21(月) 17:35:53  [通報]

    ごめんなさい、ほんと汚いんです
    ゴミとかで散らかってる。。
    いつも疲れ切っててきれいにする余裕がなくて
    ママ友には秘密だけど、メンクリも通ってます
    出禁にしてもらって大丈夫です、公園とかデパート行かせましょう
    返信

    +4

    -7

  • 165. 匿名 2025/07/21(月) 17:40:45  [通報]

    うちも入れられないからなるべく行かないようにしているよ。
    勝手に行くことなんてないし、日曜日なら家族と過ごしてるからと行かせないな
    あと2、3年もすれば勝手に近くのショッピングセンターくらいいくしね

    返信

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2025/07/21(月) 17:46:08  [通報]

    >>132
    私の友達のお母さん、人が来る事を気にしないタイプの人なのかも
    土日以外毎日行ってもオッケーだった
    宿題終わってから行ってたよ
    関係性にもよるんじゃない?
    返信

    +5

    -10

  • 167. 匿名 2025/07/21(月) 17:49:10  [通報]

    >>6
    お互い様のお家の子は家で遊ばせても良いってスタンスなんじゃない?

    この子はOKでこの子はダメってのが難しくてイライラするんだと思う。

    でも気持ち解る、自分ちにあげられないならよそのお家も遠慮させなよと思う。散らかってるとか、はぁ?だよ。
    子どもに罪はない、でもその親に頭に来るんだよね。



    返信

    +62

    -2

  • 168. 匿名 2025/07/21(月) 17:51:30  [通報]

    >>1
    子供の付き合いだから、特定の子だけを出禁にするんじゃなくて負担だと思った時点で、一律でNGにするかな

    子供には、負担だから家に来るときは毎月回数制限ありで、事前申請必須、突発は基本NGって伝えておく




    返信

    +12

    -1

  • 169. 匿名 2025/07/21(月) 18:05:01  [通報]

    >>1
    主怖い
    あまり家に入れたくないお家もあるでしょう
    主は別に入れてもいいという感気なんでしょ?
    お互い尊重して遊ばせればいいのにわざわざ友達関係壊してまでこだわることかね
    返信

    +0

    -19

  • 170. 匿名 2025/07/21(月) 18:11:38  [通報]

    別にうちは気にしないわ
    暴れる子とかだったら嫌だけど普通だし
    返信

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2025/07/21(月) 18:16:27  [通報]

    来てWi-Fiのパスワードだの飲み物だのうるさいから禁止にした。
    返信

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2025/07/21(月) 18:20:31  [通報]

    >>146
    頑なにに拒否されると嫌われてるのかな?とか想像をめぐらしてしまうわ
    返信

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2025/07/21(月) 18:25:52  [通報]

    >>151
    これがあるから難しくない?と思ってる
    親は行かせない行ってないと思ってても、子供が内緒で勝手に行ってる可能性って完全には否定できないよね
    返信

    +34

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/21(月) 18:39:17  [通報]

    >>161
    その子の親からしたら毎回うちばっかり。
    たまには相手の家で遊べばいいのにって思っているかも。
    相手はまさにトピ主さんと同じ状況ですね。
    毎回お邪魔して申し訳ないと思わないのですか?

    水筒とおやつ持たせてれば、毎回お邪魔しても大丈夫。という考えなんですね...
    うちは呼びたくないからお友達の家に行かないように。とか
    毎回お邪魔すると迷惑だよ。と子供に言わないのですか?


    返信

    +18

    -0

  • 175. 匿名 2025/07/21(月) 18:42:14  [通報]

    >>166
    何歳の方か分からないけど、私も自分が子供の頃はそうだったよ。家NGの子とか周りにいなかったから、誰かの家ばっかりにならずに均等にみんなの家で遊んでいたよ。
    共働きも増えたし、時代が変わったのかも。
    返信

    +8

    -1

  • 176. 匿名 2025/07/21(月) 18:43:11  [通報]

    >>1
    友達関係って、家に呼ぶ呼ばないだけじゃなくて、困ってるときに助けられたとか、色々ひっくるめての友達だか
    ら、家にはあげてもらえなくても、ほかの部分で持ちつ持たれつやってるかもしれないし、親の都合でうちばっかりとか損だ得だと判断するのもどうなんだろ。
    子どもが楽しそうにしているならオッケーだと思うけどね。
    うちは、学校から近いからかほとんどうちで遊んでる。
    たまに、うちでと言っていたのに児童館に変更になるときがあって、もしかしたら、誰かの親が、行き過ぎだからの止めているのかも知れない。
    返信

    +8

    -3

  • 177. 匿名 2025/07/21(月) 18:45:08  [通報]

    娘が小学校の時、そういう友達いた。
    しかも夕方になって親迎えに来てもなかなか帰らない。
    うちはバツイチシングル。実家で高齢の親と住んでて、私は仕事で帰り遅い。
    相手の親は特別事情のない専業主婦。(そんなのわかんないじゃーん、とかやめてね。マジで事情ないのがまるわかりの家だったから)
    「いっつもガル美ちゃん家ばっかりでー」っていうわりには自分の家にはなかなか上げない。
    「日曜日はパパがお休みだからだめよー」って、うちも日曜日は私の唯一のお休みなんですが?!
    返信

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2025/07/21(月) 18:50:13  [通報]

    >>34
    行かせたくないなら自分の子供に言い聞かせてください
    返信

    +13

    -3

  • 179. 匿名 2025/07/21(月) 18:55:12  [通報]

    >>157
    マンションだから呼べないって、、、
    それなら自分の子人の家に行かせないで!
    駐輪場置けないとか知らんがな
    返信

    +15

    -2

  • 180. 匿名 2025/07/21(月) 18:56:11  [通報]

    >>5
    何でもお互い様だからね。
    お邪魔させるんなら、うちにも呼ぶ。
    それが出来ないならお邪魔させては駄目。
    返信

    +20

    -0

  • 181. 匿名 2025/07/21(月) 18:59:24  [通報]

    >>81
    ご近所目線では、道路で騒がれるよりマシだと思う
    返信

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/07/21(月) 19:07:06  [通報]

    親と連絡取れる子だけ呼ぶことにしたら?
    何かあった時に連絡つかないのも嫌だしね
    返信

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2025/07/21(月) 19:07:22  [通報]

    >>1
    そういう人多いよね。
    それぞれの家庭の事情があるから仕方ない。
    だけど、その子だけいれない、は教育的によくないと思う。下手したらいじめに繋がる。

    子供はその子とも楽しく遊んでるなら、子供のメリットだと思って受け入れられない?
    どうしても無理なら、せめて今日は全員無理にしてあげてほしい。大人の都合で振り回される子供が可哀想だよ
    返信

    +2

    -4

  • 184. 匿名 2025/07/21(月) 19:12:15  [通報]

    ここ見てると、呼べないなら行かせない一択!って感じだけど、うちみたいに誰でもオッケーの家もあるから普段から親同士コミュニケーションとってれば問題ないと思う
    返信

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2025/07/21(月) 19:18:01  [通報]

    >>148
    私それだった。家がボロ家で子どもは部屋もないから恥ずかしくて友達も呼べず、共働きの友達の家に頻繁に行ってた。親には言えなかった。学校は部活の練習で使われてるし田舎で児童館もなかった。
    返信

    +19

    -0

  • 186. 匿名 2025/07/21(月) 19:19:34  [通報]

    いや、ほんと散らかってるから嫌なだけ!
    3日前とかに言ってくれたら全然いいよ!
    返信

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/07/21(月) 19:45:12  [通報]

    皆さんお友達が遊びに来た時にYouTubeやipadはOKにしてますか?
    うちの子は小1で基本的にうちに来るのはOKなんですが、ひとりうちのiPadや YouTubeを見たがる子がいて、スクリーンタイムがすぎると延長してほしいとせがんだり、動画をiPadで撮ってYouTubeに投稿してほしいと言ってきたり、正直かなりだるい。
    デジタルを禁止したら、「じゃあ◯◯ちゃんのママが〜して!」と言ってきたり…子どもだけで普通に遊んでくれ。
    返信

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/07/21(月) 20:12:30  [通報]

    >>132
    理由は違うけど、社宅で人が呼べないから自分の子も当然行かせてない
    公園のみで遊んでる
    返信

    +14

    -1

  • 189. 匿名 2025/07/21(月) 20:15:41  [通報]

    うちも掃除が面倒で家に人呼ばない派だったんだけど、小学校入ってからお友達の家に行くようになって、こちらも呼ぶようになったよー。
    子供が遊びに来ると買い物とかでちょっと家を空けることもできないし、自由に過ごせないし、うるさいし、ケンカになりそうだったら仲裁しなきゃだし、この不便と面倒くささを片方だけが負担するって絶対不公平だと思うわ。
    返信

    +19

    -0

  • 190. 匿名 2025/07/21(月) 20:17:10  [通報]

    >>164
    ウチは全く気にしないよ。
    子供が「この日に友達呼んで良い?」って言えばよっぽどじゃない限りOK。
    ただ、スナック菓子の一つくらいは持たせて欲しいと思うし、挨拶くらいはさせるように親からしっかり躾けて欲しいと思う。

    手ぶらで挨拶ナシの子はどんな親なんだろうって勘繰っちゃうので。
    返信

    +0

    -5

  • 191. 匿名 2025/07/21(月) 20:24:24  [通報]

    >>114
    確かに、そういう子ってあんまり家で遊ぶか公園で遊ぶかにも拘ってない気もするし、純粋に我が子と遊びたいって子は家に来ても構わない
    ルール守らなくて人んちばかり入りたがる子は大体自己中だから何度か振り回されて徐々に遊ばなくなって中学以降はあんまり仲良くない
    返信

    +13

    -0

  • 192. 匿名 2025/07/21(月) 20:25:34  [通報]

    >>176
    私もその考え。
    学校外での交流も、コミュニケーションを学ぶ良い機械になるし、何より我が子が楽しそうだからそれが1番うれしい。
    うちのこと仲良くしてくれてありがとうの気持ちしかない。
    友達って人生の彩りだから、大切にしてほしい。

    でも実際自分がフルタイムになってなかやか呼べなくなったら、我が子に行くなと言ってしまう。
    返信

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2025/07/21(月) 20:26:11  [通報]

    >>1
    出禁でいいよ
    うちも散らかってるから無理ーって言えばいい
    お互いに遊びに行ける家庭のみ何食わぬ顔で行き来すればいい
    少し違うけど、土日は主人が仕事休みだからと言って平日だけじゃなく土日も子どもだけ遊びに来させてた親いてそこの家の子は完全出禁にしたよ 
    子どもの行き来はお互い様の関係性じゃないと無理
    返信

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2025/07/21(月) 20:26:40  [通報]

    どちらも家に訪問しないのが一番だよ
    中学の頃 家にダチ連れて来てそいつらが帰った後に
    貯金箱無くなった事あるし 家は最後の砦 何でも見せてはいけないと思う
    返信

    +6

    -1

  • 195. 匿名 2025/07/21(月) 20:29:57  [通報]

    >>187
    小1、小2はつらいよねー
    うちも子供だけで全然遊んでくれず、かくれんぼもお絵かきも全部つきあわされたよ。
    小3からやっと子供だけで遊んでくれるようになった。
    ユーチューブもiPadもOKにしてるけど、投稿とかはしない(やり方わからない)
    見るだけ、iPadはアプリで絵を書くだけ。
    返信

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2025/07/21(月) 21:00:45  [通報]

    >>1
    主さんのお子さんが友達を自宅に強く誘ってる可能性はないかな?
    私の幼い頃がそうだった。「うちは家遊びはダメと親に言われてる」と断っても、家に来てとしつこい友達。「親に黙ってりゃいいじゃん、家に来て」の一点張り。根負けして渋々家に遊びに行ったわ。相手の親は微妙な顔してた、多分何も分かってないわ。
    親としては、家遊び禁止にして貰えると凄く助かるよ。うちは招くつもりは一切ないし、相手の親とも関わりたくないから。
    返信

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2025/07/21(月) 21:04:04  [通報]

    >>138
    横だけどそういう場所あって羨ましい。私も子どもの時夏休みは友達と学校のプールいくの凄く楽しかった思い出。
    でもうちの校区はそういうのないし、今はわざわざスイミング施設を無料開放してる所に予約しないといけない。しかも友人の分はできない抽選制。子が一人で行くはずもないし
    返信

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2025/07/21(月) 21:06:25  [通報]

    >>1
    うちは呼びたくないから、子どもにも行かないように言ってるけど、友達のママからお家おいでーって誘われて困ってる。

    うちは呼ばないからって言っても気にしないでーって言われるけど、めっちゃ気になるからずっと断ってるんだけど、私が偏屈な人だと思われ始めてるw
    何人かそういうママさんいて、みんな大らかだなーと自己嫌悪。
    返信

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2025/07/21(月) 21:17:32  [通報]

    >>18
    こんな暑い日に!?
    ありえん...
    返信

    +21

    -0

  • 200. 匿名 2025/07/21(月) 21:20:11  [通報]

    >>8
    図々しいし
    やってる方は好きでやってるんだからって思ってる人居るよね
    返信

    +42

    -0

  • 201. 匿名 2025/07/21(月) 21:23:22  [通報]

    義父母と完全同居。旦那の兄弟も同居。子供3人。子供部屋が一部屋。しかも完成していないので室内で遊ぶスペースがありません。
    そのため子供の友達が来ても子供部屋で遊ばせられず、義父母もいるし、未就園児もいるため、家の中で遊ぶのは断っています。真夏の暑い時期は無理ですが、庭で遊ぶのはOKにしています。
    子供が友達の家にお邪魔させてもらう時は、どんなに仲が良くてもお菓子を持っていかせるようにしています。
    返信

    +3

    -7

  • 202. 匿名 2025/07/21(月) 21:32:21  [通報]

    >>6
    2人で遊ぶ時ならそれでいいけど、複数連れてきた時は全員NGにするの?それともその子だけ?
    全員NGにした場合は「何で入れてくれる時とダメな時があるの?」と聞かれた時なんて答えるのが正解なんだろう…
    ずーっとダメなら自分の子も誰の家にもいけないよね。
    返信

    +19

    -0

  • 203. 匿名 2025/07/21(月) 21:33:03  [通報]

    >>8
    そういうお家あったけど、一緒に帰ってそのお友達をうちに連れてくる時に玄関の靴がある所じゃなくて外の門の前で毎回待たされているって子供から聞いた時に「ああ、この家とは対等なお付き合いは無理だな」と思ってやめたよ。

    返信

    +16

    -3

  • 204. 匿名 2025/07/21(月) 21:45:18  [通報]

    >>157
    うちは逆だったよ。
    持ち家の人はみんな新築で、傷とか付けたら困るからみたいな。それでうちのボロアパートに5〜6人来てた。

    狭いし壁薄いからお隣のお婆さんからチクッとイヤミ言われたことも。だけど、狭いからずっと部屋遊びじゃなくて外遊びにも切り替えたりしていた。
    返信

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2025/07/21(月) 21:49:41  [通報]

    ウチは呼んでいいのは〇曜日と〇曜日と決めてるよ
    その日は学校で誘って帰って来てからこれから誰々が来ると私に言ってくる感じ
    たまにご新規さんがいるけどこの辺は昔ながらの感じで親同士の面識ある無しはあまり気にしないかな
    家が学校のすぐ近くで学校を挟んで真逆に住んでいる友達だと丁度中間地点であるウチが集まりやすいというのもある
    公園も暑いし児童館も近くにないし、我が子の為にも子供達の放課後の居場所を提供くらいの気持ちで居るけど、それは手に余るような子がたまたま居ないからそう思えるのかもね
    返信

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2025/07/21(月) 21:51:21  [通報]

    >>151
    ほんとこれだよね。
    親はずっとは監視出来ないから、
    あの家は自分の家は禁止なのに人の家は出入りするんだって思われる。
    返信

    +23

    -0

  • 207. 匿名 2025/07/21(月) 21:56:49  [通報]

    突然のピンポン困りませんか?うちよくピンポンが鳴る。そのままウチで遊ぶこともあるけどお友達の家に行くこともある。でもさ、正直家でのんびりしてる時にピンポンなると嫌。お互い様だと思うから行きすぎないように家に入れてるけど約束してくれよって思う。人と会う気分じゃないときあるじゃん。私の都合だけど。
    返信

    +17

    -0

  • 208. 匿名 2025/07/21(月) 22:03:01  [通報]

    >>27
    親が不在の家に上がらせないのはマナーだよ
    返信

    +29

    -0

  • 209. 匿名 2025/07/21(月) 22:06:34  [通報]

    >>207
    うちは在宅で仕事してるから事前に約束して伝えられた場合だけ許可してるよ
    頻繁にも無理
    突然ピンポンの場合は公園で遊んでおいでにしてる
    ちゃんと子供達約束守ってるよ。
    約束してない子を許可して上げてると芋蔓のように増えて際限なくなるんだよね
    しかもそういう突然くるこって自分家は上げないってのが多い
    うちで遊んでもいいけど、だったらうちのルールには従ってもらうわ
    返信

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2025/07/21(月) 22:12:39  [通報]

    うちは一人っ子でインドア派だし普段寂しいみたいだから
    「何曜日に何人までならいいよ」
    ってルールを守ってくれれば友達呼んでもいいんだけど、近所のママ友が自分の都合でやたら遊びに来させるのに自分は子供の友達を自宅に入れたがらないから、そのママ友から
    「うちの子達行かせていい?」
    って頼まれたときは断るようになった。
    子供同士が約束してうちのルールで遊ぶならヨシとしてる。
    返信

    +15

    -0

  • 211. 匿名 2025/07/21(月) 22:14:48  [通報]

    そもそも、家はくつろいで落ち着くところだから、他人を家に入れるのが嫌いな人もいるから。
    都心部だと家も狭いから尚更。
    だからうちはよその家に遊びに行くこともさせてない。
    返信

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2025/07/21(月) 22:23:35  [通報]

    >>179
    そんな感じ悪い言い方しなくても。
    返信

    +1

    -6

  • 213. 匿名 2025/07/21(月) 22:24:27  [通報]

    >>157
    都内だとそうなるよね。
    返信

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2025/07/21(月) 22:31:43  [通報]

    >>1
    私は全然気にしない
    自分がまさに友達を呼べない家で育ったから、子供には友達を家に呼んだりお泊まり会とかもさせてあげたくて、むしろ誰でもウェルカムな感じw
    自分がそうだったからうちは無理!っていう家があるのもわかるんだよね
    返信

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2025/07/21(月) 22:39:57  [通報]

    >>27
    いや不在の家に上がるのは無しでしょ
    返信

    +19

    -0

  • 216. 匿名 2025/07/21(月) 22:42:28  [通報]

    >>38
    うちはこの流れで、ガル美ちゃんは呼べないと言われたみたいでちょっと娘がかわいそうだった。
    でもそもそもその子が付き合って欲しくない子なのでまあ結果オーライだけど。外観見ただけで値踏みしたり子ども誘いに来た時にドア開けた瞬間入ってくる勢いで部屋の中ジロジロしてきたりするので、家にあげたら色々開けたり見たりしそうだなーと思って。
    私普段仕事してるから、ママ同士仲良い人の子しか入れちゃダメと言ってるだけなのだけど。
    返信

    +1

    -4

  • 217. 匿名 2025/07/21(月) 22:52:01  [通報]

    >>206
    まさにそう思われてそうで悩んでる
    お互いの家に行き来してるから平等だとは思ってるけど、おそらくその子は親にうちに来ることを言ってない
    休みの日に突然誘われる時はうちはNGにしてしまうことがあるので、うちにばかりこの子は来ると思われてそうで怖くなってきた
    返信

    +13

    -0

  • 218. 匿名 2025/07/21(月) 22:57:46  [通報]

    地域的に一戸建てに住んでいるお友達がほとんどなので、狭めのマンションの我が家に来てもらうのは申し訳なく感じる。
    一戸建ての広さに慣れてる子からしたら、狭っ!ってなると思うし…。

    いつも子供には「家に呼んでもいいけど、狭いから2人くらいまでにしてね。」って言ってる。笑
    返信

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2025/07/21(月) 23:04:31  [通報]

    >>161
    息子から誘うことは無いって言い切るのが凄い
    返信

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2025/07/21(月) 23:06:00  [通報]

    >>217
    親に言わない子ってなんで言わないんだろ?
    親に知られたら不都合でもあるのかな
    返信

    +13

    -0

  • 221. 匿名 2025/07/21(月) 23:15:33  [通報]

    >>1
    友達が遊びたいっていうなら事前に約束してきてくれれば家に入れるけど走り回るしお菓子食べこぼすし開けてほしくないとこ開けられちゃうし潔癖だから結構心の準備してから入れてる。
    小学生のうちだけだって諦めてる感じ。
    返信

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2025/07/21(月) 23:20:16  [通報]

    >>153
    全く同意!
    当然って思ってるか、ちゃんといつもありがとうございますって思ってるかじゃ雲泥の差
    しかも口だけの人と心から感謝してくれてる人ってちょっとした言動で分かりますから
    返信

    +13

    -0

  • 223. 匿名 2025/07/21(月) 23:22:46  [通報]

    うちは基本いつでも遊んでOKにしてる。連絡先知らない子の場合は事前に言ってねとは伝えてるけど。
    相手の家には呼んでもらえない子もいるけど、私は全く気にしたことないな。娘がその子と遊びたいんだからそれは関係ないと思ってる。
    返信

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2025/07/21(月) 23:24:03  [通報]

    お恥ずかしいけど、家がとても狭いのよ。同じような住宅環境だと思わないで欲しい。家族構成の問題もある。
    家に入れると、家族のプライベートゾーンを見せざるを得なくなる。在宅勤務をしない、外出するなどの調整も必要になる。
    返信

    +7

    -2

  • 225. 匿名 2025/07/21(月) 23:24:42  [通報]

    申し訳ないけど、我が家は想像の範疇を超えた散らかり方です
    精神を病んでから片付けることが出来ない時期があり、それもあって子供の友達を呼べなくなりました
    どうしようもなくなっています
    その代わりと言ってはなんですが、遊びや雨の日の送迎は率先して車を出しています
    返信

    +4

    -3

  • 226. 匿名 2025/07/21(月) 23:33:15  [通報]

    >>201
    マイナス付いてるけど、そういう事情ってあるよね。心苦しいけど、仕方ない。お庭は解放したり、手土産は欠かさなかったり、頑張ってると思う。
    返信

    +10

    -2

  • 227. 匿名 2025/07/21(月) 23:36:19  [通報]

    狭いお家の子は、家で遊ぶのはダメだって言われてるって。いつも外で遊んでたよ。
    返信

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2025/07/21(月) 23:36:36  [通報]

    >>150
    >「妹が熱出してるから友達の家に行ってきなさい」とか、もうね

    親が非常識で出禁になってる子っているよね
    子ども同士とはいえ受け入れる側からすれば当然の権利だわ
    返信

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2025/07/21(月) 23:47:10  [通報]

    うちは事情によりどうしても入れられない。子供から行きたいとは言わないけど、誘われた時に頑なに断るのもおかしな空気になるし、難しい。
    手土産や連絡先を持たせたり、挨拶させたり気をつけてはいるけど負担は掛けてると思うから、誘われたと聞くと気が重いのが本音。いっそ、有料だと割り切れていいのにな、なんて。
    返信

    +6

    -2

  • 230. 匿名 2025/07/21(月) 23:47:43  [通報]

    >>1
    私は相手のお母さんと連絡先交換して挨拶したら家の行き来OKにしてる。
    まだ1年生だからリアルタイムでいま公園行ったとか、そろそろ帰りたいみたいですとか連絡取り合ってるよ。

    あとうちのルール守れない子は入れてはダメだよと伝えてる。
    息子だけじゃなくて家族みんなの家だからねと言ったら納得してくれてるよ。
    もちろん成長してルール守れるようになったらOK。
    返信

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2025/07/21(月) 23:54:19  [通報]

    >>53
    え? 遊ぼう=家においでよになっちゃうの?
    公演や児童館でも行ったらいいじゃない。
    返信

    +12

    -6

  • 232. 匿名 2025/07/22(火) 00:10:24  [通報]

    子どもがどこで何してるのか把握すらしてない親が怖いんだよな。
    返信

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2025/07/22(火) 00:27:50  [通報]

    >>226
    ありがとうございます。遊びに行かせて頂いてるお友達のご家庭には大変申し訳ないのですが、今の形で落ち着いています。友達を家に入れるのが嫌だとか、汚されるのが嫌だではなく、そういった事情がある人もいるよって事を知っていただけたら幸いです。
    子供の友達と庭でお菓子を食べるのが実はとても嬉しい時間だったりします。
    返信

    +5

    -4

  • 234. 匿名 2025/07/22(火) 00:43:55  [通報]

    >>202
    お家の事情
    これで駄々こねる子は入れなくていい
    他所のお家の人にダメと言われたらスッと引けない子は後々面倒なことになる
    返信

    +7

    -6

  • 235. 匿名 2025/07/22(火) 00:51:39  [通報]

    >>1
    そういう子って躾もあまりできてない子が多い。
    お菓子出しても別のお菓子を探しにきたり勝手に冷蔵庫開けたり。
    親がきちんと挨拶してくれたり毎回じゃなくても一度でも呼んでくれる家の子は、やっぱり変な事しないから安心して呼べる。
    我が家は基本いつ呼んでも何人呼んでもいいんだけど、ど厚かましい親は子供も厚かましくて不快なのでその子がいる時は外で遊ぶようにしてもらってる。子供って影響されやすいからうちの子も真似したりされると困るのであまり関わらせたくないのが本音です
    返信

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2025/07/22(火) 00:54:33  [通報]

    >>43
    動画で愚痴ってたよね。せめてご飯くらい食べてきてほしいって。あれは、視聴者ではなく保護者とその保護者を知ってる人に向けて言ってるんだと思うから本音はめちゃくちゃ腹立ててると思うわ。
    当たり前だけどね
    返信

    +62

    -1

  • 237. 匿名 2025/07/22(火) 00:56:07  [通報]

    そう言われるから他人の家にも行きたくないのだよ
    うちの家には上がって欲しくないし、よその家にも上がりたくない
    苦手
    返信

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2025/07/22(火) 00:57:52  [通報]

    >>18
    最近の暑さをみてると怖くて遊ばせられないけど、これ言ってる人って北海道とかの人なのかな?
    返信

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2025/07/22(火) 01:05:01  [通報]

    >>238
    北海道でも昼間は遊ばせられないよ。
    38度39度とか普通だもん。
    返信

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2025/07/22(火) 02:58:01  [通報]

    >>202
    あらかじめ人数制限はしてるよ
    アポなしで増えた場合は全員で公園行っておいでにする
    返信

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2025/07/22(火) 03:46:05  [通報]

    私も主さん同様、お互い様ができない家の子は入れたくない。
    家に入れるのはお互いの家を行き来できる子、お互い様ができる家庭のみって限定していいと思う。
    介護老人いるとか家に呼べない仕方ない事情があるなら、説明してくれたらOKするけど。
    返信

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2025/07/22(火) 03:53:04  [通報]

    うち、祖父母と同居&猫飼いだから友達を招いたことがない

    ペット飼いの方、どうしてますか?

    子どもの友達に聞いても
    『アレルギーない。猫触ったことない』
    と言うから、我が家でアレルギー発症とか嫌だから頑なに家に招かない
    返信

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2025/07/22(火) 04:39:29  [通報]

    >>1
    うちの二階の中学3年の男の子。
    ママさんがフィリピン人で優しいからか、幼稚園の時から当たり前のように毎日溜まり場だった。
    小学生になったらママ達は来なくなったけれど、子供達が毎日やってきて踊り場でボール遊びしたり本当に煩かった。
    夏休みも朝7時半頃に自転車置き場で仲間達が集まってから全員で二階に行くんだけど、『今日俺、親におにぎり作ってもらったからお昼に帰らなくていいんだ〜』って大きな声で話してた。
    でもお昼になったらおにぎり持ってきた子も帰されたみたいでブツブツ文句言いながら自転車乗ってどっか行ってた。
    しかしお昼過ぎたらまた二階に集合されてて、他の親達も図々しいなぁと他人ながら思ったよ。
    だからなのか二階の子が家にいなくてもお友達らが二階の玄関前でずーっとたむろって大声で騒ぎながら長時間待ってる感じで、フィリピン人ママさんも中に入れないけれど外で騒いでいても注意しないからご近所達が迷惑被ってます。
    返信

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2025/07/22(火) 05:21:10  [通報]

    >>132
    横。
    自分が子供の頃(アラフォー)とは住宅事情もおやつ事情もアレルギー事情も違うからな〜。

    ちなみに私が子供の頃も「家で遊んではいけません」「親同士が知らない子は来てはいけません」とか、それぞれの家庭であったよ。
    特に「親同士でお互い様ができる」っていうのは、昔からポイントだったと思う。
    今は共働きが多いから親同士が知らない→家で遊ばせないになりやすいと思う。

    あと子供って、親が優しくてうるさくない子の家に溜まろうとするから、ある程度線引かなきゃいけない増長する。
    返信

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2025/07/22(火) 05:57:08  [通報]

    >我が子にもうちにばかり来られるのは負担だと伝えて、そういう家の子は出禁にするのはアリですか?

    お好きにどーぞ
    返信

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2025/07/22(火) 06:07:51  [通報]

    >>200
    これすごい迷惑
    お互い様でお付き合いしている人もいるわけで、なにを勘違いしているのかと思う
    返信

    +15

    -0

  • 247. 匿名 2025/07/22(火) 06:11:52  [通報]

    >>20
    自分の家に招けないなら、誘われても断るように子供に言ったらいい
    なにかしてもらったり、頂き物をするに当たって「そっちが勝手にしてくる」という相手の親切を逆手に取る卑劣な思考にはならない方がいいよ
    返信

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2025/07/22(火) 06:14:24  [通報]

    >>32
    自分勝手で性格が悪い親が思いの外多くて幻滅している
    人情はどこへやら
    返信

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2025/07/22(火) 06:19:17  [通報]

    >>38
    「この後うちで…」
    これを鵜呑みにはしないほうがいいよ
    「だれかんち行こう!」「うちは無理」「○○んちはー?」「○○んちにしよー!」という流れもある
    返信

    +2

    -3

  • 250. 匿名 2025/07/22(火) 06:38:04  [通報]

    >>31
    これで道路遊びされたら最悪なんだよなぁ
    返信

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2025/07/22(火) 07:12:09  [通報]

    >>18
    夏遊べないね
    家で遊べる子たちは行き来して遊んでるのに
    返信

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2025/07/22(火) 07:14:43  [通報]

    >>11
    そういう子に限って他の家には勝手に上がり込んでるよ
    向こうにも親やばいと思われてる
    返信

    +17

    -2

  • 253. 匿名 2025/07/22(火) 07:15:10  [通報]

    >>73
    6月から10月くらいまで遊べないじゃんね
    学校の休み時間すら、熱中症になるから外に出ないで、と放送されてるのに…
    暑い時期はお互いの家出遊ぶしかないよ
    返信

    +9

    -1

  • 254. 匿名 2025/07/22(火) 07:16:28  [通報]

    >>17
    暑い期間は毎回毎回児童館なの?
    返信

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2025/07/22(火) 07:16:44  [通報]

    うちの子を仲間はずれにする子はもう家に来ないで欲しい
    大人の対応出来ない
    返信

    +22

    -0

  • 256. 匿名 2025/07/22(火) 07:21:29  [通報]

    >>3
    それも分かるけど今暑いからなぁ。遊ぶ所無くない?面倒くささはあるけど、うちは呼んでくれない家の子でも挨拶やマナーが年相応に出来てる子なら呼んでも良いよって言ってる。
    返信

    +17

    -0

  • 257. 匿名 2025/07/22(火) 07:21:34  [通報]

    >>1
    そういう子どもって、手ぶらで突撃なんですよね。
    普通に思うのですが、こんな暑い毎日で水筒すら持たせずに、外に送りだすってどんな考えなの?脱水とか心配じゃないの?
    手ぶらで外に放り出すなんて、子どもによその家でおやつ食べてこいって言っているようなものだよ。
    返信

    +16

    -0

  • 258. 匿名 2025/07/22(火) 07:22:26  [通報]

    >>1
    「我が家は招きたくないからうちの子も人の家には行くな!子供には公園で児童館で遊べ言っている。」
    実はこの家庭の子供が1番やっかいだったりする。子供からしたら最初公園で遊んで暑くなったから友達の家に押し掛けて夕方になったら公園で遊んだ場合も公園で遊んだ。
    親に友達の家に行ったことがばれたら怒られるから、お菓子も持参しない・靴下も泥々でも平気で家に上がり込む・よその家の物を壊しても親に報告しない・授業参観とか会っても親が知らないから挨拶もしない。
    返信

    +25

    -0

  • 259. 匿名 2025/07/22(火) 07:54:29  [通報]

    >>251
    習い事、プールだな
    返信

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2025/07/22(火) 08:10:46  [通報]

    >>1
    出禁はあり。
    図々しい親子でも入れなくなっても親はハッキリとは言ってこなかったよ
    入れなくなってしばらくしたら相手の親が「うちは友達を家に入れる時はお菓子も出さないし水しか出しません、高学年になったら入れる主義なんですw」とか唐突に言われたけど意味がわからなかった
    もしかして高学年になったら入れてあげるし、お菓子も出さなくていいから家に入れて欲しいって事かなと思ったけどそのまま入れなかった
    返信

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2025/07/22(火) 08:22:05  [通報]

    >>256
    外で遊べる時期はいいけどねぇ
    夏に遊べないのはちょっと可哀想


    返信

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2025/07/22(火) 08:25:00  [通報]

    >>258
    あるあるだよね
    子供も分かってるもんね
    自分の家はダメだし人の家に行ったことは言わないでおこう…ってなるよね
    そりゃやっぱり涼しいし色んなおもちゃやゲームがある家で遊びたいよね
    返信

    +10

    -0

  • 263. 匿名 2025/07/22(火) 08:28:06  [通報]

    まぁ子どもの足ってめちゃくちゃ汚い&臭うよね
    特に学校で一日過ごした後とか外遊びした後は汗かいてるから足がかなり臭う。
    今の時期だと靴下持参せずにサンダルで他所の家に上がる子いるから正直内心穏やかではない。
    靴下?何それ?な家庭と、他所の家に上がることが事前にわかってるなら足洗ってから靴下履いて行く家庭まで様々だから親同士の価値観の擦り合わせが出来てないとどんなお子さんが来るのか博打。
    未就学時代に親同伴で家の行き来をしてた層は大体親同士の価値観の擦り合わせが出来てるから家に招くハードルはかなり下がる。
    砂まみれの足で家に上がって、手も洗わずに部屋に入って、ベタベタ家の中触ったり案内されてない部屋にふざけて入ったりする子って本当にいる…。
    返信

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2025/07/22(火) 08:28:18  [通報]

    >>157
    マンションだけど呼んでるよ
    戸建ての子もいるけどなぜかけっこうみんなうちに来たがる
    うるさくしたら注意してる

    返信

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2025/07/22(火) 08:32:27  [通報]

    >>32
    それはめっちゃ思う
    けっこういるよね
    夏の暑い時期、冬の寒い時期、雨でも
    そういう親はとにかく自分の家に居ないならそれで良し、どっかで遊んでるんでしょって想像すらしないし、子供にも聞かない
    うちにかなり来てるけど全然知らない母親がいたわ
    とにかく家に居ないならそれで良いんだろうね
    返信

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2025/07/22(火) 08:46:55  [通報]

    >>264
    うち苦情きた。エントランスでゲームし出して、皆んな使える場所だと思ってたけど、大したマンションじゃないくせにうるせーなと思ったw静かにやってて挨拶ちゃんとして、怒られるから運だね、5人中3人はマンションの子だったけど、皆んな仲良くやってるなら公園より直射日光当たらないしいいと思ったのに
    返信

    +1

    -4

  • 267. 匿名 2025/07/22(火) 08:49:36  [通報]

    >>255
    我慢して入れてやってたのに仲間外れにされるのが一番腹立つかも
    私はブチギレた、二度と来なくなったし大人げないけどそこの親とも会釈のみで無視に近い感じで距離置いた
    返信

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2025/07/22(火) 09:11:50  [通報]

    うちは買ってもらったばかりの腕時計が友達を家に呼んだ日になくなって以来友達を呼ぶのは禁止になってしまった
    犯人捜しもしないし買い直しもしない、友達はもう呼ばせない、この話はもう蒸し返さないってことでおしまい
    話を大きくしなかったことで友人関係に問題が起きることもなく友達を呼ばないことで物がなくなって悲しい思いをすることは二度となかったけど雑な解決方法ではあったなと思ってる
    返信

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2025/07/22(火) 09:49:49  [通報]

    我が子に「うちで遊びすぎ」ってことは言わないの?我が子に家で遊べる頻度とか話し合ったりしないの?友達が来た時は何して遊んでるの?毎日友達と遊ばせないとだめなの?
    返信

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2025/07/22(火) 10:03:45  [通報]

    自分の子供が大人になった時にお母さん大変なのに家に友達呼ぶの嫌がらずにやってくれたなって思ってくれればそれでいいって思ってる。
    反対に一切呼ばなかった家は子供が大人になってからうちの親はそういうの全然してくれなかったな、あの時の友達のおばちゃんありがとうぅて思うんじゃない?やっぱりやったことはずーっと先になって返ってくるよ、良いことも悪いことも。
    返信

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2025/07/22(火) 10:11:33  [通報]

    子供側の意見だけど、自分の家には上げてくれないのに私の家には遊びに来る子は不愉快だから親が出禁にしてくれると助かる。
    「家族会議で出入り禁止になったから」と言えれば断りやすいし。
    返信

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2025/07/22(火) 10:12:12  [通報]

    >>15
    あと、ペット室内飼いしてる家に集まりたがらない?
    うちに来てもいいよーって言ってるんだけど、
    ペット居なくてツマラナイみたい
    返信

    +1

    -2

  • 273. 匿名 2025/07/22(火) 10:35:12  [通報]

    >>1
    私もそうしたい!

    いつもくる子たちいるけど、1人を除いて皆招いてもくれる。その1人だけは片付けてないからって絶対招かないけど、我が家に来る時は必ず冷蔵庫もあけるし、手も洗わないし、散らかしたりおもちゃ壊したりと、迷惑ばかりかけられて本当に嫌です。
    かといって1人だけダメというのも難しいから困ってる😢子供同士も仲良いからね。。
    返信

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2025/07/22(火) 10:51:10  [通報]

    >>60
    関係ないのに何しに来てるんですか?
    返信

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2025/07/22(火) 11:08:29  [通報]

    >>73
    うちも最近家遊び解禁した。
    だけど相手のお家にも行かせてくれる子だけ。
    相手の家ばかりは申し訳ないので。
    返信

    +5

    -1

  • 276. 匿名 2025/07/22(火) 11:10:45  [通報]

    >>63
    ほんとこれー
    主さんはきっと多くても2時間あれば綺麗になるでしょって思ってそうだけど
    メインの場所を片付けるだけでも丸々3日は掛かる…それでも汚い
    汚部屋に呼ばれたの汚名を被るか呼ばないかの2択
    返信

    +2

    -5

  • 277. 匿名 2025/07/22(火) 11:18:37  [通報]

    >>1
    うちはよく遊びに来られるほう。
    うちのルールを守らなければ家では遊ばせないと先に言ってます。必ず手洗いすること、お菓子はテーブルで食べること、水筒は持ってくること。
    初めは守っててもだんだん図々しくなるのが子供。うちは小6男子だから4〜5人集まっちゃうとカオス。
    うちばかりじゃなくて順番に友達の家で遊べばいいのにと言ってもうちにばかり集まる。
    保護者会なんかで親御さんにあっても何もお礼言ってこないので、もう皆さん出禁にしようかと思ってます。
    でも、子供たちで遊ぶのは大切な成長過程だと思うと出禁はやり過ぎかと葛藤します。
    こんなに酷暑じゃなければ外で遊んでくれるのにー。
    返信

    +10

    -0

  • 278. 匿名 2025/07/22(火) 11:26:41  [通報]

    >>232
    わかる。
    ほんとそう思います。
    終業式の日、ご飯も食べずにうちに来た子がいました。しかもうちの子まだ帰宅してないのに。
    主人が非番で家にいたので子供のランチをお願いしておいたんですが、その子にまでご馳走しちゃってて開いた口が塞がらなかったです。3人でびっくりドンキーに食べに行ってました。
    後で何で家でご飯食べてこなかったのって聞いたら、「忘れた」の一言,
    その子の親働いてて家には誰もいないそうですがお昼ご飯は用意してあったそうです。
    あり得ないと思いました。
    返信

    +10

    -0

  • 279. 匿名 2025/07/22(火) 11:30:33  [通報]

    >>1
    寝たきりの家族がいるとか、以前に遊びに来た子どもが何かやらかしたので懲りたとか、家でアダルトビデオ屋さんやってるとか、何か事情があるのかもしれないですね。
    「不公平だから、うちも来ないでください」でいいんじゃないですか?
    返信

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2025/07/22(火) 11:34:25  [通報]

    >>276
    そうそう
    多分掃除すれば片付くの感覚が違うんだよね
    うちは3日でも足りない
    返信

    +2

    -3

  • 281. 匿名 2025/07/22(火) 11:34:55  [通報]

    >>258
    そうそうきったない靴下で上がって来られるとゾッとする。あれだけはほんとマジでやめろと言いたい。本音は。子供って何でさ、家の玄関で靴脱いで一旦土間に足をくっつけてから上がってくるんだろう。地面踏んでんだからきたねーわって思うのよ。あれがいちばんイヤ。
    うちの子には地面は一番汚いから座り込まないことと靴下や素足で地面を踏まないことを教えたらちゃんと守れてるんだけど、人のうちに来させるならちゃんと躾けてよって思う。
    返信

    +10

    -0

  • 282. 匿名 2025/07/22(火) 11:40:05  [通報]

    >>8
    家遊びは、お互い呼べる家同士に限ってるし(母親同士が友達)、
    お菓子も、自分が食べる分だけ持ってくる(呼ばれた家は何も出さない)というルールで、オッケーな親子とだけにしている

    友達の家に来るけど、自分の家に呼ばない家はそれぞれ事情があるから仕方ない。でもなかには、図々しい子供もいて、親が持たせたお菓子はバッグから出さないで、うちのお菓子を食べ尽くされて唖然としたことある
    見た目はお行儀良さそうだったんだけど、分からないよね
    返信

    +14

    -0

  • 283. 匿名 2025/07/22(火) 11:40:05  [通報]

    >>272
    そうなんだ。
    うちは犬がいるのに、犬アレルギーの子が遊びに来てて逃げまくってんの。こっちが気を遣って犬を確保しておかなきゃならなくてアレルギーあるなら来なきゃいいじゃんて思ったことある。しかもその子、ソファーにボロボロお菓子を食べこぼして最悪だった。犬がいるからテーブルで食べろって言ってんのにアホなんか。
    返信

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2025/07/22(火) 11:42:50  [通報]

    >>1
    散らかっているのでっていう親の子は、大抵片付けもしないしお菓子を要求してきたりする確率高い。
    酷い時は玄関開いていたら勝手に入ってくるし。

    カエルの子はカエルなんだなぁっと。それ思うと別に子ども同士仲良くしてほしいとも思わない。
    返信

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2025/07/22(火) 11:48:35  [通報]

    >>255
    うちもそう、同じ理由で、家遊びを一切やめた。陰険なタイプだから、何を学校でするか分からないので、その子たけじゃなくて、他の子も招かないルールにした。うちの子供は可哀想だったけど。
    お母さんとも距離を置くようにしたら、それをずっと根に持ってるらしい。
    返信

    +11

    -0

  • 286. 匿名 2025/07/22(火) 11:58:21  [通報]

    >>276
    そんな部屋に住んでる子を人様の家に行かせるの?
    丸々3日かかるって相当だと思うけど。
    返信

    +4

    -1

  • 287. 匿名 2025/07/22(火) 12:05:32  [通報]

    >>8
    手ぶら。
    なんなら他所の家に来て、ジュースない?とか言いやがる
    返信

    +13

    -0

  • 288. 匿名 2025/07/22(火) 12:11:31  [通報]

    >>258
    本当に。自分の子の言葉以外の方法で、我が子の居場所を客観的に把握してほしい。それができてから「うちはよそのお宅に行かせてません」って言ってほしい。
    手ぶらで来て、自分の家には呼んでくれない子がいてなかなか帰ってくれない子がいて「うち遅くまで1人で、晩御飯は遅い」と聞いて「親はこの子が我が家に来てること知らないのか」と妙に納得。

    あなたのお子さん、親に内緒でよその家にお世話に度々なってますよー。共働きで自宅に呼べないならせめてお菓子持参とお礼のLINEして欲しい。(ちゃんとした親御さんはお手紙持たせてLINE交換してくれる)
    返信

    +13

    -0

  • 289. 匿名 2025/07/22(火) 12:11:42  [通報]

    >>205
    それがいいよね。
    負担のない範囲でルールを決めればいい。
    呼ばれない子だけ入れないなんて報復めいたこと自分の子供にとってもあんまり良くないとおもうんだけどな。ここでは少数みたい。
    親に行ってることを伝えさせて、連絡先聞いておくとかは必要だと思うけど。
    返信

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2025/07/22(火) 12:14:08  [通報]

    >>1
    うちも最近お邪魔してばかりで申し訳ないから今度の休みにうちでやるバーベキューに子供達お誘いした。
    田舎だからできることだけど昼から招待してゲームとかで遊ばせて夜はバーベキューと花火考えてる。
    今年から共働きで子供達呼べないから日頃の感謝こめてお菓子やら肉やら沢山準備するよ。
    やっぱり申し訳ないもん。
    返信

    +13

    -0

  • 291. 匿名 2025/07/22(火) 12:21:52  [通報]

    >>282
    めちゃくちゃ分かります
    見た目じゃ分からない狡猾さがある子がたまにいて
    お邪魔しますを云わない、インターホン鳴らさないでドアをガチャガチャやる
    他の部屋をあけるとか、おやつの催促
    なんか何でこんなことしちゃう?って子がたまにいて
    好奇心や自分の欲求を抑えられない子
    返信

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2025/07/22(火) 12:24:27  [通報]

    >>258
    親に言わないんですよね
    自分の家に呼んだり親がお返しとかしないって子供ながらに分かってるから
    遊んだとかお世話になっても親は知らない
    本当に知らないから挨拶もない
    返信

    +10

    -0

  • 293. 匿名 2025/07/22(火) 12:25:09  [通報]

    >>252
    それだよね
    だって親には相手の家に行ったなんて絶対言ってないから
    怒られるから親に言わないんだよね
    可哀想に
    返信

    +12

    -0

  • 294. 匿名 2025/07/22(火) 12:25:57  [通報]

    うち本当に散らかってるんだけど子どもの友だちが違う学校なのに待ち伏せして一緒に帰ってきたりするんだよね。キレイなおうちでもし入れちゃったら自分の家のようにくつろぐんだろうなぁ。
    返信

    +0

    -1

  • 295. 匿名 2025/07/22(火) 12:32:06  [通報]

    >>280
    そうなんだよね
    たぶん呼んだら呼んだで子どもを汚部屋のお家に行かせたくないってトピが立ってコメが大量につくと思う
    返信

    +1

    -2

  • 296. 匿名 2025/07/22(火) 12:37:50  [通報]

    >>243
    2階と言うのがマンションなのかどうか分からないけど管理会社に言ったら?
    注意も管理会社が中学生に言うか、フィリピンママさんに言うか。そしたらフィリピンママもきちんと注意するでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2025/07/22(火) 12:49:30  [通報]

    いつでも子供呼べるくらい綺麗な家を保ちたいな…
    返信

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2025/07/22(火) 12:53:40  [通報]

    >>15
    辻ちゃんちだ
    返信

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2025/07/22(火) 13:06:18  [通報]

    >>26
    勝手に行ってるかも
    返信

    +10

    -0

  • 300. 匿名 2025/07/22(火) 13:08:16  [通報]

    主です。
    皆さん色々なコメントありがとうございます!
    家に呼べない理由は様々だと思いますが、子供達が遊びに行っても散らかってるからと入れてくれず、トイレを貸してくださいと言った子にも、子供経由で無理だからという対応です。
    散らかってる事を理由に入れてくれない家が数軒ありますが、手土産もなく会ってもお礼すらない親御さんもいます。
    そういうお宅のお子さんは家にお菓子がないからとうちのキッチンにまで入ってきたり、このお菓子食べたいなどしつこいです。

    娘は娘でそういう子にうちのお菓子ばっかり食べてないで自分で持ってきてよと言ったり、うちには来るのに○○ちゃんちは行っちゃダメなのおかしいよね?と私に聞いてきます。
    もちろん赤ちゃんが居る、介護している、夜勤の方がいるなど事情はあるからそういう事は直接友達には言わないようにと言っています。

    うちの娘が誘ってる時は仕方ないなと思いますが、だいたい自分家に友達呼べない子ががる子ちゃんちで遊びたいと言ってくるみたいです。
    賃貸で呼べなくてと話してくれて定期的に季節のフルーツや袋菓子など持たせてくれるママさんは毎回LINEもくれて、会った時はお礼も言ってくれます。
    そういう方なら全然いいんですよ、お子様もしっかりしてますし。
    本当に託児所のように子供を寄越してお礼もなければお菓子も持たせない家の子は水遊びしたいだのお菓子欲しいだの凄いです。
    他の子が遊びに来てるのを見つける(自転車で分かる)と約束してないのにピンポンしてきたり、うちに来る子の後を付いてきて一緒に家に入ってきます。
    娘にもうちにばかり来られるのはしんどいと言って、友達連れてくるのは週2回、多くて3回としています。
    ここ見ると誰でもウェルカムでおおらかな方もいれば、同じようにうちばっかりと思ってる方も居ますね。
    去年も庭にプールを出していたらうちの子ががる子ちゃんちのプール一緒にやりたいみたいでと連絡が来て、プールだしまさか親も見守るだろうと思ったら子供だけで来させて見守る気はゼロ。
    今年は断固として拒否するつもりですが、子供に罪は無いので可哀想だなとは思います。
    多分親に遊んで貰えてないんだろうなと。
    確かにこの子はOK、家に入れてくれないこの子はダメ、となると面倒事になりかねないですね。。
    でも、来て欲しくない。。
    親同士LINEで遊びに行く旨の連絡を取りあえて、お菓子は持参してくることなど我が家のルールを守れる子だけ来ていいことにするのがいいですかね。

    長くなりすみません。
    かなりストレスでイライラしてしまってます。

    返信

    +15

    -0

  • 301. 匿名 2025/07/22(火) 13:19:44  [通報]

    >>1


    土日も関係なく子供が遊びに行くといえばよその家に送り出すらしいです。


    ↑こういう親って配慮や気遣いの気持ち一切持ち合わせていない人間なんだろうなって思う。うちの子の友達の母親もそんな感じで、うちにその子含む複数人遊びにきて子供同士の会話聞いていたら、明日(土曜日)家行っていい!?って聞いてて相手の子が「うーん、わかんない。パパが休みの時に友達がくるのあんまり好きじゃないから…」って言ってたのに、後日知ったんだけ結局遊びに行ってたらしい。親も気にしないから子供もそう言われて行きにくいとか思わないんだろうね。相手に申し訳ないって気持ち全くなさそう。シングルマザーなので大変なのはわかるけど、金曜に来て明日も行かせていい?とか連絡きて遠慮なさすぎ。その母親1ヶ月くらい無職で失業保険で生活してた時期があって家にいるくせに相変わらず遊びに行かせるばかりでしかも100%手ぶら。せめて水筒くらい持たせればって思う。
    返信

    +12

    -1

  • 302. 匿名 2025/07/22(火) 13:42:31  [通報]

    >>252
    そうそう、家にあげてる子の親たちの間では
    やばい親認定されてるよ
    うちは呼ばないし行かせません!って
    そんなの子供が従順に守ると思ってるのかね?
    遊びを制限するさせるってそんな簡単じゃないよ
    ましてや共働きで19時まで両親ともに不在で学童にも行かない、留守番してなさいってきくわけないじゃんって
    周りから見たら明らかな事もご本人は何も知らないで子供の言葉だけ信じててさあ
    返信

    +12

    -3

  • 303. 匿名 2025/07/22(火) 13:48:12  [通報]

    >>1
    主さんとちょっと近いけど、
    ママ友でいつもうちに来るばかりで全く呼んでくれない方がいる
    初めてうちに来たとき、我が家は新築(当時3年)だけど彼女の家は実家だから古いらしく、
    「綺麗でいいね。うちは呼べないくらい古いから」と言われて最初は冗談かと思ったらほんとに呼んでくれない
    今の時期みたいな外遊びできない時期はおうち遊びになりがちで、毎回うちなの疲れる
    今度遊びに行ってもいいか聞いたらダメなのかな
    返信

    +13

    -0

  • 304. 匿名 2025/07/22(火) 13:48:56  [通報]

    >>300
    お疲れさまです
    うちも一時期週4で友達が来る時期があって
    しんどすぎました、お互い様が出来て親の顔も連絡先も分かる子ならいいんですが
    ルールも守らない図々しい子って、子供らしい可愛さも感じなくて
    こちらのルールやペースを崩されて、ストレス溜まるんですよね
    夏休みなのでなるべく家族でゆっくり、約束やルールを守れる子だけってして少し気が楽に
    無理しない範囲で子供にはあそんでもらってます。
    返信

    +13

    -0

  • 305. 匿名 2025/07/22(火) 14:09:31  [通報]

    >>1
    気持ちは分かる。でも他所の家と比較して損得で考えたらシンドイよ。私は我が子が喜んでくれるならそれで良いかって感じ。でも無理もしない。自分が大変な時は断るし大丈夫な日は招く。
    返信

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2025/07/22(火) 14:20:46  [通報]

    うちは夫が少し潔癖気味な所があり、知らない子にうちに上がってトイレとか使ってほしくない。だそうです。
    なので基本ウチに集まるの✖️にしてますが、私は基本的には全然来てオッケーと思っているので夫が居ない時、少人数ならいいよと言ってます。
    本当はもっとオープンな家にしたい!けど夫の家でもあるので。
    あと息子に嫌がらせするような意地悪な子はダメです。
    返信

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2025/07/22(火) 14:26:56  [通報]

    >>286
    うちは汚部屋だから人さまのお家にお邪魔しとゃだめだよって言うべきかな?
    返信

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2025/07/22(火) 14:29:32  [通報]

    >>8
    毎回家に入れない親御さんが何人かいるけど

    気を遣ってレジャーには連れて行ってくれたり
    お菓子や果物を持たせてくれたりする親御さんと

    知らん顔の親御さんだと印象が違うよね
    返信

    +26

    -0

  • 309. 匿名 2025/07/22(火) 14:33:13  [通報]

    >>283
    アレルギーある子は責任取れないから入れられないわ
    子供が大丈夫って言っても同じ空間にいるだけで症状出て万が一ってことあるから
    アレルギーの有無は確認して、アレルギー有りの子がいる場合はうちではごめんね
    って自分の子供にも理解させてるよ
    動物追い回しちゃう子もいるから、うちは猫だけど別部屋に隔離するようにした
    返信

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2025/07/22(火) 14:34:23  [通報]

    自分の子がって思う方が多いと思うけど、まあ人の家ではかくれんぼしようとしたり、ソファでお菓子食べようとしたり、勝手に冷蔵庫を開ける子、何ならヤクルトが良いって指示する子もいてビックリする。躾されてない子が来ると疲れるし、注意するのも何か怖いし付き合いたくないんだよね。皆さんちゃんと他所のお子さんを注意してますか?我が子には口を酸っぱく他所の家での振る舞いは教えています。
    返信

    +10

    -0

  • 311. 匿名 2025/07/22(火) 14:34:38  [通報]

    出来ればうちにも入れたくないしよその家にも入って欲しくない。
    返信

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2025/07/22(火) 14:35:56  [通報]

    子供のクラスメイトのママさんが
    「6時まで自分の子がどこで何してるか知らない。友達の家でも言ってんでしょうね」て言ってた。
    放任な我が家かっこいいってテンションなんだと思う。
    ちなみに娘さん。
    他人事だけど娘さんが心配になった
    返信

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2025/07/22(火) 14:37:47  [通報]

    >>1
    我が子が小学生の頃は5人グループで仲良くて、週に一回だけ我が家に来てあとは友達の家に行ってた。
    家に呼びたくない日は全員車に乗せてプールとか児童館やイオンに連れて行ってたよ。
    週に一回我慢したらあとは朝から夕方までいないから楽だったなー。女の子ってのもあるのかな。
    スマホ見たり映画見たりお菓子食べたりみんなめっちゃ静かだった。
    返信

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2025/07/22(火) 14:37:57  [通報]

    >>6
    そう思う。
    この子は良くてこの子はダメとかそういうのはイジメっぽくなってしまうから一律OKとかNGとかでいいと思う。
    トラブル起こしたくないなら入れない一択。
    うちは家探しする子がいたからもうその年はNGにしたよ。
    庭で遊ぶのはOKとか線引きすればいいだけよ。
    返信

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2025/07/22(火) 14:40:44  [通報]

    >>13
    うちの地域にはない………
    小学生の行ける範囲には一切ないから困る
    公園も一つ、しかもうちの近辺からだと2キロ離れたところ
    校区内だとそこしかない…
    遊ぶところなさすぎ
    返信

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2025/07/22(火) 14:45:52  [通報]

    >>1
    絶対にお菓子持参で行かせる。
    あと、誘ってくるのは向こうから。
    その子の家は兄妹が多く、いつでも誰でも来ていいらしい。
    そこには、誘ってもらえて、2度ほどお邪魔しました。
    でも誘ってくれて、母である私にも「娘ちゃん今日予定あるの?」って直接聞いてくるから、ダメとは言えない…。
    割と放置子だから、我が家に入れると入り浸られそうで入れれない。
    というか、基本的によっぽど仲いい子3人以下くらいじゃないと家に入れない。
    あとは親も知ってるとか。
    誘ってもらえるから、娘は何度かお邪魔したけど、うちに相手の子を入れてあげる日は来るかわからない…。すいません。
    返信

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2025/07/22(火) 14:52:21  [通報]

    >>26
    子供「😭」
    返信

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2025/07/22(火) 14:57:41  [通報]

    >>114
    わかる。
    子供でも、常識ある子とない子がいる。

    トイレと子供の部屋だけって言ってるのに
    勝手に他の部屋行く子もいるよね。

    自分の子供のときは
    手癖が悪いのもいた。

    常識ある子は来てほしいけど
    「あなたはオッケー。あなたはダメ。」
    なんて言えないから、結局
    「外で遊んできてね」
    になっちゃう。

    児童館が近い人、うらやましいよ。
    最近、すごい暑いから、外に行かせるのもかわいそうで。
    返信

    +12

    -0

  • 319. 匿名 2025/07/22(火) 14:59:30  [通報]

    >>300
    すごくよくわかります。
    子供の楽しみは奪いたくないけど、毎回自分の家に来させるのは無理、でもこの暑さ、遊ぶ場所がない、どうしよう、、。ルール守らない子だけ帰るようにも言えないし、、。嫌になりますよね。
    うちも週3で遊びに来られた時が続いてて、ルール守らないしうるさいし、夏は明るいから17時までと言ってるのにいつまでも帰らないし、本当参りました。
    秋になったらもう外で遊ぶように言って家に入らないようにしようと思ってます。
    ルール守らない場合、人様の子供どこまで叱っていいんでしょうかね。言えば素直に聞くけど、やはりまだ幼稚さがあるから行動が伴わなくて。
    返信

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2025/07/22(火) 15:03:07  [通報]

    >>114
    めっちゃわかる。
    行儀良くて優しくて仲間内でも一目置かれてる男の子がいて、家が遠いからたま~にしかうちには来ないんだけど、ずっとうちの子と仲良くしてほしいしなんなら見習ってほしいって思ってた。授業参観の時にご両親と挨拶したことあるけど、親御さんもちゃんとした方でうちに遊びに来てること把握しててお礼言われた。
    逆に図々しい子ほど親に全然報告してなくて、良くうちに来てて~って話すとそうなんですか!?みたいに初耳リアクションされる
    返信

    +16

    -0

  • 321. 匿名 2025/07/22(火) 15:03:38  [通報]

    >>38
    子供にどこで遊んでいたか聞かないの?
    友達の家に行ったというなら、今度はうちに1回呼ぼうと同じ回数にする。授業参観でこの前お邪魔させてもらったみたいでありがとうございましたってお礼言ったり。
    子供には友達の家に行く時は先に聞いてって言う
    返信

    +5

    -1

  • 322. 匿名 2025/07/22(火) 15:06:57  [通報]

    >>303
    いるよね
    無料のジュース付き託児所(カフエ?)かなんかと思つてるのかなって親子
    しかも欲しいだけお代わりして
    図々しいんだよ
    返信

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2025/07/22(火) 15:14:06  [通報]

    >>303
    聞いていいよ!
    黙ってると搾取されちゃうよ
    毎回うちだから正直負担なんだ、遊ぶ時自宅提供は交互にしようよって明るく言ってみたらいいと思う
    返信

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2025/07/22(火) 15:14:24  [通報]

    >>1
    男の子ならともかく、女の子だと人間関係に響く事もあるし難しい問題になりそう。
    返信

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2025/07/22(火) 15:18:32  [通報]

    うちの子なんて外で遊んでトイレ行きたいって我が子入れて私の子はトイレさせてくれなかったから、わざわざコンビニまで行ってそのまま帰った🏪
    返信

    +3

    -1

  • 326. 匿名 2025/07/22(火) 15:19:16  [通報]

    >>314
    家探しって何?
    返信

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2025/07/22(火) 15:20:48  [通報]

    うちはわが子がよく家に連れてくるタイプで面倒なんだけど、基本的には上げてる。けどうちも広いわけじゃないし人数多いときは外行きなって追い出してるよ。
    子が低学年のときは子供たちも小さいし気を使ったりもしてたけど、今ではもううちの中では私がルールだからはよその子でも同じように叱るよって子供に言ってあるし、実際それやめな!とか声うるさい!ってガンガン注意するから恐いママ認定されてるかもしれん。でも認定された方が面倒くさいのが来なくなってこっちも楽かなって
    返信

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2025/07/22(火) 15:23:11  [通報]

    >>261
    この時期に公園で何時間も遊ばせるの心配だよね。かといって涼しくて子どもらだけで遊んで迷惑にならない場所なんてなかなか無いし。遊ぶ所無いなら諦めなって子に言いたく無いなら自宅で遊ばせる選択肢になっちゃうよね。
    返信

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2025/07/22(火) 15:27:16  [通報]

    お互い行き来できないなら出禁にする
    相手の親とのお付き合いがない関係の子だと自宅に入れるのも怖いしね
    家汚いとか掃除苦手だから呼ばないとか知らんがなだし…
    ハブられる子がかわいそうとか、そんなのはその子の親の責任だよ
    返信

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2025/07/22(火) 15:27:52  [通報]

    >>2
    田中要次さんの声で再生された
    返信

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2025/07/22(火) 15:29:35  [通報]

    うちは事情により家には入れられない。じゃあ、どこで遊ぶの?というと暑い時間帯は施設やイベント、カラオケや映画など。
    家に入れられない分、企画して子供たちを引率したり、お出かけの食事代を負担したりで返してるつもりなので許して欲しいわ。
    返信

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2025/07/22(火) 15:29:58  [通報]

    >>283
    躾だよね
    返信

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2025/07/22(火) 15:37:15  [通報]

    >>331
    え~そこまでしてあげるのすごい!!私家に入れてあげる側の親だけど、そこまでしてもらったら逆に申し訳ないくらい。食事代とかくらいは相手の親からちゃんともらっても問題ないのでは?
    返信

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2025/07/22(火) 15:49:06  [通報]

    我が家でも図々しい子が他のお友達の家でも、もっとお菓子ないの?とか違うのないですか?と言ってたと聞いて開いた口が塞がらない。その図々しい子の母をクラブ活動で初めてご挨拶したら、教育ママみたいなカリカリした方で以外だった。
    返信

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2025/07/22(火) 15:57:34  [通報]

    >>1
    じゃあ呼ばないで欲しい
    是非来て!とか言われて、お土産持たせて仕方なしに行ってる場合もある
    返信

    +2

    -1

  • 336. 匿名 2025/07/22(火) 15:58:30  [通報]

    遊びに来た娘の友達に、性的なイタズラしてて動画にまで撮ってたオッサンなんかもいたからなぁ。もちろん捕まってたよ。
    難しいよね。
    来てくれるのは構わないけど、勝手に冷蔵庫開けたりお菓子の棚漁られたり。晩御飯の料理してたら食べたいってしつこく言われた事あるし。
    学童行ってくれるのが1番助かる。
    返信

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2025/07/22(火) 16:26:10  [通報]

    >>307
    片付ければ良いのでは?
    せめて片付けるのに丸3日かかる程散らかさずに生活すれば済む話だと思う。
    散らかっている=掃除に丸3日かかる程、とは想像もしてなかったので、もしそれが子どもの友達なら正直うちには来てほしくないと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2025/07/22(火) 16:26:40  [通報]

    >>333
    すごいご馳走じゃないですよ。マックとか、ファミレス程度。あとはチケットは自己負担でドリンクだけ買ってあげるとか。
    それこそ、形は違えどお互いさまになれば良いなと思っています。
    返信

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2025/07/22(火) 16:30:21  [通報]

    >>335
    ある。本当に。
    知らないうちに上がり込んでいるかもよ?も分かるけど、知らないうちに誘っているかもよ?とも言いたい。
    強引に誘ってくる子や、情に訴えてくる子がいるのよ。
    返信

    +2

    -1

  • 340. 匿名 2025/07/22(火) 16:39:50  [通報]

    >>111
    お子さんいるのにガチのゴミ屋敷って家庭けっこうあるみたいね…
    返信

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2025/07/22(火) 16:42:52  [通報]

    >>326

    ヤサガシって読む、ようは家の中を勝手にいろいろ物色することだね
    泥棒みたいな
    返信

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2025/07/22(火) 16:59:17  [通報]

    小学生の息子、家に友達は入れられないから入ったらだめだよと伝えていたのに何度か近所の友達の家(親は顔見知り)に入ってたことが最近わかりました
    こちらは家に入ってない(外で遊んでる)と思ってるのでもちろん家に友達もあげてません
    その親はどう思ってたんだろう。
    それからこちらもたまーに家にあげるようにしてますが正直嫌だし、ほぼ毎日家にあげてもいいかと聞かれる
    返信

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2025/07/22(火) 17:13:36  [通報]

    >>255
    わかる。うちも仲間はずれされてた。
    うちも二度と家にいれることないし距離おいた。
    その子お邪魔します、お邪魔しました、ありがとうも言えない子だったし
    返信

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2025/07/22(火) 17:58:53  [通報]

    私は呼ばない親だと思ってます。
    小1でうちの息子だけが別のクラスでになり、その時から息子が仲間ハズレになっていました。
    ここで、私が「皆でうちで遊ぼうよ!」とか言えたら良かったけど、当時の私にはそういう余裕がありませんでした。
    その中の比較的仲良かった子が数回遊びに来たけど、弟妹が一緒にきて、「入ってはダメよ!」という部屋にも勝手に入ったり、その部屋から物を勝手に持ってきたりしました。注意はしたけど、まだ小さくて話を聞かない。
    その親御さんに「下の子達が大変でした」とか言えば良かったのかな。
    返信

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2025/07/22(火) 18:14:28  [通報]

    おうちに招き入れている人ってその間他の家族はどうしてるの?異性の兄妹とかいるよね?やっぱり広いおうちに個別のお部屋がないと厳しいのかな。
    うちは人を呼べないから滅多に行かないけど、呼んでくれたのは核家族のひとりっ子が多かったな。
    返信

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2025/07/22(火) 23:33:37  [通報]

    >>133
    ?聞いたから知ってるのだが?
    返信

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2025/07/23(水) 01:07:01  [通報]

    >>323
    >>322
    ありがとうございます
    ですよね、施設(田舎だからたいしてないんだけど)
    で遊ぼうと思ったら有料なんだから場所代払ってほしいくらい
    次、どうしようってなったら提案してみます!
    返信

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2025/07/23(水) 02:08:58  [通報]

    昔、子供の友達よく来てたけど
    友達の友達まで来るけど
    いろいろ盗まれたよ
    返信

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2025/07/23(水) 10:17:46  [通報]

    >>255
    そりゃそうだよね、親ならみんなそう思うよね。
    子が1年生の時にうちの子がトイレかなんか行ってる隙に子供たちでうちの子の悪口言い出した時があった。最初は我慢して聞いてたんだけど特別うちの子に否があったようには思わなかったから、○○(うちの子)と遊びたくないんだったら帰ってね~ここは〇〇のお家で、○○のお母さんもそういう事言われると悲しいから。って叱ったことあったな
    返信

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2025/07/23(水) 12:58:51  [通報]

    >>109
    同じ
    夏休みの数週間くらい友達と遊べなくても別にいいんじゃない?と思う
    女の子だと家の行き来すると特別感・親友感出るからそれもトラブルの元だったりするし
    返信

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2025/07/24(木) 07:42:50  [通報]

    >>308
    自分の子供レジャーに連れてってもらうの?
    何年生かわからないけど他所の大人に自分の子供任せるの心配だわ‥いろんな意味で。
    返信

    +3

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード