ガールズちゃんねる

辞め癖は治らないですか?

226コメント2025/07/22(火) 02:50

  • 1. 匿名 2025/07/21(月) 13:08:32 

    辞め癖が治らないアラフィフ女です。
    1年で3回くらいパート先を変えています。
    仕事は「ちゃんとできてるよ」と褒めてもらえることもあるんですが、自分の苦手な分野や作業があると、途端に無理と判断して逃げたくなります。
    人間関係も同じで苦手な人がいると、辞めようとすぐに判して退職します。
    辞め癖って治らないんでしょうか?
    もし克服された方がいたらお話お聞きしたいです。
    返信

    +187

    -25

  • 2. 匿名 2025/07/21(月) 13:09:17  [通報]

    あたしも転々としちゃうわよ
    返信

    +150

    -3

  • 3. 匿名 2025/07/21(月) 13:09:18  [通報]

    辞め癖は治らないですか?
    返信

    +32

    -16

  • 4. 匿名 2025/07/21(月) 13:09:35  [通報]

    >>1
    治らない。習い事もサボり魔で生きてきて社会人になっても転職魔
    返信

    +177

    -0

  • 5. 匿名 2025/07/21(月) 13:09:38  [通報]

    アラフィフ…?
    返信

    +34

    -8

  • 6. 匿名 2025/07/21(月) 13:09:55  [通報]

    働かなくても良いなら働かない方向のが良いんでない?
    返信

    +140

    -1

  • 7. 匿名 2025/07/21(月) 13:09:55  [通報]

    タイミーにしたら?
    返信

    +75

    -3

  • 8. 匿名 2025/07/21(月) 13:10:05  [通報]

    逃げ癖は治らないよ
    返信

    +41

    -3

  • 9. 匿名 2025/07/21(月) 13:10:06  [通報]

    辞めたら次がないという状況に追い込まれれば変わるよ
    返信

    +139

    -1

  • 10. 匿名 2025/07/21(月) 13:10:08  [通報]

    アラフィフでその感じはちょっと痛いね
    歳だから覚えるのも遅いだろうし、やっと使えるようになってきたくらいで辞められるのも職場からしたら迷惑だと思うよ
    返信

    +128

    -19

  • 11. 匿名 2025/07/21(月) 13:10:14  [通報]

    もうタイミーオンリーにしなよ
    返信

    +7

    -2

  • 12. 匿名 2025/07/21(月) 13:10:30  [通報]

    ASDで浮きまくってるから浮きやすい。
    プレコックス感が強いけど、指摘されても直せるもんじゃない。
    それなら1つのところで長く働きたい。
    返信

    +14

    -8

  • 13. 匿名 2025/07/21(月) 13:10:51  [通報]

    私も。
    なので今専業主婦。
    返信

    +25

    -3

  • 14. 匿名 2025/07/21(月) 13:10:54  [通報]

    辞め癖は治らないですか?
    返信

    +33

    -3

  • 15. 匿名 2025/07/21(月) 13:11:32  [通報]

    治らないから、もう生活保護になった。
    返信

    +5

    -20

  • 16. 匿名 2025/07/21(月) 13:11:35  [通報]

    >>1
    その歳までそれできたんなら無理だと思うよ。
    要は我慢ができないんだから。
    これも訓練だから子供のうちからやってなきゃ大人になっていきなりできる訳では無い。
    もちろんパワハラとかブラック企業とかは逃げるべきだけどね。
    返信

    +82

    -13

  • 17. 匿名 2025/07/21(月) 13:11:40  [通報]

    >>1
    羨ましい。私は嫌な職場にあたっても気が弱いから辞めたいの一言が言えずに、無理して続けてしまう。主さんみたいに正直に生きてみたい。
    返信

    +128

    -5

  • 18. 匿名 2025/07/21(月) 13:11:44  [通報]

    >>1
    アラフィフならもう無理と言うか直す必要もないんじゃない?
    生活に困るようになってるなら嫌でもやるしかなくなるだろうけど
    返信

    +100

    -2

  • 19. 匿名 2025/07/21(月) 13:12:07  [通報]

    >>1
    それで困らないなら良いんじゃない?子供の頃はどうしてたの?
    返信

    +41

    -2

  • 20. 匿名 2025/07/21(月) 13:12:28  [通報]

    辞めることは悪いことじゃない
    返信

    +55

    -3

  • 21. 匿名 2025/07/21(月) 13:12:49  [通報]

    アラフィフなら治らないだろうけど
    辞めたら次がないって状況に追い詰められたら変わるかもね
    返信

    +46

    -2

  • 22. 匿名 2025/07/21(月) 13:13:16  [通報]

    辞め癖っていうより知的に何かありそう。
    返信

    +7

    -24

  • 23. 匿名 2025/07/21(月) 13:13:30  [通報]

    歳を重ねるほど適応力が減っていってむしろ悪化している気がする
    返信

    +12

    -2

  • 24. 匿名 2025/07/21(月) 13:13:34  [通報]

    >>1
    そのパートの種類が合ってないのかも
    返信

    +37

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/21(月) 13:13:37  [通報]

    たぶん既婚者だよね?
    旦那さんという後ろ盾に甘えてるんだね
    返信

    +71

    -5

  • 26. 匿名 2025/07/21(月) 13:13:39  [通報]

    治るより先に次が見つからなくなるから大丈夫だよ
    返信

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/21(月) 13:13:44  [通報]

    辞めないよ
    返信

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2025/07/21(月) 13:13:54  [通報]

    >>1
    辞め「癖」って昭和の価値観だわね
    会社におもねるからそんな価値観なんだよ
    嫌なら我慢しないで辞めなよ
    氷河期世代なら尚更
    業務量に負担を感じたり人間関係悪いならメンタル壊れるまでやらなくていいし、健康1番だよ
    返信

    +99

    -3

  • 29. 匿名 2025/07/21(月) 13:14:18  [通報]

    >>3
    こ、これは?
    なぜ松居一代さんの名シーンが辞め癖に?
    返信

    +30

    -1

  • 30. 匿名 2025/07/21(月) 13:14:39  [通報]

    >>1
    入ってみないと分からないから仕方ないよねぇー
    ホワイト企業で有名な会社を離職してたら変な目で見られるとは聞いたことある。(都市伝説かもしれないけど)
    返信

    +21

    -2

  • 31. 匿名 2025/07/21(月) 13:14:43  [通報]

    逃げるな卑怯者!
    返信

    +0

    -16

  • 32. 匿名 2025/07/21(月) 13:14:54  [通報]

    >>1
    アラフィフでポンポン決まるパートって離職率高いとこなんじゃないの?
    返信

    +75

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/21(月) 13:14:59  [通報]

    >>1
    それで人生回っていってるならいいと思うんだけど
    返信

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/21(月) 13:15:07  [通報]

    短期パートにしたら?
    嫌なことがあっても、あと1ヶ月!とか考えたら何とか乗り切れそう。
    返信

    +32

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/21(月) 13:15:31  [通報]

    恵まれてるとすぐ辞めちゃうよね。
    無理して働かなくてもいいんだもの。
    私も逃げクセついちゃって、今、専業主婦してるよ。
    子供達も就職したし、何かあったら働くけど、
    何もなければ働かないよ
    返信

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/21(月) 13:15:52  [通報]

    訓練とか我慢とか書いてる人がいるけど、その人の特性だから仕方ないんじゃないかと思う。
    人は皆発達の仕方がグラデーションで、それぞれの特性があるからそれに沿った生き方を選んでるんだよ。
    返信

    +24

    -3

  • 37. 匿名 2025/07/21(月) 13:15:53  [通報]

    辞めてもまたパート探して働いてるの凄いじゃん
    尊敬する
    主の働き方に合ってるならそれでいいと思うよ
    返信

    +62

    -2

  • 38. 匿名 2025/07/21(月) 13:15:57  [通報]

    学生バイトは続いたり続かなかったりだったけど就職して変わった
    まぁパートなら別にいいのでは
    返信

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/21(月) 13:16:09  [通報]

    でもアラフィフならそろそろ雇ってくれるところも減ってくるんじゃない?
    返信

    +15

    -1

  • 40. 匿名 2025/07/21(月) 13:16:13  [通報]

    嫌=逃げる が結びついてるから変えるの難しいよ
    もう年齢も年齢だし開き直って転々とするしかない
    返信

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/21(月) 13:16:15  [通報]

    すぐに退職する人は別に癖になって退職してるわけではないと思うけど。
    どちらかと言えば、誰でも採用される会社でしか勤められない経歴とスキルしか持っていないから、ハズレの職場で働く確率が高いという話では?
    返信

    +60

    -3

  • 42. 匿名 2025/07/21(月) 13:16:22  [通報]

    分野にも作業にもまだまだ序の口の段階で仕事を辞めていると思う
    これが苦手だから克服したい!って目標ができたら続けれそうだけど、どうかな?
    返信

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/21(月) 13:16:24  [通報]

    周りが辞めたら辞めざるを得ない。
    返信

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/21(月) 13:16:43  [通報]

    >>1
    他の人が会社辞めると
    自分も辞めたくなる症候群
    返信

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/21(月) 13:16:50  [通報]

    私も「ここは人間関係が最悪だ」と判断したらすぐ辞めるよ。他人の性格は変えられないからね。
    返信

    +23

    -2

  • 46. 匿名 2025/07/21(月) 13:17:12  [通報]

    長く勤めて何か良いことがあるならいいけど、ただの薄給の使い捨てだったな
    メンタルだいぶ削られた
    今になれば、もっと早く辞めておけばよかったと思う
    年とって気力体力落ちてきて、もう無理しなくてもいいんじゃないかな
    逃げる決断も悪くないと思うよ
    返信

    +38

    -1

  • 47. 匿名 2025/07/21(月) 13:17:44  [通報]

    >>1
    もうアラフィフなら無理かな
    てかそれで今日まで問題なく生きてるならいいよ
    採用どんどん受かるってことで問題なし
    返信

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/21(月) 13:17:49  [通報]

    >>29
    AIで写真から作った絵かな?
    返信

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/21(月) 13:17:52  [通報]

    >>32
    それな
    元々環境が良くないから常に募集してるみたいなところだよね
    来るもの拒まずで即採用
    返信

    +41

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/21(月) 13:18:03  [通報]

    私も続かない
    返信

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/21(月) 13:18:34  [通報]

    >>7
    最近ちらっとみたけど、障がい者施設か美容院ばっかり
    コンビニは経験者じゃないと無理だし

    都会じゃないと選べないよ
    返信

    +39

    -1

  • 52. 匿名 2025/07/21(月) 13:18:48  [通報]

    >>1
    自分はブラックや労働環境除いて完全に人間関係で辞めてしかない。癖とは思ってない。理不尽な扱いされたら辞めるしかない。
    泣きながら吐き気しながら仕事に行くのってたまに聞くけど当たり前のことなの?辞めたら根性ないの?わからなくなってきた…
    年取って更にひどくなってしまって組織や集団に全く向いてないことは分かった。
    返信

    +29

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/21(月) 13:19:09  [通報]

    >>1
    周りから引かれるぐらい辞めない(辛くても)性質なので、主さんが羨ましいです
    スパッと決断できると言うか
    返信

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/21(月) 13:19:16  [通報]

    それで生活できててストレスもないならいいと思うけど
    返信

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/21(月) 13:19:26  [通報]

    >>1
    アラフィフですぐ辞めてすぐ受かるのすごくね
    生活困らないのなら良いのでは
    返信

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/21(月) 13:19:32  [通報]

    本当に恵まれた職場は退職者が出ないから
    募集もない

    辞めて次に決まった仕事は離職率が高い
    可能性がある(経験談)

    返信

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/21(月) 13:20:15  [通報]

    >>1
    >自分の苦手な分野や作業があると、途端に無理と判断して逃げたくなります。

    私かと思った…現に今の仕事本当にそういうのがあって早ければ年内に辞めようかと思う。。
    返信

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2025/07/21(月) 13:21:03  [通報]

    >>3
    ガルでしか見たことないけどやっぱ一般的にりミーム的な人気なの?
    返信

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2025/07/21(月) 13:21:09  [通報]

    短期の仕事を転々とすれば良いのでは?
    返信

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/21(月) 13:21:13  [通報]

    >>1
    次々ある安心感からじゃない?
    私も辞めぐせあったけど
    田舎で職も少ないし
    変な辞め方したらどっかで繋がりそうと思って
    辞めれない、、
    返信

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/21(月) 13:21:34  [通報]

    >>52
    ストレスで、突然叫んだり吐いたりするくらい嫌な人がいるパート先をいつ辞めようか悩みながら通ってたら、その嫌なやつが辞めてくれて今すごく働きやすくなったよ

    どこにでも嫌な人はいるしなぁって思いながら頑張ってた
    返信

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/21(月) 13:22:14  [通報]

    パートならいいんじゃない?
    家計を担ってるわけじゃないんでしょ?
    返信

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/21(月) 13:22:26  [通報]

    アラフィフなら、もうそろそろ厳しいと思う
    たとえ高スペックでも年齢の壁っていうのはそうそう崩れないからね
    返信

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/21(月) 13:22:27  [通報]

    >>1
    治らんと思う
    もう7回も転職して私もそろそろ落ち着きたくてここでずっと働けるように頑張りますって言って3ヶ月ぐらいで辞めた人いたわ 

    自分に全く合わない仕事ばかりやってふか、少しでもしんどいと辞めちゃうんだろうな
    返信

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/21(月) 13:24:13  [通報]

    アラフィフのおばさんを採用してくれる会社は職場環境が悪いか、仕事がキツいかの離職率が高い職場が多いと思うので仕方ないだろうね。
    今までとは違う職種で働いてみると意外と長続きするかもよ。
    返信

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2025/07/21(月) 13:24:21  [通報]

    アラフィフならそのうち採用されにくくなってくるから辞めグセも治まるのでは
    返信

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/21(月) 13:25:22  [通報]

    癖っていうか
    本気で働かなくても生活できるからできる事だよね
    他に収入源なければ選択肢ないよ
    返信

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/21(月) 13:25:44  [通報]

    >>3
    辞め癖は治らないですか?
    返信

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/21(月) 13:26:30  [通報]

    >>41
    自分がそれかな。分かってない頃はおばさんばっかりのところ行っちゃったり。
    その中でここなら何とか…ってところで働くしかないんだよね…
    返信

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/21(月) 13:26:34  [通報]

    >>1
    ご主人がメインで稼いでくれてるなら全然いいじゃん
    そんなに切羽詰まってガッツリ稼がなきゃいけないわけじゃないんだろうし
    仕事を継続させるより離婚しないで結婚生活続けてるのがすごい事だよ
    返信

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/21(月) 13:26:35  [通報]

    >>1
    私「辞め癖を治したい」ってだけで決めたパート先、踏ん張って5年居た
    仕事や人間関係云々関係なく、辞める自分をやめたくてひたすら居るだけに集中して5年経ったらなんか自分に自信ついたよ
    周りから見たらたかだか5年だけど私にはやり切った感があって結局そこも辞めたんだけどねw
    ただ続けて分かったのはパートなんて長けりゃいいとは限らんなって
    辞め癖認定してた自分に執着してただけだった
    返信

    +38

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/21(月) 13:27:15  [通報]

    >>1
    次すぐ見つけられるのが凄い
    返信

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/21(月) 13:28:34  [通報]

    >>59
    短期は時給もいいよね
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/21(月) 13:28:43  [通報]

    >>1
    仕事は我慢して演じてるけど、私生活はリセットしまくり
    辞めても余裕で生きていける環境だからやるんじゃないかな
    羨ましい
    返信

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2025/07/21(月) 13:28:56  [通報]

    転職多い。自営しても半年で閉めました。
    いまは正社員一年目のアラフォー独身女です。
    やっとこしばらくは大丈夫そうなしょくばに落ち着いたかな今のところ。履歴書かくのもめんどくさいから。
    主さんはパート勤めくらいで大丈夫なんでしょ?旦那さんとかいるなら別に辞めまくっても気にしなくていいのでは?
    返信

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/21(月) 13:29:10  [通報]

    >>1
    私は逆に辞めたくても辞めると言えないでズルズル長くいてしまうタイプだから、行動力があってある意味羨ましいよ。
    返信

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/21(月) 13:29:11  [通報]

    >>1
    職場で褒められるなんていいな。もったいない。
    無理なことを努力とかはしない??
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/21(月) 13:30:03  [通報]

    >>73
    50超えたら地獄だよ
    時給のいい短期なんて若い子たちが全部かっさらう
    選択肢の無い年寄りができるのなんて炎天下の肉体労働だけ
    返信

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/21(月) 13:32:02  [通報]

    >>37
    私の知り合いも頻繁に職場変わってる
    介護、調理、清掃ならすぐ決まるよ
    返信

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/21(月) 13:32:35  [通報]

    >>1
    嫌なら仕方ないけど在宅で出来るコールセンターとかは?前に機器の解約説明受ける時、明らかコミュ障声小さい人がいて何とも言えない気持ちになったけど…

    意地悪なおばさんが消えてくれたらいいのにねー
    底辺な職場で挨拶の時点で無視されたこともあるし
    返信

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/21(月) 13:32:44  [通報]

    >>12
    文章力を鍛えよう。
    落ち着いて書いたら大丈夫。
    返信

    +0

    -4

  • 82. 匿名 2025/07/21(月) 13:33:02  [通報]

    >>1
    私も似た感じで、人間関係もノイローゼになりかかった相手がいたけど、毒の人が病気で長期休んでてその間にメンタル回復した
    時々びくびくするけどターゲット変えたのか私を忘れたのか猫なで声出される今日この頃
    やったことは一つ かなり地味な目立たない服装にしただけ それで災いが去ってく場合もある 
    返信

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/21(月) 13:33:45  [通報]

    逆にフットワーク軽くて羨ましいよ
    めんどくさがりで本当に追い込まれないと行動に移せない
    返信

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/21(月) 13:33:54  [通報]

    パートで良いならずっとそんな感じでもいいんじゃない?
    私も最初は楽しくて
    仕事増えてくると辞めたくなる
    みんなそうかもしれないけど、そこで踏ん張れるかどうかなんだろうね
    続けたらまた楽になるのかもしれないし
    どんどんプレッシャー増えて辞められなくなるのかもしれないし
    返信

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/21(月) 13:34:24  [通報]

    >>82
    病気…やっぱり行いは返ってくるものなのかな。
    返信

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2025/07/21(月) 13:34:31  [通報]

    >>51
    都会の方でも同じだよ
    返信

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/21(月) 13:34:32  [通報]

    >>22
    知的になにかあるって程ではないと思うけど、賢ければ追い込まれないように自分も周りもコントロールできるだろうね。
    返信

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2025/07/21(月) 13:37:18  [通報]

    短期バイトだけでやってけば良いんじゃ?
    そんな金銭的に困ってないんだろうし
    返信

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/21(月) 13:37:36  [通報]

    ちょっとした苦痛が耐えられない。
    シフト制の仕事で嫌な人とかぶるのは月に5回くらいだけどそれすら無理。
    辞めたくなるよね。
    返信

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/21(月) 13:38:39  [通報]

    アラフィフまでそうやって生きてきたなら
    これからもずっとそれでよくない?
    そこまで仕事選び放題の地域に住んでるんだよね?
    一年で3回ってことは3ヶ月くらい?
    その辺で飽きるのも才能
    私は3年で辞めたくなる
    返信

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/21(月) 13:39:07  [通報]

    >>79
    その職種ならまた嫌がらせされ辞めるパターン…
    返信

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/21(月) 13:39:51  [通報]

    半年経ったくらいに辞めたくなる。一年も続かない
    返信

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/21(月) 13:40:05  [通報]

    採用側からしたらそういう自覚ある人は単発バイトすればいいのに。と思います。募集、応募、面接、採用、制服、研修、他にもたくさんの時間と労力がかかっているので。
    返信

    +4

    -5

  • 94. 匿名 2025/07/21(月) 13:40:34  [通報]

    >>25
    それで許されるならいいんじゃん
    返信

    +27

    -8

  • 95. 匿名 2025/07/21(月) 13:40:38  [通報]

    良い職場は人もなかなか辞めないよね
    だから求人もなかなか出ない
    返信

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/21(月) 13:41:03  [通報]

    >>78
    パチンコ台を作るとかあるよ
    今はパチンコ台は毎日作るほど受注がないんだって
    コールセンターも短期ならシニアOKだよ
    返信

    +0

    -3

  • 97. 匿名 2025/07/21(月) 13:41:38  [通報]

    >>1
    面接が好きなんちゃう?
    返信

    +0

    -3

  • 98. 匿名 2025/07/21(月) 13:41:42  [通報]

    理由が違うけど似た感じかも
    私はひととおり覚えてこなせるようになるとあとはつまらないし飽きちゃう

    ミスもするしなかなか覚えられなかったりしても一旦わかってしまうと達成感のあと違う事したくなる
    ゲーム感覚みたいな、クリアするまでが楽しいからそこまでは一生懸命頑張るんだけどね

    数十年同じ場所で同じ事やるの絶対無理
    返信

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2025/07/21(月) 13:42:36  [通報]

    主さんの根底にあるものを変えないと難しいね。

    「ちゃんとできてるよ」と褒めてもらえることもある→モチベーション爆上がり。今日はいい日ってなる

    自分の苦手な分野や作業がある
    →まあ仕方ないできる範囲でやるかぁ、手伝ってもらいながら。ってなる

    苦手な人がいる
    →あんまり関わらないで済むようにしよう。そのうち辞めるかもしれないし(向こうが)。とか思う

    辞める発想が頭にない人は、この環境でやり過ごす方法を考える。仕事始めて3年でやっと「ここが好き」と思えるようになることもあるよ。

    とは言え逆の発想で例えば私が「ずっと勤続してしまう癖を直したい」と思ったとして、今更染みついた概念を変えるのは無理だろうな笑

    辞めて次に行くって、よっぽど勇気と精神力が要ることだと思う。新しいことを覚え直して常に新人でいることの方が大変だと感じる。すぐ辞めてもそれでなんとかなってるならいいんじゃないかな。
    返信

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/21(月) 13:42:45  [通報]

    >>89
    ずっと人と一緒は私もムリかも
    ワンオペになる時間もあるから続いてんのかも
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/21(月) 13:43:04  [通報]

    >>3
    タイトル 「ングッ…ングッ」を見守る貴婦人たち
    返信

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/21(月) 13:43:57  [通報]

    >>1
    主のは辞め「癖」じゃなくて、ストレス耐性がないんでしよ。仕事なんてどこ行ってもストレスあるんだから、ある程度は我慢しないとね。
    返信

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2025/07/21(月) 13:44:55  [通報]

    >>1
    職場の人間関係って自分で選んで親しくしてる人間関係と違ってたまたま同じ職場になった人達だから合わない人がいるのは当たり前
    というかどこの職場にも苦手な人や合わない人がいると思っていた方がいいと思う
    いじめられてたり、厄介な人に嫌がらせされてたりするのでなければ辞めない
    苦手な分野や作業も仕事なんだからやる
    どうしてもできなかったら自分にはできない向かないと上司に言うしかなくない?
    苦手な仕事がメインの仕事で合わなかったりできなさそうなら辞めた方がいいと思うけど
    私辞め癖ないけど

    返信

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/21(月) 13:45:19  [通報]

    >>1
    根っこにあるのは
    私は無条件に価値がない
    私は無条件に存在してはいけない
    私は足りていない 
    こういった不足感、無価値感が染み付いているビリーフ(思い込み)からだと思うんだよね
    これは少しづつ、上の真逆のことを自分に言っていく地道な練習が必要になるけど。

    まず声に出して、自分が言われて安心するとか嬉しい言葉掛けを探して繰り返し言っていくことやね
    例えば「あなたはここに居ていいんだよ」とか「あなたは必要だよ」とか

    心理的安全性が根付くと楽に自由に生きられるようになってきます
    返信

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/21(月) 13:46:02  [通報]

    すぐに人を雇うけどすぐにみんな辞めてくような職場ばかりを転々としてるだけな感じ
    結局満足度が低いって事だしお局や底辺な内容だからすぐに嫌になる、の繰り返しなだけでは

    言い方悪いけどまともな業種に入ったら何か変わるのかも、入れればだけどさ
    返信

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/21(月) 13:49:14  [通報]

    新卒で働いたところを7年ほどで辞めてその後は2〜3年周期で辞めてる。今年で40になる。若い頃の方が頑張れてた。年取るごとにしんどいの無理になって辞めたくなる
    今の会社も2年と半年くらい続けたけどもう辞めたい。これも辞めグセかな?
    返信

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2025/07/21(月) 13:49:32  [通報]

    >>1
    ウチの夫はちょっとそんな感じ。たぶん両親がなんでも「いいよ」って言ってあげる人だったから。
    でも私がチクチク言ったり「え、やめたの?」みたいな感じで伝えてから良くなってきた。たぶん、辞めること自体がダメで恥ずかしいことだと本人がそんなに認識してなかったんじゃないかなと。子供もいるので、「私は子供たちには色々継続する大切さは伝えたいと思ってる」とも伝えてる。(もちろんブラック企業やブラック部活など極端な例は除きます)
    だけど主は自分が困るだけだから…治す理由もない気がする。
    返信

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/21(月) 13:49:41  [通報]

    うちのパート先 大量募集で知り合い同士で
    じゃんじゃん入ってくるけど
    ごっそり居なくなるw
    返信

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/21(月) 13:50:47  [通報]

    >>1
    生活がかかってないからだよ

    独身だったり、家計がかかってたりしたらそんなにホイホイやめられないよ
    辞めても家計にさほど響かないから、すぐ辞めてるだけ
    返信

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2025/07/21(月) 13:50:50  [通報]

    治さなくて良いよ
    1さんみたいな人がいるお陰で、相対的に私の評価が上がるから
    これからも他人の引き立て役として存在し続けて欲しい
    返信

    +2

    -8

  • 111. 匿名 2025/07/21(月) 13:51:12  [通報]

    私も全然続かないし働くとメンタルおかしくなるから自営業になったよ。仕事で人と関わるのがダメみたい。チームワークが必要になると全部ダメになる。
    返信

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2025/07/21(月) 13:52:06  [通報]

    >>28
    ほんとそう思う
    これからは自分の気持ちや健康を最優先に考えたい
    何かあっても会社は責任取ってくれるわけではないのだから、、
    返信

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/21(月) 13:53:16  [通報]

    >>94
    なのにトピ主は何を悩んでどうしたいのかって話よ
    離婚して自分一人で食べていかなきゃいけない状況になったら嫌でも働くだろうから、旦那がいてよかったねとしか言いようがない
    返信

    +16

    -1

  • 114. 匿名 2025/07/21(月) 13:54:01  [通報]

    >>2
    してたわよ。
    もう20回は転職した。

    アラフィフになると転職が面倒なうえに厳しくなるからもう今は諦めの心持ちで無で仕事してるよ。
    生きていく為に割り切ってるよ。
    返信

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2025/07/21(月) 13:54:30  [通報]

    >>90
    主です。
    ここ2年くらいはパートを転々としています。
    困難な場面が度々あると、辞めたい気持ちが大きくなり、結局退職します。
    それまでは、働く事自体は嫌いじゃなくて、10年くらい続けた会社もありました(家庭の事情で退職しました)、辞めたくない会社に限って工期が終わり契約満了で終了の会社だったりと。
    ただ、最近はめっきり我慢弱くなり、すぐに辞めてしまうんです。コメ主さんの言う通り3ヶ月くらいしか続きません。
    辞めるたびに自信喪失で情けないです。
    返信

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/21(月) 13:55:04  [通報]

    >>107
    我が家はパートを転々とする母親がいるのに大学生の子供は既に私の最高在職期間を塗り替えたな。
    でもよく「頭が悪いとお母さんみたいになっちゃうよ」「お母さんみたいに仕事を転々としてると怖いおばさんしかいない職場に闇堕ちする」とは話していたかも。
    返信

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2025/07/21(月) 13:55:08  [通報]

    >>1
    調剤事務10年してたけど、応援やら異動でころころ人変わるから気分転換になって良かったよ。
    最近、小さい薬局に転職したら変な人居て詰んでるw他にも理由あるけど、辞めるよ。
    出張がある仕事やフレックス制とか憧れる。
    返信

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/21(月) 13:56:20  [通報]

    私は、新しい仕事探して、新しい環境で一から仕事覚える方がよっぽど億劫だから、
    多少嫌なことあっても続けるわ
    人間関係も一からやり直すのが面倒
    いつも現状維持で向上はしないけど、
    変化することの方が苦だわ

    主さんみたいな人、バイタリティあるなと思う
    返信

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/21(月) 13:56:56  [通報]

    私はリセット癖だわ
    結婚して子を持ってリセットできない状況に追い込まれて荒療治中
    返信

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/21(月) 13:56:59  [通報]

    >>115
    10年続けたことがあるならいいじゃない。
    返信

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/21(月) 13:57:03  [通報]

    >>12
    ASDなら余計に転々とせず1つのところで働き続けた方が良いと思う
    環境の変化に弱い・人や環境に合わせるの苦手な特性が目立つ人が多いから、仕事内容やその職場独特のやり方、人間関係に慣れたところで働き続けた方が良いよ
    その職場職場に合わせて、臨機応変にキャラ変したり仕事のやり方まるっと変える方が、多分難しいんじゃないかな
    返信

    +4

    -3

  • 122. 匿名 2025/07/21(月) 13:57:22  [通報]

    >>115
    頑張れた時期もあるんじゃん
    もういいんじゃない?
    続けることが正しいじゃないと思うよ
    必要ない分だけお金稼いで生きさえすればいいんだから
    返信

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/21(月) 13:57:37  [通報]

    >>1
    自分もそうだよ。だから長期の仕事はやらない。短期しかやらない。なんなら自分にとっては二週間でも長期に感じる位。正社員なんかなっちゃったら、辞める時大変だしね。嫌な人がいるかどうかなんて、働いてみなきゃわからないし。その状態で長期契約なんて恐ろしくて無理
    返信

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/21(月) 13:59:43  [通報]

    >>1
    トピ主のは甘えでは?私はパート先で出来ない仕事があっても怒られながらやっていたし、免除されなかったわ。仕事が遅い人は免除されていたし、得手不得手あるとかフォローされていたし。

    あと、まずお局様にいじめられて、我慢していたら相手が上や周りも味方に付けて、集団いじめに変わり辞めさせられる感じになったり、酷くなって体にも現れてもう無理となって辞めているわ。

    トピ主みたいなタイプにこれだからZ世代はとか言われたくないわ。

    Z世代の私の方がまだ我慢をしているわ。

    私は、1つの職場で半年は勤めているよ。
    返信

    +0

    -6

  • 125. 匿名 2025/07/21(月) 13:59:46  [通報]

    >>1
    ここって場所が決まるまではしょうがないと思う
    返信

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/21(月) 14:00:47  [通報]

    >>1
    私もずっとそうやって生きてきて、1日だけとかもザラにある
    毎回次こそは絶対続けるぞ!って思うんだけど、転職繰り返して両手足の指数えてもとても足りないままアラフォー
    それが治ったのが、自分じゃ絶対受からないだろうなという職場に採用もらってから
    条件がめちゃくちゃ良くて、絶対手放したくないと思って初めて続いてるよ
    返信

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/21(月) 14:01:23  [通報]

    >>61
    横、分かる。糞ばばあとか思うだけではなく口に出るようになっていたし、通勤中とかお風呂の中で糞ばばあしね!!と叫んでいたわ。

    あの頃の自分はやばかった。
    返信

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/21(月) 14:01:33  [通報]

    >>1
    20代からアラフィフまでずっと辞め癖続いてるの?
    それだけ仕事が見つかって採用されてるの凄いと思う
    50歳過ぎて、より採用されなくなってきたら辞められないって実感して続けるしかなくなるかも
    返信

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/21(月) 14:02:41  [通報]

    >>51
    頻繁に職を変えてるならもうコンビニも経験してるんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/21(月) 14:02:45  [通報]

    同じ年代。友達がそんな感じだけど辞める時に次が決まるかどうか、新しい仕事を覚えられるかどうかが心配になるって言ってた。けどちょっと嫌だと思ったら我慢できずにすぐ辞めちゃうんだって。転職活動もストレスだから続けたいけどなかなか上手くいかないと。
    返信

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/21(月) 14:02:53  [通報]

    >>3
    ついに絵画になったんだww
    返信

    +24

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/21(月) 14:03:07  [通報]

    >>28
    たしかに嫌だから辞めるんだから、わざわざ嫌なとこで働いたら病むから辞めたら良いと思う
    返信

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/21(月) 14:03:32  [通報]

    >>15
    私もだよ。お金はないから借りた本を読んでるかガルちゃんしてるしかない。
    返信

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2025/07/21(月) 14:03:39  [通報]

    >>115
    うーん🤔パートが向いていない可能性はない?私もだけどパートだけの職場って職場環境が悪いからね…。
    返信

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/21(月) 14:06:01  [通報]

    >>52
    分かる。私も満期契約終了以外は理不尽な目にあって辞めているわ。満期契約終了の所も虐められたが、何とか耐えた。半年だけし、あと、3ヶ月とか思うとまだ耐えられた。
    返信

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/21(月) 14:06:12  [通報]

    >>134
    そうかも知れないけど、じゃあ正社員として働けるのかと聞かれたら、無理だと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/21(月) 14:07:09  [通報]

    >>136
    家庭環境的に?トピ主的に?

    何とか時短の正社員になれないのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/21(月) 14:08:00  [通報]

    >>111
    自営業になれるだけの技を持ってるのがすごいよ。
    私も本当はフリーになった方がいいタイプだと思うけど、スキルがないんだよな。
    20代の時にwebデザイナーの勉強をやっておけば良かった。
    簿記2級は持ってるけど、私には何の役にも立たなかった。経理の仕事はだいたいピリピリした怖いお局さまがいるから続かないんだよ。
    返信

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/21(月) 14:09:47  [通報]

    すぐ辞めちゃうパートを叩かせるための作り話ぽいなー

    パートさんを雇う立場だったことあるけど
    すぐ飛ぶ人がいるのは雇う側も織り込み済み
    すぐ辞められると困るなら採用で過去経歴見て(ウソ書く人も居るが)念押ししとかない側も悪いと思ってる

    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/21(月) 14:10:42  [通報]

    >>107
    自己レス。
    多分だけど、主さんは続けること=苦痛しかない、得る物何もないって考えなのかもしれない。
    けど得るものはあるんだよ、頑張った経験だったり、強さだったり。と夫を見ていて思いました。続けられて偉いねって誰かに言ってもらえることも大事かもしれない。
    返信

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/21(月) 14:14:12  [通報]

    >>4
    そもそも治す気がないんだと思う。
    ろくにダイエットもせず、私って痩せられるのかなとか言ってるのと同じ。
    文章みりゃ何の努力もしてないくらいわかる。
    返信

    +5

    -5

  • 142. 匿名 2025/07/21(月) 14:14:25  [通報]

    >>9
    都会か地方都市なのかな?選択肢が沢山あればそりゃ辞めて次ーってなるよね。私は田舎で次がないから安月給でもクビにならない限りしがみついてる
    返信

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/21(月) 14:15:29  [通報]

    >>117
    人の出入りがある職場の方が私も好き。
    小さく異動もなくて、ずっと同じ人がいる会社ってクセツヨが多くなると思う。ずーっと同じ場所に居続けると普通の人でもクセツヨになるんだと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/21(月) 14:16:17  [通報]

    >>25
    それでいて「旦那が家事や育児をしない💢」とかネットでギャンギャン騒ぐからね。日本の女ってなんでこんな幼稚なアホしかいないんだろうね。国内にとどまらず海外からも馬鹿にされまくりだし。
    返信

    +6

    -10

  • 145. 匿名 2025/07/21(月) 14:16:34  [通報]

    主は以前からすぐに辞める人を「辞め癖がある人」と見下していたんだろうね。

    返信

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2025/07/21(月) 14:16:46  [通報]

    >>1
    うちの母親早いと1ヶ月持たない、長くても1年持たない人ですぐ辞めてくる。
    准看って資格持ってしまってるからそんなんでもすぐ受かる。
    転々としすぎてどこに行ったかわかんないらしいし、おんなじところに時期変えて3回ぐらい入ったりもする。
    変えすぎて正社員なのにボーナス貰ったこともほとんどない。
    理由も
    人間関係が気に食わないだとか(多分自己愛性人格障害で母親に問題ある)、
    母親の経験に対して給料が見合わない・あとから入った正看のほうが生意気(母親准看なんだから当たり前)、
    母親のやり方に合わない(電子カルテが気に食わない覚える気ない)
    とか本当わがままもいいところ。

    でも60で辞めるまですぐ辞めてくるのはずーっと変わらなかった。

    返信

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/21(月) 14:22:04  [通報]

    >>117
    ドラッグストアの調剤薬局だと出張がちょくちょくあって気分転換になるけど、門前の小さな薬局だと1人でも合わない人がいるとヤバいよね。それが管薬だと詰む。
    返信

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/21(月) 14:24:08  [通報]

    人間関係で辞めてる人は宅配便の仕事がいいんじゃない?
    配達中の時は基本1人だしね。
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/21(月) 14:25:52  [通報]

    >>1
    ゼロイチ思考はなかなか根深いよ。自分を守ろうとしているから、少しでも瑕疵があると投げたくなっちゃってね
    でも、気がついて改善したいなら、ああもうだめだと思っても深呼吸して楽しいこと考えて、一瞬でもそこから関心を逸らしてみたらとうかな
    ゼロイチの完璧主義がどこから来ているのか、探ってもいいかもしれないね
    ちょっと大変だけどあとあと楽になると思う
    返信

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/21(月) 14:26:51  [通報]

    >>106
    私は20年ぐらい同じ所で働いてるけど最初から今もずっと辞めたいですw
    ただ単に次のところ探すのが面倒臭いが勝ってるだけ
    返信

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/21(月) 14:36:43  [通報]

    教える側の身にもなってくれ…
    返信

    +4

    -5

  • 152. 匿名 2025/07/21(月) 14:40:57  [通報]

    行動力が凄いよね、転職しまくりの人って
    転職多い人雇って大丈夫かな?と自分で雇って心配していた店長
    予想を裏切り何年間も続いている人もいれば1日で辞めた人もいる
    返信

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/21(月) 14:45:23  [通報]

    >>28
    パートって大体そうだよね。業務量が多いし、人間関係も悪い。

    私も体に現れたり、限界まで我慢していたけど、(でも1年も勤めていない)早く辞めたら良かったよ。
    返信

    +14

    -1

  • 154. 匿名 2025/07/21(月) 14:46:39  [通報]

    アラフィフじゃ直らないんじゃない
    苦手な分野や作業があると逃げるけどやれてるなら、選ぶ仕事的に問題が無いってことだろうから別にそのままでもいいんじゃない
    逃げて職場に迷惑をかけてるならちゃんとやるようにしなきゃいけないけど、問題ないならそういう対応でもできる仕事ってことだから
    返信

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/07/21(月) 14:47:19  [通報]

    私もそうだったんだけど、やっぱりアラフォーすぎると流石に良くないと思って踏ん張れるようになった
    介護の仕事だけは続いてる
    返信

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/21(月) 14:49:58  [通報]

    んなもん気持ち次第で治る
    まあ自分の場合はブラック企業だろうと環境が最悪だろうと見返すまでは自分からは辞めんかなw
    返信

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/07/21(月) 14:50:57  [通報]

    アラフィフならもう治さなくていいじゃん。
    返信

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/21(月) 14:51:57  [通報]

    途切れず働けるなら別に良いんじゃない?短期のパートを転々とするのとかにしないの?
    返信

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/07/21(月) 14:57:47  [通報]

    私は3年に一回
    全部嫌になっちゃう
    新しいこと始めたくなる
    返信

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2025/07/21(月) 15:00:54  [通報]

    >>1
    同じ。アラフィフ。
    採用されたとしても足元見られて面接時とは違う仕事や待遇を受ける。
    それで我慢ができなくなって辞めてしまう。
    返信

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2025/07/21(月) 15:02:08  [通報]

    年齢が上がるとともにパートでも雇ってもらい辛くなるとは思うよね。
    返信

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/21(月) 15:03:02  [通報]

    >>152
    我慢して病みそうになるくらいなら、転職して面接してを繰り返した方が楽。
    返信

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2025/07/21(月) 15:03:42  [通報]

    >>4
    こういう場合は辞め癖じゃなくて組織というものが徹底的に合わないだけだと思う
    知り合いの自営業やってる人らはほとんどそう、逆に組織向きの人は事業を畳んで社会へと戻っていく
    返信

    +15

    -1

  • 164. 匿名 2025/07/21(月) 15:03:58  [通報]

    良い職場なら辞めないから求人も滅多に出ない
    変な人がいるところは皆逃げてくから問題ある人がいる所だと新人が居着かないよね
    60代くらいのパートだけでまわしてるところとか労基案件アウトな事やってるから
    深く関わりたく無いから逃げて泣き寝入りするしかないのが現実
    返信

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2025/07/21(月) 15:04:17  [通報]

    >>160
    最後にはそうなっちゃうんだよね。雇ってる側からしても若い人にはいてもらいたいけど、アラフィフ以上なら「嫌なら辞めてください」になっちゃうんだよね。最後には自分の首を絞めることになるんだよね。
    返信

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/07/21(月) 15:07:03  [通報]

    >>162
    そこまで嫌な職場ではないのかもです
    辞めたいのも職場が嫌というより働くのがイヤ、仕事行くのメンドクセーって感情
    あと、新しいことをイチからってのが苦手ですね、どんくさいので慣れたことをずっとやっていたいタイプです
    返信

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/07/21(月) 15:07:29  [通報]

    >>165
    あからさまに若い人と待遇が違うことあるね
    返信

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/07/21(月) 15:08:34  [通報]

    >>166
    続けられるってことは働く環境としては悪くないのかもね
    返信

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/07/21(月) 15:09:46  [通報]

    どのパートも何かしら嫌なことあるけど、皆我慢して働いているんだと思うよ。まぁお金の為だけど。よっぽど酷い会社なら辞めても有りだけどね。私も辞めたいなと思う時はあるけど、続けてるとこの職場で長く働きたいと思ったり嫌になったりの繰り返しだよ。
    返信

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/21(月) 15:09:52  [通報]

    >>164
    60代だらけの職場はサビ残しまくりだった。
    返信

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/07/21(月) 15:15:13  [通報]

    自分も逃げまくりの人生
    でも学生の時が暗黒時代で散々だったけどよく高校中退しなかったなと思う
    あの我慢強さがあったら仕事も頑張れそうなんだけどな
    返信

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2025/07/21(月) 15:17:11  [通報]

    >>167
    うちだと勤続10年以上のアラフィフパートさんより、若い人の方が時給高いです。文句を言ったら「辞めてもらってもいいですよ」って言われたらしい。
    返信

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2025/07/21(月) 15:17:51  [通報]

    >>52
    わかる。一度理不尽な扱いされたらトラウマになるんだよね。


    返信

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/21(月) 15:21:48  [通報]

    >>102
    私の友人でもパートの仕事をすぐ辞める子がいる。本人は「1つの所に長く居られない」と言ってるけど、仕事以外でも努力が苦手だったり対人関係のトラブル起こしてるなー。
    今は在宅でフリーランスの仕事して落ち着いてるみたいなので、人と一緒に何かするのが苦手なんだろうと思う。確かに仕事は人間関係で疲れること多いし。
    返信

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2025/07/21(月) 15:23:00  [通報]

    >>159
    3年に1回くらいの人って、仕事できる人だよ。極めちゃうから、飽きちゃうの。
    返信

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/07/21(月) 15:23:21  [通報]

    >>17
    私は同じ会社でずっと続けられる人のほうが羨ましいよ
    返信

    +9

    -2

  • 177. 匿名 2025/07/21(月) 15:23:46  [通報]

    すぐ採用になるところはサビ残当たり前とか労働基準法違反のところばっかりだった。
    返信

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2025/07/21(月) 15:24:22  [通報]

    >>159
    3年続いたらいいんじゃない
    返信

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2025/07/21(月) 15:27:21  [通報]

    条件がよくて絶対手放したくない仕事なんてないよ
    返信

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2025/07/21(月) 15:29:14  [通報]

    >>3
    何でこれが最初の画像なのにトピ画にならないの?
    返信

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2025/07/21(月) 15:29:52  [通報]

    >>7
    地方はないよ
    返信

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2025/07/21(月) 15:30:53  [通報]

    続くときは5年以上続くけど、ここダメだと思ったら1か月以内で辞めてる。
    返信

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2025/07/21(月) 15:34:11  [通報]

    >>41
    まあ大手でもハズレの所あるからなんとも
    返信

    +4

    -2

  • 184. 匿名 2025/07/21(月) 15:40:23  [通報]

    >>53
    辞めると言ったら何て言われるか怖い、辞めさせてもらえないかもと心配?
    返信

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/07/21(月) 15:40:37  [通報]

    >>3
    何となく、本家の表情の方がより本物の西洋絵画らしく見えるw
    返信

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2025/07/21(月) 15:41:34  [通報]

    >>115
    私もアラフィフ。
    主さんと同じで若い頃は8年ぐらい続けた職場もあった。結婚で辞めた。
    結婚後も他のパートを続けてた。
    でも45過ぎてから続けられなくなった。
    更年期で体力低下を感じているけど集中力や我慢強さも落ちてるみたいだ。
    ここ数年は
    パート応募しても半分は落ちるし、採用されたとしてもついていけなくて1か月ほどで辞めてしまう。
    自分は役立たずなんだと応募する気力もない。
    返信

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2025/07/21(月) 15:44:39  [通報]

    >>115
    続けれない事で自分を責めたり悩んだりする人は基本真面目な人だと思うから、続けれなくなったのには何かトラウマとか別の問題がありそう…
    本気でだらしない人って短期間で辞めようが気にしないしトピまで立てて考えようとなんてしないと思う
    返信

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2025/07/21(月) 15:53:13  [通報]

    >>68
    神田うの、杉本彩、あと誰?
    返信

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/07/21(月) 15:59:34  [通報]

    >>68
    一番左は鈴木奈々かな?
    しゃがんでる人は会場のスタッフかな?
    返信

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2025/07/21(月) 16:33:44  [通報]

    ハッキリいって
    アラフィフならもう無理でしょ。
    履歴書の職歴、凄い事になってるよね?
    返信

    +0

    -2

  • 191. 匿名 2025/07/21(月) 16:35:01  [通報]

    >>182
    私も、1番長くて10年
    最短1日(バイト)とか極端よ。
    返信

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/07/21(月) 16:46:08  [通報]

    >>1
    辞めたら生活できないとか追い詰められると治るよ
    ソースはアラフィフ母親
    困ったら娘に泣きつけば良いという意識ですぐ衝動的に仕事辞める人間だったんだけど、それに私が嫌気さして実家出て距離置いたら続くようになった。
    逆に言えば追い詰められないと無理だと思う笑
    返信

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2025/07/21(月) 17:00:50  [通報]

    >>1
    わたしは辞め癖直らないから専業主婦してる。本当は自分で稼ぎたいんだけどね…
    返信

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2025/07/21(月) 17:21:51  [通報]

    >>1
    発達?
    返信

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/07/21(月) 17:26:47  [通報]

    >>1
    あなた実家?実家なら親優しいんだねと思ってしまう。一人暮らしなら別に
    返信

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/07/21(月) 17:31:46  [通報]

    >>152
    そんな子供見て親は叱らないのかね
    子供が実家にいる場合
    うちなら怒鳴られたら下手すればさ⚪︎れるわ
    日本で1番怖い
    返信

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/07/21(月) 17:31:52  [通報]

    >>1
    治らないよ
    でもアラフィフで何度も受かる素質があるなら良いんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/07/21(月) 17:36:50  [通報]

    逃げるために辞めているならもう直らないかな。
    辞め癖ではなくて逃げ癖だよね。
    資格取得して転職とかスキルアップのためなら、ある程度の所まで来たら落ち着くと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/07/21(月) 17:48:54  [通報]

    子供が小学生になって飲食店でパートし始めたけどギリギリの人数でシフト組んでるから子供の体調不良で休みが続いて同じシフトのパートに責められて辞めた
    エリマネは代わりはいるから大丈夫って言ってたけど現場のパートは嫌だったみたいで辞めるって言ったら嬉しそうにしてた
    返信

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2025/07/21(月) 18:00:36  [通報]

    直らないよ。
    夫が辞め癖があって今までに5回転職してる。
    また職場の不満が溜まってきて転職しようとしてるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/07/21(月) 18:23:00  [通報]

    >>138
    ありがとう、私はそういったパソコン作業が全くできないからウェブデザイナーの資格を取ろうと思っていたってだけでもすごく尊敬する。資格なくてもスキルを売り買いできるサイトで格安で何件か仕事受けてみたらどうかな、すごく需要がありそうな気がするけど…。
    返信

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2025/07/21(月) 18:50:10  [通報]

    自分としては人間関係や常識的に納得いかないことが起きて辞めてるけど、面接で短いな…的にぼそっと言われて、はあ…ってなった。そこも少しは続いたけど最後自分はどう考えても悪くないでしょって事があって辞めた…辛い。
    返信

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2025/07/21(月) 18:54:49  [通報]

    >>115
    それでも働き続ける意思があるのはえらいと思うよ!
    いっそ短期とか派遣ではダメなのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2025/07/21(月) 19:13:08  [通報]

    >>1
    3年に1回家と思ったら1年に3回はすごい
    履歴書どうしてるの?
    返信

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2025/07/21(月) 19:16:03  [通報]

    >>141
    努力ができるのも才能なんだよ
    返信

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2025/07/21(月) 19:17:10  [通報]

    >>131
    これ、笑ったらいけない場面だったけど絵画になった日には、笑わずにはいられなくなる
    返信

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2025/07/21(月) 19:50:13  [通報]

    飛んだりしてたらダメだけど、別にいいんじゃない?人がとやかくいうことじゃない。
    返信

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2025/07/21(月) 19:58:58  [通報]

    私は好奇心旺盛すぎて一つの職場で一通り経験すると、次これやってみたいになってしまって転々とする
    返信

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2025/07/21(月) 20:05:05  [通報]

    >>176
    同じ所で働き続けられる人の方が後々の人生困らないと思う
    返信

    +7

    -1

  • 210. 匿名 2025/07/21(月) 20:06:21  [通報]

    >>36
    私たぶんASD寄りで、子どもの頃は大人の言う事やルールに何の苦も無く自主性もなく従える性格だったから、割と我慢するのも得意だったけど
    社会に出たらそういう「正解」がないから人間関係も詰んで、けっこう転職しまくった
    アラフォーになってようやく自主性みたいなのが芽生えて、本質的なところで自分が選択して良いんだなって掴めるようになるにつれて、仕事もだんだん長続きするようになったよ
    なので、子供の頃から我慢する訓練をみたいな意見はちょっと違うというか、若干危険だとすら思う
    返信

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2025/07/21(月) 20:20:04  [通報]

    わたしは最長5年、最短2カ月。
    30半ばで6社目。人気のない職だから受かるけど、田舎なのでこれ以上同じ職での転職はあまりしたくない(知ってる人いそう)。

    今3年目だけど、一応まだ大丈夫...
    返信

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/07/21(月) 20:41:13  [通報]

    >>1
    ある意味ちょっと羨ましい。
    フットワーク軽いって事だよね。
    また1から仕事探して履歴書印刷して写真撮って面接して、さらにまた新しい仕事覚えて⋯と、それを考えると嫌な事あっても我慢しちゃう。

    我慢していい事もあるけど、パッと新しい所に行けるのもいいなぁと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2025/07/21(月) 21:28:05  [通報]

    >>1
    私も仕事の内容が合う事と人間関係が良い所でしか働かないから、合わなかったらすぐ辞めるよ
    今の所は環境が良すぎて働き始めて2年たつ
    返信

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2025/07/21(月) 21:41:37  [通報]

    人間関係いいところを探し求めたら、辞めグセつきましたね。
    一人二人嫌な人はいるもんだよね。
    でも、少人数企業だけは絶対やめたほうがいいのはガチ
    返信

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2025/07/21(月) 21:54:30  [通報]

    >>113
    お気楽な悩みだよね
    本当に困っているわけではない
    返信

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2025/07/21(月) 21:57:04  [通報]

    >>101
    wwwwwww
    返信

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/07/21(月) 22:03:38  [通報]

    30代になったら自然と短期離職しなくなったよ
    人間関係に恵まれたからっていうのもある
    なんか踏ん張れるようになったんだよね〜

    転職回数10回くらいある(アルバイト、派遣含めて)けど
    ガチャを引き続けただけって思ってる
    返信

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/07/21(月) 22:16:22  [通報]

    >>1
    発達障害かもしれませんよ
    返信

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2025/07/21(月) 22:22:52  [通報]

    新しい職場、今日で3日目。
    小さいスポンジの検査なんだけど
    小さすぎて目と肩・背中がやばい。
    どうにも辛い。
    続くんかなこれ?心配だわ。
    返信

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2025/07/21(月) 22:23:59  [通報]

    辞めたの親にいえなくて一年
    ずっと仕事いくふりして暮らしてる
    図書館で時間つぶす毎日
    たまにタイミー
    返信

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/07/21(月) 22:24:32  [通報]

    派遣先から
    色々仕事を頼みたいから色々仕事を覚えてほしいって言われた
    派遣に色々求めるなよ
    もう辞めたい
    返信

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2025/07/21(月) 23:48:13  [通報]

    >>151
    いつでも辞めれるのがパートなのよ。
    それが嫌ならパートに頼らず正社員でも採用してくれ。
    返信

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2025/07/22(火) 00:13:02  [通報]

    >>1
    給料がめちゃくちゃいい所に就職する。結局辞めるのは他にあるから。もう2度と見つからないような好条件ならそう簡単にやめない。
    返信

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/07/22(火) 01:31:57  [通報]

    >>210
    ほんとそう思います。あと、遺伝?なのかある程度年齢いってから自分が思ってたのと違う適正の仕事が以外とはまったりすることもあったりする。若い時にやってたらすぐ合わずにやめていただろうことも続いたり。
    がるちゃんでは無用論が多数のPTAや自治会活動での経験もやってよかったと思った。
    返信

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/07/22(火) 01:41:53  [通報]

    >>1
    一回ぐらい数年同じとこで頑張って働いてみな。続けてたら苦手な仕事も出来る様になるから。どこに行っても苦手な人はいるもんだよ。でも仕事が全部出来る様になると最初はわからないことだらけの中に苦手な人がいたらすごくしんどく感じるけど仕事が出来る様になると意外に気にならなくなったり実はみんなも苦手に思ってることを知ったり意外に仲良くなったりもあるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2025/07/22(火) 02:50:42  [通報]

    >>59
    でも今って長期の求人がほとんどで短期自体取り扱ってない派遣会社もある
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード