ガールズちゃんねる

辞め癖は治らないですか?

238コメント2025/07/23(水) 17:14

  • 1. 匿名 2025/07/21(月) 13:08:32 

    辞め癖が治らないアラフィフ女です。
    1年で3回くらいパート先を変えています。
    仕事は「ちゃんとできてるよ」と褒めてもらえることもあるんですが、自分の苦手な分野や作業があると、途端に無理と判断して逃げたくなります。
    人間関係も同じで苦手な人がいると、辞めようとすぐに判して退職します。
    辞め癖って治らないんでしょうか?
    もし克服された方がいたらお話お聞きしたいです。

    +220

    -25

1. 匿名 さんに返信する

1. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 4. 匿名 2025/07/21(月) 13:09:35  [通報]

    >>1
    治らない。習い事もサボり魔で生きてきて社会人になっても転職魔
    返信

    +215

    -0

  • 16. 匿名 2025/07/21(月) 13:11:35  [通報]

    >>1
    その歳までそれできたんなら無理だと思うよ。
    要は我慢ができないんだから。
    これも訓練だから子供のうちからやってなきゃ大人になっていきなりできる訳では無い。
    もちろんパワハラとかブラック企業とかは逃げるべきだけどね。
    返信

    +108

    -15

  • 17. 匿名 2025/07/21(月) 13:11:40  [通報]

    >>1
    羨ましい。私は嫌な職場にあたっても気が弱いから辞めたいの一言が言えずに、無理して続けてしまう。主さんみたいに正直に生きてみたい。
    返信

    +162

    -5

  • 18. 匿名 2025/07/21(月) 13:11:44  [通報]

    >>1
    アラフィフならもう無理と言うか直す必要もないんじゃない?
    生活に困るようになってるなら嫌でもやるしかなくなるだろうけど
    返信

    +124

    -2

  • 19. 匿名 2025/07/21(月) 13:12:07  [通報]

    >>1
    それで困らないなら良いんじゃない?子供の頃はどうしてたの?
    返信

    +57

    -2

  • 24. 匿名 2025/07/21(月) 13:13:34  [通報]

    >>1
    そのパートの種類が合ってないのかも
    返信

    +46

    -1

  • 28. 匿名 2025/07/21(月) 13:13:54  [通報]

    >>1
    辞め「癖」って昭和の価値観だわね
    会社におもねるからそんな価値観なんだよ
    嫌なら我慢しないで辞めなよ
    氷河期世代なら尚更
    業務量に負担を感じたり人間関係悪いならメンタル壊れるまでやらなくていいし、健康1番だよ
    返信

    +134

    -3

  • 30. 匿名 2025/07/21(月) 13:14:39  [通報]

    >>1
    入ってみないと分からないから仕方ないよねぇー
    ホワイト企業で有名な会社を離職してたら変な目で見られるとは聞いたことある。(都市伝説かもしれないけど)
    返信

    +25

    -2

  • 32. 匿名 2025/07/21(月) 13:14:54  [通報]

    >>1
    アラフィフでポンポン決まるパートって離職率高いとこなんじゃないの?
    返信

    +95

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/21(月) 13:14:59  [通報]

    >>1
    それで人生回っていってるならいいと思うんだけど
    返信

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/21(月) 13:16:43  [通報]

    >>1
    他の人が会社辞めると
    自分も辞めたくなる症候群
    返信

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/21(月) 13:17:44  [通報]

    >>1
    もうアラフィフなら無理かな
    てかそれで今日まで問題なく生きてるならいいよ
    採用どんどん受かるってことで問題なし
    返信

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/21(月) 13:18:48  [通報]

    >>1
    自分はブラックや労働環境除いて完全に人間関係で辞めてしかない。癖とは思ってない。理不尽な扱いされたら辞めるしかない。
    泣きながら吐き気しながら仕事に行くのってたまに聞くけど当たり前のことなの?辞めたら根性ないの?わからなくなってきた…
    年取って更にひどくなってしまって組織や集団に全く向いてないことは分かった。
    返信

    +43

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/21(月) 13:19:09  [通報]

    >>1
    周りから引かれるぐらい辞めない(辛くても)性質なので、主さんが羨ましいです
    スパッと決断できると言うか
    返信

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/21(月) 13:19:26  [通報]

    >>1
    アラフィフですぐ辞めてすぐ受かるのすごくね
    生活困らないのなら良いのでは
    返信

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/21(月) 13:20:15  [通報]

    >>1
    >自分の苦手な分野や作業があると、途端に無理と判断して逃げたくなります。

    私かと思った…現に今の仕事本当にそういうのがあって早ければ年内に辞めようかと思う。。
    返信

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2025/07/21(月) 13:21:13  [通報]

    >>1
    次々ある安心感からじゃない?
    私も辞めぐせあったけど
    田舎で職も少ないし
    変な辞め方したらどっかで繋がりそうと思って
    辞めれない、、
    返信

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/21(月) 13:22:27  [通報]

    >>1
    治らんと思う
    もう7回も転職して私もそろそろ落ち着きたくてここでずっと働けるように頑張りますって言って3ヶ月ぐらいで辞めた人いたわ 

    自分に全く合わない仕事ばかりやってふか、少しでもしんどいと辞めちゃうんだろうな
    返信

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/21(月) 13:26:34  [通報]

    >>1
    ご主人がメインで稼いでくれてるなら全然いいじゃん
    そんなに切羽詰まってガッツリ稼がなきゃいけないわけじゃないんだろうし
    仕事を継続させるより離婚しないで結婚生活続けてるのがすごい事だよ
    返信

    +28

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/21(月) 13:26:35  [通報]

    >>1
    私「辞め癖を治したい」ってだけで決めたパート先、踏ん張って5年居た
    仕事や人間関係云々関係なく、辞める自分をやめたくてひたすら居るだけに集中して5年経ったらなんか自分に自信ついたよ
    周りから見たらたかだか5年だけど私にはやり切った感があって結局そこも辞めたんだけどねw
    ただ続けて分かったのはパートなんて長けりゃいいとは限らんなって
    辞め癖認定してた自分に執着してただけだった
    返信

    +59

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/21(月) 13:27:15  [通報]

    >>1
    次すぐ見つけられるのが凄い
    返信

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/21(月) 13:28:43  [通報]

    >>1
    仕事は我慢して演じてるけど、私生活はリセットしまくり
    辞めても余裕で生きていける環境だからやるんじゃないかな
    羨ましい
    返信

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2025/07/21(月) 13:29:10  [通報]

    >>1
    私は逆に辞めたくても辞めると言えないでズルズル長くいてしまうタイプだから、行動力があってある意味羨ましいよ。
    返信

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/21(月) 13:29:11  [通報]

    >>1
    職場で褒められるなんていいな。もったいない。
    無理なことを努力とかはしない??
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/21(月) 13:32:35  [通報]

    >>1
    嫌なら仕方ないけど在宅で出来るコールセンターとかは?前に機器の解約説明受ける時、明らかコミュ障声小さい人がいて何とも言えない気持ちになったけど…

    意地悪なおばさんが消えてくれたらいいのにねー
    底辺な職場で挨拶の時点で無視されたこともあるし
    返信

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/21(月) 13:33:02  [通報]

    >>1
    私も似た感じで、人間関係もノイローゼになりかかった相手がいたけど、毒の人が病気で長期休んでてその間にメンタル回復した
    時々びくびくするけどターゲット変えたのか私を忘れたのか猫なで声出される今日この頃
    やったことは一つ かなり地味な目立たない服装にしただけ それで災いが去ってく場合もある 
    返信

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/21(月) 13:41:38  [通報]

    >>1
    面接が好きなんちゃう?
    返信

    +0

    -3

  • 102. 匿名 2025/07/21(月) 13:43:57  [通報]

    >>1
    主のは辞め「癖」じゃなくて、ストレス耐性がないんでしよ。仕事なんてどこ行ってもストレスあるんだから、ある程度は我慢しないとね。
    返信

    +5

    -3

  • 103. 匿名 2025/07/21(月) 13:44:55  [通報]

    >>1
    職場の人間関係って自分で選んで親しくしてる人間関係と違ってたまたま同じ職場になった人達だから合わない人がいるのは当たり前
    というかどこの職場にも苦手な人や合わない人がいると思っていた方がいいと思う
    いじめられてたり、厄介な人に嫌がらせされてたりするのでなければ辞めない
    苦手な分野や作業も仕事なんだからやる
    どうしてもできなかったら自分にはできない向かないと上司に言うしかなくない?
    苦手な仕事がメインの仕事で合わなかったりできなさそうなら辞めた方がいいと思うけど
    私辞め癖ないけど

    返信

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/21(月) 13:45:19  [通報]

    >>1
    根っこにあるのは
    私は無条件に価値がない
    私は無条件に存在してはいけない
    私は足りていない 
    こういった不足感、無価値感が染み付いているビリーフ(思い込み)からだと思うんだよね
    これは少しづつ、上の真逆のことを自分に言っていく地道な練習が必要になるけど。

    まず声に出して、自分が言われて安心するとか嬉しい言葉掛けを探して繰り返し言っていくことやね
    例えば「あなたはここに居ていいんだよ」とか「あなたは必要だよ」とか

    心理的安全性が根付くと楽に自由に生きられるようになってきます
    返信

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/21(月) 13:49:32  [通報]

    >>1
    ウチの夫はちょっとそんな感じ。たぶん両親がなんでも「いいよ」って言ってあげる人だったから。
    でも私がチクチク言ったり「え、やめたの?」みたいな感じで伝えてから良くなってきた。たぶん、辞めること自体がダメで恥ずかしいことだと本人がそんなに認識してなかったんじゃないかなと。子供もいるので、「私は子供たちには色々継続する大切さは伝えたいと思ってる」とも伝えてる。(もちろんブラック企業やブラック部活など極端な例は除きます)
    だけど主は自分が困るだけだから…治す理由もない気がする。
    返信

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/21(月) 13:50:47  [通報]

    >>1
    生活がかかってないからだよ

    独身だったり、家計がかかってたりしたらそんなにホイホイやめられないよ
    辞めても家計にさほど響かないから、すぐ辞めてるだけ
    返信

    +17

    -1

  • 117. 匿名 2025/07/21(月) 13:55:08  [通報]

    >>1
    調剤事務10年してたけど、応援やら異動でころころ人変わるから気分転換になって良かったよ。
    最近、小さい薬局に転職したら変な人居て詰んでるw他にも理由あるけど、辞めるよ。
    出張がある仕事やフレックス制とか憧れる。
    返信

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/21(月) 13:57:37  [通報]

    >>1
    自分もそうだよ。だから長期の仕事はやらない。短期しかやらない。なんなら自分にとっては二週間でも長期に感じる位。正社員なんかなっちゃったら、辞める時大変だしね。嫌な人がいるかどうかなんて、働いてみなきゃわからないし。その状態で長期契約なんて恐ろしくて無理
    返信

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/21(月) 13:59:43  [通報]

    >>1
    トピ主のは甘えでは?私はパート先で出来ない仕事があっても怒られながらやっていたし、免除されなかったわ。仕事が遅い人は免除されていたし、得手不得手あるとかフォローされていたし。

    あと、まずお局様にいじめられて、我慢していたら相手が上や周りも味方に付けて、集団いじめに変わり辞めさせられる感じになったり、酷くなって体にも現れてもう無理となって辞めているわ。

    トピ主みたいなタイプにこれだからZ世代はとか言われたくないわ。

    Z世代の私の方がまだ我慢をしているわ。

    私は、1つの職場で半年は勤めているよ。
    返信

    +0

    -10

  • 125. 匿名 2025/07/21(月) 13:59:46  [通報]

    >>1
    ここって場所が決まるまではしょうがないと思う
    返信

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/21(月) 14:00:47  [通報]

    >>1
    私もずっとそうやって生きてきて、1日だけとかもザラにある
    毎回次こそは絶対続けるぞ!って思うんだけど、転職繰り返して両手足の指数えてもとても足りないままアラフォー
    それが治ったのが、自分じゃ絶対受からないだろうなという職場に採用もらってから
    条件がめちゃくちゃ良くて、絶対手放したくないと思って初めて続いてるよ
    返信

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/21(月) 14:01:33  [通報]

    >>1
    20代からアラフィフまでずっと辞め癖続いてるの?
    それだけ仕事が見つかって採用されてるの凄いと思う
    50歳過ぎて、より採用されなくなってきたら辞められないって実感して続けるしかなくなるかも
    返信

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/21(月) 14:16:46  [通報]

    >>1
    うちの母親早いと1ヶ月持たない、長くても1年持たない人ですぐ辞めてくる。
    准看って資格持ってしまってるからそんなんでもすぐ受かる。
    転々としすぎてどこに行ったかわかんないらしいし、おんなじところに時期変えて3回ぐらい入ったりもする。
    変えすぎて正社員なのにボーナス貰ったこともほとんどない。
    理由も
    人間関係が気に食わないだとか(多分自己愛性人格障害で母親に問題ある)、
    母親の経験に対して給料が見合わない・あとから入った正看のほうが生意気(母親准看なんだから当たり前)、
    母親のやり方に合わない(電子カルテが気に食わない覚える気ない)
    とか本当わがままもいいところ。

    でも60で辞めるまですぐ辞めてくるのはずーっと変わらなかった。

    返信

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/21(月) 14:25:52  [通報]

    >>1
    ゼロイチ思考はなかなか根深いよ。自分を守ろうとしているから、少しでも瑕疵があると投げたくなっちゃってね
    でも、気がついて改善したいなら、ああもうだめだと思っても深呼吸して楽しいこと考えて、一瞬でもそこから関心を逸らしてみたらとうかな
    ゼロイチの完璧主義がどこから来ているのか、探ってもいいかもしれないね
    ちょっと大変だけどあとあと楽になると思う
    返信

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/07/21(月) 15:00:54  [通報]

    >>1
    同じ。アラフィフ。
    採用されたとしても足元見られて面接時とは違う仕事や待遇を受ける。
    それで我慢ができなくなって辞めてしまう。
    返信

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2025/07/21(月) 16:46:08  [通報]

    >>1
    辞めたら生活できないとか追い詰められると治るよ
    ソースはアラフィフ母親
    困ったら娘に泣きつけば良いという意識ですぐ衝動的に仕事辞める人間だったんだけど、それに私が嫌気さして実家出て距離置いたら続くようになった。
    逆に言えば追い詰められないと無理だと思う笑
    返信

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2025/07/21(月) 17:00:50  [通報]

    >>1
    わたしは辞め癖直らないから専業主婦してる。本当は自分で稼ぎたいんだけどね…
    返信

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2025/07/21(月) 17:21:51  [通報]

    >>1
    発達?
    返信

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/07/21(月) 17:26:47  [通報]

    >>1
    あなた実家?実家なら親優しいんだねと思ってしまう。一人暮らしなら別に
    返信

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/07/21(月) 17:31:52  [通報]

    >>1
    治らないよ
    でもアラフィフで何度も受かる素質があるなら良いんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2025/07/21(月) 19:13:08  [通報]

    >>1
    3年に1回家と思ったら1年に3回はすごい
    履歴書どうしてるの?
    返信

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2025/07/21(月) 20:41:13  [通報]

    >>1
    ある意味ちょっと羨ましい。
    フットワーク軽いって事だよね。
    また1から仕事探して履歴書印刷して写真撮って面接して、さらにまた新しい仕事覚えて⋯と、それを考えると嫌な事あっても我慢しちゃう。

    我慢していい事もあるけど、パッと新しい所に行けるのもいいなぁと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2025/07/21(月) 21:28:05  [通報]

    >>1
    私も仕事の内容が合う事と人間関係が良い所でしか働かないから、合わなかったらすぐ辞めるよ
    今の所は環境が良すぎて働き始めて2年たつ
    返信

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2025/07/21(月) 22:16:22  [通報]

    >>1
    発達障害かもしれませんよ
    返信

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2025/07/22(火) 00:13:02  [通報]

    >>1
    給料がめちゃくちゃいい所に就職する。結局辞めるのは他にあるから。もう2度と見つからないような好条件ならそう簡単にやめない。
    返信

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2025/07/22(火) 01:41:53  [通報]

    >>1
    一回ぐらい数年同じとこで頑張って働いてみな。続けてたら苦手な仕事も出来る様になるから。どこに行っても苦手な人はいるもんだよ。でも仕事が全部出来る様になると最初はわからないことだらけの中に苦手な人がいたらすごくしんどく感じるけど仕事が出来る様になると意外に気にならなくなったり実はみんなも苦手に思ってることを知ったり意外に仲良くなったりもあるよ。
    返信

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2025/07/22(火) 09:01:43  [通報]

    >>1
    タイミーの乗りが増えたからね。
    返信

    +0

    -0

関連キーワード