-
1. 匿名 2025/07/14(月) 10:20:22
家を建てる予定があるのですが、和室が必要なのかどうか迷ってます。子育て中はあると割と便利だよと聞いたので、小さくても和室作っておこうかなと。返信
和室ってどうですか?+56
-9
-
2. 匿名 2025/07/14(月) 10:20:42 [通報]
年取ると和室が落ち着くものなんだよねぇ返信+237
-25
-
3. 匿名 2025/07/14(月) 10:21:03 [通報]
あるけど普段は使っていない返信
誰かを泊めたりするなら和室があると布団しけばいいから楽だと思う+150
-6
-
4. 匿名 2025/07/14(月) 10:21:07 [通報]
いるよ、物置にできるし返信+15
-12
-
6. 匿名 2025/07/14(月) 10:21:28 [通報]
>>1返信
うちは作りました。子供小さい時も便利だし、やっぱ年取ったら和室欲しくなるかなと思って、使ってよかったです。+146
-5
-
7. 匿名 2025/07/14(月) 10:21:32 [通報]
私は必要なので作った返信+63
-1
-
8. 匿名 2025/07/14(月) 10:21:33 [通報]
和室いいよ〜返信
子どものお昼寝もできるし、自分の昼寝も笑
暖かいしそのままゴロ寝できて最高
人が泊まりにきても寝てもらえるし+157
-10
-
9. 匿名 2025/07/14(月) 10:21:34 [通報]
>>1返信
なくてもいけるけど
畳に長座布団敷いて寝転びながらこたつは最高ですよ+78
-1
-
10. 匿名 2025/07/14(月) 10:21:37 [通報]
畳に寝転がって昼寝してごらん返信
日本最高って思えるよね+138
-5
-
11. 匿名 2025/07/14(月) 10:21:44 [通報]
必要ないけど、あると落ち着く返信
一人暮らしでないから実家に帰ったら畳でゴロゴロしてる+41
-3
-
12. 匿名 2025/07/14(月) 10:21:59 [通報]
要らないと思う返信
今、物置きになってる+27
-18
-
13. 匿名 2025/07/14(月) 10:22:10 [通報]
二階建てだけど、リビングの横に6畳和室作ったよ。返信
歳取ったらここで寝ると思う。
二階は若いうちだけだと思うから将来的にはあったほうが良いよ。+77
-6
-
14. 匿名 2025/07/14(月) 10:22:23 [通報]
>>1返信
うちはあるけどフローリングに畳置いてるだけの和室だよ
今時だとそういうのが多いんじゃないかな
もう少し余裕があったら押し入れ付きのにしたかったな
クローゼットってお布団しまいにくい
+27
-1
-
15. 匿名 2025/07/14(月) 10:22:23 [通報]
和室なしでその分、リビングを広くしたいかな。返信+12
-7
-
16. 匿名 2025/07/14(月) 10:22:24 [通報]
あったらいいなと思うけど、間取りを考えて無しになった返信
あればごろごろしたりリラックス出来そうだけど、無くてもごろごろするしリラックスしまくりです+15
-3
-
17. 匿名 2025/07/14(月) 10:22:35 [通報]
どんな間取りかわからないけど 余裕があるなら作ったらよいんじゃない返信+14
-2
-
18. 匿名 2025/07/14(月) 10:22:45 [通報]
出典:www.miyawakihome.com
+34
-1
-
19. 匿名 2025/07/14(月) 10:22:46 [通報]
返信+10
-17
-
20. 匿名 2025/07/14(月) 10:22:47 [通報]
外国人ウケするから返信
外国人泊める予定あるなら作る、
でも泊めないだろうから要らないと思う+1
-11
-
21. 匿名 2025/07/14(月) 10:23:02 [通報]
うちないけど、なんの問題もないよ。返信
どの部屋も水拭きできるし、むしろ快適。+59
-6
-
22. 匿名 2025/07/14(月) 10:23:09 [通報]
>>1返信
私も夫も畳もこたつも大好きだから小さいけどあるよ。
フローリングだとちょっと子ども寝かすにもマットなり必要だけど、和室だとそのままでいいし、夏も冬も快適だし私はあってよかった+26
-0
-
23. 匿名 2025/07/14(月) 10:23:11 [通報]
>>1返信
リビングとくっつけてる
将来そこで寝る+18
-3
-
24. 匿名 2025/07/14(月) 10:23:14 [通報]
>>5返信
無駄+4
-4
-
25. 匿名 2025/07/14(月) 10:23:17 [通報]
>>2返信
済むのはフローリングがいいけど、旅行いったら綺麗なお高めの和室泊まるの好き
わりと昔から+17
-6
-
26. 匿名 2025/07/14(月) 10:23:23 [通報]
和室がある家で育ったからかもしれないけど落ち着く返信
ベットに行くほどではないけれど少し横になりたいときフローリングやソファーよりいい+28
-1
-
27. 匿名 2025/07/14(月) 10:23:29 [通報]
便利だと思うけど返信
お客来た時に、和室に通すし
節句の人形飾るのも和室の方がしっくりくる+24
-3
-
28. 匿名 2025/07/14(月) 10:24:06 [通報]
余裕があれば作ったほうがいいと思う返信
我が家は子供が小さな頃はお昼寝の場所だった。独り立ちしたあとも帰ってきては和室に昼寝してるよ。落ち着くみたい(笑)+18
-0
-
29. 匿名 2025/07/14(月) 10:25:00 [通報]
私は絶対いる返信
何も置かない部屋、それが和室
客間にもできるように玄関横にした
隔離にも便利
洗濯物畳む部屋、大の字で寝る部屋
花を生ける部屋+30
-5
-
30. 匿名 2025/07/14(月) 10:25:13 [通報]
定期的なメンテナンスが面倒返信+22
-4
-
31. 匿名 2025/07/14(月) 10:25:21 [通報]
ゴロンとできるのがいいなと思う返信
畳って冬はあったかくてコタツも置きやすいし夏は涼しい
一部屋でもあるとちょっと落ち着く
+17
-2
-
32. 匿名 2025/07/14(月) 10:25:26 [通報]
>>1返信
畳は癒やされる
日本人は木や畳から離れて
生きてはいけない笑
洋間の壁紙がビニールっていうのは
無理しかない+7
-4
-
33. 匿名 2025/07/14(月) 10:25:28 [通報]
>>1返信
うーん ちょっと洗濯物畳むとか子どものお昼寝とかでしょ?あったら便利なのかもしれないけど私は作らなかった 畳の掃除とかメンテナンスとか気を使いそうだし その分普通にリビング広くしたり洋室欲しい。よっぽど広いお家だったらあってもいいかもしれないけど。見た目や雰囲気は好きだよ。+35
-2
-
34. 匿名 2025/07/14(月) 10:25:30 [通報]
うちは作ったんだけど、ただねー、大工の質が悪い返信
いた和室を作れる大工さんが減ってるのかもって実感した 何度かやり直してもらったよ+7
-1
-
35. 匿名 2025/07/14(月) 10:25:57 [通報]
1部屋作っていて主に来客用として使ってる親や友達が来た時はそこに布団を敷いて寝てもらってます。返信+3
-1
-
36. 匿名 2025/07/14(月) 10:26:01 [通報]
>>5返信
関係ないところに書くと山本太郎のこと嫌いになるから止める方がいいよ。+6
-1
-
37. 匿名 2025/07/14(月) 10:26:04 [通報]
掃除が面倒返信
お昼寝用ならいぐさマット買えばいいかな+15
-4
-
38. 匿名 2025/07/14(月) 10:26:11 [通報]
ダニが湧く返信+12
-9
-
39. 匿名 2025/07/14(月) 10:26:32 [通報]
うちはなしにした。けど特に不便はないよ。ちなみに和室は高いんだってね返信+11
-3
-
40. 匿名 2025/07/14(月) 10:27:15 [通報]
家具を置きづらいので私は要らないかな。返信
私は床には寝られないタイプし、年取ったら床より椅子に座りそうなので生活イメージもあまりわかない。+16
-4
-
41. 匿名 2025/07/14(月) 10:27:32 [通報]
マイホーム建築の打ち合わせ中だけど返信
和室は無しにしたな〜
家具置くのにも何か敷かなきゃだし、和室の良さも分かるけど結局物置になるのが見える…+15
-6
-
42. 匿名 2025/07/14(月) 10:28:11 [通報]
>>14返信
それで良いと思う。畳いたむと変えなきゃだし。+6
-1
-
43. 匿名 2025/07/14(月) 10:28:30 [通報]
和室作れるなら私は欲しい返信
畳の香り感じながらお昼寝するの大好き+9
-0
-
44. 匿名 2025/07/14(月) 10:28:37 [通報]
>>1返信
暮らしてるとあー畳にごろんと寝っ転がりたい…という時が結構ある
そういう時に和室あると快適だよ
あとうち畳とフローリングどっちもあるんだけど、
畳の部屋の方がエアコンの効きがいい。すぐ涼しくなるしすぐ暖かくなる
なんでかわからないけど便利+4
-1
-
45. 匿名 2025/07/14(月) 10:28:47 [通報]
>>13返信
私もそう思って1階に和室作った。2階に上がるのが面倒になったから和室で寝るようになったけど布団の上げ下ろしや布団を干すことが40代でもキツいな思うようになってきて年取ってからこれが出来る自信がなくなってきたしベッドの方が起き上がるのが楽だし。
あと畳が日焼けでボロくなってきたから表替えしないといけないなと思うようになった。+21
-0
-
46. 匿名 2025/07/14(月) 10:28:49 [通報]
あったらあったで良いけど別になくても問題はない返信+4
-0
-
47. 匿名 2025/07/14(月) 10:28:51 [通報]
義実家同居でオール和室だったけど同居3年後に費用は出すといってオールフローリングにしたった。押し入れも半分は取っ払った。結果的に犬飼ったり介護だったりで正解だったけど子育てがあるなら残しても良いと思う。フローリングになんてすぐできるしね返信+4
-0
-
48. 匿名 2025/07/14(月) 10:29:05 [通報]
リビング横に和室あるけど、リビングに家族が集まってる時でも和室だと少し家族から離れられて気分転換になるよ返信
別室でエアコンつけるのももったいないからちょうどいい+5
-0
-
49. 匿名 2025/07/14(月) 10:29:18 [通報]
作らなかったけど作ればよかったなと思う 夏になるとリビングの一部にゴザだけどひいてゴロゴロしてる 畳の部屋があればなと思ってる返信+5
-0
-
50. 匿名 2025/07/14(月) 10:29:27 [通報]
必要というより、好きか嫌いの話だと思うけどね。返信
+10
-1
-
51. 匿名 2025/07/14(月) 10:29:40 [通報]
>>18返信
お手伝いさん雇ってこういう家に住みたい+7
-1
-
52. 匿名 2025/07/14(月) 10:30:13 [通報]
+21
-0
-
53. 匿名 2025/07/14(月) 10:30:24 [通報]
あったらいいよねー、くらいかな返信+1
-0
-
54. 匿名 2025/07/14(月) 10:31:18 [通報]
マストではないけど、狭くてもあるといいもんだよ。返信+5
-1
-
55. 匿名 2025/07/14(月) 10:33:08 [通報]
ないならないで問題なし!返信
でも賃貸で和室あるところに住んだら
落ち着きとか気持ちよさとか、もうなくてはならない!て思ってマイホームは和室ありにした+3
-2
-
56. 匿名 2025/07/14(月) 10:34:29 [通報]
和室はインテリアとしても楽しめる返信
なくても良いけど生活の潤いスペース
+5
-1
-
57. 匿名 2025/07/14(月) 10:35:58 [通報]
畳が好きなので和室が必要返信
+4
-1
-
58. 匿名 2025/07/14(月) 10:36:00 [通報]
>>1返信
使い勝手だけでなく、メンテナンスの事も考えて取り入れるか決めた方が良いですね。+8
-0
-
59. 匿名 2025/07/14(月) 10:36:53 [通報]
>>1返信
子育て中こそ要らなかった。こぼしたりするの気を遣わなきゃいけないし+9
-2
-
60. 匿名 2025/07/14(月) 10:37:25 [通報]
夏は畳に寝転ぶと気持ちいいよ返信
簾や葦簀から差し込む日差しも柔らかくて
+4
-1
-
61. 匿名 2025/07/14(月) 10:37:34 [通報]
昼寝用に便利返信
畳柔らかいからさっとした布団敷いて昼寝するの至福の時
リビングの床やソファーじゃ寝づらい+3
-0
-
62. 匿名 2025/07/14(月) 10:37:56 [通報]
>>1返信
うちは作らなかった。最近リビング横に和室って多いよね。
正直なくても困らないけどあったら良かったなって思うこともある。
子供が寝相悪すぎて布団なら落ちる心配ないなとか体調悪いときに別室でフローリングに布団敷いて寝るけど身体痛い。マット敷いてても痛い。
書いてて思ったけど私にとって和室は布団で寝るための部屋。+2
-0
-
63. 匿名 2025/07/14(月) 10:39:36 [通報]
必要かどうかは個人の嗜好だからねぇ返信
あたいは一部屋と言わずちょっとした小上がりで3畳くらいのが欲しいかも
+0
-1
-
64. 匿名 2025/07/14(月) 10:39:41 [通報]
>>2返信
今時のリビングと地続きの和室に憧れるし、団地の和室も好き。+2
-0
-
65. 匿名 2025/07/14(月) 10:40:00 [通報]
最近は紙の畳が主流だから、ダニもわかないし手入れがいらない。返信
少し硬いけど、昼寝したりに使ってるよ。
畳屋さんが、今は畳部屋を作る人も減ってると言ってた。+8
-0
-
66. 匿名 2025/07/14(月) 10:40:13 [通報]
>>1返信
なくても良いもんよ
定期的に畳交換しないといけないのが出費がかさむ+10
-2
-
67. 匿名 2025/07/14(月) 10:40:31 [通報]
1〜2畳はあると良いと思うけど返信
私は年取ったらベッドになると思う
起き上がり楽だから+4
-0
-
68. 匿名 2025/07/14(月) 10:40:47 [通報]
必要ないと思ってうちは作ってないです。返信
メンテナンスが手間と聞いてたし、義家の畳の部屋は一部腐ってて大変そうだった。自分の実家は畳なしの家でした。
歳をとった親も義両親もベッドじゃないと足や腰が辛いと言うし歳をとったら畳の部屋で寝ることもなさそう。
あと家を建ててからペットを飼ったけどあちこちで吐いたり粗相があるので畳の部屋がなくて良かったと思ってます。
あとで欲しくなったら置くだけの畳を追加すればいいとも思います。
畳が好きで使い道が決まってて凄く欲しい人が作ればいいんじゃないかなあ。+6
-2
-
69. 匿名 2025/07/14(月) 10:46:06 [通報]
一応リビング横に作った返信
そのあと子ども産まれてから作ってよかったと思ったよ+6
-1
-
70. 匿名 2025/07/14(月) 10:46:15 [通報]
>>1返信
誰かが泊まりに来るようなら和室があるといいよね
でも子供の為なら畳じゃなくても他に敷くものはあるからどうかなぁ…+3
-1
-
71. 匿名 2025/07/14(月) 10:47:05 [通報]
こういう家良いよね。返信
夏は右下の蛇口から水出して金タライの中でキュウリやトマト洗って食べたいわ。+5
-6
-
72. 匿名 2025/07/14(月) 10:47:47 [通報]
畳自体はともかく、部屋の雰囲気も和風になるから、それがどうかだと思います。返信
カーテンで和室、クローゼットで和室でも良いけどさ。一般的にはふすまに押し入れの造りになるのでは。+2
-3
-
73. 匿名 2025/07/14(月) 10:50:05 [通報]
2階の寝室を和室にしたよ返信
寝相が悪くて布団希望だったので
子供が小さい頃は布団並べてゴロゴロ寝てたよ
年取ったらベッドにするかもしれないけど、そもそも2階に上がれるのか未知…+3
-1
-
74. 匿名 2025/07/14(月) 10:50:34 [通報]
>>1返信
ガル民はごろ寝するからいる+6
-1
-
75. 匿名 2025/07/14(月) 10:51:48 [通報]
>>69返信
一緒に昼寝出来るもんね+4
-0
-
76. 匿名 2025/07/14(月) 10:54:32 [通報]
家も作りました!狭いけど…子どもの遊び場、物置、来客時の寝る部屋。色々活用出来ますよにこ返信+4
-0
-
77. 匿名 2025/07/14(月) 10:54:58 [通報]
リビングと少し離して和室作った。本当に作って良かったと思ってる。返信
昼寝するなら和室最高
誰か宿泊する時べんり
赤ちゃんのお世話で寝かせるとき添い寝もしやすい
ベビーベッド卒業後に普通のベッドは落ちる危険があるとき一時的に寝かせやすい
普段は洗濯物の一時置きと畳むとき使ってるからリビングがごちゃつかない
子供の友達が来てゲームで遊んでいる時に自分はリビングに居れるからストレス軽減
喧嘩した時や1人になりたい時の逃げ場になる
+6
-1
-
78. 匿名 2025/07/14(月) 10:55:06 [通報]
>>27返信
実家が玄関横が和室で客間としても子どもが熱出した時の隔離部屋としても重宝してた。私が産後に滞在したときもよかったよ。知人が「他の部屋を経由しない和室っていいね」と言ってた+8
-0
-
79. 匿名 2025/07/14(月) 10:55:46 [通報]
リビングの横に和室あるけど、なんか違うなって。返信
自分の部屋を和室にすれば良かった。
+3
-1
-
80. 匿名 2025/07/14(月) 10:57:08 [通報]
>>71返信
素敵には見えるけど田舎育ちだから虫や蛇入って来そうとか、野菜は使うぶんキッチンで洗った方が楽とか思ってしまう+7
-0
-
81. 匿名 2025/07/14(月) 10:57:56 [通報]
あるとすぐゴロゴロてきて便利だけど返信
畳替えが面倒 畳の部屋を作るなら
簡単に動かせないものは置かない+0
-1
-
82. 匿名 2025/07/14(月) 10:57:59 [通報]
>>1返信
和室にすると固定資産税がすこし高くなるよー+0
-0
-
83. 匿名 2025/07/14(月) 10:57:59 [通報]
>>71返信
母は縁側がほしかったけど父が「手入れが大変だから」と反対して作らなかったらしい。家建てて30年経っても母が根に持ってる+0
-0
-
84. 匿名 2025/07/14(月) 11:03:08 [通報]
>>45返信
よこ。
そうそう、歳取るとベッドじゃなきゃ辛い。
和室、お客様用なら良いかもだけど。+10
-0
-
85. 匿名 2025/07/14(月) 11:03:27 [通報]
子供が乳幼児の頃はリビング横の和室が便利でよかったけど、返信
小学生以降はちょっと持て余してる
自分達が歳取ったらまた和室あってよかったーと思うのかな+1
-0
-
86. 匿名 2025/07/14(月) 11:04:59 [通報]
うちはリビングの横が和室だけど結局簡単にフローリングに変身できるシート?ひいてる。返信+1
-1
-
87. 匿名 2025/07/14(月) 11:05:46 [通報]
>>2返信
歳とると、膝が痛くなって、リビングの椅子が一番楽らしいよ+3
-0
-
88. 匿名 2025/07/14(月) 11:06:47 [通報]
縁側じゃないけど板間と畳半々の部屋でもいいんじゃ無い?返信+2
-0
-
89. 匿名 2025/07/14(月) 11:07:06 [通報]
>>84返信
よこ。ベッドに慣れたらもうベッドしか寝られなくなった。借家で寝室が畳なんだけど畳にベッド置いてる。1階の和室は子供部屋になってていいけど寝室は床張りがいい+0
-0
-
90. 匿名 2025/07/14(月) 11:07:55 [通報]
>>1返信
私はいらないかな、全フローリングでいい
物の生産や天候など含めて時代が違うから
畳を管理したり替えたりするお金もない+7
-2
-
91. 匿名 2025/07/14(月) 11:09:02 [通報]
>>87返信
祖父母は最終的に杖で短距離なら歩ける基本車いす移動になって段差だらけの日本家屋は住めない+3
-0
-
92. 匿名 2025/07/14(月) 11:10:06 [通報]
畳の張り替え見てるの楽しかったな。畳の上っ面剥がしてひっくり返してまた縁を替えて釘を打ち直して。リバーシブルだったなんて知らなかったな。縁の模様で豪華な高いの選んで却下されたなぁ(笑)返信
今時の1軒家も畳の張り替えとかするのかな?+3
-1
-
93. 匿名 2025/07/14(月) 11:11:54 [通報]
和風の家に憧れてるから和室だけでもいい返信+1
-1
-
94. 匿名 2025/07/14(月) 11:15:05 [通報]
ごろんとしたいし迷ったけど、古くなって畳変えたりが負担になるかもと思って作らなかった返信
もう少し年取ったら後悔するかも
今は特に不便はないけど+0
-1
-
95. 匿名 2025/07/14(月) 11:21:34 [通報]
>>1返信
いる。最高。落ち着く。
こどもの具合が悪い時、車内で昼寝して運ぶ時にいる+1
-1
-
96. 匿名 2025/07/14(月) 11:21:53 [通報]
今って正方形の畳なんでしょ?そっちの方がお洒落に見えるのかな?返信+0
-0
-
97. 匿名 2025/07/14(月) 11:22:51 [通報]
>>1返信
私は自室を和室にした
寝るとこはベッドのマットレスだけ置いてる
落ち着く+1
-0
-
98. 匿名 2025/07/14(月) 11:22:55 [通報]
>>3返信
畳だと敷布団もカビにくいよね。
あと直接寝転がれる。
一人暮らし始めたばかりの頃、何も知らずフローリングに布団を直に敷いたら1ヶ月もしないうちにカビてびっくりした。+2
-2
-
99. 匿名 2025/07/14(月) 11:23:29 [通報]
>>71返信
冬が寒そうだし、夏は虫がたくさん入ってきそう+4
-0
-
100. 匿名 2025/07/14(月) 11:24:49 [通報]
>>96返信
琉球畳といって、ふちがなくて、正方形だから市松模様(チェック)にするとモダンな和室になるから人気だよね。
その分、高いけど。+1
-0
-
101. 匿名 2025/07/14(月) 11:37:20 [通報]
>>1返信
何も考えずに和室つけたけど、良かった。
子供が小さいから、和室に布団敷いて寝てる。
なくてもいいけどね。+3
-0
-
102. 匿名 2025/07/14(月) 11:45:24 [通報]
ちょっと体調悪い時とか疲れてて少し横になりたい時とか和室あると本当に便利返信
ソファは寝にくいしベッドだとガッツリ寝てしまう
和室は余剰スペースなんで心理的にもゆとりが出る、物置にしないようスッキリ清潔を保つのが大事+4
-0
-
103. 匿名 2025/07/14(月) 11:45:57 [通報]
私はアトピー(ホコリ、虫)なのでやめました返信
+4
-0
-
104. 匿名 2025/07/14(月) 11:46:34 [通報]
>>1返信
広い家ならいいんじゃない
都内だと一人一部屋だけでいっぱいだから和室は選択肢にもないけど
それでも困ったこともあればいいと思ったこともない
LDKに床暖いれてたらそこに直に座ったりもできるし+3
-0
-
105. 匿名 2025/07/14(月) 11:47:08 [通報]
>>1返信
和室もとからあったけど子供がボロボロにしたよ。
手押し車や乗り物系は要注意、ボロボロを通り越して芝生みたいになった畳にお漏らしすると即吸収。
その後リフォームで床に変えたけど…畳が恋しい。
+0
-0
-
106. 匿名 2025/07/14(月) 11:48:27 [通報]
>>2返信
イ草の匂いが好き+7
-0
-
107. 匿名 2025/07/14(月) 11:49:13 [通報]
最初はいらないって思ってたけど、今2人目産んだ直後に赤ちゃんと2人で和室に寝てるから大活躍してる返信
しかし親に将来同居OKだと思われてないかはちょっと怖いw+0
-0
-
108. 匿名 2025/07/14(月) 11:49:50 [通報]
寝室とリビングを和室にした。返信
寝室では布団で寝て、リビングでは長座布団敷いてゴロゴロしてる。
冬はリビングにコタツが出てくる。
和室だけど、畳はい草ではなく、掃除がしやすいなんちゃって畳なので、管理も楽なんです。
パッと見、フツーに畳だよ。
い草の香りは当然ないけど…。+3
-0
-
109. 匿名 2025/07/14(月) 11:50:38 [通報]
>>92返信
するよ
うちは畳屋さんが朝イチに取りに来て夕方に持ってきてくれる+2
-0
-
110. 匿名 2025/07/14(月) 12:03:21 [通報]
>>45返信
ベッドは転落骨折や掃除が行き届かなくなる(ホコリやカビ)懸念がある
ガード付けてるのになぜか落ちる人いるしね
どっちも良し悪しよ+0
-5
-
111. 匿名 2025/07/14(月) 12:18:51 [通報]
私、戸建て住みだけど返信
1階和室に娘が赤ちゃんの頃から一緒に
寝てるからこのまま和室で人生終えそう
2階に寝室あるけど上がるの面倒くさい
+1
-0
-
112. 匿名 2025/07/14(月) 12:35:55 [通報]
>>1返信
居間の隣の和室に布団敷いて家族で寝てます。
子供達が一人で寝るようになったら夫婦の寝室になるのかな。
人生の八割は畳ありの生活だったので和室は欲しい派です。本当は欄間や長押、障子もあるのが理想です。ないけど。
居間はフローリングですが夏は花ござ敷きます。+0
-0
-
113. 匿名 2025/07/14(月) 13:00:09 [通報]
>>1返信
ベッドやソファだと子供が落ちてケガする心配があるのと我が家は布団派なのもあり、寝室と客室を和室にしました。
布団だから転落の心配もなく、部屋に余計なものは置かず防護柵はしっかり設置しとけば子供は自由に動き回れてたのでうちは造って良かったです☺️
親子ともに和の雰囲気が落ち着きました〜+1
-0
-
114. 匿名 2025/07/14(月) 13:02:05 [通報]
お茶やってるけど最近は和室無い物件の人も多いよ。お茶やる時は板状の畳敷いてやってるとか。返信+0
-0
-
115. 匿名 2025/07/14(月) 13:14:19 [通報]
うちは作って遊び場になってる返信
でも小上がりにしちゃって後悔してる
あと最近の畳は汚れや傷に強い和紙製?が多いっぽくてそれにしたけど本物の畳とは全然違うからそれだけ後悔
硬いし痛い+0
-0
-
116. 匿名 2025/07/14(月) 13:18:05 [通報]
>>1返信
洗濯物たたむ部屋+3
-0
-
117. 匿名 2025/07/14(月) 13:26:15 [通報]
>>2返信
実家リフォームした時、
和室をフローリングにしたけど
おばあちゃんに聞いたら、
歳って畳なんてしんどいだけだって言ってた+3
-1
-
118. 匿名 2025/07/14(月) 13:31:30 [通報]
音が吸収される優しい感じ返信
フローリングは跳ね返ってくる感じ
和室のほうが好き
でも、和室でも窓は障子じゃないほうが好き。やぶれたり掃除大変+1
-0
-
119. 匿名 2025/07/14(月) 13:36:41 [通報]
畳なんかいらない返信+1
-7
-
120. 匿名 2025/07/14(月) 13:52:33 [通報]
畳作らなくて本当によかった。返信
子供が小さい時はフローリングに分厚いジョイントマットしけばいいし、年とったらベッドおけるし。
畳はいらない。+2
-6
-
121. 匿名 2025/07/14(月) 13:53:51 [通報]
リビング横の和室が実質子供部屋みたいになってるんだけど、絵本棚とかピアノとか勉強机とか足蹴り車とかトランポリンとか、大きい家具と畳の相性が悪いなと思う返信
子供がメインで使うならフローリングでも良かったかも+3
-0
-
122. 匿名 2025/07/14(月) 14:08:51 [通報]
>>1返信
ソファーよりも床でゴロゴロするのが好きなら和室あった方がいいと思う
私はフローリングにヨガマット敷いてゴロゴロしてるから和室羨ましいw+0
-0
-
123. 匿名 2025/07/14(月) 14:17:12 [通報]
>>105返信
畳は消耗品だから、床だと思わずカーペットだと思わないといけないよね。うちも猫がいるから5年おきくらいに買い替えもしくは裏表入れ替えないとだめ。+2
-1
-
124. 匿名 2025/07/14(月) 14:18:19 [通報]
布団で寝るのが好きなら畳だね返信
夏でも冬でも、布団から手や足が出てもひやっとならない。さらさらで気持ちいい。+3
-0
-
125. 匿名 2025/07/14(月) 14:59:22 [通報]
リビング隣に作った返信
やっぱり落ち着くしいいよー+4
-1
-
126. 匿名 2025/07/14(月) 15:51:17 [通報]
>>1返信
和室は癒されるよー
和の美はシンプルな美だから、色々と家具を増やさなくてもいい、むしろその方が美しく決まる+4
-0
-
127. 匿名 2025/07/14(月) 15:51:38 [通報]
清潔さを維持できるなら素敵な空間だと思う返信+3
-0
-
128. 匿名 2025/07/14(月) 15:53:35 [通報]
>>74返信
畳の上でゴロゴロするのは最高なのさ
+5
-0
-
129. 匿名 2025/07/14(月) 16:01:24 [通報]
>>123返信
そうね消耗品なんだけど…我が家には贅沢品だったわ😭
+0
-0
-
130. 匿名 2025/07/14(月) 16:07:31 [通報]
私は和室になれてるから和室が好き返信
でも普段使ってない人は要らない気もするよ+1
-0
-
131. 匿名 2025/07/14(月) 16:57:17 [通報]
>>1返信
必要かどうか というより、自分が欲しいかどうかだよね
だから、人に聞いても仕方ないことだと思う+2
-0
-
132. 匿名 2025/07/14(月) 17:38:02 [通報]
>>1返信
和室落ち着くよー
畳の感触ってフローリングやカーペットにはない安心感がある+2
-0
-
133. 匿名 2025/07/14(月) 17:51:04 [通報]
>>1返信
他社の新築マンションだけど元々あった和室はフローリングにリフォームしたよ。
老後に畳が欲しいと言われてる方もいらっしゃるけど、老後を言われるのであるならば、私の経験上祖父母など老後になればなるほどフローリングがよかったと思ってる。フローリングにベッドの方が寝起きなどの行動のしやすさや、掃除のしやすさが格段に違うので自力での行動の幅は広くなる。
マンションってだいたい作り的にリビングの横で水回りの近くだったりするので、そちら側に移動できる横引戸があるとよいと思う。
+2
-0
-
134. 匿名 2025/07/14(月) 18:26:52 [通報]
家建てる予定があるなら和室作る。落ち着く!!床の間は要らないが返信+0
-0
-
135. 匿名 2025/07/14(月) 18:38:20 [通報]
>>2返信
何歳?それまでだいぶあると辛いな+1
-0
-
136. 匿名 2025/07/14(月) 18:59:45 [通報]
小上がりにしたけどいつもそこにいる。寝る時以外そこで過ごしてる。返信+0
-0
-
137. 匿名 2025/07/14(月) 19:37:26 [通報]
都内だけど床の間付きの和室が一部屋ある返信
冬から春はカーテン開けて日差しを楽しみながら昼寝最高+1
-0
-
138. 匿名 2025/07/14(月) 20:02:04 [通報]
畳の部屋大好き。返信
リビングの隣りが和室。
そこでいつも過ごしてる。+2
-0
-
139. 匿名 2025/07/14(月) 21:21:38 [通報]
>>1返信
めっちゃ欲しいけど建売だから断念+0
-0
-
140. 匿名 2025/07/14(月) 23:18:35 [通報]
>>1返信
和室にせずにフローリングにして室内物干し場にすればよかったと思ってる 子供が大きくなると服も大きくなるから干しきれない+1
-0
-
141. 匿名 2025/07/15(火) 02:13:53 [通報]
和室は防音効果もばかにできない返信
なので、子供達が遊ぶ時は和室でさせてた
+1
-0
-
142. 匿名 2025/07/15(火) 10:12:52 [通報]
和室好きな人多いですねー返信
うちはいらないのでリフォームしました+1
-0
-
143. 匿名 2025/07/16(水) 09:48:51 [通報]
>>1返信
和室はないのですがフローリングに置き畳を置いてます
ゴロゴロできるし布団も敷けるのでとても気に入ってます+1
-0
-
144. 匿名 2025/07/16(水) 11:26:27 [通報]
>>3返信
両親が被災したときに泊めたよ。10日ほど
直ぐ仮住まいに移った。+0
-0
-
145. 匿名 2025/07/16(水) 11:32:47 [通報]
リビング続きの四畳半返信
ベージュの畳にしたんだけど 子どもがあらゆる痕跡をつけたので
上敷き敷いてる。薄地だけど
押し入れの開き戸と時々干渉してる。
昼寝したり洗濯物畳んだり
私がミシン使うときに生地広げたりと
普段使いしてるよ+0
-0
-
146. 匿名 2025/07/16(水) 11:46:08 [通報]
>>18返信
時代劇によくある構図!+0
-0
-
147. 匿名 2025/07/16(水) 11:48:11 [通報]
>>14返信
何でも詰め込める懐の広さは魅力だが
奥行きを旨く使いこなせない
空間認識力が絶望的に低いんだよ+0
-0
-
148. 匿名 2025/07/16(水) 11:49:23 [通報]
>>59返信
結局何か敷くのなら
端から板張りの方が楽ではある+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する