ガールズちゃんねる

お金大好きだけど、金融事情に疎い

185コメント2025/07/13(日) 08:55

  • 1. 匿名 2025/07/08(火) 08:15:50 

    いくら頑張って勉強してもなかなか金融関連の流れというか、意味がよくわからない
    円高円安、為替、株他お金関連の事難し過ぎて理解ができない、、

    株トピも自分的にはなかなかハードです

    お金大好きがるの皆さんは理解されてますか?
    またどうやって知識つけたのかご指導ください!



    +96

    -3

  • 2. 匿名 2025/07/08(火) 08:17:04 

    >>1
    FPに相談!

    +1

    -17

  • 3. 匿名 2025/07/08(火) 08:17:04 

    お金大好きだけど、金融事情に疎い

    +29

    -28

  • 4. 匿名 2025/07/08(火) 08:17:13 

    円高や円安がいまいちわからない。ぶっちゃけどちらが良いの?

    +7

    -10

  • 5. 匿名 2025/07/08(火) 08:18:02 

    これ本当?
    この画像の人は積立NISA以外に株買ったり投資もしてるよね?
    お金大好きだけど、金融事情に疎い

    +3

    -32

  • 6. 匿名 2025/07/08(火) 08:18:12 

    連想ゲームです
    トランプ大統領が関税発動
    今回の選挙で政権交代濃厚
    私はピザ屋の株を買います

    +1

    -10

  • 7. 匿名 2025/07/08(火) 08:18:34 

    >>4
    どちらが良いとかじゃないよ。バランス。一説には120円台が良いとか言うけど

    +21

    -2

  • 8. 匿名 2025/07/08(火) 08:18:37 

    日本は借金大国だけど他の国から借金をしているわけではないから大丈夫の理論の意味がよく理解できない

    +11

    -7

  • 9. 匿名 2025/07/08(火) 08:19:13 

    >>1
    私もー!難しいよね。
    金融のこともわからないし、役所にこれを申請すれば控除とか還付があるとかもわからーん。

    +38

    -4

  • 10. 匿名 2025/07/08(火) 08:19:13 

    トランプ関税が25%って話だか
    それってアメリカ国民も大変になるらしい?
    両国がツラいのになぜ高くするのか?

    よくわからん。

    +7

    -2

  • 11. 匿名 2025/07/08(火) 08:19:18 

    理解してなくても雰囲気で投資してます
    バカやらなければ少額でちょこちょこ儲けは出せてる

    +8

    -1

  • 12. 匿名 2025/07/08(火) 08:19:21 

    >>5
    こんな極端なのを信じるんじゃなくて、貯金だけするよりマシかなって感覚でやるもんだと思う

    貯金だけだとインフレで目減りしてくからね

    +65

    -3

  • 13. 匿名 2025/07/08(火) 08:20:59 

    愛で乗り越えられないものはない

    +1

    -5

  • 14. 匿名 2025/07/08(火) 08:21:01 

    >>1
    容姿が悪い奴はせめてもの救いで金稼がなきゃ...

    誰が相手するんだ?馬◯?

    +0

    -13

  • 15. 匿名 2025/07/08(火) 08:21:02 

    >>2
    ガル子で十分

    +2

    -1

  • 16. 匿名 2025/07/08(火) 08:21:27 

    >>1
    全てを自分に最も身近なものに置き換えて理解できるまで調べます
    為替のことだったら海外の人に自分の持ってる漫画を売る時のことを考えます
    会社の財務諸表とかだったら会社を自分に置き換えて考えます
    あとできるだけ文字じゃなくてイメージ図で理解するようにしてます

    +8

    -2

  • 17. 匿名 2025/07/08(火) 08:21:44 

    >>13
    ある

    +0

    -1

  • 18. 匿名 2025/07/08(火) 08:21:55 

    >>5
    よく「月に5万NISAに入れて、あとは30年忘れていればいい」みたいなこと言ってる人いるけど、毎月5万を30年忘れられる人って、最初から裕福だよね

    +143

    -3

  • 19. 匿名 2025/07/08(火) 08:22:53 

    >>12
    貯金25万から積立NISA始めて4年半で資産2千万円貯まったって言ってる人もいたんだけど積立NISAってそんな簡単に増えるもんなの?
    私は積立定期貯金しかやってないから積立NISAやろうか検討中なんだよね

    +3

    -14

  • 20. 匿名 2025/07/08(火) 08:22:56 

    >>4
    円安

    +1

    -8

  • 21. 匿名 2025/07/08(火) 08:23:08 

    >>1
    なんとなーく程度

    今日、そのなんとなく程度の知識で金(現物のインゴット)を買おうとしています!

    +2

    -2

  • 22. 匿名 2025/07/08(火) 08:23:11 

    私もわからないので増やすより稼ぐほうにシフトしました
    働いて稼いで使います!

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2025/07/08(火) 08:23:38 

    >>4
    急激に上がったり下がったりするのがよくない

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/08(火) 08:24:01 

    >>10
    既に大変になってるよ
    だから熱狂的なトランプ信者も今現在は修行僧以上に忍耐を試されてる笑

    自分たちが買う外国製のあらゆるものが高くなるから自国のものを買いたい
    でもアメリカの製造業はとっくに終わってるから買えるものが無い
    でもトランプおじいちゃんはアメリカの製造業は復活すると思ってる

    +24

    -1

  • 25. 匿名 2025/07/08(火) 08:24:13 

    >>19
    ガル情報だったら噓!

    +11

    -1

  • 26. 匿名 2025/07/08(火) 08:25:01 

    >>1
    私の場合は株を始めてから知識が増えて来た。テレ東のモーサテ見てもわからない事ばかりだったけど、その都度調べて理解できるように努めている。

    +11

    -2

  • 27. 匿名 2025/07/08(火) 08:25:44 

    わからんから九星気学で一緒にいると金が貯まる相性の人と結婚したよ。
    私はどんぶり勘定だけど旦那は株とかポイ活をマメにやってるみたい。

    +0

    -6

  • 28. 匿名 2025/07/08(火) 08:25:53 

    分からないなら触らない方が良いよ
    お金大好きだけど年金保険と貯金で我慢

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/08(火) 08:26:21 

    >>1
    ガル富裕層は皆そうじゃない?
    旦那に丸投げで家でゆっくりしてて、好きに使っていいよ、て言われてるダル妻です。って自称してる人ばっかりやんwww

    +6

    -2

  • 30. 匿名 2025/07/08(火) 08:26:29 

    >>21
    どの程度のインゴット買うのかわからないけど買うなら小ロットで
    大きいのを買うと売るときに税金がっつり取られる
    18金のアクセサリーとかなら楽しめるし売るのも簡単だし
    金が上がれば価値も下がらないのでいいのでは

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2025/07/08(火) 08:27:08 

    >>4
    生産者の立場からしたら円安
    消費者の立場からしたら円高

    +11

    -3

  • 32. 匿名 2025/07/08(火) 08:27:13 

    >>5
    投資金5000万以上入れてたら億超えもあるかもね。
    つーか5000万投資した時点でニーサ枠超えてるけどね。

    +17

    -1

  • 33. 匿名 2025/07/08(火) 08:27:17 

    そもそも関税って何だよー
    大騒ぎする理由教えて

    ググレカスはやめてね、、

    +1

    -5

  • 34. 匿名 2025/07/08(火) 08:27:33 

    >>1
    株はとりあえず初心者向けの本メモ取りノートにまとめながら3冊読んだ
    買う銘柄は他人のトレンドに流されないことは身を持って学んだ(笑)

    あとは少額から始めて行けば、とりあえず配当受け取ったり優待もらったりする分には困らないよ
    特定口座作れば税金関係も楽だし
    ただ、外国株とか信用とかそういうのに手は出してない

    +6

    -2

  • 35. 匿名 2025/07/08(火) 08:28:19 

    医療費控除って年収で還付金が変わるってホントですか?
    年間の医療費10万払ったとして年収800万と600万では還付金違う?

    +0

    -3

  • 36. 匿名 2025/07/08(火) 08:28:39 

    >>10
    トランプの思惑は関税をかけて輸入品を減らしその分国内の製造を増やそうとしているのだが、そんなことで国内の製造業が活性化しないと言うのが大半の意見。自動車や鉄鋼は良いが、時給の安いアジアで生産している衣料品などをアメリカで生産したら何倍もの価格になる。

    +4

    -2

  • 37. 匿名 2025/07/08(火) 08:29:22 

    今勉強中
    NISA は月間10万年間120万までが上限だと知った
    それくらい

    +0

    -3

  • 38. 匿名 2025/07/08(火) 08:29:58 

    >>5
    はい。これまでも世界大戦やコロナ、オイルショックなど世界が大きく変動するときも長期視点では世界経済は大きくなりました。
    世界中の株に投資するオールカントリーに入れることは金利の無い日本円で100%運用するよりも有利です。

    +5

    -2

  • 39. 匿名 2025/07/08(火) 08:30:10 

    投資始めて適当に買っていたら15年で5000万円貯まったよー

    +2

    -3

  • 40. 匿名 2025/07/08(火) 08:30:15 

    >>5
    ニーサだけで億いけるやつはほぼいないと思し
    オルカンなら安心というわけでもないけど

    NISA自体はやれるならやっといたほうがお得
    株をやるならNISA枠で買えって感じ

    +36

    -5

  • 41. 匿名 2025/07/08(火) 08:30:24 

    本を読むのはどうかな?
    初心者向けのものを何冊か読めば少しずつわかるようになると思う!
    興味が持てたら本のレベルを上げていくと理解が深まるよ。

    +1

    -3

  • 42. 匿名 2025/07/08(火) 08:31:24 

    >>19
    積立NISAをなんだと思ってるんだ
    普通の人は枠内でそんなに極端な売り買いはしないよ

    +17

    -1

  • 43. 匿名 2025/07/08(火) 08:31:47 

    >>4
    その時による

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2025/07/08(火) 08:32:43 

    >>8
    よその国から借り入れしてたら、よその国にお金を返さなきゃならない
    不平等な条約結んだり、それこそ土地取られたりみたいな

    日本国民相手だと最悪無しにできるちゃ出来る

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/08(火) 08:32:55 

    >>35
    高額納税者の医療費は10万円以上支払うと超えた分が適用できます
    仮に年収200万円ぐらいの人が医療費100万円使ってもほぼ税金はかからないので還付額は数千円でしょう

    年収2億の人が医療費100万円ぐらい使うと還付額は45万ぐらいですね

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/08(火) 08:33:27 

    >>10
    車をもっと買えって言うけど
    じゃあ日本で売れる車を作れよとしか言えないよねぇ

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/08(火) 08:33:27 

    >>19
    私は当時は一般NISAだったので積立てはよくわからないけど
    確か月に3万3千円ずつが上限だったと思うし
    あまりリスクの高い商品は買えなかったはずなので
    さすがに2000万円は無理だと思うよ

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/08(火) 08:33:28 

    >>37
    そんなに小さく無いですw

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2025/07/08(火) 08:33:38 

    トランプって言ってることがぶっ飛んで見えるけど、そうでもない時あるよね。
    イーロンにはがっかりしたわ。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/08(火) 08:34:58 

    きみのお金は誰のため面白いよ
    読んでみて

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2025/07/08(火) 08:35:03 

    >>33
    外国から買うものにかかる税金です
    安いものなら個人で海外通販を利用しても免税なので意識してない人も多いです

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2025/07/08(火) 08:35:46 

    >>37
    積立枠が120万円
    一般枠が240万円
    合計360万円を5年間で1800万円まで非課税

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2025/07/08(火) 08:36:06 

    >>1
    まずはじめてみた。

    証券口座開いて、少額から個別株買ったり、投資信託買ったり
    不明な点はその都度調べて
    Youtubeでわかりやすい動画もあるし
    楽天証言で口座開設すると無料で何冊か投資の本読めるので勉強になる。

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2025/07/08(火) 08:36:19 

    理解できないから余計なものには手を出さないと決めた。知識ないと損する。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/08(火) 08:36:32 

    >>19
    買った株がテンバガー(元々の値段から10倍になった)とか、そういう幸運に恵まれたらありえなくはない
    25×10=250 売って資金にしてまた250×10で2500なわけだし(これならNISAの枠内で丸々大儲け)
    でもかなりの幸運つかむか、そもそも投資のセンスがあるんじゃなきゃ無理だと思う

    +4

    -3

  • 56. 匿名 2025/07/08(火) 08:37:35 

    円安とか本当に分からないならかなりヤバいと思うよ
    池上彰の本で経済の仕組みとかわかりやすいのあるから読む事をお勧めします
    中学生小学生向きの学習漫画でも良い
    恥ずかしい事じゃない
    そのまま放置してる人より良い

    +6

    -4

  • 57. 匿名 2025/07/08(火) 08:37:52 

    >>18
    NISAってじゃぁ若者向けの投資ってこと?
    全然わかんないから手も出してないけど
    アラフォーの私が手を出しても意味ないのかな

    +1

    -11

  • 58. 匿名 2025/07/08(火) 08:37:58 

    >>51
    ありがとうございます

    外国から買うもの、、
    輸入の物、、食品とかですかね

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2025/07/08(火) 08:38:04 

    >>5
    今はネットでいくらでも情報入れられるんだから、自分の知識で決めるべき。
    でないとマイナスになったとき、誰かを恨んだりする。
    私はNISAは満額入れてるよ。契約社員でボーナスないから、NISAで増えた分をボーナスだと思ってる。

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2025/07/08(火) 08:38:23 

    >>44
    横ですが更にインフレ無視していいなら貨幣鋳造権があるからたっくさんお金を刷って借金を返せばいいだけ

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2025/07/08(火) 08:39:17 

    >>21
    アクセサリーなんて買ってもなぁ
    売るときゃどうせグラムで換算するし、加工費かかってる分損だと思う
    なら仏具買うかなw
    10か20グラムのスモールをいくつか買うつもりだよ
    手数料考えてどうすっかなー程度
    プラチナも工業に使うやつだから買っても良さそうだけどどしよかなって感じ

    +2

    -3

  • 62. 匿名 2025/07/08(火) 08:39:20 

    とりあえずFPの資格とってみては?

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2025/07/08(火) 08:39:35 

    トランプ関税のメリットデメリット詳しく教えてください!

    +0

    -2

  • 64. 匿名 2025/07/08(火) 08:39:40 

    >>55
    旧積立NISAで個別は買えないよ
    個別も買えたのは一般NISA

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2025/07/08(火) 08:40:11 

    歴史好き→政治経済好き→金融マーケット好き
    金融にある程度明るい個人は最早趣味みたいなもんだと思う

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2025/07/08(火) 08:41:16 

    >>59
    年360万入れてるの?

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2025/07/08(火) 08:41:39 

    >>25
    某美容YouTuberのコメント欄で見たんだよ
    美容YouTuberは積立NISAで資産2千万貯まったこと話してたけど他の人が指摘してるコメあった
    お金大好きだけど、金融事情に疎い

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2025/07/08(火) 08:42:13 

    >>58
    関税がかかるものとかからないものがあります
    ​有税品、​無税品で調べれば分かります

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2025/07/08(火) 08:42:34 

    >>46
    アメリカの車そのままじゃ日本で走れないから(ウインカーとかブレーキランプを日本使用に改造しないといけない)
    その辺の法を変えろと彼は主張している

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2025/07/08(火) 08:42:45 

    >>3
    もはやこれ 35年前の CM なんだけど…
    と思ったら 7/12 からリバイバル放送するんだね
    「♪教えてあげないよ チャン」 ポリンキー、35周年で初代CMを完全再現
    「♪教えてあげないよ チャン」 ポリンキー、35周年で初代CMを完全再現www.advertimes.com

    湖池屋は、コーンスナック「ポリンキー」の発売35周年を記念し、初代テレビCM「ポリンキーの秘密」を“完全再現”した新テレビCM「ポリンキー35年目の秘密」篇を制作。7月12日より、全国で順次放送を開始する。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/08(火) 08:43:29 

    >>49
    視点がワンマン社長よね

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/08(火) 08:44:09 

    >>57
    全然意味あるよ!
    私もアラフォーだけどNISA満額やってるよ
    でも長期目線なのは確かだから、使い道の決まってるお金は投資には使わないこと。

    +8

    -4

  • 73. 匿名 2025/07/08(火) 08:44:26 

    >>1
    両学長のYouTubeをひたすら見たよ

    投資入門アニメのペンギンとライオンも可愛くて好き

    +0

    -3

  • 74. 匿名 2025/07/08(火) 08:44:41 

    海外旅行に行くと分かるようになる。換金してえ?たったこれだけ?てなる国とめっちゃ増える国どちらも行くべき

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2025/07/08(火) 08:44:42 

    >>61
    だったら金貨は?
    記念金貨ならまだまだ上がる余地があるとどこかで見た
    私は純金積立やってるけど惰性で続けてて止めどきがわからない
    株価暴落時のクッションにはなってるかな
    今からなら手数料バカ高いのでやらない

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2025/07/08(火) 08:44:42 

    >>64
    積立って条件つくと無理だねぇ
    ホラか、積立以外もやってたとみるのが妥当なんだろうけど

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2025/07/08(火) 08:45:35 

    >>57
    わたし40歳から始めて、今プラス290万

    +6

    -2

  • 78. 匿名 2025/07/08(火) 08:46:02 

    >>5
    そんなわけない。
    ガルでも積み立てNISAなら絶対に元本割れしないって言い切る人いるけどいつ何が起きるかわからないから絶対はない。下がったとしても大丈夫だろうけどそれでも元本割れすることもあるってリスクもちゃんと説明してる人の話を聞いたほうがいいよ

    +7

    -4

  • 79. 匿名 2025/07/08(火) 08:47:11 

    >>1
    何が難しいの?
    算数的なことかな?

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2025/07/08(火) 08:47:39 

    >>46
    ほんと…メルセデスやBMWやレンジローバーはめちゃくちゃ売れてるよね

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/08(火) 08:48:00 

    >>7
    よこ
    100円だったら計算楽なのになぁって思ってる

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/08(火) 08:48:00 

    >>67
    つみたてNISAだけなら、4年半で2000万円は嘘だね。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/08(火) 08:48:05 

    >>69
    内政干渉じゃないの?

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/08(火) 08:49:32 

    >>18
    忘れるというか
    定期預金を普段はそこまで意識してないと思うけど
    そういう感覚で放置してれば増えてる可能性が高い
    ということかな
    定期預金をたびたび解約して使うタイプなら難しいと思う

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/08(火) 08:49:39 

    >>57
    全然意味ある
    さすがに60以降だと微妙だけど

    株って儲けが出るとその儲けが収入として税金取られるわけよ
    ざっくり20%くらい
    NISAはその税金払わなくていいよーって制度だから
    株をやるならNISA枠がお得だよって事
    何を買ったかが問題なので、トピでたまに言われるNISAで損したみたいな書き込みは厳密に言うと違うと思う
    NISA(枠で買った銘柄)で損したが正解

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/08(火) 08:49:59 

    >>69
    馬鹿みたいに燃費くそ悪いし
    無駄にでかくて道路も駐車スペースも狭い日本じゃ無理なのに
    だから売れないのに、法律変えろとか傲慢すぎる
    さすが白人の見本みたいな事いってやがる

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/08(火) 08:50:33 

    >>4
    どっちも一長一短だから、ドル資産と円資産を半々もつように心がけてるよ

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/08(火) 08:50:44 

    >>72
    アラフォーで満額って
    年360万やってるの?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/08(火) 08:51:51 

    >>69
    変えたところで売れねんだわ
    だから難癖付けてるだけだと思ってる

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/08(火) 08:51:53 

    NISAで税金のかからない枠フルで使って利益貯まったらそこから個別へGo!

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/08(火) 08:53:54 

    >>69
    車幅も長さもなんなら車高も変えなきゃ日本を自由に走れないよね
    道路や駐車場もアメ車に合わせて変えろってことかしらw

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/08(火) 08:54:06 

    >>82
    新NISAで積立だけの満額なら7月までで180~190万
    旧NISAが3年くらいだと年40万が満額だから約120万
    300万前後の元金で4年半で1850万はどうやったのか知りたいね

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/08(火) 08:54:08 

    >>88
    うんやってるよ~
    ついでにiDeCoも満額やってるよ

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/08(火) 08:54:59 

    >>82
    確かに
    新NISAでオルカンを5年で1800積み立てても、5年後
    2100から2400くらいよね、そこから放置したらどんどん増えそうだけどさ

    複利計算 積立で検索したらサイトで計算できるよ

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/08(火) 08:55:03 

    通信でも通学でもいいから、さっさとFP3級と日商簿記2級に合格しましょう。資格はなくてもいいけど、資格試験に受かるつもりで勉強するのが一番身につきます。

    独学でもいいけどコメントを読む限りではそれは無理だと思います。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2025/07/08(火) 08:55:04 

    >>75
    後々の希少価値に期待するか、コインの愛好家とか、飾りたいならそれも良いけど
    今時に発行されるコインは希少価値なんてエラーでなきゃ望めないし
    コインったって結局はグラムいくらよ
    純金記念コイン持ってるけど、今の価値調べてもグラム数分しかない感じだよ(ちなみに当時10万、今24万らしい)

    なので、そういうのがなきゃ結局インゴットで構わないって結論だな
    できれば延べ棒とか持ってみたいけどwあれ一本二千万くらいだって
    無理w

    +1

    -3

  • 97. 匿名 2025/07/08(火) 08:55:06 

    >>2
    FP資格の勉強したらお金の知識が身につきますかね。頭になかなか入らなそうだけど。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/08(火) 08:55:29 

    >>45
    お返事ありがとうございます
    年収800万で年間10万ちょっとの医療費じゃほぼ返ってこないんですね。領収書を一気に捨てたいと思ってたので助かります

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/08(火) 08:55:44 

    >>40
    元本満額1800万入れたら時間はかかるけど億超えいけるわ
    NISAだろうが何だろうが、元本と時間が全て

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2025/07/08(火) 08:55:46 

    >>88
    私も夫も息子もしてるよ

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2025/07/08(火) 08:55:47 

    >>57
    時間をかける方が利益を大きくなるってだけ。
    20代とか学生とかの若いうちからNISAで投信とか買ってる人が最強だと思う。

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/08(火) 08:55:56 

    >>67
    動画見てないから知らないけど、つみたてNISAから始めて徐々に一般NISAや特定口座でも買い増して資産が増えたってことじゃない?
    てか他のトピでも聞いてたよね?何度ガルで他人に聞いても本人じゃないんだからわからないし、その執着が気色悪いからやめたら

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2025/07/08(火) 08:56:08 

    >>19
    投資詐欺に注意やで

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/08(火) 08:56:44 

    >>99
    そうだよね、NISAの範囲外でもやるべき事だもんね
    特定口座でもコツコツ頑張ってるよ〜

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/08(火) 08:56:48 

    >>82
    ガル子の言う事信じない…
    YouTuberの方が真実に近い

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2025/07/08(火) 08:57:32 

    貧乏暇無し
    とにかく小銭を稼ぐしかなーい

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/08(火) 08:57:48 

    >>105
    YouTuberなんて広告あるから嘘だらけ

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/08(火) 08:59:01 

    なんかさ、やっぱり女性は感覚で株とかする人が多いよね
    NISAもさ、なんかよく分かってないのに周りがやってるからとかみんながオルカンと言ってるからとかで始める人が多すぎん?
    あのさみんな、YouTubeにね、FXが流行った時の地獄動画があるから見てごらん?
    なんとなくでやらない方がいいよ

    +0

    -9

  • 109. 匿名 2025/07/08(火) 08:59:09 

    >>105
    YouTuberなんて仕手とつるんでる奴らも多いっしょ
    カモになりたいなら構わないけど

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/08(火) 08:59:40 

    >>97
    二級までは簡単だし一生役に立つから取ったよ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/08(火) 09:00:32 

    主土同じ笑お金稼ぐの大好き、お金貯めるの大好きー!でも投資とかお金の動きとかは全然わからない。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/08(火) 09:03:15 

    >>108
    別にそれてよくない?
    相場が上がれば儲かるんだからそれでいいじゃん。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/08(火) 09:05:05 

    >>59
    含み益だけですか?換金してますか?
    なんかいつ売るかタイミングがよくわからない

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/08(火) 09:05:10 

    >>111
    それはそれで潔い!
    私は体力ないから、お金に働いてもらってお金を増やすのが大好きー
    両方が最強なんだろうけどね

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/08(火) 09:05:22 

    >>108
    FXは流行った時も地獄だやめとけ言われてたのに
    それでも手を出したんならしょうがないじゃん

    勉強したって下手打つやつはやるよ?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/08(火) 09:07:04 

    >>13
    谷亮子みたいなこと言ってんじゃねェ

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/08(火) 09:07:34 

    為替は慣れ。
    リスクオンとリスクオフは覚えてて損は無い。

    株(リスクオン)が大きく下がった時はリスクオフ商品(ゴールド、ドル、円、フランあたり)が買われてないかチェック。

    買われてるなら一時的にリスクオフの体制に入ってるだけだから、その内戻ると静観しても大丈夫。

    トランプの関税発言で荒れてた時、不安を煽る書き込みもあったと思うけど、自分なりの判断基準を持てば惑わされない。

    あの時はフランが人気だった。
    本当にヤバい時は全部売られて、市場から人居なくなる。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/08(火) 09:08:44 

    >>101
    息子のお小遣いで買ってるw

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/08(火) 09:09:34 

    >>1
    最近ほんと物価上がりすぎてヤバくない?スーパー行くたびに前より高くなってて、貯金だけじゃ追いつかないって痛感してる。

    だから株とか投資やっとかないと老後マジで苦労するって思ってるよ。今のうちから少しでもお金に働いてもらわないと、年金だけじゃ生活キツいし、下手したら一生働き続ける羽目になるかもじゃん?

    怖いけど勉強してでも投資始めた方が絶対自分のためだなって思ってる。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/08(火) 09:12:09 

    >>98
    いつどこにいくら支払ったかメモだけ残しておけばいいと思うよ。人生、明日何があるかわからないしさ。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/08(火) 09:12:17 

    >>98
    10万だと5,000円くらいかな…
    あと今年の住民税?も安くなるはず
    確定申告は領収書つけなくて良くなったので楽になったよ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/08(火) 09:12:45 

    >>1
    山崎元・著
    『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください』
    この本は広く分かりやすくまとめられているので、最初はこの本を読む方が多いようです。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/08(火) 09:15:27 

    >>105
    じぶんを信じよう!

    あ、あなたもガル子だったね…

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/08(火) 09:15:34 

    株でどのくらい儲かりますか?

    +0

    -2

  • 125. 匿名 2025/07/08(火) 09:16:57 

    >>124
    私は年間200万円くらい

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2025/07/08(火) 09:21:02 

    出来ないんじゃなくて、やってないだけじゃないの?
    たかだか20分勉強してわからなーいって投げ出す人多いよね。
    一日5.6時間を毎日だよ

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/08(火) 09:21:22 

    >>119
    お金かけるのが怖い人は
    無料で、現実の株価と連動してるシュミレーターとかもあるね

    ただ、ここでうまくいったからって調子に乗ると
    いざやりはじめると負けるジンクスがあるらしいけどね

    流れをつかむためには良いと思うよ

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/08(火) 09:21:56 

    >>46
    スーパーの駐車場にあった車がナンバープレートほぼ見えなくてなんでこれが許されるの?って感じの車だった。アホみたいに大きいからきっとアメリカ車だろうなって思った

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/08(火) 09:24:17 

    >>124
    政府が言うようには増えない。NISAを推してくる人が言うようには増えない。アメリカ関税問題、戦争問題があるからもしかしたらどでかいマイナスが来る可能性もある

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/08(火) 09:26:15 

    毎月給料から10万を別口座に先取り貯金してたら1,000万以上貯まってました
    紙通帳で行きにくい銀行にしたから滅多に記帳に行ってなくて、記帳しないと消えると通知が来て行きました
    それほどお金に疎い
    すごく勿体無いことをしたな思ったので投資口座を作って始めます
    放置は得意だから大丈夫だと思う

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/08(火) 09:27:00 

    >>129
    お前みたいにビビりは投資に向いていない
    そして死ぬまで働くことになる

    +3

    -2

  • 132. 匿名 2025/07/08(火) 09:27:46 

    >>17
    それは愛が足りないのだ
    金を愛する気持ちを極限まで高めなさい
    そうすれば金の悟りを開ける

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/08(火) 09:30:11 

    >>78
    そもそもNISAは運用利益が非課税になるってだけの制度で、元本割れ云々言ってる人が投資を全く分かってないだけ
    積み立てNISAから新NISAに変わって元本が1800万まで入れられるから、億超えだって行ける
    それに運用期間が20年超えると元本割れする確率は最悪のシミュレーションでも2%程度まで下がる
    何も知らない人が危ないって騒いでるのを見ると、イメージだけで言ってるんだなーってバレるよ

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2025/07/08(火) 09:30:13 

    >>132
    金を愛するとか極限までやったら逆に心すり減るっての
    お金って大事だけど、愛するもんじゃなくて使いこなすもんでしょ
    金に執着しすぎてる人って結局振り回されて破滅するパターン多いし
    悟りとか笑わせないで、ちゃんと働いて賢く使う方がよっぽど現実的だから

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/08(火) 09:30:44 

    >>124
    ピンキリだけど手堅く投資しておけば銀行に預けるよりは増えるのは確実

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/08(火) 09:34:18 

    株は楽しい。
    4年半ぐらいコツコツやってて、何口座か証券口座あるけど、一つの口座の実現利益が600万いった。
    全て扶養内だし
    お金大好きだけど、金融事情に疎い

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2025/07/08(火) 09:35:15 

    >>75
    私も純金積立30年近く放置していて辞め時を考え中。税金がかからない額を毎年、現金化していくべきかな?
    私が急死したら税金とか全く興味ない旦那が解約からの一気に現金化しちゃいそうで心配。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/08(火) 09:36:43 

    NISA、iDeCoとか分からない。

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2025/07/08(火) 09:37:34 

    >>138
    勉強したらいいじゃん?

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/08(火) 09:41:42 

    >>18
    1,800万!

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/08(火) 09:43:22 

    ググりまくる。
    わかるまで。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/08(火) 09:44:26 

    住信SBI証券で投資しているけど1750万円貯まった
    お金大好きだけど、金融事情に疎い

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/08(火) 09:45:07 

    >>18
    本当それ。
    普通は元本割れしたくないから定期とかに入れちゃいがち。
    投資してリスクも許容できる事自体、すでに余裕がないと無理。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/08(火) 09:46:02 

    >>142
    ×住信SBI証券
    〇SBI証券

    住信SBIネット銀行と混同してしまった

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/08(火) 09:48:45 

    >>124
    額にもよるし何を選ぶかにもよるね。
    ガクッと下がる時もあって、それ以上下がるのが怖くて慌てて売っちゃうとマイナスになるし。
    投資を忘れるぐらいのスタンスでいられれば良いけど。

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2025/07/08(火) 09:58:05 

    >>123
    アタイはガル美!
    ガル子と一緒にすな😡

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/08(火) 10:01:01 

    >>5
    30歳夫婦で元手1,400万複利で5%で始めて40年後の70歳で9,800万ほどになるよ 7倍になる(税は無視)

    ポイントは複利と長期
    72の法則、複利は人類最大の発明とアインシュタインが言ってます♪

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/08(火) 10:04:19 

    >>133
    横だけど勉強になった。20年以上置いておくと元本割れする確率2%なんだ。それは低いね。けど、20年後に1万円しか増えてなかったって事もあるんだろうか

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/08(火) 10:08:41 

    >>19
    積立NISAは年間40万しか枠がなかったからそれはあり得ないね
    でも2018年から積み立てていたのは積立ストップしてからも増え続けていて今は倍以上にはなってる

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/08(火) 10:09:16 

    >>147
    年利5%で40年寝かせたら1,400万がほぼ1億になるってのは計算上は合ってるの。でも現実はそんな甘くないって。

    まず5%って毎年必ず増えるわけじゃなくて、リーマンとかコロナみたいな大暴落も普通に来る。メンタルやられて「怖い!」って売ったらそこで終わり。

    でさ、地味に一番ヤバいのがインフレ。毎年3%ずつ物価が上がったら40年後には物の値段が約3倍近くになってるから、1億持ってても実質今の3,000万くらいの価値しかないかもなのよ。

    しかも利益出せば税金で20%ちょっと持ってかれるし、途中で一円も引き出さないとか普通無理ゲー。子育てとか家とか病気とか絶対なんかあるし。

    だから、複利で勝手に増えて老後安泰〜って夢見すぎると足元すくわれるよ

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/08(火) 10:10:04 

    >>148
    あるしインフレだから実質目減りする確率は高い

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2025/07/08(火) 10:11:44 

    >>34
    私もノートがある
    あと、買った本もメモ付きしおりいっぱい挟んでとってある
    ノートを見ながらやっている
    つまり、普段は単語も意味もやり方もお金の仕組みも税の仕組みも、すっかり綺麗に忘れている
    覚えてられないわ
    でも、この話はあの辺にあるから〜と見ればわかるから、これ以上は出来ない

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/08(火) 10:52:50 

    >>150
    そのインフレ対策に現金でなく株にしとく方が安心と思うんだよね
    インフレ酷かったらしかるべき株価は比例して上がるだろうから

    1400万を投資せずに定期に置いておいて、インフレが3%なら1,400万が5年後は1,200万ほど実質の価値が下がる
    200万もロスする

    インフレ1%だとしても15年後に1,400万は1,200万の価値で200万も減るから

    まあ1,400万でなくて100万でもインフレ対策は必要な気がする
    エネルギーが高いドルで動くだろうし、弱い円でもドルのエネルギー買わざるを得ないから世界のインフレに日本も連動してく気がする

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2025/07/08(火) 10:58:08 

    >>88
    私も、今まで銀行に預けてた分を、毎年限度額、NISAに移してるよ。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2025/07/08(火) 10:59:21 

    >>66
    1月に一括購入しちゃって、今年は下がってしまったけどやっと戻ってきた
    ここから巻き返してほしい

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2025/07/08(火) 11:07:02 

    >>1
    実際に自分の身銭切って株始めたら
    真剣に勉強出来ていつの間にか覚えたよ

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2025/07/08(火) 11:10:01 

    >>113
    含み益で、ボーナスもらった気になってその分、買物や旅行に使ってます。
    勿体ないからできるだけNISAには手を付けずにいたい。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/08(火) 11:12:15 

    >>108
    定期預金に入れといても、円の価値が下がってるじゃん。

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2025/07/08(火) 11:19:09 

    >>108
    オルカンはなんとなくやってもいいでしょ?
    fxは知らなくていいし。知らんほうがいい。
    オンラインカジノと同じと思っています。知らんから。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2025/07/08(火) 11:21:14 

    >>131
    ヨコ
    慎重な人の方が案外投資に向いているってよく言うよね

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/07/08(火) 11:24:44 

    >>117
    株歴3年以上だからわかってはいたけど
    あまりに説明が上手だからスクショさせて頂いたわ

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/08(火) 11:27:14 

    >>129
    この何ヶ月がずっとマイナスだったけど持ち直してきたよ

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2025/07/08(火) 11:29:04 

    お金やNISAのトピあるあるだけど、
    自分はよくわからないからできない、
    でも他の人が儲かるのは許せない!キー!!
    ってタイプが多いんだよ、年配者には。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2025/07/08(火) 12:11:43 

    >>124
    運に恵まれてる気もするけど、中にはチョンボも有りながら4年で日本株は+50%、1年で8、9%位増えた計算になるのかな
    その頃、株一色で取り憑かれて勉強情報収集してたから成果出たのかな
    あれをもう一度やりたいけど気力が続かない

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2025/07/08(火) 12:17:52 

    >>134

    ネタや冗談をマジで取らないでw
    そこは、ボケる所だよ…

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2025/07/08(火) 13:21:01 

    >>121
    ご説明した通り10万円だと0円です
    ただ12月までの医療費が加算されますし家族の分も行けるので捨てなくてもいいですよ

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/07/08(火) 13:50:36 

    >>81
    分かる

    1ドル100円前後が楽だから
    その位になって欲しいね

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2025/07/08(火) 15:12:31 

    >>1
    NISAとイデコ、よくわからんのだけどどっちを多く入れたらいい?

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2025/07/08(火) 15:18:53 

    >>1
    実際NISAと日本の個別株をやっていく途中で段々わかってきた。でも米国株を初めて買う段階でアプリ操作しながらわからなくなった!為替が関係してるのはわかるんだけど、出来る気がしない。途中まで出来てるっぽいから、この後やってみます。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/08(火) 16:53:24 

    個別株しようと思ったけど株売買の専門用語多すぎて諦めた
    素人はインデックス買っとくのが無難だね

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/07/08(火) 17:02:22 

    >>1
    金融は人体だと血液みたいなもんだと思えば、
    そんなにつっこんで勉強しなくても自動的に何が起きるかわかるようなって
    わかりやすいよ。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/07/08(火) 17:06:39 

    >>31
    生産者と言うより輸出中心の企業と言った方がいい、生産者でも素材や原料を輸入しそれを加工生産して国内販売してるとこは苦しいんだよ

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2025/07/08(火) 17:08:16 

    >>33
    チャットGPTに訊けよカス

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/08(火) 17:44:16 

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/07/08(火) 18:12:17 

    >>3
    性格よろしくないね

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2025/07/08(火) 18:12:51 

    私も教えて欲しいです。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/07/08(火) 18:33:08 

    >>1
    あなたはまだお金に恋をしてないんだね

    +0

    -3

  • 178. 匿名 2025/07/08(火) 18:57:37 

    まずは好きな企業や興味のある業種の株をちょっとだけ買ってみるところから始めたら?世界情勢や為替、企業の決算などの情報と株価の動きなどみて、少しずつ慣れていくといいよ。
    ただし、投資はあくまで値下がりしても許容できる範囲内で。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2025/07/08(火) 20:33:27 

    >>1
    投信のファンドのマンスリーレポート見るとわかりやすいと思う

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2025/07/08(火) 21:45:52 

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2025/07/09(水) 03:40:24 

    >>148
    それでも貯金で置いておくよりいいじゃん

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/07/09(水) 07:33:20 

    >>168
    よく分からないものは使わない
    ちゃんと調べなよ

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2025/07/09(水) 12:15:24 

    好きと詳しいは違うから

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/07/09(水) 12:22:05 

    >>1
    私は株で何度も痛い目にあって、いやでも為替や大きな金融イベントを気にするようになりました

    株や信託は少額でいいからとりあえず買ってみて、1年くらいそのまま持っていれば自然に意味がわかると思います

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/07/13(日) 08:55:10 

    >>99
    1800万円を想定利回り5%で運用すると35年2カ月後に一億円になるそうですよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード