ガールズちゃんねる

中絶よぎった「3人目」世帯年収1200万円でも自転車操業 子育て世代の不安

289コメント2025/07/08(火) 11:49

  • 1. 匿名 2025/07/06(日) 21:20:35 

    中絶よぎった「3人目」 世帯年収1200万円でも悩んだ母の決断 | 毎日新聞
    中絶よぎった「3人目」 世帯年収1200万円でも悩んだ母の決断 | 毎日新聞mainichi.jp

    中絶よぎった「3人目」 世帯年収1200万円でも悩んだ母の決断 | 毎日新聞


    アイさんは打ち明ける。「世間から見たら余裕があると思われるかもしれませんが、実際の生活は自転車操業です」

    収入から引かれる所得税や社会保険料などの金額は大きく、差し引いた24年の手取りは800万円台になる。

    住宅のローン、地方の大学へ通う長子への仕送り、夫の小遣いや出張先での食事代などを引くと、アイさんが家計に使えるお金は月20万円台だ。そこから、子どもの塾代や光熱費、家族4人分の食費などを支払う。

    毎月の家計から貯蓄に回す余裕はほとんどない。勉強が得意な1番目の子は結局、中学受験をせず、公立中高に通った。下の子どもたちにも「うちは公立だからね」と言い聞かせてきた。

    +22

    -157

  • 2. 匿名 2025/07/06(日) 21:21:38 

    こんなんばっか

    +285

    -1

  • 3. 匿名 2025/07/06(日) 21:21:49 

    >>1
    お金で諦めることなんて子どもに限った話ではない
    みんな何かを我慢して生きている

    +583

    -17

  • 4. 匿名 2025/07/06(日) 21:21:50 

    無計画だなとしか

    +384

    -64

  • 5. 匿名 2025/07/06(日) 21:21:51 

    こんなトピばっかり

    +61

    -7

  • 6. 匿名 2025/07/06(日) 21:21:54 

    避妊しな

    +280

    -18

  • 7. 匿名 2025/07/06(日) 21:21:58 

    だらしなさは置いといて、避妊なしでも1人もできない人もいるのに、コンドームしてるのに何回も妊娠してしまう人は体質なのかもしれない

    +362

    -16

  • 8. 匿名 2025/07/06(日) 21:22:08 

    手取り67%しかないの?きついね。

    +131

    -2

  • 9. 匿名 2025/07/06(日) 21:22:11 

    三人目とか絶対に妊娠しないように気を付ければいいと思うし、一度家計診断してもらうのもいいかもね

    +193

    -7

  • 10. 匿名 2025/07/06(日) 21:22:13 

    操業ってなに?

    +2

    -23

  • 11. 匿名 2025/07/06(日) 21:22:17 

    中絶しようと考えるくらいなら避妊すればよかったのに、、そんなふうに言われてその子がかわいそうだよ。

    +312

    -8

  • 12. 匿名 2025/07/06(日) 21:22:25 

    都内で1200で3人は現実的ではないよね、、

    +206

    -4

  • 13. 匿名 2025/07/06(日) 21:22:36 

    1200万で5人家族になると 出費は凄そうだもんね

    +133

    -1

  • 14. 匿名 2025/07/06(日) 21:22:43 

    >>1
    20万円で4人家族でやっている節約YouTube動画見たりするから
    出来ると思うよ

    +4

    -26

  • 15. 匿名 2025/07/06(日) 21:22:45 

    >>1
    無駄な出費が多くてやりくりが下手なだけ!

    +55

    -39

  • 16. 匿名 2025/07/06(日) 21:22:50 

    税金高すぎなんだわ
    今後どうなってくんだろね

    +239

    -0

  • 17. 匿名 2025/07/06(日) 21:22:55 

    40なら妊娠するよ
    なぜ避妊しなかったの

    +100

    -0

  • 18. 匿名 2025/07/06(日) 21:24:00 

    >>9
    ウチみたいに、2人目が双子だとどうしょうもないんだよね。

    +170

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/06(日) 21:24:06 

    こんな記事ばっかり取り上げてどんだけ子供産ませたく無いんだ。

    +76

    -1

  • 20. 匿名 2025/07/06(日) 21:24:14 

    こういう記事が若者を絶望させて、結婚のイメージ下げて、少子化につながるんだと思う

    +144

    -4

  • 21. 匿名 2025/07/06(日) 21:24:18 

    お金のこと気にしてない人がどんどん産んでる印象。

    40過ぎで3人目が予期せずできた会社のパートさん。
    旦那さんが10歳以上年上で転職したばかりって言ってたけどなんとかなるかな〜って産むことにしたと言ってた。

    +126

    -1

  • 22. 匿名 2025/07/06(日) 21:24:22 

    >>11
    創作だから。

    +38

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/06(日) 21:24:35 

    >>15
    本当に、それだけの話だよね
    だってもっと少ない年収でも貯金までしている家族いるもん

    +80

    -15

  • 24. 匿名 2025/07/06(日) 21:24:43 

    やっぱり扶養控除必要だよなぁ

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/06(日) 21:25:01 

    金持ちの独り言

    +8

    -2

  • 26. 匿名 2025/07/06(日) 21:25:24 

    >>15
    ローンを除いで30万未満で家族4人やりくりなら、塾代抑えてやれそうだけどね。

    +28

    -5

  • 27. 匿名 2025/07/06(日) 21:26:02 

    20万もあれば余裕じゃん
    塾やめろ

    +25

    -7

  • 28. 匿名 2025/07/06(日) 21:26:02 

    >>15
    ホントコレ

    「ちょっといいもの」ばっかり買ってると思う

    +93

    -9

  • 29. 匿名 2025/07/06(日) 21:26:08 

    >>21
    実際なんとかなるし

    +8

    -24

  • 30. 匿名 2025/07/06(日) 21:26:22 

    >>1
    何言うてんねん

    +7

    -2

  • 31. 匿名 2025/07/06(日) 21:26:45 

    >>1
    だからこの手の話は収支の詳細を明かしてから話せっての。
    自分で自分の家が裕福だなんて思う人はそうそういないよ。年収1000万の人でも100万円の人でも同じ。自分は貧乏だと思ってるの。

    +51

    -3

  • 32. 匿名 2025/07/06(日) 21:26:58 

    1200万もあってかつかつとか信じられん。余程生活が下手なんだろう
    どーせくだらんディズニーとか行って無駄金使ってるんだろうけど

    +25

    -25

  • 33. 匿名 2025/07/06(日) 21:27:10 

    毎日新聞か…
    少子化を望んでそう

    +21

    -1

  • 34. 匿名 2025/07/06(日) 21:27:15 

    >>15
    やる時点で妊娠を想像できないのだから察し。
    毎週、イオンのフードコートいる大家族と中身は同じ。

    +39

    -3

  • 35. 匿名 2025/07/06(日) 21:27:34 

    >>21
    子供が小学生に入ってすぐに還暦とか無理。

    +52

    -7

  • 36. 匿名 2025/07/06(日) 21:27:38 

    避妊してて40歳でも妊娠しちゃうんだね
    やっぱそんな簡単に夜の生活とかできないな

    +47

    -1

  • 37. 匿名 2025/07/06(日) 21:27:40 

    生活レベル下げれば普通に育てられるわ。

    避妊すらまともに出来なかったのに、被害者面されても困る。

    創作なんだろうけどさ。

    +60

    -4

  • 38. 匿名 2025/07/06(日) 21:27:52 

    >>27
    塾じゃなくて
    家族の食費と旦那の食費減らせばいいのに

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2025/07/06(日) 21:27:56 

    >>20
    ガルちゃんに適齢期のガールズっているのかね?
    氷河期独身ガル民を慰めて自己肯定感上げるためのネガティブトピのような気がする

    +7

    -3

  • 40. 匿名 2025/07/06(日) 21:27:57 

    公立でも国立ぐらい余裕でいけるよ。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/06(日) 21:28:00 

    >>1
    さっさと中絶すればいいじゃん

    +13

    -8

  • 42. 匿名 2025/07/06(日) 21:28:16 

    >>7
    子供がすぐにできる体質なら、それ以上子供望んでないならピル飲むなり旦那がパイプカットするなりすればいいのにと思ってしまう‥。子供育てるよりお金かからないし

    +153

    -3

  • 43. 匿名 2025/07/06(日) 21:28:39 

    うんこ回答はうんこだ
    ネタにマジレス恥ずかしいからな

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2025/07/06(日) 21:28:40 

    >>12
    住宅費月15万なら安いからね20万までは許容範囲内

    +13

    -2

  • 45. 匿名 2025/07/06(日) 21:29:16 

    >>1
    私は自身は低収入の家に生まれて兄弟3人、みんな我慢ばかりしていたので1200万で3人育ててる今はほぼ同じ家計簿だけど「習い事も塾も通わせてあげられる。余裕ある。」って思うけどね。
    収入上がると望むものが増えるから、子ども育てている家はどこまでも我慢我慢だと思うよ。

    +52

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/06(日) 21:29:21 

    >>1
    税金が高すぎるからね

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/06(日) 21:29:31 

    >>17
    私の周りももう出来ないと思って避妊しないでできちゃった人、数人いる(話が本当なら)
    堕したって人はいないけど

    +43

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/06(日) 21:29:39 

    ピル飲めばよかったのに

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2025/07/06(日) 21:29:42 

    避妊しろよ。馬鹿なの?

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/06(日) 21:30:02 

    この話が実話であれフィクションであれ、考えさせられる。国によっては福祉が充実していて安心して子供を産んで育てやすいのに今の日本は不安ばかり、毎日がギスギスとお金の心配ばかり。

    +9

    -2

  • 51. 匿名 2025/07/06(日) 21:30:09 

    この方は最終的には産んだから、インタビューに答えられるんだと思う。似たような境遇で、泣く泣く実行した方もいるんだろうなと考えるとなんとも言えない気持ちになるね。
    1200万なんてお金持ち〜と思うけど、手取り800万が本当なら子供3人はきついかも。

    いつから日本ってこんなお金かかる国になっちゃったんだろうね?私は3人姉妹だけど、親の年収は多分500万くらいだったと思う。田舎育ちだからなんとかなったのかな?と思うけど、それにしても、普通より高い年収の世帯が、経済的に3人の子育てが厳しい国っておかしすぎるでしょ。

    +56

    -4

  • 52. 匿名 2025/07/06(日) 21:31:01 

    >>10
    機械などを操作して、仕事をすること。

    ちなみに自転車操業とは
    「借金の返済のために新たな借金を繰り返す状態を指します。まるで自転車を漕ぎ続けなければ倒れてしまうように、借金と返済を繰り返さなければ生活が成り立たない危険な状態です。」

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2025/07/06(日) 21:31:13 

    >>21
    諦められるのは妊娠する前まで
    妊娠したら産みたくなるし愛おしくなるこれは本能

    +96

    -10

  • 54. 匿名 2025/07/06(日) 21:32:06 

    大学行って、下の子は塾でってなるとそうだよね。あと数年、さらにもう数年したら徐々に楽になってくるよ

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2025/07/06(日) 21:32:43 

    >>18
    計画通りになんかいかないのよね。授かりものだから。

    うちはもっと早く産みたかったけど、治療経て産めたの34と37の時。大丈夫と思ってるけど何が起こるか分からないから色々不安。

    +57

    -1

  • 56. 匿名 2025/07/06(日) 21:32:50 

    うちも子供諦めたよ。それくらいの収入って正直思ったほど裕福ではない。
    うちは大手正社員同士だったから子供1人でやりくりするの精一杯だったよ。
    子育て両立するために保育料も当時は月八万だった。辞めたくても翌年の税金やこれからの教育費を考えたら辞めれず。
    バブルとゆとりの間で、新卒至上主義の日本で、この会社やめたら私のような普通の人間は転職なんて無理だって必死にしがみついて。
    結局無理が祟って40すぎに体を壊して退職した。
    辞めて2年。貯金が底をつきてきた。
    仕事するだけで精一杯でスキルアップなんてする余裕なかった。私のような凡人は何もできない。老眼も入ってきて、体もボロボロで、最近死ぬことばかり考えてる。

    +18

    -7

  • 57. 匿名 2025/07/06(日) 21:33:13 

    >>7
    サイズ合うゴムしてないのか
    慌ててつけて漏れてるのか

    +101

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/06(日) 21:33:17 

    >>1
    余程無計画な富裕層以外は、みんな計画立てて生活してるよ
    まず金がないなら地方の大学ではなく、自宅から通える範囲の大学に通わせるべきだし
    地方に行くなら仕送りしませんとか、他の家庭ではやってること
    自分だけ大変って言っても、自分が結局お金使うの下手なんじゃん

    +9

    -6

  • 59. 匿名 2025/07/06(日) 21:34:03 

    >>7
    多分うちの家系それだわ...
    コンドームしてたけど私は1回目でできちゃったらしい
    弟や妹は計画的だったけど1、2回目
    いまはピル飲んでるって言ってた

    +5

    -33

  • 60. 匿名 2025/07/06(日) 21:34:23 

    >>1
    産んだら経済的になんとかなる社会を作ってほしい。

    社会の継続性には次世代が必要なのは分かりきっているんだから

    +27

    -4

  • 61. 匿名 2025/07/06(日) 21:34:25 

    >>15
    子供の中受も視野に←これね
    中受は総力戦長期戦だし湯水のごとくお金が消える贅沢志向だってことを一般家庭で理解しないで気軽に挑もうとしたことを、まず振り返ってみたほうがいいよね

    +40

    -2

  • 62. 匿名 2025/07/06(日) 21:34:48 

    うん…だから避妊するんでしょ。ちなみにうちは一馬力1700万で一人っ子にしたよ。極めて平和

    +14

    -1

  • 63. 匿名 2025/07/06(日) 21:35:17 

    1馬力で1200万と、2馬力で1200万(600万ずつとか、夫800万と妻400万とか)だとまた違うんだっけ…?
    どっちがいいんだったか忘れた。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/06(日) 21:35:58 

    >>1
    子供3人?!羨ましいよ。
    もちろん日本人の子ならいいけど、
    シナチョンの子ならばゴミだから捨てておけ

    +2

    -10

  • 65. 匿名 2025/07/06(日) 21:36:15 

    年収1000万家庭、3人目を10年前に産んだ。
    その頃の見積もりでは大丈夫なはずだったのにこんなにあらゆる物が値上がりするなんて想定外。習い事も軒並み値上げ。
    ここまで想定して産まなくちゃいけなかったのかな。
    とにかく3人ともが成人するまでは馬車馬のように働く。

    +28

    -2

  • 66. 匿名 2025/07/06(日) 21:36:42 

    なんかやってくれそう
    というだけで参政党に投票してはだめだよ
    その”なんか”っていうのがトンデモな可能性が大だから
    波動水とか売ってたような政党よ
    都議選で当選した参政党の議員なんか老人集めて電磁波防止グッズ売りつけてるよ

    +10

    -3

  • 67. 匿名 2025/07/06(日) 21:37:14 

    >>51
    子供を私立の学校に行かせてたら地方でもカツカツになるよ
    3人目が公立ならなんとかなるんだから、その年収で私立は贅沢なのかもしれない

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/06(日) 21:37:14 

    >>33
    日経も今日はこんな提灯記事だし、どっかの政党の予算でも入ったのかもしれないね
    2050年の家族は「親子3人+1匹」 犬や猫、健康や幸福にプラス:日本経済新聞
    2050年の家族は「親子3人+1匹」 犬や猫、健康や幸福にプラス - 日本経済新聞
    2050年の家族は「親子3人+1匹」 犬や猫、健康や幸福にプラス - 日本経済新聞www.nikkei.com

    犬と猫の存在感がかつてないほど高まっている。飼育数は子どもの人口を上回り、人工知能(AI)を活用した交流ツールや、体調管理のための高級サプリメントが登場。社会保障費の削減に資するとの研究もあり、2050年の家族像はペット抜きには語れないかもしれない。「...

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/06(日) 21:37:28 

    >>53
    それはもちろんそうだけど、お金のことをきちんと考えてる人はそもそもその状況では絶対妊娠しないようにすると思うからやっぱり考えてない人ほど産むんだと思う。

    +21

    -1

  • 70. 匿名 2025/07/06(日) 21:37:29 

    自宅から通える範囲の進学先にしなさい!そこから選んで!は可哀想かしら。
    私自身は、そんなこといったらどこもないよ…始発でも間に合わないよ?てくらいの田舎出身だけど、今は都心に住んでるから自宅から通える範囲でもそこそこある。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/06(日) 21:38:29 

    >>21
    今の時代、どうにかなるさって精神の人じゃないと産めないよね。これまでイージーモードで生きてきた人は子供を育てることで人生を学ぶ良い経験になるよ。

    +73

    -2

  • 72. 匿名 2025/07/06(日) 21:38:41 

    >>28
    わかる。
    「ちょっといい物」をあえて選んで買う人って謎のプライドみたいなのがあったりする。
    例えば業スーは絶対行かないとか。

    +33

    -9

  • 73. 匿名 2025/07/06(日) 21:38:53 

    >>23
    外食なし旅行なしレジャーは近くの公園クリスマスや誕生日は5000円までね!みたいな感じ?それもなんだかなぁ。

    +16

    -1

  • 74. 匿名 2025/07/06(日) 21:38:58 

    >>60
    国営でどんどん子供引き取ればいいのに
    ダウン症もネグレクトもみんな
    予算は子供家庭庁潰してお釣りがくるわ

    +10

    -6

  • 75. 匿名 2025/07/06(日) 21:39:29 

    >>1
    今現在1200万であって、産むのを悩んだ10年前は1200万も無かったってことだよね?
    タイトルだけみたら“10年前に世帯年収1200万あって、それでも3人目を躊躇した”って読めるけれど

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/06(日) 21:39:30 

    国保100万近く来て流石にシビれた😣

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/06(日) 21:39:42 

    都内の1200万は地方のいくらくらいなのかな?
    田舎は田舎で1人一台車必須だからガソリン代もかかるし持ち家だしなぁ

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/06(日) 21:40:26 

    >>7
    生物学的に、夫婦の相性が良いんでしょうね。

    +66

    -6

  • 79. 匿名 2025/07/06(日) 21:40:51 

    もうこの時代お金ないなら作るなだよ

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2025/07/06(日) 21:41:15 

    >>73
    東京なら美術館とか安いよ
    動物園もあるし、イベントも多いし
    高価な絵画がリーズナブルの値段で見れるとか良い経験だと思う

    +7

    -5

  • 81. 匿名 2025/07/06(日) 21:41:22 

    >>28
    いつもクイーンズ伊勢丹とか紀伊國屋とか成城石井で買い物してたりしてね……
    西友?業スー?なにそれどこにあるの?ってね。

    +20

    -5

  • 82. 匿名 2025/07/06(日) 21:41:35 

    >>7
    コンドームでの妊娠って、殆どが正しい使い方をしてない結果だからね。

    +119

    -4

  • 83. 匿名 2025/07/06(日) 21:41:56 

    少子化って、欺瞞の男女平等を求めた後の祭りなんだよな。

    男女雇用機会均等法が出来た頃って、税の国民負担率は30%ちょいだったのに、今や潜在的負担率を含めると60%だよ。国民の可処分所得は100万以上減ってんだよ。

    女「男女平等なら、女も社会参加させろー」
    女「男の雇用を減らして、女を雇用しろー」
    女「男の残業を制限して早く家に帰させろー」
    女「産休や育休中の給与を税金から出せー」
    女「卵子の凍結補助金も税金から出せー」
    女「産婦人科に検診に行くタクシー代も出せー」
    女「教育費を無償化するのも税金から出せー」
    女「給食費も無償化するのも税金から出せー」
    女「無痛分娩費用も税金から出せー」
    女「ナプキンを市役所に置くのも税金から出せー」

    女が社会に出ると、増税増税にキリがなくなるんだよ。
    肝心の“家庭を築く余裕”を根こそぎ奪う社会になっちゃったしね。

    「女が仕事しやすい社会づくり」、「女が生みやすい社会づくり」という大義名分で、大量の税金が投下され、国民は増税増税で生活に余裕がなくなり、共働きの共倒れも加速してるでしょ。若者は、恋愛も結婚も出産もできなくなり、少子化の悪循環に陥ってるのが今の日本なんだよね。

    一周回って、「男は仕事(家計の大黒柱)、女は家事育児(家督監督)」という、完全分業シェア体制のほうが最も合理的な社会だったんです。

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2025/07/06(日) 21:42:19 

    >>71
    イージーモードでやってきた人が初めて挫折するのが子育てだよ

    +36

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/06(日) 21:42:36 

    仕送りがあればそりゃカツカツだよね。
    家賃込みで10万以上とかだろうし。
    よっぽど裕福な家庭じゃなければカツカツとか貯金切り崩す感じじゃないのかな?

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/06(日) 21:42:37 

    >>21
    50代でそこから転職ってすごいね

    +3

    -3

  • 87. 匿名 2025/07/06(日) 21:43:23 

    避難しろよ

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2025/07/06(日) 21:43:53 

    >>73
    外食や旅行と、子供に自由に進路を選ばせる どっちを優先するかってことだね

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2025/07/06(日) 21:43:59 

    >>82
    横。
    正しい使い方で、コンドームに劣化がなければ妊娠はありえないよね。
    精子がコンドームの中からワープすんのかいって思う。

    +65

    -3

  • 90. 匿名 2025/07/06(日) 21:44:12 

    >>1
    年収一千万レベルで1/3税金で取られるのやめて欲しいよね。
    扶養控除復活して欲しい。
    同じ一千万でも独り身か子供三人かで生活にかかるお金全然違うのに控除同じっておかしい。廃止したの納得いかない。

    +44

    -1

  • 91. 匿名 2025/07/06(日) 21:44:18 

    >>16
    食品の課税はやめてほしいわ
    生きるために最低限必要なものなんだから
    それだけでも家計の負担結構減りそう

    +26

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/06(日) 21:44:46 

    >>7
    知り合い子供作ろう!って避妊やめて生で1回しただけなのに子供できたらしい。
    2人目も2回したらすぐ。

    +76

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/06(日) 21:45:29 

    >>51
    私の周りだけだと、
    まず都心で働く→アクセスの良い土地にマンション買うため住宅費が重い→ペアローン→母親も仕事辞められない→保育園にあずけっぱなし→勉強が遅れるので未就学児も平日18時以降や土日に習い事。とにかく先取り教育が加熱してる感じ。

    英語の先取り教育も凄いよね。日本語よく喋らんうちから英語。

    あと手の届く値段の大規模分譲だと元々地価が安いところを開発する傾向があるから、昔からの地元民のガラの悪さと、大企業ダブルインカム系の子供たちとの合う合わないで、小学校から私立志向も強くなってる感じ。

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/06(日) 21:45:34 

    >>21
    その通りだわ
    ちゃんと考えてる人ほど、選択一人っ子にしたりしてるよね
    欲しい人みんな、何人でも子供持てたらいいのに

    +48

    -4

  • 95. 匿名 2025/07/06(日) 21:45:51 

    うち母子家庭だったけど、中高一貫私立だし
    大学も私立。一人暮らしの費用も国民年金も払ってもらってたよw
    いまは毎年200万生前贈与もらってる。

    自分の子供も絶対一人っ子にしようと思ってた。
    やっぱり色々選択肢を狭めたくは無い

    +2

    -3

  • 96. 匿名 2025/07/06(日) 21:46:47 

    >>3
    そうなんだけど、世帯収入1200あっても子ども3人もてない世もどうかとおもうんだよね。みんな我慢してるだの贅沢だのと。世帯収入1200って高くないといわれるかもしれないが、でも決して低いわけでもないし夫婦で頑張っているはず。それでも2人が限界だ三人は我慢しろと。それなら世帯収入900みまんかなら一人にしとけとなる。3人もてるのは2000万となると世知辛いわね

    +83

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/06(日) 21:46:59 

    >>83
    さすがにそれは理解できるが
    その素晴らしい社会が女の犠牲の基に成り立つなら願い下げってだけだよ
    少子化結構高齢化さえ潰せばまた陽は昇る

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2025/07/06(日) 21:47:35 

    >>2>>3>>4
    反日毎日新聞の出所が怪しい記事を信じてはいけない
    どうせ創作だよ

    +36

    -3

  • 99. 匿名 2025/07/06(日) 21:48:10 

    >>7
    寸前までゴムつけてない人が結構いるんだと思う。
    最初に挿れる前に着けろと言ったら「イク前に着けるから平気だよ?」ってマジで言われた事がある。

    +87

    -2

  • 100. 匿名 2025/07/06(日) 21:49:20 

    月の手取り60万以上あるよね。
    田舎なら余裕なんだけどね。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/06(日) 21:50:08 

    Yahooニュースの記事、絶対トピになると思った。Yahooコメは1200万で3人余裕だろって声が多かった。ガルでは無謀とみんな言うよね。

    +12

    -2

  • 102. 匿名 2025/07/06(日) 21:50:19 

    >>71
    苦労して生きてきた人は子供を産む選択なかなかできないよね。だから育児に悩んでる人見ると、あぁ人生の苦労は平等なのかもなぁって少し思う。

    +26

    -1

  • 103. 匿名 2025/07/06(日) 21:51:27 

    >>95
    贈与税かからない?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/06(日) 21:51:54 

    >>100
    田舎なら手取り35でなんとかいけるかな
    都会仕送り入ったら詰むけど

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/06(日) 21:52:28 

    以前の記事の二番煎じ
    アクセス数伸びると同じような内容何度も擦るんだろうね
    SNSで「年収1200万円でも、子どもが3人いると習い事も外食も厳しい」という投稿が話題に。世間では「海外旅行にも行けて贅沢できる」と思われがちだけど...
    SNSで「年収1200万円でも、子どもが3人いると習い事も外食も厳しい」という投稿が話題に。世間では「海外旅行にも行けて贅沢できる」と思われがちだけど...girlschannel.net

    SNSで「年収1200万円でも、子どもが3人いると習い事も外食も厳しい」という投稿が話題に。世間では「海外旅行にも行けて贅沢できる」と思われがちだけど...年収1200万円と聞くと、高収入でとてもぜいたくな生活をしているイメージを抱く人が多いかもしれません。実際...

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/06(日) 21:52:35 

    >>81
    1200万子供三人でそんな金銭感覚だともっと前から破綻だと思うわ。さすがに。

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2025/07/06(日) 21:53:47 

    >>1
    だからもっと子育て世代を優遇しろってか

    +0

    -2

  • 108. 匿名 2025/07/06(日) 21:53:55 

    中絶云々より、避妊すりゃ良かったんだ。育てる力がないなら中絶すれば良かったんだよ。残酷な事を言ってるだろうけど、これが勝手に産み落とされてネグレクトされた子供の意見。
    主はネグレクトまではしないだろうけど

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2025/07/06(日) 21:54:02 

    >>59
    何歳?親がその話ししてきたの??

    +24

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/06(日) 21:54:55 

    世帯年収600万でひとり、その後は子供1人増えるごとに200万あれば余裕。
    子供3人なら、600+400で1千万あればOK。

    中絶考える前に家計を見直すとかしないのかな??

    +2

    -3

  • 111. 匿名 2025/07/06(日) 21:54:57 

    >>1
    んな訳無いだろ

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2025/07/06(日) 21:55:46 

    この奥さんは専業主婦なの?
    フルタイムで働けば良いのに

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2025/07/06(日) 21:55:57 

    塾行け、中受しろーっていう教育虐待も虐待だと思うけど、
    絶対、中高公立、大学も国公立な!!
    っていうのも虐待だよね

    +4

    -6

  • 114. 匿名 2025/07/06(日) 21:56:40 

    >>100
    大学生の仕送りが15万、住宅ローン15万、下の子の塾5万×2、食費10万、その他‥みたいな感じだろうね。みんな節約上手だよね。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/06(日) 21:56:54 

    >>59
    家系とは

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/06(日) 21:57:02 

    >>103
    半分は子供の学費に消えてるからかからないよ。。
    消え物は全て非課税だからね

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2025/07/06(日) 21:57:42 

    うちも同じくらいの歳の子と年収。長男中受予定。3人目できたら産まないと思う。受験させたいから。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/06(日) 21:58:12 

    >>116
    そうなんだ
    良いお母さんだね!大切にね!

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/06(日) 21:58:16 

    >>96
    住んでる場所や自分たちが求めてるものが高すぎたらそう思うのかもね。必ずみんなに習い事とか、塾とか行かせたい!私立とか考えてるならなおさら

    +13

    -2

  • 120. 匿名 2025/07/06(日) 21:58:26 

    政府が一丸となって『人口削減計画』推し進めてますから
    それと逆行する下級が苦しめられるのは当たり前

    それにここは既に日本人のための日本じゃないし終

    +2

    -2

  • 121. 匿名 2025/07/06(日) 21:58:50 

    >>20
    二人目欲しいけど、こういう記事を目にするたびに諦めようって気持ちに傾く

    +14

    -1

  • 122. 匿名 2025/07/06(日) 21:58:58 

    >>8
    所得税が本当高いんよね
    自分年収300万の時ですら高いと思ってたけど、1000万以上の人の取られ方はエグいよ
    桁が違うよ、すごい割合で取って行く、厚生年金も府民税市民税なども本当に高い
    ボーナスも100万あったら30万位余裕で取られるよ

    +184

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/06(日) 21:59:12 

    >>109
    どっちの年齢?親?
    16歳の時に彼氏できたの知って親に多分うちはできやすい家系だからとピル勧められたことがあった

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/06(日) 22:00:19 

    >>113
    子供全員海外留学、理系大学院出せる算段ないなら産むなとかいうコメントガルで見たことある
    バカかと思うガルの教育至上主義

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/06(日) 22:00:22 

    >>4
    1200万で子供増えないのは制度設計として良くない

    +99

    -1

  • 126. 匿名 2025/07/06(日) 22:01:22 

    >>115
    そのまんまだよ
    母の方に妹いるけどその人も一回目だったらしい

    私もピルやめたら1回目で妊娠した

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/06(日) 22:03:22 

    経済的にも精神的にも子どもを育てる自信が無いならはじめから産まないこと。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/06(日) 22:03:54 

    >>113
    大学費用出してくれるだけありがたいと子供の立場からは思うけどね。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/06(日) 22:04:08 

    こういうの聞くたびにじゃあ年収600万とかで3人いる人はどんな暮らししてるんだって思うんだよね
    その年収なら家賃はこれくらいとか結局贅沢してるからギリギリなんだろう

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2025/07/06(日) 22:05:15 

    >>20
    こんなのばっか良くないよね。
    ただでさえ日本人は不安を感じる遺伝子が強いとか言われてるのに。

    +19

    -1

  • 131. 匿名 2025/07/06(日) 22:07:04 

    >>113
    別ベクトルの強制とプレッシャーという虐待

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/06(日) 22:07:24 

    >>20
    うちの息子16歳は結婚もしないし、子供も要らんって言ってる…複雑

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/06(日) 22:08:51 

    >>92
    こんな所でしか話せないけど
    私もそうだよ3人子どもいるけど全部1回
    レスで寂しくて誘ったら授かる
    そして妊娠出産育児でまた長いレスになる

    +74

    -3

  • 134. 匿名 2025/07/06(日) 22:10:25 

    友達にもいたけど、子沢山が故にどんどんいろんな選択肢が狭まる家庭って子供が可哀想だなと思った。
    高校の友達に妹が生まれてまだ学費いるから、自分は奨学金になっちゃったって言われた時は悲しかった

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/06(日) 22:10:26 

    家計を回すのに住宅ローンとかお小遣い等を全て抜いて、子どもの塾代や光熱費、家族4人分の食費等を月20万でやりくりは充分できそうな気がするが…
    自分がおかしいのか?

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2025/07/06(日) 22:11:55 

    >>92
    私もそうだよ
    子ども3人いるけど全員合わせても10回もしていないな

    +58

    -1

  • 137. 匿名 2025/07/06(日) 22:12:18 

    >>28
    家の中も無駄な物で溢れて、いっぱいになってそうだよね
    これいいな、これ欲しい、って思う事は皆あるけど、必要かどうかを考えずに購入するしちゃうタイプだと、いくらお金あっても足りないよ

    +12

    -5

  • 138. 匿名 2025/07/06(日) 22:12:51 

    >>135
    家族五人じゃないの?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/06(日) 22:13:33 

    >>132
    氷河期だけど私達が中学高校の頃は結婚ヤダ〜といいつつもいずれ大人になったら結婚するもんだと思ってたから冗談めいてた
    でも今の若い子の結婚ヤダ〜は多分本気だよね

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/06(日) 22:14:19 

    >>129
    贅沢というか、生活レベルは流石に違わない?600マンと1200万じゃ。子供の教育費なんて親のレベルが如実にでるし。それは別に贅沢ではないと思う。1の話も、今大学生筆頭にお金かかるし時期だからカタカタなだけで、子供小さい間とか、子供が自立したらとか総合的には余裕あると思うけど。

    +4

    -2

  • 141. 匿名 2025/07/06(日) 22:14:41 

    >>138
    横だけど長子が下宿してるから4人分じゃない?

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/06(日) 22:16:35 

    >>141
    一人大学生で下宿してるなら、残り家族4人で20万なんて到底 到底むり
    フル奨学金ならまだ・・

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/06(日) 22:16:43 

    >>135
    塾代による。二人で10万、夏季冬季講習別で、食費光熱費子供含めたスマホ代、日用品、子供の服も欲しがるだろうし、美容院私は全然無理だわ。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/06(日) 22:17:24 

    >>140
    それを贅沢というのだ
    厳しいなら生活水準を下げる以外にないのに

    +4

    -3

  • 145. 匿名 2025/07/06(日) 22:18:11 

    >>21
    50半ばで転職ってことは、それなりの人なんじゃない?
    銀行の天下りとか、役員に引き抜きとか。

    +17

    -1

  • 146. 匿名 2025/07/06(日) 22:18:14 



    マイナスだろうけど
    3人目出来て中絶しました。
    世帯年収600万。今後のお金かかること考えると
    どうしても産めなかった。
    一生懺悔して生きていく。ごめんなさい。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/06(日) 22:18:57 

    >>132
    うちはするって言ってるよ
    稼ぐ!って

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2025/07/06(日) 22:19:57 

    >>20
    こういうの本当良くないなと思う反面、ある程度声を上げないと増税やら所得制限やらでしんどい一方っていうのはある。

    うちは世帯年収1000万のアラサーだけど、子どもは2人までだねって言ってる。
    夫婦ともに3兄弟で育ってきたから、本当は子ども3人欲しかったけど、自分と同じくらいお金かけて育てようと思うと明らかにお金が足りない。

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/06(日) 22:21:16 

    >>92
    私もそうや
    誰かに言ったことはないけど
    100発100中すぎて怖くてもうできないよ

    +68

    -1

  • 150. 匿名 2025/07/06(日) 22:21:38 

    >>12
    都内で1200だと子供何人が妥当かな?

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/06(日) 22:23:38 

    >>144
    横だけど、そういや年金生活の義母が、
    「年金で足りない分は貯金切り崩してるの、貯金どんどん減っちゃうの!援助して!」
    って言ってるんだけど、現役の頃と生活レベル変えてなくて見ててイラッとする。
    月々の生活費を抑える為のアイデア伝授してるのに全く聞き入れないし、バカじゃねーのって思う。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2025/07/06(日) 22:23:40 

    >>150
    1人もしくは2人でしょう
    それでも2人いたら学費貯めるの結構大変だよ

    +31

    -1

  • 153. 匿名 2025/07/06(日) 22:23:58 

    子供一人育てるのに2000万時代だと言われてるのに子供三人なんて6000万だよ???

    塾なし私立一切なし、大学は奨学金、高卒で働くならどうとでもなるかもだが。

    +3

    -3

  • 154. 匿名 2025/07/06(日) 22:24:52 

    >>101
    ガルはなんだかんだ子育て経験者が多いから
    リアルがわかるんじゃない?
    掲示板によって意見分かれがち

    +6

    -2

  • 155. 匿名 2025/07/06(日) 22:25:45 

    >>151
    その息子さんは大丈夫ですか
    年取ると似てくるよ、不思議なもので

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/06(日) 22:27:40 

    小さいころはよくても、大きくなったらかなりかなりお金かかる。
    ケータイ、タブレット買ったり、修学旅行、大学費
    部活する子なんてすごい、塾‥

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2025/07/06(日) 22:28:15 

    >>101
    余裕かどうかはわからないが、生活はできるので不可能ではないし無謀でもないと思う
    がる民自身は働きたくないけどお金は欲しいし、子どもの教育は青天井が普通でしょってスタンスなので、あんま現実味ない
    あとがる民の多くが数字に弱い時点で、ちょっとね

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/06(日) 22:28:21 

    >>154
    教育費といえば湯水のように使っていい
    使えば使うだけナイナイ無理無理言っていい
    って感覚の人ガルに多すぎ

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2025/07/06(日) 22:28:29 

    >>144
    子供の教育に1番お金かかる時期に自転車操業でもマイナスでないなら、破綻してるまでではないし、このまま行くって話なんだろうけど。
    ほんとに無理なら家売って安い賃貸とかね、そうしないとダメだよね。

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2025/07/06(日) 22:29:32 

    >>155
    夫は亡き義父に似て倹約家なんだけど、義母への援助にやや前向きになっていてモヤモヤしています。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2025/07/06(日) 22:30:21 

    >>15
    金持ちの真似してあれもこれもやり過ぎなだけ
    節約意識した生活ならどうにでもなる

    +8

    -4

  • 162. 匿名 2025/07/06(日) 22:30:57 

    >>155
    若い時は違うけど、年取ると本当そうなるよね
    自分もきっと実母がやってる事と同じ事すると思う

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/07/06(日) 22:31:15 

    >>125
    単純に1200で3人望めないのってどうかと思うよね
    それだけの話なのに

    +48

    -0

  • 164. 匿名 2025/07/06(日) 22:31:28 

    >>158
    例えば、公立高校受験させるんなら小学生の頃から高校受験に向けて塾に入って当たり前!
    塾に入れないのは子どもが可哀想!落ちこぼれる!
    ってめっちゃ煽る人いるよね。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2025/07/06(日) 22:34:16 

    >>158
    教育費ケチりたくない、子どもにお金かけたい気持ちは分かるけどね
    そりゃかければかけるだけお金は飛んでいくのは当然

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/07/06(日) 22:35:27 

    >>164
    >>165
    他人の家庭にまで口出して可哀想だの産むなだの言ってくる人が多いのも厄介
    どうかしてるよ

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2025/07/06(日) 22:35:56 

    >>164
    習い事させないなんて子どもが可哀想!
    共働きなんて子どもが可哀想!
    大学行かせないのは毒親!ただしFランでも可

    (いや、小学校から塾行かせておいてゴールはFランて、そこはなんとかならんかったんか、って突っ込みたいけど)

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2025/07/06(日) 22:36:25 

    まあいつ家買ったかによるよね
    3年前までに買えた人は良いけどこれから買う人もこれから借りる人もきついと思う

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2025/07/06(日) 22:37:01 

    >>137
    12〜万に夢持ちすぎ

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/06(日) 22:38:18 

    >>160
    あなたも実親にお金渡せばいいのよ
    それでフェア

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/07/06(日) 22:38:27 

    >>166
    それはほんとそう
    余計なお世話ってやつ
    3人目できたらできたで
    家計見直してやってくしかないじゃんね
    教育費かけるだけかけた方が正義みたいな、いきすぎた考え方は良くない
    正解なんてないんだからさ

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2025/07/06(日) 22:38:43 

    これが怖くて一人っ子にした。
    子供一人でも教育費こわいよー

    +5

    -3

  • 173. 匿名 2025/07/06(日) 22:39:50 

    >>28
    ちょっといいもの、周りがみんな持ってるからと子供に最新のiPhone、周りがみんなやってるからと幼少期から習い事
    今ってみんな中の上〜上の下の生活をして「贅沢なんてしてない。普通の生活をしているのに余裕がない」と言うよね

    +21

    -4

  • 174. 匿名 2025/07/06(日) 22:40:04 

    >>150
    うち子供2人だけど世帯年収1200万のときは
    カツカツじゃないけどやりくり必要だった
    今は世帯年収1900万になって
    やっとちょっと余裕があるかなくらい
    それでも車なし中受なしだけどね

    +11

    -8

  • 175. 匿名 2025/07/06(日) 22:41:25 

    >>18
    同じく、、子供は2人までと決めていたけど思わぬ双子。車も買い替えたし出費がすごい

    +26

    -0

  • 176. 匿名 2025/07/06(日) 22:43:07 

    子供を作るのが得意な人って、子供好きじゃなさそうなのが問題だと思う。

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2025/07/06(日) 22:44:05 

    >>154
    逆だと思う
    もう子育て終わったおばちゃん連中が自分たち以上に子育ての苦労をさせたくて理想論をさも普通みたいに見せてるか
    独身女性や選択こなしが『だから私は産まない(結婚しない)』って言い訳にしてるからだと思う

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2025/07/06(日) 22:44:55 

    >>176
    人数が多いほど早めに保育園に預けてる傾向はあるね

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2025/07/06(日) 22:44:56 

    >>1
    私はバカですと言いながら人を見下してるので誰も同情しない

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2025/07/06(日) 22:45:11 

    >>153
    教育費6000万、住宅6000万、老後資金4000万+生活費。お金のかかる世の中だよね。ほんとに。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2025/07/06(日) 22:50:04 

    呼んでいて涙がでました。しっかり働いて、子育てしている家庭が子どもを中絶しようとまで追い詰められているなんて、、、、

    この国は、本当におかしい。おしゃべりサロン代わりに病院受診している高齢者や外国人生活保護、留学生に生活費まで負担しているかげで、まともな現役世代が犠牲になっている。

    今私も3人目を妊娠中ですが、産院は外国人で溢れている。どうして外国人に出産費用を出しているのか。納得できないことばかり。

    +19

    -2

  • 182. 匿名 2025/07/06(日) 22:50:10 

    >>1
    なんて下品なの、避妊すりゃいいだけ。買えないとかWalla Walla

    +2

    -2

  • 183. 匿名 2025/07/06(日) 22:51:47 

    あー、その年収帯って破産リスクが高いと言われているんだよね
    人より収入があるのでちょっと人よりいいものを望んで散々してしまう
    住宅ローンや子供の教育費は高額になりがち

    +4

    -2

  • 184. 匿名 2025/07/06(日) 22:52:44 

    地方子供1人一馬力1200万だけど、これで子供3人居たらかなりキツかったとは思う。都内なら尚更かな。

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2025/07/06(日) 22:55:29 

    >>1
    この手の内容、今まで無視してたけど
    あまりに多いから「うっせーな」と思いつつ書くけど
    ブルジョワの家庭の事情なんて興味ないですぅ

    +0

    -3

  • 186. 匿名 2025/07/06(日) 22:57:18 

    >>145
    いや、そういうご主人なら子育て中にわざわざパートなんてしないから違うと思う

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2025/07/06(日) 23:03:38 

    途中まで出産をあきらめたのかと思わせて実は産んだって話で、実際に三人目を中絶した人が読んだらつらくなる記事だなって思った

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2025/07/06(日) 23:06:09 

    近所で子供3人いる家庭が何軒かあるけど実家の親御さん見る限りお金持ちそうだもの
    家の購入費用まで支援してるんじゃないかな…
    収入以外で支援がある家庭じゃないと大変だと思う

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2025/07/06(日) 23:07:25 

    >>180
    物価が上がって貯めた老後資金の計画が狂いそうだものね
    あっという間に貯金使い果たしてしまいそう

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/07/06(日) 23:08:25 

    大学生の子どもへの仕送りでカツカツってのは仕方ないじゃんと思う。
    子どもへ仕送りしても貯金できて余裕ですって人の方が少数派じゃないのかな。
    うちは子どもが大学生になる頃に満期になる学資保険から出す気満々だよ。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2025/07/06(日) 23:09:13 

    >>7
    妊娠したのにゴムはしてたと言い張ってる階層って、絶対に科学的に避妊の根拠を理解して避妊できてないと思う。
    第一子が障害児で、何が何でも2人目はダメだ‼️って避妊してる人達と同じ熱量でなんか絶対にしてない。
    チ○コ触ってから手○ンとか、我○汁では妊娠しないとか、途中までは挿入してるけど終盤でゴムしてるとか、医学も科学もクソみたいな知能でヤッてると思う。

    +36

    -7

  • 192. 匿名 2025/07/06(日) 23:10:32 

    マイホームを当たり前に持ち子供に高等教育を受けさせるモデルが崩壊してるのよ
    子供の進学のために定期預金していても増えないし
    住宅ローンがなかったら楽だろなと思う事がある

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2025/07/06(日) 23:13:00 

    >>190
    通学可能な大学にしとけばよかったのにね
    遠方だから余計お金がかかるのに

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2025/07/06(日) 23:14:55 

    >>101
    どこに住んでるかどこまで子供にお金かけるかで変わってくるよね〜

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2025/07/06(日) 23:21:55 

    >>150
    いつ家買ったかによると思う
    これから賃貸高くなるし

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2025/07/06(日) 23:25:08 

    >>92
    「1回しただけ」って思考に医学・科学の知能も理性も無いのが表れてるんだよ。
    産科でそんな発言しようものなら、医師や看護師は内心は道に吐かれた吐瀉物を見るような気持ちだよ。

    +3

    -21

  • 197. 匿名 2025/07/06(日) 23:27:08 

    >>174
    極端すぎるw

    +6

    -4

  • 198. 匿名 2025/07/06(日) 23:31:24 

    中絶よぎるってことは子作りしたわけではなくて?快楽セックスでできたってこと?避妊しないの?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/07/06(日) 23:32:50 

    >>150
    900で1人1200万で2人、1500万で3人くらいだと人並みになんでもやらせてあげられると思う

    それ以下だと我慢もさせないとならない

    +14

    -3

  • 200. 匿名 2025/07/06(日) 23:38:40 

    >>174
    嘘くせえわ

    +11

    -3

  • 201. 匿名 2025/07/06(日) 23:41:21 

    >>28
    世帯年収1200万ある家庭が子供2人以上いるとちょっといいものすら買えないこと自体が問題なんだって

    なんで世帯年収低い奴らに無駄遣いが多いって言われて自分たちと同じような生活水準で生活しないことが悪みたいに言われなきゃいけないんだよってなるでしょ笑

    うちは世帯年収1200万超えてるしまだ若いからこれからも上がっていくけど贅沢と言われようが選択一人っ子
    子供1人なら余裕のある生活送れる世帯にとってはメリットがないからどんどん産まなくなっていくだろうね

    +59

    -9

  • 202. 匿名 2025/07/06(日) 23:46:32 

    この時代、世帯年収1200万円だと子供二人でも40代に入ったら終わるよ

    +8

    -2

  • 203. 匿名 2025/07/06(日) 23:47:57 

    >>201
    横。私もそう思うわ

    +23

    -0

  • 204. 匿名 2025/07/06(日) 23:53:12 

    >>201
    横だけど、
    「やり繰り下手」
    「ちょっといい物ばかり買ってるんじゃ」
    と良くない言われ方するのは、今回の相談者が想定外の妊娠で3人目産んだからじゃない?
    ガルはそういう「想定外」には厳しい傾向にあるし。
    あなたみたいにきちんと考えてる人は同じ収入だろうがいい暮らししてようが、それでちゃんとやり繰りできてるんだから何も言われる筋合いはないと思うし、ガルでも叩かれないと思う。

    +7

    -10

  • 205. 匿名 2025/07/06(日) 23:55:06 

    >>177
    すごくわかる
    特に住宅や教育費が今ほど高くなかったときに自分は出来たと言われてもって感じる

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2025/07/06(日) 23:57:08 

    >>8
    3号のせいでね

    +3

    -31

  • 207. 匿名 2025/07/06(日) 23:57:15 

    >>8
    1,000万〜税は高くなるし補助?みたいなのは無くなるらしいから

    +58

    -1

  • 208. 匿名 2025/07/07(月) 00:04:36 

    >>174
    がるで見たんだけど、税率が変わるから1200から1900になっても体感それほど変わらないと。頑張って毎日働いてんのに夢も希望もないね

    +21

    -0

  • 209. 匿名 2025/07/07(月) 00:05:16 

    >>32
    あなたと税金取られる量がちがうよ?

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2025/07/07(月) 00:11:47 

    手取りで年間800万なら、確かに仕送りしてたら生活厳しいよね。
    長男だけならいいけど、まだあと2人控えてるし。
    高齢出産だから還暦までそれが続くとなるとそりゃ先行き不安かも。

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2025/07/07(月) 00:15:49 

    >>21
    お金のこと気にしてない、っての分かる。
    私の知る子供3人以上のお宅は、旦那さんがサラリーマンじゃない。
    自営とか経営者とか、うまくやってるパターンのね。
    ダメパターンもあるから、一概に経営者がいいとは言えないけど。

    +9

    -1

  • 212. 匿名 2025/07/07(月) 00:15:50 

    >>5
    参政党に入れれば、こんなトピックも減るかもよ?
    日本が豊かになるから

    +1

    -3

  • 213. 匿名 2025/07/07(月) 00:23:39 

    >>12
    大阪だとどうだろう

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2025/07/07(月) 00:31:30 

    >>8
    ボーナスごとにアルファード1台分とっていかれるよ
    ボーナスが嬉しくなくなるんだよね

    +43

    -0

  • 215. 匿名 2025/07/07(月) 00:33:34 

    >>150
    1人 

    都内の30代の子持ち世帯の中央値が1200万超えてるからね

    3人の子持ちなら40代くらいになるだろうし
    中央値は1800万超えてると思う

    その中でこの人は1200万で3人ってことだし、相当きついと思う

    +14

    -5

  • 216. 匿名 2025/07/07(月) 00:34:59 

    >>174
    これにマイナスつく意味わからないわ
    1900で、2人って都内なら平均的くらいだと思う
    足立区とかは知らないけど

    +3

    -12

  • 217. 匿名 2025/07/07(月) 00:36:09 

    >>21
    子どもを借金漬けにして大学卒業させるって人は
    どんどん産む感じだよね

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2025/07/07(月) 00:37:12 

    >>42
    避妊率100%はパイプカットだけなんだけど
    男が嫌がるんだよね
    瞬で終わるのに

    +13

    -1

  • 219. 匿名 2025/07/07(月) 00:38:45 

    >>201
    子供いてもお構い無しに税金取っていくからね
    1200あっても消費税とかいれると実質使えるのは700万くらいだよね

    +22

    -2

  • 220. 匿名 2025/07/07(月) 00:47:09 

    >>212
    アンチ活動乙です

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2025/07/07(月) 01:36:58 

    >>173
    でも世帯年収1200万は全体の10%もいないんだよ。
    それなのに中の上〜上の下の生活もできないなんておかしくない?

    +22

    -0

  • 222. 匿名 2025/07/07(月) 01:52:02 

    じゃあ三人お子さんいるとこて世帯年収1000万は当たり前ってこと??

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2025/07/07(月) 03:14:34 

    >>184
    地方で1200万子供1人なら楽勝じゃない?

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2025/07/07(月) 03:34:48 

    >>1
    田舎に住んでたとき団地のおばちゃんが3人目中絶したって言ってたよくそんなこと他人に言えるなって思った

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2025/07/07(月) 04:41:53 

    >>80
    横だけど子供小さいと美術館なんて退屈しない?大人はいいけど
    動物園はいいよね

    +1

    -3

  • 226. 匿名 2025/07/07(月) 05:46:51 

    >>21
    私の親は貧乏だけど気にせず3人産んで私は3人目の子だけど、産む理由は上の兄と姉を支える子が欲しかったから、
    上の2人には自由な人生を歩ませて私には保証人の名前のとこに書かせる、親の老後は私が見る、という要員として必要だったらしいです。

    産まれたくなかった、、、

    +6

    -6

  • 227. 匿名 2025/07/07(月) 06:21:23 

    >>8
    所得税だけじゃなく市民税県民税もガッツリ持ってかれる
    この前通知きてて月12万ての見てなんかもうアホらしくなった

    +49

    -0

  • 228. 匿名 2025/07/07(月) 06:24:12 

    >>16
    自営業だから春に消費税をまとめて払ってるんだけど月4回休みで働いてほんとに大変なのに60万ぐらい一気に払うから働きたくなくなる。そのほかに所得税も払うし

    +14

    -0

  • 229. 匿名 2025/07/07(月) 06:36:54 

    >>1
    税金や社会保険料がなくなったら、子供産む人増えそうだね
    お金の持ってかれ具合、やばすぎ!!!
    そりゃ共働きしたり子供の数をセーブしたりするわな
    結果、少子化になってるんだろうね

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2025/07/07(月) 06:43:18 

    >>1
    ネタ?
    1200万じゃ1人でも無理だよ

    +1

    -5

  • 231. 匿名 2025/07/07(月) 06:54:20 

    >>218
    不妊治療の検査すら嫌がる人もいるからね。女性がピル飲むのも大変なのに‥それでもレス嫌がったりね

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2025/07/07(月) 07:19:51 

    >>1
    同じ世帯年収だけど子供は2人。お金のことも考え子供は2人と決めてたから、下の子を作るタイミングも計画通りに進めた。避妊して無計画な妊娠はしなかった。計画的に子供を作ることは産まれてきてくれた子供の為、自分たち夫婦の為。もっと子供が欲しいなんて思わなかった。

    結婚当初から持ち家ローン無し。夫一馬力子供2人の予定で子供たちが小さい間家計を絞り貯蓄に励んだ。自分の時間も作れるようになってから私も働き始め、上の子は中受して私立中高一貫入学。下の子は高校から私立希望。
    私たちが望み私たちの元に生まれてくれた子供だから、お金のことで夢や希望を諦めて欲しくない。

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2025/07/07(月) 07:21:53 

    >>216
    車なし中受なしが嘘くさいってことだよ。1900万で中受なしはありえん。まあ学区がいいとこなら別だけど

    +10

    -3

  • 234. 匿名 2025/07/07(月) 07:37:43 

    >>229
    ここ5年でも家や車や食料品も値段が全然違うし世帯年収1200までいっても3人目望めないのはわかる
    親の援助があったり家を少し前に買えた層ならいいけどこれからの世代は違うでしょうにね
    政策変えなきゃ増えないよね

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2025/07/07(月) 07:38:26 

    >>56
    私かと思った...私はミドサーで夫800妻400の世帯年収1200万子供1人だったけど、私が体調崩して退職した。再就職したいけど、また正社員の重い責任と子育ての両立が怖くて一歩踏み出せない。でも、ローンと教育費のために、まだ働かなきゃいけない。
    1200万っての年収がずっと続くことが確定していれば子供3人に都内のマンション買えるかもだけど、病気、不登校、親の介護など何かイレギュラー起きたらアウトなんだよね。自分でコントロールできないレベルのことが多すぎるのに、35年ローンて時代にそぐわないよね。

    +10

    -1

  • 236. 匿名 2025/07/07(月) 07:40:19 

    ヤフコメ見てたら社会保障料が高すぎなんだってコメが大半だけどがるだと産む方が悪いみたいなコメが大半だった。
    1200万で社会保険料に年間180万って高くない?
    20年で4000万だよ。別に所得税・住民税・消費税とかもあるのに。

    日本の年金・医療・介護制度は、給付を受ける高齢者が増える一方で、保険料を支える現役世代は減り続けており、負担が増している。アイさん世帯の24年の社会保険料は年間約180万円にのぼった。

    +10

    -1

  • 237. 匿名 2025/07/07(月) 07:47:32 

    食費も外食も旅行代も高いからね。

    うちは地方在住 30代夫婦 貯蓄4000万
    世帯年収900万
    子供公立小学校選択一人っ子

    うちみたいな、ザ中流には大学まで行かそうと思うと子供一人しか無理
    塾だって夏期講習だけでめちゃくちゃ高いよ
    あれを子供三人分なんて無理

    +3

    -2

  • 238. 匿名 2025/07/07(月) 07:57:26 

    >>226
    そんなの親の勝手で自分は自由に生きなよ!
    縛られず自分の人生を楽しめるといいね。

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2025/07/07(月) 08:14:22 

    そもそも学生期が長すぎる。
    小学校6年は読み書きの基本だから6年あってもいいけど、
    中3.高3.大4で合計16年間 この期間、親は学費もいるし生活費も見ないといけなくて大変
    大学卒業して就職してやっと仕事落ちついたらもう20代の後半、そこからキャリア育成
    子育てなんて無理よ?

    小学校6
    中学2
    高校2
    大学2くらいでいいのよ。
    制服文化もめちゃくちゃお金かかるから、無地のポロシャツに動きやすいチノパンでいいし

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2025/07/07(月) 08:30:19 

    >>237
    なんでそんなに溜め込むの?いざというときっていつ?

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2025/07/07(月) 08:36:19 

    >>240
    通える範囲に大学がないのも大きいのよ
    一人暮らしは必須項目になる。
    大学費➕一人暮らし費用これだけでかなりのマイナス
    あと、老後夫婦で3000万時代だよ?

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2025/07/07(月) 09:21:22 

    >>1
    >>2
    毎日新聞に載ってる真実は、テレビ欄と日付だけ

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2025/07/07(月) 09:28:18 

    >>150
     
    年収500万(夫のみ)の20代半ばで2人出産
    20年後の現在は年収1000万
    ずっと専業主婦でした 

    塾には通っていましたが、2人とも公立高校から国立大に自宅通学しているので
    教育費は周りと比べると低いと思います
    私立理系を想定して積み立てていたので、余剰金を投資に回しました

    習い事は自治体の教室、車なし、駅近中古マンション、外食ほぼなし
    旅行はほぼ帰省のみ(アウトドア派の親に沢山外遊び体験させてもらいました)

    正直暮らし方の工夫次第だと思います
    自分に気力体力あればもう2〜3人ほしかったです
    今やっと余裕が出てきたので教育関係のボランティアをしていて楽しいです!

    周り(推定1200〜2500)のご家庭は2〜3人、中学校から私立が多いです

    +2

    -6

  • 244. 匿名 2025/07/07(月) 09:34:55 

    >>201
    同じで選択一人っ子
    2人目欲しいと思った時期もあったけど、ゆとりを持って子供を育てたい、中受するとなると一人っ子の方が安全

    +7

    -2

  • 245. 匿名 2025/07/07(月) 09:50:15 

    >>1
    旦那の上司が同じくらいの年収で子ども3人いるけど、上の子が私立中で真ん中も下もと思ってたら、とてもじゃないけどこの年収では無理と途中で気付いて真ん中と下の子は公立中、高校も私立ではなく公立に行かせる予定って話を聞いた。

    上の子が私立大の1人暮らしを希望しても、今の家計では無理だから大学は自宅通いしろと話し合ってるみたい。

    家ローンや車ローンの話を聞いても、家は大きいし車もアルファードや普通車だったり、お金の使い方はそれなりに派手なんだよね。

    物価が上がり引かれる税金も増えて、10年前に想像してた時より余裕さの度合いは違ってきたから、こまめに家計の見直しは大事だと思う。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2025/07/07(月) 11:00:41 

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2025/07/07(月) 11:12:44 

    >>233
    なんで嘘だと思われるんだろう
    中受なしがありえないって
    そんな感覚の人が多いからカツカツになるんだろう
    世帯年収1900万って庶民だよ

    +1

    -3

  • 248. 匿名 2025/07/07(月) 11:34:25 

    >>243
    そんな昔と比較しても意味ないのよ

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2025/07/07(月) 11:38:13 

    >>241
    30代で4000万あれば資産運用すればもうそれだけで老後なんてなんの心配もないよね。今からだって4000万積めるでしょ。定年時に一億あっても2人目産めないのはただの心身症でしょ。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2025/07/07(月) 11:50:09 

    >>1
    子供2人産んで、今はピル飲んでる
    万一妊娠したら産まないと思う

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2025/07/07(月) 12:01:49 

    金使い過ぎや

    +2

    -2

  • 252. 匿名 2025/07/07(月) 12:02:21 

    >>1
    オバハンの背中

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2025/07/07(月) 12:03:10 

    幸せだと思います

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2025/07/07(月) 12:05:12 

    >>149
    133です同じすぎる!怖くてもうできないです。

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2025/07/07(月) 12:33:13 

    1200万あれば半分貯金してもお釣りがくる
    やりくり下手だねww
    ウチは子供二人だけど年収500万でやってるよもっと年収少なくても三人いる人もいるし

    +4

    -12

  • 256. 匿名 2025/07/07(月) 12:58:34 

    >>18
    うちもよー
    余裕できたら3人目作るか考えようとは思ってたけど、いっぺんにきちゃった
    計画が狂った

    あと>>55さんとも同じで一人目が不妊治療で2年以上かかり33で出産
    だから2人目は治療早めにスタートしたら、、2人目は1回でうまくいき、2歳差になってしもた
    2歳差になるとこは想定してたけど、1個戻しなのに双子になるとは全く想定してなかったな

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2025/07/07(月) 13:01:27 

    >>201
    子供扶養にできないことが異常だと思う

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2025/07/07(月) 13:06:21 

    3人目を産まないと少子化は良くならないんだから3人以上産んだ家庭は所得税、固定資産税、消費税、社会保険料など免除すべきなんだよ。
    給付ではなくて、まず手取りを増やしてあげる。

    +4

    -3

  • 259. 匿名 2025/07/07(月) 13:25:33 

    大学生への仕送りってけっこうな負担になるよね
    子どもまだ小1と未就学児だけど、大学行くなら家から通える範囲がいいな
    獣医になりたいから北大に行きたい!とか明確な目的があるならいいんだけど、そういうのないなら自宅から通える国立大学が理想…

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2025/07/07(月) 13:29:15 

    >>15
    長女が地方の大学で仕送りって書いてるし、まだ子供2人いるし大変だと思う

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2025/07/07(月) 14:18:20 

    >>7
    あとは、みんなに避妊しなかったの?!って言われるから、避妊してたのにできた!と言い張るパターンもあると思っている

    +16

    -1

  • 262. 匿名 2025/07/07(月) 14:25:59 

    >>7
    ゴムの付け方が間違ってるお馬鹿さんしか妊娠しない。

    +17

    -0

  • 263. 匿名 2025/07/07(月) 14:28:18 

    物価高止まらないからねー。どこまで上がるんだろう。

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2025/07/07(月) 14:40:17 

    >>1
    選択一人っ子、かつレス夫婦、低みの見物

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2025/07/07(月) 14:50:48 

    >>410年前、40歳の時に妊娠。3人目の子は出産してげんざいは小学生らしい。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2025/07/07(月) 15:11:33 

    手取り800って月66万だよね。
    でローンとか仕送り小遣い昼飯とかでなんで残りが20万になるの?
    この項目だけで46万って、すんごい高級な家でバカ高いローン組んでて旦那小遣い取りまくりで仕送り額もかなり高いってことだから一般的じゃなくない?

    +2

    -2

  • 267. 匿名 2025/07/07(月) 15:33:36 

    >>78
    全くできなくて離婚して再婚したらすぐ出来たって結構聞くもんね

    +0

    -1

  • 268. 匿名 2025/07/07(月) 15:40:43 

    前は高校無償化したって金持ちが金持ちになるだけって煽り記事出てて一応この記事は無償化対象になった家庭だよね。ちぐはぐすぎて困惑するわ。 
    なんていうか
    高校無償化の記事は私立より公立に予算力入れて
    今回の記事は税金とりすぎ!簡単に高所得者認定せず所得制限なくして
    ならわかるけど中絶とか過激なタイトルで弱者ムーブはやめてほしい。
    中受させてあげられない!とか医療費や障害者福祉の所得制限で苦しんでる人に失礼だよ。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2025/07/07(月) 16:29:23 

    >>1
    手取り800万で使える額が毎月20万っておかしくない?

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2025/07/07(月) 16:33:50 

    >>92
    私もだよ。する=授かるだから妊活という概念がピンと来ない

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2025/07/07(月) 16:45:14 

    1200万も貰ってるくせに?
    どんな生活してんだろ

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2025/07/07(月) 17:14:00 

    >>71
    イージーモードってたとえば?

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2025/07/07(月) 17:23:09 

    もやし食え

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2025/07/07(月) 17:39:44 

    >>247
    横だけど中受は個人の考えにもよるし嘘はおかしいよね..
    1900で車持てないケースもあり得ると実感しているし家賃や家が高騰し過ぎてるからいつ購入したかによって生活レベルが全く違う
    15年前に第一期で購入した人と今同じマンション購入する人だと価格3倍差だったり

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2025/07/07(月) 18:28:50 

    >>257
    年少扶養控除がなくなったのに今は恵まれているとかたまに耳にするけどどこがじゃと思う
    子供手当より年少扶養控除の方がいい

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2025/07/07(月) 18:34:31 

    家計に毎月20万使えるなら余裕のある家じゃないの
    塾代が10万超えるのかな

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2025/07/07(月) 19:04:05 

    >>256
    一個戻しで双子ってあり得るの?!受精卵で?
    卵戻して、性行為もしたとか?

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2025/07/07(月) 19:07:12 

    >>1
    いろんな出費を減らそうと思えば減らせるでしょう

    +0

    -1

  • 279. 匿名 2025/07/07(月) 19:18:42 

    >>277
    一卵性双生児の場合、受精卵1個からお腹の中で分割して双子になるんだよね
    時期は色々なんだけど、私の場合は1回目の判定日のとき胎嚢1個だったのに2回目見たら2個になっててギャ!てなった
    後に調べて知ったんだけど、不妊治療すると一卵性の確率も上がるらしい
    自然妊娠の場合の確率が0.4%で、ARTの場合は0.8%だったかな
    親類にも双子は1組もいなかったので本当にびっくりだった。一卵性に関しては人種も遺伝も関係ない偶然の産物なので

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2025/07/07(月) 19:24:42 

    >>279
    ごめん。胎嚢は1個で心拍が2個だった

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2025/07/07(月) 19:44:44 

    >>279
    さらに追記してごめんなさい

    胚盤胞移植
    凍結胚
    アシストハッチング
    と追加されるごとに一卵性双生児となる確率があがるっぽい
    ちなみに私は全て該当する
    gptによるとこれらで1.5~3%だそう
    ご参考までに

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2025/07/07(月) 20:11:59 

    旦那月120万のうち36万引かれてるからね。
    ほんとかわいそうになる。

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2025/07/07(月) 20:14:28 

    >>57
    何一つミスってないのにできたよ。

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2025/07/07(月) 20:18:35 

    >>42
    何年も飲んでて35歳を越えたからリスク考えて辞めた。避妊はしてたけどできたよ。
    パイプカットも前立腺がんのリスク上がるよね。
    妊娠するのが難しい歳なのにさらっとできるのは何故だろう?
    バツイチで前も秒でできたから私の問題なのかも。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2025/07/07(月) 20:35:33 

    避妊しましょう。わたし妊娠しやすくて気をつけてるけど、避妊してたら絶対妊娠しないです。
    双子とかでなら仕方ないけど、思いがけずにってなに?よくわかりません。
    避妊したくないから出来ちゃったでしょ?正しく避妊していれば出来ないよ、出来てないから妊娠したんですよ、出産したら育てるのは当たり前ですからうだうだ言わずしっかり育てて下さい。

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2025/07/07(月) 20:44:07 

    >>92
    夫婦で相談に相談を重ね避妊やめてすぐできました、5人子供いて全員一回で妊娠しましたよ。
    一回したら妊娠してる感じなので5回きっかりでできました、妊娠を希望している以外で避妊しない性交渉がたとえ夫婦間といえど我が家ではありえない。

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2025/07/07(月) 21:02:52 

    >>4
    これを社会問題、政治の責任と捉えられないなんて、、馬鹿そう

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2025/07/07(月) 21:50:35 

    >>186
    金持ちの道楽でパートをしている奥さまもいるよ。

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2025/07/08(火) 11:49:06 

    >>4
    そうやって個人を叩くようにして
    政治に目を向かせないようにしてるんだと思う
    これだけ重税で少子化の国なのに、なんでも個人の責任として押し付けすぎ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード