ガールズちゃんねる

SNSで「年収1200万円でも、子どもが3人いると習い事も外食も厳しい」という投稿が話題に。世間では「海外旅行にも行けて贅沢できる」と思われがちだけど...

2121コメント2025/02/18(火) 21:24

  • 1. 匿名 2025/02/11(火) 17:28:08 

    年収1200万円と聞くと、高収入でとてもぜいたくな生活をしているイメージを抱く人が多いかもしれません。実際、国税庁のデータによれば、2023年の給与所得者の平均給与は約460万円で、1200万円はその2倍以上に相当します。しかし、SNSでは「年収1200万円でも子どもが3人いると習い事も外食も難しい」といった趣旨の投稿が話題になっています。
    SNSで「年収1200万円でも、子どもが3人いると習い事も外食も厳しい」という投稿が話題に。世間では「海外旅行にも行けて贅沢できる」と思われがちだけど、実際どうなの?「手取り」をもとにシミュレーション|ファイナンシャルフィールド|年収
    SNSで「年収1200万円でも、子どもが3人いると習い事も外食も厳しい」という投稿が話題に。世間では「海外旅行にも行けて贅沢できる」と思われがちだけど、実際どうなの?「手取り」をもとにシミュレーション|ファイナンシャルフィールド|年収financial-field.com

    なぜ、これほどの収入がありながら生活に余裕を感じられないのでしょうか? 本記事では、年収1200万円の夫と専業主婦、子どもが3人いる家庭を例に、本当に裕福な生活を送れるのか、リアルな数字をもとに検証します。...

    +208

    -309

  • 2. 匿名 2025/02/11(火) 17:28:35 

    また出たこの手のトピ笑

    +771

    -8

  • 3. 匿名 2025/02/11(火) 17:28:52 

    どこに住んでいるかによるとしか

    +1244

    -18

  • 4. 匿名 2025/02/11(火) 17:28:57 

    ガルの1000万カツカツおばさんが遂に現実になったのね
    ガルは先取りしてた

    +893

    -25

  • 5. 匿名 2025/02/11(火) 17:29:05 

    都会で3人だとそうかもね

    +1309

    -15

  • 6. 匿名 2025/02/11(火) 17:29:08 

    住んでる場所によりますぜ

    +408

    -6

  • 7. 匿名 2025/02/11(火) 17:29:15 

    東京なら年収2000万円でもカタカタだよの人出てきてお願い

    +553

    -34

  • 8. 匿名 2025/02/11(火) 17:29:16 

    2人にしておけば良かったのに

    +264

    -83

  • 9. 匿名 2025/02/11(火) 17:29:31 

    1200万じゃ贅沢は出来ないと思うけど…

    +834

    -19

  • 10. 匿名 2025/02/11(火) 17:29:33 

    税金きぃーーぃ!

    +137

    -4

  • 11. 匿名 2025/02/11(火) 17:29:39 

    そりゃ3人もいたらね
    子供は贅沢品よ

    +720

    -22

  • 12. 匿名 2025/02/11(火) 17:29:42 

    お金なんてあってもあっても足りないのさ

    +316

    -6

  • 13. 匿名 2025/02/11(火) 17:29:42 

    3人もいたらそうだろうね

    +281

    -8

  • 14. 匿名 2025/02/11(火) 17:30:02 

    当たり前でしょ。
    1200万なんて県庁市役所勤めの夫婦が35歳くらいで達成できる年収じゃん。大したことない

    +36

    -90

  • 15. 匿名 2025/02/11(火) 17:30:13 

    >>1
    住宅コスト高すぎるから

    +155

    -8

  • 16. 匿名 2025/02/11(火) 17:30:16 

    今日スーパーでツナ缶買ったら4つで500円以上だったからびっくりしたわ、物価上がりすぎだもんね

    +560

    -10

  • 17. 匿名 2025/02/11(火) 17:30:31 

    >>7
    2000万なら東京でもさすがに平気じゃないかな?
    ってカタカタってなんやねん

    +607

    -34

  • 18. 匿名 2025/02/11(火) 17:30:40 

    東京なら私立小学校は無理

    +245

    -9

  • 19. 匿名 2025/02/11(火) 17:30:45 

    ガルちゃんで1000万カツカツを叩いて「贅沢してるだけ」ってコメントはけっこう年配の方なのかな?と思ってる。
    昔は1000万で余裕あったんだろうなって

    +498

    -17

  • 20. 匿名 2025/02/11(火) 17:30:55 

    >>5
    都会で三人だと4LDKだよね?
    家賃20万で収まるのかな

    +258

    -15

  • 21. 匿名 2025/02/11(火) 17:30:57 

    我が家だわ。

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2025/02/11(火) 17:31:03 

    >海外旅行にも行けて贅沢できる

    都内だったら年収いくらぐらいからこのゾーンに入るの?

    +30

    -1

  • 23. 匿名 2025/02/11(火) 17:31:09 

    >>11
    ほんとだよね
    それでもいいから3人産んだんちゃうんか

    +76

    -41

  • 24. 匿名 2025/02/11(火) 17:31:12 

    >>14
    共働き1200万って別に高収入じゃないよね

    +421

    -23

  • 25. 匿名 2025/02/11(火) 17:31:21 

    >>7
    震えてるのかいベイビー

    +291

    -3

  • 26. 匿名 2025/02/11(火) 17:31:24 

    田舎だと全員公立の高卒とかもいるからな
    それなら3人でも余裕だよ
    稀だけど中卒もいるだろうし

    +56

    -9

  • 27. 匿名 2025/02/11(火) 17:31:38 

    >>20
    子供1人に一部屋なんてたぶん考えてないよ

    +204

    -10

  • 28. 匿名 2025/02/11(火) 17:31:49 

    >>20
    収まるよ、東京の田舎の方なら。

    +6

    -23

  • 29. 匿名 2025/02/11(火) 17:31:52 

    >>1
    そりゃそうだろとしか思わないわ
    1200万で子供3人ならキツすぎだよ
    海外なんて行けない

    +234

    -10

  • 30. 匿名 2025/02/11(火) 17:31:57 

    >>24
    でも一馬力1200万より手元に金は残るんだよね

    +220

    -8

  • 31. 匿名 2025/02/11(火) 17:31:59 

    >>22
    海外旅行自体が日本人にとっては10年前よりはるかに高嶺の花になってるからなあ

    +160

    -1

  • 32. 匿名 2025/02/11(火) 17:32:21 

    そりゃ3人分の学費用意しないとだからね
    末っ子だけ足りなかったから奨学金借りてとかなったら、ぶっちゃけ可哀想
    わたしは専業主婦にもなりたくなかったし仕事との両立のしやすさ優先して世帯年収1200万だけど一人っ子にしたよ
    育休時短長めに取ったけど1人だからそんなに大変じゃなかった。

    +11

    -23

  • 33. 匿名 2025/02/11(火) 17:32:28 

    >>7
    その人じゃないけど東京で3人いたら2000万でもカタカタだよ

    +238

    -16

  • 34. 匿名 2025/02/11(火) 17:32:34 

    >>5
    都会って都会だからこれくらいはしないとって何もかも高いもの選んでない?
    と都会住みだけど周り見て思う。私は激安八百屋とか100均とかに通ってますけどね…

    +160

    -20

  • 35. 匿名 2025/02/11(火) 17:32:37 

    年収1200万で独身だったら、毎週でも高級レストランに行けたのにね。

    +19

    -13

  • 36. 匿名 2025/02/11(火) 17:32:46 

    >>20
    23区内ならよほどボロじゃないと無理だとおもう
    てか賃貸で4LDKって物件自体がほとんどないんじゃないかな?

    +309

    -4

  • 37. 匿名 2025/02/11(火) 17:32:49 

    そりゃみんな住宅費や医療費、車や子供の数も家の大きさも違うんだから、5000万あってもカツカツの人や、300万でも余裕の人がいるよ。

    +64

    -3

  • 38. 匿名 2025/02/11(火) 17:32:52 

    >>7
    1000万はカツカツ
    2000万はカタカタ
    3000万だとどうなるのか

    +283

    -5

  • 39. 匿名 2025/02/11(火) 17:32:56 

    >>1
    うん、取り敢えず家計簿見せて。話はそれから

    +21

    -15

  • 40. 匿名 2025/02/11(火) 17:32:57 

    >>1
    都内だと少々厳しいかも

    +34

    -2

  • 41. 匿名 2025/02/11(火) 17:33:02 

    税金高いからね
    贅沢しないで数年に一度なら行けるだろうけど5人で毎年海外は無理だろうね

    +91

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/11(火) 17:33:04 

    >>1
    うちの姉夫婦は合わせて1200万くらいだけど、こども三人いて習い事も外食もできてるよ

    +17

    -28

  • 43. 匿名 2025/02/11(火) 17:33:06 

    >>1
    そりゃあね
    子供1人あたり2000万かかるって言われるじゃん

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/11(火) 17:33:08 

    その半分以下の世帯年収で「専業主婦させてもらってます♪」っていう貧民勢がおおいここで、そんなトピ立てたら荒れるって笑

    +77

    -4

  • 45. 匿名 2025/02/11(火) 17:33:33 

    >>27
    耳をすませば、ちびまる子ちゃんみたいな相部屋?
    そんなん親を恨むわ

    +36

    -28

  • 46. 匿名 2025/02/11(火) 17:33:35 

    今の日本で子供3人は贅沢すぎるよ

    +33

    -4

  • 47. 匿名 2025/02/11(火) 17:33:44 

    >>1
    そりゃそうだ
    公文も一教科7000〜8000円する
    3人いれば一ヶ月最低2万円以上
    受験のため本格的に塾習い始めたらもっとするもん

    +116

    -3

  • 48. 匿名 2025/02/11(火) 17:33:47 

    >>38

    +65

    -1

  • 49. 匿名 2025/02/11(火) 17:33:47 

    >>38
    キトキト

    +81

    -2

  • 50. 匿名 2025/02/11(火) 17:33:53 

    地域や住宅事情で変わるよね
    うち3人だけど、援助なしで習い事も外食も貯金も普通にできてるわ

    +24

    -3

  • 51. 匿名 2025/02/11(火) 17:34:01 

    >>20
    最近は建売りでも子ども部屋3部屋って余りないからな
    2人1部屋とかなんじゃない?

    +65

    -3

  • 52. 匿名 2025/02/11(火) 17:34:06 

    >>38
    カチカチやな

    +153

    -3

  • 53. 匿名 2025/02/11(火) 17:34:07 

    >>19
    物価上がって手取り減ってるから1200万が20年前の800万相当くらいじゃないかな?
    いろんな無償化とか加味しても今のほうが貧しいと思う

    +228

    -6

  • 54. 匿名 2025/02/11(火) 17:34:12 

    1200万だと税金、保険、年金でいくら引かれるんだろ

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/11(火) 17:34:15 

    >>41
    1600万子供一人でも毎年はちょっとためらうレベル

    +9

    -5

  • 56. 匿名 2025/02/11(火) 17:34:17 

    >>18
    オール公立なら何とかなりそう

    +29

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/11(火) 17:34:23 

    私は三女なんだけど、私だけ奨学金背負わせられたから、こんなことになるなは子供は二人までにしろよと本当に思った。
    後から生まれたからって、罰金ですか?と。

    +83

    -1

  • 58. 匿名 2025/02/11(火) 17:34:26 

    子供1匹2000万かかるんだから3人もいたらそりゃあね

    +6

    -14

  • 59. 匿名 2025/02/11(火) 17:34:33 

    >>1
    地方都市でローンは15万だし子供二人だけど、その年収だと同じ暮らししたら貯金ゼロになっちゃう。旅行は国内年2-3回だし、外食含めた食費も月12万とかなんだけどな。

    +11

    -2

  • 60. 匿名 2025/02/11(火) 17:34:43 

    >>36
    4LDKは確かに結構限られる
    うちの地域はほぼない
    そういう賃貸の家賃払い続けるよりだったら、もういっそ建売でも買った方がコスパ良いかもしれないな

    +70

    -2

  • 61. 匿名 2025/02/11(火) 17:34:44 

    >>24
    年収800万と400万、
    年収600万同士、
    年収700万と500万とか?

    パワーカップルではないけど
    上位1割に入る世帯年収ではあるよ。
    一人っ子なら普通に余裕はあると思う。

    +119

    -4

  • 62. 匿名 2025/02/11(火) 17:34:45 

    子供5人いる人いるよ
    普通のサラリーマンで

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/11(火) 17:34:45 

    「2人以上の世帯の食費は平均9万円」って⋯
    5人家族の食費は9万円じゃ済まないと思う。

    なんか、雑な記事だよね。

    +72

    -1

  • 64. 匿名 2025/02/11(火) 17:34:47 

    ここのおばちゃんとかパートで100万稼ぎ出すのも難しいって人も多いから

    さすがに男性に負担かけすぎだと思うわ。

    かといって家事ができるかっていうと謎だし

    +10

    -13

  • 65. 匿名 2025/02/11(火) 17:34:50 

    家の値段や貯金額によっては苦しいかもしれないけど
    習い事や外食すらできないのは使い方がおかしいと思う

    +9

    -4

  • 66. 匿名 2025/02/11(火) 17:35:09 

    >>38
    カチカチ

    +20

    -1

  • 67. 匿名 2025/02/11(火) 17:35:11 

    え?海外旅行に行けるって贅沢じゃないの?
    贅沢の基準高くね

    +25

    -3

  • 68. 匿名 2025/02/11(火) 17:35:25 

    家さえあれば500万で可能
    都会は家がとにかく高い
    月20万は軽く持ってく
    これと固定資産税で年間300万

    +36

    -4

  • 69. 匿名 2025/02/11(火) 17:35:34 

    >>36
    ないよね
    3LDKもあまり見ない
    都内で2人以上子供いる人はどうしてんだろ

    +49

    -3

  • 70. 匿名 2025/02/11(火) 17:35:40 

    学費無料にすればいい。旅行は諦めろ。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/11(火) 17:35:46 

    >>53
    となると婚活女性の「最低年収600万!」は正しい主張なのか

    +70

    -1

  • 72. 匿名 2025/02/11(火) 17:35:51 

    教育費にかけるからね
    うち幼児二人だけど、子供に結構かかる
    習い事も月10万くらいかかるけど、そのほかにも土日は必ず出かけるし、舞台も月2か月1で見に行くし、洋服代や本おもちゃ、ガチャガチャ、パスボール、UFOキャッチャーにもかかる
    1200万しかなければ確実に大赤字

    +9

    -16

  • 73. 匿名 2025/02/11(火) 17:35:53 

    >>38
    カトカト

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/11(火) 17:35:56 

    >>59
    こども何歳?
    旅行2,3回行けるようになるには何歳くらいからなのかな

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/11(火) 17:36:05 

    >>42
    東京都心に住んでる?

    +10

    -2

  • 76. 匿名 2025/02/11(火) 17:36:14 

    >>38
    いくらならウハウハになれるのかしらね

    +89

    -1

  • 77. 匿名 2025/02/11(火) 17:36:19 

    >>38
    カチカチだと手堅い感じが出ていいね
    つまり3000万でようやく安泰と

    +64

    -1

  • 78. 匿名 2025/02/11(火) 17:36:32 

    >>20
    都内で子供3人だけど3LDKだわ
    親はリビングに布団ひいて寝てるよ
    10年近く前に買ったけどそれでも1億以上した

    +123

    -13

  • 79. 匿名 2025/02/11(火) 17:36:33 

    >>3
    東京だけど、親の援助あって住居費ほぼかかってない人も周りにちらほらいるから、関係ない

    +11

    -47

  • 80. 匿名 2025/02/11(火) 17:36:40 

    年収1200超えたら、妻の扶養控除もなくなるんだよ

    最近復活したけど各種手当も所得制限でもらえなかった

    社会保険料も累進でマジで昔より手取り減ってる
    多分想像以上だよ

    1200万ってサラリーマンががんばって成し遂げられる数字
    それなのにこれ
    こども産んで欲しいならこの程度稼げる世帯がたくさん産んでくれるようにした方が全然いいのに
    むしろいじめてるんだもん


    +131

    -7

  • 81. 匿名 2025/02/11(火) 17:36:50 

    >>71

    自分もその価値あれば全然OK

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/11(火) 17:36:53 

    4LDKしかないであろう戸建てに、
    祖父母、両親、子供6人の家が近所にある。
    これもう、リビングも寝床にしないと無理よね

    +2

    -3

  • 83. 匿名 2025/02/11(火) 17:36:59 

    塾とか含めて学費だけで3人で3000万円くらいかかるからね

    +7

    -3

  • 84. 匿名 2025/02/11(火) 17:37:03 

    >>74
    子供は小2と年少。
    旅行いける年齢でいくと、0歳からいってたよ。

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2025/02/11(火) 17:37:06 

    >>7
    東京で2000万でも子供3人いたらカタカタだよもちろん

    +21

    -5

  • 86. 匿名 2025/02/11(火) 17:37:15 

    3人いたら部屋数必要だからそれなりの広さの家に住まなきゃだし大変そう。
    年齢にもよるけど。30代半ばで夫婦正社員の1200ならこの先増えそうだけど、40代とかで夫850妻非正規350とかなら頭打ちって感じ

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/11(火) 17:37:20 

    >>69
    昔2LDK(てかほぼ2DK)のマンションに住んでたことあるけど子供2〜3人の家族ゴロゴロいた
    絶対手狭だよなと思ってた

    +41

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/11(火) 17:38:21 

    >>42
    田舎ならできるでしょ
    東京都心は無理だよ

    +18

    -1

  • 89. 匿名 2025/02/11(火) 17:38:32 

    >>1
    海外知らないけど日本みたいな子供と同じ生活してるの?
    あんま習い事がみたいなイメージではないのだけども。

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2025/02/11(火) 17:38:32 

    >>5
    都会に住んでて3人難しいなら3人作らないか郊外に引っ越そうよって思っちゃう。

    +26

    -13

  • 91. 匿名 2025/02/11(火) 17:38:36 

    贅沢とるか子供とるか難しいよね〜

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2025/02/11(火) 17:38:43 

    >>80
    だって大半の人は1200万稼げる能力がないから
    能力ある人が能力ない人を扶助するって世界の仕組みだから仕方なくね
    諦められないなら1200万稼げる能力あるんだから海外で働いたら?としか

    +4

    -21

  • 93. 匿名 2025/02/11(火) 17:38:46 

    >>38
    まあ税金が凄いよね
    3000万の時は中の上くらいの生活だったよ
    全然贅沢はできない
    今はもう少しあるけど税金が高くて思い描いていた生活とは程遠い

    +37

    -9

  • 94. 匿名 2025/02/11(火) 17:38:48 

    >>1
    ガルお得意の叩きトピ
    500万くらい引かれて、手取り700万くらいしかないのにね

    年収300万円の家庭は80万くらいしか引かれないでしょ?不公平すぎて笑える

    +92

    -7

  • 95. 匿名 2025/02/11(火) 17:38:49 

    >>31
    40代の私が若い時のグアム、サイパンなんて国内旅行より安かったはず。

    +76

    -3

  • 96. 匿名 2025/02/11(火) 17:39:19 

    >>79
    そりゃ青森や福岡にも親の援助がある人はいるでしょうね。

    +44

    -1

  • 97. 匿名 2025/02/11(火) 17:39:21 

    >>1
    厳しいならしなけりゃよいのでは?としか。
    生活水準あげてたらそりゃできないよね。

    うち子供3人で800万だけど習い事も旅行も外食もするよ。親からの援助もないし。
    その分家賃で抑えてたり身の丈にあった生活してるよ。海外旅行なんて行こうともおもわない

    +52

    -9

  • 98. 匿名 2025/02/11(火) 17:39:28 

    >>53
    この年収帯だと無償化から除外されてると思うよ
    所得制限って本当に愚策だわ

    +96

    -5

  • 99. 匿名 2025/02/11(火) 17:39:29 

    >>91
    難しいのかな…?子供大好きなの?

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/11(火) 17:40:21 

    >>64
    トンカツが簡単とかポテサラくらい作れ騒動のときめっちゃトピ伸びてたもんね
    そうめん茹でるのも大変!とか言ってた

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2025/02/11(火) 17:40:27 

    家族一人一人の幸福度を考えたら、よっぽど子供好きとかじゃなきゃ子供の数は少なければ少ないほど良い

    +8

    -10

  • 102. 匿名 2025/02/11(火) 17:40:31 

    >>38
    ツルツル

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2025/02/11(火) 17:40:46 

    >>93
    税金で半分取られるもんね。エルメスやハイブランドの服・鞄を毎月のようにバンバン買える層って金融資産3億以上ないと無理だわ

    +58

    -3

  • 104. 匿名 2025/02/11(火) 17:40:55 

    >>45
    横だけど
    そこまで?
    ど田舎で一部屋与えられるより都内に実家があるってアドバンテージの方が大きいと思う、進学や就職において

    +62

    -16

  • 105. 匿名 2025/02/11(火) 17:40:56 

    >>2
    3日に1回くらいの頻度で立ってない?
    書き込んでる人いつも一緒だと思う
    そしてバトってる

    +24

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/11(火) 17:41:19 

    >>79
    >親の援助あって住居費ほぼかかってない人も周りにちらほらいる


    こういう数%の例外を除いて考えないと。
    住居費が圧倒的にかかる東京とそれ以外は、子育て負担がだいぶ違うから

    +54

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/11(火) 17:41:42 

    >>75
    大阪市内です
    デザイナーズマンションだからそんなに安くなさそうだけれど...

    +5

    -11

  • 108. 匿名 2025/02/11(火) 17:41:44 

    >>92
    そうそう
    自分の子供ではなく無能な人養うべきだよね
    無能の人のために不幸になるべき

    ちなみに1200万円稼げる=海外需要があるわけじゃないからよく考えてから物言ったほうがいいよ

    +3

    -23

  • 109. 匿名 2025/02/11(火) 17:41:48 

    子供三人なら、児童手当ても月3万に増えたし。
    大学無償化でしょ?
    しかも所得制限なし。

    普通収入で、子供2人の家庭が一番きびしいって。

    うちはこわくて子供1人にした
    この物価高めちゃくちゃ生活。
    子供2人産んでたら外食や塾などの我慢の生活だった

    +19

    -13

  • 110. 匿名 2025/02/11(火) 17:42:19 

    >>1
    うちが二馬力で1100でわりと普通の暮らしだから、
    海外とか無理だろうね

    +8

    -2

  • 111. 匿名 2025/02/11(火) 17:42:28 

    >>8
    うっかりできちゃったんだよ

    +10

    -26

  • 112. 匿名 2025/02/11(火) 17:42:28 

    世帯1200いかないくらいで子供2人、海外旅行は行こうと捻出しないと出来ないね、学費と外食にかなり掛けてるせいもあるけど

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2025/02/11(火) 17:42:32 

    地方で一馬力1400万
    子供1人(私立中高一貫)
    余裕はあまりない
    都内で子供3人ならそうなるだろうなと思うわ

    +16

    -4

  • 114. 匿名 2025/02/11(火) 17:42:35 

    >>78
    優しいご両親じゃん
    自分たちは不便しても各々に個室を与えてくれて

    +113

    -2

  • 115. 匿名 2025/02/11(火) 17:42:36 

    子ども3人じゃ余裕はないね。
    何を余裕と呼ぶかは人によって違いそうではあるが。
    うち子供二人だけど、世帯収入同じくらい。外食なんかは割としてるが、私立中学に2人入れるのは無理だもんな。

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2025/02/11(火) 17:42:52 

    >>107

    貯金できてるのかな

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2025/02/11(火) 17:42:55 

    出産は計画的に

    +3

    -2

  • 118. 匿名 2025/02/11(火) 17:43:04 

    >>38
    カンカン(閑閑)かな。やっと余裕を持って、ゆったり暮らせそう

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/11(火) 17:43:13 

    >>42
    まぁ収入源が給与だけとは限らないからね
    今時は皆色々やってる

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/11(火) 17:43:23 

    >>106
    東京だって都心以外はそんなに負担ないよ

    +3

    -8

  • 121. 匿名 2025/02/11(火) 17:44:03 

    >>24
    地方なら高収入と言えると思う。
    少なくとも普通の年収よりは間違いなく上かな。

    +50

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/11(火) 17:44:05 

    地方で一馬力 年収800万
    専業主婦家庭
    子供は一人っ子にしたからまだ余裕ある。

    このまま、専業主婦でもいける
    大学資金はもう貯めた

    +31

    -1

  • 123. 匿名 2025/02/11(火) 17:44:07 

    >>1
    お金があればあるだけ子供にかけちゃうから、年収が高くても余裕にはならないよね。
    教育費は青天井、かけようと思えばいくらでもかけられるし。
    うちも余裕がある方と思ってたけど、1年留学させたら貯めてた教育費がすっからかんになったw

    +28

    -1

  • 124. 匿名 2025/02/11(火) 17:44:11 

    >>108
    無能の人のために不幸になるべきってちょっと言ってる意味が分からない
    そして日本の仕組みに不満なら日本以外で働くしかないよと言ってる
    海外に行った所で相互扶助は変わらんからどこ行っても無理だけど
    通用するかしないかなんて知らない

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/11(火) 17:45:12 

    >>107
    節約が凄いの?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/02/11(火) 17:45:19 

    これでよく子供三人うんだな
    SNSで「年収1200万円でも、子どもが3人いると習い事も外食も厳しい」という投稿が話題に。世間では「海外旅行にも行けて贅沢できる」と思われがちだけど...

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/11(火) 17:45:24 

    >>107
    大阪めっちゃ安いよ
    私数年前に大阪市から都内に引っ越してめちゃくちゃ生活きつい
    大阪は北区中央区福島区の人気エリアでも東京に比べたらまだ全然安い
    かなりコスパのいい街だと思う

    +25

    -3

  • 128. 匿名 2025/02/11(火) 17:45:59 

    >>3
    年収1200万円でも子ども全員私立で教育費を掛けて、借金多くて月々の返済額がでかいとかだと生活苦しいやろうしね
    極端な話、手取り低くても家賃タダ、光熱費タダ、食費だったら余裕出てくるし
    この手のネタっていい加減支出見せなはれ、って感じだわw

    +140

    -7

  • 129. 匿名 2025/02/11(火) 17:46:36 

    >>97
    東京だったら無理だよ
    地方に行くにしても仕事ないし

    +10

    -7

  • 130. 匿名 2025/02/11(火) 17:46:47 

    子供2人の4人家族なら手取り850万くらい
    手取りで50万×12ヶ月とボーナス2.5×年2回
    年収1200万、って言葉からイメージするほど多くはないと思うし、会社員なら会社が給与に見合ってるって判断するくらいは働いてるはず
    毎月20万以上も控除されるんだよな‥手当とか助成とかないのに

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/11(火) 17:46:57 

    3人も産んでくれてありがとう

    +11

    -1

  • 132. 匿名 2025/02/11(火) 17:46:57 

    >>116
    貯金はわからないですがNiSAとかiDecoとかはやってるみたいです

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/11(火) 17:46:59 

    >>127
    私も福島で一人暮らししてたけど七万でオートロックの1kに住めたし、ファミリー向けも大阪は割と安いと思う

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2025/02/11(火) 17:47:09 

    >>129
    東京ですけど。

    +5

    -3

  • 135. 匿名 2025/02/11(火) 17:47:30 

    だって、5.6000万の住宅ローン組んでなりしない??
    マイナス資産の家庭ばかり
    SNSで「年収1200万円でも、子どもが3人いると習い事も外食も厳しい」という投稿が話題に。世間では「海外旅行にも行けて贅沢できる」と思われがちだけど...

    +2

    -2

  • 136. 匿名 2025/02/11(火) 17:47:40 

    >>24
    手取りだとかなり低い

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2025/02/11(火) 17:47:55 

    >>82
    10人家族ってこと?子供6人って凄いね。

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2025/02/11(火) 17:47:57 

    >>5
    都会のなにが高いって住居費だよね。それさえクリアできているなら田舎の方がお金かかる。
    都会の物価は安いまである。田舎のスーパーや居酒屋、飲食店って高いんだよね。ガソリン代も田舎はかかるし。

    +149

    -5

  • 139. 匿名 2025/02/11(火) 17:48:09 

    >>1
    えっ?そんなにかかるの? 不安にさせないで欲しい 

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2025/02/11(火) 17:48:49 

    >>20
    一応3人を予定してるってだけだけど、我が家は4LDK買ったよ
    時期が良かったのと場所が場所だからそんな高くはない
    それでも1人一部屋は無理そうだから、引っ越すか理由こねて社宅借りるか近くの親の部屋を使うか…とか悩んでるよ
    子ども3人って厳しいよね…

    +12

    -12

  • 141. 匿名 2025/02/11(火) 17:48:51 

    子ども3人以上の家庭が増えないと少子化は解消されないのに所得制限に引っかかるもんね。少しずつマシになってるのかもしれないけど、なんとかしてあげてほしい。

    +18

    -1

  • 142. 匿名 2025/02/11(火) 17:49:11 

    >>107
    大阪なら生活できるでしょ、、

    +14

    -3

  • 143. 匿名 2025/02/11(火) 17:49:12 

    >>60
    ちょっと前まで建売り買おうと思って色々見てたけど、1階は広めのリビングのみで2階は主寝室と6畳以下の部屋が2部屋って感じが多かった
    値段上げても部屋が広くなるだけで部屋数は増えない

    かなり昔の中古物件だとやたらに部屋数ある物件あるんだけど、築30年以上のめちゃくちゃ和風な家ばかり

    +9

    -1

  • 144. 匿名 2025/02/11(火) 17:49:21 

    >>127
    いや大阪とかはいいんで笑

    +5

    -20

  • 145. 匿名 2025/02/11(火) 17:49:29 

    >>134
    釣り乙

    +2

    -6

  • 146. 匿名 2025/02/11(火) 17:49:44 

    >>125
    皆さんのお話を聞いてたら、もしかしたらそうなのかもしれません
    節約がんばってるのかも

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2025/02/11(火) 17:50:01 

    >>64
    若い子のコメント?
    世の中多様化言ってるわりには、扶養内パート主婦叩いて‥

    扶養内でのんびり103万超えない程度に働いて何が悪いの?
    男に負担掛けすぎ言われても、旦那がそれで良いって言ってるんだから赤の他人が大きなお世話よー
    更年期近くなって若い時みたいに、好きな仕事しててもフルで働着たくないのよね。
    おばさんになったら、自分も体力の衰えとか分かって
    フル働きの大変さ分かると思うわよー

    +15

    -6

  • 148. 匿名 2025/02/11(火) 17:50:02 

    いま食品物価が高いからね。

    ほうれん草、レタス、ネギ、白菜買って1000円だもん

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2025/02/11(火) 17:50:05 

    >>138
    夫婦共にマイカー必須みたいな地域だと維持費が馬鹿にならないよね…

    +52

    -1

  • 150. 匿名 2025/02/11(火) 17:50:24 

    東京で年収1200万円で子ども3人いたら、そりゃあ余裕ないよね。
    子ども2人だったなら、「プチ贅沢ができるくらい」だと思う。

    +9

    -1

  • 151. 匿名 2025/02/11(火) 17:50:51 

    >>107
    大阪は3人のとこ多いよね
    そんなに大変じゃないと思う

    +8

    -3

  • 152. 匿名 2025/02/11(火) 17:51:03 

    >>127
    大阪は給料はしっかり大都市レベルで生活費は田舎より安いからめっちゃコスパいいと思う

    +30

    -1

  • 153. 匿名 2025/02/11(火) 17:51:23 

    >>9
    私、大阪市内中央区に一人暮らし600万だけど

    海外旅行は、年1ヨーロッパ 年1アジア がギリギリかも..

    +9

    -19

  • 154. 匿名 2025/02/11(火) 17:51:38 

    >>104
    ど田舎を比較対象に上げる時点で…
    都民のネガキャンやめなよ

    +22

    -7

  • 155. 匿名 2025/02/11(火) 17:51:39 

    >>140
    なんで子供三人予定で4LDKで1人一部屋無理そうなの?

    +25

    -1

  • 156. 匿名 2025/02/11(火) 17:52:02 

    >>128
    奨学金返済がある場合も

    +10

    -1

  • 157. 匿名 2025/02/11(火) 17:52:09 

    >>145
    いま東京独自の子育て補助すごいあるよ。幼稚園のプレや入園金さえ返ってきたりする区もある。田舎と違って車の維持費もいらない。無料で遊べる遊び場、イベントたくさんある。家賃さえ住宅手当やらでカバーできれば、可能かと思いますよ。
    お金ないからって副業やら深夜のバイトするとしてもすぐ見つかるし。東京発着の飛行機とかってかなり安いし。東京じゃなかったら無理だなと逆に思うわ。
    東京の企業はちゃんと家賃補助出るところも多いし。

    +23

    -1

  • 158. 匿名 2025/02/11(火) 17:52:21 

    >>39
    だよね
    1200万円でカツカツなら他の家庭はもっとカツカツ
    それ以下の家庭の方が多いんだもん

    +16

    -5

  • 159. 匿名 2025/02/11(火) 17:52:22 

    1200万の手取りは850万くらいだね。
    年収500万だと手取り400万程度。
    年間400万程度。20年だと8000万の差。40年だと1億600万の差です。

    +1

    -3

  • 160. 匿名 2025/02/11(火) 17:52:31 

    大阪の西成とかだったら余裕じゃないの?w
    コスパ最強w

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2025/02/11(火) 17:52:35 

    >>1
    1馬力の1200万と2馬力で1200万かでも話変わってくる気がするけど

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2025/02/11(火) 17:52:37 

    うちは子供いないから、たくさん産んでくれる家庭には感謝しかないよ

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2025/02/11(火) 17:52:38 

    こんなのどこ住みで生活レベルと貯金しながらかどうかで全然違うよね
    田舎住みで一切貯金しないで子供三人いても習い事やら外食しても年収600万で足りそうだし

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2025/02/11(火) 17:52:44 

    >>142
    じゃあこのトピは東京の都市部に限った話という事ね

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2025/02/11(火) 17:53:35 

    火種🔥🔥🔥
    SNSで「年収1200万円でも、子どもが3人いると習い事も外食も厳しい」という投稿が話題に。世間では「海外旅行にも行けて贅沢できる」と思われがちだけど...

    +5

    -2

  • 166. 匿名 2025/02/11(火) 17:53:57 

    >>120
    うち首都圏だけど凄く負担がかかるよ
    多分普通に生活してりゃいいんだろうけど、物価も高いし、習い事も高いし、とにかく遊ぶところが多いからお金をたくさん使っちゃうんだよね
    誘惑がとにかく多い
    家や公園ばかりにいるタイプならそこまで負担がなさそう

    +3

    -7

  • 167. 匿名 2025/02/11(火) 17:55:00 

    >>14
    奥さん専業で旦那の収入だぞ。

    大したことないという自分の年収いくらなの?旦那のは?

    +33

    -2

  • 168. 匿名 2025/02/11(火) 17:55:09 

    >>155
    人間5人いるじゃん

    +0

    -11

  • 169. 匿名 2025/02/11(火) 17:55:17 

    >>1
    これって50代の子持ち入れたら微妙かもね
    50代子持ちで1200ならまぁまぁ大変だろうしねネットの高齢化と見栄っ張り老害が言ってるから大きくなってるだけかとw

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2025/02/11(火) 17:55:25 

    >>94
    しかも、地域に寄るけど
    就学援助制度で支援を受けられるのは、世帯総所得が基準金額以下の人です。杉並区の例を見てみましょう。

    2人 父または母、小学生 約331万円(※)
    3人 父、母、小学生 約369万円
    4人 父、母、中学生、小学生 約432万円

    働かない方が得意になるよく分からない日本。

    +21

    -0

  • 171. 匿名 2025/02/11(火) 17:55:35 

    >>1
    SNSで「年収1200万円でも、子どもが3人いると習い事も外食も厳しい」という投稿が話題に。世間では「海外旅行にも行けて贅沢できる」と思われがちだけど...

    +19

    -10

  • 172. 匿名 2025/02/11(火) 17:56:15 

    同じくらいの年収
    海外旅行も習い事も私立も諦めたくないのでうちは2人です
    日々の生活はとても質素で車は必要ないので持ってません

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2025/02/11(火) 17:56:37 

    >>144
    ごめん、別にお勧めする意図はないよ
    元コメさんが1200万で3人余裕あるよーって書いてたから、大阪でも都内と地方は分けて明記しないと多分話が噛み合わないよって意味で書いたの

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2025/02/11(火) 17:56:53 

    >>94
    高額納税の人は何か優遇されたらいいのにね
    災害時に良い避難所に入れるのは納税額順とかさ

    +47

    -3

  • 175. 匿名 2025/02/11(火) 17:57:20 

    >>137
    細かいけど、家族の単位に祖父母は入らないから子供6人+夫婦2人の8人家族と夫婦2人家族の二世帯同居だよ
    同じ世帯なら世帯員10人の家、世帯分離してたら世帯員数8人と2人の家

    +0

    -2

  • 176. 匿名 2025/02/11(火) 17:57:28 

    >>171
    たかが司法書士で年3回も旅行に行ける!?

    +30

    -2

  • 177. 匿名 2025/02/11(火) 17:57:37 

    >>1
    貧困貧乏と叫ぶガル民をよそに休日の外食先はどこも行列です

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2025/02/11(火) 17:57:49 

    >>171
    司法書士で年3回海外旅行w犬持ちww
    釣り画にマジレスしてしまった

    +24

    -0

  • 179. 匿名 2025/02/11(火) 17:57:49 

    >>127
    よこ
    梅田の徒歩圏内に住んでると東京の人に言うと億ション?て聞かれてびっくりした
    東京の都心だとそうなるよね

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2025/02/11(火) 17:57:54 

    >>144
    これ東京に限ったトピなの?

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2025/02/11(火) 17:58:12 

    旦那1馬力(来月で定年退職)で貯蓄1億円達成し、来年あたりに中古の戸建てを購入予定です。
    5000万(住宅購入、家財道具購入費用)を想定していますが、その後の老後生活が怖くて仕方ありません。

    私が働いたとて、年収200万ほどかと思います。
    現在わたしはアラフォー。
    物価高、理解できない税金の支払いに怯えています。。

    +2

    -6

  • 182. 匿名 2025/02/11(火) 17:58:48 

    旦那1200万 私350万
    千葉住みだけど、カツカツではないよ。
    上の子中受予定、下の子幼児教室等で習い事だけで月8万はかかってる。
    ローンは援助なしで完済。
    コロナ明けてからは毎年海外行ってるよ。アジアだけどね!
    日頃弁当持参したり、服もブランドではなく、スーパーもイオンで生活水準低いからかな。

    +3

    -8

  • 183. 匿名 2025/02/11(火) 17:58:52 

    >>128
    東京って全員小中高私立なの?公立あるし行ってる家庭もあるよね、どれくらいの割合なんだろ
    家賃や物価は仕方ないとして
    本当に習い事の数や料金、生活レベル(食事や持ち物、娯楽)とか毎月の家計簿の詳細見せてと思うよね結構見栄とかありそう

    +27

    -2

  • 184. 匿名 2025/02/11(火) 17:59:15 

    >>3
    地方は大学の時がマジしんどい。

    地元の国公立大学入ってくれればいいけど、
    県庁所在地にある国立以外はFラン私立か、介護士看護師養成講座と化してる公立大しかないってのが地方の現実。

    +136

    -5

  • 185. 匿名 2025/02/11(火) 17:59:15 

    不景気だもの
    SNSで「年収1200万円でも、子どもが3人いると習い事も外食も厳しい」という投稿が話題に。世間では「海外旅行にも行けて贅沢できる」と思われがちだけど...

    +20

    -0

  • 186. 匿名 2025/02/11(火) 17:59:31 

    >>45
    ちびまる子なんて田舎なのに1人部屋ないもんね

    +17

    -0

  • 187. 匿名 2025/02/11(火) 17:59:36 

    >>17
    麺硬めより更に硬い

    +41

    -0

  • 188. 匿名 2025/02/11(火) 18:00:04 

    >>145
    家から通える範囲にいくつも都立高校があったり、大学があるのってかなり大きいと思うよ。子供を育てる上で。
    地方から子供を上京させるとしたら無理だけど、都内に住んでるから大学通わせられてる家庭って多いと思う
    東京にも安い賃貸はあるし

    +11

    -1

  • 189. 匿名 2025/02/11(火) 18:00:06 

    >>27
    同性は同じ部屋が前提なんだろう

    +39

    -0

  • 190. 匿名 2025/02/11(火) 18:00:26 

    >>159
    年収500万の家庭より40年で1億6000万手取り多いんだよ。
    3人目3万で児童手当も年間60万もらえるし。
    年金も多いしさ。
    カツカツのレベルが違うんだよ。

    +7

    -2

  • 191. 匿名 2025/02/11(火) 18:00:47 

    >>183
    東京でも私立中進学の割合は25%だから多くは公立小から公立中だよ

    +13

    -1

  • 192. 匿名 2025/02/11(火) 18:00:51 

    都内で子供三人私立中や塾や大学奨学金なしとかだったら大変なのかな?よく分からないけど

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/02/11(火) 18:01:12 

    年収10億以上無いと東京は厳しいのでは?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/02/11(火) 18:01:15 

    そりゃ、全部公立でもトリプル入学なら100万ぐらいかかるよ。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/02/11(火) 18:01:56 

    >>34
    八百屋とか百均なんて誤差の範囲だと思うけどな
    都内子ども3人だけど、
    中古マンション3LDK 6000万
    子のせ電動自転車20万
    コンパクトカー250万
    駐車場代3万円/月
    チャイルドシート2万×3人分
    幼稚園制服7万円
    入園料15万円×3
    そもそも産むのに80万×3
    保育園8万/月(第二子半額、第三子無料)
    ぱっと思いつく限りこんな感じ

    +29

    -18

  • 196. 匿名 2025/02/11(火) 18:02:08 

    >>158
    だから1200万で高所得者扱いされるのがおかしいって話じゃないの?
    1200万くらいあってやっと普通に子育てできるレベルなんだからそれ以下は貧困ってことだよ

    +14

    -2

  • 197. 匿名 2025/02/11(火) 18:02:38 

    >>180
    ちがくてー
    なんか急に大阪のセールスが始まっちゃったからいや別に大阪とかどうでもいいんでーって事で書いただけですよーw

    +0

    -16

  • 198. 匿名 2025/02/11(火) 18:02:39 

    >>9
    贅沢の基準が違うから何とも。ウチだと、月2回ファミレスで家族4人食事できるだけでも贅沢なので。しかも、4人で五千円強。B級グルメでも満足できちゃうのは素晴らしい事よね。

    +97

    -1

  • 199. 匿名 2025/02/11(火) 18:02:49 

    >>5
    東京だから高い高いいうけど、田舎って車1人目1台だよね?夫婦でそれぞれつかって、車両代金と保険と維持費ガソリンとかいれたら、月々5万とかにはなるよね。そう考えたら東京の家賃とそこまで変わらないんじゃないかな?

    +73

    -19

  • 200. 匿名 2025/02/11(火) 18:03:04 

    >>157
    であれば中間層の可処分所得や出生率が全国最下位にはならないんだよね…

    +5

    -4

  • 201. 匿名 2025/02/11(火) 18:03:18 

    >>158
    よこ
    このトピ(記事)の「カツカツ」って、「頻繁に海外旅行に行けない」でしょ。
    そりゃ、行けねーよ、と思う。

    +9

    -4

  • 202. 匿名 2025/02/11(火) 18:03:28 

    海外旅行にいけて子供に習い事させる余裕があるのはブルジョアだけ
    他の家族は今日食べる物もない
    ブルジョアから財産を取り上げて
    再分配しろ

    という革命を誰かやって

    +1

    -4

  • 203. 匿名 2025/02/11(火) 18:03:45 

    ちな、もう少ししたら
    年収798万円以上の会社員の厚生年金保険料を月1〜3万円引き上げる――。

    が始まるからね。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2025/02/11(火) 18:03:48 

    >>168
    勝手に産んどいて、親も自分たちの部屋欲しいから子供1人一部屋あげられないって?
    なんちゅー親😂

    +27

    -5

  • 205. 匿名 2025/02/11(火) 18:04:24 

    >>24
    一馬力なら1200万は高収入かな
    田舎でもなく都会でもない郊外辺りなら、専業主婦でもカツカツにはならないかと
    一人っ子なら余裕だね

    +46

    -6

  • 206. 匿名 2025/02/11(火) 18:04:29 

    >>199
    東京の家賃ご存知??

    +25

    -10

  • 207. 匿名 2025/02/11(火) 18:05:06 

    都内で3人だと大変だね都会だと中受もあるし

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/02/11(火) 18:05:18 

    >>3
    本当にこれにつきる。

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2025/02/11(火) 18:05:24 

    >>197
    東京の人は東京の話題以外は聞きたくもないってことね。日本だとも思ってないのかな?

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2025/02/11(火) 18:05:52 

    選択一人っ子だから余裕あるわ。。

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2025/02/11(火) 18:05:57 

    >>200
    そりゃ東京にすんでるからってオシャレな生活してたり、見栄張ってたら無理だろうけどね。実際に周りでもうちより稼いでてカツカツっていってる家庭はたくさんありますよ。でもその生活水準ならそらゃそうだよね、と思う。とにかく都内で身の丈にあった生活してたら不可能ではないってこと。東京も広いのでね。

    +16

    -1

  • 212. 匿名 2025/02/11(火) 18:06:45 

    >>201
    記事みたらハワイのホノルルがどうとかこうとか書いてあって「お、おう...」ってなった

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2025/02/11(火) 18:07:05 

    >>9
    子供3人いたら余裕ないよね。
    この年収だと国からの補助も奨学金もなにも受けられないから貯めるしかないもの。

    +93

    -4

  • 214. 匿名 2025/02/11(火) 18:07:49 

    >>206
    もちろん、都内なのでしってますよ。地方まで安くなくても、地方+5万くらいだせば23区で選ばなければ比較的安い地域もあります。ただそんな区は嫌だとか選んでたそりゃ高いでしょうね。

    +1

    -15

  • 215. 匿名 2025/02/11(火) 18:07:59 

    >>213
    高額療養費上がったらかなりきつくなるね

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2025/02/11(火) 18:07:59 

    >>209
    地方の人って女を産む機械だと思ってそうじゃん

    +2

    -12

  • 217. 匿名 2025/02/11(火) 18:08:23 

    >>209
    そうなんですか?
    誰か東京の人と話したんですか?

    +2

    -4

  • 218. 匿名 2025/02/11(火) 18:09:15 

    たかが1200万なんだから弁えろということでは
    ちなみに千代田区の18歳以下の子持ち世帯の中央値年収がそれくらいだわ

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2025/02/11(火) 18:09:32 

    >>1
    もろもろ引かれるからね

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2025/02/11(火) 18:09:42 

    >>158
    今のご時世、子ども3人いたらけっこう厳しいと思うよ
    家族5人、手取り850万で暮らすわけだから

    +8

    -3

  • 221. 匿名 2025/02/11(火) 18:09:44 

    知らんけど、他人に集るのはやめて頂きたい。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2025/02/11(火) 18:10:03 

    >>216
    東京って3人産んだら産む機会とみなされるそんな価値観なんですね

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2025/02/11(火) 18:10:08 

    >>166
    うーん
    ずっと都区内に住んでて地方や世界へ旅行もしまくってるけど物価について高いとは全く思わないなー
    スーパーが山ほどあるし…オーガニックにこだわってるとかですかね?

    習い事も複数の選択肢あるから、そんなにお金かけずにやれる習い事もたくさんあって恵まれてると思ってるよ
    様々な情報についてアンテナを張ってるしかないのはキツイかもだけど慣れたらどうってことないし、イベントもたくさん行ってる
    がんばれ!!

    +4

    -3

  • 224. 匿名 2025/02/11(火) 18:10:09 

    それにしても、東京の住宅って、バカ高いよね。
    少し前までは、地方で車生活と東京の住宅事情と、どちらか厳しいか、みたいな話だったと思うけど、今は東京の方が断然厳しいと思う。
    1億円出して、60㎡台のマンションにしか住めないとか、なんかの罰ゲーム?って思っちゃう。
    地方だと、5000万円も出せば、庭付き、駐車場3台ありの120㎡の住宅(敷地は200㎡)に住めるよ。

    +15

    -0

  • 225. 匿名 2025/02/11(火) 18:10:19 

    年収がいくらであってもそれに見合った生活すればいいだけ、不毛でキリないわこんな話

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2025/02/11(火) 18:10:22 

    >>214
    通勤時間を考えたら厳しいとは思う
    子ども3人いたら余計にしんどい

    +15

    -0

  • 227. 匿名 2025/02/11(火) 18:11:12 

    >>225
    むしろ年収1200稼いでも子ども3人いたらしんどいならそれこそ産まれなくなるからそこを見直した方がいいという発想になった方がいいのでは? 少子化なんだし

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2025/02/11(火) 18:11:47 

    三人はきついと思うわ
    特に中学生に足がかかってから
    それまでは、中学受験とか考えないならそんなに大変でもないと思う

    高校は子ども三人いたら、公立高校を第一志望にしてもらえば何とかなりそうだけれど、首都圏だとそうもいかないもんなぁ

    三人目の子の学費については、車でも買ったと思って教育ローン借りて後にポチポチ払っていく計画でもいいのかも
    上2人は手元にある現金で払いきっちゃっえば、ローン地獄にはならずな済む

    一馬力の場合はお母さんに余力があるから、学費分をフルタイムで働けば学費って捻出できるけれど、元々二馬力で収入が頭打ちなら、マジで大変だわ

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2025/02/11(火) 18:11:49 

    税率と収入のバランスを考えると、税率10%が適用される上限金額の「年収600万円前後」が、コスパの良い年収といえます。

    →年収600万ぐらいで、子供1人か子なしが一番いいのでは?

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2025/02/11(火) 18:12:06 

    >>220
    身の程知らずだと思う
    うちは共働きで1400万あるけど子供1人だから生活にはかなり余裕がある
    子供を小学校から私立に行かせらたし私大医学部もなんとかなる
    本人は国立の医学部が第一志望だけど私大もOK

    +4

    -15

  • 231. 匿名 2025/02/11(火) 18:12:13 

    なんか凄い東京にコンプ丸出しがいてワラwww

    +2

    -3

  • 232. 匿名 2025/02/11(火) 18:12:40 

    都内でなく愛知だけどできないよ
    30代前半1200万で娘が1人
    2人だときついかも

    +4

    -4

  • 233. 匿名 2025/02/11(火) 18:13:08 

    3人以上産む人がいなきゃ人口減る一方なのにこの有様。1200万稼ぐとかめちゃくちゃ立派なのにこれで自業自得って地獄だな日本。もう誰も産まないよ。

    +30

    -2

  • 234. 匿名 2025/02/11(火) 18:13:19 

    >>231
    変な自称都民もいてやめてほしい

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2025/02/11(火) 18:13:27 

    >>229
    社保を考慮したらその辺もその辺で負担率高いんだよなぁ

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/02/11(火) 18:13:41 

    >>230
    1人なら私立小当たり前だよ
    周り見てると 
    むしろ余裕持ちたいからこその1人なわけで

    +2

    -4

  • 237. 匿名 2025/02/11(火) 18:13:43 

    >>226
    でも結局それってえらんでるからだよね。埼玉よりでも千葉よりって比較的安いと思うけど、勤務が都心だとしても電車にのって、30〜1時間もあればだいたいつくでしょ。都内だから家賃がといいつつ、地方の人より通勤に時間かけたくないから高い家賃のところに住むだけじゃん。

    +8

    -4

  • 238. 匿名 2025/02/11(火) 18:14:01 

    >>1
    どんな習い事とどんな外食なのか?

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2025/02/11(火) 18:14:05 

    >>19
    そう思う、祖母が自営業で1200万稼いでたころは海外旅行とかブランド物たくさん買ったりだとかかなりの贅沢してたらしい。
    今は貧乏だから私には想像できない暮らし。

    +55

    -0

  • 240. 匿名 2025/02/11(火) 18:14:11 

    そりゃ、おばさんと子供3人で4人も介護要員がいるんだろ
    当たり前じゃん

    贅沢しなければいいだけなんだから
    どんどん増税していけ

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/02/11(火) 18:14:13 

    >>230
    3人も生んで育ててるって今なら優遇されるべき家庭なのになぁと思う

    +20

    -1

  • 242. 匿名 2025/02/11(火) 18:14:19 

    我が家は子ども8人います。私は薬剤師で、旦那は弁護士。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2025/02/11(火) 18:14:33 

    >>88
    横だけど、やっぱり都心は家が高いから?
    家賃や固定資産税の平均ってどのくらいなの?

    +0

    -1

  • 244. 匿名 2025/02/11(火) 18:14:54 

    >>198
    上見たらキリないよね
    足るを知るのも大事だと思う

    +17

    -0

  • 245. 匿名 2025/02/11(火) 18:14:55 

    >>237
    その通勤時間がしんどいから逆にじゃあ子ども2人、1人とかになってたら国としては困るわけだよ

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2025/02/11(火) 18:15:19 

    >>199
    その通りですよ
    生まれも育ちも東京だけど地方のが生活費かかってると思います
    お金かかるって嘆いてる人は色々と選択するのが苦手なのかなと思う

    +9

    -11

  • 247. 匿名 2025/02/11(火) 18:15:29 

    >>231
    人間らしい生活が出来ない環境だからって他所に当たらないで欲しいだけ

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/02/11(火) 18:16:04 

    >>98
    よこ
    今は結構いろんなところで所得制限撤廃されてきてるから(児童手当も昨年所得制限撤廃)、その年収でも恩恵受けてる家庭多いかも

    +1

    -10

  • 249. 匿名 2025/02/11(火) 18:16:09 

    >>243
    よこ
    この前見た物件は3LDKで2億
    アクセス良くないから安い方

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2025/02/11(火) 18:16:24 

    >>236
    当たり前ではないww
    港区とか文京区なら知らんけど

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2025/02/11(火) 18:16:58 

    >>233
    1200稼げるの本当に上位数%なのにね
    それで3人大変なのも事実なのに足るを知れ、とか言われるのも辛い世の中
    3人も生んでくれてるならむしろ社保か所得税減額とかしてもいいレベル

    +28

    -2

  • 252. 匿名 2025/02/11(火) 18:17:03 

    >>242
    本当だったらすごいし、頑張って子ども増やしてる上に稼いでて貢献度が高い

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2025/02/11(火) 18:17:03 

    >>105
    日本が滅ぶよりガルが真っ先に滅ぶw

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2025/02/11(火) 18:17:07 

    >>250
    区は関係ない
    私の周りは普通だよ

    +0

    -2

  • 255. 匿名 2025/02/11(火) 18:17:10 

    退職金だけで、2000万余裕であるんじゃない
    もらえる年金も高いよね

    +0

    -2

  • 256. 匿名 2025/02/11(火) 18:17:14 

    >>3
    静岡県西部なんだけど、クラス3分の1ぐらいは子ども3人だよ。逆に一人っ子の方が少なくてクラスに数人。
    ネットで一人っ子が増えてる、って見るけど本当?って感じ。

    +62

    -7

  • 257. 匿名 2025/02/11(火) 18:17:52 

    >>94
    「手取り額は以下のとおりです。
    1200万円-378万円=約822万円
    この手取り額を12ヶ月で割ると、1ヶ月あたり約68万5000円となります。
    なお、小学生の子どもが3人いる場合、児童手当が月5万円、さらに東京都の子育て支援として「018サポート」月1万5000円が受けられます。これを加算すると、年間の手取り額は約900万円となり、1ヶ月あたり約75万円です。」

    だってさ。

    +6

    -3

  • 258. 匿名 2025/02/11(火) 18:17:54 

    >>20
    20では探せないと思う。

    +58

    -1

  • 259. 匿名 2025/02/11(火) 18:17:56 

    >>254
    だいぶ偏ってる普通だということを自覚したほうがいいと思う

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2025/02/11(火) 18:17:58 

    >>232
    名古屋の周辺自治体は出生率が極めて高い地域で平均年収も高い
    生活レベルも高い
    私立だけでなく公立のレベルも高いので

    兄貴夫婦も年収1000万程度の日進住みで娘2人を私立の南山女子に通わせていたわ

    +2

    -1

  • 261. 匿名 2025/02/11(火) 18:18:02 

    夫の年収1200万程度で子ども3人もいるくせに妻が無職なら、そりゃ余裕ないよねとしか。
    同レベルの人と結婚してたら、産休育休取って時短してたとしても妻も年収700〜800万程度は稼いでるだろうから余裕ある生活もできていただろうに、稼げない妻と結婚したんだから夫は仕方ない。妻も自力じゃ稼げないんだから生活苦しいのは当たり前。子どもだけがそんな親で可哀想。

    +5

    -2

  • 262. 匿名 2025/02/11(火) 18:18:38 

    >>9
    年収1200万手取りは月に71万円
    71万何に使ってカツカツなんですか?
    月の手取り13万の自分にはそんなにお金があると余裕で暮らせると思って想像できないです

    +21

    -43

  • 263. 匿名 2025/02/11(火) 18:18:41 

    >>245
    子供3人いての出勤のしんどさは東京にかぎったことじゃないのだから。東京だも家賃が高いから無理!ってことに対しては私は言ってるんだけど。

    +6

    -4

  • 264. 匿名 2025/02/11(火) 18:18:43 

    手取り1200万ならなんとかなるだろうけど額面1200なら相当きついよね
    うちは似た様な収入だけど子供2人私立行かせてるからたまに親に泣きついてお金借りてる

    +1

    -4

  • 265. 匿名 2025/02/11(火) 18:18:51 

    >>224
    周囲だと、まともに家を買ったり借りたりしてる人はあんまりいないかな
    家買う派はまず実家の援助ありきが多いし、賃貸派は借り上げ社宅とか、住宅手当、個人事業主だと自宅兼事務所で一部を経費計上してたり

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2025/02/11(火) 18:18:55 

    >>19
    ボーナスも税金取られなかったんだよね

    +81

    -1

  • 267. 匿名 2025/02/11(火) 18:18:55 

    >>256
    都内住み
    都心3区は知らないけど、ここ最近で3人目産んでる人多いよ
    私も3人目考えてる
    2人目この前産んだばかりでまだ先だけど

    +31

    -5

  • 268. 匿名 2025/02/11(火) 18:19:34 

    >>1
    これは家賃やローンの額による
    住居費が月7万か、月20万じゃ残る生活費に雲泥の差が出るだろ

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2025/02/11(火) 18:19:52 


    老後のお金もきちんと貯めるってなったら、何処住みだって3人は余裕ないでしょ。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2025/02/11(火) 18:19:58 

    >>265

    借り上げ社宅で23区に月5万で住んでます、ありがたや
    狭いけど

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2025/02/11(火) 18:20:20 

    >>3
    あとそもそも支出の問題
    ずっと前から言われてるけど

    お金ありません
    家族全員スマホ持ち贅沢プラン
    大きいテレビ
    外食多い
    ブランドバッグ

    みたいな家族の特集をテレビでやってたりね

    +13

    -3

  • 272. 匿名 2025/02/11(火) 18:20:21 

    >>243
    うちの近所にいくつか物件あるけど中古ですら3億円〜5億で出てる
    新築で建てようとしても、空き地も売っているけど空き地だけで4億円で売り出してる。そこから家建てたらいったいいくらなのか。

    +0

    -1

  • 273. 匿名 2025/02/11(火) 18:20:34 

    >>259
    その前に一人っ子自体少ないからね?

    +0

    -3

  • 274. 匿名 2025/02/11(火) 18:20:38 

    >>242
    橋下徹も子供7人か8人
    子供達が北野や洛南から京大や早稲田
    北野から京大の末の息子は司法試験に合格した

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2025/02/11(火) 18:20:38 

    >>263
    地方なら会社の近くに家を購入できる
    我が家は夫徒歩圏内、私自転車通勤可能
    それで東京より圧倒的に安い
    地方は土地の値段がとにかく安いので数千万円の差を車の維持費が上回ることはないと思う

    +6

    -2

  • 276. 匿名 2025/02/11(火) 18:21:10 

    >>260
    年収1000万で2人南山?無理じゃない?

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2025/02/11(火) 18:21:27 

    >>19
    46歳から親を見ていても昔も1000万円前後ではカツカツの時はあったよ
    きょうだい二人でも家族4人で海外旅行なんて行きたいとも思わなかった
    私立幼稚園以外は二人共オール公立ストレート合格
    習い事はスイミング、塾、習字、そろばん
    やっぱり大学通学時はボーナス補填のカツカツで、弟が院に進んだ時は奨学金受けさせても仕送りでさらにカツカツで大変だったって言ってたよ
    子供の頃から高校生までは服飾品も娯楽も勉強用具も人並み以上には買ってもらえていたけど
    ハイブランド品や高級グルメなんて贅沢!
    ド庶民だと思ってた
    高級グルメは祖母が連れていってくれて経験させてもらった

    今は可処分所得がさらに減っているから同じ年収かそれ以上でも親がしてくれたようには間違いなく出来ないね

    マス層の中間層は今や中間層ではない、低年収!
    低年収なのに中間層ぶれたり「都会暮らしで無駄遣いが多いんじゃない?」とかほざけるのは公的支援があるからだよ
    図に乗るな💢図々しい

    +39

    -9

  • 278. 匿名 2025/02/11(火) 18:22:33 

    >>246
    私も、生まれも育ちも東京なので東京が高いといいつつそうか?とおもいます。家賃はたしかに高いけど。物価なんかはスーパーの激戦区じゃないから地方のほうが高いとおもう。義実家帰省したときに東京にもあるスーパーなのな高くてびっくりした。高くても買ってもらえるから。
    東京は都立高校たくさんあるし、上京させなくて大学行ける。遊び場たくさんある。ネットスーパー対象外の地域なんてほぼないし、徒歩圏内に飲食店もあり楽もしやすい。トータル地方のほうが絶対大変だとおもう。

    +4

    -8

  • 279. 匿名 2025/02/11(火) 18:22:33 

    >>243
    ごめんなさい、賃貸の家賃か。子ども1〜2人いる家族連れが住む広さなら、家賃は60万くらい
    もちろん築年数、駅までの距離にもよるけれど

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2025/02/11(火) 18:22:36 

    >>1

    地方都市なら豪邸建ててランクル含めて
    車2台は余裕でもてる年収だわ。
    子どもも3人いても余裕で旅行にもいける。

    ただし地方で1000〜1200万稼ぐのは容易じゃない。

    +7

    -4

  • 281. 匿名 2025/02/11(火) 18:22:44 

    >>7
    これ中高年の見栄っ張りおばさんがSNSでマウント合戦してるよね
    高年収だけど「海外旅行行けません、デパコス、ハイブランド買えません、服はGUです🥺」みたいなw
    貧乏なのに貧乏って馬鹿にされたく無いプライドなのか貧乏なおばさん達が貧乏話したいけど馬鹿にされたく無いからって年収◯◯◯◯円って設定にしてるよね

    嘘バレバレで笑うけど

    +5

    -26

  • 282. 匿名 2025/02/11(火) 18:22:44 

    >>249
    タワマンでもなく普通の3LDK新築マンションで2億ってこと?!
    都内は全部そうなの?
    だったら確かに1200万あっても無理だね…

    大阪郊外のうちの周りなら駅近でも5000万あれば立派な一軒家建つのに…。別に車必須でもないし都内にいてそんなカツカツならこっち来たら?って思うけどどうしても都内が魅力的なんだろうなぁ

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2025/02/11(火) 18:22:47 

    子どもの数計画的にしないからみたいな旨のコメント多いけど普通に失礼で草
    2人目が双子のパターンもあるし計画的にならない部分もあるでしょ

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2025/02/11(火) 18:23:31 

    >>276
    愛知の特徴は親が近くに住んでいて孫のためならいくらでも援助するジジババが多いこと
    特に娘と距離が近い

    +4

    -2

  • 285. 匿名 2025/02/11(火) 18:23:47 

    住むエリアもそうだし、家とか子供の学校によっても余裕のあるなしは違うだろうね。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2025/02/11(火) 18:23:49 

    >>3
    平均年収低い田舎に住んでるけど皆子供3人いて新築住んで習い事も外食もたくさんしてる。
    1200無くても5人家族で余裕のある暮らしできる地域なんて日本に山ほどあるよね。

    +17

    -23

  • 287. 匿名 2025/02/11(火) 18:23:57 

    >>1
    税金エグいからそりゃキツイよなとは思う

    +1

    -2

  • 288. 匿名 2025/02/11(火) 18:23:57 

    >>282
    虚言癖だよ

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2025/02/11(火) 18:24:09 

    子供三人なら大学資金とか、子供手当て月3万とかあるからいいじゃん。


    いま絶望的なのは、平均年収、子供2人の家庭
    なんも補助ないからね

    +5

    -1

  • 290. 匿名 2025/02/11(火) 18:24:17 

    >>233
    旦那さんだけなら高収入家庭だよね
    都内で共働きなら普通の収入に思えるけどそうでもないのかな?
    うちも都内でそれくらいあるよ
    友達の家庭複数と比べると少ない方って言う…

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2025/02/11(火) 18:24:33 

    >>247

    若者「こんなところに住むくらいなら東京行きます‼」

    じゃあこれはー?笑

    +1

    -2

  • 292. 匿名 2025/02/11(火) 18:24:36 

    >>5
    都内じゃなくて23区にアクセスできる都心でも厳しいと思うよ。

    だから子供は贅沢品って言われちゃうんだよね。給料上げるなり子育て世帯の支援を平等にするなり、どうにか解決してくれないものかね。

    +49

    -3

  • 293. 匿名 2025/02/11(火) 18:24:45 

    >>282
    戸建ての話?
    タワマンだよー

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2025/02/11(火) 18:24:49 

    >>199
    +5万円じゃ、東京に住めなくない?
    地方だと、家賃は3万〜8万円くらいだよ。
    10万超えだと、高級物件!って言われちゃう。

    +17

    -5

  • 295. 匿名 2025/02/11(火) 18:24:57 

    >>275
    子供三人を大学いかせるために上京でもさせたらその差はあっという間に埋まりません?
    私は都内で子供三人いるけど、家賃補助ひいて家賃は10万もしないんだよね。

    +2

    -5

  • 296. 匿名 2025/02/11(火) 18:24:59 

    >>251
    ほんとにね
    努力して上位数%になっても子供3人産んでちょっとした贅沢すらできない国って終わってるよ

    +6

    -1

  • 297. 匿名 2025/02/11(火) 18:25:07 

    >>278
    東京に住んで20年だけど、それは場所によるとしか。都心部と都下では違う。
    一時期八王子に暮らしていた時は家賃もスーパーの食材もあまりに安くてびっくりした。今は目黒区だから本当に高い。

    +10

    -1

  • 298. 匿名 2025/02/11(火) 18:25:07 

    >>262
    うちは1200万で子供1人だけど
    家賃で月20万飛んでいくしなあ

    +34

    -3

  • 299. 匿名 2025/02/11(火) 18:25:14 

    1200万は税金など取られるばかりであまりいいことないです。
    しっかり投資で増やしておかないと。
    この先どうなるか知らないけど年金はまあまあもらえるかな。

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2025/02/11(火) 18:25:27 

    >>24
    35〜44歳の共働きの最頻値は400万未満と100万未満の500万未満の世帯だから
    SNSで「年収1200万円でも、子どもが3人いると習い事も外食も厳しい」という投稿が話題に。世間では「海外旅行にも行けて贅沢できる」と思われがちだけど...

    +8

    -3

  • 301. 匿名 2025/02/11(火) 18:25:52 

    >>262
    貯金

    +7

    -6

  • 302. 匿名 2025/02/11(火) 18:26:19 

    >>293
    アクセス悪い2億円のタワマンとか、いいことないじゃん

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2025/02/11(火) 18:26:21 

    >>282
    大阪に行くくらいなら愛知に行きます

    +2

    -4

  • 304. 匿名 2025/02/11(火) 18:27:05 

    >>294
    前にがるちゃんで地方にすんでる方が住宅ローンがだいたい7〜10万が多かったよ。
    都内で住宅手当でて10万くらいで住めてるから、それに車の維持費や家の維持費かんがてたら地方と家賃トントンでは?とおもったよ。

    +9

    -8

  • 305. 匿名 2025/02/11(火) 18:27:25 

    物価高トピの値引きシール待ちの人とか米食べるの我慢してる人たちとカツカツのレベルが違うんだよ。

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2025/02/11(火) 18:27:45 

    >>9
    うち子無しでそれより少し多いけど全然裕福な暮らししてないよ
    そりゃ子供3人いたらカツカツだよ

    +12

    -5

  • 307. 匿名 2025/02/11(火) 18:28:09 

    >>304
    「住宅手当出たら」じゃない?

    +11

    -2

  • 308. 匿名 2025/02/11(火) 18:28:17 

    >>297
    一応23区内の話。

    +2

    -3

  • 309. 匿名 2025/02/11(火) 18:28:39 

    >>297

    よくわからないのだけど、分かってて目黒区に住んでるわけですよね…
    都心の区に住まなきゃ東京特別区でもたいして生活費かかりませんよ
    そういう意味では選択が下手なんだと…
    特別区の中で区にこだわるなら、区によってはそりゃかかるけど余裕なく住むのは理解できないです

    +3

    -6

  • 310. 匿名 2025/02/11(火) 18:29:36 

    >>1
    そうなの??
    やっぱり子どもの数によるのかな

    我が家は一人っ子
    東京が通勤圏内の中途半端な都市に住んでるけど、世帯年収300くらいしかないけど、習い事二つに国内だけどワンシーズンに一度は旅行も行けるよ

    トピの家は家政婦でも雇ったりしてるのかしら

    +3

    -16

  • 311. 匿名 2025/02/11(火) 18:29:41 

    都内の人てたまに子供が小さいうちは都内である程度大きくなったら?隣の県に越してくるよね?いろいろ大変なのかな?

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2025/02/11(火) 18:30:09 

    >>302
    まー景色は良いんじゃない? 
    あと高級車置きたい人には駐車場広くて良さそうよ

    その辺が好きでよく遊びにいくから住みたい人の気持ちもわかるよ
    住めないから他の区から遊びに行くだけ

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2025/02/11(火) 18:30:26 

    >>311
    マイホーム持つタイミングで近県に移る人は多そう
    都内でなんか買えないし

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2025/02/11(火) 18:30:41 

    >>297
    そりゃ選んでたら高いのは当たり前でしょ。

    高級スーパーいって「たかーい!」ってそりゃそこいってんだから当たり前じゃんとかしか
    こちらは激安スーパーしかいかないし(笑)

    +3

    -4

  • 315. 匿名 2025/02/11(火) 18:30:49 

    >>90
    そう思う。東京の田舎の方に引っ越したらかなり楽になる年収だよね。やり繰りって固定費の見直しが不可欠。
    まさか都心に住んでカツカツとは言ってないと思うけど。子ども3人でもやり繰り次第でいくらでも生活出来る年収だから叩かれる。

    +5

    -14

  • 316. 匿名 2025/02/11(火) 18:30:49 

    >>4
    1000万は地方都市で夫婦2人暮らしでもカツカツよ
    カツカツの度合いが人によって違うけど、少なくとも何も気にせずフルーツ買えるレベルではない

    +33

    -52

  • 317. 匿名 2025/02/11(火) 18:30:59 

    >>230
    年収1400万円で私立医学部に行かせたら子供が恥ずかしい思いするよ

    +8

    -4

  • 318. 匿名 2025/02/11(火) 18:31:15 

    子供は基本お金を生み出す事はなくお金がかかるばかりだもの、いくら稼いでいようと無くなるわな

    +0

    -1

  • 319. 匿名 2025/02/11(火) 18:31:26 

    1200稼げる人が何%いるか。サラリーマンとしてはわりと上位の稼ぎだと思うけどその人でも3人は厳しいという現状。少子化とめたいというわりにはその1200で厳しいのだからもうこの日本で少子化止めるなんてできない。東京だから、私立だから、なんだといわれるけど逆に田舎で1200なんてなかなかよ

    +9

    -2

  • 320. 匿名 2025/02/11(火) 18:31:35 

    >>114
    よこだけど、子供が巣立ってしまったら案外部屋数そんなにいらないよね。

    +64

    -2

  • 321. 匿名 2025/02/11(火) 18:32:28 

    >>1
    昔に比べたら皆、贅沢になってるからねー
    子育てにしても、習い事やお受験とか。
    ガルでも有名店のお菓子が美味しいとか外国産の食料品は絶対買わないとか、ハイブランドのバックが欲しいとか、そんなのばかり。
    そりゃお金かかるし、私も含めて皆、それが当たり前だと思って文句ばかり言ってる気がする。

    +6

    -4

  • 322. 匿名 2025/02/11(火) 18:32:32 

    >>128
    最近身の丈に合わないことしようとする人多すぎ
    そりゃ生活苦しくなるわって思う
    確かに値上がりとかしてて苦しいだろうけど、余計なところにお金使ったり年収1200万あるのにお金の使い方考える頭はないんだね

    +18

    -7

  • 323. 匿名 2025/02/11(火) 18:32:38 

    >>319
    そういう世の中にしてる政府を叩くべきなのに贅沢してるから悪いとかいってその人を叩いてるんだから世話ないよね

    +6

    -2

  • 324. 匿名 2025/02/11(火) 18:33:03 

    >>19
    そりゃ昔は中学受験とかほとんどしなかったしな
    年収1000万の親の子が当たり前に公立に行ってたし高校も公立だよ

    私立は落ちた奴が行くとこ
    落ちても実際には金があるから私立も行けるけど
    落ちたらちっ!しょうがねえなあってかんじで私立の金を出してただけ

    修学旅行で海外とかアホか?ってかんじだったよね
    ゲーム機も25000円くらいでソフトも1万のを年に2回くらいしか買ってもらえなかった

    年収1000万で中流ってかんじだったかな

    +4

    -20

  • 325. 匿名 2025/02/11(火) 18:33:07 

    >>309
    297ですが、勘違いしないでください。。うちは余裕無くはないですよ?普通です。余裕あるとも書いてませんが、、、
    八王子が安すぎて同じ東京でも大きく差がありますよ、と書いただけですが、、、?

    +12

    -0

  • 326. 匿名 2025/02/11(火) 18:33:29 

    >>308
    うちも23区内でオーガニックのスーパー以外は安いです
    駅ビルのスーパーも高くない

    +1

    -3

  • 327. 匿名 2025/02/11(火) 18:33:55 

    >>1
    田舎でも1200万だと思うような生活はできないかも。習い事で15万以上かかってる。春夏冬講習もあるともっとかかるし。

    +4

    -3

  • 328. 匿名 2025/02/11(火) 18:35:13 

    かつかつなのに高校無償化じゃない自治体がほとんど
    世帯年収910万円以上は無償化じゃない

    +0

    -3

  • 329. 匿名 2025/02/11(火) 18:35:44 

    >>2
    ちょっと前まで、1,000万円がラインだったと思ったけれど、いつの間に20%上がっちゃったの?

    ラーメンやカレーが、定食が、1,000円超えちゃったって話題の方が私は身近なんだけど…ハハハ

    +1

    -3

  • 330. 匿名 2025/02/11(火) 18:35:51 

    >>294
    田舎はほぼ持ち家
    うちの地域にマンションなんてないしあって2LDKの大◯建託
    家のローンは大体8〜10万が多いかな(ボーナス+10)
    車は1人1台(ワンボックスと軽が多め)
    子供3人いるけど最近の物価高で海外旅行とかは無理よ
    年収って手取りとはちがうからね
    私が働けば年+100になるけど

    +0

    -6

  • 331. 匿名 2025/02/11(火) 18:36:31 

    >>309
    こういう人って目黒区ってアピって都立大学前とか住んでるよねwww

    +2

    -6

  • 332. 匿名 2025/02/11(火) 18:36:58 

    >>314
    はじめは恵比寿に住んでいて、まあまあ高いなーって感じでしたが、八王子に行って激安だなーと驚き、目黒に来て、場所によってずいぶん差があるなーって思いました。

    +10

    -0

  • 333. 匿名 2025/02/11(火) 18:37:13 

    >>171
    「貧乏ぶってる設定の成り金」はみっともない

    +5

    -1

  • 334. 匿名 2025/02/11(火) 18:37:19 

    >>262
    家賃で20万、仮に子供3人私立なら20万以上、老後資金と教育資金を貯金、食費も光熱費も何もかも5人分かかるから余裕はないでしょう。

    +25

    -6

  • 335. 匿名 2025/02/11(火) 18:38:31 

    >>331
    都立大学は頑張ればなんとか歩いていけます

    +2

    -1

  • 336. 匿名 2025/02/11(火) 18:38:33 

    前にラインのオプチャに中央区タワマンアピってるガミースマイルのおばさんいてセレブ面してマウントばっかしてたんだけど
    かちどきのやっっっすい賃貸のタワマンなの判明して笑ったww

    ガミー勝ちどきって呼んでる

    +0

    -3

  • 337. 匿名 2025/02/11(火) 18:39:56 

    >>304
    田舎は車の費用に加えて大学進学になったときの仕送りがきついもんね
    冠婚葬祭の付き合いも馬鹿にならなくて神社建て直すから50万払えとか普通にある
    スーパーも高いし雪国だとスタッドレスもいるし光熱費もすごい
    そんなに田舎の暮らしが楽で東京が苦しいんだったらみんな田舎から出ていかないよ

    +7

    -7

  • 338. 匿名 2025/02/11(火) 18:40:04 

    >>236
    どうせ大学の枠は固定なんだから私立なんて行ったところで国家的にはなんの意味もないのにな

    こういう無駄の積み重ねで金が足りないとか言ってるだけ

    昔は浪人して1年程度で補ってただけだから100万程度しか金がかからなかったのに
    それを無理やり現役でやるためのコストで異常に金を無駄にしている

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2025/02/11(火) 18:40:06 

    >>335
    あ、やっぱりw

    +1

    -3

  • 340. 匿名 2025/02/11(火) 18:40:09 

    >>38
    カクカク

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2025/02/11(火) 18:40:21 

    >>316
    夫婦二人なら余裕ありそうだけど、そうでもないんだね?

    +25

    -2

  • 342. 匿名 2025/02/11(火) 18:40:21 

    >>324
    私立は落ちた人がいくところ

    これは都市部にはない感覚

    +19

    -1

  • 343. 匿名 2025/02/11(火) 18:40:27 

    >>199
    東京で3LDK以上は安くても月20万〜ってイメージだけど田舎でも家に15万くらいかかるって事?

    +15

    -1

  • 344. 匿名 2025/02/11(火) 18:41:08 

    >>195

    あなたは最低限贅沢もしてないけどこれくらいかかるんだよ!って提示してくれたんだろうけど、ナチュラルに生活水準の高さがでてるよー

    私も都内子供三人なんだけど
    車なし、駐車場なし。なくても生活できるし、どうしてものときはタクシー。
    幼稚園入園金はかかったけど払えないなら3歳から保育園いれるかな(足立区の友達は入園金も無料ときいたよ)
    出産は都立病院55万×3人(でも2人目3人目は10万ポイントやら独自の補助やらでむしろプラス)
    子供乗せ自転車買うのも補助が区からでたから10万しなかった。パスバビーの最新のやつ
    チャイルドシートはもう少し安いやつ買ったよ

    +32

    -3

  • 345. 匿名 2025/02/11(火) 18:42:32 

    >>304
    なんで地方だと住宅手当が出ない前提?

    +4

    -1

  • 346. 匿名 2025/02/11(火) 18:42:40 

    >>1
    うち父親年収2500万で車関連全て経費でお金かからなかったが家族4人全然贅沢出来ず、、、
    だから旦那年収1000万だけどチャイルド・フリー
    子供一人でもかつかつ
    老後資金貯められないわ
    死ぬまで私も働かないといけないから子供いらない

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2025/02/11(火) 18:42:41 

    >>223
    地元に帰ると物価が凄い違うよ
    習い事も全然違う
    普通のスーパーやJAすら全然違うよ
    時給とかテナント料とか輸送費違うからかなと思ってる
    駐車料金も全然違う
    公文も東京神奈川だけ高いよね

    +1

    -2

  • 348. 匿名 2025/02/11(火) 18:42:45 

    >>342
    ?愛光も久留米附設もラサールも田舎の学校だけど?
    智弁和歌山もね
    高知や奈良も田舎だけど私立が一番だよ

    +1

    -1

  • 349. 匿名 2025/02/11(火) 18:42:47 

    >>38
    カサカサ

    +8

    -1

  • 350. 匿名 2025/02/11(火) 18:42:52 

    >>341
    年収1000万だと月手取り62万。
    自分の月の手取りと比べてみて。

    +2

    -9

  • 351. 匿名 2025/02/11(火) 18:43:19 

    >>176
    自営なんじゃない?

    +1

    -3

  • 352. 匿名 2025/02/11(火) 18:43:22 

    >>316
    地方都市で子供二人いるけど、カツカツじゃないよ。
    余裕はなくても夫婦二人でさすがにカツカツはないでしょう?
    それか貯金しまくりでカツカツとかかな?

    +30

    -11

  • 353. 匿名 2025/02/11(火) 18:43:43 

    1200万だと手取り800万くらいだから実際には大したことない

    +4

    -3

  • 354. 匿名 2025/02/11(火) 18:43:49 

    >>176
    司法書士ってそれなりの仕事で稼げるよ

    +2

    -7

  • 355. 匿名 2025/02/11(火) 18:43:54 

    >>345
    地方だとマイホームが当たり前だからかな。
    賃貸じゃなくても出るならいいですね!

    +1

    -5

  • 356. 匿名 2025/02/11(火) 18:45:02 

    習い事や外食は必須では無いし
    やめればいいんじゃないのかね?
    周囲の人に年収言い回ってるわけじゃないなら
    ゆとりがあるはずとか思わないよ。

    +1

    -3

  • 357. 匿名 2025/02/11(火) 18:45:37 

    >>352
    年間どれくらい貯金してますか?

    +2

    -2

  • 358. 匿名 2025/02/11(火) 18:45:47 

    >>311
    マンションの平均価格が一億くらいだし、戸建てなんて建てられないし、結婚前の流れで都内賃貸マンションに住みながらお金を貯めて、神奈川、千葉、埼玉にマンションを買う人も多そう

    +4

    -1

  • 359. 匿名 2025/02/11(火) 18:45:56 

    >>354
    ピンキリだけどな

    +3

    -1

  • 360. 匿名 2025/02/11(火) 18:46:02 

    >>342
    いや、住んでたとこは都市部なんだけど?
    私立なんて落ちた奴が行くとこだよ

    私立なんて大学入試しないでエスカレーターで行くとこってかんじだったしな
    東京はだいたいこんなかんじ

    +0

    -13

  • 361. 匿名 2025/02/11(火) 18:46:02 

    >>353
    900行かないんだ。キツイね。
    なんか、引かれ方がエグい。
    うち1千万の700だから余裕ないよ。

    +5

    -2

  • 362. 匿名 2025/02/11(火) 18:46:07 

    >>354
    開業してかなり商才がありゃ年3回海外旅行に行って小学生から私立に行けるだろうけど、一般なら年収600万くらいでしょ

    +11

    -1

  • 363. 匿名 2025/02/11(火) 18:46:17 

    >>175
    何世帯とかではなくて、10人で4LDKで住んでいるから驚いているんだよ。

    +2

    -2

  • 364. 匿名 2025/02/11(火) 18:47:40 

    >>360
    それは大阪だけだね

    +2

    -5

  • 365. 匿名 2025/02/11(火) 18:48:03 

    >>282
    その郊外で5千万でしょ?

    +1

    -2

  • 366. 匿名 2025/02/11(火) 18:48:08 

    >>357
    200万ぐらいかな。
    これから県外の大学に行く子がいるからそれが限界だわ。

    +6

    -2

  • 367. 匿名 2025/02/11(火) 18:48:09 

    嘘つきが多いね、ここ

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2025/02/11(火) 18:48:14 

    >>339
    都立大学駅は昔、1度だけ行ったことある。
    作ったクレジットカードが届いた時不在だったから郵便物が目黒郵便局に行ってしまって、わざわざ取りに行かされた。
    家の最寄りからは東横線で一駅。だからがんばれば歩いては行ける。
    たぶんかなり遠いけど。

    +2

    -1

  • 369. 匿名 2025/02/11(火) 18:48:20 

    >>9
    1200万ごときで子ども3人もつなよ、って感じで世の中がとらえるとますます少子化だし格差でるよ。1200万でも子どもは1人にして贅沢しましょうがデフォになる危険さ。800万ならどうなるの、と

    +80

    -2

  • 370. 匿名 2025/02/11(火) 18:48:39 

    >>333
    いや、これは上には上がいて、ずっと私立で周り全員金持ちだから、自分は貧乏だと思ってるって言いたいんでしょ

    +9

    -2

  • 371. 匿名 2025/02/11(火) 18:48:50 

    海外旅行に行けてーとか絶対思われてないでしょ。
    今休暇ごとに海外旅行行ってる層っているんだろうか?お金持ちでも他のことにお金使ってそう

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2025/02/11(火) 18:48:52 

    >>353
    手取り850万くらいじゃない?
    それ言ったら年収400万って手取り300万ちょっとしかないよ。
    年500万違う。

    +1

    -4

  • 373. 匿名 2025/02/11(火) 18:49:25 

    >>350
    62万かぁ、子供いないならめちゃくちゃ余裕ありそうだね。

    +27

    -3

  • 374. 匿名 2025/02/11(火) 18:49:46 

    >>5
    そうだと思う。それぞれに習い事もってさせると余裕はないはず。
    でもこの話は3人もいてあれこれ育児に比重おいてるから専業なわけでしょ。
    一番下がある程度おおきくなったら働いけるからまだ伸びしろあるよ。
    これ言うと「長年の専業なんて採用されない」って言う人がでてくるけど私は専業やったあと資格でちゃんと復職した。
    パートでも扶養抜けて働くことはできるだろうし。

    +5

    -7

  • 375. 匿名 2025/02/11(火) 18:49:56 

    >>310
    世帯年収300?独身ですら300は行くけど、あなた方どんな仕事してんの?

    +7

    -4

  • 376. 匿名 2025/02/11(火) 18:50:33 

    信じてもらえないと思うけど
    うち世帯年収1800万超えたけど
    子供2人いてローンあるし
    いつまで働けるかも分からないから
    車持ってないし中受なんて出来ない
    ブランド物なんか買えない
    私は事務職だからお弁当水筒持参
    たいしてお金ないのに贅沢しすぎな人多いよね

    +6

    -8

  • 377. 匿名 2025/02/11(火) 18:50:38 

    >>360

    40代の都民だけど、私の時代から小学校受験、中受はあったよ
    学校によるから公立と私立のどっちが上っていうのは無いけど、公立に落ちたから私立なんて話は聞いた事がない

    +9

    -3

  • 378. 匿名 2025/02/11(火) 18:51:41 

    >>166
    誘惑が多いのは同意。若い子の推し活なんてイベントやライブ舞台は基本都内だし凄いもんね

    +0

    -5

  • 379. 匿名 2025/02/11(火) 18:52:18 

    実際厳しいよ
    都内だったら2000万でも厳しいと思う

    +1

    -5

  • 380. 匿名 2025/02/11(火) 18:52:22 

    >>369
    贅沢しなくても普通にギリギリじゃない?
    まさか家族4人食費5万とか言わないよね?

    +5

    -8

  • 381. 匿名 2025/02/11(火) 18:52:24 

    習い事も中学受験もしなきゃ余裕だろうね

    +0

    -1

  • 382. 匿名 2025/02/11(火) 18:52:28 

    >>310
    世帯年収300は子無しでもきびしいって。
    家は親に買ってもらってローンなし、米と野菜はもらって食費もかからず、習い事は子供会の年間500円のやつって話なら信じる。

    +7

    -2

  • 383. 匿名 2025/02/11(火) 18:52:31 

    >>366
    十分貯金してるしすごいと思います

    +6

    -1

  • 384. 匿名 2025/02/11(火) 18:52:59 

    >>294
    しかもほとんどワンルームか1kだから比べるの難しいね
    地方は広さ2、3倍の2LDKがゴロゴロあるし

    +4

    -1

  • 385. 匿名 2025/02/11(火) 18:53:48 

    >>22
    2000万ぐらいじゃないかな。
    とりあえず家族4人で世帯年収1500万の我が家では海外旅行は無理。

    +32

    -8

  • 386. 匿名 2025/02/11(火) 18:54:10 

    >>376
    うちは約4000万だけど中受するよ
    首都圏で車も二台あるし、スーパーで値段も見ないし、子供達には好きなことをさせてあげてる
    ハイブランドは数年に一度かな
    節約も嫌だから年間貯金額だけ決めてる

    +4

    -7

  • 387. 匿名 2025/02/11(火) 18:54:19 

    >>310
    さすがにそれは特殊だよ
    家賃ゼロとか親の援助(物品含む)あるとか極端に食べる量が少ないとかなんかないと成立しないと思う

    +3

    -1

  • 388. 匿名 2025/02/11(火) 18:54:21 

    >>379
    うちは世帯収入は2,000万円以上あるけど流石に楽だよ
    1,500万を超えたあたりから楽になった
    ただ税金や社会保障費がめちゃくちゃ取られるからムカついてしょうがない

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2025/02/11(火) 18:54:31 

    >>286
    子どもが小さいうちは余裕があるかもしれないけど、進学の際、学費とかそれぞれ出しても予約ある?

    +22

    -4

  • 390. 匿名 2025/02/11(火) 18:54:49 

    >>376
    >いつまで働けるかも分からないから
    これわかる。特に40過ぎると身体の不調が凄いし突然病気になる人も増えて来るからね。うちも共働きだけど私が40手前で一度手術してるしいつまで仕事出来るか分からないので無駄遣いなんて出来ないよ。実家が太くて援助があるとか遺産が凄いなら別だけどうちはそうじゃないし

    +7

    -3

  • 391. 匿名 2025/02/11(火) 18:55:02 

    >>375
    自営業です

    +2

    -4

  • 392. 匿名 2025/02/11(火) 18:56:15 

    >>16
    ほんとそれ。
    料理に困った時に気軽に使えるのがツナだったのにね。
    買う機会減るわ。

    +62

    -1

  • 393. 匿名 2025/02/11(火) 18:56:21 

    >>376
    どこに住んでるの?ローンが高すぎとか

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2025/02/11(火) 18:56:22 

    >>380
    だから1200万の収入あっても、子ども3人いると余裕持てない社会ってどうなんだろうね、ということ。1200万が収入のボリュームゾーンなら、それで3人で余裕もほしいは無理だよ、となるのはわかるよ

    +7

    -1

  • 395. 匿名 2025/02/11(火) 18:56:28 

    >>376
    小学生以下二人もいて共働きなんだ。
    世帯年収そんなあるのに車もなくて、どうやってお出掛けするの?大変だね。

    +4

    -5

  • 396. 匿名 2025/02/11(火) 18:56:31 

    >>377
    うちの方も私立は基本県立落ちが行く所
    偏差値35から45の学校ならよりどりみどりだわ。

    +1

    -4

  • 397. 匿名 2025/02/11(火) 18:56:37 

    >>45
    男女相部屋のカツオとワカメの方がひどい
    サザエ一家が同居してるばっかりに

    +47

    -1

  • 398. 匿名 2025/02/11(火) 18:56:56 

    >>388
    うちも2000万は超えてるけど、子供は2人が限界だよ
    3人は無理

    +2

    -2

  • 399. 匿名 2025/02/11(火) 18:57:07 

    >>364
    いや東京がそうだわ
    自分の近所に花輪君みたいな超豪邸があったけど
    そこの家の奴も公立中に来てたし

    そもそも、お受験おばさんみたいな頭の悪い子供を無理やり高学歴にさせたいみたいな馬鹿みたいな人が昔はあんまりいなかったからな

    みんな、サッカーや野球をするのが陽キャ人生として当たり前だったんだよ
    で、1浪くらいでみんな高学歴になった

    高学歴なんて浪人すれば誰でもなれたからな

    +0

    -8

  • 400. 匿名 2025/02/11(火) 18:57:56 

    >>352
    貯金は年に100〜150万しかしてないよ
    美容や洋服にお金かけてしまうのが原因かも
    世帯年収1000万だと美容や洋服はそんなにお金かけない方がいいのかな

    +0

    -11

  • 401. 匿名 2025/02/11(火) 18:58:05 

    >>382
    親からの援助はお金も食料も一円もありません。子どもの誕生日には一万円くれたりしますが。

    住宅ローンあります。
    習い事は普通の民間のです。
    学校は公立

    こんなにマイナスつくってことはうちは何かおかしいんですね。

    でも夫婦ともにお酒もタバコもギャンブルも全くしません。
    これがけっこう大きいのかな

    +3

    -4

  • 402. 匿名 2025/02/11(火) 18:58:13 

    >>394
    そりゃ税金高いからね、としか。

    +3

    -3

  • 403. 匿名 2025/02/11(火) 18:58:19 

    >>398
    子どもの数はだいぶ影響あるかも
    うちは1人だからなぁ

    +3

    -1

  • 404. 匿名 2025/02/11(火) 18:58:51 

    >>1
    タワマンに住んで高級外車乗り回してるからだよ

    +2

    -7

  • 405. 匿名 2025/02/11(火) 18:58:55 

    >>3
    東京だけど1400万円でひとりっ子だよ。3人は無理。

    +46

    -9

  • 406. 匿名 2025/02/11(火) 18:59:00 

    >>368
    自由が丘か学芸大じゃん
    どっちにしろ草

    +1

    -2

  • 407. 匿名 2025/02/11(火) 18:59:23 

    >>353
    うち手取りが1200くらいで、年間支出が800万ぐらい。そう思うと、年収1200万はカツカツ。

    +2

    -3

  • 408. 匿名 2025/02/11(火) 18:59:27 

    >>7
    固固?カチンコチンなのかいベイビー?

    +1

    -6

  • 409. 匿名 2025/02/11(火) 18:59:51 

    >>266
    これは大きいね

    +33

    -1

  • 410. 匿名 2025/02/11(火) 18:59:58 

    >>183
    1200万円以上の世帯は多くは私立中に進むよ

    +3

    -14

  • 411. 匿名 2025/02/11(火) 19:00:00 

    >>390
    この歳になって思うのは結局実家の差って埋まらないなって思うよ
    うちは援助ゼロだし遺産もなくて働けなくなったら終わりだから年収はそこそこあるけど不安で仕方なくて贅沢なんか全くできない
    1000万なくても実家が裕福だとゆとりが全然違うと思う

    +5

    -1

  • 412. 匿名 2025/02/11(火) 19:00:25 

    >>111
    マイナス多いけど、3人目はうっかり出来ちゃったって人多いよ

    +22

    -8

  • 413. 匿名 2025/02/11(火) 19:00:33 

    >>286
    田舎に習い事はそんなないし、やっぱ物価違うもん。
    塾なんか2万は違うよ。
    あと、問題は進学よね。
    田舎に大学ないでしょ。そんなお金使わず貯金しといた方がいいと思う。

    +19

    -5

  • 414. 匿名 2025/02/11(火) 19:00:47 

    >>324
    え?昔だけど中学受験する子供は大勢いたよ。
    高校も偏差値高い学校は人気だったよ
    地方とか??

    +6

    -1

  • 415. 匿名 2025/02/11(火) 19:01:07 

    >>412
    これは実際よく聞く
    照れ隠し?なのかもしれないけど

    +2

    -3

  • 416. 匿名 2025/02/11(火) 19:01:13 

    >>24
    男800女400とかのバランスなんじゃない?
    子育て世帯ならまあまあ高収入かも
    がるは年齢高いから、少なく感じるだけでは

    +15

    -2

  • 417. 匿名 2025/02/11(火) 19:02:14 

    >>412
    もう2人も3人も一緒だ!的に思えてくる気はするw

    +2

    -1

  • 418. 匿名 2025/02/11(火) 19:02:43 

    >>399
    何歳ですか?60代?
    都内だけど40代ですでに中受してる子多かったし、落ちた子が行く感覚はない

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2025/02/11(火) 19:02:53 

    >>410
    横だけど、1200万だったら一人っ子で中受ギリだなー。

    +18

    -1

  • 420. 匿名 2025/02/11(火) 19:02:55 

    >>310
    うちのお姉ちゃんかなぁと思ってしまった。

    普段しるかけご飯とか食べてた。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2025/02/11(火) 19:02:56 

    >>310
    住居費どうなってるの?
    あと食費は?
    親が援助してくれてるとかなら分かる。

    +3

    -1

  • 422. 匿名 2025/02/11(火) 19:03:49 

    >>413
    それね。多分今は余裕なだけ。子供がやれ進学だっていう時にあわてだすやつだよ。

    +13

    -2

  • 423. 匿名 2025/02/11(火) 19:03:58 

    都内でも子供1人だとゆとりはある
    今日もまわってないお寿司を家族で食べてきたw

    +1

    -1

  • 424. 匿名 2025/02/11(火) 19:04:14 

    >>310
    シングルですか?

    +1

    -1

  • 425. 匿名 2025/02/11(火) 19:04:49 

    >>5
    >2人以上の世帯の食費は月約9万円です。これらを合計すると、教育費、住居費、食費で月約40万円必要となります。

    手取り額が月75万円の場合、この時点で残りは35万円になります。そこから、光熱費、通信費、被服費、医療費などをまかなう必要があります。さらに、子どもの進学費用や自分たちの老後資金を貯蓄することを考えると、金銭的な余裕があるとは言い難い状況です。

    いや、余裕やろ…

    +3

    -14

  • 426. 匿名 2025/02/11(火) 19:04:54 

    >>391
    自営業の年収って裁量ひとつのとこあるからサラリーマンとは噛み合わないかも

    +7

    -1

  • 427. 匿名 2025/02/11(火) 19:04:58 

    >>416
    これだとキツイよね。子供関連で辞めたり抑えた働きも出来ないじゃん。

    +0

    -6

  • 428. 匿名 2025/02/11(火) 19:05:09 

    >>5
    ほんとそれな
    地方なら全然いける

    +5

    -7

  • 429. 匿名 2025/02/11(火) 19:05:14 

    年収1200万円って手取り850万円くらいじゃん
    月70万円くらい
    都内で子ども3人いたらそこまでの贅沢は出来ないよな
    こっちは全国から嫌われてるような区だけど、子供二人で4人家族月々の出費60万円以上掛かってる
    公立小、公立中だけど

    +4

    -3

  • 430. 匿名 2025/02/11(火) 19:05:17 

    >>286
    住宅費が大きいと思う
    田舎は住宅費がまだ安いから
    とはいってもここ数年だと田舎でも高いよね

    +13

    -3

  • 431. 匿名 2025/02/11(火) 19:05:59 

    >>14

    日本人夫婦のどれだけが県庁市役所勤めなんだよ
    何?市役所ってコンビニ並みにあるんか?
    ちょっとは頭使って考えてから言え

    +15

    -5

  • 432. 匿名 2025/02/11(火) 19:06:40 

    >>310
    食費と住宅ローンでちょうど300万くらい。地方都市だけど。

    +0

    -2

  • 433. 匿名 2025/02/11(火) 19:06:57 

    3人目作ろうと思った時に家計厳しくなるのわかるじゃん…

    +3

    -3

  • 434. 匿名 2025/02/11(火) 19:06:57 

    >>196
    この解読ができずに、贅沢してるからだ!3人いるからだ!みたいなのが多すぎ。1200万の収入は平均的ではないのに

    +5

    -1

  • 435. 匿名 2025/02/11(火) 19:07:12 

    >>377
    中学受験してた奴なんてクラスで3人くらいしかいなかったしな

    まあ、首都圏以外だとカッペすぎて公立トップ校から東大にたくさん受かるの知らないんだろう
    そもそも、東京は良い予備校が昔からたくさんあったんだし

    +3

    -4

  • 436. 匿名 2025/02/11(火) 19:08:10 

    >>422
    進学も考えてないなら無駄な習い事させなくてもいいのにね。
    習い事って基本小学生の間だし。
    見栄張ってやらせても無駄。

    +6

    -7

  • 437. 匿名 2025/02/11(火) 19:09:06 

    >>431
    コンビニって市役所並みの人数で回してるの?
    頭使って考えてから言ってくださいね、口も悪いガル男さん。

    +0

    -8

  • 438. 匿名 2025/02/11(火) 19:09:08 

    なにこのトピ、高収入世帯で「そんな余裕ない」って言ってる人みんなマイナスされてんじゃんw
    嫉妬すごいな。

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2025/02/11(火) 19:09:51 

    >>436
    いつの時代だよ。
    一昔前の世代の意見てかんじ。

    +7

    -2

  • 440. 匿名 2025/02/11(火) 19:10:05 

    >>406
    あれ、ごめん地図見たら3駅だった。横浜中華街行きの急行みたいなので一駅じゃなかったっけ?横浜方面は全く行かないから。さすがに歩けないわ!これは。

    +2

    -1

  • 441. 匿名 2025/02/11(火) 19:10:17 

    >>391
    自営で300しか稼げてないなら休んで旅行行ってる場合か?

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2025/02/11(火) 19:11:28 

    >>419
    ひとりっ子はもれなく中学受験してる

    +6

    -1

  • 443. 匿名 2025/02/11(火) 19:11:57 

    >>50
    貯金って学費一人1000万ずつ用意できます?

    +2

    -1

  • 444. 匿名 2025/02/11(火) 19:12:10 

    >>1
    正直年収1200万くらいで、贅沢な生活ができるイメージなんて、もとからない。
    三人いたらカツカツだろうなと思うよ。
    高卒なら別だけど。

    +8

    -0

  • 445. 匿名 2025/02/11(火) 19:12:27 

    >>439
    だから田舎もんって言われるんだよ。

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2025/02/11(火) 19:13:12 

    >>442
    専業主婦ならそうかもね。共働き600ずつとかなら時間的な余裕もないからきついかなぁ。

    +5

    -3

  • 448. 匿名 2025/02/11(火) 19:13:21 

    >>324
    40代だけど高校の話だよね?
    都民ですが、私立のが良いイメージです
    中学受験したせいもあるかもしれないけど…

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2025/02/11(火) 19:13:52 

    >>444
    自己レス。
    子供の学費を高校までしか準備しなくていいなら、余裕だと思うけど、大学の学費を親が出すなら、カツカツになるよ。

    と言いたかった。

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2025/02/11(火) 19:14:56 

    >>425
    食費9万には抑えられんよ。
    何も送られて来ない家庭はね。米だけで1万は超す。

    +7

    -1

  • 451. 匿名 2025/02/11(火) 19:15:15 

    >>412
    よこ、
    やっぱりそうなの?w

    +2

    -8

  • 452. 匿名 2025/02/11(火) 19:15:55 

    >>400
    そう言うのをカツカツとは言わないんじゃない?

    +13

    -1

  • 453. 匿名 2025/02/11(火) 19:15:59 

    >>3
    都内まで10分の埼玉住みだけど、未就学児2人の4人家族で一年家計簿つけてみたら月平均40万の出費だった
    国内旅行3回行ってこれ
    子供が大きくなったらもっと出費増えるだろうけど
    手取り75万もあればめちゃくちゃ貯金できるな…子供3人なら児童手当も増えるし無償化もある
    東京はレベチなんだろうか

    +33

    -6

  • 454. 匿名 2025/02/11(火) 19:17:21 

    >>334
    年収に関係なくカツカツだと思ってるのに私立を選択してるならカツカツも仕方ないよね

    +9

    -2

  • 455. 匿名 2025/02/11(火) 19:17:22 

    >>79
    例外すぎる

    +6

    -1

  • 456. 匿名 2025/02/11(火) 19:17:37 

    >>449
    それはある、というかそこだよそこ。

    +1

    -1

  • 457. 匿名 2025/02/11(火) 19:17:37 

    >>1
    またクソ記事かよ

    年収1200万円程度で
    贅沢な暮らししてるだけだろうが
    金銭感覚がアホなだけだろうが

    ちょっと生活水準落として見栄張るのやめりゃ
    多少の贅沢できんだろうが

    本当に子供のこと考えてんなら頭使えよ
    てめえの子供より見栄優先してるだけだろうが

    +10

    -22

  • 458. 匿名 2025/02/11(火) 19:18:23 

    こういうトピでは手取りで語らないとダメだと思う
    低収入の人は1200万の手取りはすごく多いと思ってそう
    だから話がかみ合わないんじゃない?

    1200万の手取りは800万円台です

    +7

    -2

  • 459. 匿名 2025/02/11(火) 19:19:24 

    1200万でも大した生活できないですよ、今の日本はとられるものが多いから、ということ。それなのに稼ぎあるのに贅沢するからだと足の引っ張り合い

    +8

    -1

  • 460. 匿名 2025/02/11(火) 19:19:47 

    >>447
    今は600万同士の共働きなんて少ないよ。だいたい900万円と500万円みたいな感じ。それで共働きしながら中学受験させてる。

    +4

    -4

  • 461. 匿名 2025/02/11(火) 19:20:09 

    >>401
    世帯年収300万って手取り240万ぐらいだよね。
    月に20万円で習い事してローンもあって、貯金には回せないよね。

    +4

    -1

  • 462. 匿名 2025/02/11(火) 19:20:24 

    >>7
    横だけど2000マンでもカタカタですのよw

    +2

    -4

  • 463. 匿名 2025/02/11(火) 19:21:33 

    >>366
    1000万て手取り700万なのに200万も貯金してるの?
    500万で4人暮らしでカツカツじゃないってすごいね。

    +8

    -4

  • 464. 匿名 2025/02/11(火) 19:21:34 

    >>460
    すごいね。うち、1000万700万だけど、とてもじゃないけど送迎含め塾のフォローできる気がしないわ。みんな頑張ってるね。

    +5

    -5

  • 465. 匿名 2025/02/11(火) 19:21:40 

    >>457
    1200で子供3人よ?見栄や贅沢じゃないって。

    +17

    -1

  • 466. 匿名 2025/02/11(火) 19:21:57 

    >>56
    うち共働きで1200万ちょうど
    子供2人とも高校まで公立です
    娘は大学大学院が私立、息子は遠方の国立大で2年間留学
    習い事や塾は本人が好きなようにして、国内旅行は年1くらい、海外旅行は家族でたった一度のみ
    贅沢は無いけど、教育に関しては子供の希望通りに出来たかなと思う
    ガルじゃ叩かれそうだけど親&義理の親に何かと手伝ってもらいました、私の実家は隣の隣の区でお迎えとかしてもらったし
    義理の親は川挟んですぐそこ、自営業で孫の面倒見られないからと習い事や高校までの通学費出してくれた

    +4

    -14

  • 467. 匿名 2025/02/11(火) 19:21:58 

    >>412
    んじゃ自己責任だね

    +5

    -4

  • 468. 匿名 2025/02/11(火) 19:22:00 

    >>3
    八王子の田舎なら良い暮らしできそうだけどな…
    もちろん子供は高校までみんな公立でね
    小学校から私立だと厳しそうだけど

    +10

    -2

  • 469. 匿名 2025/02/11(火) 19:22:10 

    >>276
    ヨコ 南山ってどんな学校?友達が出身なんだけど。いい子。

    +1

    -1

  • 470. 匿名 2025/02/11(火) 19:22:22 

    >>9
    30代で年収1000万は贅沢できるよ
    ふるさと納税で黒毛和牛を毎月取り寄せれる
    ローン7000万を組める

    +7

    -7

  • 471. 匿名 2025/02/11(火) 19:22:43 

    >>344
    そうなのか〜
    確かに幼稚園は贅沢だったかも。
    車もギリギリまで購入渋ったけど、子ども3人で車なしかなりキツくない?保育園送迎も、お買い物も、習い事も自転車には全員乗れないし、歩くのも大変だよね。すごいね。
    まだ未就学だから、子どもたち学費がかかるようになったらどうなってしまうんだろうって怖い。

    +10

    -8

  • 472. 匿名 2025/02/11(火) 19:22:55 

    中学受験なんてさせてるのは自分が現役で女子大に行ったような低学歴のおばさんだけだよね

    高学歴なんて1浪でもすれば誰でもなれるんだから中学から私立とかあまりにも金の無駄すぎるし、私立行った奴の1割が退学、7割がガチの低学歴になるからなあ

    中学から電車通学して成長期に睡眠時間を削ったり時間を無駄にしてるんだからそりゃ低学歴になるに決まってるだろ

    成長期に寝不足になって身長の伸びが止まるんだからチビの陰キャチー牛が増えてるのは偶然じゃないんだよ
    何事も適正な時期というものがある

    +1

    -10

  • 473. 匿名 2025/02/11(火) 19:23:17 

    >>18
    1000万程度で私立小学校に通ったら友達できないか自己肯定感低いまま大人になりそう

    +10

    -10

  • 474. 匿名 2025/02/11(火) 19:23:28 

    >>459
    大した贅沢なんかできんよ。
    贅沢のレベルが人によって違うんならもう話は噛み合わないけどさ。

    +2

    -2

  • 475. 匿名 2025/02/11(火) 19:23:47 

    >>465
    本当に。逆に贅沢したければ子ども持つなってこと。そりゃ少子化なるよ、稼いでも子ども多数もっても見栄はってるからだといわれる

    +11

    -2

  • 476. 匿名 2025/02/11(火) 19:24:16 

    まじで税金のせいだよ。
    ボーナスくらい非課税にしないと生活が豊かにならない。税金下げればいくらでも回るわ。

    +5

    -1

  • 477. 匿名 2025/02/11(火) 19:25:12 

    >>463
    子供巣立ってくれたらやっと贅沢になれるよね。
    親はその間辛抱だわな。

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2025/02/11(火) 19:25:43 

    >>38
    余裕が出てテカテカ

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2025/02/11(火) 19:28:32 

    >>52
    勝ち組ってこと?

    +6

    -1

  • 480. 匿名 2025/02/11(火) 19:28:57 

    >>1
    一馬力900万以上の家庭が子供3.4人生み育てたいって思える国になればいいのにね
    今の日本は逆だよね、そのあたりから急に手取り増えなくなって生活厳しく感じる
    そらみんな不安で子供1.2人でいいやってなるわ

    +8

    -2

  • 481. 匿名 2025/02/11(火) 19:29:02 

    >>138
    それはある。
    田舎で車1人1台だと、車の維持費がすんごいかかる。

    +14

    -0

  • 482. 匿名 2025/02/11(火) 19:29:30 

    >>467
    1人目、2人目も自己責任でしょ

    +2

    -3

  • 483. 匿名 2025/02/11(火) 19:30:01 

    >>471
    そもそも2歳差とかだときついから、そこも考えて年の差離したり、幼稚園ならかぶらなければ使い回せるものもあるし、上の子が1人で自転車+子供乗自転車とかかな。雨とかだとタクシー。タクシーたまにつかったって、車の購入や維持考えたら全然安いし。3人いろいろかぶったらきついから車かおうとかその発想ができる時点で裕福なんよ。

    +22

    -1

  • 484. 匿名 2025/02/11(火) 19:30:02 

    >>24
    そろそろ現実見よ?

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2025/02/11(火) 19:30:36 

    >>480
    大学進学考えてないなら余裕だとは思うよ。

    +0

    -1

  • 486. 匿名 2025/02/11(火) 19:30:47 

    都内で子供4人産んでる知り合いいるけど年収1000以上あるってことかな…すげえや

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2025/02/11(火) 19:31:18 

    >>454
    都内のカツカツって子供中高一貫校入れておいてカツカツなんだよね。中高一貫行かせてあげられるならカツカツって言わねーしといつも思う

    +16

    -0

  • 488. 匿名 2025/02/11(火) 19:31:30 

    >>310
    北関東でも通勤圏内て言う人いるしね

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2025/02/11(火) 19:31:33 

    >>459
    「身の丈に合った生活してないんじゃない?」はガルでよく見るやつですね

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2025/02/11(火) 19:32:36 

    >>214
    都内で地域を選ばなくても車ない設定なら駅からある程度近いのは必須になるからそんなに安いところはないと思う

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2025/02/11(火) 19:32:39 

    >>5
    大阪で子供2人でも全然普通の生活しか出来ないよ、国内旅行は行けても、このご時世で海外旅行は無理

    田舎で余裕あるって人は、しょっちゅう実家からお米とかなにかしら貰うとか、習い事、塾にあまり入れてなくて学費が安いとか、そんなんじゃない?

    +23

    -5

  • 492. 匿名 2025/02/11(火) 19:32:41 

    >>469
    SNSで「年収1200万円でも、子どもが3人いると習い事も外食も厳しい」という投稿が話題に。世間では「海外旅行にも行けて贅沢できる」と思われがちだけど...

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2025/02/11(火) 19:32:59 

    >>483
    そんな理想通りに子供3人なんていかないよー。
    2人双子だった私はもう計画崩れまくりよ。
    23区の端っこ住んでます。

    +22

    -4

  • 494. 匿名 2025/02/11(火) 19:33:01 

    >>463
    車のローンとかないし、住宅ローンが安い(月6万)、教育費があまりかかっていない(公立中高、塾代2人で2万円)からかな。
    元々世帯年収500万円で本当にカツカツだったから、感覚的に今は少し余裕に感じているのかも。

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2025/02/11(火) 19:34:37 

    >>485
    動物じゃないんだから…

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2025/02/11(火) 19:34:40 

    >>482
    >>子どもが3人いると習い事も外食も厳しい

    に対しての自己責任って意味でしょ

    +5

    -2

  • 497. 匿名 2025/02/11(火) 19:35:30 

    >>490
    都内から駅とおくても20分とかないのでね。20分も歩けばつぎの駅に近くなりますから。
    電動あればなんとかなるよ。

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2025/02/11(火) 19:35:56 

    >>489
    抑えるとこは抑えて、子供にはお金掛けたいよ。
    じゃあ何のために3人も産んだのかって。
    子供が好きだから3人も欲しいってなったんでしょって。

    +1

    -1

  • 499. 匿名 2025/02/11(火) 19:36:01 

    >>310
    東京が通勤圏内って、東京寄りの神奈川埼玉千葉でしょ?!それで世帯年収300万はないない。生活できん。私もその辺り住んでるけど、作り話としか思えない。

    +7

    -0

  • 500. 匿名 2025/02/11(火) 19:36:17 

    103万の壁が178万になったら、

    年収1000万は毎年23万手取りが増え
    年収2000万は毎年35万手取りが増え
    年収3000万は毎年50万手取りが増える

    年収500万は10万しか減税されない

    10年で年収500万と年収3000万の人で、手取りが400万開く
    まさに格差拡大

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。