-
1. 匿名 2025/07/05(土) 20:17:18
正論を言って、それを実行するまでしつこく何回も言う旦那
子供もすぐやれば済むのに何故かできなくて
(違う方法でなら出来る)私なら違う方法でも
いいって言うけど旦那も折れずに
子供が癇癪起こし旦那がそれに対し
うるさい!近所迷惑になるといいます。
結局いつも私が子供を宥める事になりますが
大きくは言ってる事は間違えてないので
もうちょっと言い方やり方なんとかならないかなと
長年思ってます。
どうしたらいいもんでしょうか+26
-54
-
2. 匿名 2025/07/05(土) 20:17:52
これだから男は+93
-27
-
3. 匿名 2025/07/05(土) 20:18:51
うちは逆
旦那大好き。私には態度悪いし、、+31
-33
-
4. 匿名 2025/07/05(土) 20:19:03
主と旦那はそのことについて話し合いしましたか?+112
-4
-
5. 匿名 2025/07/05(土) 20:19:10
男の子でしょ?
小学生くらいにそうなるよね+7
-3
-
6. 匿名 2025/07/05(土) 20:19:11
似た者同士なんだね+50
-5
-
7. 匿名 2025/07/05(土) 20:19:12
子供相手にロジハラとな+8
-2
-
8. 匿名 2025/07/05(土) 20:19:18
正直親子でも相性はあるよね
合う方が上手いこと調整してあげるしかない+102
-4
-
9. 匿名 2025/07/05(土) 20:19:20
お父さん似なんだね+7
-2
-
10. 匿名 2025/07/05(土) 20:19:30
>>1
悪夢の安倍政権の負の遺産だよ、それも+1
-17
-
11. 匿名 2025/07/05(土) 20:19:34
旦那にお前の方が100倍うるさいと言う+103
-2
-
12. 匿名 2025/07/05(土) 20:19:49
旦那説得するしかないでしょ
しつこいと将来口聞いてくれなくなってますます仲悪くなっちゃうよ+73
-1
-
13. 匿名 2025/07/05(土) 20:19:58
>>1
あぁ、わかるわかる。うちもだよ。
特に次男に当たりが強い、次男は顔がいいからなのかなんなのか、合わないみたい。+45
-10
-
14. 匿名 2025/07/05(土) 20:20:08
どこまで行っても親子なのでよほどじゃなければ放置してるよ
うちは次男が間に入ったりしてる+3
-11
-
15. 匿名 2025/07/05(土) 20:20:14
お子さん優先の考えかたでいいと思う。
旦那のこだわりうざい+68
-3
-
16. 匿名 2025/07/05(土) 20:20:21
お互い弱点を突くよね、ウチも一緒よ。政策で息子と旦那が食事時になると口論してる+8
-1
-
17. 匿名 2025/07/05(土) 20:20:21
>>1
お子さん、旦那さんに反抗して、父のやり方は絶対嫌だ!と意固地になってしまうのかな+6
-1
-
18. 匿名 2025/07/05(土) 20:20:29
危険な事ならキツくしつこくこだわってもいいけど、そうでもない事で枠にはめようとする人は堅苦しいな+40
-1
-
19. 匿名 2025/07/05(土) 20:20:33
父親と似た性格だから相性悪い
そもそも父親は人の話聞かない+3
-3
-
20. 匿名 2025/07/05(土) 20:20:44
旦那には子どもにこう言ってあげるといいかも!と提案してできたらめちゃくちゃ感謝する。
それすら許さない旦那なら旦那が怒る前にあなたが子どもを別室に連れて行くなどして旦那と子どもの接点をなくす。
それしかない。+13
-1
-
21. 匿名 2025/07/05(土) 20:20:45
うちは娘とは仲がいい、娘が引っ付いていくが息子とは合わないみたい。
2人ともわがままというか、トンチンカン。+1
-4
-
22. 匿名 2025/07/05(土) 20:20:48
>正論を言って、それを実行するまでしつこく何回も言う旦那
これやられてる方は相当ストレスだと思う+69
-1
-
23. 匿名 2025/07/05(土) 20:20:54
>>1
相性が悪いんじゃなく、この親にしてこの子ありじゃん
さすが親子だな、思考って遺伝するんだな
と他人だから余計思ったよ+13
-2
-
24. 匿名 2025/07/05(土) 20:21:05
>>10
ネタか?流石に関係なさ過ぎてワロタ+0
-0
-
25. 匿名 2025/07/05(土) 20:21:20
>>1
相性悪いっていうか、旦那が子供っぽ過ぎる+47
-1
-
26. 匿名 2025/07/05(土) 20:21:24
>>1
お父さんの事が好きだったらすぐやるんじゃないか?やった後ちゃんと褒めてるかな?+2
-7
-
27. 匿名 2025/07/05(土) 20:21:30
うちも同じだ
近づかなきゃいいのに結局どっちかから近づいていって同じ事何回も繰り返してて空気悪くなるし本当に嫌だわ+5
-3
-
28. 匿名 2025/07/05(土) 20:21:33
>>1
旦那さん発達生涯みたいな対応だね
大丈夫だろうか??
+17
-8
-
29. 匿名 2025/07/05(土) 20:21:43
>>1
正論を実行する真面目な旦那が好きで結婚したんでしょ?+3
-11
-
30. 匿名 2025/07/05(土) 20:21:48
>>1
相性の問題?
違う方法で出来れば問題ないのにこだわる夫の方が問題では?+18
-2
-
31. 匿名 2025/07/05(土) 20:21:54
>>1なんで子供を守らないの?
子供相手にそこまでする父親おかしいよ
+33
-2
-
32. 匿名 2025/07/05(土) 20:21:56
+0
-3
-
33. 匿名 2025/07/05(土) 20:21:56
>>5
うちは年長息子と旦那がバトルしてる+5
-0
-
34. 匿名 2025/07/05(土) 20:22:05
>>1
子供が正論と正解の道筋だけを辿れば良いなんて、成長の阻害だと思うよ
色々考えて失敗も含めて自分で納得しなきゃ+18
-0
-
35. 匿名 2025/07/05(土) 20:22:34
>>15
こだわりとかじゃなくて自分に従わせないと気が済まないだけだと思う。+46
-1
-
36. 匿名 2025/07/05(土) 20:22:38
なぜかできないのは子供の意地だよね
それ必要って聞いてみた方がいいかも+3
-2
-
37. 匿名 2025/07/05(土) 20:23:17
子供いくつなんだろ?
小さい子相手と小学生以上相手じゃ感想がかわってくる+6
-0
-
38. 匿名 2025/07/05(土) 20:23:18
>>33
ポケモンバトルかな?👶🏻👨🏻+1
-1
-
39. 匿名 2025/07/05(土) 20:23:49
うちも次男と旦那は相性が悪いと思ってる。それを長男に言ったら、自分は怒られるのが嫌で常に顔色をうかがってきたから揉めなかっただけで、次男は自分の意思を素直に出してるだけだと言われた+31
-1
-
40. 匿名 2025/07/05(土) 20:24:12
>>38
どっちもうるさいよw+1
-1
-
41. 匿名 2025/07/05(土) 20:24:18
うちもそれー
旦那(未診断だけどおそらくASD)VS娘(ASD診断済)
どちらも折れないし、終わらない戦いを深夜1時でもずーっとしてる
+7
-2
-
42. 匿名 2025/07/05(土) 20:24:27
>>23
こだわりの強い父親vs絶対に折れない息子って感じだね
やはり親子と言うべき+8
-3
-
43. 匿名 2025/07/05(土) 20:24:33
>>1
旦那は子供より20歳以上も年上なのを忘れてない?
職場の大卒の新人にだって詰め寄ったら嫌われるのに小学生に対して容赦ないの、大人としてどうなの?
家庭なのに会社のような息苦しさどうなの?+27
-1
-
44. 匿名 2025/07/05(土) 20:24:51
ボスタイプは嫌われ、リーダータイプは好かれる。+10
-1
-
45. 匿名 2025/07/05(土) 20:27:02
>>4
何回も言ってます
でも、旦那自体がモラハラで色々言うと
私とも喧嘩になって精神的におかしくなるので
もう諦めてます。
+4
-26
-
46. 匿名 2025/07/05(土) 20:28:03
>>1
そういうのって(どちらも)発達ですか?
職場でその 「正論でしつこい」人と 「なかなかそれをやらない」まさにそんな人達のやり取りを見てるのですが… なんというかどちらも(ご両人とも)…+7
-2
-
47. 匿名 2025/07/05(土) 20:28:49
食事の時までタブレット観ているとかローテーブルの上に乗る、物を雑に扱う、脱いだ物を片付けないとかだと私がそうなるかな。
色々作った人やってもらった人(親でも)に失礼な態度とか行動とかはあり得ないのできちんとやらせる。
癇癪を起こす?小さいうちに戦わないと家庭内暴力になるよ。+1
-1
-
48. 匿名 2025/07/05(土) 20:28:57
子どもはそういうものだから、頭ごなしの父親が悪い+5
-1
-
49. 匿名 2025/07/05(土) 20:29:31
>>1
うちもー
小学生の子供は軽度ASD
旦那も多分そう
どちらもコミュ力なくて、かつ自分自分でこだわり強いから、まあ相容れないよね
主にお互い機嫌がいいときだけしか関わらせないようにしてる
私がそれとなくいつも空気を見て間に入るようにしてる
私が何か言っても向こうに受け取る能力がないんだから、うちの場合はもう仕方ないと割り切ってる
めっちゃ疲れるしほんと馬鹿らしいけど、もう慣れた
+9
-1
-
50. 匿名 2025/07/05(土) 20:29:44
>>13
そうなんです。
2人いるけど1人だけにやけにしつこく言って
もう1人には優しい
+17
-0
-
51. 匿名 2025/07/05(土) 20:30:51
男ってめちゃくちゃ子供に甘い人と厳しい人に分かれない?
中間の人ってかなりレアキャラだと思う+2
-1
-
52. 匿名 2025/07/05(土) 20:30:55
>>3
うちもだよ。
何にもしない旦那には「パパ大好き~」
私には本当に態度悪くてイライラする。+9
-7
-
53. 匿名 2025/07/05(土) 20:31:16
>>45
早めに子供を外に逃がすか離婚しないと、成人したら切り捨てられるよ+42
-1
-
54. 匿名 2025/07/05(土) 20:31:29
父親って理想的な父親みたいなお手本が身近にも滅多に居ないしメディアでもダメパパや頼りないお父さんみたいなドラマ多いし、本当難しいと思う。育児書とかも母親みたいに読まないだろうし。+2
-0
-
55. 匿名 2025/07/05(土) 20:32:14
>>3
聞いてねぇよ+10
-7
-
56. 匿名 2025/07/05(土) 20:33:29
>>5
小学生で癇癪ってなくない?+4
-10
-
57. 匿名 2025/07/05(土) 20:34:39
>>45
子供にとって主まで敵になってしまう前になんとかしないと+36
-0
-
58. 匿名 2025/07/05(土) 20:35:03
>>51
旦那は子どもに厳しいしこだわり強いんだけどASD息子は真正面からぶつかって反抗したり癇癪起こす。娘は飄々としてて上手く取り繕って「ごめんなさい」ってそれっぽく謝って話変えてる。娘は旦那がいないタイミングで私に愚痴ってる+6
-1
-
59. 匿名 2025/07/05(土) 20:35:35
>>1
すぐできない、正しいやり方でできないって、何にか特性とかあるの?ないなら、正しいやり方で、必要なタイミングだやらせるべきでは?
独自のやり方って、正しいやり方の後の話じゃない?それを身に付けてる子供のうちに、できるからって適当にやるのは、ダメだと思うよ。そもそも、学生時代でも同期合わせてやらないとダメな事沢山あるでしょ?それできなかったら、弾き飛ばされたり、いじめられたりするよ。+1
-2
-
60. 匿名 2025/07/05(土) 20:37:09
>>54
自分の親世代は父が育児参加ってあまりなかったからロールモデルもいないし+0
-0
-
61. 匿名 2025/07/05(土) 20:37:50
親子でも相性の良し悪しあるんだよねー。+3
-0
-
62. 匿名 2025/07/05(土) 20:39:07
>>2
いや、ガル子ママも…+6
-0
-
63. 匿名 2025/07/05(土) 20:39:49
最初に出会う大人がそれだと大変だけど、信頼が半分になりつつも全部の人が自分のいいなりになったり、自分の良いように考えてくれるわけではないと知っているのもある意味大事かも。
もしかしたら後に気づくのは自分のためにを考えてくれていても言い方が不味い人もいるというだけかもしれないけど。+0
-0
-
64. 匿名 2025/07/05(土) 20:41:05
>>14
あなたが放置してるから次男が間に入るんでしょ
子供に気を使わせて可哀想+8
-0
-
65. 匿名 2025/07/05(土) 20:41:16
>>1
子どもを守ってあげようよ。旦那さんが帰宅する前にやることやろうって流れにするとか
旦那さんと主さんもよく話し合って、自分もそうやって追い込む感じで親に言われていたのか聞いてみたら?
お子さんは主さんが旦那さんの言いなりになっているって思ったら、父親にも母親に何も言えず苦しいんじゃないかな+3
-0
-
66. 匿名 2025/07/05(土) 20:44:25
>>45
対等なはずの妻ですら諦めるような父親は子供にとってはただの毒親だよ
相性が悪いとかじゃなくて
そんな男を父親にした責任ちゃんと取りなよ+34
-2
-
67. 匿名 2025/07/05(土) 20:46:17
>>1
旦那さんが幼稚すぎる。子供と同じ土俵に立ってどうするよ+5
-0
-
68. 匿名 2025/07/05(土) 20:46:51
>>1
子どもさん何歳ですか?
子どもさん自身がどう思ってるか聞いたことあります?
(言い方を変えたらやれるのに、なのか父親嫌だから絶対言うこと聞かねぇ!なのか)+2
-0
-
69. 匿名 2025/07/05(土) 20:47:25
>>56
あるよ〜
外での人間関係で我慢して気を遣って自分を取り繕う事とか覚えてストレス溜めて来るからね
勉強や習い事も大変になるし、「あーーーー!」みたいな事が定期的にあったよ
+10
-4
-
70. 匿名 2025/07/05(土) 20:47:37
>>1
相性の悪い旦那と子供の間に、うまく立ち回れてない主も原因の一つが加速させる。+4
-0
-
71. 匿名 2025/07/05(土) 20:48:57
>>30
まぁねw
子供相手に自分の意思を押し通すのちょっとキツい
そしてそれを相性の問題だと思ってる主
あ、似た物同士っすねw+8
-0
-
72. 匿名 2025/07/05(土) 20:49:23
>>13
え?顔?+17
-0
-
73. 匿名 2025/07/05(土) 20:50:09
>>11
子供に怒ってる妻に旦那がそれ言ったらどうなるよ+2
-0
-
74. 匿名 2025/07/05(土) 20:51:12
>>57
諦めてるなら既に敵じゃない?
自分が傷つくのは嫌だから子供を守ることを放棄して差し出してるってことでしょ?+19
-1
-
75. 匿名 2025/07/05(土) 20:57:31
うちも
旦那が無神経で子どもの嫌がることをしつこくやったりして嫌がられてる
小2息子だけど、こないだそれでまた揉めてお父さん嫌い嫌い父親本人の前で連呼するからこの辺でなんとかしなきゃならんと思って、お父さんと話し合え、お母さんはお父さんじゃないからどうにもならない、何で嫌いなのか言っていやなことはやめてって言って、それでやめないのはお父さんが悪い、同じ家に住むのに嫌いじゃ一緒に暮らせないよって二人に言った
父親は私が全面的な味方てはないことになんかショック受けてたけど、私から見てもしつこく嫌なことしたり親だからって強引に子どものやること制限する割に、子どもが遊ぼって誘っても面倒くさがって相手しなかったり、保護者としての落ち度を子どものせいにする所があって、息子は聡いからそういうところに不信感持ってるだろうなと思ってたから、どちらかというと父親の方に自分の行い見直して欲しかった
息子には嫌いって言われてお父さんは悲しんで落ち込んでるから、ちゃんと謝って仲直りしなよって言っておいたら、その日のうちに仲直りしてた+2
-2
-
76. 匿名 2025/07/05(土) 20:58:42
>>1
親子でもそれぞれ違う人間だし、合う合わないありますよね。子どもさんが成長するにつれて、旦那さんに合わせた大人な対応できるようになると思います。
今は旦那さんが大人なんだから、子どもさんに合わせてあげて欲しいですよね。
年取ったら嫌われて話もしてくれなくなるよ!と脅してみたらどうでしょうか?+0
-0
-
77. 匿名 2025/07/05(土) 21:04:06
>>1
杓子定規でしつこい男のエピソードを読むと、自分の子供時代を思い出して腹が立つ。+0
-0
-
78. 匿名 2025/07/05(土) 21:07:31
構うだけましかも。
一番ひどいのはそこにいるのに無関心だと思う。
+1
-2
-
79. 匿名 2025/07/05(土) 21:11:52
子供に合わせてやってるとか思えるならまだマシで
なんで正論の俺が折れないといけないの?みたいな思考になられるとマジキチよね
+2
-0
-
80. 匿名 2025/07/05(土) 21:12:12
>>1
二人とも発達入ってませんか+2
-1
-
81. 匿名 2025/07/05(土) 21:12:20
>>45
それで子どもが犠牲になるのは目を瞑るってこと?+20
-0
-
82. 匿名 2025/07/05(土) 21:13:06
>>51
ペット感覚か自分の子分感覚かの2択な感じな+0
-0
-
83. 匿名 2025/07/05(土) 21:19:19
>>78
本当そう。あと参加もしないわコミュニケーションは取れてない信頼関係もないくせに、急にバチギレとか。怒られてる内容よりめっちゃキレてるって印象だけで子供の身になってないから、ちゃんと分かりやすく叱って欲しい。+0
-0
-
84. 匿名 2025/07/05(土) 21:19:23
>>52
そういうところでは……+1
-0
-
85. 匿名 2025/07/05(土) 21:25:04
>>12
うちの父がそうでした。
母は見てみぬふり…。
もう2人とは疎遠です。+5
-0
-
86. 匿名 2025/07/05(土) 21:30:58
>>13
家庭内いじめみたい
見てるだけでフォローとかしないんだ+15
-1
-
87. 匿名 2025/07/05(土) 21:34:44
>>22
旦那さん理系?勉強出来ても常識無いタイプ?
自分が出来るから子も無条件に出来ると思ってる?子供は大人の小さい版ではない未熟な生き物なのに1つのやり方だけを教えたってまだ出来ない場合のが多いだろうに。これ子供を理解しようとせず自分を優先させてるから説得する・分離するしかなさそう。+0
-0
-
88. 匿名 2025/07/05(土) 21:36:34
>>52
その苛々が子供に伝わってるんでしょうね。+4
-0
-
89. 匿名 2025/07/05(土) 21:37:17
うちも旦那と子供がよく喧嘩してるけど、だいたい旦那の言い方が強いから割って入るし子供の言い分もちゃんと聞いてもらうよ
その後子供の前じゃなくて旦那と二人になったタイミングで言い方考えてほしいとか、こうすると子供が理解しやすいとか言わないといけない事は言う
その結果、旦那が不機嫌になる時もあるけど旦那は仕事に行ってる時間が長いから子供と接する時間も短いし子供との接し方がわからなくて当然だからそこはちゃんと共有する+0
-0
-
90. 匿名 2025/07/05(土) 21:38:23
>>73
ガル民は立場変えて想像するの苦手な馬鹿多いからなぁw
恐らくキレるだろうねwww
横+1
-0
-
91. 匿名 2025/07/05(土) 21:42:32
発達+0
-0
-
92. 匿名 2025/07/05(土) 21:45:38
>>14
毒親+2
-0
-
93. 匿名 2025/07/05(土) 21:52:27
>>41
私多分ASD
子供診断済み
どちらかと言うと私もそのタイプだったけど、経験と歳を重ねてだいぶ落ち着いたと思う
自分から引けないってこと、バカらしくてみっともない上に無駄なだけって気づかないんだよね…
+4
-0
-
94. 匿名 2025/07/05(土) 22:03:09
>>13
>>86
私、次女だけど、父親からすっごく嫌われてるw
生まれた時からずーと。
ちなみに養父とか再婚ではなく実父なのに。
姉には超激甘で、姉に強く言えないから、私に八つ当たりするよ。+7
-1
-
95. 匿名 2025/07/05(土) 22:10:57
>>66
そんな男、誰とでも相性わるいよねw
子供に罪ないのに子供と相性悪いって言葉は無いんじゃないんって思った。
それに子供ってどこもそんなもん+9
-0
-
96. 匿名 2025/07/05(土) 22:22:24
旦那さんが人として低レベル
きっと仕事で部下とかも育てられない系+0
-0
-
97. 匿名 2025/07/05(土) 22:34:50
>>1
そのまま行くと、旦那不在時に家族が羽を伸ばす感じになるんだよね…+0
-0
-
98. 匿名 2025/07/05(土) 22:43:01
>>1
お父さんが子育てを勉強するべきだな!+1
-0
-
99. 匿名 2025/07/05(土) 22:58:55
>>45
精神的におかしくなりそうだから
もう諦めてます
諦めたらそこで終了
モラハラ旦那だからしょうがない
私だって被害者
板挟みの私、可哀想
しょうがないよねって思考停止させてもう見限ったらラクになるよね
あなたも子供からしたら同類
敵
あなたがラクになる言葉を送ってあげるよ
旦那がモラハラだからしょうがないよ
あなたはかわいそう
もう、あきらめるしかないよね
しょうがないもん
かわいそうに笑
どう?主は心がラクになった?+10
-1
-
100. 匿名 2025/07/05(土) 23:04:12
>>45
旦那がモラハラならしょうがないよね
子供と旦那の相性が悪いのもしょうがない
あなたがあきらめるのもしょうがない
あなたは何をあきらめたの?
子供からの信頼?
あなたは悪くないよ、だってしょうがないよ、もうそうやってあきらめるしかないよってガル民に認められて自分を納得させて安心したい?
しょうがないよって言ってもらいたい?+5
-0
-
101. 匿名 2025/07/05(土) 23:05:03
>>52
ママがイライラしてるからかも
なんて意見があるけど
そりゃするでしょ、そもそも旦那は何もしないんだから
イライラのしようがない
ママは様々な準備、家事、育児に追われるから
何もしない旦那がそばにいたんじゃ
通常以上にイライラするに決まってる+11
-1
-
102. 匿名 2025/07/05(土) 23:07:44
>>45
そのうち子供さんもあなたと旦那さんと分かり合うことをあきらめるよ
あなたみたいに+10
-0
-
103. 匿名 2025/07/05(土) 23:17:41
>>45
もう諦めてます
もう諦めたんだね
それがあなたの答え
本心
諦めたら終わり
解散+9
-0
-
104. 匿名 2025/07/05(土) 23:29:27
>>46
発達障害かもしれない、そうでないかもしれない
特性としてその可能性はあるけど、診断が付かない限りは決まらないよ
どんなに迷惑なやつだったとしても本人にとっては重い問題
だから、周りが推論して、あーあの人絶対そうだよね(私はもちろん違うけど…)
とか言っていい話題じゃない+5
-0
-
105. 匿名 2025/07/05(土) 23:44:05
うちはおじいちゃん(私の実父)と息子(自閉症系)の相性が最悪
加齢で感情コントロールできなくなって怒鳴りつけるしかできないおじいちゃんと、すぐにわーと癇癪起こす息子
どうしようもない、お手上げ+2
-0
-
106. 匿名 2025/07/05(土) 23:45:03
>>45
モラハラだからしょうがないから
私はあきらめて黙認
見て見ぬふりします
ってことね
了解
+7
-0
-
107. 匿名 2025/07/05(土) 23:46:35
>>45
モラっぽい時々に、より高圧的にぶつかって行った。
実親が暴力的な人達だったから、脳内変換で殴られる自分の姿が浮かんだけど…我慢する家族は、もういらんと思ったし。。
今はモラっぽさ無くなり、子供も慕ってる。
橋渡しや予備知識のサポートだけはしてる。+5
-0
-
108. 匿名 2025/07/06(日) 01:09:31
>>1
旦那さんと子育ての方針話し合ってないの?
旦那さんと主さんの価値観が真逆に見えるけど…
主さんが旦那さんに強く言えないなら、なんとか息子さんのフォローしていくしかないよね。
旦那さんが強く言い始めたらそれとなく入っていくとか、後でこっそり息子さん呼んで甘やかすとか。
うちは逆で母がそういうタイプだったからトラウマだけど、いつも父がこっそり甘やかしてくれてたから父のことは大好きだよ。
人格形成にも影響あるし早めになんとかした方がいいよ。+1
-0
-
109. 匿名 2025/07/06(日) 01:11:41
モラハラなら話変わってくるじゃん
相性悪いとか旦那さんが正論とか、薄ら旦那さんサイドなのが文章から透けて見えたのはそのせいか+2
-0
-
110. 匿名 2025/07/06(日) 01:38:57
>>2
こういうタイプは男女関係なくいるよ+4
-0
-
111. 匿名 2025/07/06(日) 02:55:17
>>12
横だけど、旦那が低学年の子供に酷い事言おうとしたから、言う前に子供を傷付けるような事を言うなと止めた。
止めたらいじけた。というか、私が子供の味方すると調子悪くする。(うつ病です。)
旦那は自分も私の子供だと思っているのか、子供を優先するとおかしくなる。でも私が子供の味方をしなければ、将来子供が旦那のようになってしまうのではと思ってる。扱いがすごく難しい。
愛情不足で育ってる気がするから、治療と思って愛情注がなきゃなんだろうけど、正直子供と同じように愛せない自分がいる。旦那が病気になってから、1番可愛がられてきたであろう義妹が苦手になってしまった。+4
-1
-
112. 匿名 2025/07/06(日) 07:31:27
>>45
相性云々じゃなくて旦那に問題があるだけの話しじゃん。モラハラなんて誰とも相性悪いよ。+6
-1
-
113. 匿名 2025/07/06(日) 10:02:05
>>93
私はすぐ人の意見に流されたり折れるので、周りからはコウモリ野郎と思われてるから、自分の意見貫き通せるの格好良いと思う+0
-0
-
114. 匿名 2025/07/06(日) 11:29:50
>>107
私も似たような感じ
嫁にモラハラしてもキレ返される、俺さま良い気分になれない…と知らしめる
ビビり系のモラハラにはこのやり方が効くのかも
まあ簡単に言えば立場を強くするんだよね
+2
-0
-
115. 匿名 2025/07/06(日) 11:33:47
息子が旦那を異様に避けるようになった。
ディズニーランドから帰ってからその兆候が見られてどんどん旦那嫌いが悪化した。
ディズニーランドでお父さんがはしゃぎまわって恥ずかしかったと言ってた。
旦那が金髪にしてるのが恥ずかしい、いつもすぐ怒るから嫌だってこぼしてました。
でも世界にはいろんな肌や髪や目の色の人がいる、お父さんはためを思って言ってくれるんだよと言い聞かせたし、もし金髪を黒に染め直したりしても思春期だからなんやかんや他に文句は言ってくるだろうし、泣けば思い通りになると履き違えるおそれがあるから、そのままにしてた。
旦那がゴミ出しに行く時、パジャマにはんてんで出かけたんですが、うちの近所にアメリカ人がいて(白人男性)、偶然歩いていたアメリカ人と旦那が同時に息子の目に入ったのですが、それを見て息子は家で泣いていました。
パジャマにはんてんの旦那と、仕事の服装のアメリカ人を同時に見て旦那がすごくカッコ悪く見えたらしい。
最近息子は旦那嫌いがどんどん悪化して、ついに無視して同じ部屋に入る事すらなくなった。
旦那はかなり傷ついてます。+0
-3
-
116. 匿名 2025/07/06(日) 18:06:32
>>115
あ、そうなんですね
解散+0
-0
-
117. 匿名 2025/07/07(月) 09:47:32
>>45
その諦めたまま一生暮らすの地獄じゃん。
モラハラに打ち勝つか離れるか、選択肢がこっちにもあること旦那にわからせて対等の立場に立って子供を守らないと。
トピ主は父親と子供の相性が悪い、自分が取り持ってるって考えてるみたいだけどどこか他人事だね。
夫婦関係を身近で見て育つ子供は
トピ主がどう動くかも子供はしっかり見てるよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する