-
1. 匿名 2025/07/04(金) 14:15:29
国民年金を免除された経験のある方は居ますか?
どれくらいの期間を免除されてましたか?
後から追納しましたか?
私は転職に失敗し昨年度に免除申請し1年間免除されました
まだ生活を立て直せて居ません
今期も申請してみますが通るか不安だし落ち着いたら追納した方が良いのか?追納せずに個人で貯めておいた方が良いのか迷ってます
経験談やアドバイスいただけたら幸いです+153
-6
-
2. 匿名 2025/07/04(金) 14:16:32
+24
-4
-
3. 匿名 2025/07/04(金) 14:16:37
社会インフラにフリーライドする輩という意味では生ポ外国人と変わらぬ存在+9
-59
-
4. 匿名 2025/07/04(金) 14:16:42
>>1
免除って支払いしなくても払った事になるの?
それともその分カウントされないの?+4
-61
-
5. 匿名 2025/07/04(金) 14:16:48
>>1
収入なかったら免除されないってことはないと思うよ
追納も今はいつでもできるから収入安定して余裕できてから考えたらいいと思う+224
-8
-
6. 匿名 2025/07/04(金) 14:18:05
私は統合失調症で国民年金免除したよ。1年ごとに免除した。今は社会復帰して厚生年金は払うようになっている。+137
-7
-
7. 匿名 2025/07/04(金) 14:18:30
>>4
払ったことにならないから老後困ると言われてる。
完全0円免除から、収入に応じて1/4分免除、半額免除とある。+165
-4
-
8. 匿名 2025/07/04(金) 14:18:31
免除10年ぐらい続いてる
追納しようかなって思ってる感じ
個人の環境、年代などケースバイケースだと思いますけどね+151
-10
-
9. 匿名 2025/07/04(金) 14:18:42
>>1
失業保険中、免除にしてその後起業して半年は免除にしてたかな?追納してない。学生の間の免除みたいなものと思って。今は払ってるよ。+30
-4
-
10. 匿名 2025/07/04(金) 14:18:55
>>4
払ったことにはならないよ。
だから追納という言葉が出てる。
+146
-7
-
11. 匿名 2025/07/04(金) 14:19:07
>>2
自分が納めてなかったやつw+64
-2
-
12. 匿名 2025/07/04(金) 14:19:23
>>1
その期間の貰える年金は減るよね?
年金支払期間のカウントはされるけど+99
-4
-
13. 匿名 2025/07/04(金) 14:20:06
>>4
元々1/2(というか4/8)は国庫負担だからそこは払った扱いになるよ
残りの4/8は、人それぞれで1/8免除になったり全額免除になったりする+63
-2
-
14. 匿名 2025/07/04(金) 14:20:10
>>4
その分カウントされない
満額欲しいなら追納してねってのが今の年金
でも、追納しても自分がもらう頃まで年金制度が今のまま維持されてるとは限らない+163
-12
-
15. 匿名 2025/07/04(金) 14:20:40
>>1
年金話は丁寧に嘘を教えてる人がいるから、必ずソースを確認してね+51
-3
-
16. 匿名 2025/07/04(金) 14:20:44
>>4
払った事にはならないけど、免除されてるので未納では無いって事+134
-2
-
17. 匿名 2025/07/04(金) 14:21:03
免除じゃなくて猶予だよぬ+11
-9
-
18. 匿名 2025/07/04(金) 14:21:20
失業していれば、最初の申請時の提出書類に一年経っても失業状態なら更に伸ばすとかの要項にチェックするポイントがあったと思います。+1
-1
-
19. 匿名 2025/07/04(金) 14:21:41
>>6
逆にその病気はぶり返しが怖いからゆっくりしていて欲しい+6
-7
-
20. 匿名 2025/07/04(金) 14:21:42
>>1
私も無職期間に免除申請通って、再就職したから追納しようと年金事務所に行ったら、計算してくれて、将来受給する金額はこれくらいしか変わらないけど本当に追納しますか?て聞かれたから、その程度ならもういいやと思って追納やめたよ。+141
-2
-
21. 匿名 2025/07/04(金) 14:21:43
>>1
3号が払わずしてドヤるネタですね+9
-28
-
22. 匿名 2025/07/04(金) 14:22:25
年金未納で老後に生保
割り切りさえできればこれで安泰+10
-6
-
23. 匿名 2025/07/04(金) 14:22:54
>>1
「免除」だったら払わなくて大丈夫だよ。でも、「免除」じゃなくて「納付猶予」じゃなかった?
私も何度か無職になって手続きしたけど、全部「納付猶予」だったよ。「払わなくていいけど、あとから追納もできるよ。10年以内に追納しないと追納する資格を失って国民年金満額もらえないよ」っていうやつ。書類よく確認した方がいいと思います。+63
-2
-
24. 匿名 2025/07/04(金) 14:23:09
5年間くらい免除してもらってた
余裕ないからそのままにしてるよ+72
-4
-
25. 匿名 2025/07/04(金) 14:23:26
短大の学生だった8カ月間免除です
追納はしてません
将来的にどの程度少なくなるのかな?
+9
-2
-
26. 匿名 2025/07/04(金) 14:24:05
>>4
払ったことにはならないけど後から納付できる(追納)。
免除の手続きをすれば未納扱いにはならないので、万が一の時は障害年金が受給できる。+36
-4
-
27. 匿名 2025/07/04(金) 14:24:09
お年寄りで無年金者(現役時代未納でもらえない人)めっちゃ多い。それでなんとかなるわけでもなく、結局役所に助け求めてくる。+12
-1
-
28. 匿名 2025/07/04(金) 14:24:12
多分払ったことない
今月また免除申請だした+6
-11
-
29. 匿名 2025/07/04(金) 14:24:16
>>1
無職から生活立て直すまでの6ヶ月
その期間は結局払わず。もらえる金額にほぼ差がなかったから+18
-3
-
30. 匿名 2025/07/04(金) 14:24:16
失業して3年分払ってない
今は再就職して生活に余裕でてきたけど払った方がいいのかな?+3
-7
-
31. 匿名 2025/07/04(金) 14:24:32
知人のお水やってる人が免除してるって言ってた。
なぜか聞いたら、私は世間から見たらニートだから。って言ってたんだけど…どういうシステムなのでしょうか?
+1
-9
-
32. 匿名 2025/07/04(金) 14:24:43
失業していて免除になったら国がその間、半額負担してくれるけどもらえる額は、満額払ってた時少なくなりますって国民年金の委託民間企業の窓口で言われたけど、本当かどうか知りたい。民間のお爺さんの言う事は信用出来ない+3
-2
-
33. 匿名 2025/07/04(金) 14:25:09
子供が大学院生の間は免除の手続きをしてました
修士博士の5年間毎年申請して、学術振興会の特別研究員に採用されて国から研究費と給料が出るようになった最後の2年間は通りませんでした
就職してからボーナスで、できる範囲で追納はしたようです+15
-3
-
34. 匿名 2025/07/04(金) 14:25:15
免除と猶予ぐらい使い分けろよ🌱+9
-1
-
35. 匿名 2025/07/04(金) 14:26:34
>>14
違うわ
カウントはされる
未納はカウントされないが免除はカウントされる
+50
-2
-
36. 匿名 2025/07/04(金) 14:27:17
>>1
二十歳から結婚するまでの28歳まで一度も払った事なかった。
全部フル無視で今は扶養の3号で13年目。
空白の8年間は知らん。+4
-19
-
37. 匿名 2025/07/04(金) 14:29:10
>>1
年金免除してる時点で自分で「あーもう後がヤバい」って自覚してんでしょ?
それで「追納した方がいいですか?貯めた方がいいですか?」って、何その他人任せの相談。
結局どっちもやらないで「どうしよう~」って言ってるだけになりがちなの分かってる?
まず、免除って「払わなくてラッキー」じゃないからね?「後で自分で責任取れよ」って話だから。
追納すりゃ将来の年金受給額ちょっとでも戻せるのに、それすら迷ってる時点で相当甘いわ。
しかも自分で貯めとくって言ってもさ、生活ギリギリの人が数十年先の老後資金なんてガチで残せると思ってんの?99%途中で崩して終わりだから。
しかも生活立て直せてないって言いながら今期も免除申請とか、免除する前に何かバイトでも副業でも何でもして1円でも稼ぐ努力しなって。
ちょっとでも稼いで追納の足しにして、それでも足りないなら足りないなりに節約してでも払えっての。
免除繰り返して「将来年金少ないから生活保護でいいや~」とか思ってんなら、それもう税金泥棒だからね。
いい加減、自分のケツは自分で拭くって覚悟決めなよ。
免除は一時しのぎ、貯金はあてにならない、じゃあ追納しかねぇんだよ。
ガルちゃんで泣き言書いてる暇あったら働け、稼げ、そして払え。
それしかないから
+6
-26
-
38. 匿名 2025/07/04(金) 14:29:52
>>16
万が一の障害年金とかに関わるから払えない事を堂々と言わなきゃダメなんだよね
積み立て型は貰えなくても障害年金は出るから
+21
-3
-
39. 匿名 2025/07/04(金) 14:30:07
早期リタイアしてずっと免除
そろそろ今年も全額免除の通知が来るはず+9
-4
-
40. 匿名 2025/07/04(金) 14:30:30
学生のもだけど追納ってした方が良いのかな
年齢によっては多分年金額も下がっているよね+5
-2
-
41. 匿名 2025/07/04(金) 14:30:46
どうせもらえないか払わなくていいよ。+2
-4
-
42. 匿名 2025/07/04(金) 14:30:51
私はASDで二級障害者なので、
国民年金保険料の支払いは免除です。
障害年金も受給しております。+14
-4
-
43. 匿名 2025/07/04(金) 14:30:57
>>20
親切な職員さんね+140
-1
-
44. 匿名 2025/07/04(金) 14:31:01
学生期間の猶予分は追納したけど、失業中に1年くらい免除だった分は追納はしてない。+2
-1
-
45. 匿名 2025/07/04(金) 14:31:46
>>37
どうせ私達の老後年金もらえないから払わず貯金すべき+6
-13
-
46. 匿名 2025/07/04(金) 14:33:06
>>1
免除して滞納期間に払えなくて電話したら60歳以降に払ってくださいって言われた。+3
-2
-
47. 匿名 2025/07/04(金) 14:33:28
>>2
江角マキコ、懐かしい。
昔、仕事絡みで何度かお会いするときがあって、本当にピリピリしているし、自分の意見押し付けるし、苦手だった。
引退前、週刊誌などで色々と言われてたけど、“やりかねないな”とか思っちゃってたのも事実。+48
-3
-
48. 匿名 2025/07/04(金) 14:33:43
>>2
この広告、今やったらめっちゃ批判来そうだよね。+15
-1
-
49. 匿名 2025/07/04(金) 14:33:50
>>1
平均寿命まで生きると仮定した場合
個人で貯金した場合は、国民年金より利回りが低いですよ
ただし株など投資する場合は年金より利回り良くなる可能性がある+3
-2
-
50. 匿名 2025/07/04(金) 14:33:58
国民年金の免除ってさ、将来の自分を確実に地獄に突き落とすスイッチみたいなもんだからね?
払わなくていい!ラッキー!って思うかもしんないけど、そんなのただの自転車操業の先送りだから。
あんたが払わなかった分、老後に誰が面倒見るの?結局、国か家族か誰かに迷惑丸投げするだけじゃん。
若いうちの数万円ケチって、老後に月に何万円も年金減らされて泣きつくとか、ほんと甘すぎて笑えんわ。
しかも「後で追納すればいいかな〜」とか言ってる人ほど絶対やらないんだよね。人間ってそういうもんだからさ。
何が「貯金で備える」だよ、どうせ途中で使い込むって。だったら黙って毎月取られてた方が100億倍マシなの。
+7
-19
-
51. 匿名 2025/07/04(金) 14:34:19
>>28
ずっと無職ってこと?+0
-3
-
52. 匿名 2025/07/04(金) 14:34:28
家族が学生時代免除申請して大学院に行ったりして多分10年近く免除してもらったみたい
すでに年金支給されてるけど満額より1万円位少ない
支給される年齢になる前、追加納付も検討したけど、よく調べずに放置してしまったみたい
追加納付の金額は確か70〜80万円位
追加納付分は6〜7年位年金を満額貰えば元は取れるから、
71〜72歳以上長生きするなら、追加納付した方が得ではあった+12
-3
-
53. 匿名 2025/07/04(金) 14:34:31
>>20
どのくらいの金額でしたか?+18
-2
-
54. 匿名 2025/07/04(金) 14:34:34
>>1
3年くらい免除
追納はしていない
収入少なければ免除通るかと
ちゃんと申請して免除なら未納扱いじゃないから将来お金もらえますが、金額は全額払っている人と比べて少なくなります。+6
-3
-
55. 匿名 2025/07/04(金) 14:35:33
>>45
はいはい、もうさ、その「どうせ年金もらえないから払わないで貯金するわ〜」ってセリフ、何百回聞いたか分かんないけど、正直言って甘すぎだって
年金がゼロになるなんてこと現実的にありえないからね。支給開始年齢が遅くなるとか額が減るとかはあっても、国が今さら年金制度まるっと放り投げたら大暴動だから。
それに自分で貯金すればいいって言うけど、貯金って意思弱い人ほど途中で崩して終わるのよ。
病気とか失業とか家の修繕とか、想定外の出費ってどんだけでも湧いてくるからね?
年金は半強制だからこそ貯まるのにさ、それ放棄して「貯めとくわ〜」って…絶対無理だって。
+12
-12
-
56. 匿名 2025/07/04(金) 14:36:12
>>1
いくらもらえるか、いつまで納付させられるのかもわからないの、追納しませんよ。+2
-4
-
57. 匿名 2025/07/04(金) 14:36:43
>>4
無視せずちゃんと免除申請すればお金は貰えるけど貰える金額は少ない+19
-2
-
58. 匿名 2025/07/04(金) 14:37:07
>>50
年金制度なくなってもそれ言える?+5
-7
-
59. 匿名 2025/07/04(金) 14:37:24
私は20代の頃から37歳まで1日も働いてなくて30歳まで父親の扶養に入って同居もしてたけど年金のこと私の両親揃って無視して私になんの説明もしてくれなかったからまさか加入手続きすらしてくれてなかったと思わなかったな…
まぁそのあと少しだけ働いたけど非正規だったんで年金払えるレベルの収入なくてその期間も1円も払ってなくて今から9年くらい前にいきなり年金事務所から強制的に加入手続きされたらしくて年金手帳送られてきてびっくりした
それからは年金の督促が家に来るようになってひとり暮らしだし怖いんで免除手続きしたわ本当に893みたいな取り立ての男だったんでね仕方なく
全額免除に今は自動的になってる
収入がゼロで生活は全てキャッシュレス
あとからクレカ会社の請求きてその分だけ親からお金を口座に入れてもらってる
今から追納したり全額払っても最低限の年金加入期間に足りないからどんなに長生きしても年金1円も受給できないので
このまま死ぬまで全額免除でいいと思ってる+7
-8
-
60. 匿名 2025/07/04(金) 14:37:32
>>21
トピタイ読めないやつに言われたくなかろうに。+8
-3
-
61. 匿名 2025/07/04(金) 14:37:51
>>58
年金がゼロになるなんてこと現実的にありえないからね。
支給開始年齢が遅くなるとか額が減るとかはあっても、国が今さら年金制度まるっと放り投げたら大暴動だから。+7
-8
-
62. 匿名 2025/07/04(金) 14:38:00
前職でガッツリ稼いで2年間ニートしてずっと旅に出てた時は免除申請したよ
追納もしてない
年金なんてあてにしてないし+12
-1
-
63. 匿名 2025/07/04(金) 14:38:56
>>6
私も同じで厚生年金は払っていたけど、無職になり国民年金は免除になっている。+13
-1
-
64. 匿名 2025/07/04(金) 14:39:38
>>59
働かなくて親に養ってもらえて羨ましい+9
-2
-
65. 匿名 2025/07/04(金) 14:40:54
全額免除しても2分の1もらえるのでわたしなら追納はせず自分で貯めておきます。
年金制度が良い方に変わることはないと思うので、多く納めても今後どうなるか分からないので。
免除できるなら一生免除したいくらいです。+14
-5
-
66. 匿名 2025/07/04(金) 14:40:59
>>37
空白の8年間あるけど全額追納したとて月に5000程度年金上がるだけと聞いていらんと思った。
個人年金かけてるわ今は。+15
-2
-
67. 匿名 2025/07/04(金) 14:41:39
国民年金免除になっちゃう女って、だいたい「今が大変だから仕方ない」って言い訳しがちだけど、正直言って危機感と計画性のなさがヤバいのよ。
そもそも免除ってさ、「貧乏だから払えないです〜」って国に泣きついてるのと一緒だからね?それを恥ずかしいとも思わず「助かったわ〜」くらいに勘違いしてんのが一番怖いのよ。
で、ほとんどの人が「落ち着いたら追納するつもり」とか寝言みたいなこと言うけど、そんなの口だけだから。
何年もズルズル免除して、結局追納なんてしないで、老後に「年金少ない!生活できない!国が悪い!」って騒ぐのがオチでしょ。
そんで最後は生活保護で税金に寄生するパターン。
しかも大抵「自分は無駄遣いしてない」とか言うけど、スマホは最新で課金してたりコンビニ飯や無駄コスメ買ってたりすんのよね。
本気で払う気あるなら夜でも土日でも働けるし、月数千円くらいどこか削れるっつーの。それをしないで「払えない、免除」って開き直ってんだから甘ったれも大概にしろって感じ。
結局、将来の自分にツケ押しつけてるだけって自覚しな?
そんなんだから一生貧乏なんだよ。
+5
-18
-
68. 匿名 2025/07/04(金) 14:42:25
>>65
女性は長寿だからあなたは損だよ+3
-4
-
69. 匿名 2025/07/04(金) 14:42:49
>>12
3分の1しかもらえない
追納は可能+15
-2
-
70. 匿名 2025/07/04(金) 14:43:46
>>23
一人暮らしなら免除できると思います。
たしか世帯主の収入によって免除できるか猶予になるか変わると思うので、ご家族がいるのでは?+14
-0
-
71. 匿名 2025/07/04(金) 14:44:00
2年くらい半額免除してもらってました。+0
-2
-
72. 匿名 2025/07/04(金) 14:44:31
免除は兎も角未納は避けたいよね
知り合いの中途障害者、それで障害害礎年金貰えないって言ってたから。
+8
-3
-
73. 匿名 2025/07/04(金) 14:44:40
>>47
子供の学校でもモンスターペアレントらしい。どこいっても揉め事作る人。+19
-2
-
74. 匿名 2025/07/04(金) 14:45:56
東京都民ですが
勤務先が倒産し区役所に申請したら納付全額免除になりました+3
-1
-
75. 匿名 2025/07/04(金) 14:45:57
これほんと現実だけど、過去に年金免除して、そのうち払えばいいや〜って放置してたお年寄りって、今めちゃくちゃカツカツの生活してる人多いんだよね。
若い頃に払わなかった分が年金額にモロに反映されるから、同じ歳でも年金の差って笑えないくらいあるんだよ。
で、今さら働けないし体も弱ってるしで泣きついてくるしかない。だから免除って、目先は楽だけど老後は地獄行きの切符みたいなもんだからね
+12
-6
-
76. 匿名 2025/07/04(金) 14:47:04
手続きして猶予にしてもらってるんだけど今月で終わりっぽい
期間延長できるのかな+3
-1
-
77. 匿名 2025/07/04(金) 14:47:46
>>37
まぁまぁ落ち着こう。
免除は別にズルしてる訳でもなく国が認めてるんだから後で払おうが払わなかろうが批判されることじゃないよ。+26
-0
-
78. 匿名 2025/07/04(金) 14:48:13
>>67
この人すごいね。
どこの党の方ですか?+10
-1
-
79. 匿名 2025/07/04(金) 14:48:35
>>36
8年間未納だと結構金額減っちゃいますよ
50代の私は大学生の2年半だけ未納があって以降数年支払ったのち今までずっと3号です
もう追納も出来ないので諦めてますが年金額が満額65,000円ぐらいのところ6万弱の試算になってるので、8年だと一万円以上差が出ると思う+6
-1
-
80. 匿名 2025/07/04(金) 14:49:26
>>68
そうですかね?
年金がなくても生活ができるくらいには資産を作っておく予定なので多少損してもまぁいいかと思っています。+5
-1
-
81. 匿名 2025/07/04(金) 14:50:37
>>2
むしろ国民年金がまともに貰えると言ったの誰だよ。
+19
-1
-
82. 匿名 2025/07/04(金) 14:51:52
>>2
あながち誤解でも無かったよね+6
-1
-
83. 匿名 2025/07/04(金) 14:52:49
>>59
老後生活保護もらえると思わない方がいいよ+8
-1
-
84. 匿名 2025/07/04(金) 14:53:08
>>81
バカさってさ思考が極端だよな
年金がゼロになるなんてこと現実的にありえないからね。
支給開始年齢が遅くなるとか額が減る議論とかはあっても、国が今さら年金制度まるっと放り投げたら大暴動だから。+3
-8
-
85. 匿名 2025/07/04(金) 14:55:19
大学生の頃免除してそういえばその期間のいまだに払ってないかも+0
-1
-
86. 匿名 2025/07/04(金) 14:55:41
>>31
確定申告してないってことでしょ
年金だけでなくその他の税金や保険料も払ってないと思われる+20
-2
-
87. 匿名 2025/07/04(金) 14:56:00
看護専門学校の2年生3年生の2年間親が免除申請したよ。就職して最初のボーナスで全額追納した。辛い思いして手にした最初のボーナスが一瞬にして消えて年金事務所の帰り道に悲しくて泣いたよ。年金って積立じゃなく他人の生活費になるからね。いつか自分も受給する日がくると信じて払い続けてきたけど今40代半ばで自分世代は貰えないかもと思うともう全額返して欲しいよ。そのお金何処かに投資したい。+2
-2
-
88. 匿名 2025/07/04(金) 14:56:15
国民皆保険だから、基本は免除ってないでしょ?
障害で生活保護とかだったらあるのかな?
基本は未納という猶予でしょ?
払わない分はゴリゴリもらえる額が削られる+1
-6
-
89. 匿名 2025/07/04(金) 14:56:26
>>80
その資産形成の一環に年金を組み入れてもいいんじゃないかなー
利回りは自分で投資運用した場合に劣るかもしれないけど、掛け金の金額も低いしまさにセーフティーネットとして機能してくれそうな気はするけど
なんか一生懸命さっきから罵詈雑言撒き散らしてる人の言うことも、全部が間違いというわけでもないよ+2
-4
-
90. 匿名 2025/07/04(金) 14:58:52
>>88
国民年金免除制度っていうのは、20歳以上60歳未満の人が「今めちゃくちゃお金なくて国民年金払えません!」って状況になったときに、申請して条件を満たせば保険料を一時的に「払わなくていいですよ」ってしてくれる制度だよ+1
-2
-
91. 匿名 2025/07/04(金) 14:59:19
>>7
払った所で生活保護の半分も貰えないというね+37
-2
-
92. 匿名 2025/07/04(金) 14:59:55
>>84
でも支払った額より確実に少ない金額にはなるよね
制度の性質を考えたら当たり前だとはいうけど、やっぱり強制徴集されて全額は返ってこないとなったら払い損した気分にはなるよ+3
-4
-
93. 匿名 2025/07/04(金) 14:59:56
>>79
その場合はたぶん60歳になったら滞納できますよ
年金事務所で計算してもらってください
まとめて払ったら少し割引きになるよ+5
-1
-
94. 匿名 2025/07/04(金) 14:59:58
>>91
生活保護は資産持てないから悲惨だよ+10
-1
-
95. 匿名 2025/07/04(金) 15:00:00
学生特例の免除以外は、免除された期間も半分は国庫から年金が出るよ
追納して元とるのにだいぶ年数がかかるから無理に追納しなくてもいいかも
少なくとも収入が上がってから払った方が所得税の控除メリットあると思う+2
-1
-
96. 匿名 2025/07/04(金) 15:00:54
>>92
女性は長寿だから確実にお得
年金は損した男の分を女性が頂く仕組みです+0
-3
-
97. 匿名 2025/07/04(金) 15:01:38
学生時代は免除されるって聞いてたけど、払ったことにならないと一緒なのでは?と思ってコツコツ払ってた。
そして今、私の世代は貰えないんじゃないか説が濃厚。
払った分だけでも渡して欲しいよ。+0
-0
-
98. 匿名 2025/07/04(金) 15:01:47
>>95
女性は長寿だから死ぬまで貰える年金の方がお得です+2
-3
-
99. 匿名 2025/07/04(金) 15:02:15
>>89
わたしは会社員なので実際に免除はしていませんよ。
主さんの立場なら追納はしないかなということです。
でも誰でも免除できる制度があれば引退後はしたいですけどね。+1
-3
-
100. 匿名 2025/07/04(金) 15:02:52
>>97
バカさってさ思考が極端だよな
年金がゼロになるなんてこと現実的にありえないからね。
支給開始年齢が遅くなるとか額が減る議論とかはあっても、国が今さら年金制度まるっと放り投げたら大暴動だから。
+2
-4
-
101. 匿名 2025/07/04(金) 15:03:07
私、学生の時の2年と無職の数ヶ月、払ってないことが後からわかった
でも年間数万円少ないだけなのでそれほど気にしてない
その代わりに付加年金払って受取額を増やしてるので
あまり影響なさそう+1
-1
-
102. 匿名 2025/07/04(金) 15:03:37
>>94
自分名義で持てないだけじゃない
親名義でアルファード乗ってる人知ってるわ+9
-3
-
103. 匿名 2025/07/04(金) 15:04:54
>>102
そんな状況を喜ぶような低脳なら仕方ないかも+10
-1
-
104. 匿名 2025/07/04(金) 15:05:02
>>93
お、そーなんですね!
情報ありがとうございます!
私は持病がありあまり長生きはできなそうなんですが笑
60歳になって病状の見通しと天秤にかけて考えてみます〜
+2
-1
-
105. 匿名 2025/07/04(金) 15:08:09
>>103
低 脳とあなたに思われても痛くも痒くもないからなあそういう人は
他人のことは放っておくことだよ+3
-4
-
106. 匿名 2025/07/04(金) 15:08:29
>>20
追納ってまとまった金額だから人によっては数十万になるよね。
まだ若いとその数十万てめちゃくちゃ大きいし
将来貰える年金も数百円くらいしか変わらないなら
もういいやって思うよね。
+83
-1
-
107. 匿名 2025/07/04(金) 15:08:38
外国人含め払った人が払った分だけ受けられる制度であってほしい
それなら払えなかった日本人も納得できるでしょ+2
-2
-
108. 匿名 2025/07/04(金) 15:08:56
年金がゼロになることはなくても減ったり支給年齢が上になったりはするだろうね
無視じゃなくて免除手続きをちゃんと取っているなら、損にはならないんじゃない?+6
-0
-
109. 匿名 2025/07/04(金) 15:10:39
>>1
免除申請期間は払っていないから将来貰える額が減るということ
年金事務所に行って確認すればいい
年金を払わないで自分で貯めるという考えでやっていても
将来年金や保険料の未納状況で健康保険適用外になって
医療が10割負担になることもある
年金事務所に行って全部聞いてくればいいよ+4
-3
-
110. 匿名 2025/07/04(金) 15:10:58
>>5
今は10年経過してしまっても追納できるの?+8
-1
-
111. 匿名 2025/07/04(金) 15:11:34
女にとって年金ってめちゃくちゃお得なんだよね
だってさ、女性って平均寿命長いじゃん?男より何年も長く生きるんだから、公的年金って元取れるどころか余裕でプラスになるんだよ。途中で払わないで免除とかしちゃうと、将来の自分が一番損するってのにさ。
長生きってことは一生涯ずーっと年金入ってくるんだから、ちゃんと払っといた方が絶対お得なのに、そこ分かってない人多すぎてびっくりするわ。+1
-8
-
112. 匿名 2025/07/04(金) 15:11:44
1月に旦那がうつ病になり無職になってしまって…
私も、同時にうつ病まではなってないけど…一緒にいた事で引っ張られて体調崩してしまって、市役所で年金全額免除の対象になるって言われて、とりあえず1月〜6月までを免除してもらってて、7月以降も免除するならまた市役所に来て手続きして下さい。と言われてまだ行けてないんだけど、多少の猶予ってあるのかな💦💦
+2
-2
-
113. 匿名 2025/07/04(金) 15:12:04
>>104
93です
追納と滞納を間違えてごめんなさい
私も未納期間があるので、調べてみたのです
お身体に気をつけてお過ごしくださいね+1
-1
-
114. 匿名 2025/07/04(金) 15:12:30
>>106
よこ
変な話、その追納分を投資なり貯金しておいた方が良いって思っちゃうよね。
+33
-0
-
115. 匿名 2025/07/04(金) 15:13:10
>>110
最近、市役所行ったけど10年までなら追納可能って言われましたよ✨
+12
-1
-
116. 匿名 2025/07/04(金) 15:13:19
>>114
年金は死ぬまで貰えるから寿命が長い女性は投資より年金の方がお得になる+5
-7
-
117. 匿名 2025/07/04(金) 15:14:00
>>110+16
-0
-
118. 匿名 2025/07/04(金) 15:16:05
>>76
私も去年仕事解雇になって免除申請したんだけど実家暮らしだから免除ならずに猶予扱いだよー
今も色々あって無職だから今月中までにまた猶予の申請しないと
+2
-1
-
119. 匿名 2025/07/04(金) 15:17:10
>>111
平均の意味分かってる?
全員が長生きするわけじゃないんだから絶対お得なんてことないでしょ。+4
-2
-
120. 匿名 2025/07/04(金) 15:17:45
なんで悩むのかな?就職決まって収入できてから払えばいいじゃん
その方が所得税住民税の社会保険料控除も使えるよね?
後から払うと多少加算額あっても、それ以上に控除が大きいんだから、収入がある時に払うのがいい+1
-2
-
121. 匿名 2025/07/04(金) 15:17:49
>>76
電話して聞いた方が良いよ。なるべく早めに。+2
-2
-
122. 匿名 2025/07/04(金) 15:17:54
女に生まれた以上ほんとに公的年金ってめちゃくちゃお得だから
だってさ、女って男より確実に長生きするじゃん?ってことはさ、一生涯ずーっと年金振り込まれるわけよ。
こんなに確実で一生モノの不労所得って他にないっての
若いうちにちょっとキツくてもちゃんと払い続けたら、老後に何十年も国からお金もらえるって冷静に考えたら最高でしょ。
免除とか未納とかしてケチってる人ほんともったいないわ。
女は長生きするんだから年金は払い得、これに尽きる
+3
-5
-
123. 匿名 2025/07/04(金) 15:18:20
>>112
たしか2年くらい遡って申請できたはず+2
-1
-
124. 匿名 2025/07/04(金) 15:18:43
年金払えない払いたくない相談は無駄トピじゃん+1
-1
-
125. 匿名 2025/07/04(金) 15:20:16
>>14
>>20
外国に数年行っていた際に、父が免除の手続きに行ってくれたそうだけど、何の書類も残って無いので詳細はわからない。
返納期間も過ぎてるが、60〜65歳の間になら追納できると聞きそうするつもりだったが…
20さんの話を聞き、確かに微々たる金額だからその分貯めておいても良いかもと思った。+8
-2
-
126. 匿名 2025/07/04(金) 15:20:46
>>123
そうなんですね✨
教えて下さりありがとうございます👀
少し安心しました✨
+2
-2
-
127. 匿名 2025/07/04(金) 15:21:24
>>119
それ、平均の意味ちゃんとわかってないよね?
平均寿命って「みんながその年まで生きる」って意味じゃなくて、長く生きる人がいるから数字が上がってるだけなの。
でも統計的に見たら、女性のほとんどは男性より長生きするのは事実。だから長生きする可能性が高い女には年金は確実にお得なんだよ。
全員じゃなくても「多くの女性」にとってはお得って話でしょ?そこちゃんと理解して
+2
-4
-
128. 匿名 2025/07/04(金) 15:21:40
毎月年金を1万6千円を60歳まで黙って払いなよ
65歳から毎月6万5千円も貰えるんだよ
貧乏人にはお得じゃん+4
-5
-
129. 匿名 2025/07/04(金) 15:23:33
>>90
いやそれはわかるけど、将来もらえる金額は削られるでしょ?
2つの制度の違い ・保険料を「免除」された期間は、将来受け取る年金額に一定額(全額免除の場合 で2分の1)反映されます。 ・「納付猶予」の期間は、追納をしない限り、将来受け取る年金額には全額反映されません。+2
-1
-
130. 匿名 2025/07/04(金) 15:23:57
>>126
あと市役所に行かなくてもマイナポータルから申請できるみたいですよ。
やったことないので詳しくは分かりませんがマイナンバーカードお持ちなら調べてみても良いかもしれません。+2
-1
-
131. 匿名 2025/07/04(金) 15:24:34
>>125
年金額の満額貰えない人は、60歳から64歳まで国民年金に任意加入することができます。+9
-1
-
132. 匿名 2025/07/04(金) 15:25:20
>>129
将来の年金を削る議論はしていない+0
-3
-
133. 匿名 2025/07/04(金) 15:29:21
>>1
ガルって3号ばっかだから免除ばっかでしょ
あなたもはよ結婚して3号になったら払わなくてよくなるよ+8
-1
-
134. 匿名 2025/07/04(金) 15:29:30
将来年金もらえないとか減らされるとか騒ぐ女性って、正直言って頭の中お花畑すぎて呆れるわ。
根拠もないデマに振り回されて、現実逃避してるだけの怠け者でしょ?そんなネガティブな妄想ばっか膨らませてる暇あったら、自分の老後のために節約や貯金、投資くらいちゃんとやれって。
年金制度が完璧じゃないのは事実だけど、どうせダメと諦めて何もしないのは自分の首を絞めてるだけ。
しかも、そういう人ほど情報収集もせずに「将来もらえない」とか「減るに決まってる」とか根拠なく決めつけて、不安を撒き散らして周囲まで巻き込もうとするからタチが悪い。
社会のせいにして責任転嫁ばかりで、自分の生活をちゃんと管理できない無責任な大人の典型。
そういう甘ったれた態度で老後の安心なんて一生手に入らないって、いい加減自覚した方がいいわ。
自己管理能力ゼロのくせに将来不安ばっか言うな、ほんとに情けない。
+3
-1
-
135. 匿名 2025/07/04(金) 15:30:11
>>127
全員じゃないのに確実にお得って意味がわからない。+5
-1
-
136. 匿名 2025/07/04(金) 15:30:58
>>69
半分貰えるんじゃなかった?+3
-1
-
137. 匿名 2025/07/04(金) 15:31:05
>>135
算数苦手だと理解するのは難しいかも+0
-5
-
138. 匿名 2025/07/04(金) 15:32:15
年金払うより投資で運用したほうがいいとか言っちゃう女性、ほんとに世間知らずすぎてイタい。
確かに投資でお金増やすのは夢あるけど、それってリスクもめちゃくちゃ高いし、何より元本保証ゼロなんだから初心者が「年金より絶対こっち!」とか言うのはただの無知。
年金は国がやってる最低限の保障で、確実にもらえるからこそ意味があるのに、リスク高いギャンブルみたいな投資ばっか推して、自分の老後を危険に晒してるだけ。
そういう人って自分のことしか考えてなくて、失敗したら全部自己責任だって気づいてないんだよね。
しかも周りにも「投資こそ賢い選択」みたいな押しつけがましい言い方して、危険な道に引き込もうとするからタチが悪い。
そんな無責任な考え方してる女性は、ただ単に自分に甘くて将来の準備を真剣にしてないだけ。
年金制度の問題は別にしても、無理して投資に走るのは単なる自己満足の浅はかさって自覚しなよ。
+2
-3
-
139. 匿名 2025/07/04(金) 15:33:09
免除は申請しないとならなかったような。
ここ2年くらいかな?免除になってるとハガキのお知らせが来ているのだけど。収入が少ないから?
+1
-1
-
140. 匿名 2025/07/04(金) 15:33:10
>>118
同じ状況です
免除にならず猶予になりました
>>121
早めに電話で聞いてみます
ありがとうございます
+2
-1
-
141. 匿名 2025/07/04(金) 15:33:54
>>136
40年間免除の人は、月32,500円しか貰えない+5
-1
-
142. 匿名 2025/07/04(金) 15:34:15
>>130
調べてみたら、マイナポータルから免除申請できそうな感じですね👀✨
やってみます🥹
ありがとうございます⭐
+2
-2
-
143. 匿名 2025/07/04(金) 15:34:20
追納額>給付額だから馬鹿らしくてそのまま。+1
-1
-
144. 匿名 2025/07/04(金) 15:38:44
年金もらえるかわからないから、追納するなら投資したほうがいいっていう人いるけどどうなんだろう?私は無職期間と学生時代分を100万くらい追納したけど、投資したほうが良かったなとと思ってしまった+0
-2
-
145. 匿名 2025/07/04(金) 15:39:25
>>138
頭足らずでひたすら貯金よりも良いかも
昔の諭吉は今の5000円の人くらいの価値しかないよ
5000円の価値もあるかな+0
-1
-
146. 匿名 2025/07/04(金) 15:40:42
>>143
いやいや、それ一見もっともらしく聞こえるけど全然ズレてるから!追納で払った額より年金の給付額の方が一生涯で見たら多いケースの方が多いんだよ。特に女なんて長生きするからさ、払い損どころか余裕で元取れるってのに、目先の金額だけ見て「馬鹿らしい」とか言ってるのは完全に損してるって+1
-4
-
147. 匿名 2025/07/04(金) 15:41:19
>>144
>>138+0
-2
-
148. 匿名 2025/07/04(金) 15:41:36
>>1
旦那が20歳ぐらいの頃に2年間ぐらい未納になってる
調べたら1年ほどは、専門学生だったので申請した上で全額免除
あとの1年は社会保険に加入してない会社に勤めており、申請もなくそのまま未納
過去10年しか追納ができないそうです
もし未納分をカバーしたかったら、60歳になった時に加入できる公的年金があるとか+3
-1
-
149. 匿名 2025/07/04(金) 15:42:01
>>144
どうなんだろう?
それに自分で答えがでたら投資しても良いと思いますよ
投資も自己判断の連続だからスタート前に躓いたらやめたほうが良いと思います+1
-1
-
150. 匿名 2025/07/04(金) 15:42:34
>>145
ちょっと何言ってんの?昔の諭吉と今の諭吉を単純に比べるのは経済の基本も知らない証拠だよ。インフレとか物価とか考えたら、現金だけ寝かせておくのが非効率って話ならまだしも、諭吉の価値が5000円しかないとか極論すぎて笑えるわ。貯金にも意味あるし、頭足らずとか言う前に自分の勉強不足見直しなよ+0
-3
-
151. 匿名 2025/07/04(金) 15:44:12
>>67
あなた、すごい方ですね…
人それぞれ色々な事情がある方がいるんですよ…
+10
-2
-
152. 匿名 2025/07/04(金) 15:46:29
正直さ、国民年金すら免除申請しちゃう女性って、もう色々と甘ったれすぎなんだよね。
もちろん事情があって本当に苦しい人もいるのは分かるけど、たいていの人って、ちょっと節約とか副業とか頑張れば払えるのに「めんどい」「今キツい」で即免除に逃げるじゃん?
で、後から「老後どうしよう」って泣き言言うんだよね。
結局さ、年金って将来の自分を守る最低限の保険でしょ?それすら払わないってことは、未来の自分に「知らん、自己責任でヨロ」って言ってるのと同じだから。
で、いざ歳取ってから「年金少ない」とか国のせいにするんだよ。もう見苦しいったらないわ。
少しでもまともに生きたいなら、免除なんかに逃げてないで、自分のケツぐらい自分で拭く準備しときなって
+1
-15
-
153. 匿名 2025/07/04(金) 15:46:33
>>150
日本銀行券の額面5000円は5000円
お勉強が必要なのはあなた
生兵法は大怪我のもと
これも投資では大事なことね+0
-2
-
154. 匿名 2025/07/04(金) 15:46:36
>>31
偏見持っていそうな人に説明なんてしたくなかったんじゃない?+8
-4
-
155. 匿名 2025/07/04(金) 15:47:56
>>2
長嶋家に逆らっても消えないって言ったの、誰!?+2
-0
-
156. 匿名 2025/07/04(金) 15:50:39
>>31
税務署に匿名メールで通報しよう
税務署のサイトから匿名で通報できます
個人で脱税がバレる理由No. 1は周りからの匿名通報ですよ+9
-5
-
157. 匿名 2025/07/04(金) 15:54:29
>>152
男性なら免除でもいいの?+1
-1
-
158. 匿名 2025/07/04(金) 15:54:58
学生猶予みたいなやつだから主さんとはずいぶん状況違うけど
夫婦分合わせて追納しました。
性格的に、
追納しなくてよかったわ、の後悔より
追納しなかったせいで、の後悔の方が苦しい気がしたから。
性格的にね。+8
-4
-
159. 匿名 2025/07/04(金) 15:56:15
>>152
他人のことをガンガン攻撃する割に
「・・・なんだよね。・・・言うんだよね」って
同意を求めちゃうところが、ダサいガル男の限界点。+5
-2
-
160. 匿名 2025/07/04(金) 15:56:34
>>31
収入を申告してない
所得税払ってない+12
-2
-
161. 匿名 2025/07/04(金) 15:59:56
>>159
「なんだよね」「言うんだよね」っていう表現は、厳密に言うと同意を求める言い回しではない
自分の意見に共感してくれそういう気持ちをにじませてる表現
あなたが理解するには国語力的に難しい+0
-6
-
162. 匿名 2025/07/04(金) 16:03:53
>>55
いままであり得ないと思ってたことが現に起きてるじゃん。
日本の土地外国人に売ったり、外国人の受け入れやらなんやらたくさん。
あり得ないと思ってたことが崩されていってるのが今の日本だからね。信用なんかできないよ。+10
-5
-
163. 匿名 2025/07/04(金) 16:04:05
>>16
障害で免除されてたのに急に差し押さえ?の通知来たって人がいたけどアレ何でだろ?+5
-1
-
164. 匿名 2025/07/04(金) 16:06:19
>>162
そんなに日本政府信用できないなら、さっさと海外移住でもすれば?
土地の売買とか外国人受け入れとか、世界的に見りゃ当たり前だし、全部「あり得ない」とか言ってるのが時代遅れすぎ。
文句言いながら日本にしがみついてるほうがダサいって気づいて?
信用できないなら、自分で国選べばいいだけの話でしょ。
+2
-13
-
165. 匿名 2025/07/04(金) 16:09:36
>>1
失業して免除10ヶ月くらいしたよー!
追納もしてません。
役所に相談したら長い目で見るとその間は大して影響のないレベル(ほんのちょっと)とのことでしなかった+0
-1
-
166. 匿名 2025/07/04(金) 16:12:45
>>164
いやいや、あなたの方がダサいから。
気付いて?+8
-3
-
167. 匿名 2025/07/04(金) 16:13:58
>>166
理由はなに?+1
-6
-
168. 匿名 2025/07/04(金) 16:20:38
海外留学する間の19ヶ月は住民票を抜いて、年金の支払いを免除した。(トピと関係ないけど、その間は国民年金も支払わなかった。)+1
-1
-
169. 匿名 2025/07/04(金) 16:27:48
>>140
書類と納付書そろそろくるんじゃないの?
今回初めて電子申請してみたよ無職だから猶予通って欲しい+3
-1
-
170. 匿名 2025/07/04(金) 16:39:56
若かったときに半年くらい免除期間あったかなあ
追納を忘れててそのままになってしまったけど、その後ずっと払ってるから、ま、いいかなって思ってる
+5
-1
-
171. 匿名 2025/07/04(金) 16:42:34
>>73
長嶋一茂だけじゃなくて、ふたりっ子の岩崎ひろみとも学校がらみでトラブルになってたのね+9
-2
-
172. 匿名 2025/07/04(金) 16:46:05
>>159
そういうことか!
なんかやたら女は女性はどうとかって支離滅裂なこと言ってる人いるなって思ってたけどこれ言ってる人男なの?+1
-1
-
173. 匿名 2025/07/04(金) 17:02:18
高過ぎて払えない+5
-1
-
174. 匿名 2025/07/04(金) 17:04:33
大学生の頃は免除申請してた
大多数の学生さんはしてると思うけど、
うちの兄はしてなくて、
在学中に大怪我して一生ものの障害負ったんだけど未納状態だったために障害年金申請できなかったんだよね
大学生、院生のお子さんいるご家庭は忘れずしてほしい+6
-2
-
175. 匿名 2025/07/04(金) 17:24:51
病気で払えず相談行ったら全額免除にならず結局払ってない。次免除申請の紙が届くと思うので申請したら次は通ると思う+2
-1
-
176. 匿名 2025/07/04(金) 17:32:05
>>7
若い頃免除申請して5年間ほど4分の1免除だったな。4分の3だけ払ってた。
だから将来貰える年金も満額ではなくその分少なくなる+19
-1
-
177. 匿名 2025/07/04(金) 17:44:09
>>23
猶予と免除は違うよね+11
-1
-
178. 匿名 2025/07/04(金) 17:48:57
未納で差し押さえで強制的に口座から数十万引き出されたことあるんだけど、それちゃんと納めたことになってるか年金事務局に確認しに行ったら、勝手にそんなことはあり得ないですけどね… と担当の人に言われた。
新人かよ。+2
-1
-
179. 匿名 2025/07/04(金) 17:56:29
私も国民年金の免除気になっています
障害者手帳を持っていてこれから仕事を辞める予定なのですが、市役所に免除の相談をしたら申請は市役所でできるが審査は年金機構がすると言われ…
基準を調べましたが、基準が難しくてわかりません+0
-2
-
180. 匿名 2025/07/04(金) 18:00:24
>>1
20代の頃は借金まみれのゴミ人間だったので全然払ってなかった
バカでよくわからなかったのもあり未加入の時期もあったっぽい
30代でフリーランスになり免除してた時期もあったけど
追納で30代はなんとか全部納められた
もっと追納したかったけど20代までは遡れなかったw
やっぱり年金は払っといた方が絶対にいいよ
死ぬまで毎月一定額もらえるのは
貯金取り崩す生活より安心感と安定感がちがう+6
-4
-
181. 匿名 2025/07/04(金) 18:08:40
>>158
私も学生の時納付特例にしてたけど、社会人になって年金事務所に相談に行ったら、金額シミュレーションしてくれて、「厚生年金に入っているならその金額が大きいので、国民年金を追納してもあまり金額は変わらない」とアドバイスしてもらったので、納得して追納してない
でも自営や専業主婦が長い人なら、追納してもらえる金額増やすのは意味があると思う
ま、みんなが同じ状況じゃないってこと+2
-1
-
182. 匿名 2025/07/04(金) 18:11:18
短大に行っていたので卒業までの半年だけ
追納はしてないですね+2
-1
-
183. 匿名 2025/07/04(金) 18:17:45
そもそも年ごとの申請じゃん+1
-1
-
184. 匿名 2025/07/04(金) 18:20:01
>>1
私は成人してからトータル25年ぐらい海外に住んでたんだけど、前半の15年ぐらいは日本に住民票置いてなかった。後半はわりと帰国しやすい場所に住んでたので住民票を実家に戻したらら怒涛のように15年分の督促状が届いてびっくり笑 数年前に帰国してから、落ち着いて免除申請したら15年分は免除になりました。(パスポートで確認される)でも「今から15年分払えば年金増えますよ!追納しませんか!?」っていうお誘いレターは毎年来るよ。+3
-1
-
185. 匿名 2025/07/04(金) 18:37:37
3ヶ月免除して貰っている…。早く仕事を見つけないと…。+1
-3
-
186. 匿名 2025/07/04(金) 18:46:56
>>6
復帰されたんですね!
どんな症状だったのでしょうか…+3
-4
-
187. 匿名 2025/07/04(金) 18:57:55
>>110
私無職時代になんの対処もせず半年くらい未納で、未納のお知らせ来たから役所行ってまだ払えないって相談したら、この分払っても先々もらえる年金は数千円しか変わらないから払わなくていいと思うって窓口で言われて、鵜呑みにして帰ってきちゃったんだけど果たしてこれってどうだったのかと今でも不安になる。もう15年とか前の話+16
-1
-
188. 匿名 2025/07/04(金) 18:58:39
産前産後の3ヶ月かな?は免除になったよ
2人産んだので6ヶ月分かな
大きいよね+1
-1
-
189. 匿名 2025/07/04(金) 19:00:50
>>186
幻聴、妄想が酷かった。1日中独り言を言っていた。+6
-1
-
190. 匿名 2025/07/04(金) 19:27:22
病気で無職だけど、親の扶養だから猶予にしてるわ
免除も試しに申請したけど親が働いてるから通らなかった
実家暮らしで親も働いてなかったり、一人暮らししてる無職は免除通ると思うよ+1
-1
-
191. 匿名 2025/07/04(金) 19:27:53
>>1
あら、主さん
私と同じですね。昨日免除するための用紙が来ました。
国保も払える分だけ遅れ遅れ分割で毎月払っており、1日1食か2食(手作りおにぎり2個とかだけ)ギリギリの生活しているので1万7000円弱も捻出できない状態。
無職なって1年と6ヶ月経ちました 役所からの支払いの紙がきたらゾッとします、、、+8
-1
-
192. 匿名 2025/07/04(金) 19:35:39
失業中の国民年金期間はいつも免除申請して全額免除にしてる
働いてる厚生年金期間のときだけ年金払ってる感じ
追納しませんかの案内はがきがよく来るわ
+2
-1
-
193. 匿名 2025/07/04(金) 19:39:16
>>75
今払えない、払ってない人昔より多いと思う
変にすこし払っている方が生保より酷い生活になる可能性あるんだよねぇ、、、医療費が無料ってのがめちゃくちゃでかいのよ、、、+7
-2
-
194. 匿名 2025/07/04(金) 19:41:43
>>83
貰えなくなることはないよ+1
-2
-
195. 匿名 2025/07/04(金) 19:53:12
>>79
全額納めたとて五千円くらい増えると聞いたので
いらんと思って個人年金かけてます。
+2
-1
-
196. 匿名 2025/07/04(金) 20:04:01
病気して15年くらい全額免除だったんだけど、失効してない分を数年前から追納し始めた。去年は5年分納付!今年1年分納付したら追い付く!+3
-1
-
197. 匿名 2025/07/04(金) 20:20:50
1年分の未納があったけどやっと払い終えた。。
毎月1万7千円って高いよねー
+4
-1
-
198. 匿名 2025/07/04(金) 20:23:34
>>196
すごいですね、5年分だと100万近くなりますよね+1
-1
-
199. 匿名 2025/07/04(金) 20:33:10
全額免除してた期間が一年半くらいあったかな。
追納は考えていない。
年金制度悪化していく一方だと思うから、払う分より損する気がするので。+2
-1
-
200. 匿名 2025/07/04(金) 21:15:28
>>199
個人年金かけたほうがいいよ+3
-2
-
201. 匿名 2025/07/04(金) 21:33:31
>>106
アトピーで働けず、30万追納した。
それより前に投資始めたんだけど、30万を年利10%で20年寝かせたら、まぁまぁな金額になるね。
30万最初に入れて、月々5000円を年利10%で積み立てすると、30年年リスク5パーにしても、1500万位になるね。
それを老後少しずつ崩したら、年金よりもらえそう…
どこに預けるかで、大きく変わりそう。
+5
-6
-
202. 匿名 2025/07/04(金) 22:14:13 ID:RHinNgGuZ2
>>75
400ヶ月は最低払いたいよね
詰む+1
-1
-
203. 匿名 2025/07/04(金) 22:15:28
>>195
個人年金は国民年金より損+3
-1
-
204. 匿名 2025/07/04(金) 22:16:15
>>199
年金は物価に連動して増やしてるよー+3
-1
-
205. 匿名 2025/07/04(金) 22:16:34
>>200
そうすると損するけどね+0
-1
-
206. 匿名 2025/07/04(金) 22:44:26
あ、7月ですね。年金事務所に行かなくては+2
-1
-
207. 匿名 2025/07/04(金) 23:06:56
大学生の時ですが免除してもらってました。学生納付特例?
卒業までの2年間。その後追納しませんかってハガキが来たけど、低所得で払えなくてそのままです。10年過ぎてしまったので今から追納できない。2年払ってないともらえる年金は年金はどのくらい減るんだろう…。+1
-2
-
208. 匿名 2025/07/04(金) 23:09:48
>>75
年金払ったことないって人いた。昔は年金って絶対義務じゃなかったんだね。だから今年金ないらしい…。+3
-1
-
209. 匿名 2025/07/04(金) 23:12:51
>>67
言い分はわかる。が、免除した人が皆悪者って訳ではないからさ…。+2
-2
-
210. 匿名 2025/07/04(金) 23:14:29
さっき日本年金機構のHP見たら、収入がないことを証明するため離職票を提出するようにと書いてあったんだけど、離職票はハロワに提出しちゃったから書類が揃わない。
もう免除は無理かな。+2
-2
-
211. 匿名 2025/07/04(金) 23:33:08
>>14
未納と免除違うからちゃんと手続きしないと+4
-1
-
212. 匿名 2025/07/04(金) 23:55:36
>>4
請求が無いだけ。
そのツケは老後ぜんぶ来るよ。+5
-2
-
213. 匿名 2025/07/04(金) 23:57:16
何とか払える様になったので3年分まとめて納めたよ。
なぜか損した気分。+3
-1
-
214. 匿名 2025/07/04(金) 23:57:29
>>20
免除は同居家族にそこそこ収入あると
対象外なんだよね😇+7
-1
-
215. 匿名 2025/07/05(土) 00:03:52
>>5
収入なかったら免除されるよ
単純に将来もらうお金が減るだけだし
免除されないのは国保+5
-1
-
216. 匿名 2025/07/05(土) 00:24:50
大学、大学院の時は支払免除(猶予)にしたよ
そして後から滞納した
専業主婦ってどうして免除なのに滞納しなくても他人が納めたお金からもらえるんだろうね
払わないなら年金に反映しなければいいのに
健康でも福祉の対象だから?+4
-1
-
217. 匿名 2025/07/05(土) 01:16:49
>>189
近いうちに辞めさせる様に仕向けてきそうだね。+2
-1
-
218. 匿名 2025/07/05(土) 01:20:40
>>217
今は薬を飲んで症状が治まっているから。クビにはならないから。もう8年6カ月も続いているからね。+3
-0
-
219. 匿名 2025/07/05(土) 01:29:36
>>218
それは良かったです!
ゆっくり 焦らす 落ち着いて!+1
-1
-
220. 匿名 2025/07/05(土) 01:55:10
>>110
私無職時代になんの対処もせず半年くらい未納で、未納のお知らせ来たから役所行ってまだ払えないって相談したら、この分払っても先々もらえる年金は数千円しか変わらないから払わなくていいと思うって窓口で言われて、鵜呑みにして帰ってきちゃったんだけど果たしてこれってどうだったのかと今でも不安になる。もう15年とか前の話+2
-1
-
221. 匿名 2025/07/05(土) 02:22:45
>>31
確定申告してないから「ニート」となっている。店もその女の情報を申告していない。
よって役所的にはその女は無収入だから自治体が行なう低所得層にバラマキする何万円をゲットしている。+6
-1
-
222. 匿名 2025/07/05(土) 02:27:23
>>50
言葉キツイけどその通りだと思うよ。
なんで無職になったからって年金を免除させようとするのかが理解できない。
将来考えたら家賃光熱費の次に年金を優先するべきだと思うけど。結局「免除」とかいうシステムに甘えてるだけ。
そんな奴はどうせ貯金なんて出来ないんだから若くて動けるうちにバイトでもして年金代賄えよ。
+5
-2
-
223. 匿名 2025/07/05(土) 02:29:20
>>162
だからって年金払わないの?
途中で障がい者になっても助けてもらえなくなるよ?+6
-2
-
224. 匿名 2025/07/05(土) 02:33:35
>>59
何でそんなに情けないの?
テレビでもネットでも年金の話題って散々やってるじゃん。
「私の両親揃って無視して私になんの説明もしてくれなかったからまさか加入手続きすらしてくれてなかったと思わなかったな…」とかさ人のせいにしすぎ。
少しだけ働いた中から払えば良かったんじゃない?どうせ他の娯楽に遣ったんでしょうけど、取立てがヤクザとか自業自得。取立ててる人の方がよっぽど社会の役に立ってるわ。+4
-1
-
225. 匿名 2025/07/05(土) 02:37:36
>>151
事情とは?
厚生年金の人からしたらこんな社会のゴミクズに腹立って仕方ないと思うよ。
どうせ生保に頼るオチなんだから。
無職になろうがコロナ禍で収入激減しようが貯金から払ってた者からしても本当に頭くる。+4
-3
-
226. 匿名 2025/07/05(土) 02:41:29
>>213
偉いね!!
細々と毎月納めてる者からすると、気持ち的にもまとめて3年分も払う事ができた人尊敬しちゃうよ。
きっと皆、そのまま払わないから。+4
-2
-
227. 匿名 2025/07/05(土) 02:48:45
数ヶ月だけ失業したので全額免除申請したけど年金もらえる時にはどうなってるか分からないし追納しない+1
-1
-
228. 匿名 2025/07/05(土) 03:01:19
国民年金はいつまで払うの?
年金もらうまで?+1
-1
-
229. 匿名 2025/07/05(土) 04:07:53
役所の人になんか色々聞かれたりするのかなと思ったけど何もなく優しく対応してくれた+1
-1
-
230. 匿名 2025/07/05(土) 04:15:13
十数年正社員として働いたのちうつ病で無職
いつまで生きられるかわからないし長く生きたくもないから免除申請する
+3
-1
-
231. 匿名 2025/07/05(土) 07:14:26
ずっとニートだからずっと免除+4
-1
-
232. 匿名 2025/07/05(土) 07:53:28
>>1
体調崩して払うの厳しくなって
自営業の親の扶養だから、免除だとならないし、
世帯分離するとややこしくなるし
納付猶予してた
納付猶予して、遅らせて少しずつ払ってる
一気に払うと何かあったとき現金なくなるのが怖いから、少しずつ払ってる
払う意思があるなら、それでもいいみたい+1
-1
-
233. 匿名 2025/07/05(土) 07:57:47
10年前しか追納できのがな
機能不全家族で育って
家出して、鬱でなにもできなくなって
人生放棄してた20代のとき
回復したけど、結局知識ないまま時間たっちゃって
払いたくても払えない期間4年くらいできてしまった+2
-1
-
234. 匿名 2025/07/05(土) 08:20:02
>>15
これプラスが少ない無い事にビックリ!
悪気なく嘘が入るからね
ちゃんと鵜呑みにしないで調べたり年金事務所に行って聞いた方が良い
+6
-1
-
235. 匿名 2025/07/05(土) 09:29:28
>>198
まとまるとすごい額なんですよね。投資に突っ込んだ方がいいのか、年金納付に使っていいのか、貯金しといた方がいいのか…かなり悩みましたが払ってスッキリしました。これからはコツコツ支払っていきます!+2
-0
-
236. 匿名 2025/07/05(土) 09:49:55
>>203
3号で貰える年金プラス個人年金だから。+2
-1
-
237. 匿名 2025/07/05(土) 10:13:12
>>210
ハロワと年金機構は情報連携してるからハローワークで失業手当の申請に使ってしまいましたって言ったら確認してくれるんじゃない?+5
-1
-
238. 匿名 2025/07/05(土) 14:19:09
>>8
期限があるから、追納検討しているなら早めが良いよ。
承認から時間が経つほど、10年より前の分が少しずつ追納不可になっていく。+2
-1
-
239. 匿名 2025/07/05(土) 16:53:08
>>4
払ったことにはならなくて
免除ってカウントされて、後から払えば払いましたなんだろうけど
貰える年金は三分の一にされるって説明受けた気がします。+2
-1
-
240. 匿名 2025/07/06(日) 04:24:00
>>239
横からすみません。免除期間の
追納しても、それで三分の一しか貰えないのですかね??+1
-2
-
241. 匿名 2025/07/31(木) 09:27:58
>>201
年利10%でリスク5%の商品はありえない+0
-1
-
242. 匿名 2025/07/31(木) 09:30:59
>>210
受給者証でいいんじゃない?
離職すれば全員免除じゃなくて、免除になる離職理由の番号決まってると思うけど大丈夫?+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する