-
1. 匿名 2025/07/03(木) 22:07:25
ハロワになかなかいけない人の集いです+44
-8
-
2. 匿名 2025/07/03(木) 22:07:45
>>1
あの重苦しい空気…+90
-4
-
3. 匿名 2025/07/03(木) 22:07:50
+28
-3
-
4. 匿名 2025/07/03(木) 22:08:02
行けないっすパイセン、自分公務員なんで😅+4
-26
-
5. 匿名 2025/07/03(木) 22:08:21
いけないってどういうこと?
そんな僻地にあるの+8
-9
-
6. 匿名 2025/07/03(木) 22:08:27
ハロワ行ったってしょうがないよ
ネットで同じもの見られるんだし+116
-5
-
7. 匿名 2025/07/03(木) 22:08:38
ハロワ行くだけで疲れる+74
-2
-
8. 匿名 2025/07/03(木) 22:08:42
>>1
絶望感漂う場所+42
-0
-
9. 匿名 2025/07/03(木) 22:09:19
>>5
心情的にでしょ、一歩踏み出すのは中々エネルギーいるよ。+70
-4
-
10. 匿名 2025/07/03(木) 22:09:27
あの殺伐とした雰囲気が苦手+25
-2
-
11. 匿名 2025/07/03(木) 22:09:27
>>5
人と話すの苦手だったり、自分の経歴に自信なかったりで行けない気持ちは分かるけどな。あとなんか行った後にどっと疲れる+73
-1
-
12. 匿名 2025/07/03(木) 22:09:53
ハロワの人って正社員じゃなくない?+13
-2
-
13. 匿名 2025/07/03(木) 22:10:35
窓口の担当の当たり外れにもよる
否定ばっかしてくる人に当たるとやる気なくす笑+67
-3
-
14. 匿名 2025/07/03(木) 22:10:52
ハロワの前にスカウトいっぱい
あれだめなんよね?+45
-1
-
15. 匿名 2025/07/03(木) 22:10:52
>>9
ネットからでも申し込めるんじゃなかった?
探すだけかな?+8
-1
-
16. 匿名 2025/07/03(木) 22:11:07
引っ越してきた地域のハロワは、必ず最後にアンケートを記入する感じで、だから職員が必死でご機嫌とってくるのが苦痛で行けない。
確かにハロワは感じの悪い人もいるけど、必要以上に評価を気にされると萎縮する。普通でいい。+8
-0
-
17. 匿名 2025/07/03(木) 22:11:15
検索をもっとやりやすい感じにしてほしい+29
-0
-
18. 匿名 2025/07/03(木) 22:11:25
求人は民間のほうが多いし、失業給付以外でハロワに行く意味なくない?+5
-3
-
19. 匿名 2025/07/03(木) 22:11:35
ハロワ行かないと失業手当もらえないの
罰ゲームみたいっていつも思ってた+71
-1
-
20. 匿名 2025/07/03(木) 22:11:58
ハロワじゃなくてindeedとかの方が質は良いよ
ハロワ求人は無料で出せるから、ブラック企業も多く繰り返し掲載されてる+8
-13
-
21. 匿名 2025/07/03(木) 22:12:20
>>6
わたしハロワで転職したんだけど、自分では探さなかったタイプの仕事紹介してくれて興味出て
いまそこ行ってる(三年目)
自分では事務職ばかり検索してたから目からウロコだったわ
担当さんが色々助言してくれたのもあるかもだけど、別の視点が見れて私はよかった+78
-1
-
22. 匿名 2025/07/03(木) 22:13:16
玄関の横に立ってる保険屋が心底うざい
毎回お疲れ様です!って声かけてくる
疲れてるの分かってるなら話しかけるな怒+27
-1
-
23. 匿名 2025/07/03(木) 22:13:17
良い職員と対応の悪い職員の差が激しい+12
-0
-
24. 匿名 2025/07/03(木) 22:13:25
>>13
もしくは、ろくに話は聞いてくれず人手不足の仕事を紹介してくるか、夢は叶うとか綺麗事言って終わりか。+4
-0
-
25. 匿名 2025/07/03(木) 22:13:43
>>21
ハロワ側が見繕ってくれるの?
そんなの聞いたことない+14
-3
-
26. 匿名 2025/07/03(木) 22:13:57
>>12
母体は厚生労働省なので、相談員ではない一部の人達はエリート国家公務員だよ+5
-0
-
27. 匿名 2025/07/03(木) 22:14:13
>>6
求人だけじゃないからさ+23
-0
-
28. 匿名 2025/07/03(木) 22:14:34
>>20
indeedにもハロワ求人検索ひっかかってくるよね+8
-3
-
29. 匿名 2025/07/03(木) 22:14:37
障害者用のハロワで相談をしていたら
勤続30年近くの人が相談に来ていて驚いたのは
今でも鮮明に覚えています。
見た目は50代前半位の男性で
ほぼ一社で勤務してるのかなと思いました。
よほどいい環境の職場だったのなら羨ましいと感じました。+9
-0
-
30. 匿名 2025/07/03(木) 22:14:45
転職したいけど、平日しかやってないハロワに行けない
女性向け、子持ち向けの相談窓口みたいなのも行きたいけど平日休みをそんな毎月取れない+22
-1
-
31. 匿名 2025/07/03(木) 22:15:06
シーンとしすぎて
「〇〇さんが面接希望されてますー」まで聞こてくることある+18
-1
-
32. 匿名 2025/07/03(木) 22:15:37
>>25
一応見繕ってくれたけど、オススメされるのは介護ばかり+8
-0
-
33. 匿名 2025/07/03(木) 22:15:50
>>2
言い方きつい担当者に当たるとさらに腰が重くなる
でも言いたい 私に「32歳でそんな条件無理ですよ笑 再スタートだと思いなよ笑」って月18万円の仕事を紹介してくださったおじさん!!無理じゃなかったですよ、今、額面で50万稼いでますから!!頼むからあなたたちが働こうとする人のやる気を削がないでくれー!!+56
-1
-
34. 匿名 2025/07/03(木) 22:15:50
>>25
???
聞いたことがないってほどハロワよく行ってたの?
私もハロワで紹介してもらったよ+8
-0
-
35. 匿名 2025/07/03(木) 22:16:02
>>32
だろうね+2
-1
-
36. 匿名 2025/07/03(木) 22:16:46
>>5
気持ち的にハードルが高いっていうのはあるかも
田舎なのでうちは最寄りのハロワまでは車やバスで1時間。バスなら料金は片道1300円みたい。車が運転できないと厳しいな+21
-0
-
37. 匿名 2025/07/03(木) 22:17:21
>>1
直接応募の方が採用されやすいとこ多いよ!+2
-2
-
38. 匿名 2025/07/03(木) 22:17:23
>>9
そっちか!平日仕事しててなかなか行けないから来たけど+3
-0
-
39. 匿名 2025/07/03(木) 22:18:41
>>6
ハロワにしか出してない求人って結構あるよね?
っていうのが、職安経由で採用すると国から助成金出るらしくて、大手求人サイトに求人を出さないような小さな会社の面白い仕事が眠ってたりするから、いいと思う。
あとハロワのいいところは、何人応募して、何人通過してるかとか、担当者の方が人事に電話をかけて、日時調整とかやってくれるとこ。良い担当者さんに出会えると元気出るよ+64
-1
-
40. 匿名 2025/07/03(木) 22:19:12
>>34
紹介=公開求人に自分で応募
でしょ+2
-0
-
41. 匿名 2025/07/03(木) 22:19:17
>>4
さよなら〜+0
-1
-
42. 匿名 2025/07/03(木) 22:19:47
>>13
昔担当してくれた人否定ばっかしてきたな
この求人申し込みたいって言ってるのになんか理由つけてここは応募しない方がいいとか言ってきた
そして全く興味ない求人勧めてきた+5
-0
-
43. 匿名 2025/07/03(木) 22:20:14
管轄のハロワに行ったら元取引先の人が相談員として窓口で働いてたわ。向こうは自分に気づかなかったけど行きにくくなった。+4
-1
-
44. 匿名 2025/07/03(木) 22:20:17
>>41
えー、参加条件満たしてるのに!😡+2
-3
-
45. 匿名 2025/07/03(木) 22:20:21
窓口で相談してる人がいつもクセ強で、とは言え私も同類なんだよなと思って凹む。+4
-1
-
46. 匿名 2025/07/03(木) 22:20:31
>>36
横だけど分かる
お金がないからハロワに行く金がない問題w
私は灼熱の太陽の下、汗だくで片道40分、自転車で通ったよ…電車賃の500円すら惜しかった+22
-1
-
47. 匿名 2025/07/03(木) 22:21:00
>>22
あれ何が目的?+2
-0
-
48. 匿名 2025/07/03(木) 22:22:34
明日認定日だから何がなんでも行かなければ…めちゃくちゃ面倒くさい+5
-0
-
49. 匿名 2025/07/03(木) 22:24:09
>>1
ハロワはタダで募集かけられるから
ブラックで離職率高いって聞くよ+13
-2
-
50. 匿名 2025/07/03(木) 22:24:36
>>6
ネットでも見れるけど、紹介状がないと応募できないよ。+32
-1
-
51. 匿名 2025/07/03(木) 22:25:23
>>25さん
>>21です!
うちのハロワは、仕事辞めた直後のハロワに通いだした三ヶ月だけ限定で、専属の担当がつくっていうシステムがあるんだけど、私もそれをお願いしてました。
ハロワって認定日に月一回?行けば良いって感じだけだ、そこは週一回一時間みっちり担当さんが『あなたはこの資格があるから〇〇の仕事意外に△△の仕事もあります。ここな会社がその従業員を募集してます』とか教えてくれるの。
たぶんこのシステムは誰でも受けれるやつじゃないのかな?
認定日に行くハロワとは違う場所のハロワ(ハローワークサポートステーションみたいな名前のやつ)に行ってたから、そういうシステムが他の場所でもあると思いますよ!+14
-0
-
52. 匿名 2025/07/03(木) 22:26:15
>>37
採用やってるけどハロワとか直接とか関係ない
応募者次第
転職エージェントは別+4
-1
-
53. 匿名 2025/07/03(木) 22:26:16
>>5
筒抜けで他の人の話してる事が聞こえてて自分のも筒抜けなんだろうなと嫌な気持ちになるし
転々としてるからまたきたなって思われそうなのも嫌だ、もっと窓口使わないで履歴書や履歴書送付なんかもアプリで簡単にできたらいいのに!
+3
-1
-
54. 匿名 2025/07/03(木) 22:26:44
>>6
私は失業保険受給と職業訓練行きたくて通ってた。
オフィスソフトコースとCADコースに行ったけど、良かったよ。+8
-0
-
55. 匿名 2025/07/03(木) 22:27:07
>>2
負のオーラが漂っている+6
-0
-
56. 匿名 2025/07/03(木) 22:27:10
>>28 インディードで見つけた求人に就職した、インディードの掲載元はハロワだよ。
+0
-1
-
57. 匿名 2025/07/03(木) 22:27:38
>>22
おじさんとかにも話しかけていて引いた
誰でもいいんだな
女性に話しかけて保険外交員勧誘はよくみるけど
売れなさそうだよね、ハロワで漁る人は+1
-0
-
58. 匿名 2025/07/03(木) 22:27:55
今日行こうと思ったけど映画館行ってしまった+4
-0
-
59. 匿名 2025/07/03(木) 22:28:16
>>30
転職ならわざわざハロワじゃなくてもエージェントつけたり転職アプリに登録して探した方がいい
仲介料払う優良企業はハロワ求人じゃなかなかでてこない
逆に言うとタダで求人したい小規模零細企業とか変なのはハロワに多い
相談員も臨職だったりするしそれならエージェントに対策してもらうのとたいしてかわんない
昔ハロワ職員やっててその後エージェント経由で転職経験ある自分からすると圧倒的に民間サイト頼った方がいい
失業保険もらいに行くとか理由ないなら行かなくていい+5
-2
-
60. 匿名 2025/07/03(木) 22:29:19
>>33
月50万はどこで見つけた求人だった?+8
-0
-
61. 匿名 2025/07/03(木) 22:30:38
>>51
へぇ~
求職者の活動実績や就業率作るために空求人案内ばかりしてるのかと思ってた+1
-1
-
62. 匿名 2025/07/03(木) 22:33:08
>>26
厚労省と労働局ごっちゃじゃね
エリート国家公務員って総合職のことでしょ?
ハロワで働いてるのは一般職+1
-3
-
63. 匿名 2025/07/03(木) 22:33:31
メンタルがまだ安定してない時期だったから決まった日に行くのが辛かった。仕事辞めた上にハロワにちょっと行くくらいのことができなかったら本当に終わりだ…って怖さと、ただ職員と話してるだけなのに泣いてしまって恥ずかしい思いもした+1
-0
-
64. 匿名 2025/07/03(木) 22:34:00
>>61
空求人でどうやって就業率つくるの?+1
-0
-
65. 匿名 2025/07/03(木) 22:34:26
>>20
インディードに質の良さを感じたことはないわ。ブラック企業っぽいの普通に出てくるし。
可もなく不可もなく、要注意企業も出てくるごく普通の求人サイト。+19
-0
-
66. 匿名 2025/07/03(木) 22:34:38
>>6
ハローワークのネット求人見にくくない?+13
-0
-
67. 匿名 2025/07/03(木) 22:34:54
私は明日ちょうど行こうと思ってた
失業手当の申請に
会社都合で退職したから早く欲しい+2
-0
-
68. 匿名 2025/07/03(木) 22:35:11
>>5
ハロワにすら行くの躊躇するほどのコミュ障な人は仕事もまともに続かなさそうだからハロワからしか受け付けない会社あるよ+5
-2
-
69. 匿名 2025/07/03(木) 22:36:35
>>6
ネット求人て応募しても音沙汰ないとこ多いんだよね
時間の無駄すぎてハロワに行った
少なくとも返事はもらえるし+15
-0
-
70. 匿名 2025/07/03(木) 22:36:37
>>56
それだけじゃないよ+2
-0
-
71. 匿名 2025/07/03(木) 22:37:15
>>64
そこ突かれると思った+0
-0
-
72. 匿名 2025/07/03(木) 22:38:29
12年ぶりに無職になったのでハロワに行かねばならんのだけど、12年前は窓口と言うかシステム全般そんなにゆるくていいんだ?って感じだったけどな。特別嫌な思いはしたことないけどなあ。今ってそんなに何か言われるの?+0
-0
-
73. 匿名 2025/07/03(木) 22:39:19
>>26
知らんわ
そのエリートさんが仕事くれる訳じゃあるまいし+0
-2
-
74. 匿名 2025/07/03(木) 22:39:43
流れ作業の尋問に答えて
ハンコ貰う場所
至急残日数とのにらめっこ+0
-0
-
75. 匿名 2025/07/03(木) 22:40:01
>>5
ウチは僻地にあるわ!しかもなぜか市外に行かないといけないっていうね💢+0
-1
-
76. 匿名 2025/07/03(木) 22:40:13
>>60
リクナビNEXT!
エージェントは使ってなくて個人で応募しました
見なし残業20時間だし、インセンティブボーナスがないと月30万円なんですけどね…大口叩いてすみません 探せばある!+12
-1
-
77. 匿名 2025/07/03(木) 22:41:23
>>6
それが、そうでもない。ネットで自分で探しきれなかったのを職員さんが探してくれて、今は在宅で事務できてるよー病気持ちだけど環境が良くて1番長く続いてる。+8
-0
-
78. 匿名 2025/07/03(木) 22:45:42
>>13
希望年収を聞かれたから、前職と同じくらいを希望したら鼻で笑われたことある‥
いきなり「年収は前職の倍で!」とか言ったら「おいおい‥笑」ってなるのもわかるけど、同じ職種で同等の待遇を希望することの何が可笑しいのか‥
ハロワの求人がブラック過ぎて「そんな求人ないわ笑」と思ったのかもしれないけど、転職エージェント経由で普通に希望の年収で転職できた
求職者苛つかせたり落ちこませたり、無駄にストレス与えてくる窓口の人、本当に鬱陶しい+17
-0
-
79. 匿名 2025/07/03(木) 22:49:05
>>22
保険売れないと思うわ
何故ハロワで待機+0
-1
-
80. 匿名 2025/07/03(木) 22:49:57
>>39ですが私結構ハロワ使ってるので補足
雇用保険の受給要件が求職活動実績なので、ハロワに通うだけでいい。だから頑張って行かないとなのよね、億劫だけど行ったら色々聞きたいと思ってました
担当者の方に質問したこと
・何々市の会社だとどんなお仕事がありますか
・最近でたばかりの求人はどれですか
・職種関係なくていいので人気の求人が知りたい
・1番給料が高い求人がみたい←月60万円の仕事があった プロパンガスの運搬設置。あと週6勤務の危険物関係のトラックドライバー+1
-1
-
81. 匿名 2025/07/03(木) 22:50:44
>>59
エージェントはキャリアのない子持ちおばさんはお呼びじゃない感じなんだよね…
今が零細の事務員だから、転職するとしても零細しか無理だと思う+3
-0
-
82. 匿名 2025/07/03(木) 22:53:48
>>2
建物も何か古くない?うちの管轄だけかな
+8
-0
-
83. 匿名 2025/07/03(木) 22:54:22
>>81
年収の高い人を転職させた方が利益になるけどかといって低年収帯に対応してくれないかというとそうでもない
流れ作業で勝手に似たような年収帯の求人見つけて紹介してくれる
そんな敷居高くないよ
ハロワ行く時間取れないなら登録だけしてみればいい+3
-0
-
84. 匿名 2025/07/03(木) 22:55:05
>>47
生保レディの勧誘だと思う
保険加入じゃなくて、無職の女性を雇うための勧誘+7
-0
-
85. 匿名 2025/07/03(木) 23:02:23
>>21
ハロワに勇気出して行きたいんだけどどんな感じの流れなのかな?なんか相談する感じですか?ブランク15年もあるから怖いわ+2
-1
-
86. 匿名 2025/07/03(木) 23:09:39
>>81
横だけどハロワ経由の事務職応募の倍率すごかった。私の地域から通える範囲の話だけど、営業職が1.2〜1.5倍なのに事務職は14.0倍 給料はそんな高くない。とらばーゆ、はたらいく、とか女性向けの転職サイトを見ておくだけでもいいかも+1
-0
-
87. 匿名 2025/07/03(木) 23:13:14
>>78
わかる 私も2番目のおっちゃんがそうだった
3番目のご婦人はすごく親身で、そうよキャリアを諦めないことよ、給料アップのための転職よ、諦めないことよ、私もたくさん調べるしどんどん紹介するから気になったのがあったら教えて!って、すごく丁寧だった やっぱ、人だよね、人。+14
-1
-
88. 匿名 2025/07/03(木) 23:14:12
>>69
ハロワでも変なところはあるよ
面接の結果は7日以内になければ落ちたと思ってくださいとか酷いところ+1
-0
-
89. 匿名 2025/07/03(木) 23:23:55
>>21
どんなお仕事ですか?
事務職は競争激しいよね。+0
-0
-
90. 匿名 2025/07/03(木) 23:26:41
>>6
失業手当貰いに行く場所の感覚+2
-0
-
91. 匿名 2025/07/03(木) 23:28:05
>>62
国家公務員は若い間、色んな現場に行かされて、出世できなかった人が飛ばされたりもするんだよ
ちなみに労働局も母体は厚生労働省で、他の省庁からの出向も普通にある
一般職とかいわゆる現業の人はまた別枠で働いているんだよ+1
-1
-
92. 匿名 2025/07/03(木) 23:41:48
>>14
もう10年以上も前の話だけど、ハロワの前でフ◯ク生命の人に掴まったよ。
うちに就職しませんか?だとさ。
そして話を聞きに行くだけでも報酬貰えるからとにかく来てって言われて、当時若かった私はのこのこ着いて行ったんだけど笑、ホントに報酬もらえた。
結局就職はせずに別の所で働きましたが。+1
-0
-
93. 匿名 2025/07/03(木) 23:45:43
毎日行こう行こうと思いながらメンタルおかしくて行けて無い。
この間話した職員さん優しくて良い人だった。明日こそ行こう。+2
-1
-
94. 匿名 2025/07/04(金) 00:18:18
中卒がガルでハロワに行け行け言われがちだけど行って何になるんだろう+0
-1
-
95. 匿名 2025/07/04(金) 00:23:58
生保立ちんぼさんは
無職求職者をターゲットにして
入社させてまずは本人を加入させて
その後友達知り合い親族等を勧誘させるためのコマ遣い。
その後は辞められても良い。+4
-0
-
96. 匿名 2025/07/04(金) 00:35:58
>>2
退職したからかなり久しぶりに行かないといけないんだけど、今でもあの雰囲気は変わってないんですね
嫌だなぁ+4
-0
-
97. 匿名 2025/07/04(金) 04:42:32
>>12
ほとんどが非正規のおじさんおばさんだね。おばさんは割と親身になってくれるけど、おじさんはハズレが多い。+2
-1
-
98. 匿名 2025/07/04(金) 04:49:07
結婚、転勤で数カ所のハロワ行った事あるけど、田舎でも都会でも、よく聞くような嫌な対応みたいなのはされた事ない。かと言って、すごく親身な対応もされた事ないけど+3
-0
-
99. 匿名 2025/07/04(金) 06:42:27
ハロワ行くと必ず体調悪くなるからネットで見て気にいつまたのあれば行く感じにしてます。+0
-0
-
100. 匿名 2025/07/04(金) 06:46:50
>>91
国家総合職って官僚だよね
若いうちは一時的にハロワに勤務することもあるかもしれないけどその辺のハロワに常に何人も総合職の職員がいるの?
ハロワで働く正規職員は国家一般職の職員だと思ってた+1
-0
-
101. 匿名 2025/07/04(金) 07:17:55
私は交通費と移動が厳しかったです
自宅→自転車10分→駐輪場→徒歩5分→最寄駅→片道360円かけて管轄ハローワーク最寄駅→徒歩5分→ハローワーク...。
失業中だから帰りに駅ビルでゆっくり食事したり買い物したりなんてできない、自宅最寄駅までトンボ帰りで安い食材と日用品だけを買って帰る
そういうこと操り返して不採用も続くと心身が厳しかったです+3
-0
-
102. 匿名 2025/07/04(金) 07:23:59
離職票がまだ来ないからいけない+0
-0
-
103. 匿名 2025/07/04(金) 07:42:57
>>102
離職票がなくても、退職日の翌日から12日経過してれば仮手続出来るよ
その後の説明会の時に離職票を提出でもいい+0
-0
-
104. 匿名 2025/07/04(金) 07:43:38
>>89
おはようございます
一般事務職で新卒からいたので、他の事なんてできないよなー、資格があるわけでもないし⋯と思って同じような事務職を探してたんですけど
ふと『趣味でイラストレーターで絵を描いてる』とハロワの担当さんに伝えたら、デザイン会社とか出版社のデータ作業とかどうですか、募集ありますよと言われて。
事務職からジャンル違いなのに大丈夫かなと思う気持ち反面、本作りに興味あったので受けてみて今に至ります。+7
-0
-
105. 匿名 2025/07/04(金) 07:50:56
>>85
わたしの場合は、離職票を持っていったときに窓口の人が『こういうシステムありますがどうします?』って説明してくれて受けました。
担当さんが1週間に一度、一時間みっちり対応してくれるので月に4回は行かなきゃだし、『認定日だけハロワ行って貰えるもの貰ってゆるーく活動するかー』って感じの人は受けてなかったですね。
わたしの場合もそのつもりだったんですが、なんか断れなくてお願いしました⋯。結果、お願いして良かったですよ。
他のハロワにもそういうシステムあるのかな?
+2
-0
-
106. 匿名 2025/07/04(金) 08:15:35
>>78
窓口の人って非正規の人が入り混じってるんじゃなかったか?+4
-0
-
107. 匿名 2025/07/04(金) 08:43:14
>>103
ありがとう。
どっちにしても2週間経たないと失業手当申請出来ないのか🥹+0
-0
-
108. 匿名 2025/07/04(金) 09:37:25
>>22
制服着て事務手続きでハロワ行ってるのに
「お仕事探してますか?」って言われたわ
「今仕事中ですけど…」って答えたら「保険入りませんか?」って
あれって規制できないのかね+2
-0
-
109. 匿名 2025/07/04(金) 11:07:38
意を決してさっきハローワーク行ってきたよ
来週面接
今仕事が少ないらしくあんまりなかったわ+3
-0
-
110. 匿名 2025/07/04(金) 11:39:32
>>108
保険屋ってそういう図々しいのしかなれないのかもねえ。
私も車止めてたら窓コンコンってやられた。
逃げ場なし+1
-0
-
111. 匿名 2025/07/04(金) 14:49:51
>>105
なるほど、それならなんか相談コーナーみたいなのありそうですね とりあえず来週行ってみます+1
-1
-
112. 匿名 2025/07/04(金) 18:02:29
重い腰あげてハロワ行きました。
他の利用者がいるとなんとなく安心する。職探ししているのは自分だけじゃないって。
面接申し込むまでには至ってないけど、ちょっとずつ頑張ろう。+2
-1
-
113. 匿名 2025/07/05(土) 07:12:40
>>91
一般職がいわゆる現業。
なんかハロワに通うぞ(失業者)と話題ズレてるからやめましょう。
普通に仕事を見つけたい人に、役所の組織のことどーでもいいよ。+0
-1
-
114. 匿名 2025/07/05(土) 09:41:51
>>94
誰も言ってない
あなたが行くべきは精神科+1
-1
-
115. 匿名 2025/07/05(土) 09:54:34
>>114
ブロックしてる人だ
日頃から酷いことばかり言ってるんだろうな+1
-1
-
116. 匿名 2025/07/05(土) 11:40:47
>>115
なんで見えるんですか🤮+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する