ガールズちゃんねる

ハローワーク窓口担当者2200人を一斉解雇…ハロワ職員から一転、ハロワに通う側へと転落

114コメント2013/04/23(火) 16:35

  • 1. 匿名 2013/03/24(日) 19:40:30 

    東京新聞:非正規職員の相談員ら ハローワークで大量雇い止め
    東京新聞:非正規職員の相談員ら ハローワークで大量雇い止めwww.tokyo-np.co.jp

    雇用の安定を目指すはずのハローワーク(公共職業安定所)で、相談員などとして全国で働く非正規職員のうち、約一割に当たる二千二百人が、この三月末で職を失う。突然「雇い止め」を告げられた職員たちは、業務で失業者の相談に乗りつつ、自らも勤務時間外や休暇に職を探す事態となっている。四月以降、窓口が混乱しないか懸念する声も上がる。


    +2

    -5

  • 2. 匿名 2013/03/24(日) 19:43:03 

    職を与える側が与えられる側になるとは悲惨だね…

    +112

    -5

  • 3. 匿名 2013/03/24(日) 19:43:11 

    コレは…何と言ってよいやら(ŏ_ŏ)

    +44

    -3

  • 4. 匿名 2013/03/24(日) 19:43:14 

    不景気な世の中だね•••
    これは、ちょっと可哀想•••

    +51

    -4

  • 5. 匿名 2013/03/24(日) 19:44:20 

    そんなぁ…

    +15

    -3

  • 6. 匿名 2013/03/24(日) 19:44:24 

    >非正規職員

    ま、自ら選んだ道だし、あまり同情は出来ないかな。

    +31

    -69

  • 7. 匿名 2013/03/24(日) 19:44:25 

    ちっとも景気なんて良くならないね…

    +91

    -6

  • 8. 匿名 2013/03/24(日) 19:45:51 

    >この3月末で職を失う

    あと1週間なんですが…

    +70

    -3

  • 9. 匿名 2013/03/24(日) 19:46:33 

    まさか自分がハローワークに通うとは思わなかったんだろうなぁ

    +100

    -6

  • 10. 匿名 2013/03/24(日) 19:46:51 

    昔 ハロワて冷たくあしらったアイツに言ってやりたい
    これで求職者の気持ち わかりますよね?…と

    +242

    -5

  • 11. 匿名 2013/03/24(日) 19:47:50 

    役所とかも非正規多いよ

    +76

    -1

  • 12. 匿名 2013/03/24(日) 19:49:33 

    ハケンの品格
    の続編をやってほしいな

    働きたいのに職につけないとか
    真面目に働くより生活保護不正に受けるほうが特だとかおかしいし!
    一生懸命働く人が報われる社会にならないとダメだよね!

    +141

    -3

  • 13. 匿名 2013/03/24(日) 19:55:13 

    仲良くなったおっちゃんも非正規社員で、数人切られるって言ってたな…
    大丈夫かな、おっちゃん(T ^ T)

    +50

    -2

  • 14. 匿名 2013/03/24(日) 19:58:12 

    明日は我が身

    こういう話を聞くと胸が痛くなる

    +73

    -1

  • 15. 匿名 2013/03/24(日) 19:58:37 

    優先とかしないでくださいよ

    +36

    -8

  • 16. 匿名 2013/03/24(日) 20:01:57 

    15
    あり得ない。非正規は公務員じゃないから扱いは厳しいよ。

    +43

    -2

  • 17. 匿名 2013/03/24(日) 20:09:45 


    職安の、おっさんに
    一緒に旅行いこう!って
    窓口でしつこく言われた。

    +3

    -39

  • 18. 匿名 2013/03/24(日) 20:11:36 

    一時ハロワに通ってたけど。
    こっちが聞きたいこととは見当違いな回答が返ってきたり。
    入力した名前が違って指摘するとブツブツ言い訳したり。当然と言えば当然!な人もいるもんね。

    +113

    -4

  • 19. 匿名 2013/03/24(日) 20:15:20 


    >>17

    災難でしたね!
    仕事しろって感じ(*`д´*)

    +20

    -2

  • 20. 匿名 2013/03/24(日) 20:16:30 


    頑張れば君を必要とする職場がきっと見つかるさと応援することを職務とさせながら
    非正規だからしょうがないと平気な顔してリストラさせる
    その上層部たるや
    まさに下衆の極み!

    +43

    -5

  • 21. 匿名 2013/03/24(日) 20:16:40 

    ハロワ自体が求人出してるよね。
    しかも1年間の期限付きで。

    ハロワの求人って雇う気が無い会社が多いです。
    ネットだけで求人出してる会社のほうが雇う気がありますよ。

    +31

    -3

  • 22. 匿名 2013/03/24(日) 20:22:57 


    まぁ非正規だし、
    確かに私も利用してたときは職員さんの上から目線が嫌だったりはしたから同情ばかりは出来ないけど…^^;

    でも、専門職勤務だったために、まともにエントリーシート書いたこともなく、簿記等まともな資格も持ってなかった私に今の職場で働かせてくれるきっかけとなった場所なのでこういうニュースは心が痛みますね(>_<)

    +23

    -4

  • 23. 匿名 2013/03/24(日) 20:25:12 

    今の時代、昔のように安泰な所はないんだね。
    自分の力で何にでも対応できるようにならないとね。

    +18

    -2

  • 24. 匿名 2013/03/24(日) 20:25:25 

    ハローワークとかお役所勤めの方は、一度民間企業で揉まれた方が良くね??と思える人が多い。
    同情はするけど、外に出たら同じ境遇の人は結構たくさん居ますよ。

    +78

    -5

  • 25. 匿名 2013/03/24(日) 20:43:28 

    ハロワの職員になりたいと思うことはよくある
    楽そうな仕事だし

    +48

    -4

  • 26. 匿名 2013/03/24(日) 20:47:03 

    ハローワークあんなに人いらないよ。求人なんて自分で探せるし。相談した所で上から目線のヤツが多すぎる。
    一般の人の気持ちを理解するいい機会ですね。

    +82

    -1

  • 27. 匿名 2013/03/24(日) 20:51:25 

    25
    ハロワの職員はなりたいとは思わないなー
    大変な仕事だと思うし、逆恨みとかされそうで怖い

    +25

    -4

  • 28. 匿名 2013/03/24(日) 20:57:38 

    人さんざん待たせておいて職員同士ヘラヘラ無駄口叩いてるの見るとむかつくw

    +52

    -2

  • 29. 匿名 2013/03/24(日) 20:57:44 

    役所の人とかの場合すごく接客態度が悪い人がいる場合がある
    ああいう人はクレームで職を失うようなことがないから注意されないんだろうね

    +63

    -1

  • 30. 匿名 2013/03/24(日) 21:16:02 

    アベノミクスで雇用にも明るい兆しがあったように見えたけど
    実際は違う人も多いんですね!

    +8

    -3

  • 31. 匿名 2013/03/24(日) 21:24:17 

    たまに見当違いな事たたきつけてくる人はたしかにいるなぁ
    親身になって相談に乗ってくれる人もいるけれどさ

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2013/03/24(日) 21:33:05 

    ハロワ職員で溢れかえってましたよね。

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2013/03/24(日) 21:39:27 

    ハロワにいた愛想のいい担当の兄さんも干されたのかな

    +2

    -2

  • 34. 匿名 2013/03/24(日) 21:48:55 

    ハロワに通った事ある人なら、当然だ!って感じると思う。
    本当は非正規だけじゃなく正規の人こそ、首切って欲しいと思う人が多い。
    そうじゃなきゃ求職者の気持ちなんて判るはずない!

    +72

    -4

  • 35. 匿名 2013/03/24(日) 21:52:45 

    以前転職してみたい職種が急募!
    で出してたけどすぐには今の仕事辞められなくて、と相談したら受付でコンピュータの番号
    カード渡してるだけの親父に回されて、
    女性がする仕事ですぐ辞められない
    仕事なんてないよ、と言われた。

    今時ありえないセクハラ発言。
    あんたなんかより、
    よっぽど責任ある仕事してますけど?と
    怒鳴ってやりたかった。
    もしあの親父がリストラされてたら、悪いけどいい気味だわ…

    +40

    -5

  • 36. 匿名 2013/03/24(日) 21:59:08 

    悪いけど、ハローワークって全然役に立たないよ。
    割りに合わない仕事ばかり紹介してる。

    +34

    -4

  • 37. 匿名 2013/03/24(日) 22:08:26 

    すごく待たされんだから人増やせよ。

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2013/03/24(日) 22:16:44 

    嫌だねぇ景気の悪いニュースばっかりで
    自分もいつどうなるかわからないご時世
    宝くじでも当たってくれないかなw

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2013/03/24(日) 22:22:43 

    以前ハローワークで受けられるはずの給付金を受けられないと言い放たれ、悔しいから自分で調べて受給できるように段取りつけて持ってったら嫌な顔されたな~ああいう人は辞めてもいいけど、親切に相談に乗ってくれた職員さんはがんばってほしい・・・

    +49

    -0

  • 40. 匿名 2013/03/24(日) 22:24:37 

    二千人ってすごい数だよね・・・・・

    +11

    -2

  • 41. 匿名 2013/03/24(日) 22:25:08 

    皮肉な話だなあ・・・

    +3

    -3

  • 42. 匿名 2013/03/24(日) 22:26:01 

    最近すこし経済でも雇用でも明るいニュースが増えたと思ったら、こんなニュース、かなしいね・・

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2013/03/24(日) 22:38:03 

    これは…なんて切なすぎるリストラ…

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2013/03/24(日) 22:40:17 

    私の地元のハロワ職員の方は、とても親身になって聞いてくれる人が多かったです。
    でも、相談する人がとても多くて、職員さんが、フラフラになってました・・。
    しかも、地元のハロワに勤めてたなら、クビになったハロワに通って仕事探す事になるし、大変だと思う。

    +13

    -2

  • 45. 匿名 2013/03/24(日) 22:45:06 

    配送の仕事をしています。
    ハローワークじゃないけど
    役場とか市営の公園の事務所など荷物持って行くと
    対応がのろい。ヒマなのと判断が鈍いもんで
    だいぶ待たされたりする。

    +20

    -2

  • 46. 匿名 2013/03/24(日) 22:46:21 

    ハローワークの人にはパートを探す時にお世話になったけど、はっきり言ってあの仕事量で安定したお給料をもらってるのは少し不公平に思ったし、やっぱり人数が多すぎだと思ったから。
    仕事の競争率が上がって、こっちにはメリットがないんだけど、やっぱり公務員は数が多すぎると思う。

    +30

    -4

  • 47. 匿名 2013/03/24(日) 22:47:22 

    再就職手当ってみなさんご存知ですよね?
    失業給付中にハロワを通して就職出来たら、失業手当ての一部を貰えるのですが、非正規雇用の職員達はそれらのことを知り尽くしてるので悪用するのではないかと勘ぐっています。
    非正規雇用でもハロワで働いていた実績があるので就職は有利です。
    まだ解雇されていないうちに、次の働きたい会社の目星を付けたらハロワの休憩中にでも面接に行くでしょう。
    そうしたらすぐに再就職手当ゲットってことになる気がします。

    +11

    -5

  • 48. 匿名 2013/03/24(日) 22:48:11 

    前にハロワ通ったことあるけど、確かにやる気なさげに働いている子たちがいたのも事実。
    そういう子たちが切られるんだろうけど・・・

    安定してる、って信じきってただろうから、きっとツライだろうな。

    +10

    -2

  • 49. 匿名 2013/03/24(日) 22:48:34 

    ハローワークの人は、30代でパートを探す時、
    今どきパソコンや何らかの仕事がないと就労は難しいですよと偉そうなことを言っていたし、
    その現状を分かてるから、しっかりと就職に役に立つスキルを身につけてるからだいじょぶなのでは?
    まさか、人にはボロクソ言っておきながら自分は何のスキルもないとかないでしょうから

    +30

    -1

  • 50. 匿名 2013/03/24(日) 22:57:09 

    トピとちょっとズレますが。

    以前の職場をリストラになって、(わけあって)2ヶ月後に失業保険を貰う手続き&職探しにハロワに行ったら、リストラになった職場が求人をかけていて驚いた事がありました。
    求人の事を職員に言ったら、私たちの離職票は本社のある町のハロワ発行なので、ココのハロワでは私たちのリストラは認識されていなかったそう。
    そんなのあり??そんなシステムじゃあ、ハロワも信用できないわ;って思ったのでした。

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2013/03/24(日) 22:59:06 

    まぁ~

    か わ い そ。

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2013/03/24(日) 22:59:09 

    まぁ~

    か わ い そ。

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2013/03/24(日) 22:59:25 

    >35
    その親父最低!
    だけど、急募の所に在職中に応募するのはやっぱり難しいよ。
    既に離職して早く職に就きたい人も多いわけだから。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2013/03/24(日) 23:01:14 

    >36
    だねえ、から求人とかも多いしね
    もっと有効的な雇用対策して欲しいよ

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2013/03/24(日) 23:02:28 

    市役所に勤めてますが、私の市役所では4割の方が非正規職員ですね。
    フルタイムで働いても年収180万前後だそうですが、それでも昨年は倍率が10倍を越えたそうです。

    公務員の人件費については色々と言われてますが、若者の雇用を守るのも国の仕事だと思います。。。

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2013/03/24(日) 23:08:23 

    職業安定所が、安定雇用してないっておかしいよね。
    こんなのだから日本の失業対策はだめなんだとおもう。

    +8

    -2

  • 57. 匿名 2013/03/24(日) 23:09:44 

    現在、求職中です。
    倒産する心配がないから、非正規の国家公務員でもいいと思っていましたが、
    法的に守られていないとは知りませんでした。
    応募しなくて良かった。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2013/03/24(日) 23:23:37 

    今でも大混雑して待たされるのに、一割も職員減らす余裕が有るのか。

    +7

    -3

  • 59. 匿名 2013/03/24(日) 23:28:19 

    記事の詳細がわからないけど
    「契約期間満了」なんじゃないの?
    マスコミは物事をななめから見るのが得意だから。
    それと態度が悪いのは正規職員じゃない?
    クビにできるもんならしてみろっていう感じで。

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2013/03/24(日) 23:29:42 

    近くのハローワークいつも人でいっぱいだよ。私も行ったことあるけど本当に不景気なんだなぁと思った

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2013/03/24(日) 23:29:55 

    でも逆に言ったら2200人も余分に雇用してたってことじゃない?
    適材適所って意味でも人材の流動化って意味でも、不要な人員のカットは悪い事じゃないと思う。

    +16

    -1

  • 62. 匿名 2013/03/24(日) 23:41:24 

    この苦しみを味わったら、今後少々のことじゃヘコタレないだろうな

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2013/03/24(日) 23:42:57 

    そうしてハローワーク社員がハローワークに通うことになるのか。
    なって皮肉だ。

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2013/03/24(日) 23:44:21 

    おめでとう!

    +5

    -3

  • 65. 匿名 2013/03/24(日) 23:51:27 

    人の不幸を笑ってはいけないと思うけど、求人票を持っていくと
    たまに鼻で笑っていた職員がいるのを思い出すと、すこしすっとした気がしないでもないです
    でも、そう言う人が残って、親身になってくれた人が切られてるかも知れないと思うと少しやるせない

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2013/03/24(日) 23:52:56 

    普通なら10分で終わるような入力作業を
    やることが無くて暇に見られたら困るからと、一時間かけて終わらせるような仕事の仕方をするなら、
    その位減らしてもいいと思います。

    +20

    -1

  • 67. 匿名 2013/03/25(月) 00:06:51 

    ハロワは紹介状を出してくれればそれでよし
    窓口は概ね良い人たちなんだけど、おじさん系はあまり相談にものってくれないし上からで説教臭いし…でもそんな正規の人で簡単には辞めないんだろうな

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2013/03/25(月) 00:14:55 

    ホンマすいません・・
    私的にLINEスタンプのこれらの顔が
    当てはまりました。
    ハローワーク窓口担当者2200人を一斉解雇…ハロワ職員から一転、ハロワに通う側へと転落

    +8

    -8

  • 69. 匿名 2013/03/25(月) 00:27:10 

    切実だねぇ。これから自分も職探しかって思ったら泣けてくるだろね。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2013/03/25(月) 01:45:23 

    恐らくハロワに努めている人は地元の人か元々仕事とかで出てきている人でしょ?
    自分が勤めてたところには通い辛そう。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2013/03/25(月) 01:52:10 

    仕事探すノウハウはもってそうだし、
    また新たな仕事みつかるでしょ!

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2013/03/25(月) 02:38:20 

    なんだかんだで可哀想。
    頑張っていない、どうでもいいみたいな態度の人なら解雇されてもいいけど!

    あの仕事内容でっていう人は
    仕事内容は実際働いてみないとわからないから
    なんとも言えないと思う。
    お客さんがいるときは接客が仕事だけとど
    帰ったあとはせっせと他の仕事してるかもしれない。

    まだ経験したことないけど
    解雇されたらやっぱ絶望を味わいそう(´・_・`)

    +6

    -2

  • 73. 匿名 2013/03/25(月) 03:12:40 

    前に失業手当を貰うのに通ってたんだけど、窓口相談で我が家のプライバシーにまで入り込んで聞かれて本当に嫌だった。「お子さんが小さい内は私なんかは家内には三歳までは働きに出させなかったけど」とか「ご主人の収入は?」とか言われてビックリした!!腹が立ったけど弱みを握られてるようなもんだから我慢したけど。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2013/03/25(月) 03:13:15 

    元ハロワの非正規雇用で役10数年国家公務員さんにおつかいさせて頂いてましたが、フルタイムで働いてもボーナスも交通費さえもありませんでした。

    退職金?そんなもの有志一同からホント気持ち程頂きました。

    +4

    -3

  • 75. 匿名 2013/03/25(月) 05:59:04 

    右手の人差し指だけで手元とパソコンの画面見ながら入力する相談員に、あなたパソコンは使えるの?と聞かれたことがある
    正規職員じゃありませんよーに

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2013/03/25(月) 06:21:07 

    民主の時代は、無駄に人をたくさん雇用したから
    その反動は、まだまだあるよ

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2013/03/25(月) 06:22:14 

    あの、上から目線の偉そうな態度は一生忘れないよ

    +12

    -1

  • 78. 匿名 2013/03/25(月) 06:23:47 

    職歴欄に「ハロワ」と書くのは、勇気がいる行いです
    賞賛にあたいします

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2013/03/25(月) 09:03:28 

    ハローワークの人も大変な時代になったんだね。
    職探しも大変だろうな。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2013/03/25(月) 09:04:53 

    可哀想とは思うけど、他の人よりはコネがある分、有利な気も。
    もう少し景気が良くならないと、みんな大変だよね。

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2013/03/25(月) 09:58:36 

    親身になってくださる方がそうなっていたら可哀想だと思うけど、
    求人者を馬鹿にしたような方がこの状況に陥っていたら同情しない。

    昨年大学を卒業し今もずっとハローワークに通っているのですが、
    行くたびに「また来た・・・」と言われたり、面接の練習をしていただいた時には
    「今の回答は微妙だよねwww」とか「また落ちるんじゃないww」とか
    見えないところで言われたり笑われたりして正直辛い時があります・・・。

    もし私の地域で職を失うハロワ職員が出てくるとしたら、
    真面目な方ではなく上の例のような人たちが切られればいいのに・・・。

    失礼な長文でごめんなさい。

    +15

    -1

  • 82. 匿名 2013/03/25(月) 10:11:39 

    公務をしていた人が切られ始めると日本も危ないのかなぁと思ってしまうね。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2013/03/25(月) 10:20:21 

    結局切られるのは非正規社員なんだよね。

    派遣切りをどうこう言っても
    国がこれじゃ、防ぎようがないよな。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2013/03/25(月) 10:24:21 

    はい、高いところに止まっていたあなたたち、失業者の気持ちすこしはわかった?

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2013/03/25(月) 10:53:32 

    かわいそうだけど、仕方ないよね。次の仕事を早く見つけよう

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2013/03/25(月) 10:54:02 

    ついでに郵便局職員も多すぎるから解雇していただきたい!

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2013/03/25(月) 10:54:29 

    そういう契約だったんでしょ?契約なら仕方ない

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2013/03/25(月) 11:09:00 

    これは悲しいですね
    よかったハロワで働いてなくてw

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2013/03/25(月) 11:19:22 

    どうせなら、
    上から切っていけばみんな喜ぶんだけどねww。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2013/03/25(月) 11:28:56 

    ハローワークはほんと人多過ぎだと思うからなー

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2013/03/25(月) 11:45:11 

    ハロワの人って上から目線の人が多くて嫌いです

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2013/03/25(月) 12:36:17 

    ざまあ

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2013/03/25(月) 13:22:34 

    非正規の人は、何十年も勤め続けている訳でなく、
    ハローワークで職探しの経験のある人がほとんど
    だと思います。

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2013/03/25(月) 13:36:44 

    分子が増えた分ますます職探しが困難になって厳しい世の中だわ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2013/03/25(月) 13:43:36 

    93にプラスしようとしてマイナス押しちゃいました
    ごめんなさい><

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2013/03/25(月) 13:47:43 

    うちの父は50年以上勤めてた会社が潰れて初めてハロワに行ったとき
    「あなたのような、長年勤続されて保険金を払い続けてきた人にこそ、こんな時は失業保険をぜひ満額受け取って欲しい」
    みたいなことを言われ泣きそうになったそうです。
    そんなこと言ってくれる職員さんもいるんですよね。

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2013/03/25(月) 13:48:00 

    ハローワークでの対応がかなり上から目線できつい思いをした事があります。
    是非同じ思いを味わっていただきたい。とてもいい人もいたけど。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2013/03/25(月) 15:00:12 

    まさに「明日は我が身」ですね

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2013/03/25(月) 15:26:51 

    わたしも4月から仕事がないです。どうしよう。 ハローワークに行くにも、めまいがしておきあがれない。 真面目に働いている皆さんに申し訳ないです。 自分が惨めで恥ずかしいです。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2013/03/25(月) 16:04:22 

    ちょっと前にツイッタでゴーリキのハロワのバナーがしつこく出て、うざいなー
    ハロワなんか行ったって何もしてくらないよー
    とか思ってたらコレですか

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2013/03/25(月) 16:09:05 

    これだけ非正規雇用を増やして、お上は何がしたいの?と思います。
    雇用行政は完全に間違っている。お金を使える人を増やさないと、
    アベノミクスとやらは大失敗に終わると思う。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2013/03/25(月) 16:14:48 

    私もお世話になったことあるけどあんまり良い態度じゃなかった
    選んでないでさっさと面接くらい受けろよみたいな態度だったし
    全ての職員がそうとも思わないけどそれでもやっぱり可愛そうとは思えない
    今度は自分達が選ばずさっさと就職したら良いだけだしね

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2013/03/25(月) 16:15:55 

    あれ?あれって地方公務員じゃないのかな?
    そんなに簡単にクビになるもんなの?

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2013/03/25(月) 17:19:59 

    こういうの見ると、まだまだ景気回復は先だと痛感
    テレビなんかでアベノミクスで浮き足立ってる人、大丈夫か?って思うわ~

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2013/03/25(月) 17:21:42 

    私は、運が良かったのか親身に話を聞いてくれる人に当たったよ
    とはいえ、就職した先がブラック企業ですぐ辞めちゃったけどね(苦笑)

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2013/03/25(月) 18:12:50 

    今は非正規雇用が4割になってるんでしたっけ?
    日本の先行きが暗いと思います。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2013/03/25(月) 18:16:32 

    大変だね。これは。ますますハロワ混むじゃん。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2013/03/25(月) 18:19:16 

    どれくらいハローワークってあるんだろ?
    平均すると1か所で2人くらいやめるみたいな感じ?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2013/03/26(火) 10:19:48 

    いずれそういうとき来ると思った。でもそんなに早く一斉解雇の時期が来るとは想定外。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2013/03/26(火) 11:03:58 

    ハローワークの職員が仕事失ってたらこれからの日本やばくない?

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2013/03/26(火) 18:44:26 

    ハローワークなのに非正規雇ってたのか・・・
    正規雇用すすめてるくせに、なんか変な制度だね

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2013/03/28(木) 21:25:16 

    これは辛いですね・・
    非正規雇用でこんなに雇ってるなんて知らなかった

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2013/04/07(日) 02:32:43 

    わたしがハローワークにいった時、相談員の方が親身になってくれました。結局インターネットの求人で就職しましたが、アドバイスをもらえてよかったです。
    専門的な知識をもって就職支援を行える方が増えた方がいいと思います。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2013/04/23(火) 16:35:41 

    失業手当の仕組みを分かってない職員多すぎ!
    質問する度に違う答えが返ってくる。
    そのせいでこっちは不利な生活してたのに、ごめんなさいね〜の一言で終わり。
    そんな奴らは辞めさせられればいい!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。