-
1. 匿名 2025/07/03(木) 21:20:27
お疲れさまです。
保育園での泥んこ遊びが始まりました。
持ち帰りした服とタオルが泥汚れはもちろん、砂と細かい草まみれでした。笑
濡れた状態で持ち帰りのため、はたくこともできず…。
仕方がないので長時間かけて予洗いしました。
これからの季節ほぼ毎日泥んこ遊びするようなので、効率的な方法が知りたいです。+28
-2
-
2. 匿名 2025/07/03(木) 21:21:00
上下黒!+27
-10
-
3. 匿名 2025/07/03(木) 21:21:28
+0
-0
-
4. 匿名 2025/07/03(木) 21:21:48
>>1
一軒家だから外の蛇口で洗ってから洗濯機です。+43
-3
-
5. 匿名 2025/07/03(木) 21:21:54
+4
-16
-
6. 匿名 2025/07/03(木) 21:21:58
れんこん農家みたいな服装させたら+7
-10
-
7. 匿名 2025/07/03(木) 21:22:04
ポケットに泥団子を入れるのはやめてくれ…+20
-2
-
8. 匿名 2025/07/03(木) 21:22:36
>>2
黒と黄色は虫がつきやすいから、できるだけ避けるよう言われたことある
+25
-4
-
9. 匿名 2025/07/03(木) 21:22:48
>>1
あきらめてどろんこ用の服をつくる+64
-1
-
10. 匿名 2025/07/03(木) 21:23:08
>>5
保育園側からしたらめちゃくちゃ迷惑ww家なら良いけど+47
-0
-
11. 匿名 2025/07/03(木) 21:23:59
オキシクリーンにつけて、ウタマロ石鹸でゴシゴシする。
完璧には落ちないけどね…+11
-0
-
12. 匿名 2025/07/03(木) 21:24:44
>>1
毎日手洗いは大変なのでバケツ洗濯機で予洗いするのおすすめです
Amazonで1万円くらいで買えますよ+24
-3
-
13. 匿名 2025/07/03(木) 21:24:50
いや
砂とか泥とか草のゴミを水道管に流していいかどうか問題の話でしょ+10
-5
-
14. 匿名 2025/07/03(木) 21:25:18
>>1
お金に余裕があったらコインランドリー+1
-12
-
15. 匿名 2025/07/03(木) 21:25:18
完全に乾かして泥をはらってから手洗い、洗濯+25
-1
-
16. 匿名 2025/07/03(木) 21:25:19
>>6
蓮と言え💢+0
-6
-
17. 匿名 2025/07/03(木) 21:25:53
>>1
乾かせて砂をパンパンしてある程度取り除いてから予洗いして洗濯。+13
-0
-
18. 匿名 2025/07/03(木) 21:25:53
お風呂入りながら全裸で予洗いしてる
トリートメントつけてる間に服をウタマロでゴシゴシ+18
-0
-
19. 匿名 2025/07/03(木) 21:25:54
>>1
保育園て両親働いてるご家庭よね?
平日に頻繁に泥汚れを持って帰って来るとか迷惑でしかなくない?
+3
-18
-
20. 匿名 2025/07/03(木) 21:26:00
レインコート生地+4
-13
-
21. 匿名 2025/07/03(木) 21:26:09
>>4
うちも家を建てる時に汚れ物を洗えるよう
外に水栓を設置した。
外で洗ってから洗濯機へ。
プールや水遊びとは違って砂まみれだもんね。+24
-0
-
22. 匿名 2025/07/03(木) 21:26:17
パンツ一丁でやってもろて+1
-2
-
23. 匿名 2025/07/03(木) 21:26:23
>>1
野球やサッカーやってるご家庭とか参考になりそう+1
-1
-
24. 匿名 2025/07/03(木) 21:26:57
泥が一発で楽にとれる方法が知りたい
結局泥とり洗剤でゴシゴシ強く手洗いしないととれない+5
-0
-
25. 匿名 2025/07/03(木) 21:27:04
>>1
泥汚れは一度乾かして、乾いた土や砂などをたいておとす。うまくいくとその時点でだいぶ落せる。まだ残っていたら、お湯で手洗いの後、洗濯機で浸け置洗い。+8
-0
-
26. 匿名 2025/07/03(木) 21:27:42
我が園は一日中泥んこ遊び推奨です。
園服はほぼ西松屋。汚れ取れなくなってきたら捨てる。+20
-0
-
27. 匿名 2025/07/03(木) 21:28:10
>>1
泥んこ遊び専用の服を2〜3組用意して、汚れ切ったら捨てる
お古とかいっぱいもらう
一度洗ったことあるけど、大変すぎるよ
+3
-1
-
28. 匿名 2025/07/03(木) 21:28:28
>>19
どろんこ遊びが情操教育にいいっていう方針の園もあって頻繁にやってたりするよね+18
-0
-
29. 匿名 2025/07/03(木) 21:28:32
>>5
園によるとは思うけどうちがお世話になっている保育園は上下繋がった服はダメ。+18
-1
-
30. 匿名 2025/07/03(木) 21:28:47
>>5
うちの園はこんな感じじゃなくて頭から泥んこ被るスタイルだよ全身泥まみれ+10
-0
-
31. 匿名 2025/07/03(木) 21:28:50
>>12
手回し式ならホームセンターで3000円くらいであるよ+5
-0
-
32. 匿名 2025/07/03(木) 21:29:02
バケツ洗濯機買う
動画で見たけど、かなり汚れ落ちてたよ+0
-0
-
33. 匿名 2025/07/03(木) 21:29:24
>>1
えっ、水着でやらないの?
うちは幼稚園だけど水着でやるし、最後に園の水道で全身を洗い流してくれているからある程度は泥や砂が落ちている状態で持って帰ってくるよ
もちろん汚いんだけど、水着のツルツル素材だからすぐに落ちるし、軽くもみ洗いした後に洗濯機に入れれば元通りだよ、全く大変ではない+7
-5
-
34. 匿名 2025/07/03(木) 21:30:01
服に防水スプレー振るとかどう?
ちっとはマシになりそう+1
-1
-
35. 匿名 2025/07/03(木) 21:30:18
>>2
暑くない?+5
-1
-
36. 匿名 2025/07/03(木) 21:31:36
>>14
後に使う人のこと考えたら、まずいんじゃない?
コインランドリーによっては、泥だらけのものとか、ペットの毛まみれのものはご遠慮くださいって貼り紙あるよ+19
-0
-
37. 匿名 2025/07/03(木) 21:33:02
>>23
YouTubeで野球のソックスをバケツ洗濯機で洗ってたよ
思ったよりきれいになってた+1
-0
-
38. 匿名 2025/07/03(木) 21:33:36
>>4
コンクリートの上に服を並べて水流の切り替えができるホースで強めの水流にして土汚れを取ってます。手洗いなんていちいちしてられない。+7
-0
-
39. 匿名 2025/07/03(木) 21:34:08
外のホースでジェットで夜洗いするかな+4
-0
-
40. 匿名 2025/07/03(木) 21:34:14
うちのこども園も泥んこ遊びしたら
先生が水洗いしてくれて持ち帰るんだけど
染み込んじゃうんだよね。
乾かしてはたきたいから
水洗いしなくていいのにな〜って思ってる。
でも園には園のやり方があるだろうし
何も文句は言ったことないけどね。
汚れてもいい服ばっかだし。
前に先生が大勢の服を水が入った大きいバケツに入れて
水道で1つずつ軽くゴシゴシしてしぼってるの
見たからさぁ。
先生も全員分洗うの大変そうと思って。+9
-1
-
41. 匿名 2025/07/03(木) 21:36:09
>>31
面倒+1
-0
-
42. 匿名 2025/07/03(木) 21:36:49
>>19
泥んこ遊びは子どもにとってすごく良い影響与えるから積極的にやるべきなんだよ。だから泥んこ遊びを推奨しててガンガンやってる園はおすすめ。
園によったら水たまり入らせない、汚いことさせないみたいな先生がいる場合もいるけど、子どもなんて泥まみれ水に濡れまくりでナンボだと思う。+33
-1
-
43. 匿名 2025/07/03(木) 21:36:55
>>2
夏は暑いよ+2
-1
-
44. 匿名 2025/07/03(木) 21:37:20
>>19
うちの子は泥んこ遊び好きだから
お友達と一緒に泥だらけになって
楽しいんだろうな〜と思って
迷惑だとか考えた事もない。+15
-0
-
45. 匿名 2025/07/03(木) 21:37:31
お疲れ様です。
私は、土がついた衣類をポールに1時間漬けてからその後ウマタロウセッケンでこすり洗いしてます。
ポールに漬けてからお湯で衣類を洗い流すと
だいたいの汚れは落ちて、落としきれなかった汚れはウマタロウで落とします。+4
-0
-
46. 匿名 2025/07/03(木) 21:38:01
>>11
ウタマロと洗濯板で簡単に落ちるよ!+3
-1
-
47. 匿名 2025/07/03(木) 21:38:26
子供の靴下の泥汚れがひどくて洗面台のところで手洗いしてました。ある時、水が流れなくなり排水管が詰まってしまい道具を使って詰まりを取りましたがほとんど土や砂でした。こういうことがあったので土汚れの予洗いは外でしています。+3
-0
-
48. 匿名 2025/07/03(木) 21:38:31
>>17
うちは漬け置きして汚れを柔らかくして、軽くもみ洗いして数回すすいで洗濯機にしてる。
あと、すぐ乾く素材の洋服を泥遊び専用服にしてる。+4
-0
-
49. 匿名 2025/07/03(木) 21:38:33
>>12
これどこに排水するの…?+12
-0
-
50. 匿名 2025/07/03(木) 21:38:56
>>9
西松屋の着倒してヨレヨレの服を何着か(サイズアウトでパツパツ気味のとか)
泥んこ用に着せたら処分してた
諦め尽くし、泥まみれ洗うのめんどくさい+16
-1
-
51. 匿名 2025/07/03(木) 21:39:01
>>19
私はむしろいっぱい遊んで帰ってきたんだー!!って嬉しいよ。迷惑に思う親もいることに驚き。+13
-2
-
52. 匿名 2025/07/03(木) 21:40:17
>>1
ごめん、子供いないからよくわからないんだけど、砂遊びではなく泥遊びなの??+2
-2
-
53. 匿名 2025/07/03(木) 21:40:55
>>19
幼稚園やこども園でも泥んこ遊びってやると思うんだけど、あなたのこどもは幼稚園も行ってないの??+4
-0
-
54. 匿名 2025/07/03(木) 21:41:17
>>19
保育園側が泥遊びを組み込んでなくても子供なんだからどろんこで帰る子なんてたくさんいるよ
子供の本能だよ
保育園責めるべきではない+3
-0
-
55. 匿名 2025/07/03(木) 21:41:19
>>12
インスタ界隈で流行ってるやつ+6
-0
-
56. 匿名 2025/07/03(木) 21:41:42
>>53
子供いないからわからないんだと思う+7
-0
-
57. 匿名 2025/07/03(木) 21:42:43
>>52
砂場で水入れて泥んこ遊びするって感じかな。
うちは家でも散歩中に泥見つけたら好きにさわらせたりするよ。
させない園、させない親もいるから個人の考えによるけどね。+1
-0
-
58. 匿名 2025/07/03(木) 21:44:02
>>56
子どもいない人がなんで子ども関連(しかも泥んこ遊び)のトピに書き込みするんだろうね、、、+6
-1
-
59. 匿名 2025/07/03(木) 21:46:51
もう諦めて多少泥汚れ残っててもそれで行かせちゃう…+2
-0
-
60. 匿名 2025/07/03(木) 21:47:18
>>19
毎日仕事終わりに手洗いすんの大変だけど、子供にどろんこ遊びを体験させるだけの親の体力がないから、園で泥を準備して遊ばせてくれるのには大感謝してる。子供はめちゃくちゃ楽しんでるし。短い期間だし洗濯ぐらいします…+16
-0
-
61. 匿名 2025/07/03(木) 21:47:36
>>58
バイト+1
-0
-
62. 匿名 2025/07/03(木) 21:49:03
>>20
熱中症になりそう+3
-0
-
63. 匿名 2025/07/03(木) 21:55:33
主です。
皆さんありがとうございます!
予洗いは外の水道である程度やったあと、お風呂でゴシゴシやりましたが排水管が心配です。
外の水道にホースをつけてないので桶で何度も手洗いして大変でした。笑
ホースの水圧でやるのいいですね!
泥んこ遊びに関しては思いきり楽しんでねと思ってます。+4
-0
-
64. 匿名 2025/07/03(木) 22:04:24
>>1
泥が入り込みにくい服を泥んこ遊び用にすると楽だよ
ユニクロのドライEXTシャツみたいなやつ
すぐ乾くし
普通の綿のTシャツとか着せると延々と砂や泥が出てきて地獄だから
泥の水たまりで1人寝転がって泥を堪能してた男児の母より+8
-0
-
65. 匿名 2025/07/03(木) 22:05:26
>>42
自宅前の公園で水たまりができた時、子どもが古い服着てたから、泥遊びさせたことあるんだけど、めちゃ生き生きしてた!
一回しかしたことないけど、大事な遊びだと思った+6
-0
-
66. 匿名 2025/07/03(木) 22:06:32
>>12
これ買ったけど、水こぼれたりして回しぱなしでほって置けないし、バケツにお湯入れてオキシクリーンにつけるだけでもよかったかも。
使い方が悪いのかな+8
-0
-
67. 匿名 2025/07/03(木) 22:13:30
そんなあなたにウタマロ石鹸+2
-0
-
68. 匿名 2025/07/03(木) 22:13:47
>>1
家事の中で洗濯が1番苦じゃないけど梅雨で乾きが悪い日が多いとセカストのセールで買ったタダみたいな値段の服を思いっきり汚させて捨ててる。+1
-0
-
69. 匿名 2025/07/03(木) 22:15:49
>>5
プライベートでの外遊びはこんなのきせるけど
園では決まってるから持ち込めないよ+3
-0
-
70. 匿名 2025/07/03(木) 22:16:03
>>1
泥にまみれる仕事してますが効率的な方法はない
洗濯石鹸で手洗いで予洗いするしかない
でも落ちるよ+1
-0
-
71. 匿名 2025/07/03(木) 22:25:20
早いうちに濡らしてウタマロ石鹸でゴシゴシ手洗いすると大抵落ちる
石鹸の流し漏れがあったら嫌だから一応その後洗濯機でも洗う+1
-0
-
72. 匿名 2025/07/03(木) 22:28:24
生地いたむけど、靴洗う用みたいなブラシでゴシゴシこすって泥を繊維からかき出して洗濯機へ。
シミみたいなのはもうきにしてない。安い服しか着せてないので。+2
-0
-
73. 匿名 2025/07/03(木) 22:30:18
>>19
泥まみれになるまで遊ばせてくれる先生への感謝しかない+6
-0
-
74. 匿名 2025/07/03(木) 22:40:34
>>15
これを知らない人が案外多い+4
-1
-
75. 匿名 2025/07/03(木) 22:43:11
>>40
水に浸さず乾かすのが一番取れるしね
水洗いすると繊維の奥に入り込んで取れなくなっちゃうんだよねえ
先生たちも大変だしねえ+3
-1
-
76. 匿名 2025/07/03(木) 22:50:55
>>45
これうちの夫の地元だと使えない洗剤だ
浄化槽のお宅も使わない方がいいやつです+1
-0
-
77. 匿名 2025/07/03(木) 22:53:45
捨ててもいい服、三軍の服着せるしかないね+0
-0
-
78. 匿名 2025/07/03(木) 23:26:00
>>1
今日園庭開放いって泥んこになったけど、チャコールグレーのTシャツとデニムカラーなら汚れ目立たなかったよ!
でも肌着を紺色の着せるつもりだったのに忘れて真っ白の着せちゃって、落ちなかった…+1
-0
-
79. 匿名 2025/07/03(木) 23:31:14
>>53
うちの上の子通ってた園は砂遊びはあっても泥んこにはならなかったな。園のカラーによるよ。
今日下の子の園見学で行ったところはみんな汚れていい服きて、園の設備も泥んこ遊びの後に温水シャワーまで出来るように作られてたよ。先生方大変だと思うけど、子供たちがすごく楽しそうだった。+3
-0
-
80. 匿名 2025/07/03(木) 23:47:08
>>9
どろんこ用の服を作ったとて、洗濯は自分でしなきゃいけないから、そのための工夫を聞いてるトピなのでは!?
どろんこ用に毎回捨てるための服を用意するのは現実的ではないだろうし。+7
-0
-
81. 匿名 2025/07/04(金) 00:53:38
>>1
泥んこ遊び用の服を用意させるから汚れの目立たない黒の西松屋の安っい服にしたよ。真面目に落とす気なんかないわ+0
-0
-
82. 匿名 2025/07/04(金) 04:59:33
>>13
マイナス付いてるけど私もこの理由かと思った
うちの園は水遊び派で、泥遊びした事ないから想像だけど
木の枝とか葉とかゴミも沢山付着してるイメージなんだよね
それだと
ドラム式洗濯機だと詰まるし
洗面所や風呂で洗っても排水溝詰まるし
東京のマンションだから外に水を捨てれんし
皆がどこに流してるのか知りたい
+5
-0
-
83. 匿名 2025/07/04(金) 07:54:13
コンクリートにベタっと服を置いて高圧洗浄!おすすめです。
ケルヒャーがあればベストですが、ホースの口をジェット(水の出方を変えられるやつ)にしてやってもある程度取れます!
最近SNSで知って助かっています。もっと早くに知りたかった。+2
-0
-
84. 匿名 2025/07/04(金) 08:22:25
泥遊び用って書いてる人いるけど、どの服の時に泥遊びするかなんてわからなくない?
毎日の時もあるし。+2
-0
-
85. 匿名 2025/07/04(金) 09:24:18
+0
-0
-
86. 匿名 2025/07/04(金) 09:27:29
+0
-0
-
87. 匿名 2025/07/04(金) 09:29:07
いろいろあるね。
+0
-0
-
88. 匿名 2025/07/04(金) 10:02:21
+0
-1
-
89. 匿名 2025/07/04(金) 13:26:07
>>76
横、酵素配合だからかな?+0
-0
-
90. 匿名 2025/07/07(月) 09:22:14
保育園で毎日赤土の泥で遊んでます。洗面所で手で予洗いしてましたが、苦痛で、バケツ型洗濯機を購入しました。
帰宅したら新聞紙の上に砂をはたいて(やらないこともあり)バケツ洗濯機れ放り込んで粉洗剤入れて回してます。脱水は出来ないので終わった後はしばらく漬け置き状態です。
水ですすいでから洗濯機は放り込んでます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する