ガールズちゃんねる

平均年収214万円←他の職種より100万円下回る「保育士の資格はあるけどこんな賃金じゃなりたくない」

171コメント2013/10/26(土) 22:26

  • 1. 匿名 2013/10/21(月) 08:13:23 

    保育士希望せず 理由の半数は「賃金」 NHKニュース
    保育士希望せず 理由の半数は「賃金」 NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    厚生労働省は保育士の資格があるのに保育の仕事をしていない、いわゆる「潜在保育士」の活用につなげようと、ことし5月、ハローワークを訪れた潜在保育士を対象にアンケートを行い、958人が回答しました。 保育の仕事を希望しない理由について、複数回答で最も多かったのは「賃金が希望と合わない」で47.5%を占め、次いで「他の職種に興味がある」が43.1%、「責任の重さや事故への不安」が40%となっています。 保育士の平均賃金は214万2000円で、全職種の平均を100万円余り下回っているため、国は昨年度から勤続年数に応じて賃金を上乗せできるよう、保育施設に新たな補助金を支給して待遇の改善を進めています

    +31

    -6

  • 2. 匿名 2013/10/21(月) 08:20:53 

    結構低いんだね

    +184

    -3

  • 3. 匿名 2013/10/21(月) 08:21:17 

    介護士、保育士、美容師は低いよ

    +398

    -5

  • 4. 匿名 2013/10/21(月) 08:21:34 

    100万違うって大きいね

    +198

    -5

  • 5. 匿名 2013/10/21(月) 08:22:44 

    214万ってことは、単純に月17万円ぐらいじゃん。実際ボーナスでもらうところもあるからもっと低いんだろうけど。

    +159

    -12

  • 6. 匿名 2013/10/21(月) 08:23:27 

    子どもさんの命を預かる保育士さんだからこそそれに見合った賃金を与えるべきだと思います。

    +493

    -12

  • 7. 匿名 2013/10/21(月) 08:23:38 

    責任の重さも大きいよね
    平均年収214万円←他の職種より100万円下回る「保育士の資格はあるけどこんな賃金じゃなりたくない」

    +318

    -4

  • 8. 匿名 2013/10/21(月) 08:23:50 

    無能な政治家や官僚に高給払わず、こういう本当に必要とされる大事な仕事をする人たちに、真っ当な賃金が払われるべき。

    +548

    -7

  • 9. 匿名 2013/10/21(月) 08:24:08 

    子供の数自体が少なくなっているし、しゃあない部分もある

    +26

    -154

  • 10. 匿名 2013/10/21(月) 08:24:11 

    そう、私はそれを聞いて小さい頃の夢を諦めた…

    +161

    -11

  • 11. 匿名 2013/10/21(月) 08:24:25 

    低賃金なのに男がなりたがる不思議。

    +265

    -21

  • 12. 匿名 2013/10/21(月) 08:25:15 

    金目当てで嫌々やるやつより、それでも子供が好きっていう人間が集まりやすくていいんじゃないですか。 その方が預ける側が安心する。

    +54

    -123

  • 13. 匿名 2013/10/21(月) 08:25:44 

    給料が仕事量や責任に合わない
    補助金がでたとしても、現場の保育士の給料があがるとは思えない。。
    上の人たちがいい思いするだけのように思う。

    +294

    -7

  • 14. 匿名 2013/10/21(月) 08:25:55 

    それでも毎日頑張ってくれてる先生方に今日も感謝しつつ、息子を幼稚園に送ってきます。
    先生ありがとうございます。

    +362

    -9

  • 15. 匿名 2013/10/21(月) 08:26:04 

    >8

    日本は政治家自体が多いんだよね。アメリカみたいに国土が広くて、多人種国家でもないのにアメリカと政治家の数それほど大差がないし…。

    +93

    -6

  • 16. 匿名 2013/10/21(月) 08:26:56 

    今なんかとんでもない親もいるでしょ?そう考えると大変だもん
    保育児放棄に過保護…育園経営の角川慶子がこれまでに出会った「トンデモ親子」たち
    保育児放棄に過保護…育園経営の角川慶子がこれまでに出会った「トンデモ親子」たちgirlschannel.net

    保育児放棄に過保護…育園経営の角川慶子がこれまでに出会った「トンデモ親子」たち ●自転車の前かごにタオルを敷いて、1歳(当時)の子どもを乗せてきた母親。荷物を入れるかごなので、もちろんシートベルトなし、ヘルメットなし。 ●靴が小さくなっている...

    +107

    -5

  • 17. 匿名 2013/10/21(月) 08:28:57 

    この前テレビで保育士の給料
    あげるべき!!って政治の人が言ってた\( ˆoˆ )/
    あがったらいいね…

    +288

    -5

  • 18. 匿名 2013/10/21(月) 08:29:22 

    平均年収214万円、これ1年目ならまだしもこれが30歳40歳でも続くとなるとキツいね

    +243

    -5

  • 19. 匿名 2013/10/21(月) 08:29:23 

    11さん
    まれに不謹慎な気持ちでなる男がいるから怖いよね

    +91

    -11

  • 20. 匿名 2013/10/21(月) 08:29:47 

    私、11年勤めてる銀行員だけどこのくらい(^_^;)

    保育士の友達も給料安いからと子供の障害者施設に転職してるなぁー。

    +118

    -5

  • 21. 匿名 2013/10/21(月) 08:30:04 

    少子化で子供の数が少なくなっているから難しい問題なんだろうけど。

    +10

    -20

  • 22. 匿名 2013/10/21(月) 08:30:38 

    美容師よりも低いんじゃん。保育士って短大出てるのに…。
    美容師の平均年収267万円、40歳で定年…雇用環境が厳し過ぎる件
    美容師の平均年収267万円、40歳で定年…雇用環境が厳し過ぎる件girlschannel.net

    美容師の平均年収267万円、40歳で定年…雇用環境が厳し過ぎる件40歳で定年?厳しい美容師の雇用環境(エコノミックニュース) - エキサイトニュース美容師の平均年収は267万円と、他の職業の平均年収(412万円)と比べて圧倒的に低い。福利厚生も充実しているとはいえず...

    +110

    -5

  • 23. 匿名 2013/10/21(月) 08:31:10 

    最近の保育士さんって大変だよね

    ちょっとでも子どもが怪我したら苦情、子どもがかけっこで一番になれなかったら苦情、園内の遊具とかお昼寝の時間とかにも文句言ってくる親もいるみたいだし…。

    それでこの低賃金は可哀想だわ

    +215

    -3

  • 24. 匿名 2013/10/21(月) 08:31:32 

    待機児童問題を解消するためには、待遇改善も大事だよね。

    +74

    -5

  • 25. 匿名 2013/10/21(月) 08:31:46 

    低賃金だから私の親も
    保育士やめて別の仕事してます(°_°)

    +76

    -4

  • 26. 匿名 2013/10/21(月) 08:32:04 

    介護と保育とか本当に必要な職業が低賃金なんだもんね

    +194

    -3

  • 27. 匿名 2013/10/21(月) 08:32:49 

    元保育士だけどほんとそう!!!
    毎日サービス残業だし家でも持ち帰りの仕事、ピアノ練習等あり要領悪くてトロい私は帰ってからもずっと仕事してた
    んで給料安い
    子ども達がかわいいからなんとか続けれたけど今となってはよくやったなー、と

    +235

    -7

  • 28. 匿名 2013/10/21(月) 08:34:10 

    毎月16万円でボーナスが1ヶ月分。もしくはボーナスなしで17万か…
    バイトとあんまり変わらないね

    +131

    -7

  • 29. 匿名 2013/10/21(月) 08:35:50 

    資格持ってるけど別の仕事してる
    保育士のパートやアルバイトって時給900円以下がざらにある
    高校生のアルバイトより低いんじゃないかと思うほど(^_^;)
    子供が好き!という理由なら、子供と関わる仕事なんて他にも沢山あるしね
    保育士と介護士ははっきり言って労働と責任に給料が見合わないよ

    +169

    -4

  • 30. 匿名 2013/10/21(月) 08:36:22 

    介護もなかなかしんどいぜーー
    腰やっちゃって、医療費かかるしね(´Д` )
    夜勤やると、10歳くらい老けた朝を迎えるしねーーー

    +127

    -2

  • 31. 匿名 2013/10/21(月) 08:37:28 

    こういうのみると大変な職業ってのがわかるもん
    保育園あるある
    保育園あるあるgirlschannel.net

    保育園あるある送り迎えの時間バラバラだし、基本働いてる人なので忙しそうで、なかなかママ友ができない。

    +29

    -3

  • 32. 匿名 2013/10/21(月) 08:38:42 

    夢と現実が違うだけでしょ
    誰だって、好きな仕事で暮らしていけたら幸せよ
    みんなが望んでる事で
    生きていく為に妥協している人沢山いるわよ。
    年齢考えると転職出来ない人
    好きな事だけど、暮らしていけないから諦める

    +13

    -46

  • 33. 匿名 2013/10/21(月) 08:40:04 

    私も保育士免許持ってるけどもう復帰したくないですf(^_^;
    給料安いし残業代出ないのに、夜遅くまで書類作ったり、保護者に電話かけてケガしたこと謝ったり、土日も製作の準備やらで休まる暇がない!!
    モンペの対応で精神やられるし冬は病気もらいまくるのに病院行く暇ないし…。
    子どもは好きだし楽しいことも沢山あったけど、一回他の仕事しちゃったら責任の重さが違いすぎて戻れません!!!

    +151

    -2

  • 34. 匿名 2013/10/21(月) 08:40:09 

    保育園で栄養士やってました。
    栄養士も低いです。本当に(;_;)

    +107

    -8

  • 35. 匿名 2013/10/21(月) 08:42:20 

    都内でバイトしてるけど月14、5万は貰えるよ
    保育士さんって見た目以上に重労働そうだし、モンペからのクレームとか凄そうなのにこのお給料(´・ω・`)
    保育士さんになる人がいなくなったら困るしもっと賃金をあげてほしい

    +119

    -4

  • 36. 匿名 2013/10/21(月) 08:42:48 

    私は保育士ではありませんが、たくさんの保育園や保育士と関わる仕事をしています。
    その仕事をして、保育士さんの大変さをそばで見て来ました。

    私にはできないなと思います。
    今では就職をしてくれる人が少ないので、面接来た人を片っ端から取るしかない所もあります。
    結局は女社会だし、妊娠や結婚などでなかなか続かなかったり、お子様がいるとやはり園によっては難しいなと感じることがあります。
    配慮がない保育園だと、入園式、運動会、卒園式、行事が重なり自分の子供の行事に参加できない事もあります。

    もちろん、配慮してくれる園だってありますが
    それで料金も安けりゃそりゃ辞めますよね…

    +90

    -3

  • 37. 匿名 2013/10/21(月) 08:43:31 

    私はアパレルで働いてるけどお給料同じくらい。契約社員でボーナスもなしだし…。年収250万以下って稀なのかな?

    +20

    -30

  • 38. 匿名 2013/10/21(月) 08:44:46 

    保育士さんて、子供を保育する以外にも書類書いたり製作したり、家に持ち帰る仕事もたくさんあると思う。
    子供の命を預かる責任もあるし、体力的にも精神的にも大変だと思う。
    それなのにこんなに給料が安いなんて(´・_・`)
    もっと待遇良くしてあげてほしい。

    +124

    -4

  • 39. 匿名 2013/10/21(月) 08:46:30 

    保育士の友人から聞く話。

    保育士は不足気味なので職場は結構選べるけれど、とにかく異性との出会いがないそうです。
    職員はほぼ全員女性だし、唯一会えるのは児童の父親で既婚者のみ。
    さらに今はやはりモンペが多く、その子供も子供。苦労が絶えないようです。

    この上年収も低いんじゃツラすぎますね...。
    責任重大なお仕事で、わざわざ資格の勉強もされているのに。
    一般企業のOLになれば良かったと嘆いていました。

    +115

    -7

  • 40. 匿名 2013/10/21(月) 08:47:17 

    美容師は腕次第で給料アップもあるだろうけど、保育士はなさそうでつらいよね

    +40

    -5

  • 41. 匿名 2013/10/21(月) 08:50:23 

    12それじゃあ、働く側は生活出来ないよ。

    +17

    -4

  • 42. 匿名 2013/10/21(月) 08:51:50 

    公立は公務員待遇だから、かなり賃金イイです!
    でも、その分なかなか辞めないから、おばさん保育士が多い(笑)
    行事ある度にサービス残業で体調崩して、病院の院内保育士に転職した知人居てます。
    介護や保育士…
    責任ある仕事が低賃金なのが、この国の不思議です

    +116

    -7

  • 43. 匿名 2013/10/21(月) 08:57:32 

    ちなみに医療事務も激安
    医療、福祉、保育などはその地域で賃金がある程度決められてると聞いた

    でないと、給料高いとこに人が集中してしまうし、こういう事業は金儲けになってはいかんということらしいが働く側はつらいわ

    +59

    -5

  • 44. 匿名 2013/10/21(月) 09:01:07 

    無能な政治家の人数減らして、国会公務員の給料を減らして、交際接待費を減らして、料亭に行くのを止めて、会合は昼間会社でやれば良いのに。政治家は自分達の給料だけ守る事しか頭に無いから世の中良くならない。

    +78

    -9

  • 45. 匿名 2013/10/21(月) 09:02:42 

    いくら子どもが好きでも子どもが好きなだけではやっていけないよね
    ピアノの演奏練習しなきゃいけなかったり、モンスターペアレントの相手をしなくちゃいけなかったり、なんかイベントがあるたびに飾り付けや準備で深夜まで残らなきゃいけなかったり。

    友人に保育士がいるけど本当に辛いし給料が低いって言ってた

    +56

    -6

  • 46. 匿名 2013/10/21(月) 09:04:50 

    経済指標を散々横ばい傾向と嘘ばかり発表し、自分達の懐を守ってきた結果です。政治家の虚偽指標による収入分の損害賠償って出来ないの?

    +5

    -7

  • 47. 匿名 2013/10/21(月) 09:06:00 

    200万あればいいじゃないですか。私なんて夫婦2人で経営してる会社で正社員ですが、年収120万です。正社員ですよ?こんなもんですよ。

    +8

    -68

  • 48. 匿名 2013/10/21(月) 09:07:03 

    保育、介護、美容師は低すぎますよね

    私が介護してた時は
    ボーナスなにしの月16万でした、、、
    三年働いて辞めちゃいました(^_^;)

    +59

    -5

  • 49. 匿名 2013/10/21(月) 09:11:50 

    月15万以上なんてありえない!
    そんなにあったのは初任給だけでした。
    うちは酷いときは月12万でしたよ…
    年々下がっていくのも辛い…
    とても楽しい仕事たけど、もう少しあげてくれたら本当に嬉しい。

    責任の重さから考えると看護師みたいに国家資格にして給料もあげてくれると嬉しいなー。
    保育士不足に拍車をかけちゃうだろうけど、保育士って責任の割に簡単になれ過ぎると思う。だから簡単に資格取って簡単にやめちゃうんだよ。

    +68

    -9

  • 50. 匿名 2013/10/21(月) 09:11:58 

    田舎で勤めてました。公立でもおばさん辞めないし、予算の関係で嘱託、臨時がほとんど。手取り12万ほど。子どもと遊んでるだけってよく言われるけど、自宅で作成する分刻みの計画に基づいて活動してます!やり甲斐のある仕事なので復帰したいけど、大きい責任と心身共に負担が大き過ぎ、やはりそれに合わない賃金なので戻れないです。

    +51

    -4

  • 51. 匿名 2013/10/21(月) 09:14:20 

    うーん
    勤める幼稚園や保育園にもよると思う。
    うちが通ってた保育園は幼児クラスでも5~6人に1人先生(10人のクラスに担任2人)いたし、残業なんて皆無。
    早番の先生が16時上がりだったけど、16時10分には帰ってたし。
    都内のビルの保育園だったから園庭ないし冷暖房完備で汗かかないし。
    でも友達の通ってた保育園は幼児20人に担任1人でたまに補佐が入るぐらいで残業残業で聞いただけで超大変そうだった!
    両方とも認可保育園でこうも差があるのかーってビックリした。

    +11

    -19

  • 52. 匿名 2013/10/21(月) 09:14:52 

    田舎だと初任給が13万円しか貰えない所も多い。親や子どもの対応も大変だけど、それよりも女社会だから人間関係がひどい。

    +27

    -3

  • 53. 匿名 2013/10/21(月) 09:19:09 

    47

    ちょっと違うやろ(笑)
    扶養範囲内とかにわざとしてるんじゃないの?

    +8

    -2

  • 54. 匿名 2013/10/21(月) 09:20:26  ID:THiXTkpl9m 

    就職口には困らないけど、本当給料は安い!!
    公務員の保育士募集は少ないし、上の人は定年までやめないしね。
    市立の嘱託保育士お給料は割と良いけどボーナスなし。社会福祉法人の保育士はお給料安いけど、ボーナスが少し出る。子どもが可愛いから続けてる人が多いと思う。
    うちは旦那も似た様な仕事してるのでお互い安月給でつらい。正直たまに、転職しようかな…と思う。子ども育てるのにキツイ。

    +31

    -1

  • 55. 匿名 2013/10/21(月) 09:24:42 

    私の友達も保育所の資格あるけど、安いから生活出来ないと違う仕事してるなぁ。

    +17

    -1

  • 56. 匿名 2013/10/21(月) 09:27:24 

    49さん
    今は保育士も国家資格ですよ。
    それでも安月給。

    +31

    -3

  • 57. 匿名 2013/10/21(月) 09:29:50 

    姉が病院の付属保育園に勤務してるけど残業代も出るからかなり手取り多くて同業の友人が驚いてたな。
    おなじ職種でもこんなに違うとは…って。

    +12

    -1

  • 58. 匿名 2013/10/21(月) 09:30:52 

    シンママで子どもが中学生になるのに
    さらに低所得な私 涙

    +5

    -3

  • 59. 匿名 2013/10/21(月) 09:30:52 

    保育士さんって本当に大変だなぁと子供育てていてつくづく感じます。
    私も子供大好きで、三人居ますが、娘の友達がわんさか遊びに来た時にはやっぱり喧嘩も絶えないので対応が大変だし、何より命を預かっている以上目配せしないといけないから物凄く神経使います。
    それが先生は毎日何人もだからすごいと思う。

    +21

    -1

  • 60. 匿名 2013/10/21(月) 09:31:54 

    介護職ですがほぼ同じ額です(泣

    +19

    -1

  • 61. 匿名 2013/10/21(月) 09:33:06 

    保育士でも、良いところは良いよ。
    普通のOLさんくらいは貰えるしボーナスもあるし、残業もきちんと出るところは出る。
    でも、アルバイト並の安月給のところもたくさんあるから、就職先はよく考えて決めなきゃね。
    安月給のところを選んじゃう本人の選択ミスでもある。

    +7

    -26

  • 62. 匿名 2013/10/21(月) 09:42:53 

    本当に保育士さんには頭下がるし感謝しています。
    息子が毎日嬉しそうに幼稚園行っているし、先生に会いたくて行っています。

    +26

    -3

  • 63. 匿名 2013/10/21(月) 09:43:27 

    公立保育園は貰ってるよ!
    だから、本当に離職しない。

    定年までやる人だらけだから、おばあちゃん先生ばっかりでした、うちの子の時。
    公務員だから、育休もがっちり取れるから、年頃の先生達はバンバン子供産んで復帰してました。
    知人4名全て。
    40代で、年収600万くらいでしたよ。
    だから、平均と言う言葉に騙されてはいけません、

    +35

    -6

  • 64. 匿名 2013/10/21(月) 09:48:42 

    医療事務、保育士、介護士、栄養士どれも簡単にとれる資格だから、仕方ないと思う部分もある。

    +8

    -32

  • 65. 匿名 2013/10/21(月) 09:51:58 

    友人のお母さんは園長まで務めたからすごく貰ってた。
    一般企業もだけど、年長者を大事にして若い世代には狭い門戸だよ。
    若い世代が育たないと意味ないと思うんだけど…。

    +23

    -3

  • 66. 匿名 2013/10/21(月) 09:54:55 

    大変そうだよね。土曜出勤もあるし、行事は日曜だし。

    +16

    -1

  • 67. 匿名 2013/10/21(月) 10:06:22 

    保育士です。
    賃金は地域や私立公立で違いますね。
    私は公立で初任給は手取り15ぐらい。
    友達は私立ですが10年務めても手取り14ほど。

    お金をもらうために働くという目的なら、この仕事は続けられないかと思います。
    子どもの成長に携われる素敵な仕事と私は思いますけどね。
    また、今は子育て中でお休みしていますが、
    資格があるので、復帰はしやすい環境ではあります。そこはありがたいことです。

    +22

    -4

  • 68. 匿名 2013/10/21(月) 10:12:03 

    保育士よりも私学でも幼稚園の先生の方が給料いいみたいだよ
    夏休み、冬休みはきっちりあるし
    ただサビ残、持ち帰りは当たり前だって
    友達は海外行きまくってたしそれなりに給料貰ってると思う

    +14

    -5

  • 69. 匿名 2013/10/21(月) 10:13:27 

    知り合い(男性)が 社会人になってから
    専門学校に行って資格を取り 保育士になった。
    学校には男女半々ぐらいの生徒数だったらしいけど、
    実際に保育士になるのは
    とても少ない。
    はっきり言って 金銭的なことだと
    言ってました。
    友達も保育士やってたけど、
    薄給なのと、体力的にキツくて
    腰を悪くして やめ、
    アルバイトしてます。

    +20

    -1

  • 70. 匿名 2013/10/21(月) 10:14:25 

    保育士です。
    私の住んでる地域は、日給が多いので、GWや、お盆、年末年始などの月はもっと少ないです。


    書類、お便り、行事製作などサービス残業当たり前なんですが…
    子供達に癒されて、大好きな仕事なのでなかなか辞めれません(^^)


    給料あがるといいなぁー

    +23

    -1

  • 71. 匿名 2013/10/21(月) 10:16:06 

    67
    やっぱり公立の方が いいんですか。
    小中高の教師も 有名私立はいいけど、
    普通の私立は安いらしいですよね。

    +6

    -2

  • 72. 匿名 2013/10/21(月) 10:17:23 

    元保育士です。
    保育の他に踊りの練習や講習会、週案月案の作成、壁面飾り作成、保育に使う小物の用意…挙げればキリがない程の雑務があります。
    自宅で用意する事も多々あるし、有休も取れない!
    私は公立の保育士だったけど、他県に嫁ぐ為に辞めたのが勤続10年目。
    年収が300万そこそこ… これから上がっていく…と言う時でした(^^;)

    30くらいまでは、公立も私立も変わりなく薄給です。
    でも公立はどんどん上がり、50くらいで年収6~700万!!
    おばちゃん保育士が辞めないはずです。。

    +32

    -5

  • 73. 匿名 2013/10/21(月) 10:24:21 

    幼稚園教諭も同じようなものです

    サービス残業毎日当たり前、
    その上毎日持ち帰り仕事
    行事の準備やモンペの対応
    土日も製作の準備や教室の飾り付け作り
    指導計画の作成を自宅でやります
    夏休みもうちの園はプールや行事をたくさん組むので
    普通のOLさんと休暇の日数は変わらない
    子供から貰う風邪などで39度熱が出ても休めません

    それでも薄給です

    子供は本当にかわいい!
    どんなに疲れていても子供に癒される
    それだけで歯を食いしばって頑張っています

    働く実働時間を時給に換算してみたら500円にも満たないのが現状です

    +27

    -1

  • 74. 匿名 2013/10/21(月) 10:31:09 

    保育園で栄養士として働いてます。
    栄養士も年収200万前後ですよ…
    保育士さんともう少し給料上がらないかなって
    話したことあります。

    保育士介護士栄養士の年収300万だと
    生活楽なのにな(T_T)

    +26

    -1

  • 75. 匿名 2013/10/21(月) 10:38:56 

    保育士にしろ、幼稚園教諭にしろ、
    『先生』と呼ばれる仕事の中で
    こんなに薄給な仕事はないと思います

    大切な幼児期を預かり保育指導する立場なのに
    これでは優秀な先生方も泣く泣く転職しかねない

    少子化なのにこれでいいの?
    幼児教育の現場できちんとした先生方々が
    安心して暮らせる賃金を確保してあげたい

    『なんか子供と遊べるしー、楽そう』
    と思って保育士を志望する若い子達がうちの幼稚園にも実習に来ますが
    『やっぱ安いしきついからやめたー』
    と辞めていく
    そんな安易な現場にしてはいけないと思います
    待遇をよくして質の良い先生が辞めないで済むようにして欲しいです

    +49

    -2

  • 76. 匿名 2013/10/21(月) 10:47:40 

    結婚まで保育士したけど復職はしないな。
    楽しいこと嬉しいこともたくさんあるけど、やっぱり大変なことツラいことが多すぎる。

    年長担任持ってるときに妊娠なんかしたら保護者から叩かれまくるし…。


    +27

    -2

  • 77. 匿名 2013/10/21(月) 10:50:46 

    自分の子どもに手がかからなくなり、パートに出たくて、去年保育士の資格をとり、いまパートで働いてます。

    確かに割りに合わないと思うので、長時間の正職員だったら他の職種を選ぶかも…

    +11

    -1

  • 78. 匿名 2013/10/21(月) 11:05:02 

    保育士の方は子供が好きという理由で目指す人が多いよね。

    まさか稼げるとか、将来安泰と思っていないでしょう。

    特に最近親がうるさいから絶滅の危機でしょう。

    +18

    -1

  • 79. 匿名 2013/10/21(月) 11:14:23 

    正直、給料いいから働きたいって言う人より
    お金じゃなくて子供が好きだから働きたいって人に預けたいってのはある
    給料はそこまで良くなくても子供が好きでそんな職場が天職って思ってくれる人が子供の面倒見てくれるのはこちらとしてはうれしい
    保育士さんからしたらふざけんなって思われるだろうけど

    +5

    -27

  • 80. 匿名 2013/10/21(月) 11:40:38 

    託児施設増やしたって先生いなかったり、1人がみる子供の数が多すぎたりしたら結局意味ないと思う。
    先週も年長くらいの園児が園外で散歩していたんだけど、先頭の先生しかいなくて後ろの子はバラバラでハラハラしてしまった。

    +4

    -8

  • 81. 匿名 2013/10/21(月) 11:44:34 

    でも退職金はたくさん出るよ。

    +2

    -20

  • 82. 匿名 2013/10/21(月) 12:04:01 

    現金で児童手当てばらまくより

    向上心のある真面目な学生の大学までの教育費を国が負担し
    保育、教育現場の職員の待遇を改善するべきと思う

    +17

    -5

  • 83. 匿名 2013/10/21(月) 12:07:06 

    試験めちゃくちゃムズいのにこれはかわいそう

    試験なしで美容の専門学校入れて簡単に資格とれる美容師と同じぐらいじゃ不公平だね
    もちろん美容師も立派な仕事

    +12

    -3

  • 84. 匿名 2013/10/21(月) 12:07:33 

    中小のOLだってこんなもんだよ
    300万超のOLはきっと大企業とかでしょ
    確かにモンペは居ないしサビ残なんてしたら労基うるさいし
    でも保育士さんってやりがい求めてるでしょ?
    中小のOLはやりがいなんて皆無
    同じ給料でいいなら中小のOLになった方がいいなら転職すればいい
    中小のOLから保育士さんは絶対なれないし

    +12

    -15

  • 85. 匿名 2013/10/21(月) 12:08:42 

    私も元保育士だけど、確かに給料安すぎる。私のとこは月給手取りで15万くらいだった、夜遅くまでの仕事に家に帰っても書類や製作の準備ピアノの練習など、やることは盛り沢山なのにほんとに割に合わない。この仕事は好きだし子ども好きだから頑張れたけど。給料上がったら嬉しいなぁ♪そうしたら復帰してもいいかも!

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2013/10/21(月) 12:16:27 

    17万って言ってるけど、そこから税金やら保険やら引かれるんだよ

    +31

    -2

  • 87. 匿名 2013/10/21(月) 12:25:47 

    保育士してて結婚退職。
    子育てを一段落して、再就職しようとハローワークに行ったら、雇用側が20代の若い人が体力もあり使いやすいので中年の保育士の需要は無いと言われた。

    使い捨ての資格なんだと実感しました。

    +17

    -2

  • 88. 匿名 2013/10/21(月) 12:35:02 

    79そう思うのは勝手だけど、子供好きだけど安月給で生活苦だと気持ちに余裕が無くなり、子供に八つ当たりされたらどうする!?子供好きだから安月給ででも働けって?介護士もボランティアの気持ちで安月給で働けって?傲慢な考え。江戸時代にあったえた○にん扱いですか?

    +11

    -4

  • 89. 匿名 2013/10/21(月) 12:36:11 

    子供が好きで高校の時に保育士を体験学習して、短大は保育科に進学希望をしたら
    母親から保育士は絶対に将来性がないからとダメ出しをされた。
    仕方なく看護科にいき看護師になったけど、
    やっぱり働く事は夢じゃなく現実つまり年収です。
    仕事の大変さは同じでしょうが、年収は2倍あります。
    親の意見を聞いてて良かったと思います。
    でも、保育士さんには尊敬すら感じています。

    +18

    -7

  • 90. 匿名 2013/10/21(月) 12:42:45 

    母親がパートしている保育園の園長がどこかで私はが管理栄養士の資格を持っているのを聞きつけて前任が辞めたからとロックオン(>_<)

    保育園ってアレルギーだおやつだと手間がかかる上に休みも少なくて給料も安い。同じ大変でも病院勤務の方が待遇がいいです。

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2013/10/21(月) 12:42:51 

    子供2人保育園に預けています。
    先生方には毎日子供達を見て頂き、本当に感謝しています。近々3人目も通わせる予定です。
    実際に行っている保育園の先生辞めている方多いです。体力的にも精神的にもキツそうですもんね…。
    それと同じで介護職も…。私は介護福祉士ですが、仕事がキツイ割にはお給料はかなり安い…。もう少しもらってもなぁ…と思いますが、好きでしている仕事なので続けていきたいです。

    +8

    -2

  • 92. 匿名 2013/10/21(月) 12:44:25 

    結婚をキッカケに辞めました。
    二度と現場に戻るつもりはない!!
    子供は可愛いし、嬉しいことや楽しいこともあったけど…
    大量の事務処理・親の苦情・教員の派閥…
    ホントに無理。

    +16

    -1

  • 93. 匿名 2013/10/21(月) 13:00:17 

    去年まで保育士してました!!出産・引っ越しをきっかけに辞めてしまいましたが、非常勤で正規の人と全く同じ仕事をしてて月12~13万でした…

    正規の人でも16~18万前後、公立保育園に勤めても18~19万で良いほうでした!

    モンスターペアレントがいたり、女社会なので先輩先生達からの理不尽な圧力、問題を抱えてる子どもが増えてたりと、仕事の大変さ・責任の重さは、かなりあるのにホントに給料が、わりに合わない職業です…

    子どもが好きなだけでは出来ない仕事だけど、子どもが好きで、子どもたちをかわいいと思えることとかくらいしか、この給料を我慢できるポイントなかったです(笑)

    +16

    -1

  • 94. 匿名 2013/10/21(月) 13:07:05 

    保育士と幼稚園教諭の資格持ってます
    話に聞くと保育園や幼稚園に勤めた人は、5年以内に離職してるそう
    理由はそれぞれだろうけど、子供好きだけじゃやれない仕事だとつくづく感じた
    給料は実際に少ないし、学生時代のバイトのほうが稼げてた
    私も5年で辞めました
    復帰はしたくありません

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2013/10/21(月) 13:24:46 

    このスレを
    お国の偉い『先生』大臣に見ていただきたいわ!

    +24

    -2

  • 96. 匿名 2013/10/21(月) 13:37:28 


    私も現場復帰は無理。
    子どもは好きだから今でもボランティアで読み聞かせや手遊びやリトミックをしてるけど、仕事で子どもをあずかるのは色々大変すぎてもう出来ない。

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2013/10/21(月) 13:39:20 

    保育士って、そんなに低いんだ。
    知らなかったー。小学校の教員とか、高収入でしょ。幼稚園はどうなんだろ。

    +4

    -2

  • 98. 匿名 2013/10/21(月) 13:48:17 

    保育士や介護士の給料を上げても誰も文句言いません。もっと給料上げてあげてほしい!

    +17

    -2

  • 99. 匿名 2013/10/21(月) 13:54:18 

    アルバイト並みですね。仕事きつそうなのに、これはひどい。
    すごい責任重大な仕事なのに

    +20

    -1

  • 100. 匿名 2013/10/21(月) 14:53:33 

    もうちょっと貰ってもいいと思う
    と思う反面年収あがったらそのまま保育園の月謝も上がって色んな所に歪がでそう
    介護や保育って仕事のわりに賃金低いって言うけどバランス考えたらギリギリの所なのかも
    税金投入しろって言ったってその財源はどこから出てくるのかって話になるし

    +4

    -7

  • 101. 匿名 2013/10/21(月) 14:55:08 

    11みたいな何か勘ぐってる感じのコメント嫌な感じ
    一部の異常者みて偏見もっちゃダメでしょ

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2013/10/21(月) 14:59:13 

    あげても良いんじゃない?みたいな意見多いけど
    じゃあ保育所代あげますね~って話になったらどんな反応するか気になる
    世の中掌返しだらけだからね

    +6

    -6

  • 103. 匿名 2013/10/21(月) 15:02:55 

    保育士だけじゃなくて、他の職種でも企業によっては正社員でもこのぐらいの給料のとこたくさんあるよね…

    保育士が特別辛い仕事かって言われたらそうでもないし、なかなか賃金アップは難しいだろうね~


    +7

    -14

  • 104. 匿名 2013/10/21(月) 15:11:18 

    私は私立の幼稚園教諭ですが、手取り月14万です。
    正直キツイ。
    結婚したら続けられるかな…。

    +12

    -1

  • 105. 匿名 2013/10/21(月) 15:13:03 

    介護の仕事したいけど
    生活できないくらい安くて諦めました。
    保育士さんも含め
    なりたい人が諦める給料を何とかしてほしい。

    このお給料で、人手不足で
    子供を預かるのはハイリスクだわ

    +9

    -2

  • 106. 匿名 2013/10/21(月) 15:25:37 

    日焼けしながら子供と汗かいて遊んだり、保護者からのクレームを聞いたり、カリキュラム考えたり、行事の準備に何日も前から奉仕残業したり。
    これって給料の安い現場の保育士。
    一方、エアコンのきいた部屋でパソコンぽちぽち。クレームは現場の保育士から上がってきたものを聞いて指示を出して対象するだけで自分は責任逃れして出て行かない。就業時間ぴったりに「お疲れ様」と帰って行くのがうちの園の園長を含めた上の方の保育士。
    給料は手当やら色々ついて現場とは10~20万ほど違うんです。
    そりゃあ溝も出来るよ(^。^;

    +14

    -2

  • 107. 匿名 2013/10/21(月) 15:29:09 

    保育士の場合、公立なら公務員になるわけだから
    公立と私立でも収入はかなり変わってくるような気がする

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2013/10/21(月) 15:31:23 

    地方の保育園ですが給料はどこも低いです。
    手取り17万でうらやましがられる程度。
    残業手当なんてつくとこのほうが珍しいし、1日中保育園には子どもがいるので膨大な量の書類や壁面や毎日の遊びに使うものづくりなどはほぼ持ち帰りでやります。
    本当に給料がみあっていない。
    老人の手当も必要だけど、将来を担うこどもたちをほぼ1日預かる保育業もしっかりサポートしてほしい。
    都会のほうでは待機児童がおおいので無認可でも保育園をつくる取り組みをされているようですが、職員が足りずにぎりぎりだそうです。
    基本0歳児なら保育士1人あたりこども3人の計算。それでも大変なのに…
    本当にどうにかしてほしいです

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2013/10/21(月) 15:43:13 

    61さん
    だいたいいつも求人でてて給料が近くの保育園より高いところは難ありなとこがおおいとおもいます。
    職員間のトラブルが絶えないところだったり、陰湿ないじめ、上司保育士がこどもに暴言をはく…しかし親にはいい顔をする。
    それにたえられず若手の保育士はやめていきます。
    お金がいいとこを選ばない、選べないこともありますが…あくまでわたしの近くの保育園のことだし、給料もいい、人間関係もいい場所もあるし一概にいえませんが…


    +2

    -1

  • 110. 匿名 2013/10/21(月) 15:51:35 

    公立の幼稚園の臨時補助教諭でした。
    手取り12万程度。クラス担任持てば正規職員と同じ仕事量なのに給料変わらず。
    毎年試験ありますが、本当に狭き門。
    上の方達がやめないから、何百人と受けても数人しか合格しない。上の方達は給料良いですからね。
    臨時の産休はないので子供できたら辞めるしかない。中途半端な時期に子供作らないでと言われる。
    午後からはひたすら事務処理・書類整理に成長記録・壁面作成・次の日の準備…
    サービス残業当たり前。
    保育士も幼稚園も一緒です。
    割に合わないって本当に思う。
    復帰は絶対ない。

    +11

    -1

  • 111. 匿名 2013/10/21(月) 16:20:41 

    保育士や介護士は精神的にも辛そうだからもっと給与良くてもいいのになぁといつも思う。

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2013/10/21(月) 17:28:28 

    56さん

    49です。
    そうですね!国家資格でした。
    国家試験と間違えていました(^_^;)

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2013/10/21(月) 17:53:38 

    保育士や幼稚園教諭を小学生のときから目指してて
    今資格がとれる大学に入るために勉強中の高3です
    私立だからこんなに安いんですよね?
    頑張って公立保育園に勤められるようになりたい!

    +7

    -3

  • 114. 匿名 2013/10/21(月) 17:58:38 

    テレビに出てくる保母さんって、ちょっと馬鹿っぽい感じの人ばっかりだし、わたしの知り合いの保母さんはお給料が足りなくて飲み屋さんでアルバイトしてる(T_T)
    風俗とかね。。。

    新卒で保母さんになった人に久しぶりに会ったら、自分のことを下の名前で呼ぶようになってたり。幼児返りかなあ?と。

    学校をギリギリで卒業して保母さんになった人もいるけど、保母さんの資格ってとりあえず学校さえ行けば貰えるんだよね

    +1

    -22

  • 115. 匿名 2013/10/21(月) 18:03:38 

    楽してもらえる免許って感じ(笑)

    毎年、中絶の友人が保母さんです。夜はキャバクラですが
    みんなではないんだろうけど、給料低いから副業仕方ないんだろうと

    +2

    -24

  • 116. 匿名 2013/10/21(月) 18:18:03 

    国家資格なのに待遇悪すぎです
    行事前の時間外・持ち帰りの仕事は当たり前なのに
    手当は無いし、子どもの受け入れは増えるのに
    保育士の人数はキツキツで休みも取れない…
    子育て支援と言っているのに
    保育士が結婚・妊娠すれば
    退職は暗黙の了解
    休みも無ければ給料も安い…
    もう復帰はあり得ません

    +16

    -1

  • 117. 匿名 2013/10/21(月) 18:27:22 

    保育士とか栄養士とか、それなりに資格をとるために学費がかかる割には、給料と職務内容がまったくあっていない。今から、こういう職種に対して何か対策しないとますます、この仕事を続けていく人が減ると思います。保育士していた人が事務職に30前で転職したいとよく聞くけど、やっぱり給料と体力の限界だそうです。

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2013/10/21(月) 18:29:00 

    給料は確かに安いけど、やりがいのある仕事!!!私はやめられない。。もうちょっと上がればいいなってのが本音ですけどね~♪男性が結婚を考えるならちょっと難しいかもですね……

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2013/10/21(月) 18:32:26 

    保育士です。

    皆さんが同調して下さったことに感謝。本当に割に合わないと思いながらも責任だけは大きく、使命感は感じますがこのまま続けることへの不安のが多いです。
    多分保育士だけでなく、介護士さんも同調されるんじゃないかなと思います。

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2013/10/21(月) 18:36:18 

    ここに現・元保育士多すぎ(笑)

    +10

    -4

  • 121. 匿名 2013/10/21(月) 19:00:05 

    保育士です。
    本当に給料はたまに泣きたくなるくらい少ないです。
    泣いて起きる子やなかなか寝付けない子がいれば休憩は削られる。休憩中も書類や連絡帳書きで終わります。
    残業もサービスです。発表会前は保育園で朝日を見たことも。
    こんなに低くても頑張れる続けられるのはやっぱり子どもたちが大好きだから。

    でも、この賃金の安さ…呪いたくなります…

    +11

    -1

  • 122. 匿名 2013/10/21(月) 19:13:24 

    保育園はパート補助で働いても大変です。
    パートでも家に持ち帰りさせるところもあるみたいだし、
    ほかのパートのように時間できっちりあがれないところもあるみたい。
    パートでそれはきついなぁと思った。
    私も資格ありでパートで働いているけど、タイムカードしっかりしているし家での作業はほとんどなし。
    それでも時給は、資格が必要なわりに安いと思う。

    パートでも働きにくい環境の園はまだまだ多いみたいだから、本当に保育士は大変です。

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2013/10/21(月) 19:27:07 


    来年度から200万かけて
    保育士と幼稚園の先生の資格をとりに
    学校に入ります。

    聞きたくない話だったなー笑
    でも、頑張ろっと!

    +8

    -2

  • 124. 匿名 2013/10/21(月) 19:35:01 

    うちは月~金で月81000円。
    1月20日とすると。
    お昼とおやつで1日500円、1月1万円。
    71000円÷20日で1日3550円。
    12時間契約なので、1時間295円・・・

    うちの家計で月81000円は確かにきつい。
    でも、パワーがありあまる2歳児を1時間見て300円て、単価にすると安いんだな・・・って思ったことがある。

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2013/10/21(月) 19:41:01 

    臨時職員ですが、時給で定時に帰れず持ち帰りの仕事もあり、週案や日誌も書いて年収約150万円です…ボーナスなんて夢です

    でも、やりがいを仕事にしてるのでなかなか辞める気にもなりません

    時給もう50円くらいあげて(;▽;)

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2013/10/21(月) 19:43:00 

    少子高齢化社会で、これから必要なお仕事なのに・・介護士さん、保育士さんはもっと待遇良くしてあげて欲しい・・・。馬鹿な事に税金使わないで、この様な問題に対して使うなら納得するのにな〜(−_−;)

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2013/10/21(月) 19:43:27 

    保育士です。
    やりがいがあって毎日楽しいのですが…

    やることが多すぎて(T_T)書類、ピアノの練習、行事前はダンスの振り付けやら劇やら…
    常に頭をフル回転させています。
    保護者には恵まれているのでいいのですが、出会いもないし給料は10年目ですが17万。

    まだ独身なので将来が不安です…

    +5

    -0

  • 128. まあな 2013/10/21(月) 19:54:16 

    みなさんのおっしゃる通りです!
    もう少し給料上げてくれたら頑張れるのに…
    しかも、上が悪いからいろいろコキ使われて休みも休みではなくなるし…
    上が悪いのも最悪です!
    それも、辞めるりゆうでしょうね!

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2013/10/21(月) 20:14:51 

    ほんとに給料少ない。
    今年度から補助出るみたいなこと言ってたけど
    全く変わらずです。

    介護と保育の資格、幼稚園免許取るために
    奨学金で専門に行ったけど...
    楽しく働いているけど
    奨学金の利息とか毎月の返済とか考えると
    良く分からない学部にでも行って
    OLにでもなった方がよかったかもとか
    思ってしまう。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2013/10/21(月) 20:25:03 

    本当に大変です。給料が安いのに、社会保険、介護保険とか引かれると⤵️悲しくなる時があります。しかし、園児たちの成長した姿を見ると嬉しくなります。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2013/10/21(月) 20:28:05 

    保育士ですが本当に給料は低い...
    交通費が結構かかる場所へ通勤してるので
    手取り16万(交通費二万込み)ですが
    ボーナスはありません。
    一人暮らしすると全く貯金ができなく
    本当に困ります、、、
    お金を考えずに夢を追いかけるべきではなかったのかなぁと思ってしまうこともあります(;_;)
    子どもと遊んでるだけでこの給料ならあれですが、命を預かる大事な仕事なのに、、、とつい同業者で集まると愚痴ってしまいます。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2013/10/21(月) 20:30:52 

    保育士です。
    やっぱりお給料は少ないですが、それでも続けられるのは、やりがいがあるし、子どもの成長を間近で感じられるし、可愛いからです!
    お給料、上がれ〜!

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2013/10/21(月) 20:49:37 

    賃金もなんだけど
    人間関係がねぇ…。
    大きい会社だったら転属とかさせてもらえるけど
    保育園や幼稚園じゃないでしょ。
    そういうのを訴えられるような機関てないよね。
    いくつかの園を渡り歩いてみたけど
    どこも人間関係が酷くて(同僚がダメだったり園長がダメだったり…)
    保育の仕事は大好きだけど今は普通のOLやってます。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2013/10/21(月) 21:36:07 

    医療事務ですけど、医療事務も激安です、、

    ワーキングプアかとおもいます。
    下手したら生保の人よりもらってないんじゃ??? と、なんとも言えない不満が定期的に心を占めます⤵︎⤵︎

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2013/10/21(月) 21:42:06 

    元幼稚園教諭です。
    出産を機に辞めました。

    月の手取りは、だいたい15万でした。
    出勤は早番で7時、帰りも早くて19時でした。
    行事前は日が変わることもあります。
    家でも毎日書類や製作に追われ、休みの日も持ち帰りの仕事でつぶれます。

    土曜日も八時間以上勤務ですが、手当てがありませんでした。
    月の休みも5日ほどです。
    一人暮らしでしたが、住宅手当てもありません。

    ちなみに、10年働いた先生でも手取りは、19万でした。

    モンスターペアレントもいました。
    先生たちの派閥もあります。
    若いからといって、なんでも仕事を押し付けられることもありました。
    かなり過酷で、過食症、過呼吸に悩まされました。

    ただ、やりがいはものすごくあります。
    いずれまた復帰したいとも思います。
    私にはこの職しかない。とも。

    でも次は派遣かパートで働くつもりです。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2013/10/21(月) 21:49:46 

    保育士です
    子どもは好きだけど、仕事はホントに多いししんどい。114、115の方のコメント…悲しくなります。資格取得のために必要な単位は普通の短大に比べてずっと多いです。また、幼稚園実習、保育園実習、施設実習といかなければ行けない実習もたくさんあります。もちろん毎日書類提出。
    確かに学校を卒業すれば取れる資格かもしれませんが、みんなそれなりに苦労してます。なにも知らないでそんなこと言わないでほしい。

    うちの園は月給は17万だけど、いろいろ引かれて手取りは13万ちょっとです。

    毎日の雑務に書類、めんどくさい保護者の対応、子どもの怪我など…毎日神経をすり減らしてます。お金を稼ぐためだけに保育士になったわけではありませんが、もう少しあがらないとモチベーションあがりません。バイトによってはもっと稼げるところもありますしね。

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2013/10/21(月) 21:56:06 

    保育士2年目です。
    月収は14万。
    書類が多すぎて毎日残業しても
    残業代が出ないのが辛いです。
    まだまだ新米なので、がんばります!

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2013/10/21(月) 21:57:25 

    保育士です。
    小さい子どもがいるため非常勤に切り替えましたが
    フルタイムで働き持ち帰って書類をしても月手取り12万(T^T)
    正規の頃は手取り17万+ボーナス2ヶ月(T_T)
    少しの切り傷や打撲にも神経をピリピリさせています(>_<)
    ここ2年は子どもの保育所の行事と自分の保育所の行事がほとんどかぶり旦那か祖父母に行ってもらっています(>_<)

    本当に仕事内容と給料が見合ってないと思います(T_T)
    将来のことも考え転職も考えますが保育所以外で働いたことがなく再就職できるか不安で結局続けています。
    また担任を持つと原則3月末までは勤めなくてはいけないというのもあり働けそうな職場を見つけてもすぐに転職はきびしいです(>_<)
    正直、結婚したりした後のことを考えて他の仕事につけばよかったと思うことがよくあります!
    職場の先生もあと5万くらい給料があがればこれからも続けていこうと思う、とよくぼやいてます(T_T)

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2013/10/21(月) 22:12:01 

    あの仕事量で低賃金はなかなかきついです。もう少し上げてほしいと言う希望はありますが、それ以上にやりがいはある仕事なので、低賃金でも続けます。

    +3

    -2

  • 140. 匿名 2013/10/21(月) 22:41:31 

    給料安いってわかってても、やりたいと思って就いた仕事なんでしょ?
    やりたい仕事に就けてるんだからいいじゃない?

    +3

    -11

  • 141. 匿名 2013/10/21(月) 22:46:49 

    学歴や知的レベル、人間の程度に見合った報酬なんじゃないですか?
    バカかこぞって金出して資格取る医療事務(笑)とかも。

    +1

    -13

  • 142. 匿名 2013/10/21(月) 22:55:43 

    保育士さんとか介護士さんは、もっと貰っても良いと思います!
    私の住んでる被災地だと十万前半位で…
    本当に安過ぎ!!
    これでは、復興どころの話じゃないです。
    モチベーション下がると思います。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2013/10/21(月) 22:55:54 

    元保育士です!
    他にも書いている方いましたが、低賃金で、もうあの仕事内容をこなす気になれません…(^_^;)
    自分の子どもが産まれて、保護者側の気持ちも以前よりは理解出来るようになって、時々また働いてみたいな!とも思うのですが、自分の子を他に預けてまで、保育士として復帰しようとは思えないです。
    お金が全てじゃないですが、本当に仕事内容と給料が合ってない!!
    世間には保育士に復帰せず、他の職業を選ぶ潜在保育士が沢山いるらしいけど無理もないと思います。。
    とにかく子どもは可愛くて最高なんですけどね!
    それだけじゃないですからね…(*_*)

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2013/10/21(月) 23:00:02 

    四大出て3年私立保育所で働いてますが、月12万ちょいです。
    実家にいるのでまだ楽ですが自立はできませんね。
    子どもは可愛いし人間関係もいいので辞めたいとは思いませんが、周りの友達を見てると羨ましくなります( ;∀;)

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2013/10/21(月) 23:10:21 

    やりがい という言葉で すべて相殺される仕事。
    素晴らしい仕事じゃないの と言う言葉に身も心も縛られる。

    保育所を増やせと言う要求ももちろん分かるが
    きつい仕事に払われる対価を上げなければ どんどん保育者の質も落ちる一方だと思う。

    そして,結婚前に現場で働いていたが
    子どもを持った今,同じ親の高飛車な態度を見ていたら,バカらしくなる。
    自分も戻る気はないけど 子どもにも 絶対就かせたくない仕事。

      

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2013/10/21(月) 23:10:39 

    私が住んでいる地域は公立でも民間委託にシフトしつつ
    あるから、今後は公務員でなれる割合は減ってくると
    思う。

    民間になれば私立と変わらない為、安月給になるのでは?

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2013/10/21(月) 23:19:06 

    元保育士。でも公立の産休代理から臨時保育士ばかりでした。

    日給で連休が多い5月とか最悪で7万の時とかありましたよ。 子供は可愛いから好きでやってたけど、

    子供の怪我~裁判、池で死亡、もう怖いです。

    本当に書類作成、行事の会場準備、女ばかりだから力仕事は当然!乳児だからオムツ替え17人を一日に10回以上。20代にして接骨院通い。

    園長の執拗ないじめ!保護者のクレーム!怪我!安い賃金。過酷な労働。運動会前とか帰宅10時とか・・

    早朝、園長保育。土曜保育。女社会の怖い~泥沼。出会いも無く・・・

    これで5年持ちましたが病気も子供から移るし。何で5年も出来たのか今更、自画自賛。

    公立の正規採用のおばばは、そりゃもう公務員だから、ボーナスあり。育児休暇、産休あるわでもういいよな~って・・こっちは10万あるかないか・・・これで普通します??

    他の仕事して、何で速くやめなかったのかと後悔。子供が好きで夢をもかなえたのですが・・・現実は給料が悪い、おしんのような世界でもう嫌!!

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2013/10/21(月) 23:19:52 

    保育士です。
    公立、私立と働いた経験があります。

    私立はサービス残業だらけ。
    子どもがかわいかったので頑張れたけど、
    結婚や薄給が原因で若くしてみんな辞めて行くから若い保育士が多かった。
    有休が夏休み、休めない。
    手取り15万くらい。

    公立は給料はいい。手取り19〜20万くらい。
    残業代、出るかと思ってたけど、
    事前に申請しないと出ないから自主残業は結局サービス。
    私立に比べて給料いいし補助でるから自立はできたけど、平日は研修と会議で終わる。
    帰りが年中遅くてやること多いのに休憩なく働く。
    おばさんがやめないのはほんと。
    でも、ベテランほんとすごい。
    子育てしながらこの仕事、私は無理。
    平日は遊びになんていけない。
    夢は寿退社…だけど出会いもない。
    このままの自分に将来性があるのか、よく心配になります。
    給料いいに越したことはないけど、
    やっぱそれだけじゃないよ。
    保育士は仕事多すぎ。
    過労死するよ…

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2013/10/21(月) 23:20:01 

    結婚,出産を経て
    子育ても少し落ち着いたので 全然違うパートに出ました。

    びっくりするほど責任が軽く(真面目に仕事しててもですよ)
    時間も日数も少ないのにいただくお給料が 同じくらいで ええ?? と思いました。

    若い頃は夢や希望に満ち溢れていたからそんなこと思いもしなかったけど
    少し離れてみたら
    どれほど拘束されていたのか と 我ながら 愕然としました。

      

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2013/10/21(月) 23:34:21 

    私も保育士の資格は取ったけど
    好きとか、理想とか、そういうのだけじゃ
    やっていけないって気付いて
    全然関係ない一般企業に就職しました…
    入れ替わりが激しくて、
    常に人手が足りない世界です。
    もっと体制自体を見直して欲しい…

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2013/10/21(月) 23:41:29 

    退職金4000万円でした(義母が保育士)
    後半は年収もいいみたいでしたよ。
    今も嘱託でパートしてます。

    +2

    -4

  • 152. 匿名 2013/10/21(月) 23:50:34 

    49さん

    私も月12万です。
    体調不良で休んだりすると9万…
    残業代は出ないのに、休むとかなり引かれるので
    体がきつくても休めません。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2013/10/22(火) 00:04:31 

    152さん
    そうそう!そうなんですよね!
    それに日給だから祝日とか休みが多いと給料下がるんですよね!
    休みは嬉しいんだけどお給料が減るのはヤダ…(T_T)

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2013/10/22(火) 00:11:47 

    栄養士も低すぎます。
    大学でて資格持ってるのに、高卒調理員(資格なし)と時給50円しか違わないって、どーゆー。。
    せっかく資格とっても現実知ると働けなくなります。
    そして地方は栄養士不足。
    でも、給料は、低いまま。
    そんなもんです、何の資格も。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2013/10/22(火) 00:23:28 

    教員はお給料いいよね~

    +0

    -2

  • 156. 匿名 2013/10/22(火) 00:38:01 

    公立はみんな辞めない!だから若い保育士の募集枠が少ない!
    薄給、重労働…これでは保育士目指す若者が減る!
    このままで良いのか!?

    +6

    -2

  • 157. 匿名 2013/10/22(火) 00:44:08 

    >141
    医療事務は資格なくても出来る仕事ですが
    保育士は資格なくてはできない仕事ですよ。
    医療事務も介護も保育も必要な仕事です。
    バカにするならあなたは今後幼稚園や病院にかかわることはないのですね?
    あなたがバカにしてる仕事のおかげで世の中は回っているのですよ。

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2013/10/22(火) 00:52:54 

    保育士です。補助金が出るっていうものの、なんだかんだで、プラマイゼロですよ…上が得してるだけです。私は10年目ですが15〜16万ですよ…持ち帰りの仕事が多いし、行事前は完全プライベートはないです。
    あとは、保護者の方ですね…LINEでママグループができていて、園や保育士の文句がとびかっているみたいです…気にしないと思っていても、人間なのでやはり怖いです…

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2013/10/22(火) 01:06:24 

    151
    4、4、4000万!?(゚Д゚)

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2013/10/22(火) 01:10:40 

    高卒の私の年収より低い…。

    ちなみに営業です。

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2013/10/22(火) 05:11:12 

    私は公立保育園の保育士です。
    以前は私立園で働いていましたが、先輩と合わず一年で辞めました。そのあと公務員試験に受かり、また保育士してますが、本当に給料低すぎます。公務員でも低いです。普通に会社員になった方が良かったかもしれません。低賃金の割に抱える仕事は大変多く、書類関係、制作準備、会議、行事等時間外で行う物が主です。更に最近では保護者のケアをしたり、要望にこたえたり、クレームに対応したり、又グレーの子供が多く個別対応が多く求められる為に人手が足りない事も多くあります。福祉の精神は勿論ありますが仕事量に見あったお給料を頂けるといいなと思います。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2013/10/22(火) 05:51:23 

    というか世の中給料低すぎてやりたいけどやりたくないみたいな仕事だらけじゃん
    ちょっとハロワ行けばそんな仕事がゴロゴロしてるよ

    +1

    -3

  • 163. 匿名 2013/10/22(火) 05:55:31 

    園長「皆さん保育士もっと貰って良いと思ってるんですね(感涙)」
    園長「じゃあ来月から月謝あげますね(ゲス顔)」

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2013/10/22(火) 10:06:11 

    かーなーり、ハードなお仕事です。それでも続けられたのは子どもたちが可愛いからです。好きな事をしてお給料までいただけるなんて!と、思っていましたが、独身で若いからできたこと。結婚したら、金銭面や子育てで とても両立できそうにない職場です。
    やっぱり子ども好きだからこそ、我が子の子育てはしっかりしたい!
    お給料が上がったら復帰も考えたいです。それくらい厳しいお給料です…

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2013/10/22(火) 10:14:54 

    わたしも保育士免許持ってるけど、みなさんが言うように命預かる仕事だから責任がかなり重いし随時保護者の対応、持ち帰りの仕事多々あるのに給与が低すぎるから子どもは好きだけどやってられないから他の職種に就いてる。
    今は本当理不尽な親も多くて、体力だけじゃなく精神的にもキツい。
    給与が上がれば保育に戻ってくる潜在保育士はいると思うけど、今のままの待遇じゃいくら待機児童対策で保育施設の数増やしても、肝心の保育士対策しなきゃ保育士不足に拍車がかかるだけだと思う。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2013/10/22(火) 10:26:12 

    子どもが好きだから給料は安くてもいいっていう保育士さんに子どもをみてもらいたいっていうコメントあったけどそれって傲慢だよね。
    保育士にも生活があるんだからさ。
    幼児期の環境や教育って成長する上で最も大切なのに良い保育士がバンバン辞めてく日本でいいのだろうか。

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2013/10/22(火) 10:29:06 

    本当このコメント全部、政府の人に見てもらいたい

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2013/10/22(火) 15:34:33 

    よく考えたら保育所の利用料金が安すぎるだけな気がする
    あれだけ気を使って子供を預からなくてはならない上にリスクも高いのにって考えると
    もっとお金とっても良いサービスな気がする
    でもそうすると庶民は手を出せなくなるというジレンマ

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2013/10/22(火) 15:41:20 

    これだけ年収上げても良いみたいな意見あって
    どうやったら上がるかごく一部の人しか考えてないのが笑える

    +0

    -2

  • 170. 匿名 2013/10/22(火) 15:59:05 

    何だか生活保護費が少ないって、もらって当然みたいにほざいてる人達いるじゃない?
    その人達の事を思い出したら、無性に腹が立ってきました!

    +4

    -0

  • 171. まぁちゃん 2013/10/26(土) 22:26:12 

    保育士を目指して専門学校に今年から
    いきます、将来が心配になりました

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。