-
1. 匿名 2025/06/30(月) 11:52:35
タイトル通りなのですが…。
特にママ友関係で、くよくよ思い悩んでしまいます。
例えば、グループLINEが来たときに、一言添えて返信したけど、他のみんなはリアクションだけだった場合、「あぁ、余計な返信だったかな?」とか、私が送ったことに誰かが説明を追加してくれると、「説明不足だったな」と反省したり。
去年幼稚園の役員をした時に、良かれと思ってしたことにちょっと強く言われてしまって、それから以前にもまして考えてしまいます。
皆さんそんなことありませんか?
私の考えすぎでしょうか?
どうしたら気にしないでいられるか、心の持ちようを教えてください。+123
-3
-
2. 匿名 2025/06/30(月) 11:53:10
ゆってぃ連れてきたら?+37
-2
-
3. 匿名 2025/06/30(月) 11:53:25
週間天気の気温見て萎える+17
-1
-
4. 匿名 2025/06/30(月) 11:53:29
+37
-1
-
5. 匿名 2025/06/30(月) 11:53:37
+41
-2
-
6. 匿名 2025/06/30(月) 11:53:45
>>1
分かります。私もママさん達との保育園の集まりで、あれ言わなきゃ良かったーかとか、コミュ症で喋りすぎて後悔します。+128
-0
-
7. 匿名 2025/06/30(月) 11:53:47
分かります。
婚活してるけどうまく行かなくて落ち込んでる。
不安で眠れなくて不眠症。+42
-0
-
8. 匿名 2025/06/30(月) 11:54:03
>>1
歴史に名前の残ってる文豪って大概、このタイプ+8
-0
-
9. 匿名 2025/06/30(月) 11:54:07
くよくよする時間作らない+20
-0
-
10. 匿名 2025/06/30(月) 11:54:08
すごくわかる
いつか必ず死ぬんだし、そうなったら誰も覚えてないし、明日死ぬかもしれないしって考えるようになった。+80
-1
-
11. 匿名 2025/06/30(月) 11:54:13
幼稚園卒園したらほぼ疎遠
挨拶はするけどランチまでする人は激減する
その程度の付き合いと言い聞かせてほどほどにね+58
-0
-
12. 匿名 2025/06/30(月) 11:54:30
自分の理念に従うしかない
他人からの評価は気まぐれ+5
-0
-
13. 匿名 2025/06/30(月) 11:54:32
>>1
主さん他の人のコメントとか見てどうこう思ったりする?
しないでしょ
みんなも主さんのコメントをそんなに見てないと思うよ
+46
-0
-
14. 匿名 2025/06/30(月) 11:54:34
くよくよするなよ
世紀末来るぜ+4
-0
-
15. 匿名 2025/06/30(月) 11:54:34
>>1
あるある。
考えても仕方ないのに、くよくよしちゃう。+21
-0
-
16. 匿名 2025/06/30(月) 11:54:46
基本的に暇なんだと思う
何か夢中になれることあるといいね+23
-1
-
17. 匿名 2025/06/30(月) 11:55:11
分かる。1人反省会してる。向こうは何とも思ってないパターンがほとんどなんだろうけど。+44
-1
-
18. 匿名 2025/06/30(月) 11:55:17
ガルのアンカーが こだますることがあるw
結構思い出しちゃう+8
-0
-
19. 匿名 2025/06/30(月) 11:55:19
幼稚園役員できつく言われたら誰だって落ち込むよ、大丈夫大丈夫+51
-0
-
20. 匿名 2025/06/30(月) 11:55:22
>>1
ママ友ね、一番ヤキモキするのが幼稚園時代
その後はどうでもよくなっていくよ
主さん今だけだから大丈夫よ+54
-0
-
21. 匿名 2025/06/30(月) 11:55:30
>>1
他人より丁寧に返信してる分には気にしない!足りないよりましと思う
ほかの人が説明入れてくれたら
「補足説明してくれてありがたい!」って考える
少なくともその人には通じる内容だったってことで十分
致命的な失敗じゃなければ
「次からこうするか」とか「こうなってよかった」って方向に考えよう+8
-0
-
22. 匿名 2025/06/30(月) 11:55:35
>>1
他人には大したことないだけで自分は大変 いざ自分にされたら誰でも大変だと思う+1
-3
-
23. 匿名 2025/06/30(月) 11:55:35
>>7
2年近く婚活してたけど最後の方はそのうち出会えるっしょーって割り切って活動はしつつ趣味も楽しんでたw+9
-0
-
24. 匿名 2025/06/30(月) 11:55:54
分かる、私も15年通ってる定食屋があるんだけど
ガラガラ!入店
店主「いつもの油淋鶏定食でいいかい?」
私「はい!」
本当はレバニラ定食が食べたいんだけど、期待を裏切ったみたいで頼めないんだよなあ。。。+6
-7
-
25. 匿名 2025/06/30(月) 11:55:56
>>14
ジタバタ+3
-0
-
26. 匿名 2025/06/30(月) 11:55:59
私も一人反省会しちゃうから分かる
一番の対策は忙しくしてること、他のことしてると薄れてくる+21
-0
-
27. 匿名 2025/06/30(月) 11:56:42
>>1
わかる
そんな自分に疲れ果てて消えたくなる+4
-0
-
28. 匿名 2025/06/30(月) 11:56:47
LINEの“○○がメッセージの送信を取り消しました”って表示されなきゃいいのにね+15
-0
-
29. 匿名 2025/06/30(月) 11:57:00
コミュ障で発達障害だから冷たくされてると感じたり、冷たい目線を感じる方があるけど気にしないようにしてる。
しかし仕事や報連相は徹底的にすることに集中。
そのことを気にしたり上司に相談してもしっかりしなと言われて終わりだから必要以上に気にしない。+6
-0
-
30. 匿名 2025/06/30(月) 11:57:09
全員に好かれるなんてことはない+16
-0
-
31. 匿名 2025/06/30(月) 11:57:17
>>1
気にしいなので気持ちわかるよ。
こればかりは淡々としていくしか方法がない。最初の子の頃は積極的に明るくがんばってた方だけど、3人目の今では意見したい気持ちは抑えてとにかく目立たない、リアクションのみにすれば自分も気がすごいラク。+3
-0
-
32. 匿名 2025/06/30(月) 11:57:33
自分の大事な家族や友人だけがちゃんと解かってくれてるならそれで良いと思う+2
-0
-
33. 匿名 2025/06/30(月) 11:58:08
気にするけど寝たら忘れる
+1
-0
-
34. 匿名 2025/06/30(月) 11:58:53
実母に愚痴ると、それなりにうんうんって聞いてくれてそういうことあるよねって慰められて少しずつ不安が薄れる+9
-0
-
35. 匿名 2025/06/30(月) 11:59:43
>>8
この人の手紙とか読むと
まさにそのタイプね+2
-0
-
36. 匿名 2025/06/30(月) 11:59:51
>>5
ワカチになりたい…+4
-0
-
37. 匿名 2025/06/30(月) 11:59:55
>>1
>去年幼稚園の役員をした時に、良かれと思ってしたことにちょっと強く言われてしまって
差し支えなければ、ここもう少し詳しく知りたいです
皆の利益のために公平であろうとしても、その場の誰かの個人的感情で場が動くこともあったりして、空気読めって言われたり
人間関係ってさじ加減が難しいですよね+1
-11
-
38. 匿名 2025/06/30(月) 12:00:07
もっと器用でテキパキした性格だったら生きやすかったのにな~と思う
+7
-0
-
39. 匿名 2025/06/30(月) 12:00:32
>>10
そうだね
この頃悪いことばかり起こって、気持ちが落ち込んで狂いそうになってる
そう思えれば少しは耐えられそうな気がします+14
-0
-
40. 匿名 2025/06/30(月) 12:03:32
>>9
たしかに、
気晴らしに友達とかとパーっと遊んだりしてめちゃくちゃ楽しくワイワイ過ごすけど、
帰宅していざ1人になると「あれちょっと言いすぎたかな…調子のり過ぎたかな…」とか思っちゃうから、ずっと忙しく動きまわってればそんなこと思い返す隙が無くなっていいかも+11
-0
-
41. 匿名 2025/06/30(月) 12:03:36
>>20
ほんとにそうだから安心して
学年上がるごとにママ友との関係薄くなっていくから+12
-0
-
42. 匿名 2025/06/30(月) 12:03:57
>>5
すぐに頭に浮かんだ〜
ワカチコ ワカチコ!+5
-0
-
43. 匿名 2025/06/30(月) 12:04:56
>>1
めっちゃわかります。他の人ならどうでも良いことでもいちいち気にして悩んでしまう。
チャットGPTに相談すると心落ち着きますよ。くだらないことでも、ちゃんと優しく答えてくれます。+9
-1
-
44. 匿名 2025/06/30(月) 12:06:05
くよくよする
早く来てと言うから、間に合わなくてタクシーで行ったのに
着いた途端、ハイ解散と言われた
+3
-0
-
45. 匿名 2025/06/30(月) 12:07:11
>>1
私なんて書きかけのポエムを間違えてママ友グループLINEに送ったことあるから、主さんそんなことで気にしないでね。+26
-0
-
46. 匿名 2025/06/30(月) 12:09:39
>>1
凄いわかります!
つい最近それこそグループLINEで今まではリアクションくらいくれてた人が私の返信にリアクションもなくて嫌われたのかなとか気にしちゃって…
気にしすぎな性分を本当どうにかしたい…+7
-0
-
47. 匿名 2025/06/30(月) 12:10:06
マイナスだろうけど真面目な話栄養不足だとメンタル弱くなって神経質(気にしい)になりやすいよ(勿論それだけが理由ではないけど)
たんぱく質、鉄、ミネラルあたりが必要なんだっけかな
セロトニンとかメンタルを安定させるホルモンを分泌させるにも栄養が必要だからね
私も昔は自分でも発達かメンヘラと思うくらい情緒不安定で神経質だったけど食生活改善したらあっさり治った+9
-0
-
48. 匿名 2025/06/30(月) 12:11:16
>>1
子供のこと絡むと超ーくよくよする+7
-0
-
49. 匿名 2025/06/30(月) 12:11:32
>>20
好かれたい気持ちが一番強かった気がする
子供が大きくなると嫌われてもいいやって感じで、役員として自分の仕事はするけど、仕事押し付けたり仲良しごっこしたがったりのかかってくる火の粉は払うよってなった
ほんと保護者同士なんて疎遠になるから陰でヒソヒソ言われててもどうでもいい
子供のための役員なんだから、大人同士のご機嫌の取り合いとかどうでもよくない?+11
-1
-
50. 匿名 2025/06/30(月) 12:11:47
>>10
いい考え方、ありがとう+18
-0
-
51. 匿名 2025/06/30(月) 12:12:32
>>10
トピ主じゃないけど私もこのクヨクヨしたりモヤモヤイライラしてる時間が勿体ない!と思うようになってからは前より気持ちの切り替えが早くなった
人に迷惑がかかるようなよっぽどヤバい事案じゃない限り、そんな時もある!と思っていつまでも気にするのやめた+14
-0
-
52. 匿名 2025/06/30(月) 12:15:56
高校生の時にこれ読んだんだけどよかったよ+0
-0
-
53. 匿名 2025/06/30(月) 12:17:30
小さいことでクヨクヨしてもOK!と思ってる。
過ぎたら風化されるよ。
人間なら誰しもあることだから、それも自分の特長のひとつと捉えておく。+3
-1
-
54. 匿名 2025/06/30(月) 12:18:41
>>24
気にせず好きなものを頼んでも問題ないとは思うけど、相手が嫌な気分にならないように頼んでみるのはどう?
「今日のラッキーメニューはレバニラらしいので、レバニラ定食ください」とか「知り合いに『あそこのレバニラ定食を食べたことがないなんて損してる!』と言われたので、今日はレバニラ定食にします」とか+6
-0
-
55. 匿名 2025/06/30(月) 12:19:44
>>1
リアルの事で悩むなら健全だけど、ガルちゃんで強く言われたりマイナスばかりとかプラスも付かないとかでくよくよするよ。
リアルだと主さんと似たような感じだけどみんな完璧じゃないからフォローしあってると思ってる。
私は緊張しがちで話を理解するのも遅いから説明してくれるのとかは助かります。+4
-0
-
56. 匿名 2025/06/30(月) 12:24:41
わかる〜
あんなこと言わなきゃ良かった、とか、逆にああ言えば良かった、とかね!
考えてもどうしようもないし、自分は別に他人が言ってたことなんかそこまで気にしてないのにねw+8
-0
-
57. 匿名 2025/06/30(月) 12:27:51
>>1
私も同じタイプだからわかるけど
気にしたりクヨクヨすることで良い結果に導けるならともかく、何も変わらないか悪くなるだけ。だったらよほど失礼なこと以外は気にしないほうがいい。受け取る側の感覚にもよるからあなただけのせいではない。間違ったら誠意を持って謝れば大丈夫。+6
-0
-
58. 匿名 2025/06/30(月) 12:28:39
異常に忙しかったり健康問題とか重大な悩みがあれば細かいことは気にならないよ+2
-0
-
59. 匿名 2025/06/30(月) 12:32:20
落ちこんで誰かに相談しても気にしすぎとか私のした行動や言動をダメ出しされるのがオチだからさらにどん底まで落ちこんでしまう
無理やり考えないようにしてるけどやっぱり辛い+2
-0
-
60. 匿名 2025/06/30(月) 12:35:22
クヨクヨしていいんじゃない?3ヶ月くらい経ったら忘れてない?+5
-0
-
61. 匿名 2025/06/30(月) 12:36:55
職場で仲間外れにされてるのが泣ける。冷静になって考えると、私40いじめてるのは60代笑。初老と高齢老人でなにやってんだか、アホくさくて休憩中爆笑しそうでこらえるの大変よ+6
-0
-
62. 匿名 2025/06/30(月) 12:46:39
保険に入ったけど高い特約付けたから外したいと毎日くよくよしてる
だけど外したらまたくよくよしそう+1
-0
-
63. 匿名 2025/06/30(月) 12:48:56
よっぽどの事をやらかさない限りはみんな忙しいからそこまで覚えてないよ
何か趣味とか推しとか見つけて楽しめるといいですね+3
-0
-
64. 匿名 2025/06/30(月) 12:55:25
>>1
めっちゃわかります。
お友達になりたいくらい。
+2
-1
-
65. 匿名 2025/06/30(月) 13:05:58
>>9
結局こういう些細なことでくよくよできるって暇なんだよね
目まぐるしく働かなくていいんだから恵まれてる贅沢な悩み+2
-1
-
66. 匿名 2025/06/30(月) 13:11:17
>>1
私もいちいち気にして落ち込むタイプなので気持ちわかる。
だから、幼稚園のクラスLINEは役員さんからの連絡を見るだけ。回答が必要な場合は最低限の情報を書くのみ。たまにクラスLINEで雑談始まることがあるけど参加しない。
ママ友付き合いは少し希薄になるけど、そうすることでだいぶ気持ちが楽になったよ。+7
-0
-
67. 匿名 2025/06/30(月) 13:17:05
>>24
私なら今日はニラレバの気分なのでそっちで!色んなメニュー食べてみたくなっちゃって〜って言う
というか食べたい欲が勝るので全然言えてしまうな
コメ主さんは優しい人なんだね
でももしかしたら店主さんも別のメニューも自信あるから別のも食べてみて欲しいと思ってるかもよ!+8
-0
-
68. 匿名 2025/06/30(月) 13:38:00
めちゃくちゃよく分かります
自分だけなのかなって思ってたけど、ガルで同じようなトピ見て自分だけじゃないんだって励まされたり、ありきたりだけど、人はそこまで自分のこと見てないし気にしてないよなって流すようにしたりかな
結局ママ友付き合いなんかはほどほどにして(参観日に軽く挨拶や一言二言話すくらい)、子供が大きくなった今は交流ないしどうでも良くなったよ+2
-0
-
69. 匿名 2025/06/30(月) 13:48:03
私もすぐクヨクヨして悩んで気持ち落ちる。
引越した先で知り合いもいないしジム入ってみた。話しかけてくれてちょっと喋るようになり会えたら嬉しいなって思うようになった人がいたんだけど、関西出身て言ったらえー!見えないと驚かれて。翌週から無視はしないけど挨拶だけしてサッと違う人のところ行ってしまうようになり悲しい。会うかもと思うと最近足が遠のいてる。一人で黙々と行ってる時の方がマシだったと反省。+3
-0
-
70. 匿名 2025/06/30(月) 13:56:46
>>5
でもなんとなくこの人は小さい事を気にするタイプで、自分を励ます?為にこのネタやってる感じがする+0
-0
-
71. 匿名 2025/06/30(月) 14:06:14
ラインもだけど、コミュニケーション全般として自分だけ、その場だけで完結させようとしてるうちは悩みが尽きないと思う
完璧な返事をしようとか、いいリアクションもらおうとか、無意識にでもそういうことを気にしてると、自分の予想通りの反応じゃないと落ち込んだりあれこれ悩んでしまう
相手に何を伝えたいのか、どうしたらきちんと伝わるか、全力で考えてメッセージ送ったら、もうそれは自分だけのものじゃない
誰かに補足されたら、足してくれてありがとうでいいんだよ
きつく言われたら、この言い方は強いらしいなって微調整して次から気をつけたらいい
指摘と否定は違う
指摘するって勇気いるから、言う方も結構ドキドキだったりするかもよ
だからこの間は言ってくれてありがとう、って言えるくらい相手を受け入れられると一言一句にそんなに悩まなくなると思う
+2
-0
-
72. 匿名 2025/06/30(月) 14:17:05
めちゃくちゃ分かる〜!
幼稚園のママ友付き合いが、役員に入ってる時もそうじゃない時もとにかく濃くて毎日のように自分の言動を反省してくよくよしてました
小学校に上がって会う機会が減ってから悩む時間もなくなったけど、その時は辛いですよね…
私の場合、自分がしでかした〜と思ってる言動を「私じゃなくて他の人がした事だったら…?」と置き換えて考えるようにしました。そしたら「私だったらそれ気にならないよな」って思えて、大した事じゃないように思えてきましたよ。
後はもう「自分の周りにいる人達はいい人だから大丈夫!」ってママ友を信じて忘れようとする!
主さんが心穏やかに日々を過ごせますように
+3
-0
-
73. 匿名 2025/06/30(月) 14:29:27
>>30
別に好かれたいわけではないのよ。嫌われなければ+3
-0
-
74. 匿名 2025/06/30(月) 18:29:57
ああだこうだ考えて悩む時間と労力が
勿体ないよ。
いろいろな人がいるし、他人の思うこと・考えること
全てわかるはずない。
それなのにグチャグチャ~かも・~だったかもと
いちいち悩んでも仕方ない。
+2
-1
-
75. 匿名 2025/06/30(月) 18:36:37
ワカチコワカチコしてれば良いのよ+0
-0
-
76. 匿名 2025/06/30(月) 18:43:57
>>1
私も役員の時に企画した物をわざわざ時間割いてやる事じゃないってアンケートに書かれてつらかったけど、皆が満足する企画なんて無理だからって言い聞かせたけど。+0
-0
-
77. 匿名 2025/06/30(月) 20:24:46
亜鉛不足かもよ+0
-0
-
78. 匿名 2025/06/30(月) 21:05:30
若いママさんたちだってお互い未熟だし
昔みたいに十数年顔合わすなんてなくて
一人っ子が多いから 期間限定の短い付き合いだし
そういう人生の一時期をしみじみと味わってください+0
-0
-
79. 匿名 2025/06/30(月) 21:25:43
>>1
次からは「最初に返信しない」とか
送信する前に「これで十分か?」とか
考えるようになるんじゃね?(因みに私は最初に返信する派です、その後誰も返信しなくても、他の人でなく返信もらった人が満足すれば良くね?と思います、)
クヨクヨというか、主みたいに考えるなら「次はこうしよう」っていうのが
蓄積されていくだけで
別にクヨクヨはしてないと思う
+1
-2
-
80. 匿名 2025/06/30(月) 22:44:40
>>1
気にスンナ!+0
-0
-
81. 匿名 2025/07/01(火) 00:25:03
トピ主です。
皆さんコメントありがとうございます。
意外と同じように悩んでいる方もいらっしゃるのですね。
昨年ママ友に強く言われた内容を、というコメもありましたが、うまく伝わらなさそうなので、詳細は省きます。
ただ、今年はクラスが分かれたのに、また同じ係になってしまって、一年間お付き合いが続くのかと憂鬱です。
何も言わずにやり過ごすと、それはそれで他人任せになってしまいそうで、その加減が難しいです。
でも、みんなそんなに気にしてない。反省は次に生かす。の精神で頑張っていこうと思います。
ありがとうございました。+3
-0
-
82. 匿名 2025/07/01(火) 10:35:19
わかります
よくガルでは、ママと子供は別!とか言うけど、基本そうだけど、一緒じゃないですか?
ママの立場強い人って子供も強いし、なんならママパワーで人脈作ってるし、ママが積極的じゃないと始まらない。
ママが舐められやすいと、子供もハブられやすかったり、子供も親の関係性じっくり見てる。なんなら小中になると親のLINEまで見てたりする。
だから、行動すべて緊張する。
こんなに子育てつらいと思わなかった。+1
-0
-
83. 匿名 2025/07/01(火) 18:48:38
「私コミショウでさぁ」て言ったら
「またまた笑」て言われたとき+0
-0
-
84. 匿名 2025/07/01(火) 19:44:10
>>61
わかります
年代は少し違うけど、職場に意地悪な人がいる
クヨクヨする時もあるけど、大人になってもそういう事する人ってほんっとに子どもだなって心底蔑みながらでも笑っちゃう笑+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する