-
1. 匿名 2025/06/29(日) 19:02:09
物を買う時、店舗で実物を見て(接客もされる場合あり)いざ購入するのはネットで買う事をショールーミングと言うらしいですが、みなさんどう思いますか?返信
特に洋服、本などがショールーミングになりやすい傾向だと思います。
私は独身でしがない会社員の為、少しでもお得な方で買いがちですがつい最近、家具を購入する時もこのようにしたのですが、申し訳ない気持ちになりました。
ちなみにその時は店舗直営のECサイトではありませんでした。
正直、ネットで買う方が万単位で安い時があるのにわざわざ高い方で買うほどお金に余裕はないし、一方で店舗のありがたさもわかります。
「ネットの方が安い」をどうにかして欲しいと思いますが、皆さんは日頃のお買い物はどうされてますか?+18
-6
-
3. 匿名 2025/06/29(日) 19:03:29 [通報]
ショールーミングって何?返信+2
-28
-
4. 匿名 2025/06/29(日) 19:03:34 [通報]
比較対象になっていいんじゃないの返信+8
-2
-
5. 匿名 2025/06/29(日) 19:03:48 [通報]
+9
-6
-
6. 匿名 2025/06/29(日) 19:03:52 [通報]
ケースバイケース返信+14
-1
-
7. 匿名 2025/06/29(日) 19:04:09 [通報]
>>3返信
文章に答えがありますよ+22
-0
-
8. 匿名 2025/06/29(日) 19:04:20 [通報]
+7
-3
-
9. 匿名 2025/06/29(日) 19:04:22 [通報]
ネットで検索しまくって安いサイトで買ってる返信+19
-0
-
10. 匿名 2025/06/29(日) 19:04:40 [通報]
くせーやつ貼るな返信+1
-3
-
11. 匿名 2025/06/29(日) 19:04:47 [通報]
よくやる。試着だけしに行ったり。そういう専門のお店もあるよね。返信+12
-4
-
12. 匿名 2025/06/29(日) 19:04:47 [通報]
>>1返信
大体は店舗にないものをネットで買ってる
実店舗にあるならそれ買ってるよ+18
-1
-
13. 匿名 2025/06/29(日) 19:04:49 [通報]
実店舗で買う派返信
+24
-0
-
14. 匿名 2025/06/29(日) 19:04:54 [通報]
本くらい、その場でパッと買えば良くない?返信+38
-1
-
15. 匿名 2025/06/29(日) 19:05:25 [通報]
接客に人件費がかかってると思うので、接客された時はその場で買う。買うつもりで店に入る。少数派かもだけど返信+19
-0
-
16. 匿名 2025/06/29(日) 19:05:48 [通報]
送料を考えたら、実店舗で買うほうが安いこともある返信+14
-1
-
17. 匿名 2025/06/29(日) 19:05:58 [通報]
>>1返信
本は店舗で買うようにしてる。ネットと値段変わらないのと、何回か本の配達でシュリンクがキツすぎて帯破れてるとか、角が潰れたのとかきたことあるから自分で書店で綺麗なやつ選ぶのがいいなって思った+13
-2
-
18. 匿名 2025/06/29(日) 19:05:59 [通報]
コンタクトとかネット安いよね返信
眼科で検診して問題なければ(視力等)ネットで同じの買う+6
-1
-
19. 匿名 2025/06/29(日) 19:06:02 [通報]
>>7返信
もったえぶらないで教えろ+1
-15
-
20. 匿名 2025/06/29(日) 19:06:05 [通報]
>>14返信
送料かかるぐらいなら尚更その場の店舗で買うよね+21
-2
-
21. 匿名 2025/06/29(日) 19:06:10 [通報]
>>2返信
まだいるのかよこのマジキチ
いつになったら消えてくれるんだよ気持ち悪い+10
-0
-
22. 匿名 2025/06/29(日) 19:06:12 [通報]
実物を見に行くならそこで買う。返信+10
-0
-
23. 匿名 2025/06/29(日) 19:06:17 [通報]
>>14返信
新刊ならいいけど昔の作品だと本屋さんでも結構背表紙破れてたりするんだよね。
状態によっては私もネットで買ってる。+12
-0
-
24. 匿名 2025/06/29(日) 19:06:38 [通報]
+0
-3
-
25. 匿名 2025/06/29(日) 19:06:38 [通報]
>>19返信
国語の時間+4
-1
-
26. 匿名 2025/06/29(日) 19:06:40 [通報]
>>19返信
横だけど、いいね強気なコメント+1
-3
-
27. 匿名 2025/06/29(日) 19:07:12 [通報]
逆に、ネットで見て気になったものを実店舗で実際に見てから買うことのほうが多い返信+11
-0
-
28. 匿名 2025/06/29(日) 19:07:55 [通報]
>>19返信
もったえぶるw+11
-0
-
29. 匿名 2025/06/29(日) 19:08:05 [通報]
>>23返信
バックナンバーならネット使うかも+2
-0
-
30. 匿名 2025/06/29(日) 19:08:42 [通報]
>>19返信
教養なし子+7
-0
-
31. 匿名 2025/06/29(日) 19:08:54 [通報]
>>26返信
これは強気でなくて横暴と言うんだよ+4
-1
-
32. 匿名 2025/06/29(日) 19:09:17 [通報]
悩んでる時に接客してくれたら出来るだけそこで買うようにしてる。返信
でも少々高いなら買うけど何万円もってなるとねぇ
+2
-0
-
33. 匿名 2025/06/29(日) 19:09:24 [通報]
>>27返信
わかる
ネットだとサイズ感とかわからない事多いし
+9
-0
-
34. 匿名 2025/06/29(日) 19:09:56 [通報]
>>27返信
私もそのほうが多いかもしれない
ネットで見てちょっと気になる程度だったのが実物見たら急に欲しくなったとか。ネットの方が安くても多少のものなら今すぐ欲しいから買うことある+5
-0
-
35. 匿名 2025/06/29(日) 19:11:05 [通報]
実店舗は試着専用で購入はネットと分けてるブランド確かあった気がする。少しだけ店舗ですぐ買える服も置いてあった。もっとこのシステムになってほしい。返信+1
-1
-
36. 匿名 2025/06/29(日) 19:11:13 [通報]
>>27返信
服は私もこれ。オンラインでまず見て在庫あるか店舗にきいて、店舗で試着して大丈夫そうなら買う。
店舗の方が基本的に種類少ないから先にオンライン見たい+3
-0
-
37. 匿名 2025/06/29(日) 19:11:16 [通報]
>>5返信
一瞬トピタイをシュールストレミングと空目したけど、まさか貼られてるとは(笑)+28
-1
-
38. 匿名 2025/06/29(日) 19:13:54 [通報]
>>24返信
ショーンKや+1
-0
-
39. 匿名 2025/06/29(日) 19:14:36 [通報]
>>37返信
このコメ読んでようやく意味わかった!+5
-1
-
40. 匿名 2025/06/29(日) 19:16:40 [通報]
>>1返信
めんどくさいし、服ならそれぞれ個体差あるからなぁ
+4
-0
-
41. 匿名 2025/06/29(日) 19:17:45 [通報]
>>1返信
それで本屋さんが困っているというのはニュースで見た
街の本屋さんが潰れてしまうのは悲しいよね
+6
-0
-
42. 匿名 2025/06/29(日) 19:18:02 [通報]
家電販売店だけどこれする客嫌がられるよ返信
そもそも買わないから客と呼べないけど
店員に聞くだけ聞いてネットで買うの販売する側の身にもなってくれ+9
-2
-
43. 匿名 2025/06/29(日) 19:18:10 [通報]
>>35返信
そこで試した実物と違うものが送られてくるの怖いと思う
+1
-0
-
44. 匿名 2025/06/29(日) 19:20:38 [通報]
>>14返信
今はそうしてるけど、仕事ができず本当にお金がない時は1番安いところ探して買ってた。+3
-0
-
45. 匿名 2025/06/29(日) 19:27:32 [通報]
>>19返信
1がちゃんと説明してくれてるよ+4
-0
-
46. 匿名 2025/06/29(日) 19:27:53 [通報]
>>42返信
勝手に見るだけならまだしもそれは無しだね!+4
-2
-
47. 匿名 2025/06/29(日) 19:28:02 [通報]
>>10返信
貼るなと言われるとーおお〜
貼りたくなるー+0
-4
-
48. 匿名 2025/06/29(日) 19:33:16 [通報]
接客業だったから洋服はその場で買う。ネットのほうが安くても。数千円だから。返信
店舗によってノルマがあるか?ないか?わからないがノルマがあるお店だと可哀想だなーって思って。
今の人手不足の世の中、もしかしてノルマ無いのでは?とも思うが。
それでも無い袖は振れないので差額が数万なら申し訳ないがネットで買う。
昔は家電がその傾向あったけど…今、是正されてそんなに差がないから店舗で買ってる。+1
-0
-
49. 匿名 2025/06/29(日) 19:42:28 [通報]
私はお店にいくときには、そこで買うつもりで行くからなー返信
製品の詳細をネットで調べることはあるけど
どこにでもあるような日用品とかは、だいたいすぐ必要なものだし
お店がなくなったら困る
あちこち比較検討している時間がもったいないと思う+4
-0
-
50. 匿名 2025/06/29(日) 19:43:46 [通報]
>>1返信
電化製品をはじめある程度値段の張る耐久消費財はアフターサービスも考えて購入する
緊急時にすぐ来てくれる顔馴染みの業者さんでお願いしてるよ
+1
-0
-
51. 匿名 2025/06/29(日) 19:46:04 [通報]
>>35返信
そのシステムか?どうか解らないが…
娘の洋服を買いに行った。試着して購入しようと思った服が在庫切れだった。
私の感覚だと今、娘が試着してる服は売らないの??って思った。
店員さんがQRコード読み込むように言われて読み込んだらその店員さんがそこのお店の服を着てるページ。他のお姉さんやモデルさんは写ってない。その店員さんオンリー。
「ここから買ってください」って言われた。ここから買うとは??って思った。
よくわからなかったから店員さんの指示通りに操作して買って家に郵送された。配送料無料だった。+1
-1
-
52. 匿名 2025/06/29(日) 19:46:33 [通報]
>>27返信
実物をチェックして買えるのは大事だね
あと、うっかり間違えたとか説明を見落としたとかで、返品できないし
+5
-0
-
53. 匿名 2025/06/29(日) 19:48:02 [通報]
>>1返信
私は家具屋だったけど、かなりしんどいよ
情報を引き出されるだけ引き出されてパンフレット持って「考えまーす」って帰っていかれるの
でも仕方ない事だと思う、誰だって安くて良いもの買いたいと思うのは当たり前のことだし
ただ、もしお店の人に悪いという気持ちがあるのなら数百円の物でいいから雑貨を買ってくれると助かる
それも嫌なら必要最低限の接客でサクッと帰ってださい+7
-0
-
54. 匿名 2025/06/29(日) 19:48:53 [通報]
実店舗で試着して、ネットで買う返信
そこのブランドにお金落としてることに変わりはないから、これで良いと思ってる+1
-3
-
55. 匿名 2025/06/29(日) 19:49:30 [通報]
>>51返信
えーなんか
私なら疑い深いから買わないでやめるかも
+0
-0
-
56. 匿名 2025/06/29(日) 19:58:42 [通報]
+0
-4
-
57. 匿名 2025/06/29(日) 20:01:01 [通報]
こどもの誕生日とかクリスマスのおもちゃとかそうしがちかも。返信
お店に行ってどれがいいか選ばせて、その場でスマホて検索してお店の方が安かったらその場で買うし、ネットの方が安かったらネットで買う。
こどもには「お誕生日パーティーのときに渡すね」「サンタさんがくれるといいね」と言っておけばその場て手に入らなくてもくずらないし。+1
-4
-
58. 匿名 2025/06/29(日) 20:02:15 [通報]
店員さんが感じ良かったらその場で買う。返信
モノは気に入ったけど、しつこく声かけされたり逆に店員が全く捕まらない時は、店出てネットで買うわ。+2
-2
-
59. 匿名 2025/06/29(日) 20:05:46 [通報]
電気屋さんで実物見てからネットで買うのは良くするよ。返信
ネットの方が¥5,000位余裕で安いんだもん。+4
-2
-
60. 匿名 2025/06/29(日) 20:19:29 [通報]
>>1返信
本は書店で買う方が好き。
ネットだと、本の手触りや感覚が分かりにくいし、何よりページの最後までザッと通しで読めない(当たり前だけど)
だから本を最後まで目を通させてくれる料として、書店で買ってる。
+2
-0
-
61. 匿名 2025/06/29(日) 20:19:36 [通報]
>>20返信
楽天ブックスは送料無料で楽天ポイントまでつくんだよ
図書カードも使える
そりゃ実店舗なくなっちゃうよ+6
-2
-
62. 匿名 2025/06/29(日) 20:22:33 [通報]
>>55返信
よくわからないが怪しい感じはなかった
店員さんごとにページがあるのかな?っと思った+0
-0
-
63. 匿名 2025/06/29(日) 20:22:43 [通報]
>>14返信
本屋さん意外と在庫なくて取り寄せ率が高い
それなら送料もかからないネットで買うってなっちゃう+6
-0
-
64. 匿名 2025/06/29(日) 20:26:05 [通報]
>>53返信
銀行員だったけど投資信託のこと2時間ぐらい説明して手数料が安いから証券会社で買うって。まあここまでは仕方ないかな?と思う。
手数料確かに銀行は高かった。
まだニーサがなくて銀行が投資信託を取り扱い始めたばかりの頃。
でも証券会社で買ったくせに銀行窓口に分からないことを聞きに来る。それは申し訳ないが塩対応してた。+5
-0
-
65. 匿名 2025/06/29(日) 20:34:52 [通報]
全くトピズレだけど、本屋さんってあの大量の書籍がある中で、どうやって掃除してるんだろ、、特にほこりっぽいと思ったこともないんだけど、大量に本があるよね、、それを言い出したら、インテリア小物とかを沢山置いてある店でもそう思うんだけど、、何で私の家だけ大量に埃があるんだ、、愚痴すみません。返信+2
-0
-
66. 匿名 2025/06/29(日) 21:32:18 [通報]
店舗で買う派が多いね。返信
ちょっとズレるけど、車とか急を要さない補修工事とか高額なものは相見積もりとると思うけど、それは仕方ないって思うの?
それとも相見積もり取らずに一軒目で決めるの?
相手に労力をかけさせてるのは同じだよね。+2
-0
-
67. 匿名 2025/06/29(日) 21:35:51 [通報]
>>20返信
送料かからないどころか、ポイント5~10パーセント付く事もあるよ。
そういうの気にしない人が店舗で買ってるのかな?+1
-0
-
68. 匿名 2025/06/29(日) 21:38:38 [通報]
>>42返信
家電って値引きありきの価格設定してるからそれを何とかして欲しい。
もちろん複数台買うとかなら別だけど、交渉力で買う金額違うのは釈然としない。+3
-0
-
69. 匿名 2025/06/29(日) 21:42:46 [通報]
店舗で接客してもらったらその人から買う。後日の場合もその方の名前伝える。ノルマあるだろうから返信+4
-0
-
70. 匿名 2025/06/29(日) 21:49:04 [通報]
商品の前でずっとスマホ触って調べてるやつおる!邪魔だからどっかいってほしい かつ接客までさせて結局ネットとかどんだけ図々しいんかねー返信+6
-0
-
71. 匿名 2025/06/29(日) 22:18:11 [通報]
>>1返信
美容院で勧められたシャンプー、いらないと断って検索してネットで買ってる。とても良い製品だと思う。
どうして勧めてくるんだろう。
今日日ネットで安く買うのに決まってるのに。+6
-0
-
72. 匿名 2025/06/29(日) 22:41:18 [通報]
>>1返信
美容院で勧められたシャンプー、いらないと断って検索してネットで買ってる。とても良い製品だと思う。
どうして勧めてくるんだろう。
今日日ネットで安く買うのに決まってるのに。+0
-0
-
73. 匿名 2025/06/30(月) 01:16:04 [通報]
その場で即決って、ちょっとハードル高い。返信
実際に見れるのはありがたいよね。
高いものは特に。
ユニクロとかならいいんだろうけどね。+0
-0
-
74. 匿名 2025/06/30(月) 01:49:10 [通報]
>>27返信
ネット購入したスニーカーが妙に履き心地悪いなー?と思ってて、しばらく後に実店舗で同じ物を見かけて何気に履いてみたら履き心地良かった
おそらくどこかの店舗で試し履きした人が踵の芯を踏み潰して芯がよれた物だったのではと気付いた
見た目には分からないから誰も気付かず発送したんだろうと思う。私もまさか不良とは思わず、てっきり作りが悪いか足に合わなかったんだと
別のお店のネットショップでペン跡がついた服が届いた事もあるので引きが悪い私は実店舗購入向きかもw+0
-0
-
75. 名無しの権兵衛 2025/06/30(月) 04:29:09 [通報]
>>1返信
+2
-0
-
76. 匿名 2025/06/30(月) 22:15:46 [通報]
主です。返信
皆さんコメントありがとうございます。
消費者のモラル?に委ねられてるんですかね…
私はわざわざ店員さんを呼んで説明を受けようとは思いませんが、あちらも仕事なので近寄ってきて説明はしますよね。
とは言え現物を置いておくにも費用はかかるわけで。
ネットより店舗の方がお得になる仕組みになって欲しい。+1
-0
-
77. 名無しの権兵衛 2025/06/30(月) 23:03:02 [通報]
>>1・>>76返信
ネットショッピングは基本的に全ての操作を客に委ねていて、実店舗よりも人件費を抑えられるから、そのぶん商品を安く売れるのではないでしょうか。
だから、実店舗の価格はネットよりも必然的に高くなりがちなので(商品のジャンルにもよりますが)、ネットよりも安く商品を売るなら、店員さんを置かない無人店舗にするというのも1つの方法かもしれません。
ただ、これは商品の種類によっては難しい場合もあるでしょうね。+0
-0
-
78. 匿名 2025/06/30(月) 23:50:14 [通報]
>>77返信
普通に考えたら人件費、賃貸費はネットの方が抑えられますからね。
突き詰めていってしまうと街から店舗がなくなってしまうからどうしたらいいものか。。
IKEAやニトリ、無印なんかは基本的には独自のECのみだからショールーミングだとしてもそこまで影響ないというか、店舗があるおかげで売れてるってのもあると思う。+2
-0
-
79. 匿名 2025/06/30(月) 23:54:48 [通報]
>>73返信
わかる!
洋服とかでも一晩冷静になって買いたい。
そう思うと、また交通費払ってお店行く労力って…
即決して割高でも買えるってすごい。
お金に縛られず生きたい…+2
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する