-
1. 匿名 2025/06/29(日) 12:24:54
旧ビタクイックを使っていました。返信
圧がかからなくなった為
パッキン交換をしましたが
どうやら他の箇所もダメらしく
圧がかかりません。
20年位使っていたので
買い替えるかな?と思ってます。
おすすめの圧力鍋がありましたら
教えて下さい。+4
-0
-
2. 匿名 2025/06/29(日) 12:29:14 [通報]
王道だけどティファール返信
10年以上使ってるけど全然壊れないし、何気に蒸し器機能をよく使う+15
-6
-
3. 匿名 2025/06/29(日) 12:30:40 [通報]
パナソニック返信
今のじゃなくて1つ前の古い型だけど頑丈
あとガスコンロにかけるタイプより個人的には電気圧力鍋のがコンロ一つ分あくから重宝する+3
-3
-
4. 匿名 2025/06/29(日) 12:32:20 [通報]
両手鍋タイプが好き返信
片手鍋のは蓋をスライドしてカチッと閉めるのが難しい+5
-0
-
5. 匿名 2025/06/29(日) 12:32:36 [通報]
活力鍋返信
15年使ってるけど全く壊れない、どんな料理も時短だしおすすめ+37
-1
-
6. 匿名 2025/06/29(日) 12:34:25 [通報]
爆発💥しそうで怖いから使えない…返信+10
-9
-
7. 匿名 2025/06/29(日) 12:34:56 [通報]
実家はティファール、私はラゴスティーナ使用しています。ほとんどの圧力鍋は外蓋方式ですが、ラゴスティーナは内蓋方式なので、蓋を外せば、普通の両手鍋としても使えます。返信
内蓋だからか、パッキンの傷みも少ない気がします。
(使用してから15年は経ちましたが、まだ交換してません)+2
-0
-
8. 匿名 2025/06/29(日) 12:37:41 [通報]
WMF返信
鍋はWMF+10
-2
-
9. 匿名 2025/06/29(日) 12:38:00 [通報]
今使ってるのより小さめのが欲しい。返信+1
-0
-
10. 匿名 2025/06/29(日) 12:39:28 [通報]
やっぱり便利でしたか。返信
圧力鍋は使ったことないので興味あります!
ステンレス鍋(ビタクラフト)はいくつか持っていて、だいたいそれで間に合ってるのと、しまう場所がないのが一番の理由ですが、圧力鍋を買えないでいます。
しまう場所があれば買いたい。
ステンレス鍋よりも圧倒的に便利なのでしょうか?+0
-0
-
11. 匿名 2025/06/29(日) 12:39:32 [通報]
>>5返信
私は20年
毎日米炊いてるよ🎵炊飯器より、我が家は圧力鍋の米が好評+14
-0
-
12. 匿名 2025/06/29(日) 12:43:17 [通報]
>>7返信
蓋を普通のにしたら普通の鍋として使えるのってどれも同じじゃないの?
うちのは 多分 7 がいう多分外蓋式だけど普通のガラス蓋が付属してたよ。+4
-0
-
13. 匿名 2025/06/29(日) 12:50:17 [通報]
ヨコですがなんというタイムリーなトピ返信
ティファールの圧力鍋を10年使っていましたが昨日鍋蓋を床に落として壊してしまいました泣
電気も考えましたがやっぱりガスがいいですよね
+6
-0
-
14. 匿名 2025/06/29(日) 12:50:56 [通報]
>>11返信
私も新婚の時の炊飯器が壊れてから圧力鍋一択で二十年
どこのかもう忘れたけどT-falかな?+3
-0
-
15. 匿名 2025/06/29(日) 12:51:04 [通報]
私も実家もずっとアサヒ軽金属の圧力鍋返信
毎日使うわけではないから、カレーとか煮込みとかに床下から引っ張り出す笑+22
-0
-
16. 匿名 2025/06/29(日) 12:53:10 [通報]
>>5返信
玄米を美味しく頂く為に買ったよ、ねっちりもっちり炊けて美味しい
+10
-0
-
17. 匿名 2025/06/29(日) 12:56:52 [通報]
あるメーカーのを使い続けてきて、満足しているんだけど、パッキンが買えなくなった。返信
パッキンが買えなくなったらどうしようもないよね。
ずっとパッキンを売ってくれるメーカーがあったら今度はそこにしたい。
でなければ、安いのを買い替えていくか。あとは電気のも気になってます。+3
-0
-
18. 匿名 2025/06/29(日) 12:58:09 [通報]
>>11返信
旨いよね!活力なべで炊いたお米!+11
-0
-
19. 匿名 2025/06/29(日) 12:58:40 [通報]
私はフィスラーの旧型のロイヤルを20年使っていて現役です。パッキンは何回か交換したけど、圧がかかるアロマピーを1回交換していますよ。買い換える前に部品を探してみたら。返信+12
-0
-
20. 匿名 2025/06/29(日) 13:03:26 [通報]
>>16返信
そうそう玄米!もっちもっちになるよね
高価だけど丈夫で時短調理したい方は活力鍋は本当におすすめー+5
-1
-
21. 匿名 2025/06/29(日) 13:04:19 [通報]
パール金属のアマゾンで安かったから返信
静かだし問題なく使えてる+8
-1
-
22. 匿名 2025/06/29(日) 13:08:35 [通報]
>>13返信
ガスがいいのはなぜ?
自分は電気使ってるけど、ガスのメリットがあるなら知りたい
ガスはなんかちょっと怖いイメージあって+0
-2
-
23. 匿名 2025/06/29(日) 13:10:24 [通報]
>>6返信
しないよ!+1
-0
-
24. 匿名 2025/06/29(日) 13:21:16 [通報]
>>1返信
信頼と実績のアサヒ軽金属でしょ。
めちゃ圧力かけられるし
ゼロ活力なべ|アサヒ軽金属工業【公式】|圧力鍋(ゼロ活力なべ)・フライパン(オールパン)www.asahikei.co.jpゼロ活力なべ|アサヒ軽金属工業【公式】|圧力鍋(ゼロ活力なべ)・フライパン(オールパン) メルマガ登録アサヒ・キッチン通信公式サイトお問い合わせカートを見る電話注文税込22,000円以上で、全国どこへでも送料無料キャンペーン一覧検索広告番号で探す商品番号で探...
+20
-2
-
25. 匿名 2025/06/29(日) 13:26:54 [通報]
アサヒ軽金属に一票返信
扱い方が簡単+11
-0
-
26. 匿名 2025/06/29(日) 13:32:27 [通報]
絶対に活力鍋返信
20年近く使ってるけど全く壊れない+4
-0
-
27. 匿名 2025/06/29(日) 13:33:31 [通報]
>>5返信
好きで使ってたけどパッキンが駄目になった、
変えればいいんだけど。
お鍋は30年大丈夫ってあるけど、パッキンはお鍋が終了してから10年しか売ってない、いやパッキンないと使えないんだけど。
+5
-0
-
28. 匿名 2025/06/29(日) 13:36:42 [通報]
>>22返信
ガスのほうが圧力が高いのが多いかな。
圧力鍋なら一緒かと思ってたけど、仕上がりが違ってくる。
でも、電気も手軽で良いと思うよ。+3
-0
-
29. 匿名 2025/06/29(日) 13:40:48 [通報]
>>24返信
よこ
私もこの写真のゼロ活力鍋使ってます!
肉・魚・野菜料理どんなメニューも時短で作れてめちゃくちゃ便利。重いのが難点くらい。
圧力鍋に迷っている方には勧めてます!+8
-0
-
30. 匿名 2025/06/29(日) 13:41:39 [通報]
>>1返信
私はアサヒ軽金のを使ってるよ+7
-0
-
31. 匿名 2025/06/29(日) 13:50:23 [通報]
圧力鍋は値段に比例する。返信
2900円くらいで買ったのはすぐ壊れた+2
-0
-
32. 匿名 2025/06/29(日) 13:51:21 [通報]
私も活力鍋使ってます。返信
皮付きのままとうもろこしを蒸したら、甘くてプリプリで本当に野菜の旨味が凝縮してて美味しかったです。
大と中の2台持ちです。+5
-0
-
33. 匿名 2025/06/29(日) 13:54:54 [通報]
>>12返信
外蓋だと、周りに凹凸が付いてたりしませんか?
蓋を引っ掛けるための。実家のものがそうなので。
それが無いと言いたかった。+0
-1
-
34. 匿名 2025/06/29(日) 14:08:30 [通報]
>>27返信
販売が終了した鍋ってことですか?どの鍋だろ…
パッキンは別売りで買えますよ+5
-1
-
35. 匿名 2025/06/29(日) 14:09:41 [通報]
>>32返信
それやりたい!よかったら簡単にレシピ教えてください+1
-0
-
36. 匿名 2025/06/29(日) 14:13:46 [通報]
>>22返信
電気は常に置き場所が必要なのと(しまい込むと出すのがおっくうになりそうで)ガスは圧力かけた後もう少し水分飛ばしたいな、とかあと少し醤油足そうかなとか仕上げがあとから出来るのが良い気がして。朝出かける前にセットして外から帰ってきたら出来上がってる状態がいいなら電気が良いと思うのですがそういうこともないので+6
-1
-
37. 匿名 2025/06/29(日) 14:23:30 [通報]
>>35返信
とうもろこしを皮付きのまま先端と根元を切り落として、1カップの水を入れて加熱してます。
レシピだと皮を剥いて加圧0分だと思うんですけど、皮付きなので加圧3〜4分しました。5分も加圧いらないかな?と思います。
中サイズの鍋(Mかな)で2本蒸すと、蒸しかごでやると微妙に入りきらなかったので、蒸しかごなしで直接お鍋の中に入れました。赤のおもりです。+6
-0
-
38. 匿名 2025/06/29(日) 14:28:29 [通報]
>>37返信
ありがとうございます!夕飯でやります
たのしみ🌽+2
-0
-
39. 匿名 2025/06/29(日) 14:34:34 [通報]
>>1返信
電気圧力鍋一択!
タイマーで調理中に目御話せるのが圧力鍋との大きな違い安全だよ!+2
-1
-
40. 匿名 2025/06/29(日) 14:41:12 [通報]
>>36返信
確かに最後水分とばしたり調味料足したいときとかある
そう考えるとガス用の鍋の方が使い勝手いいね+3
-0
-
41. 匿名 2025/06/29(日) 15:20:07 [通報]
>>5返信
私は32年目 学生時代から使ってる
0分活力鍋でご飯も炊くし、普通の鍋としても毎日麦茶作るし、何より見た目が綺麗で磨かなくてもいいから手入れも楽。
コロンとしたオモリが古風でいいよね。
使い方が簡単だから夫や子どもも使えるのも良い。+4
-0
-
42. 匿名 2025/06/29(日) 15:52:32 [通報]
皆さんのコメ見て活力鍋気になってHP見たら今はパスカルってのか出てるのね返信
実物見たいんだけど(地方の県庁所在地住み)活力鍋はお店でも普通に売ってる?+3
-2
-
43. 匿名 2025/06/29(日) 16:04:17 [通報]
>>21返信
私もパール金属の圧力鍋。
口コミもよく安かったからコレにした。今日もじゃがバター作ったけどめちゃ美味しかった。
この1つ前はティファールを使ってたけど、落としたら部品が破損し使えなくなった。強さもパール金属の方が上だと思う。+2
-1
-
44. 匿名 2025/06/29(日) 16:12:36 [通報]
>>41返信
ほー麦茶?なんか美味しそう+3
-0
-
45. 匿名 2025/06/29(日) 16:22:54 [通報]
アサヒ軽金属の活力鍋は万能。返信
わたしはよく赤飯を炊きます。あとはビーフシチューやスペアリブとパイナップルを合わせて煮るとめちゃくちゃ時短で柔らかくできる。丸のままのタマネギと水、コンソメを入れて加熱で形はそのまま、箸でスッと切れるタマネギ丸ごとスープも美味しい。
もう20年前から使ってるけど焦げることもなくピカピカです。
+5
-1
-
46. 匿名 2025/06/29(日) 16:29:27 [通報]
一つの圧力鍋を使い続けてるケースは、パッキンは買えてるのかな…。返信
+2
-1
-
47. 匿名 2025/06/29(日) 16:50:04 [通報]
お嫁に行くとき持たせてもらった北陸アルミニウムの圧力鍋がまだ現役返信
小さめのも欲しいかなと思ってフィスラーも買ったけど大は小を兼ねるということですフィスラーはお蔵入りでしまっちゃった
炊飯とシチューとか角煮作るのに使ってる
+0
-1
-
48. 匿名 2025/06/29(日) 17:04:20 [通報]
>>15返信
私もアサヒの圧力鍋!シチューもカレーも美味しいですよね
玄米をこれで炊くととてもモチモチで美味しいです
お鍋も一式揃えましたが、いまはVMFにシフト中
ただ、コトコトたけは優秀なので残しています
+7
-0
-
49. 匿名 2025/06/29(日) 17:33:54 [通報]
フィスラーの使ってる。返信
一人暮らしで作りだめはしないから、一番容量が小さい1.8Lのやつ2つ使ってる。+0
-0
-
50. 匿名 2025/06/29(日) 18:47:54 [通報]
>>2返信
私も10年以上使ったけど、次々新しい型が出て、
適合したゴムパッキンが入手出来なくなって使えなくなった
2度とティファールは使わない
+1
-2
-
51. 匿名 2025/06/29(日) 23:02:31 [通報]
絶対に活力鍋返信
20年近く使ってるけど全く壊れない+2
-1
-
52. 匿名 2025/06/30(月) 05:02:22 [通報]
>>46返信
15年に1回くらいの買い替えの気がする。+1
-0
-
53. 匿名 2025/06/30(月) 05:03:47 [通報]
>>50返信
アサヒ軽金属の活力鍋は、ずっと同じ型だよ。パッキンだけ買えていいよ!+0
-1
-
54. 匿名 2025/06/30(月) 07:50:13 [通報]
>>1返信
ヘイワ圧力鍋いいですよ。買ったのは結構前ですがフィスラーと迷ってこちらにした。
上から見るとキテレツ大百科のコロ助のような見た目もかわいい。
+0
-0
-
55. 匿名 2025/07/17(木) 08:12:56 [通報]
マルエツのシール貯めたので、Mayerの圧力鍋買いました。なかなか高圧で、両手鍋のため場所取らず、いいです。私はT-falの片手圧力鍋持ってますが、それより高圧なので、肉料理には便利です返信+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する