-
1. 匿名 2025/06/26(木) 14:38:49
ここ最近太陽フレアによる停電など色々不安な情報があふれていて、これからさらに台風の季節になるので人間ももちろんですがペットの事がとても不安になりトピを立てました。
実際に体験された方がいらっしゃったら貴重な体験談や実際に行った暑さ対策などを教えて頂きたいです。
どうぞよろしくお願いします。+27
-3
-
2. 匿名 2025/06/26(木) 14:40:13
留守番時の停電が一番心配+174
-2
-
3. 匿名 2025/06/26(木) 14:40:21
サーキュレーターを回しておく+5
-25
-
4. 匿名 2025/06/26(木) 14:40:23
+54
-11
-
5. 匿名 2025/06/26(木) 14:40:47
最悪、毛刈りでしのぐ+23
-0
-
6. 匿名 2025/06/26(木) 14:41:12
災害だったらもう我慢しかないんじゃない?
昔とかうさぎだって鳥だって(飼育小屋)
犬だって猫だって外で過ごしてんだし
災害ならまずは子どもを守らなきゃ+3
-60
-
7. 匿名 2025/06/26(木) 14:41:13
凍らせたペットボトルを置いておく+53
-1
-
8. 匿名 2025/06/26(木) 14:41:19
>>3
そのサーキュレーターは何のエネルギーで動いてるの?+61
-1
-
9. 匿名 2025/06/26(木) 14:41:23
ひんやりするアルミプレートみたいなの買ったことあるけど
見向きもしない+102
-1
-
10. 匿名 2025/06/26(木) 14:41:28
>>1
長毛種のサマーカット
笑い事でもなく有効な手段+23
-5
-
11. 匿名 2025/06/26(木) 14:41:50
エアコンって停電して止まったら
復旧した後って自動でONになるものなの?
猫おいて仕事行ってる時とか夏は常に不安+38
-1
-
12. 匿名 2025/06/26(木) 14:41:54
冷凍庫に凍らせたペットボトル何本か入れてる。辛そうだったら車行って冷房当ててあげるつもり。+40
-0
-
13. 匿名 2025/06/26(木) 14:42:01
やだ、今まさにこれを調べようとしていたところよ。主ありがとう+23
-0
-
14. 匿名 2025/06/26(木) 14:42:47
>>1
とりあえず湯船に水を張っておく。人間用の色々にも使えるし暑くてたまらない時にとりあえず、犬を入れるよう。翌日はカビるけど仕方なし。カビキラー頑張る+17
-0
-
15. 匿名 2025/06/26(木) 14:42:48
夏の災害時のペットのことを考えるとやっぱり車しかないよね
それはそれでガソリンの入手が課題になるけど一時しのぎはできる
とんでもない世の中だな+69
-0
-
16. 匿名 2025/06/26(木) 14:42:58
>>3
サーキュレーター動かせるならエアコンかけますけども…+42
-0
-
17. 匿名 2025/06/26(木) 14:43:09
>>1
水かけるくらいしかできないくない?+5
-0
-
18. 匿名 2025/06/26(木) 14:43:15
>>9
そこに行かせようとすればするほど警戒して行かなくなるよね+25
-0
-
19. 匿名 2025/06/26(木) 14:43:37
災害起きたらバリカンで丸刈りにしとく+2
-1
-
20. 匿名 2025/06/26(木) 14:43:42
>>7
停電時に凍らせたペットボトルが手配できるかどうか…
半日程度の停電ならもつだろうけど…+33
-0
-
21. 匿名 2025/06/26(木) 14:43:50
庭に打ち水+4
-0
-
22. 匿名 2025/06/26(木) 14:44:16
お風呂場なら少しは涼しいかな?
洗剤気をつけなきゃだけど+15
-0
-
23. 匿名 2025/06/26(木) 14:44:17
+8
-0
-
24. 匿名 2025/06/26(木) 14:44:58
>>1
人間ばかりに考えさせないで少しは動物達で考えなよ!令和だよ!😠+0
-23
-
25. 匿名 2025/06/26(木) 14:44:59
>>20
停電してから買うんじゃなくてその前に用意しておくということでは。+31
-1
-
26. 匿名 2025/06/26(木) 14:45:08
大理石の板がいいって聞いたけど
床が傷つきそうだから置きたくないんだよね
うちのお風呂はタイル張りでひんやりしてるから
在宅中だったらそこで過ごさせる+6
-0
-
27. 匿名 2025/06/26(木) 14:45:08
>>11
スマートリモコンで外からエアコンをチェックしてるよ
アマゾンで5000円くらいで買えるよ
スマホからオンオフできる
完全に停電してしまったらどうしようもないけど…+21
-0
-
28. 匿名 2025/06/26(木) 14:45:17
>>20
いや、普段から冷凍庫に用意しておくという意味では?
それもないとか、それも足りないとか、そういう反論をしたいならもう相手にできないけど
できる限りのことしたいなら。という意味で元コメは言ってると思う+15
-1
-
29. 匿名 2025/06/26(木) 14:45:29
>>8
ポータブル電源+9
-1
-
30. 匿名 2025/06/26(木) 14:45:33
>>11
ならない
少なくとも私が接してきたエアコンは+29
-1
-
31. 匿名 2025/06/26(木) 14:46:15
>>25
いやもちろんそうだよ
ただそれが半日ももつかどうかってこと
停電したら冷凍庫もただの箱になるんだから+16
-0
-
32. 匿名 2025/06/26(木) 14:46:24
>>11
スマホ操作できるやつ以外は基本切れたら切れっぱなしだと思う+28
-0
-
33. 匿名 2025/06/26(木) 14:46:36
>>17
うちは停電すると水も止まる+2
-1
-
34. 匿名 2025/06/26(木) 14:46:45
大理石の薄いペットプレート買ってある。
冷たいらしい。
あとはモバイルバッテリで動く小さい冷風扇。
気化熱で冷気を出すので、消費電力は少ない。
凍らせたペットボトル。
他に何ができるかな。心配だよね+9
-0
-
35. 匿名 2025/06/26(木) 14:47:32
人も動物も行水しかないよね
電気止まったら。+9
-0
-
36. 匿名 2025/06/26(木) 14:48:47
犬用だけどエアコンが急に壊れたときはマルカンの濡らして着せるお散歩ベストと凍らせたペットボトルで乗り切った
でもお留守番が長い子には向かないかも
1-2時間で濡らしても乾いちゃうから+19
-1
-
37. 匿名 2025/06/26(木) 14:48:57
>>2
老犬の留守番でこれがめちゃくちゃ心配
クーラー効かせるためにドアも雨戸も閉めてるから停電が1番怖い
ペットボトル凍らせたやつ、無駄になっても再冷凍すればいいんだしこれは実行してみる
職場から帰宅するまでなんとか体力が持ってくれることができれば+27
-0
-
38. 匿名 2025/06/26(木) 14:49:33
高齢者や乳児なら発電機がある避難所とか病院とかに身を寄せられるだろうけどペットだと限られるもんなあ
備えは本当に死活問題+2
-0
-
39. 匿名 2025/06/26(木) 14:49:36
やっぱり生き物育てるって大変だね、、、
+29
-0
-
40. 匿名 2025/06/26(木) 14:49:41
外壁・屋根にめっちゃツタ+1
-0
-
41. 匿名 2025/06/26(木) 14:50:01
THERMOSとかの保冷タンブラーで、ペットのお水を少しでも保冷できるお水入れってないのかな。口が広いやつ。
犬って汗腺がないから舌をハァハァして体温調節するって聞いた…+11
-0
-
42. 匿名 2025/06/26(木) 14:50:15
>>35
断水の場合も考えなきゃ+3
-0
-
43. 匿名 2025/06/26(木) 14:50:18
>>31
入れる本数によるけど冷蔵庫そのものが電源関係なくある程度保冷されるように作られてるから、半日で全て溶けるってことはない。
停電したら開け閉めは極力最低限にするのもコツ。
やらないよりは断然マシ。スーパーで安く買って凍らせたら自分で飲んでローリングストックできるし。+11
-0
-
44. 匿名 2025/06/26(木) 14:51:03
電池式の冷風機とかないんかな?+8
-0
-
45. 匿名 2025/06/26(木) 14:51:08
2リットルのペットボトルの水を凍らせてあるからとりあえずそれで+7
-0
-
46. 匿名 2025/06/26(木) 14:51:10
窓を締め切ってる状態で停電したら熱中症で死んでしまうよ+16
-0
-
47. 匿名 2025/06/26(木) 14:51:15
>>39
子供いるのと感覚的には変わらないよね。
動物は自分から辛いと言えないし自分で工夫して動けない分子供より大変かな。+13
-0
-
48. 匿名 2025/06/26(木) 14:51:28
>>24
外に出したら勝手に涼しい場所見つける
閉じ込めておくかわりの環境の用意
エゴだなあ+0
-0
-
49. 匿名 2025/06/26(木) 14:51:44
>>3
現代のマリーアントワネットさんですか?+2
-0
-
50. 匿名 2025/06/26(木) 14:51:54
>>39
犬とか猫ならまだ対策しようがあるけど
これが爬虫類とか熱帯魚だと完全に詰みそうだよね
飼ってる人って震災時はどうすんだろ+12
-0
-
51. 匿名 2025/06/26(木) 14:52:04
>>47
子供より大変だと思うよ。人間だと避難所行けるし。動物対応の避難所もあるけど、なかなか難しそう+9
-0
-
52. 匿名 2025/06/26(木) 14:52:13
大きめの保冷剤を常時冷凍してるから、万が一のときはそれと保冷バッグとお気に入りのクッションを合わせて簡易的なものを仕立てるつもり+14
-0
-
53. 匿名 2025/06/26(木) 14:52:23
家族みんなのハンディファン集めて5台+5
-0
-
54. 匿名 2025/06/26(木) 14:52:43
>>11
停電したあとのエアコンは一度コンセント抜かないと動きが変になること多い
スマートリモコンがあれは古いエアコンでもネットで操作できるけど正常に動くかは賭けだな+10
-1
-
55. 匿名 2025/06/26(木) 14:52:57
>>50
もうさ、そういうのも視野に入れて飼わないとダメだね。東北の災害で水の生き物飼うの減ったみたいだし+12
-0
-
56. 匿名 2025/06/26(木) 14:53:17
キャリーに保冷剤詰め込んでペット入れて、
自転車で電気が通ってる場所までひた走る
そこでペット可のホテル探して泊まる+6
-0
-
57. 匿名 2025/06/26(木) 14:53:18
うちわ+1
-0
-
58. 匿名 2025/06/26(木) 14:53:33
>>46
熱い風でも開けていたほうが良いのかな。夜になるとマシになるし+4
-0
-
59. 匿名 2025/06/26(木) 14:53:38
>>33
水ストックしてないの?災害時給水車来るまで詰むね+7
-0
-
60. 匿名 2025/06/26(木) 14:54:30
>>56
ペット可のホテルって山奥のペンションぐらいしかないから、本気で外の施設を頼るつもりなら事前に探しておくことを勧める。多分ないとは思う+9
-0
-
61. 匿名 2025/06/26(木) 14:54:33
冷凍室にあるいろんな物をポリ袋に入れてバスタオルを掛けて床に置く
前に停電でエアコン使えなかった時はその上に寝そべってた+12
-0
-
62. 匿名 2025/06/26(木) 14:55:27
>>44
上にも書いたんですけど、電池じゃないけどモバイルバッテリーで動くやつありますよ!
Amazonでいろんな種類あります。+7
-0
-
63. 匿名 2025/06/26(木) 14:55:27
水さえ出れば防水シート敷いてベビーバス的なのに水いっぱいにしておくのもいいかも
暑くなったら行水できる
でも猫ちゃんとかは水嫌いな子も多いかな?+4
-2
-
64. 匿名 2025/06/26(木) 14:56:02
>>59
水ストックしてない家庭結構いてビビる。置く場所ないってのが答え。
そんなの作れば良いだけなのに。+13
-0
-
65. 匿名 2025/06/26(木) 14:56:19
>>38
そうかな
人間も結構ヤバい気するよ
発電機がある避難所とか病院なんてそんなになくない?
近隣住民がみんな入れるスペースはない気がする+2
-0
-
66. 匿名 2025/06/26(木) 14:56:27
>>62
ありがとうございます!冷風機ならしのげそうですもんね+4
-0
-
67. 匿名 2025/06/26(木) 14:57:49
うちが無事なら玄関タイルのところに保冷剤や氷置いて冷やすかな。
でもすぐ解けちゃいそう。
台風などの限られた地域の停電ならペット連れて実家か隣県の親戚のうちに一時避難させてもらうと思う。
南海トラフの大規模地震の停電だと復旧に相当時間かかるだろうから・・・どうしよう。
比較的暑さに強いペットだけど真夏の昼間はやばいなぁ。+7
-0
-
68. 匿名 2025/06/26(木) 14:58:54
>>9
その横で寝てた事あるよ。
ひんやりマットもダメだった。
暖かマットにも見向きもしなかったウチの子+9
-0
-
69. 匿名 2025/06/26(木) 15:00:15
>>63
多分その水がお湯と同じような温度になっちゃう気がするから行水で暑さ対策は無理かもね。汚れを拭いたりに使えるから水はあっていいと思うけどね。+6
-0
-
70. 匿名 2025/06/26(木) 15:03:45
これをいつも買おうか迷っている
10年もたないとかずっと使ってなかったらいざ使いたいときに正常に作動しないとかも聞くし
10万ぐらいするし悩む+19
-0
-
71. 匿名 2025/06/26(木) 15:05:47
我が家は災害時用にペット用ミネラルウォーターを何本か用意しています。
人間が通常飲むミネラルウォーターはペットにはミネラルが多すぎるのでペットにはあまり良くないと獣医師に聞きました。
夏にライフラインが使えないほどの災害にはあった事はありませんが、ペットにも使える大型の保冷剤を冷蔵庫に用意しています。
ペットが小さい頃からゲージやキャリー、ペット用の服に慣れさせておいたりしています。
東日本大震災の時は3月で寒かったのでペット(猫)には、ペット用コート(服)を着せて寒さをしのぎました。+12
-0
-
72. 匿名 2025/06/26(木) 15:07:07
お風呂が1番涼しいよ+4
-0
-
73. 匿名 2025/06/26(木) 15:08:05
>>1
車に避難!夏の停電はほんと最悪+7
-0
-
74. 匿名 2025/06/26(木) 15:09:50
>>70
これを通してエアコン使ってる人がいらして
通常時はフル充電後は通電、停電時にはバッテリーを供給するからエアコン止まらないんだって
室温を大幅に変化させるには容量不足だけど、室温維持ならこれでイケるそう
うちも買おうと思ってます+10
-0
-
75. 匿名 2025/06/26(木) 15:12:10
>>4
可愛いな+23
-1
-
76. 匿名 2025/06/26(木) 15:13:37
>>40
たまにツタに飲み込まれてるお家あるよね。あれは涼しいんだね+2
-0
-
77. 匿名 2025/06/26(木) 15:16:04
>>9
うちだけじゃないんだ。いつも寝転ぶ場所にひんやりプレートを置いたら口で持ち上げぶん投げてた+8
-0
-
78. 匿名 2025/06/26(木) 15:18:41
>>4
犬のトピにも貼ってたね
+4
-0
-
79. 匿名 2025/06/26(木) 15:19:49
>>6
自分で自分にプラスつけてんの?
スマホとパソコン使って。+9
-0
-
80. 匿名 2025/06/26(木) 15:20:53
>>9
うちもアルミプレート一度も使って貰えなくて、新品なのに捨てるかどうしようか迷ってたけど
人間の料理をタッパーに入れて粗熱冷ますときに流用したら大活躍してる笑
熱電導率がいいから、夏場の料理も扇風機かけながら置くと小一時間で冷める+25
-0
-
81. 匿名 2025/06/26(木) 15:22:14
>>9
犬の前に置いたらピョンって飛び越えられた。
絶対に踏まないって強い意志を感じた…+28
-0
-
82. 匿名 2025/06/26(木) 15:22:19
>>60
豪雨で避難するときすごく焦った。人間だけならホテルも避難所もあったけど公園の駐車場でクーラーかけてなんとかしたけどコンパクトカーだから避難に向いてなかった
ちょうど車の買い替えなのでそのへんも考えないとだわ+8
-0
-
83. 匿名 2025/06/26(木) 15:25:32
>>1
最悪、体を濡らしたり、濡れタオルかけて、うちわとかであおぐ
+5
-0
-
84. 匿名 2025/06/26(木) 15:29:00
>>1
最悪濡らして扇ぐ(災害時なら)+2
-0
-
85. 匿名 2025/06/26(木) 15:34:17
>>6
昔と今ではペット環境は違うんだよ
昔は番犬だったかもしれないけど、今は家族同然
なくてはならない存在
置いていくなんてありえない
+20
-0
-
86. 匿名 2025/06/26(木) 15:43:00
人に定期的に確認してもらうしか方法はないと思う。
昨夏は雷で2回エアコンが停止した。
停電から普及してもエアコンは自動で再稼働しないので、これはまずいなと思い、スマホで遠隔操作可能なエアコンに買い替えたよ。
少し安心できるようになったけど、もし停電が一瞬で復旧せず数時間に渡った場合は、遠隔操作も無意味なので熱中症になるリスクはあるよね。+4
-0
-
87. 匿名 2025/06/26(木) 15:44:31
>>7
私、キャンプ用保冷剤複数と2リットル水のペットを常時冷凍庫に入れてる。その分、冷凍食品入らなくなったけど、ハムスターのためだから別に構わない。+7
-0
-
88. 匿名 2025/06/26(木) 15:46:04
>>85
ペットを置いての避難を拒否した結果救助隊を巻き込んでしまう不幸な避けたいので、いざという時は救助隊から隠れて、避難せずに、ペットと一緒に死ぬ覚悟を。+5
-4
-
89. 匿名 2025/06/26(木) 15:48:38
>>76
外壁の傷みが加速するので、素直に建設時に断熱・遮熱材にコストをかける、窓を小さく少なくなる方が良いと思います。+6
-0
-
90. 匿名 2025/06/26(木) 15:49:28
>>1
ペットもだけど大規模停電したら人間のほうもヤバいって…+3
-0
-
91. 匿名 2025/06/26(木) 15:49:43
主です。
ペットを飼われてある方はやっぱり心配ですよね。
人間の私でもクーラー無しじゃ耐えれるか自信がないのに毛皮を着てる動物は最近のこの異常な暑さに耐えれるかとても心配です。
しかも普段はクーラーの効いた環境に慣れすぎてるし…
冬ならまだしも夏の停電だけは起こらないように祈るばかりです。
とりあえず教えて頂いたもので揃えられるものは揃えようと思います。+13
-0
-
92. 匿名 2025/06/26(木) 15:49:53
>>88
あなたがペット飼ってない事だけはわかりました。
ご忠告ありがとう。+5
-0
-
93. 匿名 2025/06/26(木) 15:55:50
免許取得&車(小型車不可)が1番確実でしょ!
車内はエアコン・暖房完備で密室なので安全にプライベートな空間を維持出来る、人と一緒に移動可能。
災害など非常時はアイドリングは許されるよ。+5
-0
-
94. 匿名 2025/06/26(木) 16:02:52
>>9
机の下に置いて自分の足の裏冷やしてる笑+8
-0
-
95. 匿名 2025/06/26(木) 16:09:49
>>5
今の季節丸裸のトイプーちゃんをよくみる
+2
-0
-
96. 匿名 2025/06/26(木) 16:34:19
>>46
それが怖くて締め切らずに風を通してる。
真夏でも家の中どこかしら涼しい所に逃げてるよ。
水だけは毎朝たっぷり用意しておく。
そして2階の家中窓は開け放してるよ。
前の子も17歳までそれで凌いだよ。
今の子も4年間そうしてる。+8
-0
-
97. 匿名 2025/06/26(木) 16:34:27
アイスパンチは買ったその年に使いきってね。
うちも夏の被災対策でペット用にアイスパンチを大量に備蓄してたんだけど、2年後に確認したら全て使い物にならなくなってた。
粒と水を仕切ってる袋が溶けてすでに使用済み状態に。
50個全て無駄になって廃棄するの大変だったよ。+4
-0
-
98. 匿名 2025/06/26(木) 16:39:09
>>89
友達の家が遮断とかって言われて窓を小さく、少なくしたら元々閉所恐怖症だったのが悪化しちゃったよ。
リビングだけ大きく窓を取っただけで、他の部屋は小さな窓だけ、廊下も明かり取り程度
オシャレを優先させて失敗したって言ってたよ。+3
-0
-
99. 匿名 2025/06/26(木) 16:44:42
>>88
私はそのつもり
地域の防災担当してるから色々学んでるよ。
車で避難や半壊してようが自宅で過ごす予定
家は鉄筋コンクリートだから猫2匹と旦那と自宅で過ごすよ。
それでも快適に過ごせるように防災トイレも完備
発電機も買ってある。+5
-0
-
100. 匿名 2025/06/26(木) 16:47:08
>>99
発電機気になってました!
こういう発電機って燃料はガソリンですか?+4
-0
-
101. 匿名 2025/06/26(木) 16:58:05
>>29
普段からサーキュレーターだけポータル電源でつけといてるの?+6
-0
-
102. 匿名 2025/06/26(木) 17:32:44
>>98
精神疾患の人はまた別の配慮が必要ですね。+0
-1
-
103. 匿名 2025/06/26(木) 18:42:37
去年の8月の台風の時、4〜5日停電しました
停電を想定してペットボトルや保冷剤をたくさん凍らしておく備えはしていましたが、1〜2日ならどうにか頑張れても、停電が予想以上に長引いてそれだけでは足りませんでした
幸いなことに、少し離れた所にある祖母宅は停電を免れていてそこで溶けた保冷剤を再冷凍したり充電したりして凌ぎました
猫はケージに入れて窓を網戸にして少しでも風を室内に入れる、犬があまりに暑そうにしている時は車に乗せてエアコンを当てる等してどうにかやり過ごしていました
エアコンなしの暑さが続いてとにかく疲れました
人間だけならホテルに避難するのが一番楽だろうなと思いますが、動物と暮らしていてさらに多頭飼いとなると中々移動するのも難しいなと痛感しました+11
-0
-
104. 匿名 2025/06/26(木) 19:03:19
>>27
どんなエアコンでも大丈夫?対応してないとダメ?+1
-0
-
105. 匿名 2025/06/26(木) 19:16:25
>>27
なんだこれは…!どんなエアコンにも対応するのかな…?
仕事中も心配で、お留守番カメラから見える位置に温度計置いて室温大丈夫だよな…ってたまに確認してる。
これ使えるなら欲しいなー+6
-0
-
106. 匿名 2025/06/26(木) 20:20:13
>>104
よほど古い型や海外のエアコンでなければ大丈夫です
うちは10年前のパナソニックエアコンですが普通に使えますよ
例えば「室温が28℃を上回ったら自動でオン」のように登録することもできます+6
-0
-
107. 匿名 2025/06/26(木) 20:24:59
>>106
うちのリビング25年がこようとしているので無理かも!
2階のが2018年製なので最悪2階から冷たい空気を送ってもらうようにしようかな。
調べてみます!ありがとうございます😊+2
-0
-
108. 匿名 2025/06/26(木) 21:41:56
>>11
(エアコンが停電後に自動で復帰する仕組みは、エアコン内部にあるマイコンが鍵となっています。このマイコンは、停電前の運転状態を記憶しており、電力が復旧した際にその設定を自動で再開します。これにより、エアコンは再度手動で操作する必要がなく、特に外出中や夜間に停電が発生しても、エアコンが自動的に稼働し続けるので安心です。)
確か10年くらい前から霧ヶ峰シリーズはコレついてた気がします。+4
-0
-
109. 匿名 2025/06/26(木) 23:21:14
冷凍庫から冷凍食品全部出してバスタオルでくるんでその近くにペットを居させる+3
-0
-
110. 匿名 2025/06/27(金) 08:02:39
ホンマでっかテレビで今は屋内で犬を飼うことが多いから犬の熱中症が多いって言ってたよ
散歩中になるんだって
屋内で飼うなら散歩なんて危険なんだよ+2
-0
-
111. 匿名 2025/06/27(金) 18:10:46
>>1
災害時のこと考えるとやっぱり車いるなって思う。
暑い時期も寒い時期も、とりあえず車に避難すればなんとかなるし。
海なし県に住んでるから、地震津波で流される心配はないので。+3
-0
-
112. 匿名 2025/06/27(金) 18:13:18
>>15
走りさえしなければ、長時間でも何とかなるしね。
涼むついでにガソリンスタンドに給油しにいくとかできるし。
災害時はリッター制限かかるとは思うけど、給油できないってことはないと思う。
+2
-0
-
113. 匿名 2025/06/28(土) 13:09:48
>>60
リブマックスってビジネスホテル、ペット可多いよ+0
-0
-
114. 匿名 2025/06/28(土) 13:15:38
>>27
これ系買うか悩んでるんですがWiFi接続して使いますよね?
停電して電気復帰したら自動でWiFiに再接続されますか?
自動再接続じゃないと意味無いと思って+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する