-
1. 匿名 2013/07/08(月) 13:05:37
中型犬を庭で飼ってます。毎年暑さと蚊の対策には頭を悩ませています。皆さんどうしていますか?+42
-14
-
2. 匿名 2013/07/08(月) 13:09:54
トピ主さん
繋いだりしてませんよね?自由に日陰に移動できますよね?+153
-15
-
3. 匿名 2013/07/08(月) 13:11:44
実家で室内でトイプードル飼ってます。
家族みんな働いているのでお留守番犬ですが、母曰く、毎日クーラーつけてるそうです。もったいないかもしれないけど、家族が帰ってくるまでガラス張りの南向きの部屋でまっているから、、日光がすごくはいる部屋だからつけてあげないと死んじゃいそうで( ; ; )
実際、ご近所で外で飼ってたボーダーコリーのわんちゃんが急に見かけなくなったから聞いてみたら、日射病で死んじゃったみたいで。。。それから特に気をつけています。+222
-8
-
4. 匿名 2013/07/08(月) 13:11:58
こまめに水を飲ませる
冷水で絞ったワンコ服を着せて散歩
栄養のあるご飯を手作りで+96
-6
-
5. 匿名 2013/07/08(月) 13:12:16
外って大変そう
フィラリアの薬飲ませてますか?
首に巻く冷たいバンダナとかあるよね+124
-7
-
6. 匿名 2013/07/08(月) 13:13:06
小型犬の黒い犬を飼っています。
室内飼いなんで冷房をつけたり、アイスノンをあご枕にしたり、アルミシートをひいたりしています。
散歩は早朝5時くらいからと夕方18時以降にしています。
外に出るときは白い服(毛の色が黒なんで)を着させています。
外で飼っているなら濡らしてひんやりするグッズや保冷剤を入れるベストなどを使うと良いのでは?
なるべく日の当たらないところに小屋を置くとか・・・
知り合いは夏は日中室内(玄関)に入れて居るみたいですよ。+55
-3
-
7. 匿名 2013/07/08(月) 13:13:07
ハスキーとか、寒い国産の犬だと、暑さ対策はしてあげなきゃいけないと思う。
それ以外なら、日陰を作ってやる、きれいな水を欠かさない、で充分だと思う。
それでも気になるなら、体洗って、家に入れてあげたらいいと思う。+57
-11
-
8. 匿名 2013/07/08(月) 13:13:11
飲み水に氷を入れたり、部分的に毛を短くしたりしたらどうでしょうか。+40
-5
-
9. 匿名 2013/07/08(月) 13:13:41
ウチは室内犬ですが、散歩の時には草むらにもズンズン入ってしまうので、ハーネスにドコベーを着けてます!!ベルトで固定が出来るので、ワンコもそんなに気にならずに冒険してます♪+14
-12
-
10. 匿名 2013/07/08(月) 13:14:32
ブロックじゃなくフェンスにする(風通しをよくする)。
木陰をつくる。
ですかねー。
近所のお宅は改造してましたよ。+17
-6
-
11. 匿名 2013/07/08(月) 13:15:19
昔と違って今は暑さが厳しいから室内飼いをお勧めします。
犬や猫も人間と同じく暑さに弱いです。譲渡会では室内飼いできない方には譲らなかったりします。
室内を適温にして生活させてあげてください。犬や猫の熱中症も増えています。命にかかわります。+148
-6
-
12. 匿名 2013/07/08(月) 13:16:11
室内犬二匹フレブルとボストンテリア
28℃から上がらないように気を付けてます
散歩はpm8:00過ぎから お水を持参して
それでも食欲落ちますね 夏場は
みなさん 何を食べさせてますか?+24
-3
-
13. 匿名 2013/07/08(月) 13:16:20
涼しい室内に入れてあげるのが一番ですが…
せめて、
サマーカットにする、
よしずや簾などで日陰を作る、
ペットにも無害な蚊取り線香をつける、
フロントラインをする、
いつでも水を飲めるようにしておく、
フードや水は傷まないようにこまめに取り替える、
などできるといいと思います◎+57
-3
-
14. 匿名 2013/07/08(月) 13:16:31
外で飼われてるわんちゃん心配になっちゃう。
犬かったことないからわからないけど、この時期外にいて大丈夫なのかな?
+107
-18
-
15. 匿名 2013/07/08(月) 13:17:47
黒の豆柴(5 kg)飼ってますが、ばてて寝てます
暑いので散歩は朝と夜の2時間弱です
キンキンに冷やしたプチプリンを水分補給であげています+21
-69
-
16. 匿名 2013/07/08(月) 13:18:04
うちは室内猫なんですが、クールジェルパッドを敷いています。
あとエアコンを付けっ放しにしていきます。電気代はもったいないけど命には変えられないし、窓を開けっ放しにするのはちょっと...と思い。+109
-4
-
17. 匿名 2013/07/08(月) 13:18:29
留守中はクーラー必ず付けます。犬は人間より熱中症になりやすいし。外飼いなんてありえない。クーラーなど対策できないやつは飼う資格ない。+158
-38
-
18. 匿名 2013/07/08(月) 13:19:35
ペット用の蚊取り線香
扇風機
日陰
外飼いでも真夏とかはクーラーの効いてる部屋に入れてあげたほうが・・・+65
-6
-
19. 匿名 2013/07/08(月) 13:20:16
クーラー必ずつけてあげてます(^^)+121
-4
-
20. 匿名 2013/07/08(月) 13:20:25
犬用のゼリーを凍らせて舐めさせてます♡+39
-7
-
21. 匿名 2013/07/08(月) 13:22:29
室内犬ですが、蚊の対策にはフィラリア絶対!
ノミにはフロントライン。
暑さ対策には、毛をカットして涼しくして、シャンプーも週一くらいで利用出来るものでちゃんと洗って、
今はまだフローリングで犬が自分で調整出来てますが、
もっと暑くなってお留守番させる時は、
アイスノンにバスタオルを巻いて直に体に当たらないようにして置いてます。
くっ付いたり離れたりして自分で加減見て体温下げてます。
外出時はペットボトル500mlに水入れて凍らせて、それもタオルで包んで、抱く時に一緒に持つと体温が下がって快適なようです。
暑くなると本当に色々気を使いますね。
日中は外を歩かせなかったり、私もまだまだ色々やってます。
あと、トピ主さんは色々ともう対策をされてるかと思いますが、蚊は水分の多い植物があるとたくさん湧くので、
紫陽花とか水分の多い植物などは場所を移動させるか残念ですが処分した方が良いと思います。
犬小屋のぐるりに、寝るだけ蚊帳を張ってあげるのも良いかもです。
お互い、無事に健康に秋を迎えられますように☆+57
-3
-
22. 匿名 2013/07/08(月) 13:23:12
うちは室内でシーズーを飼っています。
室内でも熱中症が怖いので、留守にする際は、扇風機を首ふりの状態で回しておきます。
あとは、ひんやりジェルシート(人間の枕用のもの)は気に入って使っているようです。
防蚊ウェアはどうですか?
うちでは、煙が出ない蚊取り(アースノーマット)
を使ったりしています。
フィラリアも怖いですもんね。
いいアイデアがあれば、また書き込みます!+10
-8
-
23. 匿名 2013/07/08(月) 13:23:21
うちも10歳のビーグルを飼っています。昼間は基本的には外にいるので綱を長くして移動が自由にしやすいようにしています。木陰に水を張って専用プールを作ってあげています。木を植えたりすだれで日陰を多く作ってあげたりと工夫しています。
最悪、綱が絡んでもどこにでも水が届くように数箇所に水を飲めるように置いてあります。もう少ししたらゴーヤのカーテンが出来るのでだいぶ日陰が増えると思います。あとご近所に年に一度「犬がいますのでご迷惑をおかけしています」とご挨拶に行っていたらありがたいことにぬるくなった水を替えてくれたりといろいろ気配りをしてくださいます。
あ、最近は朝にポカリスエットを薄めて飲ませてから仕事に出かけています。+67
-8
-
24. 匿名 2013/07/08(月) 13:24:48
12さん
私は寒天の中に野菜を煮込んで冷やして食べさせていますよ
小松菜、ほうれん草、キャベツ、人参、白菜、などです
スタミナの為にマグロ丼や、茹でたお肉をフードに混ぜます+12
-5
-
25. 匿名 2013/07/08(月) 13:25:58
今日の正午ごろランニングしながら犬の散歩している人みた…
こんな中ランニングしたら人間すら危ういのにアスファルトの上を犬連れて歩くなんて信じられなかった。+178
-6
-
26. 匿名 2013/07/08(月) 13:26:23
パチンコ屋の駐車場で車内に放置レベル。外飼いするなら飼わないでください。殺したくて飼ってるの❔電気代を気にする貧乏は飼うな。対策なんてクーラーしかないから。+71
-88
-
27. 匿名 2013/07/08(月) 13:28:09
それぞれの家庭にはそれぞれの事情があるのを承知の上で書きます。
湿度が高く酷暑で夜になってもさほど気温は下がらないのに、庭で飼うのはあまりにも可哀そうです。
室内に入れてあげることはできませんか?
特に老犬になってくると、暑さがものすごくこたえます。
うちは大型犬の老犬なので、24時間エアコンをつけたままです。
犬は暑ければエアコンのよく当たる場所に移動し、冷えてくればあまり当たらない場所に移動しています。
散歩ももちろん夜です。それでもハァハァなるので、散歩に出る前はエアコンの設定温度を低くしていきます。
室内に入れてあげられないか、検討してほしいです。+155
-18
-
28. 匿名 2013/07/08(月) 13:28:26
26
室内犬でも熱中症になることがあるけどね。+77
-6
-
29. 匿名 2013/07/08(月) 13:29:09
うちはネコを飼っていますが、やはりエアコンは付けて出掛けます。冷えすぎもよくないと思い28度に設定していますが、帰って来ると保温性バッチリな段ボールな中で伸びていることも???(段ボールの中には冷却パッド的なものを入れていますが...)+32
-3
-
30. 匿名 2013/07/08(月) 13:32:41
昔は犬は皮脂が出ないので月に一回しか洗ったらダメだとか言われてましたが、
今は毎日でも洗えるシャンプーがあります。
中型犬だと大変だとは思いますが、
二・三日に一回ザッと洗ってあげて、日中だけでも玄関に入れてあげるのはどうですか?
あとは、他の方も書かれてますが凍らせたペットボトルを犬小屋に入れたり、簡易型の扇風機を犬小屋に取り付けるのも良いかと思います。
ヨシズなどで日陰を作るなどはされてるかと思いますが…。
うちもですが、フィラリア対策のお薬だけは飲ませるの忘れないようにしたいですね。+16
-3
-
31. 匿名 2013/07/08(月) 13:32:58
ひと夏に二度、室内飼いの小型犬を熱中症にしてしまった知り合いがいる。
結局元気にしていますが、一度目の失敗に学ばず二度は可哀想過ぎる。
私は鳥しか飼ったことがないけど、飼うなら責任持てよと思った。+77
-3
-
32. 匿名 2013/07/08(月) 13:33:20
5歳のパピヨンと、その子犬達4匹(生後16日)がいます。
子犬達は体温調節がまだできないので、先週の土曜日からエアコンを付けました(;゚∀゚)
子犬は寒いと尻尾を丸めて皆とくっ付いて寝るからわかりやすいけど、暑い時の判断がよくわかりません(≡Д≡;)
母犬だけなら、犬用冷んやりシートを使っています。+21
-2
-
33. 匿名 2013/07/08(月) 13:34:58
12
うちもフレブルいます
今の犬は食い意地張ってるので食欲は大丈夫ですが、
前の犬は食欲落ちた時、鳥のささ身など脂身の少ないものを茹でて
ドッグフードに混ぜてあげたりしました
味付けはあまりしない方がいいと思いますが、
ほんーの少し、香り付け程度に醤油+砂糖とかします+7
-20
-
34. 匿名 2013/07/08(月) 13:35:35
部屋に入れてあげた方が良いですよ!
トピ主さん!死んじゃいます!+62
-16
-
35. 匿名 2013/07/08(月) 13:35:51
うちは大型犬ですが室内でクーラーは24時間つけっぱなしです。
炎天下の中、外で飼われてるわんちゃん見ると可哀想に思います。
是非室内に入れてクーラーもかけてくださいね!+71
-6
-
36. 匿名 2013/07/08(月) 13:36:00
28だからクーラー付けてと言ってるの。貧乏はペット飼わないで。+29
-65
-
37. 匿名 2013/07/08(月) 13:37:15
窓を開けて風が入るようにする
水をたっぷり用意
日陰になる場所を作る
よく車内に犬残して買い物してる人いるけど、(車内に子供残して行くアホ親同様)絶対にやめた方がいい。
入店禁止の店なら最初から連れてくるな+84
-6
-
38. 匿名 2013/07/08(月) 13:39:25
23さん
プール可愛い( ்▿்)♪犬ちゃん喜びますね。
その土の部分に芝生敷くのはどうですか?
草の水分の気化熱で今より多少涼しいし、
日光の反射が減るのでマシになるんじゃないかと思います。
ビーグルちゃん、掘り返しちゃうかな?(。•ﻌ•。)
飼い主さんの心配りのお陰でご近所の方にも可愛いがられて、お幸せな犬ちゃんだね( ்▿்)
+32
-4
-
39. 匿名 2013/07/08(月) 13:39:52
中型犬を飼っています
普段は日中は日陰のタイル敷きのポーチいます
ちゃんと日陰になっているからと安心していたのですが昨夏は夏バテで
体調を崩し長期通院しました
猛暑だと通常はひんやりしている日陰のタイルやコンクリートの床でも
熱を持ち熱くなるとその時気づきました
外飼いの皆さん、気をつけてください+24
-2
-
40. 匿名 2013/07/08(月) 13:40:32
室内で猫3匹飼ってます。
クーラーは28℃~29℃
必ず風向きを上にすること
夏場は一日最低3回は新しい水に交換
水を飲まない猫にはウエットフードにスプーン2杯ほどの水を混ぜてあげる
ベランダなどに出して遊ばせてあげたあとは必ず水分補給をさせます。+14
-0
-
41. 匿名 2013/07/08(月) 13:40:33
ホームセンターでみつけたアルミ製の板買おうと思ってます
扇風機は朝から寝る時までつけてますが、エアコン当たりっぱなしは体に悪いのかな⁈とも思います
+5
-12
-
42. 匿名 2013/07/08(月) 13:43:19
26
クーラーつければ絶対に熱中症にならないってこと?それも短絡的かと。あと貧乏人とか失礼ですよ。+65
-50
-
43. 匿名 2013/07/08(月) 13:44:01
うさぎ飼ってます。
うさぎは体温調節出来ないので、5月から25度設定でエアコン付けっ放しです。
扇風機は意味がないそうです。
知人がうさぎって寿命2年くらいだよねーって言ってたのですが、
ちゃんとしてあげてないからだ!と心の中で思いました…
前にテレビで犬が夜中の救急病院に運ばれてきて、熱中症でハァハァ苦しそうにしてるのを見ました。
助かってたけど、あと数十分後だったら危なかったとのことで、悲しい気持ちになりました…
せめて身近な命は大事にしてあげてほしいです。
+52
-3
-
44. 匿名 2013/07/08(月) 13:47:40
26さんや36さんの言い方はアレだけど、節約好きな人はペットを飼うことに向いていないというのも一理あると思う。
フィラリア予防薬やフロントライン、ワクチン等、病気にならなくても医療費は結構高額です。(していない飼い主もいますが)
うちもクーラーは24時間つけたままだし、大型犬なのでご飯代だってそれなりです。
学費がかからないだけで、子どもが一人増えるくらいには費用がかかるのでは?
これからペットを飼うことを考えている人は、この点もぜひ考えてほしいです。+128
-2
-
45. 匿名 2013/07/08(月) 13:49:20
42は本気で言ってる❔こういう人が車内に放置するんだろうね、クーラーあたりっぱなしは体に良くないって。温度設定や風向きという機能がクーラーにはついてますよ。+36
-18
-
46. 匿名 2013/07/08(月) 13:50:30
うちの犬はよく吐くので(胸焼けしやすいみたい)フィラリアの薬がきちんと効いているか心配。
体重よりも少々多めに処方してもらっているのですが。+8
-3
-
47. 匿名 2013/07/08(月) 13:50:44
室内で猫を飼っています。外出時は、皆さんと同じ冷房はつけて行きます。あと、キッチンの洗い桶の水をよくピチャピチャ飲むので、エサの水の他に洗い桶にもいっぱい水をいれていつでも水分補給出来る様にしておきます。+17
-1
-
48. 匿名 2013/07/08(月) 13:52:34
家の中でも日陰を作って基本、扇風機は24時間
庭に芝を造ってあげたいけど、人工芝ってどうなんだろう
犬は喜ぶのかな?
シャンプー、トリミングは月に一度
ブラッシングは毎日してます+4
-3
-
49. 匿名 2013/07/08(月) 13:53:33
45ばかだね、ムキになって。+7
-46
-
50. 匿名 2013/07/08(月) 13:53:49
車内に子どもを放置して死亡させたニュースを見るたび、人間だからニュースになるけど車内に置き去りにされて死ぬ犬はもっと多いんだろうなと思う。
あと、日中散歩させてる人!一度裸足で道路を歩いてみたら?足の裏ヤケドするから。犬だって同じだよ。+104
-3
-
51. 匿名 2013/07/08(月) 13:53:50
26さんは表現が過激だけど、言ってる事は正しい。経済的に余裕がないならペットは飼っちゃだめ。+78
-3
-
52. 匿名 2013/07/08(月) 13:55:29
42が熱中症になればいいのに+10
-12
-
53. 匿名 2013/07/08(月) 13:57:23
48
芝、喜びますよ。
めちゃくちゃ遊ぶ。
お散歩とかで遊ばせた事ないですか?+11
-0
-
54. 匿名 2013/07/08(月) 13:57:34
昔とは暑さが違うのに、
いまだに外飼いのわんちゃんがいるんだ…。
可哀想。
犬も熱中症になりますよ。
義姉の家にいたワンちゃんは熱中症で亡くなりました。
苦しかったと思う(;ω;)+40
-6
-
55. 匿名 2013/07/08(月) 14:00:43
4年程前まで
大型、中型犬を外飼いしてました
昔は今ほど暑くなかったってのもありますが…
水浴びさせてあげたら
喜んでましたよ\(^o^)/+17
-0
-
56. 匿名 2013/07/08(月) 14:05:47
53
芝は大好きで、庭園に行くと興奮MAXで駆けずり回っています
本物の芝ではなくても満足する物でしょうかね
汚れたら洗えるのは便利かなと思います+6
-0
-
57. 匿名 2013/07/08(月) 14:05:56
外飼いの飼い主さん
もしあなたが、夏に毛皮を着て1日中庭で過ごすとしたらどうですか?
+47
-22
-
58. 匿名 2013/07/08(月) 14:08:24
獣医さんに聞きましょう!
犬の種類や家の造りにあう対策教えてくれます+25
-0
-
59. 匿名 2013/07/08(月) 14:08:46
昼間は外、夜は家の中って人いますよね⁈+4
-11
-
60. 匿名 2013/07/08(月) 14:10:38
家族にアレルギーがあるけど誰にも貰い手がない仔を引き取ったとか、
急な転勤でどうしても室内可の家が見つからなかったけど捨てずに連れて来たとか、
室内で飼えない事情がある人もたくさん居ると思う。
上記の事情の例は私の知人たちですが、皆、一生懸命対策をしています。
自分は室内で飼えるからって、
屋外で飼ってる人が全員無神経みたいな言い方するのは違うと思う。
トピ主さんは毎年蚊の対策に大変だとか、無神経に外に放置してる人とは違うみたいだし、
事情も分からないのにおかしいと非難するのではなく、
出来そうな対策のアイデアを皆で出し合って行ければ良いのでは?+119
-10
-
61. 匿名 2013/07/08(月) 14:14:56
56さん
最初にビーグルちゃんに芝はどうかと書いたものですが、人工芝のことじゃないんです。
ホームセンターなどでちゃんと根付く自然芝が売ってるので、それを張ったらどうかな?と思ったのです。
多分、人工芝だと逆に暑いと思います。まだ地面のままの方が冷たいと思います。
土ってめちゃくちゃ熱くはならないですもんね。
+16
-0
-
62. 匿名 2013/07/08(月) 14:15:30
よく猫を瓶に入れた虐待の画像をかわいいとか言ってるガルちゃんの人たちいるよね、+35
-7
-
63. 匿名 2013/07/08(月) 14:19:06
ちょっと気持ち悪いな。室内犬ならまだしも、室外犬が、外にいるのは当たり前なわけで。とくに番犬はもちろん外。地面が土で、日陰にいれれば、大丈夫ですよ。過保護がすぎると、犬本来の生命力がなくなるよ。+53
-30
-
64. 匿名 2013/07/08(月) 14:19:11
57
その例えね、当てはまらないんだって。
動物は上手く出来てるから。
毛皮着て暑い中…の原理で行くとアフリカの動物みんな死んでるって。
+71
-10
-
65. 匿名 2013/07/08(月) 14:23:09
我が家では、風通しがかなりいいので窓全開で扇風機ですが気温を見てクーラーをいれるタイミングをはかっています。後、首回りに冷却マフラーとクッションの上(固定で座っている場所)には凍らせた冷却ジェルシートを置いてます。舌を出して体温調整しなくなるのでもう少しこのままです。食欲はえげつなくあるので心配は無しです(*´∀`)♪+7
-1
-
66. 匿名 2013/07/08(月) 14:24:23
動物飼うのって大変なんですね・・・
将来猫か犬を飼いたいな~って思ってたけど
夏はエアコン24時間ですか・・・
すごい電気代になりそうですね
やっぱり今はまだ無理だな(´・_・`)+28
-0
-
67. 匿名 2013/07/08(月) 14:24:34
エアコン付けてるところから外に出したり、気温差が激しいと弱りますよ。
室外犬は屋外での生活に順応するように出来てるから、
日陰、風通し、水、を十分に気をつけて、
毛もちゃんと梳いて清潔にしてあげ、
フィラリア予防の薬をしっかり飲ませる。
あとは人間と同じで、ご飯をしっかり食べさせて体力付けて、夜も遅くまでガヤガヤせず早くしっかり寝かせる。
イヌも睡眠不足で体調不良起こしますから。
各家庭に事情がありますから、
その家庭なりにやればよいと思います。
+32
-7
-
68. 匿名 2013/07/08(月) 14:25:38
38さん(^∇^)
もともと庭は全てアスファルトだったのですが、犬を向かい入れるにあたって壊して三和土だけにしました。実は小窓があって室内にも入れるように改築してあるのですが暑くても外が好きらしくて全く室内には入りません(´;ω;`)念のために不在でもエアコンも入れっぱなしです。経済的に。。と書かれていらっしゃる方もいますがこれだけで外飼いでも60万掛かっています。
ご近所の方には本当に感謝しています。芝生いいですね!明日仕事が休みなので早速ホームセンターに行こうと思います!38さんみたいに外飼いでも快適に過ごせるアイディアをいただけると本当に嬉しいです!38さん、本当にありがとうございます。+55
-0
-
69. 匿名 2013/07/08(月) 14:26:40
家族にアレルギーがあるなら引き取らなきゃいいと思います。劣悪な環境で飼われる位なら安楽死の方が良いと思うのですが。
転勤があるかもしれない仕事をなさっているのなら飼わなきゃいいと思いませんか?+9
-62
-
70. 匿名 2013/07/08(月) 14:27:22
57
例えが幼稚で稚拙だなぁ
もっと動物のことを勉強してください+21
-14
-
71. 匿名 2013/07/08(月) 14:28:11
64さん
57です。
ペットの話なので、アフリカ動物のことまで言われても。
死ぬかどうかじゃなくって、真夏に毛皮着て庭にいればどんなに辛いか想像してみてってことです。
辛くない人なんていないでしょ。
+29
-42
-
72. 匿名 2013/07/08(月) 14:28:32
私も犬飼ってるけど、
こういうトピって必ず、自分のやり方以外のやり方で飼ってる人に対してまるで虐待かのような書き込みをする人がいたり、マイナス押しまくったりするから、
読み進めるうちに気が滅入る。
ほとんどの場合、前半はトピタイに沿った内容で穏やかに進むのに、いつも50くらいから偏屈な人が現れて、あら探ししたり揚げ足取りしたり。
そんなのばっかり。+100
-6
-
73. 匿名 2013/07/08(月) 14:31:09
69
安楽死の方が良い?
何いってんのお前。+67
-5
-
74. 匿名 2013/07/08(月) 14:32:36
猫飼ってるんだけど、水に氷をいれてあげてます♡♡♡氷が気になるみたいで、触ろうとする姿が可愛い(*^^*)♡+34
-5
-
75. 匿名 2013/07/08(月) 14:35:30
うちは、プリンとか買った時についてる保冷剤をバンダナに巻いて首につけてこまめにかえてます。+14
-3
-
76. 匿名 2013/07/08(月) 14:35:40
69さん
なんですぐ殺すという話になるの?
わたしたちはあなたに飼われてる動物の方が心配です
安易な安楽死させられないか+41
-5
-
77. 匿名 2013/07/08(月) 14:35:42
69
え、環境整えてるって書いてるじゃん。
死なせる方がマシなんて異常やわ。
ちゃんと読解することも出来ず、安楽死の方がマシとか書くなんて気持ち悪い。
自分の犬にそんなことできる?
自分がどうしても飼えなくなって、
環境整えてちゃんと飼ってくれると言ってる人に、
いいえ結構です、外で飼うなら保健所連れて行きますって自分で連れていける?
東日本大震災の時、そうやって泣く泣く飼えなくなって手放した人、本当は無理だけど頑張って環境整えて貰って助けてくれた人がどれだけいたと思う?
+55
-5
-
78. 匿名 2013/07/08(月) 14:36:00
外との気温差がって意見もあるけど、散歩は一番気温の低い時間帯に行くし室内は28度。だから差はあまりないと思います。
室外犬にも限界はあります。獣医さんも昔とは環境が違うので室内飼いが良いといっていました。
+15
-6
-
79. 匿名 2013/07/08(月) 14:36:54
省エネって叫ばれてるこの時代に、エアコンつけっぱなしを堂々といえる人って周りが見えてないよね。そういう人に限って、冷房つけて飼う犬に洋服着せてるよ。夏は暑いのにね。涼しい格好だから、大丈夫とか思ってそうw+15
-45
-
80. 匿名 2013/07/08(月) 14:37:49
のら猫ちゃんたちも暑さ大丈夫かなぁ?
+33
-6
-
81. 匿名 2013/07/08(月) 14:40:11
のらちゃん、心配ですよね(T_T+48
-7
-
82. 匿名 2013/07/08(月) 14:41:47
うちは猫を飼っていますが、日中は1匹でお留守番してます
暑さ対策は、エアコンつけっぱなし、扇風機回りっぱなしで、その部屋は閉め切らず、勝手口のドアを網戸にしておく(はめ殺しの窓がついてて、網戸になるので・・)
猫が、自由に動いてその時にちょうどいいところに行けるようにしています
けど、だいたいはエアコンの効いた部屋からお出迎えにきますが・・・+12
-2
-
83. 匿名 2013/07/08(月) 14:43:26
69
子どもですか?
まだ働いた事のない方ですか?
学生時代から飼ってたけど就職したら転勤しないといけなくなったとか、
転勤ないはずだったのに約束と違ったとか、
世の中には色んな生活変化があるものなんですよ。
あなただったら、犬を優先して退職するのでしょうが、
世の中には、犬も仕事もとって、なんとか皆で暮らせるように頑張ってる方も居るんですよ。
+30
-8
-
84. 匿名 2013/07/08(月) 14:44:18
のら猫の話ここで必要ですか?
無責任な飼い主や苦情の原因です
心配するなら飼ってあげてください+22
-16
-
85. 匿名 2013/07/08(月) 14:44:49
80
野良猫にも厳しい暑さですよ。この間熱中症プラス肉球に火傷している猫を保護しました。
すぐに水を入れた桶にいれて応急処置をして、タオルを巻いて病院に連れていきました。火傷はアスファルトか屋根だと思います。人に警戒しなくなったら里親探します。+33
-6
-
86. 匿名 2013/07/08(月) 14:46:21
80
猫は大丈夫だよ。
犬よりずっと色んな所に入れるし、涼しいところや暖かい所をよく知ってる。
+28
-7
-
87. 匿名 2013/07/08(月) 14:47:47
79
各家庭の事情に合わせて省エネを考えればいいと思う。
クーラーが必要なのに我慢する必要はない。24時間クーラーをつけるんだったら、他のことで節電をすればいいだけ。
服は、最近はアンチオーバーヒートの服とか冷却ジェルの入った服等の機能服があるので、それを着せているのではないですか?
うちはシニアで足が弱っているので、散歩のときは持ち手のついた胴着を着せています。転びそうなときにさっと持ってあげられるので。
全員が全員とも意味もなく趣味で服を着せているわけではないです。+43
-3
-
88. 匿名 2013/07/08(月) 14:51:52
のら猫の話必要だわ\(^o^)/+30
-13
-
89. 匿名 2013/07/08(月) 14:53:29
うちのおばあちゃん、隣に住んでるけど、
ずっと外で飼ってたよ。
シバの雑種。
今年の春に20歳で大往生した。
人間でいうと140歳くらい?
獣医さんに聞いたら、
外で飼ってても規則正しい生活してたらだいたい大丈夫なんだって。
日陰とか基本的な事はやってたらね。
だから、おばあちゃんとか高齢の人は生活サイクルが決まってるから、
犬も健康を保てるんだって。
お年寄りが飼ってる犬は長生きしやすいらしい。
+43
-6
-
90. 匿名 2013/07/08(月) 14:54:10
61さん
自然芝というものがあるとは知りませんでした
人工芝の方が、犬にとってはツライんですね
もう少ししたら自然芝作ってみようと思います
ありがとうございました(^-^)+8
-1
-
91. 匿名 2013/07/08(月) 14:54:44
犬トピだから、
猫は猫で別トピ立ててね^_^+7
-41
-
92. 匿名 2013/07/08(月) 14:58:58
猫も似たようなもんだろ、猫といぬ別々にすんなよ(-.-)y-~+32
-8
-
93. 匿名 2013/07/08(月) 15:00:24
猫好きって図々しいよね…
引くわ+8
-62
-
94. 匿名 2013/07/08(月) 15:00:54
24時間つけたクーラーの分、どうやって節電するの。クーラーが一番環境に悪いって分かるよね。照明をつけっぱなしとは訳が違うんだよ。心配ならペットショップに預けてあげて。室内犬が大変なのは最初から分かっていたことでしょ。
+3
-52
-
95. 匿名 2013/07/08(月) 15:04:08
引く必要なくね(-.-)y-~(笑)
犬好きも、犬に依存しすぎて引くわ(^^ゞ+9
-40
-
96. 匿名 2013/07/08(月) 15:04:11
柴犬、外飼いしてる人いる⁈
尋常じゃない毛が抜けるみたいだね
プードルは意外に毛は抜けないみたい+8
-2
-
97. 匿名 2013/07/08(月) 15:04:14
クーラーは必ずつけます。
家に帰って、犬が快適〜ていう表情でぐっすり寝てると羨ましいって思っちゃいます(笑)
あとはペット用のアルミボードをひいてあげたり、氷を舐めさせてあげたり...。
ペットボトルに水入れて凍らせたのをタオルにくるんでおいてあげてもいいですよね!
我が家の犬は遊んでしまうのであげていませんが...。
人間も熱中症には気を付けましょう。
+15
-1
-
98. 匿名 2013/07/08(月) 15:06:59
78
うちも28度だけど、
真夏は外に出たらやっぱり外の方が暑くて汗かくし、
犬は熱を持った地面に近いから人間より暑いと思う。
アスファルトはなかなか熱を離さないし、、、。
犬飼ってないけど、
最近、子供のベビーカーとかバギーが地面に近いから大人より暑いので気をつけるように言われるから、犬も同じだろうと気になりました。
+12
-2
-
99. 匿名 2013/07/08(月) 15:07:15
プロプラン食べさせてるけどロイヤルカナンも気になる+5
-5
-
100. 匿名 2013/07/08(月) 15:09:59
92
野良猫に関してはよそでやってください
このトピは「ペットの暑さ対策」ですよ
+12
-21
-
101. 匿名 2013/07/08(月) 15:11:50
94は、節電のため24時間クーラーをつけたままにするな、心配ならペットショップに預けろってこと?
+14
-2
-
102. 匿名 2013/07/08(月) 15:12:02
91
犬トピなんて書いてないよね?
ペットの暑さ対策+47
-5
-
103. 匿名 2013/07/08(月) 15:13:17
いろんな考えやり方があるんだろうねぇ。
だけど言い方なんとかならんかね。可愛いワンちゃんの事なのに見てると滅入るわ。+30
-0
-
104. 匿名 2013/07/08(月) 15:13:54
78
98ですが、もちろん陽が落ちてからの話です。
暑いから夕涼みに出る人が多いですが気をつけて、、と案内があったもので。+4
-0
-
105. 匿名 2013/07/08(月) 15:15:13
北海道で室内犬飼ってます。
関東からこちらにきましたが、やはり夏場はエアコンつけてます。
目安は息づかい。ハァハァの間隔が荒くなってきたらエアコンつけています。水には二時間おきに氷をいれてます。
今日は24℃ぐらいですが、アスファルトを触ってみたら熱いので散歩は夜に行く予定です。夏場は夜でもアスファルトに熱が残っていたりするので、なるべく公園の芝だけにしています。
短足の犬種は地面の熱にも注意してあげて下さい(^o^)/+18
-0
-
106. 23、68です 2013/07/08(月) 15:16:03
61さん(・∀・)
人工芝NG、天然芝で了解しました!!胸焼けするのかよく草を食べるためわざと草を少し生やしているので天然のものでちょうどいいかもしれません。明日ホームセンターを覗いてきます!+10
-0
-
107. 匿名 2013/07/08(月) 15:21:34
夏も朝方なら散歩可能ですよ。室温との気温差もそんなに。アスファルトも確認してます。
夏は朝の散歩がかなり早いです。薄暗いですが一番気持ち良い空気の時間帯です。+10
-1
-
108. 匿名 2013/07/08(月) 15:22:23
ウチの猫はクーラーついてる部屋はイヤがるので(28度設定なのに)
出かけるときは、
1.泥棒が入れなさそうな窓を開けて
2.台所と風呂の換気扇を回して空気が流れるように
していきます。
暑いけどこのくらいがちょうどいいみたい。+29
-3
-
109. 匿名 2013/07/08(月) 15:26:15
102
野良猫の話を書いてる人が図々しいと言われてるんでしょ+6
-11
-
110. 匿名 2013/07/08(月) 15:28:22
どうであれ、家の中で1番陽の当たる暑い部屋が大好きな猫に、暑さに対策なんて必要ない。
冬は陽の当たる所に探してウロウロ、
夏は最も暑い西側の部屋でスヤスヤ。
犬の暑さ対策の話に仲間入りなんてとてもじゃないけど出来ないわ。+13
-10
-
111. 匿名 2013/07/08(月) 15:33:28
71
だから、人間は元々体中に毛皮くらい毛が生えてないから、
元々体中に毛が生えてる動物とは感じ方が違うの。
汗腺から皮脂線から何もかもが人間と犬は違うんだから。
+21
-3
-
112. 匿名 2013/07/08(月) 15:34:09
これから犬を飼うのですが、やはり暑さ対策が心配です。教えてください。
氷をなめさせたり、水にいれたりできるのは、
成犬だけですか?
子犬だとお腹壊しちゃいますか?+2
-4
-
113. 匿名 2013/07/08(月) 15:36:50
84なにが無責任なんですか?
なにが無責任な飼い主や苦情の原因なんですか?
心配するなら飼ってあげてください?
事情があって飼えない人もたくさんいます。
あなたの発言こそ言葉足らずで無責任ですね。
+8
-16
-
114. 匿名 2013/07/08(月) 15:37:20
ドンキで犬用サングラスUVカット売ってて驚いた
まぁ確かに犬も眩しいだろうけど+9
-1
-
115. 匿名 2013/07/08(月) 15:38:41
うちには今のところ、わんこしかいないけどぬこの暑さ対策も知りたいです!あとうちはプレイリードッグも買っているので他のペットの暑さ対策も気になります。+7
-2
-
116. 匿名 2013/07/08(月) 15:39:22
112
飼い始めはワクチンなどでしょっちゅう獣医さんのお世話になるので
日頃の体調も含め専門家に聞いた方がいいですよ+6
-0
-
117. 匿名 2013/07/08(月) 15:42:07
室内でトイプードル飼ってます。昼間は最近はもう可哀想なのでエアコンですが、夜寝る時どうしてますか?
ウチの犬はベッドで一緒に寝るのですが、私達夫婦2人寝てる時のエアコンが苦手で窓全開、扇風機首振りで寝てます。私達は寝れるのですが、犬は扇風機の前に行ったり、フローリングに行ったり、階段の踊り場で寝てたり、なんか寝苦しいのかな?と心配になります。アイスノンをタオルで巻いたのを置くんですけど使ってくれないし。+7
-1
-
118. 匿名 2013/07/08(月) 15:45:40
113
野良猫に関してですが
>無責任な飼い主
猫のブリーダーが続けられなくなって離して逃げそのまま繁殖したり
飼えなくなってそのまま放ってしまりと問題は様々です
>苦情の原因
糞尿は公衆衛生に関しても問題があり苦情が出ます
泣き声のうるささで悩まされている人たちもいます
>事情があって飼えない人
事情があって飼えなくても野良猫にしていいという法律はありません
命が大切なら責任を持って飼い主としてお世話してください
+19
-4
-
119. 匿名 2013/07/08(月) 15:47:07
ぬこって、猫のこと?
なにその呼び方…+13
-22
-
120. 匿名 2013/07/08(月) 15:47:17
・犬は仲間意識を持つ動物なので、室内で飼わないと仲間外れだと感じて可哀想です
・貧乏ならペット飼わないでってコメントにマイナスが付いていますが、現実的に、人間の子供と同じように衣食住プラスαの経済力がないとペットが本当に可哀想です。(ビッ○ダデ○みたいになりたくないし)
・地熱を直に受けるので、散歩は朝早くか夜にする
ペットの日射病に約8割の飼い主が気付かないそうです。大事な家族なのでしっかり愛情を持って管理しましょう。+20
-11
-
121. 匿名 2013/07/08(月) 15:47:25
日陰に行って、湿り気のある土を掘って、まったりしてるみたいです。
日陰が移動するたびに穴を掘るので、庭は穴だらけです。
埋めると、翌日にまた掘ってます…。
庭の水撒きは欠かせません。+15
-0
-
122. 匿名 2013/07/08(月) 15:50:20
101
そうです。室内犬を飼うときに何も考えなかったんですか。ただ犬がほしいのなら、雑種犬でいいわけで、彼らは無料で引き取れ、基本的に外で飼え病気知らずです。夏が暑いのは今に始まったことじゃないですよ。ペットを飼うとき、どのくらいお金がかかるか考えましたか。ペットショップにいったら一目惚れして飼ったなんて、バカなこといわないでくださいね。犬はものじゃないですよ+12
-18
-
123. 匿名 2013/07/08(月) 15:50:36 ID:9d5XYoR4de
クーラーの温度28度は高すぎます。
人でもその温度だとまだ少し暑いですよね?
人が少し寒いと感じるぐらいが犬にとっての適温なんです。
逆に人が暑いと感じたら犬にとってはかなり暑いんです。
自分の体感温度ではなく犬の体感温度でクーラー付けてあげて下さい。+9
-23
-
124. 匿名 2013/07/08(月) 15:50:58
ペット飼ってない人は理解できないみたいですが、
留守番させる時はクーラーを寒くならない程度に設定して付けたまま出かけます。+17
-3
-
125. 匿名 2013/07/08(月) 15:54:05
我が家もエアコンと扇風機はつけてます
仕事で日中は留守にしてますが、汗をかけない動物の為には当然だと思ってます
電気代が…とかいうならその分働いて稼ぐしかないですよね
大切な家族なのでね+19
-2
-
126. 匿名 2013/07/08(月) 16:06:37
暑さ対策の為にバギー買いました。
公園までバギーに乗せて行きます。
バギーにはアイスノン入れるポケットが付いてるし、日除けにもなるしなかなか良いです。
ワンコ達も気にいったみたいで、散歩の時間になると乗って待ってます。
犬バカと言われますが、ワンコ達が快適に暮らせるようにいろいろしてあげるのが楽しいので(*^^*)気にしません。+22
-4
-
127. 匿名 2013/07/08(月) 16:17:07
貧乏人は飼うなとか言ってる奴ホント引く!!
言いたいことはわかるけど、そんな言い方しかできないの?
なんか病んでるんですか?
そんな輩に飼われてしまったあなたのペットが心底お気の毒です。+39
-16
-
128. 匿名 2013/07/08(月) 16:22:03
夏バテ防止にアボカドサーモン丼を作ります
まだ五ヶ月ですが予防にイワシも食べさせています
たまに脂肪分の少ないモッツァレラをいれたり
食費代はまぁ、仕方が無いと割り切ってます+6
-9
-
129. 匿名 2013/07/08(月) 16:24:33
常識ある飼い主さんが多いですね。金銭に余裕がないなら飼うべきじゃない。ワクチン、フィラリア、サロン、飼い主の義務。まともに飼育できない人に簡単に売ってしまうペットショップなどは無くなればいい+29
-1
-
130. 匿名 2013/07/08(月) 16:24:52
121 うちの近所のワンちゃんが
深くw穴掘って、そこで気持ちよさそうにしていました。
涼しい場所を自分で作っているんですね。+29
-0
-
131. 匿名 2013/07/08(月) 16:25:40
127
単にかわいいってだけじゃ飼うべきじゃないです
お金がなくて餌をやれなかった
お金がなくて病院に連れていけなかった
犬には登録と予防接種も必要です(狂犬病予防法)
それが払えないくらいなら飼うべきではないのでは?
+29
-7
-
132. 匿名 2013/07/08(月) 16:27:53
127.ペットにお金かけられないの❔+4
-10
-
133. 匿名 2013/07/08(月) 16:29:17
手づくり食は、
人間の栄養士さんが作ったとしても犬や猫と人間は違うので、栄養不足になったりするらしく、獣医さんはあまりお勧めしないそうです。
野菜あげてる方も多いですが、
繊維を消化することが出来ない犬は、基本的には野菜は必要ないそうです。
ワンコに本当に野菜はいらないの?【栄養学】|ペットライフ|獣医師や動物看護師が贈るペットコラムwww.petjpr.com=ワンコに本当に野菜はいらないの?【栄養学】について。いつでも愛犬愛猫が元気にいてほしいから獣医師や動物看護師が贈るペットコラム
+19
-2
-
134. 匿名 2013/07/08(月) 16:32:44
131.132
127じゃないですが、
言いたいことは分かると書いてるじゃないですか。
ただの揚げ足取り、煽りははたから見てて迷惑です。
+16
-7
-
135. 匿名 2013/07/08(月) 16:33:22
9種混合ワクチンしましたが軽く10000円いきました
狂犬病6000円
ペット保険35000円
月のトリミング代5000円
でも家族だから頑張れる
+27
-3
-
136. 匿名 2013/07/08(月) 16:36:58
せっかくの意見交換できる場ですし落ち着きましょ。
うちは猫が二匹います。一匹は暑がりでもう一匹は32度までは布団ですやすや寝ちゃうこです。なのでエアコンつけている部屋を少し開けておいてその隙間から少しの冷気で廊下で涼めるようにしてます。
アルミのひんやりマットは直接だと嫌がるので袋に入れて置いてます。
水は数ヵ所に。こまめに変えてます。
エアコンは大体朝の9時から夜中の3時まで。エアコンつけてない時間帯は扇風機です。扇風機つけると二匹とも喜んで転がります^^
+14
-1
-
137. 匿名 2013/07/08(月) 16:37:14
122
何をそんな偉そうに書いてるの?
あなただってどれだけ対策しようと自分のエゴで可愛いから飼ってるんでしょう。
自分だけが正しいと思ってて滑稽だわ。+13
-11
-
138. 匿名 2013/07/08(月) 16:39:18
ペット保険うちも入ってます。なにがあるかわからないし。+7
-2
-
139. 匿名 2013/07/08(月) 16:42:27
留守中のエアコンが故障したらどうしようってそれだけが心配。
犬のいる部屋じゃないけど、真夏にエアコンぶっ壊れたことあるから。
+24
-1
-
140. 匿名 2013/07/08(月) 16:49:09
139
故障こわいですよね。
部屋にエアコンつけて扉を閉めて外出してたらエアコン壊れてて猫が熱中症で倒れていたと聞いたことがあります。すぐに対処して病院に連れて行ったから助かったとか。
扉を完全に閉めて閉じ込めずに他の部屋や廊下に出れるようにしておいた方が良いですよね(>_<)
逃げ場がなければ最悪の場合命にかかわりますし…+14
-2
-
141. 匿名 2013/07/08(月) 16:53:38
122は言ってること正しいよね。^_^+6
-6
-
142. 匿名 2013/07/08(月) 17:02:49
122
言いたいことは何となくわかるんだけど雑種だから室外OKで病気知らずってのは違うよ。
雑種でも夏の酷い暑さは辛いし、病気にだってる。
お金勿体ないからエアコンつけない、病院に連れてかないっていう人も残念だけどいるよね。お金に余裕ないならペットは迎えられない環境だよね。そういう人には飼って欲しくないってのはわかる。
+25
-1
-
143. 匿名 2013/07/08(月) 17:03:51
なんかイライラしたコメント多いね。暑いからかな?貧乏人貧乏に言ってないでエアコン付けてガルちゃんすればいいのに♪+10
-1
-
144. 匿名 2013/07/08(月) 17:09:21
去年エアコンは無理して節電しなくていいっていってたよ。
エアコン我慢して熱中症になって倒れたり死んだりする人いるからね。他でしてほしいって言ってた。+13
-2
-
145. 匿名 2013/07/08(月) 17:10:51
133さん
そう!私、栄養士ですが最近よく「うちの犬の抜け毛がひどいんだけど何を食べさせたらいい?」とか聞かれるんだけど。。知らん(笑)!人間の栄養学しか習わない。人間はビタミンCが体で作れないけど犬にビタミンCが不要とか猫はタウリンが必要だからキャットフードには含まれているとかその程度かな。
うちのわんこは8kg790円のホームセンターブランドのごはんですが10年間病気知らずですよ。愛情ゆえ人の食べるものを欲しがっても絶対にあげません。+14
-3
-
146. 匿名 2013/07/08(月) 17:23:28
変なの湧いてもスルーすりゃいいじゃん…
構う奴も同程度だよ+7
-1
-
147. 匿名 2013/07/08(月) 17:25:48
122
101です。
私が驚いたのは、エアコンを24時間つけるくらいならペットショップに預けろという乱暴な意見です。
別にエアコン代が惜しいとか、ペットホテル代が惜しいとかはないですよ。
いつも家族と一緒の犬がペットホテルに預けられたら、犬がどのくらいストレスを感じるかわかりますか?
夏が来るたびにペットホテルに預けるなんて可哀そうでできません。
節電はもちろん必要ですが、おのおののできる範囲で良いと思ってます。
犬をペットホテルに預けてまでエアコンを使わないなんて馬鹿げてる。
あと、雑種に対するあなたの偏見にも驚きました。
雑種だって病気もするし、ちゃんと環境を整えてあげる必要があるのは純血種と同じです。
このトピの流れを把握して94を書いたのですか?
あなたのコメが的外れなことは、94にマイナスがたくさんついてることを見れば明らかでしょ。
+22
-4
-
148. 匿名 2013/07/08(月) 17:28:48
我が家は室内犬がいますが、お留守番の時はリビングのエアコンつけて、ドアは犬が出られるくらい開けておいて
となりにある寝室はドアも窓も開けておいて、リビングのエアコンが故障したり停電の時でも部屋に熱がこもらないようにしています。
窓開けっ放しで外出は防犯に良くないのはわかっていますが、高層マンションなので外からの侵入の心配が少ないのでできています。
+4
-1
-
149. 匿名 2013/07/08(月) 17:31:52
121です。
穴埋め作業を見つめる恨めしそうな顔がちょっとだけ可哀想な気もするんですが…。
日中、日陰になるコンクリート(結構涼しい)よりも、日陰を追いかけて穴を掘るんです…。
家に入るのが嫌いなコなので、室内でお留守番できるワンコがうらやましい…。+4
-3
-
150. 匿名 2013/07/08(月) 17:32:08
言い争いはやめたほうがいいと思います。
トピ主さんはこんな意見を望んでいません。+20
-1
-
151. 匿名 2013/07/08(月) 17:34:10
134さん
はたから見て迷惑ですか?
動物の命を守ってあげる心が迷惑とは…正直驚きます
私は131 132ではありませんが、生き物の命を守れる自信がない人は絶対に動物を飼ってはいけないと思います
動物飼育の審査があればいいのに+11
-5
-
152. 匿名 2013/07/08(月) 17:50:24
アルミ板買ったのですが使ってくれません(;´д`)
臭いを嗅いでプイ(-_-)です。
気に入らないのですかね?
+14
-1
-
153. 匿名 2013/07/08(月) 17:59:07
152さん
うちも最初の年はアルミボード使ってくれませんでした。
2年目に、ここ冷たい!って突然気づいたらしく、それからはお散歩の後に乗るようになりましたよ。
慣れるまでに時間がかかるみたいです。+10
-1
-
154. 匿名 2013/07/08(月) 18:03:14
ペットは貧乏とかお金持ちとか関係ないと思います。
愛情かけてあげれるか?思いやれるか?
とかじゃないですか?
我が家は貧乏ですが、愛情は目一杯かけてる自信はあります。+27
-7
-
155. 匿名 2013/07/08(月) 18:06:38
ご飯にオリーブ油ひとさしあげてたら毛がツヤツヤフサフサになった
女の子の日がもうすぐ来るので生理用のモノ見に行ったんだけど、高くてビックリ!
+3
-13
-
156. 匿名 2013/07/08(月) 18:11:23
ご飯にオリーブ油ひとさしあげてたら毛がツヤツヤフサフサになった
女の子の日がもうすぐ来るので生理用のモノ見に行ったんだけど、高くてビックリ!
+3
-9
-
157. 匿名 2013/07/08(月) 18:13:51
3歳のシーズーを飼ってます。
出かけるとき、家に置いてく場合は窓を網戸にして風通し良くし、水を新しいのにして小さな扇風機をゲージの所に置いてます。
+3
-8
-
158. 匿名 2013/07/08(月) 18:15:19
155
それは、獣医さんに勧められてのこと?>オリーブ油
犬は、油が多いとお腹壊すけど、大丈夫だった?
+7
-4
-
159. 匿名 2013/07/08(月) 18:21:18
158
皮膚疾患の犬がいてオリーブ油をひとさじ入れたらフサフサに治ったって聞いて・・・
よく無いんですね
犬に申し訳ないです
やめます+8
-2
-
160. 匿名 2013/07/08(月) 18:30:17
フロントラインとドギーマンのペッツテクトどっちがいいのかなー。+0
-9
-
161. 匿名 2013/07/08(月) 18:32:42
アルミボード全然使ってくれなかったけど、使うようになるのかなぁ。爪があたって嫌な音するからかと思ってたけど…。
暑そうな時は霧吹きして仰ぎます。
日中の散歩と、車内は要注意ですね+2
-1
-
162. 匿名 2013/07/08(月) 18:39:10
チワワがいます。
夏は毛を短くカット。
日中は仕事で留守番なのでクーラーは欠かせません。
いつでもお水が飲めるようにしておく。
犬用のひんやりしたマットを敷いておく。
散歩は日が暮れてから。
散歩前に道路を触って熱さをチェックする。
人間のように靴を履いて歩かないので火傷防止。
夏に注意してる点はこんなもんかな。+6
-2
-
163. 匿名 2013/07/08(月) 18:39:18
128さん
アボカドは中毒物質が含まれてるのであまり食べさせない方がいいみたいですよ。
量にもよると思いますが下痢・嘔吐・胃腸の炎症を起こすみたいです。
最悪の場合は死に至ると書いてあったので。。+8
-2
-
164. 匿名 2013/07/08(月) 19:12:47
159
ううん、合う犬もいるかも知れなから…。私も絶対ダメかどうか知らないのにごめんね。
かかりつけの獣医さんに、
一度聞いてみたら良いかもですね^ ^
+7
-2
-
165. 匿名 2013/07/08(月) 19:25:52
室内に入れてあげるべき!!
犬は、室内にいても、熱中症になるから
クーラーもつけてあげるべき!!+7
-15
-
166. 匿名 2013/07/08(月) 19:29:11
サマーカットのやり過ぎ禁物!
元々毛の長い子は紫外線に弱いです。
急に丸刈りなどにすると毛で直射日光をガードしていたの素肌で受け止めることになります。
+20
-3
-
167. 匿名 2013/07/08(月) 19:34:36
164
お気づかい感謝です
犬を飼うのが初めてで一年生なもので、試行錯誤しております
大変勉強になります
只今ワンコは隣で爆睡していますが、生き物を家族にするって本当大変ですね
3〜4匹飼ってる方凄いです+6
-1
-
168. 匿名 2013/07/08(月) 20:03:10
トピ主そっちのけ+11
-6
-
169. 匿名 2013/07/08(月) 20:15:46
越してきた近所に、炎天下の中、ダックス散歩させてるおばちゃん発見。
犬はアスファルトの照り返しがモロにきてどんなに暑いか説明したら『ウチの子は慣れてますから…』って返された。
余計なこと言っちゃったかな? って思ってたら知らない高校生が『ウワァ。犬暑くねぇのかよ!?』っておばさんに対してイヤミたらたらに呟いてった。
以来、そのおばさんは見かけなくなった。
余談だが、よく見たら子供(多分、孫?)もおんぶしてたけど、帽子も被せてなくて二重にびっくりした。
自分はしっかりアームウォーマーにサンバイザーだったよ。
ちなみにウチは冷たい水がいつでも飲めるように、ステンレス製のボールを重ねて冷凍庫で冷やしてるよ。
このとき、外側のボールには少し水を入れて凍らせれば二重にしてる間に氷ができて、そこそこ冷たい水が保てるよ。
冷やしてる間は場所取られるけど。
+11
-3
-
170. 匿名 2013/07/08(月) 20:21:16
アボカドとオリーブ油は同じやつ。釣り+2
-6
-
171. 匿名 2013/07/08(月) 20:24:02
15歳の小型犬を室内で飼っています。
ほぼ24時間クーラーをつけっぱなしにしてますが、
仕事に行ってる間に、
もしもクーラーが壊れたり、停電が起きたりしたら・・と不安です。
アイスノンいいですね!
ここに書かれている暑さ対策を色々参考にさせていただきます。+5
-0
-
172. 匿名 2013/07/08(月) 20:36:58
外犬は犬小屋あれば大丈夫じゃないの?
うちは室内に猫いるけど出かける時はエアコンつけっぱなしにしてる。
家で一緒にいるときはぬるいお風呂で遊んでるわ~+6
-5
-
173. 匿名 2013/07/08(月) 20:42:17
ハムちゃんのお水の器の中に氷を浮かべてあげると
ピッタリと体を器に密着させて熟睡しています。+4
-0
-
174. 匿名 2013/07/08(月) 20:45:31
お庭の状況や飼い主さんがどれだけ犬に接しているかなどにも
よると思いますから、
外で飼うというだけで、『虐待』と極端な言い方をして飼い主さんを
批判し責める書き方をする方がみえて、ちょっと苦しいですね。(>_<)
外で飼う場合、それから室内で飼う場合のそれぞれの
暑さ対策について、皆さんで良いアイデアを出し合っていけるのが良いと思います。
+33
-1
-
175. 匿名 2013/07/08(月) 20:46:11
118言ってることおかしいよ。
113ですが
賃貸なので猫を飼ったことがありません。
野良ネコにエサを与えたりもしていません
いまは保護活動をしている方に地域猫が増えないよう去勢の費用など少しながら支援させてもらってます。
何を根拠に責任をもって飼ってくださいなどといっているの?
何をえらそうに人に指図しているの?
言ってることは間違ってませんがそういうことは飼い猫を放置した人や無責任な方へ向けて言ってもらいたいものです。+9
-7
-
176. 匿名 2013/07/08(月) 21:23:23
猫2匹飼ってます
水を飲まないのと体質で、おしっこに結晶が出やすい子達です。
獣医さんに、猫は暑さには強いから、水を飲ませるため、夏でもエアコンつけないで仕事行くように言われました。
一応家中どこでも行けるようになってるけど、
すごーく心配!!
ホントにつけなくていいの?!死んじゃわない?!
セカンドオピニオンに行ってきます…+7
-1
-
177. 匿名 2013/07/08(月) 21:31:55
みなさんフィラリアの薬は飲ませてないんですかね!?
犬には必需品ですよね!?
フィラリアの薬飲ませても 蚊の対策した方がよいんですか!?+1
-9
-
178. 匿名 2013/07/08(月) 21:44:26
外なんてかわいそう!
うちはうさぎですけど10月半ばくらいまで
24時間エアコンですよ。
電気代なんて月9000円くらい。
日射病にでもなって病院連れて行くくらいなら安いもの。
エアコンつけていたって停電したら、と思うと
仕事どころか数時間のお出かけも心配で出来ません。+3
-20
-
179. 匿名 2013/07/08(月) 21:46:11
176
猫も熱中症になります…エアコンつけている部屋と他の部屋を行き来できる状態にしておくのが良いかと
結石が出来やすい体質と言われたんですよね?繰り返す場合は手術を勧められると思うんですが。手術をすると結石ができても通りやすくなります。
部屋のあちこちに新鮮な水を置いて、それでも全然飲まないなら水に工夫をしたりして飲ませてあげてください。氷を浮かべてみたり、マタタビ風味にしたり。水は量をはかってどれくらい飲んだか確認するのも良いと思います。
歯磨きをきちんとしているならウェットタイプの餌を与えたり。
命に関わりますし評判の良い獣医に相談したほうがいいですね。頑張って下さい+5
-1
-
180. 匿名 2013/07/08(月) 21:50:47
柴犬がいます。
ずーっと外で飼ってきました。日陰を作ったり、いろいろとしてたけど、最近はおじいちゃんになって前よりも暑さに弱くなったみたいなので、夕方のお散歩までは玄関にいてもらってます。
玄関にいると、のびのびと寝てます(●´ω`●)
猫ちゃんも、暑いとき涼しい廊下でのびて寝てます。
エアコンがついててもついてなくても、猫は自分が心地よいところに移動して寝てます。+11
-1
-
181. 匿名 2013/07/08(月) 22:12:03
フィラリアの薬飲ませていますよー!
生まれる前から家にいたビーグルがフィラリアに感染して、
12歳で亡くなってしまった(たぶん薬を飲ませていませんでした)ので、
今飼っているチワワは室内で飼っていますが、検査して薬を飲ませています。
薬を飲ませれば100パーセント予防できる・・・らしいですが、
もしもの事はあっては怖いので・・・
蚊の多い場所を避けたり、室内で見つけ次第パチン!程度の事ですがしています。
前の子は、寄生虫にやられて腹水が溜まりデッカイ注射器で水を抜いてもらってました。
フィラリアに感染しなければもう少し長く生きれたはずなのに、本当に可哀相な事をしてしまった。
+3
-1
-
182. 匿名 2013/07/08(月) 22:36:16
163さん
返事が遅くなってしまいごめんなさいです
アボカド駄目なんですね
反省です
古本屋でみつけた犬の本に載っていたものですから鵜呑みにしてしまいました涙
これからは気をつけたいと思います
ありがとうございました+4
-1
-
183. 匿名 2013/07/08(月) 22:39:23
鳥には茶碗を放置すると水浴びをするらしい。+2
-2
-
184. 匿名 2013/07/08(月) 22:41:35
177
うちはフィラリアのませてペット用の蚊取り線香みたいなのしてます+4
-0
-
185. 匿名 2013/07/08(月) 22:45:47
なんか揉めててビックリ
うちは暑くてヒートアイランド現象とやらで夜まで気温が下がらない埼玉で、周りがマンションとアスファルトなんで蒸し風呂のようで風通しもよくない家だから、犬は室内でエアコンつけてるけど
夏に扇風機だけですごせる地域もあるし、暑さに強い弱い犬種の違いもあるから、それぞれの暑さ対策で良くない?+27
-1
-
186. 匿名 2013/07/08(月) 22:49:11
元飼い主に放置された子達を保護して飼い始めました。
二匹とも毛が長いので主治医からアドバイス頂いたのが、散歩に出かける前に首から背中にかけて水をかけて濡らすのが良いみたいです。
夏の散歩は朝早く、夕方の散歩は5時から6時に行ってます。
クーラーは24時間付けっぱなしですが、自分で体温調節出来ないようになったらと考えると私のやり方は間違いなのかなと、たまに悩んでしまいます(´`:)+7
-1
-
187. 匿名 2013/07/08(月) 23:03:12
175
野良猫に関して、無責任な飼い主がいることも、
そのように愛護活動があることも知っています
ですが、ペットの暑さ対策のトピで野良猫の話は今ここでするべきでないと思います
ペットと野良猫では飼い主がいるかいないかで法律的に扱いが違ってきます
ペットに関する話なので、野良猫の話をされても所有について重心が置かれてしまうのです
詳しく検討したり、ご意見を主張されたいのなら、野良猫に関する別トピを立てるべきです
+5
-3
-
188. 匿名 2013/07/08(月) 23:05:45
室内生活の中型犬の兄弟がいます。
夏場はお散歩から帰宅すると止まった扇風機の前で付けるように催促します(笑)
夏場の留守番はエアコン、扇風機をタイマーで冷え過ぎないようにセットしています。
お散歩は陽射しの強い時間を避け、てぬぐいに保冷剤を巻いて首に巻いています。
よくペットショップでペットボトルのお水を凍らせて置いてあげてるのを見ますが、我が家の兄弟はペットボトルのキャップを外して遊ぶのが好きなので駄目です。
熱中症対策にお散歩の少し前にわんこ用ポカリを薄めて飲ませてます。
フィラリア対策は毎月のお薬、室内にはベープを何ヵ所か置いて、玄関(外)は蚊取り線香、お散歩時はわんこ用のスキンガードをしています。それでも心配ですが…
ご参考になれば幸いです。+2
-0
-
189. 匿名 2013/07/08(月) 23:06:53
室内生活の中型犬の兄弟がいます。
夏場はお散歩から帰宅すると止まった扇風機の前で付けるように催促します(笑)
夏場の留守番はエアコン、扇風機をタイマーで冷え過ぎないようにセットしています。
お散歩は陽射しの強い時間を避け、てぬぐいに保冷剤を巻いて首に巻いています。
よくペットショップでペットボトルのお水を凍らせて置いてあげてるのを見ますが、我が家の兄弟はペットボトルのキャップを外して遊ぶのが好きなので駄目です。
熱中症対策にお散歩の少し前にわんこ用ポカリを薄めて飲ませてます。
フィラリア対策は毎月のお薬、室内にはベープを何ヵ所か置いて、玄関(外)は蚊取り線香、お散歩時はわんこ用のスキンガードをしています。それでも心配ですが…
ご参考になれば幸いです。+0
-1
-
190. 匿名 2013/07/08(月) 23:24:11
トイプードルとポメラニアンを飼っています。
特にポメは毛がダブルコートで暑そうなので出かける時もクーラーつけています。
獣医さん曰く、元々日本の気候で産まれた犬種じゃないから暑さにはもちろん弱いんです、と。
あとはペット用品の冷え冷えマットと併用で、室温に気を使っています。
散歩は夕方6時ではアスファルトがまだ冷めていないので8時くらいからです。
この時期大型犬が外飼い見かけるといたたまれなくなります( ; ; )
聞くと暑さから皮膚炎起こしていていると。
家に入れてあげて(ToT)/~~~+5
-4
-
191. 匿名 2013/07/08(月) 23:37:15
水を入れたペットボトルを凍らせて、凍ったペットボトルをタオルにくるんで置いてみたらペットボトルを枕にしてた、うちんとこの犬
あと本当に暑いときはクーラー効いてる家にいれる。でも気づいたら玄関の床でべた~っとして寝てるんだよね。なんだかんだ床の方が冷たいんだろうか
+1
-1
-
192. 匿名 2013/07/08(月) 23:48:59
室内でトイプードル飼ってます。
ひんやりするマットを敷いて、ずっとクーラー付けっ放しにしています。
あと日が入る窓の所には簾をかけています。
効果があるかはよくわからないですが直射日光浴びるよりはいいかと思って。
人間でも暑いのにあんな毛皮着てるんだからもっと暑いですよね。
犬は自分で暑いって言う事もできないので、できる限りの事はしてあげたいですよね!+3
-1
-
193. 匿名 2013/07/08(月) 23:51:51
室内飼いで老犬のシーズーを二匹。
どの部屋もドアあけっぱなしで自由に行き来しているから、メインの部屋に冷房プラス扇風機で風通しを良くしてある。
暑くなったらメインの部屋にくるし、寒くなったら二匹の寝室に行ってる。
電気代とか気にする人は、ペット飼わなくていいよ。
命を預かるのはお金がかかること。
それは動物でも人間でも同じでしょ?+6
-5
-
194. 匿名 2013/07/09(火) 00:07:25
室内より外のが風通しがある分涼しかったりする場合もあると思う。
うちは室内と外、両方いるけど、外ワンコ(鎖なし)は、基本どこも日陰だけど自分で涼しいとこ探して空調の室外機の横にいてたりする。
室内ワンコは、この前、扇風機のあたり過ぎて腸炎になった。
中にはお金勿体ないからってエアコンけちったりする人もいるんだろうけど、外で飼ってるからってケチってる訳じゃない人もいる。
一概に言えないのに、決めつけだけで上から言うのは感じ良く思えません。+8
-2
-
195. 匿名 2013/07/09(火) 00:07:53
極端なサマーカットは虐待でしかないと思います。
暑そうだからと丸刈りにしてる人をTVとかでよく見ますが心配でなりません。
ペットを飼うならちゃんと勉強してからにしてほしい。
そして今年もZIPPEI兄弟のような悲惨な事件が起こらないことを願います…+7
-2
-
196. 匿名 2013/07/09(火) 00:38:30
よくトイプードルは毛が抜けないから良いなんて話を聞きますね。
私も2年前にトイプーを飼い始めて毛の抜けなさに驚いてたのですが、トリマーさんから
「毛は抜けにくいけど絡まりやすく通気が悪くなるから小まめにブラッシングしてあげて。
夏は特に。」と言われました。
できるだけ毎日ブラッシングをしてますが全身し終えるのに15分くらいかかります(汗)
なので意外とプードルも毛に手間がかかるんです!
トイプー飼ってる人、飼いたいは多いと思いますので、どうぞ参考までに(*^^*)
長文失礼致しました。
+4
-3
-
197. 匿名 2013/07/09(火) 00:45:54
誰一人として電気代が勿体無いからエアコン付けてません、なんて書いてる人いないのに、
なんで、電気代が勿体無い人は資格なし!などと書く人が居るんだろう。
なんか頭の中で飛躍して答えが出ちゃってるのかな。+15
-5
-
198. 匿名 2013/07/09(火) 00:53:14
195
そんな事はありません。
犬の体調によっては短髪の方が良い場合も多いし、
皮膚炎にかかり短髪にしてる犬もいます。
治りかけてる状態だと、皮膚炎で短髪にしたとは他人からは分からないはず。
安易に虐待などと激しい言葉で断定するのは、
同じ犬を飼う人間として思いやりのない発言ではないでしょうか?
+11
-5
-
199. 匿名 2013/07/09(火) 01:01:46
夏さ対策の話じゃなくて申し訳ないんだけど、
近所に胴輪じゃなくて首輪で散歩してる犬がいて、
他の犬を飼ってる人が、首輪なんて虐待だ!犬は苦しいのに!と悪口言ってたんです。
すると首輪をしてる飼い主さんの知り合いが、
あのワンちゃんは心臓が悪くて、胴輪の方が負担が大きいから首輪なんだ、首輪をしてるけど老犬だから引っ張って歩く事はしないし、あってないような物で、飼い主さんが獣医さんと相談して出来る限りの事をやってるんだ、と話して、悪口を言ってた人は黙った事がありました。
ほとんどの犬が、飼い犬を本当に大切にされていて、
各家庭で飼い方は違うだろうけど、大事にしてるのは間違いないと思います。
私も、事情を考えない安易な虐待という発言は、慎むべきだと思います。+29
-0
-
200. 匿名 2013/07/09(火) 01:12:34
198さん
私の書き方が極端すぎでした。
確かにそういった何らかの事情のある犬になら短髪で良いと思います。
ですが私の周りにも安易にサマーカットと言って必要な毛を剃っている人が多いのです。
そういった意味で”極端な”と書きました。
でも”虐待”言い過ぎでした。不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
+8
-0
-
201. 匿名 2013/07/09(火) 01:26:03
あんまり冷え過ぎちゃいけないので、クーラーを27度設定にして風量を微弱にしてます。出掛ける時もつけっ放しです。
ペット専門の葬儀屋さんが言ってたけど、老猫、老犬は季節の変わり目に体力が弱って亡くなるケースが多いそうです。
家は猫多頭飼いなんだけど年とった猫もいるので気をつけてます。+3
-1
-
202. 匿名 2013/07/09(火) 01:37:58
皆、ペット達が宝物なのは一緒よね^_^
アイスノンは、カチカチに固まるやつじゃなくて、ジェルで固まらない物が断然オススメです。
うちは2個買って、一個を冷やしてる間にもう一個を使い…と順繰りで使ってます。
ただ!エアコン入れてる時は使わない方が良いです。
冷え過ぎます。
人間はエアコン入れるほどじゃないけど犬は時々ハァハァいう時などに置くくらいでちょうどです。
最初は乗りませんが、暑がってる時に両手を持ってあげてしばらく乗せてあげたり、
背中に乗せてみたりすると、
(°_°)!と、冷たいと気付いて使い始める事が多いです。
+6
-0
-
203. 匿名 2013/07/09(火) 01:40:13
ロングコートのチワワを飼っています。
夏は、サマーカットにして散歩は夜にします。
ビルの様な人がつたう場所のない建物に住んで居るので、窓を2箇所、風が通る様に開けています。
ひんやりしたキッチンに風が通るので、そこにアルミプレートを置いています。
部屋を借りる時は、あえて東向きにします。
夏の直射日光で、日中の室温が上がるのが怖いので。
どうしても予定があるなど、夕方に散歩を済ませる場合は日陰を歩かせています。
部屋にいても、ベロを出して息をしだしたら、扇風機やクーラーなどの対策をとっています。+2
-0
-
204. 匿名 2013/07/09(火) 01:55:10
サマーカットじゃなくて、バリカンで剃ってる人いるでしょう?
なんか事情あるのかも知れないけど、
チャウチャウとかでツルツルくらいにされてるコとか、いるよね。
病気とか何か事情がなく、ただ暑さ予防だったら、思いやりのはずが負担になっちゃってるから、やめた方が良いと思う。
お父さんとかが勝手にやりがちだから注意しないとね。
195さんは、そういうパターンの話だったんだよね。
心配する気持ちは皆おなじ。
うちはマルチーズで普段からサマーカットなんだけど(イモムシみたいに、横向きに転がったままフガフガ言いながら移動する遊びを一人でするため、毛を梳かしても梳かしてもこんがらがるから。)、
トリマーさんから帰ってくると、
夏の方がちょっと長めに仕上がってます。
理由は、短くしすぎると余計暑いから、だそうです。
+5
-1
-
205. 匿名 2013/07/09(火) 02:03:26
電気代や上から目線等揉めてるけど、安易な気持ちでペットを飼う人がいる人も事実。
捨てられた子達の里親になったけど、「ベスト」な環境で過ごせるように努力している。
人間もそうだけど季節の変わり目はわんちゃん達もつらい。
それぞれの方法で、皆で暑い夏を乗り切りましょう。+7
-1
-
206. 匿名 2013/07/09(火) 03:16:33
えーなんでこんな荒れてんの?
動物大好きだけど自分の経済力がまだしっかりしてないので
今はまだ飼うべきではないと思ってますが
貧乏人は飼うなとか言われたら悲しいです
そんな上から言われなくてもわかってますよ?
+9
-1
-
207. 匿名 2013/07/09(火) 03:26:48
我が家は猫2匹ですが
エアコンはつけっぱなしです。
家に引き取ってからは猫だけで
外には出さないしベランダに出る時も
下には絶対おろしません。
暑さ対策にアルミのシートとか
ジェルパッドも買いましたが
どうにも気に入らないらしく
エアコンを切る訳にはいかないですね。
ワンちゃん猫ちゃん暑さ対策にも
それぞれの好みとゆうか
合う合わないがあるので飼い主さんが
きちんと見極めて対策を取るしかないですよね。
分かるまでは試行錯誤だし
病院や餌だけじゃなくお金は
こうゆう部分でもかかります。
でも家族だし我が家では
子供だと思って一緒に生活しているので
どんなにお金がかかろうと
彼等が過ごしやすい環境を全力で作ってます。
フィラリアしかり暑さ対策しかり
命にはかえられないです。+3
-0
-
208. 匿名 2013/07/09(火) 03:40:51
熱中症対策としてうちの子は、キュウリが好きなのでおやつ代わりに、キュウリを食べさせて水分をとらせます。
蚊対策は、気休め程度かもしれませんが、庭のあちこにハーブを植えてます。
あとは庭に木酸酢を薄めたものを毎日まいて、少しでも蚊がよりつかないようにしてます。+2
-0
-
209. 匿名 2013/07/09(火) 04:12:09
ひんやりマット?買ったのに使ってくれない(´・ω・`)
犬用ベッドも使ってくれない(´・ω・`)
私のベッドで布団を足で整えてゴロゴロしてます
でも寝てる時は最初だけ来て下で寝てる…+3
-0
-
210. 匿名 2013/07/09(火) 06:36:31
室内小型犬を飼ってます。
種類はポメラニアン
サマーカットはしてますが(短めに整える程度)
日中はエアコンつけたままです。
温度は26度設定です。
低いと思われる方もいますが、
エアコンをつけてても日中は28度ぐらいまでは上がってしまうのでこの温度です。
締め切った部屋だと、エアコンつけてても設定温度+2度ぐらいにはなるので高めの設定の方は気をつけてくださいね!
私は扇風機も併用し、空気を循環させてます。
ポメラニアンは寒さには強いけど
暑さには弱いので夏場は結構気をつけます。
+4
-3
-
211. 匿名 2013/07/09(火) 08:17:27
昨日サングラスかけられて靴下?靴?はかされてるワンちゃんみました。
日中どうしても外歩くときには靴、良さそうですね。+2
-4
-
212. 匿名 2013/07/09(火) 08:31:41
猫と居ればクーラーつけてもケチケチオババも文句言わない(泣)
猫天下~+4
-3
-
213. 匿名 2013/07/09(火) 09:45:18
エアコンの設定温度には気を遣いますよね。
フィラリアの薬、ノミの薬、ワクチンは室内犬でも必須です。
当たり前のことですが。
+1
-1
-
214. 匿名 2013/07/09(火) 09:53:21
今と昔では温度が違うから、室外犬とかもかなりきついと思うよ
人間だって同じなんだから
家もそんなに余裕はないけど、老犬(17歳)がいるから出来るだけクーラーつけてるよ+3
-1
-
215. 匿名 2013/07/09(火) 10:01:01
日中のクーラーは必須!
皮膚が丸出しの人間がやってられない位暑いのに全身毛で覆われたワンちゃんがクーラー無しで生きていけるとは思えない。
クーラー代 もったいない って思う人は飼っちゃダメ。まして日中散歩してる飼い主は人としてムリ。+4
-7
-
216. 匿名 2013/07/09(火) 11:01:04
197事実だからでしょ。家にエアコンないの❔+0
-6
-
217. 匿名 2013/07/09(火) 11:05:28
お金に余裕がなく飼育代を維持していけないなら一目惚れで買ったりしないようにしてほしい。ペットショップは売る時に審査が必要だとおもう。+2
-3
-
218. 匿名 2013/07/09(火) 11:29:27
マンション暮らしですがクーラーの風が直接当たるのを嫌がるので、外出時には部屋のドアを開け放ち、隣の部屋のエアコンをつけておくようにしています。
夜は(人間が)エアコン無しで寝たい派なのでエアコンを切りますが、そうするとベッドが暑いらしく床で寝てしまいます。床のホコリが心配なので毎日の床掃除は欠かせません。
ちなみに、ひんやりシートは大体の種類を試しましたが、どれ一つ気に入ってもらえませんでしたねー。
ま、手がかかる分可愛いのかな?と考えるようにしています。+2
-0
-
219. 匿名 2013/07/09(火) 11:43:25
はい、はい。
ここのみんながペットを想い遣ってることに間違いないから、
ムキになって言い争いしなくてもいいって。
住んでる地域も環境も違うのに、人の飼育法をあたかも虐待のようにまくし立てて、
かたや一部の人は、あかの他人に貧乏人なんて言葉を投げかけて。
そういう人、いくらペットに愛情やお金かけていても、飼い主としての品性疑う。
必要なお金と時間をかけてあげられないなら飼ってはいけないことなんて、
このトピに来る人たちはみんな分かっているでしょうに。
荒れるのわかっていてそんな物言いする人って127さんが書いているように、病んでるとしか思えない。
+10
-2
-
220. 匿名 2013/07/09(火) 11:50:07
182さん
163です。
読んでもらえてよかったです(^-^)
私も葡萄が駄目なのを知らないで下痢をさせてしまった経験があるので。。
+1
-0
-
221. 匿名 2013/07/09(火) 12:00:36
短頭種のペキニーズを2頭室内で飼ってます。
今年は5月から暑いのでお散歩は夜の10時過ぎに行ってます。
梅雨明けして急に日中の温度が上がったので日中はエアコン節約モードでフル稼働。
おやつ代わりに氷をひとかけら。+2
-0
-
222. 匿名 2013/07/09(火) 12:08:24
外飼いかわいそう、毛皮だからクーラー必須とか人間と同じ感覚で考えてる人は犬が動物という事忘れてないですか?
日本犬やその雑種なら日本の気候に適した性質を持っているし、番犬としての歴史が長いので自立心が強く外飼いに向いています。毛も直射日光から皮膚を守る役割があるしちゃんと夏用に抜け替わります。日陰、風通し、自由に掘れる土、新鮮な水をたっぷり与えていれば外飼いでも問題無いと思います。歳をとって体力が落ちてきたら夏と冬は室内に入れてあげればいいのでは。
トピ主さん、うちは濡らしたバスタオルを犬小屋やすだれに掛けたり、朝の散歩の後敷地に水を撒いたりします。今年から日除けにダイソーで買った遮光ネットを加えました。黒色は熱を吸収するのでベージュにしました。すだれより軽く、切ったり縫い合わせたり加工しやすいですよ。
+6
-1
-
223. 匿名 2013/07/09(火) 12:13:45
暑さ対策にはトリミングはバリカンでサマーカットにしてもらってます。
+2
-2
-
224. 匿名 2013/07/09(火) 12:29:25
お魚さん飼ってます。
冬はヒーター入れるし夏は水槽用の扇風機設置します。
ほんの少しの環境変化で体調不良になるので水作りと水温にはすごく気を付けてます!+1
-1
-
225. 匿名 2013/07/09(火) 12:31:17
今と昔だと外の暑さって絶対違うと思う。
アスファルトの照りつけとかで熱が凄まじくこもってたりして。
だから犬も夏は室内に入れてあげてほしいって思ってしまう。
うちは猫ですが出かける時は必ずクーラーします。ジェルパットは恐がったので、人間用の冷感ベッドパットの半分のを買いました。+1
-0
-
226. 匿名 2013/07/09(火) 13:00:29
>202
(°_°)!
↑↑↑フイタww
まさにこんな顔するよね!
よく表現できてるわ~+2
-1
-
227. 匿名 2013/07/09(火) 14:49:28
お庭が土ならいいけど、アスファルトの駐車場の横とか室外機の横とかは真夏は本当に過酷な環境だと思います。
ガルちゃんの飼い主様達はきちんと考えておられる方ばかりだと思います。+3
-0
-
228. 匿名 2013/07/09(火) 15:46:34
うちのワンコはクーラーのきいた部屋で爆睡中。人間だって炎天下の外で寝れないのに外は可哀想+2
-0
-
229. 匿名 2013/07/09(火) 18:52:54
215
216
だからそれは前の方でも書いてるし何回も言わなくても
ここ開く人は動物好きな人が多いと思うのでみんなわかってると思いますよ?
安易な気持ちで飼ってちゃんと飼育できない人がいるのも事実ですが
えらそうな言い方されると動物飼ってる人のイメージが悪くなりますよ~+3
-0
-
230. 匿名 2013/07/09(火) 23:07:31
上野動物園のパンダ並みの環境ですね+0
-0
-
231. 匿名 2013/07/10(水) 05:12:29
今飼っている犬はかなり過保護だなぁと。
散歩は早朝と日暮れ以降で、飲み水持参の上、クールベスト着用。
24時間クーラーを入れて、部屋にアルミボードを配置。
ベッドは夏用の接触涼感のカバーに変更。
数時間置きに飲み水を変えて、散歩から帰宅した時は氷を上げてます。
前の犬は外飼いで、真冬でも小屋に毛布を入れたら引っ張り出す神経質な子だったので、
日陰を作って、飲み水を欠かさないことと、散歩の時間以外は特に何もしていなかった。
勝手に庭の北側の日陰に穴を掘って涼んでいました。
晩年は犬の認知症で室内飼いに変えたけど、それでも18歳まで長生きしてくれました。+0
-0
-
232. 匿名 2013/07/10(水) 08:41:40
猫を飼っています。
1階リビングはクーラー付けっぱなし、ドアは通れるくらい開けておきます。
2階にいることも多いですが暑くなると降りてきて身体を冷やしているようです
熱中症は注意してあげないとです!+1
-0
-
233. 匿名 2013/07/29(月) 01:40:34
うちは成猫2匹に子猫が4匹います
田舎なので窓は開けておいても平気なのですが
網戸が破られ悲惨な状態なので出れない幅くらいまで開けて
空気清浄機と扇風機(中)をしています
それでも暑いなーと思ったらクーラーをつけます
意外としてるといえばこのくらいかも
水はこまめに変えるし餌にも大さじ2・3杯くらいの水を混ぜたりしてはいますが
勝手にウロウロして自分である程度は調節してるようです+0
-0
-
234. 匿名 2013/07/29(月) 02:12:21
酷暑が続いてる毎日です。夏期はエアコンのある室内へ入れてあげて下さい!「犬なんだから外飼いが当たり前」と言ってた飼い主さんがいましたが、そのワンちゃん、熱中症で助からなかったそうです。大事な家族の一員でしょ?労ってあげて下さいU^ェ^U!+2
-0
-
235. 匿名 2013/07/29(月) 16:45:48
我が家ハスキーと暮らしています。
ハスキーは外(玄関先の階段踊り場)に居るので直射日光や雨が当たらない様に踊り場は全面シートで覆っています。
もちろんクーラーの入った室内で過ごすのが1番良いのですが我が家のハスキーさんは発作を伴う持病があり室内はテレビやテーブル、ガラスのはめ込まれたドアなど発作が起きた時にぶつかったら危険な物が多いので、ぶつかる物がない外の方が安全だと獣医さんと話し合い外に居ます。
扇風機2台を24時間稼働、蚊取り線香(もちろんフィラリア予防もしてます)、バンダナにベストといろいろやっていますが1ヵ月前に楽天で購入したクールワンウェットタイルと言うタイルを買ったらお昼から荒い呼吸ではなく寝息が聞こえる様になりました。
本当に嬉しかったです。
神経質な子はすぐ使ってくれないかもしれませんし、商品は1枚2500円するので少々、お高いかもしれませんがこう言った商品を使われるのも良いと思います。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する