-
1. 匿名 2025/06/25(水) 14:58:59
読書感想文+121
-0
-
2. 匿名 2025/06/25(水) 14:59:10
絵日記+28
-0
-
3. 匿名 2025/06/25(水) 14:59:25
自由研究+102
-0
-
4. 匿名 2025/06/25(水) 14:59:34
夏休みの友+17
-0
-
5. 匿名 2025/06/25(水) 14:59:35
日記
最後に泣きながらまとめて書いてた+27
-0
-
6. 匿名 2025/06/25(水) 14:59:36
>>1
🧮算数ドリル+19
-1
-
7. 匿名 2025/06/25(水) 14:59:38
自由研究+21
-0
-
8. 匿名 2025/06/25(水) 14:59:52
工作+22
-1
-
9. 匿名 2025/06/25(水) 14:59:54
>>2
最後にまとめて書くから嫌いだったー笑+3
-0
-
10. 匿名 2025/06/25(水) 15:00:02
絵日記も面倒。
毎日の天気、あとで調べてまとめて書いてた。+19
-0
-
11. 匿名 2025/06/25(水) 15:00:03
自由研究
ざっくりしすぎてて何したらいいのやら…って感じだった
爪楊枝で家とか作ってたわ
今は100均とかでも自由研究に関する物とかあるし、ネットも情報豊富だから悩まずに済んでいいよね+31
-0
-
12. 匿名 2025/06/25(水) 15:00:13
>>1
感想文の書き方知らなくて、6年間、裏のあらすじを書いてた小学生時代。+30
-0
-
13. 匿名 2025/06/25(水) 15:00:15
ラジオ体操+3
-1
-
14. 匿名 2025/06/25(水) 15:00:21
自由研究+1
-0
-
15. 匿名 2025/06/25(水) 15:00:28
工作+4
-0
-
16. 匿名 2025/06/25(水) 15:00:44
天気を毎日記入するヤツ
ズボラすぎて忘れる+10
-0
-
17. 匿名 2025/06/25(水) 15:00:52
ポスター+7
-0
-
18. 匿名 2025/06/25(水) 15:01:15
>>9
あわてて映画の半券とかかき集めて貼ったりしてたなーw+1
-0
-
19. 匿名 2025/06/25(水) 15:01:20
もうそんな時期なのねぇ+0
-0
-
20. 匿名 2025/06/25(水) 15:01:23
図画工作で何か作っていかないといけないやつ
親がそういうの全くみてくれなかったから、自分で考えて作ってくと親が手伝ってくれただろう子達とあまりに差がありすぎて嫌だった+20
-0
-
21. 匿名 2025/06/25(水) 15:01:24
美術や工作がマジで苦手だったから図画工作の何か作ったり描いたりする課題嫌いだった+7
-0
-
22. 匿名 2025/06/25(水) 15:01:41
漢字帳一冊終わらせる
溜めるともう地獄
書いても書いても終わらない+2
-0
-
23. 匿名 2025/06/25(水) 15:02:01
>>12
そもそも書き方を教えてもらってないのよね
思ったことを書きましょうなんて言われても、
書けて3行だし+24
-0
-
24. 匿名 2025/06/25(水) 15:02:07
絵日記
毎日きちんと書けば問題ないんだけど、、、、。+3
-0
-
25. 匿名 2025/06/25(水) 15:02:10
ポスター
母親の言う通りやるのが嫌だった+5
-0
-
26. 匿名 2025/06/25(水) 15:02:24
>>1
読書感想文苦手だったー
一度、オリジナルの物語?を書きましょうみたいな宿題出た時しんどかった+13
-2
-
27. 匿名 2025/06/25(水) 15:02:29
>>1
実家に帰ったとき3か4年生のときの
読書感想文が出てきたんだけど
「よかったと思います」って1行だけ書いてて笑った+12
-0
-
28. 匿名 2025/06/25(水) 15:02:32
>>2
体験格差+2
-1
-
29. 匿名 2025/06/25(水) 15:04:33
日本国憲法 9条を全文書けって宿題があった
それから1年後、その社会科教師捕まった+6
-1
-
30. 匿名 2025/06/25(水) 15:05:34
>>3
大人になってからネタがたくさん頭に浮かぶようになった
自由研究やりたい+7
-0
-
31. 匿名 2025/06/25(水) 15:05:36
読書感想文はまず本読まなきゃいけないのがもう面倒だった。
逆に自由研究と工作はめっちゃ楽しかったな+5
-0
-
32. 匿名 2025/06/25(水) 15:05:43
>>23
わかる。面白かったです、で終わるわ+7
-2
-
33. 匿名 2025/06/25(水) 15:06:04
>>27
それで提出したのすごい笑+4
-2
-
34. 匿名 2025/06/25(水) 15:07:15
>>3
これいまだにやり方わからない
研究しても解明できないことだって多いよね?+8
-0
-
35. 匿名 2025/06/25(水) 15:07:53
絵、ポスター作製
絵が下手だったので最終日に嫌々描いてた
+4
-0
-
36. 匿名 2025/06/25(水) 15:07:53
>>11
なんかさ、思いつかない人向けに何かテーマ5こぐらい提示とかしてくれたらいいのにね
丸投げすぎる+9
-1
-
37. 匿名 2025/06/25(水) 15:08:54
>>16
今思えばトイレにぶら下げとけば良かった+1
-0
-
38. 匿名 2025/06/25(水) 15:10:47
>>23
思った通りに銀河鉄道の夜のザネリが腹立つとか書いたらこんなのダメ!って言われたわ+2
-0
-
39. 匿名 2025/06/25(水) 15:11:57
漢字&算数ドリル
逆に絵描くの大好きだから絵日記は好きだった
小2なのに漫画絵は禁止でリアルな顔じゃないとダメだった
でも他のクラスはキラキラお目目の漫画絵ばかりだった+1
-0
-
40. 匿名 2025/06/25(水) 15:14:00
>>11
自由研究&工作キット禁止とかまじやめろ
ならそもそもそんなもんやんなくていいじゃんと思うよ…ドリルとかの宿題はあってもいいと思うけど+10
-0
-
41. 匿名 2025/06/25(水) 15:14:16
>>1
課題図書の注文書配られた
書き方知らないし
あの中のつまらない本の感想なんて書けない
+4
-1
-
42. 匿名 2025/06/25(水) 15:14:17
>>34
先生って全部ちゃんと見てたのかな?明らかに親の手を借りた立派な作品と、完成度は高くないけど子どもが自力で仕上げた作品、どうやって評価してたんだろう。+8
-0
-
43. 匿名 2025/06/25(水) 15:17:36
>>35
始業式の朝まで絵の具乾かして、慌てて丸めて持ってってたから名前書き忘れた思い出。+1
-0
-
44. 匿名 2025/06/25(水) 15:18:15
>>40
禁止とかあるの?
今年から1年生だから知らなかった…頼る気満々でいたわ
来月夏休みのプリント配られるだろうけど、キット禁止とか書いてないといいな+1
-0
-
45. 匿名 2025/06/25(水) 15:19:04
>>28
そういうのじゃなくて
放置できなくて毎日やらなきゃって頭の片隅にあるのが嫌だった。親にも今日のぶん書いたのかって言われるし+2
-0
-
46. 匿名 2025/06/25(水) 15:21:51
>>17
絵を描くのも大変なのに、標語も考えなきゃいけなくて気が重かったー+4
-0
-
47. 匿名 2025/06/25(水) 15:28:16
>>5
毎日天気書かなきゃで、全然書いてないと過去の新聞あさって書いた笑 今はネットですぐわかるからいいよね+5
-0
-
48. 匿名 2025/06/25(水) 15:36:24
>>41
課題図書って何でああも読もうと思わないのばかりなんだろうね
ただでさえ感想文なんて面倒なのに読む本くらい好きなの選ばせてくれよと何度思ったか+8
-1
-
49. 匿名 2025/06/25(水) 15:41:28
読書感想画
読書は好きだけど絵が死ぬほど下手だから毎回本当に嫌だった
感想を文章じゃなく絵にするってどうすりゃいいんだよっていつも思ってた+1
-0
-
50. 匿名 2025/06/25(水) 15:47:57
貯金箱とか工作系
絶対一個は作って提出しなくちゃいけなくて地獄だった+1
-1
-
51. 匿名 2025/06/25(水) 15:53:01
>>1
高校生の時、“なぜ読書感想文を書きたくないか” を書いて提出したことがある。+5
-0
-
52. 匿名 2025/06/25(水) 15:55:44
>>11
実際に100均の工作キットを提出してる子は見た事ないけどね
夏休み明け教室に展示されて他の保護者とかに見られるからみんなそこそこ頑張る+0
-3
-
53. 匿名 2025/06/25(水) 15:57:21
>>12
やっぱり書き方教わっていないよね
普通の作文は起承転結とか言われるのに、感想文はちょっと違うのに+5
-0
-
54. 匿名 2025/06/25(水) 16:02:14
絵日記
私が子供の頃は毎日書かなければいけなかった
早起きしてラジオ体操と虫取りと友達と遊ぶが定番だったから毎日はキツかった+0
-0
-
55. 匿名 2025/06/25(水) 16:03:07
読書感想文推薦図書に貼られていた綺麗な金のシール覚えてる。牧神のマークかなんかだったような・・・なのにどれも全然面白くなくて感想に困ったのよね。つまらなかったと書くわけにもいかないし+5
-0
-
56. 匿名 2025/06/25(水) 16:06:25
>>12
あらすじ書いて、それに対して感想書いて
語尾は全部「だなあと思いました。」で文字数を稼ぐ…
+6
-0
-
57. 匿名 2025/06/25(水) 16:16:20
絵日記
コレばっかりは1日で出来ない
1ヶ月まえの出来事なんて覚えて無いよ😇+0
-0
-
58. 匿名 2025/06/25(水) 16:19:04
ポスター。姉に書いてもらったら賞取ってしまった。+1
-0
-
59. 匿名 2025/06/25(水) 16:21:07
図画工作
青森市民の小学生の大半はねぶたを書かされる
あれ、難しいから嫌いなんだよな+0
-0
-
60. 匿名 2025/06/25(水) 16:24:38
>>1
私もこれ
真面目な嘘をいかにもな感じで書かなきゃいけないのが大嫌いだった
子供心にそんなことをやらせる学校なんてロクなもんじゃねーなみたいなこと思ってた+2
-0
-
61. 匿名 2025/06/25(水) 16:33:07
>>12
わたし高1で初めてそれやったらコンクールに出されそうになって慌てて自白した
文末を変えたりしてたから誤魔化せてたっぽい
作文以外は得意?だったから先生が買ってくれてたみたいで申し訳なかった
普段きびしいおばあちゃん先生が悲しそうで悪いことはしちゃだめだなと学んだ+3
-0
-
62. 匿名 2025/06/25(水) 16:35:13
>>1
感想文、嫌いでした。
本を読むのは好きだけど、特に何も思わないので。
なのに原稿用紙3枚以上とか、もう拷問でした。+2
-0
-
63. 匿名 2025/06/25(水) 16:44:17
>>1
「〇〇が〇〇をした時に〇〇と思った」という部分がとても良いなと思いました。
の繰り返しさで何とかしのいだ記憶。
本を読むのはむしろ好きだったのに、何で感想を人に言わねばならないのかと思っていた。+3
-1
-
64. 匿名 2025/06/25(水) 16:47:57
>>48
課題図書の本で感想文を書いた事は一度も無い。
いつも、著者が体験した旅行や遭難の話の本が多かった。+0
-1
-
65. 匿名 2025/06/25(水) 16:57:21
理科の自由研究
研究したいことなんて何もなかった+0
-0
-
66. 匿名 2025/06/25(水) 16:58:52
自由研究と絵日記とドリル
読書感想文と図画工作は好きだから楽勝だった+0
-0
-
67. 匿名 2025/06/25(水) 16:59:41
>>1
読書感想文はこんな感想を求められてるんだろうなとわかるようになってからは苦にならなくなった+2
-1
-
68. 匿名 2025/06/25(水) 17:01:49
>>1
同じだよー。読書は好きだったけど、感想なんて「はー、おもしろかったぁ」しかないもんね。
仕方ないから、感想?を書きやすそうな「戦争もの」「因果応報もの」の本をセレクトしてました。+0
-0
-
69. 匿名 2025/06/25(水) 18:35:06
絵日記かほんとに嫌で嫌で…8/30にまとめてかく時に「天気」がわからず、家族で古新聞広げて調べてたけど、いま思えばそんな真面目にやる必要なかったなぁ。あと書くことがない。毎日クーラー効いた部屋でアイス食べながらアニメダラダラ見てたから。+0
-0
-
70. 匿名 2025/06/25(水) 18:39:24
作文全部
人権作文と読書感想文
何書けばいいか分からなかった
工作は親が目立ちたがって張り切りすぎるのが嫌だった
やたら大きいものを作ってた+0
-0
-
71. 匿名 2025/06/25(水) 18:57:16
日記
毎日「昨日と同じ」
書くほどのことなんか何もないよ。+0
-0
-
72. 匿名 2025/06/25(水) 19:15:40
>>34
私は一応何らかの結果が出るものにしてる。
りんごの変色の様子とか、同じ植物の日なたと日陰での育ち方の違いとか。写真撮るだけ。
でまとめ方は、市の代表で選ばれている人の発表会を見て、一番自分の子でもやりやすそうでバエるやつを参考にさせていただいて、研究すること、動機、やり方、よそう、撮った写真に一言コメント、まとめ って感じでやってたよ。+0
-0
-
73. 匿名 2025/06/25(水) 19:50:28
>>3
自由研究の参考本丸写ししたやつ賞取った時は内心焦ったなあ‥
あんなん自分で思い付くわけねえ+3
-0
-
74. 匿名 2025/06/26(木) 06:34:09
自由研究
親の立場になってから何かと資材用意したり、施設に連れていく必要があったりとか、色々手間がかかると知って更に嫌いになった+0
-0
-
75. 匿名 2025/06/27(金) 00:44:28
>>40禁止?
+0
-0
-
76. 匿名 2025/06/27(金) 00:47:43
>>48だから課題図書なくなったんでしょ
課題図書の読書感想文の宿題のせいで本嫌いになった子供が多かったから。
+0
-1
-
77. 匿名 2025/06/27(金) 01:04:53
>>48 誰が選んでいたんだろう??センス無いよね
+0
-1
-
78. 匿名 2025/06/27(金) 01:08:55
>>20全員が手伝ってもらっていたとは限らないよ。センスのいい子は上手に作るし。
自分はセンスの方は良かったか悪かったか知らんけど全然手伝ってもらってなくて自分のオリジナルで作ったよ
+0
-0
-
79. 匿名 2025/06/27(金) 01:10:42
>>27自分もそうでした
+0
-1
-
80. 匿名 2025/06/27(金) 01:14:06
>>36私は逆に それは嫌
+0
-0
-
81. 匿名 2025/06/28(土) 11:40:42
>>55
推薦図書の本を小学校のクラスで回し読みしていた 夏休みは近所の子の家までピンポンおして渡さないといけなくてめっちゃ気を遣う(インターホンに出るのはクラスの子のお母さん)+0
-0
-
82. 匿名 2025/07/22(火) 16:08:45
>>27
原稿用紙何枚以上とか指定なかったっけ?!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する