
【大学が推薦入試を拡大せざるを得ない事情】少子化のため日大や東海大も一般選抜率は30%に、より「学力の高い学生」を確保するために一般選抜の枠を減らす大学の戦略
465コメント2025/07/05(土) 02:03
-
1. 匿名 2025/06/17(火) 09:08:17
■推薦枠拡大の裏に学力の高い生徒を確保したいという思惑
内部進学も決して楽ではない。
日本大学の付属校から内部推薦で進学する場合、「日本大学付属高等学校等統一テスト」を受ける必要がある。各塾ではこのテストの対策講座を設けているほどだ。このテストを受けて、大学に入学してくる学生たちはきちんと基礎学力があるわけだ。
また一般選抜の割合が狭まることで、必然的に一般選抜の偏差値は高くなり、一般選抜で学力が高い学生を入学させることができよう。河合塾偏差値では、一般選抜の法学部法律学科(A個別第2期)は52.5と難易度を保っている。つまり、定員割れとはほど遠い人気大学も「学力が高い学生を入学させるためには、推薦入試を増やした方がいい」時代になってきている。+12
-55
-
2. 匿名 2025/06/17(火) 09:09:01
今の時代、大卒がスタンダードだもんね+52
-26
-
4. 匿名 2025/06/17(火) 09:09:39
Fラン大卒>優秀な高卒+26
-61
-
5. 匿名 2025/06/17(火) 09:09:40
今ってもう年内に指定校推薦で進学先決まってる子多いよね+214
-7
-
6. 匿名 2025/06/17(火) 09:10:55
一定基準に満たない大学は潰せばいいのに+336
-2
-
7. 匿名 2025/06/17(火) 09:10:57
推薦は内申も大事+57
-6
-
8. 匿名 2025/06/17(火) 09:11:39
推薦もあるし女子枠もあるから、女の子の入試は昔に比べ格段に楽になったと思います
うちは女の子2人で本当によかった+11
-38
-
9. 匿名 2025/06/17(火) 09:11:41
>>4
高卒の時点で優秀は矛盾してる+29
-23
-
10. 匿名 2025/06/17(火) 09:11:45
東海大もFランの時代+79
-4
-
11. 匿名 2025/06/17(火) 09:12:07
大学内で偏差値格差が大きくなるね+84
-3
-
12. 匿名 2025/06/17(火) 09:12:34
A「はじめましてー」
B「〇〇は何で入ったの?」
A「私は推薦」
B「あっそうなんだー」
A「私は一般だよー」
B「すごーい」
A「じゃまたねー!」+3
-19
-
13. 匿名 2025/06/17(火) 09:12:37
東大の募集人数へらすのも秒読み+6
-7
-
14. 匿名 2025/06/17(火) 09:12:51
もう20年前だけど、指定校推薦で早稲田の政経行った子はめちゃくちゃ賢い子だったよ。
自分は指定校推薦で上智です+21
-42
-
15. 匿名 2025/06/17(火) 09:12:51
大学が多すぎて潰しあってる状態だから私大は生徒の確保が難しいでしょう
武庫川女子も共学にするとかなんとか+92
-0
-
16. 匿名 2025/06/17(火) 09:13:04
>>7
むしろ内申がメインじゃないの?+46
-4
-
17. 匿名 2025/06/17(火) 09:13:25
>>3
セイッ+0
-0
-
18. 匿名 2025/06/17(火) 09:13:39
推薦入試、一般入試どうこうより、
少子化なんだから、大学の数自体を減らすべきでしょ
+233
-0
-
19. 匿名 2025/06/17(火) 09:14:01
>>8
公募推薦は実は女子枠みたいなものだしね。
結果見ると女子ばっかり。+42
-2
-
20. 匿名 2025/06/17(火) 09:14:26
>>12
大学生の子がいるけれど、今はあまりそういう会話もないみたいよ。入りたい大学に入ることが大事+14
-18
-
21. 匿名 2025/06/17(火) 09:14:29
なにかと言われる団塊の世代だけど
若者の数が多かったぶん大学進学への競争倍率めちゃくちゃ高いんだよね
+117
-7
-
22. 匿名 2025/06/17(火) 09:14:48
>>12
Aは結局どっちやねん+41
-0
-
23. 匿名 2025/06/17(火) 09:15:14
指定校はラクとかいうけど、
高校1年生~高校3年生の夏(1学期)までのすべての教科における5段階内申の平均値、5教科だけじゃなく実技教科も含めた評定平均だからね
それで4.5とか4.7とかの数字を叩き出すのに一体どれだけの努力が必要か
早稲田とか慶應、同志社の指定校推薦のことね
MARCH、関関同立でも下はたしかにレベル低い子もいる
+38
-42
-
24. 匿名 2025/06/17(火) 09:15:26
中堅高校は推薦多い?と思うし受験料や一般入試より効率がいいよね?学校と合えばいいよね+13
-4
-
25. 匿名 2025/06/17(火) 09:15:39
>>4
言いたいことはわかる
でも現行の社会システムでは逆の評価になってしまう+18
-1
-
26. 匿名 2025/06/17(火) 09:15:51
日大とかエフラン大学は日本にとって害悪でしかないから潰れたら良いねん+9
-29
-
27. 匿名 2025/06/17(火) 09:16:07
>>4
っていうか低学歴でも素直で関わった仕事をこなせるって事が重要なんだよね
「大学出てる」って本人にとって無駄なプライドになっちゃう+29
-11
-
28. 匿名 2025/06/17(火) 09:16:15
>>1
推薦が基本になってきてるって最近聞くね
子供達に中学受験させるかさせないか悩んでる
お金も限りがあるし、夜塾通いはきついし、させないのがいいかなとも考えてしまう
私は中学受験したけど一般受験のために必死に勉強してたから…
+24
-0
-
29. 匿名 2025/06/17(火) 09:16:25
>>18
3人扶養してたら1人は無償にしてあげるんだから全員大学行けよ?大学潰させるなよ?みたいなのおかしいよね+68
-1
-
30. 匿名 2025/06/17(火) 09:16:26
>>15
初めて聞いた大学かも+23
-1
-
31. 匿名 2025/06/17(火) 09:16:32
>>6
ポスドク問題ってあって
優秀な研究者の働き口として大学は必要
Fランでも教授は東大大学院とかザラにいる
+7
-19
-
32. 匿名 2025/06/17(火) 09:16:39
>>26
Fランクって知ってる?+14
-1
-
33. 匿名 2025/06/17(火) 09:16:50
>>6
本当にそれだよね
今なんて生徒確保するために色んな大学で学部学科も増やしてるし、レベルの低い私大はほんといらないと思う+107
-1
-
34. 匿名 2025/06/17(火) 09:17:25
かつては、立正大学で受験者4000人
この時代より10年前に旧帝大受かってる母を尊敬してる。女子では少数派だった+25
-5
-
35. 匿名 2025/06/17(火) 09:17:38
>>30
兵庫県やからな+17
-3
-
36. 匿名 2025/06/17(火) 09:17:49
もう小中高の学校は閉校し統合してるよ
大学もその時期にきてる+82
-0
-
37. 匿名 2025/06/17(火) 09:18:46
推薦入学増やすと一般入試の偏差値上げられるからね+24
-0
-
38. 匿名 2025/06/17(火) 09:19:00
>>5
お母さんたちも「(一般受験なんて)私の精神がもたないから推薦にしてもらった〜」とか言ってるけど、コスパ良く大学入れられるから年内なんだろうなって人も多い。+99
-0
-
39. 匿名 2025/06/17(火) 09:19:30
>>20
そういう会話になるのは就活やり始めてからかな+7
-0
-
40. 匿名 2025/06/17(火) 09:19:35
>>28
一般受験のために必死に勉強してたから…
→結局、何大学行ったの?+2
-1
-
41. 匿名 2025/06/17(火) 09:20:06
>>6
合併吸収廃校(廃学?)なんて
普通のことだよね+10
-0
-
42. 匿名 2025/06/17(火) 09:20:09
>>19
ここだけ、うちの長女は偏差値中くらいでも有名大学に入れました
推薦さまさま
次女は女子枠で理系の国立を狙ってます+10
-23
-
43. 匿名 2025/06/17(火) 09:20:14
>>10
だって東大ももうアジア一番の大学ではなくなってる時代だよ
本当に学問をやりたかったらハーバードやオックスフォードへ留学したほうが良いのに、それをしようとする日本人が少ない
お笑いタレントのパックンがハーバード大学卒+4
-18
-
44. 匿名 2025/06/17(火) 09:20:16
>>34
その時代にMARCH出て
CAになった叔母は凄かったのか+30
-4
-
45. 匿名 2025/06/17(火) 09:20:37
学校の数減らしなよ+22
-0
-
46. 匿名 2025/06/17(火) 09:20:57
>>40
一橋+18
-0
-
47. 匿名 2025/06/17(火) 09:21:27
>>44
優秀だお👌+18
-1
-
48. 匿名 2025/06/17(火) 09:22:23
>>46
うむ。それは優秀!+34
-1
-
49. 匿名 2025/06/17(火) 09:22:26
>>43
なんでパックンの話が出たの?w+8
-1
-
50. 匿名 2025/06/17(火) 09:22:40
>>10
大分前からのイメージ+33
-6
-
51. 匿名 2025/06/17(火) 09:22:52
>>5
地元は公立王国だったけど
近年大学附属の人気が高まってるってローカルニュースになってた
塾代とかも上がってるし
施設も綺麗で持ち上がれる私立が人気になってきてるらしい+36
-2
-
52. 匿名 2025/06/17(火) 09:23:12
>>36
ビートたけしの言うように旧帝大以外の大学は潰して構わないと思う+39
-15
-
53. 匿名 2025/06/17(火) 09:23:13
>>26
日大の受験者数知らないの?+13
-2
-
54. 匿名 2025/06/17(火) 09:23:32
>>5
それは学校による
うちの子の学校は超進学校
クラスの半分以上が東京一工国医に行ったので、受験は2月末までがデフォ
卒業式は国立前期の発表待ちの時期だったので、浮かれてたのは東大推薦で決まった子の親だけだった
後期チャレンジも普通にある+100
-3
-
55. 匿名 2025/06/17(火) 09:23:46
>>18
本当にそれ。
大学の価値観自体がもうダダ下がり。
私大は淘汰されるべきだと思う。+43
-0
-
56. 匿名 2025/06/17(火) 09:24:04
指定校推薦で自力では入れない子を入学させるより
一般入試で基準超えた学歴の子をたくさんとるほうが大学の偏差値はあがるのに。
一般で入る枠が少なくて今はすごく大変。
指定校推薦だらけの大学は偏差値が下がってきてると予備校の結果を見た+70
-0
-
57. 匿名 2025/06/17(火) 09:24:26
>>38
都会ならではの発想だね+14
-1
-
58. 匿名 2025/06/17(火) 09:24:30
>>49
パックンですらハーバードなのに日本の首相は成蹊大学とかだからさ+2
-11
-
59. 匿名 2025/06/17(火) 09:24:33
>>20
今はってか昔もそんな話したことなかったよ。
他人がどうやって入学したかなんて気にならない。こんな紛争起きてるのガルちゃんだけじゃないの?+7
-6
-
60. 匿名 2025/06/17(火) 09:25:11
>>22
こんな会話書いてる奴がバカ+8
-0
-
61. 匿名 2025/06/17(火) 09:26:15
>>20
子供の大学はまだ共テメイン。推薦もいるけど入り方や、それぞれの学力云々の話題はないって。
それよりも、入学直後は○○大学蹴った・諦めたとか、勉強やアルバイトなど、これからの事について話しているそう。+1
-4
-
62. 匿名 2025/06/17(火) 09:26:28
>>1
推薦を否定する層が多いけど、難関大学へ校長推薦を出して貰える生徒は高校入学時から努力し続けてる子なんだよね
内申だけでなく検定取得や社会的活動、研究など全力でがんばってる+41
-19
-
63. 匿名 2025/06/17(火) 09:27:12
とくに地方の田舎っぺは、国立こそ正義で私立はどこも非優秀とか偏った考え方もってるけど
地方駅弁国立では、一般でMARCH関関同立とくに同志社は難しいよ。
難関国立の滑り止めとされるのは、難関私大なのよ。
だから九大おち、阪大京大神戸大おち、名古屋大おちは同志社、立命にいくし
関東なら明治、東京理科大などが滑り止め
早慶は滑り止めとしたら強すぎる
だから、地方国立落ちたら日東駒専覚悟
それで、わざわざ浪人するぐらいなら推薦もらえるうちに同志社とかMARCH選んでおいたほうが賢い+9
-6
-
64. 匿名 2025/06/17(火) 09:27:16
>>62
本当に難関大だけね。早慶ぐらいまでじゃない?
+14
-0
-
65. 匿名 2025/06/17(火) 09:27:32
>>58
皇后雅子さまや芦屋市長もハーバードだよ+0
-2
-
66. 匿名 2025/06/17(火) 09:28:58
>>16
大学関係者だけど公募推薦の場合
実際内申は定められた評定の出願資格満たしてたらみないよ(なぜならば農業商業高校や通信制は4.5以上がたくさんいる)
学力審査あるところはそれが一番
面接あればもちろん大事+23
-1
-
67. 匿名 2025/06/17(火) 09:29:02
>>18
私大は学生のために出来たわけじゃなく国立大の元教授や職員だった人の天下り先として存在してるから(新設大やFラン大だと特に)、減らすのは簡単には出来ないだろうな。+19
-0
-
68. 匿名 2025/06/17(火) 09:29:08
>>28
自分と同等の学歴を子供に望むなら中学受験お勧めします
公立コースで一橋に辿り着くのは不可能じゃないけど、効率悪過ぎるから
もしお子さんが天才でなく普通の秀才レベルなら、子供の能力という限られたリソースを無駄に費やすことになっちゃうよ+18
-0
-
69. 匿名 2025/06/17(火) 09:29:48
>>56
偏差値だけじゃなく、多角的な才能の子がほしいんだよ。
早稲田では指定校推薦組が一番大学内での成績がいいと学長が発表してる
コツコツやれる才能は指定校推薦組が大きい
それは人生で大切な優れた才能だよ+10
-26
-
70. 匿名 2025/06/17(火) 09:29:53
>>1
もう、悪循環のループ。
学生の学力低下
学力低い学生を大学が受け容れる
大学自体のレベル低下
レベルの低い大学生を企業が雇用
人件費の高騰
企業のレベルは上がらない
海外の企業に食われる
負のループ
レベルの高い子供は、海外の大学や企業に流出
日本に残っても、潰される
+31
-3
-
71. 匿名 2025/06/17(火) 09:29:54
>>18
それだと東大卒の鳩山由紀夫や舛添要一は政治家になれるけど
成蹊卒の安倍晋三や法政卒の菅義偉は政治家になれない+4
-2
-
72. 匿名 2025/06/17(火) 09:30:45
>>16
内申なんかとる難易度が学校によって全然違うじゃん
そんなもんだけで個々の学力なんか担保できないでしょ+55
-0
-
73. 匿名 2025/06/17(火) 09:31:22
>>65
雅子さまは天皇家に嫁入りでキャリアを全部ふいにしてる+1
-12
-
74. 匿名 2025/06/17(火) 09:32:08
>>68
アドバイスありがとうございます
まだ3人とも幼児ですが、天才ではないと思われます
もう少しどうすべきかを考えます
+6
-0
-
75. 匿名 2025/06/17(火) 09:33:39
そうでもない高校の指定校推薦で来てる子は学力高いとは言えない+9
-0
-
76. 匿名 2025/06/17(火) 09:33:42
>>19
女子枠やってる大学は10%もないけど
私立の年内入試を受ける層が圧倒的に女性のが多いからだよ
男性のがスタートが遅いか国公立目指す人が多い
ちなみにオープンキャンパスとか参加比率も圧倒的に女性が多い
計画的に将来を見据えてる人や
浪人をしたくない人が多い+9
-6
-
77. 匿名 2025/06/17(火) 09:34:01
>>69
早稲田に指定校推薦あるレベル高校だからじゃない?
関西学院だと偏差値45の高校からでも指定校ある
+12
-0
-
78. 匿名 2025/06/17(火) 09:34:29
>>27
よこ
Fランくらいでプライドってやっぱバカなんだな…としか思わない+10
-2
-
79. 匿名 2025/06/17(火) 09:35:45
>>77
よこ
関学に限らず
宗教系の学校だとその繋がりの枠も多いね+13
-0
-
80. 匿名 2025/06/17(火) 09:36:35
>>56
今は偏差値が高い子が必要なんじゃなくて
大学の研究に合ってる子が必要なんだよ
一般入学の方が退学率高い+8
-19
-
81. 匿名 2025/06/17(火) 09:36:40
大学減らしなよ+5
-0
-
82. 匿名 2025/06/17(火) 09:37:06
まあ現役で難関国立に合格できる才能があれは
一般で国立が一番いい。
でも、そこまでの地頭ないのに何浪もして結局マーチならアホだよ。
なら、最初から推薦でMARCH、同志社のほうが賢い+4
-4
-
83. 匿名 2025/06/17(火) 09:37:28
中堅より下とか分からないけど何かの資格目的でいく人も意外といるんだよね+0
-0
-
84. 匿名 2025/06/17(火) 09:38:06
>>72
ごめん、指定校推薦のつもりでコメしたの。
公募ならそれはそう。
+3
-0
-
85. 匿名 2025/06/17(火) 09:38:31
>>4
優秀な高卒なら普通に難関大学に進学すればいいと思うけど。それをしない時点で説得力ないよ。+16
-9
-
86. 匿名 2025/06/17(火) 09:39:37
>>4
今時優秀な高卒などいない
みんな進学する+34
-9
-
87. 匿名 2025/06/17(火) 09:39:55
>>1
推薦ばかりなら就活の際エントリーシートに一般受験組か推薦か記入を必須にして欲しい
一般で頑張って入った意味がない
+22
-10
-
88. 匿名 2025/06/17(火) 09:40:18
>>4
はい、出たね
大学上げバイト?笑
Fランク卒の詰んでる人?笑
現実ではFは就職先が無いよ、求人が来ないから大卒枠では採用されないし、国家資格も取れないし企業からは学歴フィルターで弾かれる
高校なら生徒1人あたり3社~4社の求人が来るよ、18歳から稼げてるしみんな結婚して子供持てる
Fランク大学でも意味あります!大学行かないとスタートに立てません!大卒じゃなきゃ応募できないです!大卒じゃないとハイスペックと結婚できないのよ!
↑これガルで見るね
実際にこんなこと言う奴いないし、F卒より優秀な高校生を優遇するよ、Fは4年かけて莫大な金かけて借金背負って馬鹿証明をゲットしただけなんだから
企業から相手にされず婚活でも相手にされず、非正規大卒、低収入大卒、高齢独身大卒、小梨大卒の出来上がり
なのに自分を賢いと思ってて高卒見下してくるね+9
-21
-
89. 匿名 2025/06/17(火) 09:41:02
>>1
うちの息子地元の進学高校にギリギリ合格したから評定低い
推薦枠とか無理だよな~
+3
-0
-
90. 匿名 2025/06/17(火) 09:41:07
>>87
むしろ企業もコツコツ取り組める才能がほしいから指定校を嫌わない。
地頭いいだけで怠惰な人間はむしろいらない+6
-13
-
91. 匿名 2025/06/17(火) 09:41:37
>>26
日大は附属校だけで約1万人。
高校受験の必要内申オール4程度〜。
学生の確保を上手くやってると思うよ。資本力もある。+23
-3
-
92. 匿名 2025/06/17(火) 09:41:48
>>23
偏差値55と偏差値65では、恐らく授業レベルが違うわけで。教科書にもレベルあるから。
偏差値高い生徒からしたら、モヤモヤした気分になるのではないかなと思った。+58
-2
-
93. 匿名 2025/06/17(火) 09:42:29
>>56
予備校は指定校推薦が増えたら都合が悪いからそれはそう言うよね+14
-2
-
94. 匿名 2025/06/17(火) 09:42:30
>>18
短大も無くなってきてるし、段々始まってると思うよ+7
-0
-
95. 匿名 2025/06/17(火) 09:43:26
>>62
それは公立の場合でしょ
中高一貫は推薦枠がたくさんあるのに殆どが難関国立目指すから、MARCH以上の大学に指定校で入るのは基本的に楽
+5
-3
-
96. 匿名 2025/06/17(火) 09:43:30
>>51
就職先も付属の大学って人いる+3
-0
-
97. 匿名 2025/06/17(火) 09:43:47
>>51
私立の授業料のみ無償化になるし、附属はますます入りにくくなるね。+7
-0
-
98. 匿名 2025/06/17(火) 09:44:02
>>6
それで県立高校や支援学校に税金投入したらいいよね
資格職以外の大卒者は何してるんだろう…
4年かけてFランク大学出て何の役に立つんだろう…
周りから笑われてるのに
それなら、高校から公務員や大企業に入るほうがずっと良いんだけどな
でもまあ1ついい気味と思うのは、一定基準以下の大卒は人生詰んでるってこと
まともに働けずコドオジコドオバで高齢独身コースだから
大学出た事しか取り柄なくて、周りは高卒でもちゃんと働いて家庭持って生きてるのに、そいつは笑われてる+3
-18
-
99. 匿名 2025/06/17(火) 09:44:32
>>69
推薦組のメリットが学内の成績がいいだけなら結局偏差値だけの話じゃん
「多角的な才能」関係ないよね
大学は就職予備校じゃなくて学問研究機関だから優秀な研究者を生み出していかないと存在意義がないんだけど、早稲田なんか規模の割には研究機関として全く国際的に評価されてないよね
コツコツやれる事も貴重な才能だけど、世の中コツコツやってても何の閃きもない人の方が断然多いから
人に言われた通りコツコツやる子ばっかりになっても困るんだよね+8
-6
-
100. 匿名 2025/06/17(火) 09:44:38
>>73
私も昔はそう思ってたけど
即位礼正殿の儀の時考え変わった
ほとんど海外訪問もしていなかったのに、各国の王族とハグし合うほどの友好関係に驚いたし、トランプ訪問の時もメラニアの心をほぐしてた
何よりもお子様が立派に育ってる
皇太子妃として皇后として能力を遺憾無く発揮しておられると思う+37
-4
-
101. 匿名 2025/06/17(火) 09:45:04
>>95
62ですが、中高一貫に子供が通っていますが毎年東大に推薦で数名合格しています+2
-0
-
102. 匿名 2025/06/17(火) 09:45:04
指定校云々ってよりも、そもそも勉強を頑張っていい大学に行ったり、大企業に行って社会人として頑張る、色んな人と関わり合って人間関係も努力することが幸せじゃないってバレてきてるのが大きいと思う
昔は人脈広い、社会的地位が高いのがステータス、自慢だったのがそうじゃなくなってきてるというか+1
-1
-
103. 匿名 2025/06/17(火) 09:45:33
>>95
MARCH以上の大学に指定校で入るのは基本的に楽
☞古い考えだね
今は推薦が珍しくないから、入学時から枠の取り合いだよ。いま指定校は難しくなってる
現役塾講師が言ってた
まあ偏差値70こえてる高校なら、MARCHの下
関関同立の下は余るだろうけど+20
-1
-
104. 匿名 2025/06/17(火) 09:45:35
>>52
それはやりすぎでしょう+13
-0
-
105. 匿名 2025/06/17(火) 09:45:52
>>18
それ言い出したら維持が大変な国立から減るだろう+0
-5
-
106. 匿名 2025/06/17(火) 09:46:14
>>6
15年前のFラン卒の私からすると私含め周り、大学めんどくさいとかずっと言ってたよ。
税金で行くなんてダメだろ。+11
-1
-
107. 匿名 2025/06/17(火) 09:46:19
>>27
大卒がプライドって何?
知名度高い難関なら分かるけど
今時大学進学ぐらいは当たり前なのでは?+13
-2
-
108. 匿名 2025/06/17(火) 09:46:46
>>28
一般受験するにしても推薦で進むにしても中学受験で中堅以上の中高一貫校に進学する方が良いよ+17
-0
-
109. 匿名 2025/06/17(火) 09:47:34
>>54
うちの娘もそうだった。
文武両道といわれる公立の高校だったけれど、クラブを引退した夏休み明けには、他高校に行った中学時代の友達の多くが推薦が決まっていた。
うちはこれから本格的に受験準備スタートなのに····って悲しかった。+39
-4
-
110. 匿名 2025/06/17(火) 09:48:47
>>87
それやったら推薦入試組の方が有利になっちゃうかもよ+4
-11
-
111. 匿名 2025/06/17(火) 09:49:36
>>56
自力では入れないレベルは推薦すら通らないでしょ。
大学って、お金を払えるから行けるわけだし。
+8
-1
-
112. 匿名 2025/06/17(火) 09:50:15
>>4
お聞きしたいんですが
Fランク大学を卒業されて、現在は何をされていますか?
大学の授業が役立つお仕事なんでしょうか
大卒じゃないと受けられない資格持ってるんでしょうか
ガルちゃんで大学は人間形成の場でもあると聞きましたが、素晴らしい友達や教授さんいました?何か特別な経験されたのかな
教えてください
田舎県の田舎市の田舎町ですが下手に進学した人は全員詰んでます、高校から就職するシステムが出来上がっているので
本当に優秀で高学歴の方は資格職なんだろうけど、頭の悪い大卒さんは何を得ましたか聞きたいです
同級生は担任に乗せられ勘違いし田舎の私立大学(Fランク)に進み、アメリカ留学(正規ではない短期間)して親を困惑させ、何の資格も取れないようで非正規(不合格かそもそも受ける学力ない)で独身アパート生活してます+3
-11
-
113. 匿名 2025/06/17(火) 09:50:27
>>56
10年くらい前から推薦が増えるとずっと言われてたけどね+4
-0
-
114. 匿名 2025/06/17(火) 09:50:50
東海大学に行けば、医者やパイロットや船長になれる
+4
-0
-
115. 匿名 2025/06/17(火) 09:51:46
>>20
うちの子も大学生だけどそういう会話はしないけど(出身高もみんな知らない)なんとなくはわかるって言ってたよ
テスト後とかレポートの提出時期とか発表のときの反応や雰囲気で一般組か推薦組や内部生かの区別はだいたいつくって
普通に高校でやってたはずのことが理解できてない子は結構いるみたいよ
これわからないならそもそも受験できなくないか?みたいな
でも実際私立の大学なんか推薦の方が多いんだしそれでもなんとかなるってことだから結局入ったもん勝ちなのはわかる+23
-0
-
116. 匿名 2025/06/17(火) 09:52:01
>>27
大卒が高卒より初任給が給料が高いのは当たり前だけど、試験を受けて出世するような会社だと逆転現象が起きてる+4
-2
-
117. 匿名 2025/06/17(火) 09:52:32
で、ここでうぎゃうぎゃ言ってる人らは
何浪して何大学なん??
まさか、MARCHにも満たない大学じゃないよね?
+1
-3
-
118. 匿名 2025/06/17(火) 09:53:16
>>88
大学って先生がなんでもしてくれないの。考え方間違ってるよ。国家資格も取れないんじゃなく、あなたが見た奴が取らなかっただけ。夏休み暇だからって関係ない資格まで取る人もいるくらいなのに。就職先も普通にあるよ。Fランでも自分がバカに出来るような奴しか見てないからそんな就職してない奴しかいないんでしょ。うちの地元は就職率100%だよ。主に、県警 公務員 銀行員。
そして今時優秀な高卒は皆さん進学してますよ。何十年前の話されてます?+11
-3
-
119. 匿名 2025/06/17(火) 09:54:27
>>107
アテクシ大卒なのよドヤァ
高卒とは違うんだからドヤァ
ですね
田舎だといますよ
各都道府県の進学状況を調べるのお進めします、大学率100%じゃないし専門もない田舎だと高卒が大勢います
それでもまだ、県トップ高から有名大学ならドヤッても許せるけど
田舎の普通科高校から田舎の無名大学やFランク大学(私立)の人が、大学行って良かったぁ大学楽しいぃ大学行かせてくれた親に感謝!とか言うと失笑レベルなんです
その時間その学費、人生に役立ってるの?と+7
-4
-
120. 匿名 2025/06/17(火) 09:55:33
>>19
女子は浪人したくない+7
-1
-
121. 匿名 2025/06/17(火) 09:56:18
>>112
横だけど友達の娘は薬剤師+1
-0
-
122. 匿名 2025/06/17(火) 09:56:29
>>26
害悪?
がるって言葉を知らない人が多いよね。
批判するのに「くそ」しか言葉を知らないの。+1
-0
-
123. 匿名 2025/06/17(火) 09:56:52
>>111
偏差値の低い高校で成績上位だと
指定校推薦もらえるよ
友達はその推薦を狙って高校のランク下げて受験してた
その年も推薦があるかわからないしイチかバチかだけどね+9
-1
-
124. 匿名 2025/06/17(火) 09:57:26
>>118
よこ
Fラン就職100%?
そんなことあるか?と甚だ疑問
+5
-1
-
125. 匿名 2025/06/17(火) 09:57:32
>>114
私立医科大、医学部は定員が少ないためどこも難関大+5
-0
-
126. 匿名 2025/06/17(火) 09:58:35
>>118
調べたんですが
どうやら、その大学自体が何の資格も取れない仕組みなんです
生徒の素行が関係するとか公的に実習を断られてるとか、近所で噂をされてて廃校になればいいのにと言われてます
学歴フィルターで弾かれ大卒枠では就職できない評判悪い私立大学なので資格は「取れない」「受からない」でしょうね
田舎なので大学という響きで入学するんですかね
卒業生も酷い状況で、なのに大学アピール高卒下げしてくるから本物の馬鹿なんだなと+3
-6
-
127. 匿名 2025/06/17(火) 09:58:46
>>123
私立が第一志望なら賢い戦略
まあ早慶なら指定校でも校内トップクラスを高1から高3まで維持じゃないと無理だろうけど。+0
-4
-
128. 匿名 2025/06/17(火) 09:59:18
>>121
Fランなのに国家試験受かったの???
頑張ったねー+2
-2
-
129. 匿名 2025/06/17(火) 10:00:35
>>124
ヒント
大卒枠は学歴フィルターで弾かれ、中卒高卒と同一賃金
つまりバイトですね…
そういう意味では100%なんでしょうね…
Fに求人は来ませんし
実際に複数の知人親類が地元のF卒ですが全員詰んでます+3
-8
-
130. 匿名 2025/06/17(火) 10:01:05
指定校推薦で同志社大卒だけど、
私大なら推薦使わないならむしろアホらしいよ
一般で入ろうとすると難しい
戦略的にアホだと思う+2
-6
-
131. 匿名 2025/06/17(火) 10:02:35
>>4
実際のとこFランの実力ってどのくらいなん?
簿記二級や宅建くらいは受かるレベル?
それとも司法書士まで行けるのか
車の免許が怪しいのかサッパリわからない+2
-1
-
132. 匿名 2025/06/17(火) 10:03:06
体育の先生とか家庭科の先生とか教員や公務員志望の人結構多いのかな?いろいろあるのかな+0
-0
-
133. 匿名 2025/06/17(火) 10:03:12
>>86
そうね
優秀な子の周りは同じように進学する子しかいないし親も子供を高卒にさせないんだよね
+12
-1
-
134. 匿名 2025/06/17(火) 10:03:27
>>89
進学校行ける頭なら、一般で国公立大狙える!
我が家は学年ビリから国公立狙えるまで実力つけたよ!
今、東京で一人暮らしをしながら大学生活を満喫している模様。+4
-1
-
135. 匿名 2025/06/17(火) 10:03:35
>>84
だから指定校なんかもっとタチ悪いよね
内申取れても学力が高いわけではない子供なんかいくらでもいるのに+4
-13
-
136. 匿名 2025/06/17(火) 10:03:40
>>38
今2回生だけど、11月には決まってた。学内一番乗り。
国公立受験で苦しんだ身としては、精神的には本当に楽だけど、合格後入学式まで毎日ゴロゴロしてて頭の中空っぽになりそうで今度はヤキモキ。+7
-6
-
137. 匿名 2025/06/17(火) 10:05:02
>>119
うちも田舎だけど、優秀な高校は大学進学率100%だよ。だからFラン大がドヤれないよ。高卒は同レベルって感じ。そっちはそっちで違う感じでドヤかわからないけど偉そうに肩揺らして歩いてるよ。
優秀な大学行ってもその勉強がその後の人生に役立ってるか(その関係の仕事に就いてるか)はみんながみんなそうじゃないよ。就いてない人も多いよ。でも昔より精神年齢が低い低い言われてるし、18から働かせるよりその4年で名一杯遊んで勉強して過ごすのは人生の思い出になると思うけど。高校よりも自由に遊べるしね。+3
-3
-
138. 匿名 2025/06/17(火) 10:05:47
>>2
そんな話じゃないんだけど頭悪そうだね+7
-5
-
139. 匿名 2025/06/17(火) 10:05:57
>>135
機会はみんなに配られたのに推薦使わなかっただけじゃんw
何浪もして結局MARCH以下が一番バカ
+2
-9
-
140. 匿名 2025/06/17(火) 10:06:15
>>51
私の地元も公立王国なんだけど、10年くらい前に私立の進学校が出来たんだけど、結局公立が勝ったよ。
その私立の進学校は問題児が何故か増えていった。(テスト前に爆破予告したり)+6
-0
-
141. 匿名 2025/06/17(火) 10:06:32
>>118
この人こういうトピでしつこくしつこく田舎のFランは資格が取れないから就職がなくて意味がないって繰り返してる人だと思う
(口調が同じ)
なんかコンプ抱えてるみたいだから触んない方がいいよ
+13
-3
-
142. 匿名 2025/06/17(火) 10:07:35
>>139
こういう頭良くないのがたくさん紛れ込んでくるから私大はもうダメなんだよなー
+2
-5
-
143. 匿名 2025/06/17(火) 10:08:16
高1の時点で、推薦か一般か決めろというよね
2つは求められてるものが違う+1
-1
-
144. 匿名 2025/06/17(火) 10:09:16
>>135
内申って高校受験の時みたいな生活態度とかとは違うのでは?評定のことじゃなく?成績がある程度ないとうちの学校では推薦貰えないですよ。Fランでも評定4以上です。だから学力低いって事はない。大学目指すならと検定試験とかもバンバン受けさせられ取らされますし+19
-1
-
145. 匿名 2025/06/17(火) 10:09:54
>>136
「なりそう」じゃなくて、間違いなくなってるよそれ笑+15
-1
-
146. 匿名 2025/06/17(火) 10:09:58
>>142
小さな努力で最大の結果を生むのが一番賢いんじゃん?
莫大な努力と苦しみを生んで何浪もして中堅大が一番時間も何もかも無駄+0
-5
-
147. 匿名 2025/06/17(火) 10:10:20
>>139
よこ
それは結果論だからね。
チャレンジした人をバカって言うのは良くないわ。
誰もチャレンジしなくなる。
私は自分の子供がしても、全く否定しないよ。+7
-0
-
148. 匿名 2025/06/17(火) 10:10:54
>>13
減らすならまだしも中国人で埋めるからな…+8
-0
-
149. 匿名 2025/06/17(火) 10:12:21
>>129
大卒取ったさんかな?
求人来てますし、一覧もいつも貼られていますよ。
オープンキャンパスで行って実際見ました。
地元企業からの求人が多いですね。+6
-1
-
150. 匿名 2025/06/17(火) 10:13:01
>>111
よこ
推薦組は大学入ってからの成績悪かったからな
一般入試でいったらギリギリ合格するかしないかくらいのレベルに思ってた
真面目に授業受けてても単位とれなくて留年したり
まあコミュ力はあるし勉強以外は世渡り上手なので就活は苦労せずとんとん拍子に決まっていってたよ+1
-1
-
151. 匿名 2025/06/17(火) 10:13:28
>>146
ろくに努力したこともない人のコメ。
最大の結果ってなに?
収入?学歴?
そういうの関係なく自分の興味のある研究をコツコツとやる人もいるし、価値観は人によって違うよ。
あなたの価値観だけで人を評価するのは、視野が狭い。
+5
-0
-
152. 匿名 2025/06/17(火) 10:13:40
>>144
評定がいくらよくても大学で学問研究できる能力は担保されないって言ってるんだけど
一般入試に取り組んだ経験とそこで結果を出せる能力の方が、まだ研究力の有無を選別できるんだよ+1
-10
-
153. 匿名 2025/06/17(火) 10:14:13
>>126
何言ってんの?資格取りたきゃ大学関係なく受けれるよ。大学自体が取れない仕組みって何?+7
-2
-
154. 匿名 2025/06/17(火) 10:15:12
>>152
いや。早稲田が発表してるって
大学内で一番成績よかったのは指定校推薦組
現実見ろ+14
-2
-
155. 匿名 2025/06/17(火) 10:15:15
>>39
上の子は社会人3年目だけど聞かれなったらしいよ+1
-0
-
156. 匿名 2025/06/17(火) 10:16:05
>>129
情報古くないですか?
求人来てるよ
今人手不足だから特に多いよ
+7
-1
-
157. 匿名 2025/06/17(火) 10:16:11
>>146
>小さな努力で最大の結果
「大学に入ること」が「結果」だと思ってる阿呆に用事ないからこれ以上絡んでこないで
それと先に言っとくけど、「就職」も大学教育の「結果」じゃないから
+5
-0
-
158. 匿名 2025/06/17(火) 10:16:16
>>137
だから、本物の馬鹿なんでしょうね
優秀な大卒なら本当に高学歴なら大学マウントしないし、高卒を馬鹿にしませんので
かろうじて、どうにか進学できたものの大卒資格を生かせない奴なんですよ
だからまともに働けない結婚も出来ない
笑われてます
+2
-6
-
159. 匿名 2025/06/17(火) 10:18:05
>>128
だって高校地元1の進学校だもの 偏差値70+1
-0
-
160. 匿名 2025/06/17(火) 10:19:02
>>98
Fランに行く学力しかない子は、高卒公務員にも大企業にも行けないよ。
一生ソルジャー要因として安い賃金でこき使われる立場にしかなれないなら、大学行った方がマシ。+10
-3
-
161. 匿名 2025/06/17(火) 10:19:26
>>158
>優秀な大卒なら本当に高学歴なら大学マウントしないし、高卒を馬鹿にしませんので
全然そんなこと決まってないよ笑
高卒馬鹿にしてる優秀な大卒大学院修了者なんか掃いて捨てるほどいるよー
本当に高学歴()なアカデミア界隈の人の間では熾烈な大学マウントあるんだけど知らないんだ笑
+11
-2
-
162. 匿名 2025/06/17(火) 10:19:32
>>144
よこ
多分、偏差値60の高校の評定4と、偏差値55の高校の評定4は違う、みたいなことじゃない?
+21
-1
-
163. 匿名 2025/06/17(火) 10:20:10
>>106
慶應大学教授は高校の無償化すら反対してる+10
-0
-
164. 匿名 2025/06/17(火) 10:20:16
>>18
まず、大学の新設をストップするべきだよね。
今認可申請中の大学チェックしてみてほしい。不要でしょって言う大学ばっかりだよ。+18
-0
-
165. 匿名 2025/06/17(火) 10:20:47
>>144
Fランで評定4必要なの???
うちの子の学校Fランの指定校は誰も受けてなかったよ
普通に試験受ければ受かるようなとこ、指定校でいかないでしょ+4
-5
-
166. 匿名 2025/06/17(火) 10:21:12
>>150
入ってからの成績より、大学側も入学してくる人数を確実に確保したいわけだし。+3
-0
-
167. 匿名 2025/06/17(火) 10:21:43
>>159
なんでFランなんか行ったの?
もったいない+0
-1
-
168. 匿名 2025/06/17(火) 10:22:46
>>10
東海大がFランじゃない時代なんてなかったよ?+53
-12
-
169. 匿名 2025/06/17(火) 10:23:54
>>136
一般組は2月、後期受ける子は3月まで勉強してるから差は付きそう
高校生のラストスパートの集中力はすごい+18
-2
-
170. 匿名 2025/06/17(火) 10:24:06
>>135
学力高くないと内申(評定)高くないよ
+8
-2
-
171. 匿名 2025/06/17(火) 10:24:12
>>31
なるほど、そういう問題あるんだ。
企業の研究職は難しいのかね?
+3
-0
-
172. 匿名 2025/06/17(火) 10:24:53
>>100
ごめん、私も皇后陛下は素晴らしい方だとは思うけど、ハグするのはただの挨拶だから、初対面でもお互いの「立場の」友好関係を表現するために礼儀として、ああいう場面では普通にするもんなの
個人対個人の友好関係はああいう場面ではあんまり関係ない
>各国の王族とハグし合うほどの友好関係に驚いた
ってちょっと恥ずかしいからやめてね+4
-10
-
173. 匿名 2025/06/17(火) 10:25:40
>>158
バカに出来るレベルじゃないからドヤってるやつなんていないよって言ってんのに…+0
-1
-
174. 匿名 2025/06/17(火) 10:25:43
>>168
東海大は偏差値40くらいだからFランじゃないんじゃない?と思って調べたら35くらいの学科もあった…+9
-0
-
175. 匿名 2025/06/17(火) 10:26:53
>>112
これを書いてるコメ主さんは高卒で田舎で就職してるんでしょ?
で、自分の方が正しいと思ってるんでしょ?
ならそれでいいんじゃないの?
+11
-0
-
176. 匿名 2025/06/17(火) 10:27:25
>>167
親がシングルで下の子も歳離れてて小さかったからじゃない?+0
-0
-
177. 匿名 2025/06/17(火) 10:27:42
>>154
だから早稲田の文系が研究機関としてどれだけ国際的に評価されてんの?大してされてないんだけど
学部の成績なんか高校の評定の延長でしかないよ
研究力って高校でいい成績取る能力とは全く違うから+4
-5
-
178. 匿名 2025/06/17(火) 10:29:08
>>177
だから早稲田大学も行く意味ないから高卒で充分だと??+5
-0
-
179. 匿名 2025/06/17(火) 10:30:01
>>6
大学って受験産業的なランク付けみたいな評価軸もあるけど、古くからある私大なんかで国立ではやらないような研究してたり、もうたいして研究パッとしなくてもそれなりに貴重な資料持ってたりもするから安易に潰して良いというものでもないかなと思う+13
-0
-
180. 匿名 2025/06/17(火) 10:30:11
>>174
一応35と偏差値付いてるならBFじゃないからFランじゃないのかも+10
-0
-
181. 匿名 2025/06/17(火) 10:30:28
ヨコ
こういう話になるとFラン潰せって言う人必ずいるんだけど、Fランって河合塾が言いだしたじゃん。河合塾の模試って進学校か予備校通ってる人しか受けられない。私は偏差値53の高校出身だけど、進研模試しか受けたことない。(偏差値60の高校の妹は河合塾も進研模試も受けてた)
で、私の母校(大学)は河合塾ではBFだけど、ベネッセでは54。模試を受けている母集団の数が全然違うから、偏差値はベネッセのほうで見たほうがいいんじゃない?って思ってる。進学校に通う子は都心の有名私大志望者が多いだろうし、地方の大学に興味ないでしょう。地元の大学、河合塾だと志願者数5人とかだもん(実際は数百人)。そりゃ、測定できなくてBFにするしかないよねって思う。
偏差値が高い大学も同じことしてるじゃん。7割以上推薦AOで取って、一般入試の募集定員絞って偏差値高く見せてるだけ。偏差値ってあんまりあてにならないなと思う。+11
-2
-
182. 匿名 2025/06/17(火) 10:31:32
>>157
よこ
収入や学歴は付属的なもので、私は大学に行って良かったことは、学ぶことが楽しいと思った事なんだよね。
日本て受験勉強メインだから、自分の好きな事をとことん掘り下げる機会も時間もなかなかない。
大学で得られた良かったことの一つ。+9
-0
-
183. 匿名 2025/06/17(火) 10:31:50
>>178
推薦でたくさん学生かき集めてる文系は行く意味ないと思うわ
もっといい大学行けるなら行った方がいい
理工なら今のところまだマシだけど
高卒よりはそりゃマシだよ+2
-1
-
184. 匿名 2025/06/17(火) 10:34:17
>>166
自転車操業なんかな
目先の人数(収入)が取り繕えるだけで、長期的にみたら偏差値下がることで倍率も下がるだろうし悪循環に思う
そこでしか学べない学問って滅多にないからね+1
-0
-
185. 匿名 2025/06/17(火) 10:34:23
>>165
うちの子アホ高校やねん だから行けてもニッコマくらい ただ行きたいのがFランだから先生からそう言われた+1
-1
-
186. 匿名 2025/06/17(火) 10:34:25
>>175
多分若者ではないのよ
昔とは学歴の常識が変わっているのに自分の選んだルートが最強だと言い張るのはなぜなんだろうね?
昔は高卒もありふれていたけど今は大卒は一般的ってことも絶対に認めないで長文で頑張ってる
大学進学希望していた我が子を殴りつけて諦めさせたとかなのかしら?+6
-1
-
187. 匿名 2025/06/17(火) 10:35:10
>>174
偏差値50以下はFランじゃないの?+1
-13
-
188. 匿名 2025/06/17(火) 10:35:26
>>124
それ、数の工作されてるんです。(多分どこの大学もやってる)
就職できなかった人を、就職希望者から外すんです。最初から就職を希望していなかったことにする。だから、100%になるの。+7
-0
-
189. 匿名 2025/06/17(火) 10:36:03
>>11
そうなんですよね
幅が広い
なのにガルちゃん内では“大卒”とひとくくりにしたがるコメントばかり
これ言うの低レベル大学の奴なんだろうな、高学歴大卒者は地方の無名やFとひとくくりされたくないそうだし
「学生時代のやるべき最低限の事」で成果を出せなかった頭が悪い落ちこぼれが
大学行きたい高卒で働きたくないとワガママ言って
「違うよ!高卒より大卒の方が給料高いんだよ!」
ってドヤ顔で言ってるけどそれは高学歴(MARCH以上卒)の人達が押し上げてるだけで、Fラン卒がいく就職先は高卒と大差ないし給料も大差ないのが実態
なんですがね…
田舎なのでFランクの実態を知ってますが悲惨なものです、誰も就職できない、パパ活かタチンボくらいだって
そのくせ大学自慢して高卒馬鹿にするから手に終えません+2
-2
-
190. 匿名 2025/06/17(火) 10:36:51
>>186
田舎で高卒でも働いてたら立派だと思うけどね。
ガル見すぎてると、変に自己肯定感下がるからね。
もっと自分を認めていいと思うよ。
みんなね。+6
-1
-
191. 匿名 2025/06/17(火) 10:36:51
>>126
あなたはそのFランすら、推薦且つ寄付金を積まないと合格できないと言われたのでしょう。Fランを見下す資格ありませんよ。+2
-2
-
192. 匿名 2025/06/17(火) 10:38:49
>>12
ずっと馬鹿にされるんだってね
一生言われるとガルで見たよ
本当に頭の良い人は実力勝負で筆記試験、なので、推薦で担任の調査書で実質合格だと笑われるそう
それで就職活動で詰む
あなた推薦?じゃあサヨナラーだって、あとは履歴書の時点で推薦は弾かれるとか(そもそも一定の大学を求めるのでFは履歴書を見られる事ないらしい)+0
-20
-
193. 匿名 2025/06/17(火) 10:39:22
>>186
普通に自分が大卒にコンプレックス持ってるんじゃない
田舎の高卒だから
子供を下宿させて大学に入れる経済力もなかったからますますコンプ拗らせてんだよ+7
-1
-
194. 匿名 2025/06/17(火) 10:40:42
>>129
求人が来てるのもあるけど、今は自分でマイナビ等に登録して活動するんだよ
情報が若干古いようなのでアップデートした方が良いですよ+5
-0
-
195. 匿名 2025/06/17(火) 10:41:15
>>46
素晴らしい!すごいな+17
-0
-
196. 匿名 2025/06/17(火) 10:41:26
>>155
そういうのが問題になる企業じゃなかったんだね
ラッキーだったね〜
今どこも人手不足だもんね+1
-1
-
197. 匿名 2025/06/17(火) 10:41:54
>>187
大学の偏差値50って高校だと偏差値60に相当しますし、田舎から受験する子だと進学校の子が偏差値40〜50の大学行ってたり普通にしますよ。大学の偏差値50って誰でも入れるレベルじゃないです。
FランのFはボーダーフリーから来てます。+22
-1
-
198. 匿名 2025/06/17(火) 10:42:06
>>167
地方だと、一人暮らしさせて貰えず地元のFラン行く人結構いるよ。
地元国立に薬学部なかったら、Fラン薬学部行くしかない。+8
-2
-
199. 匿名 2025/06/17(火) 10:42:13
>>187
違いますよ
35以下ってことになってる
感覚的に40切ったらFランかな?とも思うけど+6
-0
-
200. 匿名 2025/06/17(火) 10:42:48
>>177
ヨコだけど早稲田じゃなくても例えば外国語や国語の辞書の編纂者は学部は私大の出身者結構いるんじゃないかな
文系の基礎「言葉」から発想してコメつけた
バブルの時位までは私学ってお金あったから結構文系の面白い研究してる、史学ジャンルも思いつく
今の学生の親世代なんで現状は詳しくないけど、研究資料もちゃんと残してるだろうし価値がないとは思わないけどね+2
-0
-
201. 匿名 2025/06/17(火) 10:43:14
>>129
>求人は来ませんし
www
昨今は東大でも「求人」は来ないよw+3
-1
-
202. 匿名 2025/06/17(火) 10:43:31
>>183
早稲田の理工をギリ認めるあなたの学歴はなんなの?+4
-1
-
203. 匿名 2025/06/17(火) 10:44:12
>>153
授業に組み込まれてないんですかね
高校なんかだとホームページにあります、〇〇科はAとBの資格勉強と実習を授業でしますとか何年度は何名合格と書きます
その私立F大学2つ(学部は同じと思われる)は何も取れないようで
昔、授業の一環で実習先に行った時に向こうから今後お宅の生徒さんは‥とNG出されたと聞きました(近所と親類から)
+2
-4
-
204. 匿名 2025/06/17(火) 10:44:38
>>131
地元のFランは資格の合格実績載せてるけど、簿記2級くらいは普通に受かるよ。
Fランって立地が悪い所が多いし、車通学の子多いから普通に持ってる。
Fランってバカにするけど、4年間通って卒業に必要な単位取る必要があるんだよ。
真正のバカは卒業すらできずに退学していくよ。+7
-8
-
205. 匿名 2025/06/17(火) 10:45:31
>>172
言葉足らずでごめんね
そういうハグもあるのは知ってはいるけど
あの時はそうは見えなかった
背中を擦って長い事言葉を交わしていたし何度もチークキスをしていたので、親しいと思っていたよ
+4
-2
-
206. 匿名 2025/06/17(火) 10:45:33
>>5
年内入試増えたよね〜
親世代の大学入試とは空気感が違う+16
-0
-
207. 匿名 2025/06/17(火) 10:45:36
>>202
都内国立理系院卒+1
-0
-
208. 匿名 2025/06/17(火) 10:49:22
>>207
そんな立派な学歴なのに、視野は狭いのね。
研究職って、自分の未熟さも痛感すると思ったけど。
それは学ばなかったのね。+3
-2
-
209. 匿名 2025/06/17(火) 10:50:49
>>185
アホな子はニッコマ行けないよ+14
-0
-
210. 匿名 2025/06/17(火) 10:51:42
>>189
思うんだけど、誰も就職出来ない、実習断られるってもうずっと何十年もなんでしょ?よく入る人居続けるよね?不思議じゃない??噂回ってるんでしょ?普通受けなくない?パンフレットにだって卒業者の声とか就職先とか載ってるはずだよーないのに受けるの?
多分、そこの地元には大卒就職できるとこ無くて他県行ったり、地元に戻って就職してるだけじゃないの?そんな事ありえる?就職率0なんて+2
-3
-
211. 匿名 2025/06/17(火) 10:52:48
>>192
一応つっこんどくと
今の世の中四大の新卒ならWEBからエントリーで履歴書不要の企業も多いし、大学指定の履歴書使うとしてもどこを見て推薦と分かるというんだね。そんな項目ないでしょ+17
-0
-
212. 匿名 2025/06/17(火) 10:53:25
>>209
先生からはニッコマはこの成績だと行けますねと面談で言われました。(アホ高校でも落ちて入学した組なので)+0
-10
-
213. 匿名 2025/06/17(火) 10:55:53
>>87
大手や外資だったら記載必要なとこ多いけどね
面接時にもそれとなく聞かれる
大学受験の時にどんな参考書使用したか聞かれた
推薦の人は一般受験の参考書知らないだろうし上手い質問だなと感じたわ+10
-3
-
214. 匿名 2025/06/17(火) 10:57:34
>>205
そういうジェスチャーも個人の癖とかあるからってだけだと思うけど
チークキスは、女性に対しては礼儀として初対面でも普通にやる国の方が全然多い
ああいう場面でやる時はほとんど社交的儀礼的なもので、親しさの表現ではないから
回数も国と文化によってまちまちだけど3回から4回がデフォ+4
-4
-
215. 匿名 2025/06/17(火) 11:00:08
>>208
私の研究分野における未熟さの自覚と、早稲田の文系がダメだっていう認識は関係ないからね笑
論理的に反論できなくなったら人格攻撃に転じるのは低学歴に多い傾向だって知ってる?笑+3
-1
-
216. 匿名 2025/06/17(火) 11:00:27
>>207
ヨコだけど都内の国立で早慶ギリ認めるって東工以上なら「併願して難しかったの知ってんだな」って納得だけど、東工や東大の理系がいちいち私大の文系こきおろす必要かもないだろうし、それ未満なら早慶なんて受かる学力ないのによく言うねでしかない
都内の国立理系っての非常に疑わしいなと思う、地方の高卒でしょ+8
-0
-
217. 匿名 2025/06/17(火) 11:00:44
>>1
今の大学って、一般入試で入ったら損だよね。偏差値維持のための道具にされてる。+3
-6
-
218. 匿名 2025/06/17(火) 11:02:27
>>213
妄想もいい加減にしなされ笑
大学出てる?+3
-9
-
219. 匿名 2025/06/17(火) 11:09:09
>>218
出てます
就活したのわりと最近です+9
-1
-
220. 匿名 2025/06/17(火) 11:15:28
>>216
学歴高い人って勉強大変って知ってるから、MARCHでもすごいと認める人が多いと思う+14
-2
-
221. 匿名 2025/06/17(火) 11:15:59
>>216
併願して難しくないから言ってるんだよ
私事情があって英語の運用能力が死ぬほど高いのね
有名な早稲田理工の英語でも満点近く
そうすると早慶の理工はそんなに難しくないの
対策要らないくらい
数学物理勝負じゃない理工なんてアレだけど、まあ文系よりはマシだからさ+0
-10
-
222. 匿名 2025/06/17(火) 11:20:11
>>221
こんなとこで自慢するのやめときな。
英語も出来るなら仕事も困らないでしょ?
何故にガルに来てまで自慢するの。+3
-1
-
223. 匿名 2025/06/17(火) 11:23:07
>>221
ふーん「数学物理勝負じゃない理工なんてアレ」との事だけど、早稲田理工の英語でそれどけ特点出来るあなたがすごくレアなのは分かってるよね
基本的早稲田の理工は英語で差がつかないようになってて理系科目が出来なくて良いように設定されてる訳ではないんだから
あなたが東大ならまだしも、それ未満の都内の国立もそんな英語力大事かって言うとそうじゃないよね?
+5
-1
-
224. 匿名 2025/06/17(火) 11:24:56
>>217
でも希望するところが学校に指定校きてなかったら一般受験するしかないよ
自己推薦なんてよっぽど特殊な人じゃなきゃ受からない
+6
-0
-
225. 匿名 2025/06/17(火) 11:26:36
>>98
なんかうらみでもあるの?w+8
-0
-
226. 匿名 2025/06/17(火) 11:28:33
>>158
優秀な大卒に夢見すぎ。言わないだけでバカにしてる人は沢山いるよ。+6
-0
-
227. 匿名 2025/06/17(火) 11:35:53
>>23
指定校推薦が潤沢な学校は偏差値も高いし小学生の頃から塾通いして中高一貫校目指して勉強してる子もいるしバカには無理だよね。+7
-4
-
228. 匿名 2025/06/17(火) 11:38:55
>>1
公立も自分の偏差値高くても少しランク落として高校で難関校の上位で内部推薦狙う子たちも最近増えてる+3
-0
-
229. 匿名 2025/06/17(火) 11:57:16
>>91
正直言って不祥事があっても大学が大きく傾く事が無いのは凄いと思う。
他の大学だったら傾くか偏差値がだだ下がりするかはしたと思う。
+24
-0
-
230. 匿名 2025/06/17(火) 12:03:53
>>197
本当にそれ
そんな感じで
日東駒専なら簡単に入れると思ってる人が多くてびっくりするね+33
-0
-
231. 匿名 2025/06/17(火) 12:07:07
公立高校の先生なんて適当だから偏差値60の学校でも平気でMARCH行けますよ!って応援してくれる
大概は無理やて+1
-0
-
232. 匿名 2025/06/17(火) 12:20:11
推薦で大学に入ったけど、
オリエンテーションのときに、
さんざん、中途退学は圧倒的に推薦入試の子が多いって
脅かされたけど、
いざ大学生活はじめたら、周りで中途退学した子は
さまざまで、普通にコミュ障の子が退学してったんで、
その中には、当然一般入試の滑り止めや本命組もいました。
マスコミの推薦叩きは、ほかに意図がある。
帰国子女枠拡大してんじゃない?
何しろ名前が書ければ日本語話せなくても東大入れるみたいだし。+1
-2
-
233. 匿名 2025/06/17(火) 12:23:48
>>5
今年から厳しくなるそうだよ+5
-1
-
234. 匿名 2025/06/17(火) 12:28:10
>>38
推薦に受かれば予備校もストップできるし受験料も補欠キープのための入学金も払わなくていいもんね
それも方法だと思う
高額な予備校代や受験料だけでなく、受験するために交通費やら宿泊費やら加算されてくるから、それらでも打撃くらう
4年間私学の学費を払わなきゃだから、かかるお金は少ない方がいし+38
-1
-
235. 匿名 2025/06/17(火) 12:29:41
>>10
日東駒専の東だと思われがちだよね+20
-1
-
236. 匿名 2025/06/17(火) 12:32:35
>>230
受験してない人たちだよね
そんなこというの+14
-0
-
237. 匿名 2025/06/17(火) 12:34:17
>>229
うちの子日大の付属行ってたけど、あまりにも不祥事続きだから「俺は日大には行きたくない」と外部受験して希望の大学行った+5
-0
-
238. 匿名 2025/06/17(火) 12:42:59
>>237
日大はその点他の大学への受験を認めてるからいいよ。
東海大の附属は東海大以外には行かせたくない雰囲気があるらしく、先生達が非協力的らしい。+14
-0
-
239. 匿名 2025/06/17(火) 12:46:18
>>237
日大付属でも偏差値の高い高校の子は外部に行けるよね。低め偏差値の付属校の子は、日大行けたら御の字って思う。+13
-0
-
240. 匿名 2025/06/17(火) 12:48:02
>>239
なんか前にガルのトピで日大に上がれない子も結構いると書いてあった+8
-0
-
241. 匿名 2025/06/17(火) 12:48:23
>>225
恨みは無いです
ただ可哀想だなと思って
親が必死こいた給料を使い果たし学費に当てて、大したレベルじゃないのに大学楽しいアピールしたり地元に残る高卒を見下すような発言したり
周りから笑われているので
親不孝すぎるなと
前にガルで見ましたがF卒は就職詰んで自己破産で生活保護コースだって、大学に税金かけて生保で税金かけてもったいないように感じます+3
-11
-
242. 匿名 2025/06/17(火) 12:50:37
>>203
どこの大学よ+3
-1
-
243. 匿名 2025/06/17(火) 12:59:54
>>62
高校入学時から推薦入学するつもりなの?きちんと勉強して一般入試を受ければもっとレベルの高い大学に行けるかも知れないのに。+2
-6
-
244. 匿名 2025/06/17(火) 13:01:53
>>11
大きいよ。
指定校推薦で抜けた生徒と一般受験で3月まで勉強やり込んだ生徒。
入学後も成績に差が出る。
大学側も現状は知っている。
就活でも推薦か一般か面接で聞かれる企業も増えているそう。
+20
-4
-
245. 匿名 2025/06/17(火) 13:03:09
>>244
増えてるみたいね。
友達が大手企業の採用をしてるけど、高校も見るって言ってた。+12
-0
-
246. 匿名 2025/06/17(火) 13:06:56
>>232
>何しろ名前が書ければ日本語話せなくても東大入れるみたいだし
しょうもない煽りにマジレスもなんだけど、東大の大学院も遅まきながら講義がオールイングリッシュになった
日本語の読み書きが研究に必須な分野は別にして、それ以外の分野なら日本語の運用能力は別に必須ではないと思うよ
まあ日本の大学は英語のレベル低すぎるから、行くなら日本語できた方が快適だとは思うけど+0
-0
-
247. 匿名 2025/06/17(火) 13:08:43
>>236
がっつり大学受験したけど日東駒専なら大して勉強しなくても学校の授業聞いてれば入れると思う+2
-14
-
248. 匿名 2025/06/17(火) 13:09:03
>>241
前にガルで見ましたがF卒は就職詰んで自己破産で生活保護コースだって
それってF卒の何%?+8
-1
-
249. 匿名 2025/06/17(火) 13:10:43
>>129
高校生の求人と大学生の求人を同じレベルで考えてるのウケるわw
高卒で就職した人は、就活しないで苦労せずに学校推薦で就職できてよかったね+5
-3
-
250. 匿名 2025/06/17(火) 13:13:47
>>241
めっちゃ大卒を羨ましがってるやん
本当に関心がなければガルちゃんでダラダラ大卒叩きのコメントを連投しないもんな
イソップ寓話の「キツネと葡萄」という話をご存じかしら?+7
-5
-
251. 匿名 2025/06/17(火) 13:15:09
短大、高専、商業、工業、女子大もみんな減ってる+1
-0
-
252. 匿名 2025/06/17(火) 13:16:46
>>247
そりゃ偏差値70の高校に通う子からしたらそうだろうよ+14
-0
-
253. 匿名 2025/06/17(火) 13:17:00
>>197
これですね
Fランとは倍率1倍未満で偏差値を算出できない大学のこと(偏差値35未満)+5
-0
-
254. 匿名 2025/06/17(火) 13:17:07
>>13
東大も少子化でも減らない理由は中国人を入れてるから+3
-0
-
255. 匿名 2025/06/17(火) 13:18:13
少子高齢化なのに大学が増えてるならレベルも絶対落ちるはずなのに+5
-0
-
256. 匿名 2025/06/17(火) 13:18:26
>>192
情報源がガルちゃんで笑うわ
+7
-0
-
257. 匿名 2025/06/17(火) 13:18:37
>>251
高専って減ってるの?
昔と違って5年で就職する子は殆どいなくて編入で大学に入れるからうちの方は人気だよ
ただ入ってからが大変だけど+7
-0
-
258. 匿名 2025/06/17(火) 13:20:18
東大でオールイングリッシュの授業するなら
外国人は日本語も当然身に着けてくるべきでしょ。
ふつうに日本語の入試で入学させるべき。
司法試験とか共通一次の時代に、
韓国語とかで入試できた国よ。
ふつうに文科省がおかしいのよ。+7
-1
-
259. 匿名 2025/06/17(火) 13:25:47
高卒は推薦入試で大学に入った人を批判するけど、高校推薦で企業に就職するのと何が違うんだろう
高校3年間の頑張りを評価してもらう点では同じやん+4
-6
-
260. 匿名 2025/06/17(火) 13:29:21
就活も受験勉強もせず学校推薦で1社だけ受けて高卒で就活したくせに、何で高卒が偉そうにするんだろう+4
-4
-
261. 匿名 2025/06/17(火) 13:29:58
>>260
訂正
×高卒で就活→◯高卒で就職+2
-1
-
262. 匿名 2025/06/17(火) 13:31:56
>>253
偏差値70超えると高校も大学も似たレベルになるんだね。
不思議。
+0
-1
-
263. 匿名 2025/06/17(火) 13:35:51
>>247
横
だから、ガッツリした人じゃなくて高校偏差値と大学偏差値の違いもわからない人(つまり大学受験してないから知らない)が、偏差値50未満なんて、日東駒専?そんなの誰でも入れるし、そんなとこ行っても意味ないから高卒の方が上だからー
と言ってるわけよ
ガッツリ大学受験したならそこのところわかってくれよ+21
-1
-
264. 匿名 2025/06/17(火) 14:04:19
うちは一般しか厳しい
発達入ってるから
もし頑張って大学入っても、卒業できるかもハテナだし
あーあ
去年の結果とか、推薦のことつまびらかに書いた冊子渡されたよズラリと大学名
評定も書いてあった
あくまでも去年、一昨年、先一昨年とかの実績であり、来年や再来年推薦枠が確約されてるわけではないが
進学校でもなんでもないのに、すごいよ定期テストの気迫ったらない
絶対にムリ
私も旦那もFラン一般受験50代前半、第二次ベビーブーマーだから仕方ないけどね、親も一般しかムリだったタイプなんだから
それにしても推薦多すぎだよね
せめて6割にしてほしい
+3
-3
-
265. 匿名 2025/06/17(火) 14:14:46
>>52
旧帝は何校あるか知っているの?
他の国公立、私立大がないと医学も工学も農学も全ての高度研究者、技術者いなくなって、日本が成り立たないよ、
大学関係者の仕事は?
日本の失業率も上がるし品種改良や災害対策は?
貴女の発言は愚か
それに賛同する人も+17
-0
-
267. 匿名 2025/06/17(火) 14:23:34
>>92
そうそう高校偏差値は考慮されないんだよね
学力レベルではなく、真面目さを見てるのかな?
評定4以上とれるのは各学校で2割らしいから
高校受験もそうだけど、ペーパーテストの突破力がある子よりも総合力の高い真面目な子を社会が求めてるように感じる+5
-0
-
268. 匿名 2025/06/17(火) 14:26:56
>>263
よこ
がっつりなんて勉強してないんだよ、247さん+3
-0
-
269. 匿名 2025/06/17(火) 14:28:53
>>255
子供が入試やって思ったのは、私たち親の代なら入れなかったような子が難関大学に受かる
上のレベルは同じだけど下のレベルが明らかに下がってる+7
-0
-
270. 匿名 2025/06/17(火) 14:38:44
>>112
そりゃ田舎ならホワイトカラーの仕事は少ないし、ブルーカラーなら高卒取った方が若いし給与も少なくてすむからね
でも都市部だと今は若者人口が少ないからFランでもそれほど酷くなければ就職先はあるよ
中小企業で普通に正社員デスクワークや営業してる+6
-0
-
271. 匿名 2025/06/17(火) 14:53:29
>>103
うちの子の通う高校は70超えだからか早慶枠まで余ってる。
2次募集、3次募集かけるくらい。
ほとんどの子が難関国立に一般受験で入るので、正直言って
早慶指定校推薦枠に収まる子は高校では中以下。+9
-4
-
272. 匿名 2025/06/17(火) 15:13:04
>>2
難しくこねくり回しても教育も商いだからお客様が少ないと潰れてしまう
Fラン目指す日本人旧帝大目指す骸骨人+5
-3
-
273. 匿名 2025/06/17(火) 15:37:38
>>5
日本の大学は価値がなくなったね。海外留学したい!+7
-1
-
274. 匿名 2025/06/17(火) 15:42:49
>>131
偏差値45とかでFランだと勘違いしてるアホばっかよ
偏差値45だと並の高校生くらい、勉強すればいけるやろ
真のFランは分数の計算すら怪しいから+10
-4
-
275. 匿名 2025/06/17(火) 16:04:07
>>80
マイナス多いけど、この前オープンキャンパス行った時の説明会でもおんなじ事言ってた。
年内入試に先駆け事前課題や面接等の準備をすることによって大学と学生とのミスマッチが減るため一般組より退学率が低く研究や学習意欲も高いと
大学からしたら滑り止めとかでとりあえずいてくれる子よりも意欲的な子を取りたいって所に令和みを感じた+5
-0
-
276. 匿名 2025/06/17(火) 16:09:23
>>275
さかなクンみたいな一分野に特化した人は
一般入学じゃ大学行くの難しいかもしれないしね+2
-1
-
277. 匿名 2025/06/17(火) 16:21:20
マトモな国立大学じゃないと、コミュニケーションを取ろうとも思わなくなってる時代だわ
ちゃんとした一般入試しか認めてないし+4
-0
-
278. 匿名 2025/06/17(火) 16:24:20
昔なら大学にいける学力が微塵もなかった層が、今は私大に無試験の入試方式で入ってきてるってだけでしょ
そりゃ入試方式聞いてくる企業も増えるわね+5
-2
-
279. 匿名 2025/06/17(火) 16:29:18
言うとくが企業で出世するのは学力が高い奴じゃない
リーダーシップがある奴やでw+0
-0
-
280. 匿名 2025/06/17(火) 16:31:50
>>275
それって一般で受けてもみんな蹴って他の大学に行くような大学じゃないの?+2
-0
-
281. 匿名 2025/06/17(火) 16:32:41
>>253横
このトピは、Fランのトピなの?
大体のFランのトピでは、「廃止して」だけど、このトピは、「Fランでも〜」と持ち上げられている感じで、雰囲気が違う。
私の愚痴ネタに尾ヒレつけてる人の、「Fラン不要論」が、マイナス優勢だし。+1
-0
-
282. 匿名 2025/06/17(火) 16:40:39
>>281
Fランて推薦で行く子が多いから推薦で入った事を良しとしてる層が集まってるのかもよ+3
-0
-
283. 匿名 2025/06/17(火) 16:41:15
>>281
同じ奴が必死になってるだけじゃないの?
Fラン以外大学がない田舎にはまぁ必要かもしれんけど
Fラン行くような学生は中学、高校を通信とかでやり直せば住む話
国の助成金まで使って維持しなきゃ行けないような大学じゃないから+1
-1
-
284. 匿名 2025/06/17(火) 16:43:50
>>233
厳しくなんてなる?
さらに推薦枠が拡大するんだよ。+3
-1
-
285. 匿名 2025/06/17(火) 16:46:38
>>281
よこ
Fラントピってたまにあるけど、いつもFラン大肯定の人が多いよ
あんなもの不要って書くとすぐマイナスつけて口角泡を飛ばすって感じで反論つけてくる
Fランでも大卒!高卒とは大違い!!
高卒じゃエントリーできない企業に応募できる!
海外だと大卒必須!!
Fラン否定派は高卒だからうらやましいんでしょ?
とかいう人が何人かいる+5
-1
-
286. 匿名 2025/06/17(火) 16:47:39
>>282
返信ありがとう。
私は頭が悪く、センター受験を止められた者ですが、私が愚痴っていない内容まで、私が書いたような返信される事が増えてきて、「学歴トピに来るべきじゃないのかな?でも、軽く考えている親御さん方が多いから、お伝えしたいな…」と、考えていた所でした。
Fラン推薦を良しとする時点で、子供さんの未来を軽視しているのは、事実だと思いますが…+3
-2
-
287. 匿名 2025/06/17(火) 16:47:52
>>80
とある大学が指定校で退学が多いって公式にアナウンスしてたFランとかじゃないよ
だから指定校が退学少ないとか多いとか一概には言えないってことよ+4
-1
-
288. 匿名 2025/06/17(火) 16:49:22
>>23
そりゃあなた、指定校は学校のレベルによって必要な内申点も違うからね。
偏差値70ぐらいの高校なら全ての私大は4.0あればオッケーなんじゃない。+13
-3
-
289. 匿名 2025/06/17(火) 16:49:23
>>240
日大附属に子どもが通ってます
統一テストの結果が悪くて日大に上がれない子は結構いますよ だから学校もお尻をたたきます
学部も上の成績順から埋まるので、最悪ギリギリ行けても福島とか宮崎とかの地方に…かと言って一般受験に振り切る学力もない子は詰みます シビアですよ+18
-1
-
290. 匿名 2025/06/17(火) 16:52:38
>>283
このトピで既出の「Fランで大卒枠に応募しても、採用されない場合が多い」という内容は、周囲の話だと事実だし、資格職以外のFランは無いほうが、これからの子供の為だと思いますがね…+4
-0
-
291. 匿名 2025/06/17(火) 16:54:07
>>171
それこそ企業って営利団体だからお金に結びつきやすい研究が基本になるんじゃないかな?
でも研究って直接そういうのに結びつかないのもとても大事なんでしょ?素人だからよく知らないけど+4
-1
-
292. 匿名 2025/06/17(火) 16:56:37
>>289
うちの子も日大付属だけど、文系は三島、理系は福島が島流しって言ってた+13
-1
-
293. 匿名 2025/06/17(火) 16:58:41
>>285
日本で、「高卒じゃエントリーできない企業に応募」できても、Fランだと採用されないという話は、一般的じゃないんですかね…?
「海外だと大卒必須」の人達は、海外からの投稿なのでしょうかね。
日本の田舎で生きて行く話の最中に、この話を持って来る人いて迷惑なんですよね…
私の場合は、「Fラン否定=高卒」が当てはまりますが、学士だけとか、逆に可哀想だと思います。+3
-0
-
294. 匿名 2025/06/17(火) 17:11:13
>>249横
高校が就職の面倒を見てくれるのが、一般的なんですね。
私は、いわゆる「底辺公立普通科で、さらに底辺の部類」で、教師は、実質的に学力試験を行っていないFランの学部の「寄付金合格」をゴリ押しでした。
私は払えないから行けず、教師に嫌な顔されながら、自分で就職を探しました。+2
-3
-
295. 匿名 2025/06/17(火) 17:31:55
勉強できる発達はますます受難の時代+0
-1
-
296. 匿名 2025/06/17(火) 17:49:43
>>292
島流しw
三島はそこまで地方じゃないと思うけど、首都圏の子にはそう言われてしまうんですね+7
-1
-
297. 匿名 2025/06/17(火) 17:52:03
>>80
だけど「研究力」は従来の学力試験が一番ポテンシャルを測れるっていう矛盾
だから院進できるレベルの学生が年々減ってるんだろうなあ
そこに優秀な外国人留学生が入って来ちゃってる
+8
-1
-
298. 匿名 2025/06/17(火) 17:53:43
>>171
企業は自分の会社の利益にならない基礎研究にはお金出さないでしょ
優秀な学生が研究者にならなくなってアカデミアが崩壊したらその国は終わるんだよ+8
-1
-
299. 匿名 2025/06/17(火) 17:57:45
>>294
偏差値レベルは全く関係ありませんよ
学科も関係ない、普通科でも就職してます
本当に普通の公立高校?
支援学校じゃなくて?
田舎の県立高校で普通科のみの全日制で、希望者みんな学校推薦で就職だよ
+2
-2
-
300. 匿名 2025/06/17(火) 18:02:45
>>197
まぁでも世間一般だと東海大はFランとしか思われてないよね+3
-4
-
301. 匿名 2025/06/17(火) 18:07:06
>>272
勉強やカリキュラムがしんどいから文系行くとか大学行かなくていいと思うよ
文系は無償化の必要ない+6
-6
-
302. 匿名 2025/06/17(火) 18:12:32
>>241
Fランで生活保護?自己破産?学歴じゃなくてそれ別の問題だと思う。+7
-1
-
303. 匿名 2025/06/17(火) 18:13:38
>>1
だからバカ大学をガンガン削って大学入学難易度を上げろって。+10
-1
-
304. 匿名 2025/06/17(火) 18:15:28
>>31
ポスドクの受け皿としてなら、同じ税金投入でも専用の研究機関の方が大学運営より安く済みそう+6
-1
-
305. 匿名 2025/06/17(火) 18:43:22
>>30
日本一の規模の女子大です。+2
-2
-
306. 匿名 2025/06/17(火) 18:47:22
>>305
そうなんだ横だけど知らなかった+5
-1
-
307. 匿名 2025/06/17(火) 18:55:51
>>5
こうなったらもうみんな高卒でいいじゃんってなるわw+9
-6
-
308. 匿名 2025/06/17(火) 19:04:29
>>294
一般的な高校は学校が全てやってくれるんだよ
田舎でも底辺校でも公立でも普通科でもね
学年何人だろ、他のクラスメイトはどうやって就職したのか知りたい、そんな高校は一般的じゃないし聞いた事ないから教えて欲しい
各自希望を提出して、校内選抜があり成績や部活動や出席日数で判断されてたけどな
35歳だっけ?ずーっと教師のせいなの悲しいね、自分は悪くない田舎のせい親のせい学校のせい
今は何してるんですか?+2
-3
-
309. 匿名 2025/06/17(火) 19:10:39
一般選抜の方が優秀な気がするんだけど。推薦って私は怪しいと思ってる。+8
-2
-
310. 匿名 2025/06/17(火) 19:27:38
>>269
それ推薦でしょ?
うちも大学受験終わったけど私のときより一般はキツイと思ったけどな
+1
-5
-
311. 匿名 2025/06/17(火) 19:27:52
>>35
兵庫の人しか知らないと思う
初めて聞いた+5
-1
-
312. 匿名 2025/06/17(火) 19:28:11
>>51
その推薦をもらうのに内部では大変みたいだけどね+4
-1
-
313. 匿名 2025/06/17(火) 19:30:58
>>5
地域1番の進学校だと少ないよ+6
-2
-
314. 匿名 2025/06/17(火) 19:32:33
>>168
知らなかった
いろんな学部あっていいじゃんと+3
-1
-
315. 匿名 2025/06/17(火) 19:37:17
>>233
一般組と指定校や推薦は学力の差がつくからなー
大学始まる前にフォロー講習みたいのあるみたいだね+8
-1
-
316. 匿名 2025/06/17(火) 19:51:23
>>4
現実はこうなってる。
勉強したFラン>高卒>勉強しないFラン
バカは、どこ卒業しようがバカ。+4
-4
-
317. 匿名 2025/06/17(火) 20:10:54
>>162
そこだよね。
その辺は考慮されないのかな。
偏差値60の高校と偏差値55の評定平均4が同じならランク下の高校行った方が得(?)になる。+7
-2
-
318. 匿名 2025/06/17(火) 20:16:27
>>1
私立の大学入試は半数以上推薦の時代。
僅かな一般枠を一部の人で争ってる。
中高一貫校に行って推薦貰うのが賢い。
ガルで中学受験は叩かれがちだけど。+3
-2
-
319. 匿名 2025/06/17(火) 20:26:17
>>299
この方多分ですけど有名なFランバカにしてる大卒取ったさんだと思いますよ。話の内容がそんな感じ。支援校の方らしいですよ。+1
-5
-
320. 匿名 2025/06/17(火) 20:28:12
>>317
だからよく高校のランク低くして指定校推薦貰うってガルで聞くんだね+4
-3
-
321. 匿名 2025/06/17(火) 20:31:04
>>168
理系は良いと思うよ
元々通信に強かった+4
-2
-
322. 匿名 2025/06/17(火) 20:40:56
>>235
違うの!?+1
-0
-
323. 匿名 2025/06/17(火) 20:45:15
>>165
底辺高校ならあり得る。+0
-1
-
324. 匿名 2025/06/17(火) 20:47:44
>>306
私もそんなに大きな大学とは知らなかった(関東在住)名前は受験してたときに聞いたことあるけど+4
-1
-
325. 匿名 2025/06/17(火) 20:50:13
>>310
推薦じゃないよ
一般+0
-1
-
326. 匿名 2025/06/17(火) 20:53:08
>>322
日東駒専の東は東洋大学だよ+9
-0
-
327. 匿名 2025/06/17(火) 20:57:01
>>275
そりゃあ、存続危機の私立大学なら、そう言うよ。
+3
-0
-
328. 匿名 2025/06/17(火) 20:59:45
>>36
少子化なんだから当たり前だよね。
規模を小さくしたり、統廃合してやっていくしかないよね。
とにかく人を入れたいで、留学生増やしても意味ないのに。+6
-0
-
329. 匿名 2025/06/17(火) 21:05:30
>>23
さりげなく同志社混ぜるなよ+2
-0
-
330. 匿名 2025/06/17(火) 21:06:27
>>241
自己破産はガード使いすぎとかでFランだけでなく高学歴でもいるよ
特に女性は結婚して姓が変わってリセットされるからと勘違いして
Fランだから〜はそういう関連は当てはまらない
誰にでもあるといえばあること
入学時に四則計算出来ないとかアルファベットがわからないとかというのはFランにはあるけど
Fランは自分がバカだとわかってるけど中堅の方が自分は馬鹿だと自覚したくなくて、むやみにマウントとったり知ったかぶりしたり、して自意識過剰な部分があって厄介だから、実質皆が思うFランイメージに中堅のほうが合致する+3
-3
-
331. 匿名 2025/06/17(火) 21:11:30
>>165
推薦って上も下も評定4.0以上必須なのでは
指定校は特に高校側のお墨付きで、維持させるためには
世の中にはFランにすら入れない子もいるのかもしれない
+1
-2
-
332. 匿名 2025/06/17(火) 21:12:36
>>326
横だけどそこ間違ってる人割といるよね笑
東洋大も結構な大規模校なんだけど
てか首都圏の私大は学生数すごいからこれを維持するのはどう考えてもムリだよね
+5
-0
-
333. 匿名 2025/06/17(火) 21:15:32
>>275
まぁ推薦書書いてくれた高校や担任を足蹴にするような薄情な生徒はあんまりいないもんね
推薦は指定校はもちろん一般推薦も職員会議に一応かけるし
完走はしてくれるだろうね
+4
-0
-
334. 匿名 2025/06/17(火) 21:16:47
>>332
大東亜帝国の東が東海?
今はもうその順位のはないのかな+1
-0
-
335. 匿名 2025/06/17(火) 21:18:22
>>168
東海大って学費が異様に高くない?
私立文系って初年度は120万ぐらいの所が多いのに、東海大に150万ぐらい払った人いた+2
-0
-
336. 匿名 2025/06/17(火) 21:24:50
>>335
理系なんじゃないの?+2
-0
-
337. 匿名 2025/06/17(火) 21:27:09
>>289
そういえば近所日大の附属に通ってる子が同じ事を言ってたな。
聞いた時は「附属に入れたのにそんな鬼みたいな事言うの!?」て驚いたけど本当だったんだ…ひえー+3
-2
-
338. 匿名 2025/06/17(火) 21:29:07
>>56
共テのレベルにすら達してない高校が世の中の9割以上を占めてるのに、そんな高校から指定校推薦で入ってくる子が学力達してる訳ないんだよね…
これで偏差値上げられるって思ってる、大学運営側の学歴は大丈夫なのかw+17
-1
-
339. 匿名 2025/06/17(火) 21:36:03
>>245
いや本当に、頑張った子が報われてほしいわ+7
-0
-
340. 匿名 2025/06/17(火) 21:38:44
>>14
早稲田大は車いすでも動きやすいでしょうか?+1
-0
-
341. 匿名 2025/06/17(火) 21:41:21
>>338
友達の子が行ってる大学(農学系)で、一般受験組でそれなりの偏差値の高校から共通テストも経験してる子達は、高校できちんと生物まで勉強してるけど、推薦で来た子は生物基礎しかやってない生物やってないって子たちが結構いたらしい。
そんなんで大学で授業がわかるわけないと思うのよ。
+10
-0
-
342. 匿名 2025/06/17(火) 22:03:24
>>332
さらにヨコだけど、國學院と国士舘を間違える人いるよね
國學院は成成明学獨國武
国士舘は大東亜帝国+11
-1
-
343. 匿名 2025/06/17(火) 22:04:11
>>245
むしろ高校の偏差値の方が学力が正確に分かりそう+10
-0
-
344. 匿名 2025/06/17(火) 22:07:21
証明書にその内、入学試験の形式の記載欄が出来ても驚かない+3
-0
-
345. 匿名 2025/06/17(火) 22:07:47
>>331
そんなことはないよ
うちは子供2人いて別々の高校行ったけど、指定校もらうのにはその大学ごとで違ってた
早慶は4.8以上、MARCHは上は4.6下は4.2、それより下だと3.5以上希望者内で競争って感じ
自分が高校の時は、早慶は4.3以上であとはよく覚えてなくてバカ大は3.2以上だった
バカ大を覚えてるのは私がある指定校を希望したけど成績足りず、担任に指定校ならここあるよと言われたのがバカ大だった
一般で受けても受かるようなとこだったので断った+0
-1
-
346. 匿名 2025/06/17(火) 22:13:14
>>341
よこ
以前、大学トピで偏差値40台のとこから理系に指定校で行ったという人(自分じゃなくて知り合いだったかも)に、授業わからなくない?と聞いたら、余裕でわかった みたいなこと書いてて、ほんとかよ?って疑問だった
偏差値40台の高校行くような子が専門的なことわかるわけないと思うんだよね…+4
-0
-
347. 匿名 2025/06/17(火) 22:21:54
>>5
レベルが低い推薦入試組と日本の大学でお友達にならなければならないのは苦痛だね。どうせやる気ない子ばかりなんでしょ?海外へ出たい。+6
-0
-
348. 匿名 2025/06/17(火) 22:23:03
>>274
並の高校生だったら高卒でよくない?学費が金ドブ。+2
-3
-
349. 匿名 2025/06/17(火) 22:24:40
>>13
東京大学から東アジア大学に名前変えたらわかりやすいのに。それでも略して東大。+0
-0
-
350. 匿名 2025/06/17(火) 22:29:02
>>338
自分が大学受験生だった頃なので20年程前の話ではあるが、指定校推薦受ける子って学力では一般入試では到底戦えないけど、授業態度などから真面目と評価される子が取っていくものだったけど(学校としては合格者数増やしたくて、そういう子を優先する)、今の指定校推薦ってそういう扱いではないって事なのかね
今は「その学校での」成績優秀者が推薦取っていく流れなのかね?
現役受験生の甥っ子の話だと、成績優秀者ほど一般受けるよって言ってたけど、学校によるのか?+3
-0
-
351. 匿名 2025/06/17(火) 22:33:44
>>271
早慶より上の難関国公立って東大、京大、一橋、元東工大、しかないよ
阪大なら同クラスかな?
あとは医学部医学科+4
-5
-
352. 匿名 2025/06/17(火) 22:41:50
>>348
その後の人生長いからね 転職する時に大卒あった方がいい+4
-0
-
353. 匿名 2025/06/17(火) 22:44:25
>>346
偏差値40台でも色々な子いるからね
進学校落ちた子もいるし+3
-1
-
354. 匿名 2025/06/17(火) 22:55:31
慶應や上智やらは昔からこのパターンよね
内部や推薦が多くて、その他の一般が偏差値をあげる
+8
-0
-
355. 匿名 2025/06/17(火) 22:59:37
>>10
元からFランだし
医学部行かせたい親が大金払って医者にするために使うイメージ+6
-8
-
356. 匿名 2025/06/17(火) 23:05:15
>>355
東海大医学部って偏差値50.0〜67.5だけどFランなの?+3
-1
-
357. 匿名 2025/06/17(火) 23:08:35
>>355
Fランて偏差値低すぎて出ない大学のことじゃないの?
東海大そこまで低いかな+7
-7
-
358. 匿名 2025/06/17(火) 23:14:39
>>271
東大合格数一位の開成ですら早慶合格者500人近くいるのよ?
開成ですらそれだけ早慶行く人・行きたい人多いのにどこの高校が早慶枠余ってるのよ+4
-6
-
359. 匿名 2025/06/17(火) 23:14:48
>>305
80代の母の出身校だわ
四国からわざわざ下宿して行ったらしい+1
-1
-
360. 匿名 2025/06/17(火) 23:19:01
>>354
慶應と早稲田は両方とも一般の割合は57%で同じ
上智は50%
上智はもともと宗教の学校だから同じではないと思う+1
-3
-
361. 匿名 2025/06/17(火) 23:21:27
>>351
え、少なくとも旧帝は早慶より上でしょ
関東なら筑波横国千葉あたりは早慶なみに難しいと思うけど+4
-6
-
362. 匿名 2025/06/17(火) 23:23:47
>>294
Fランって誰でも入れるのに、なぜ寄付金を積まないといけないの?
ちなみにいくらを提示されたの?+4
-0
-
363. 匿名 2025/06/17(火) 23:26:46
>>358
一般受験する子は指定校スルーに決まってるじゃん
開成レベルなら早慶は普通に実力で受かるしね+8
-0
-
364. 匿名 2025/06/17(火) 23:26:49
>>319
おふたりともガルで有名だけど、別の方のような気がする
とったさんは北関東の人
Fラン下げさんは山口県の人
のような気がする
最近とったさん見ないね
お元気かな+1
-4
-
365. 匿名 2025/06/17(火) 23:28:45
>>294
今どんなお仕事なの〜?+2
-1
-
366. 匿名 2025/06/17(火) 23:30:04
>>317
高校のレベルによってどこの大学からどれだけの指定校枠が来てるか違うからそのへんはちょっと微妙かもね+2
-0
-
367. 匿名 2025/06/17(火) 23:34:00
>>356
大東亜帝国をFランと呼ぶかどうかだね+3
-0
-
368. 匿名 2025/06/17(火) 23:52:23
>>356
医学部は別枠
これはどこの大学もそう。+5
-3
-
369. 匿名 2025/06/17(火) 23:55:28
>>10
東海大附属高校は、そこそこ高いイメージだったけど、大学は低いんだね+4
-1
-
370. 匿名 2025/06/18(水) 00:07:45
>>352
解雇されやすいと思うんだね+2
-0
-
371. 匿名 2025/06/18(水) 00:09:47
>>85
女の子なら高専とかでも良い仕事に就けるから、家庭環境次第では無理に借金背負って行き遅れになるよりはマシ+1
-3
-
372. 匿名 2025/06/18(水) 00:09:49
>>296
三島何もない+2
-0
-
373. 匿名 2025/06/18(水) 00:10:37
>>369
バブル期は高かったよ+0
-0
-
374. 匿名 2025/06/18(水) 00:11:52
>>337
基本的に全員が進学できる早慶附属が人気なわけだね(当然難関)+0
-0
-
375. 匿名 2025/06/18(水) 00:12:23
>>301
それ。教員になるか法学部出て弁護士になるとかなら奨学金はチャラでいい。+0
-0
-
376. 匿名 2025/06/18(水) 00:13:55
>>353
進学校落ちて偏差値40台はさすがに無いわ
併願でどこか受けてるでしょ?
それに中学の時点で頭が良くても偏差値60台の高校と40台の高校じゃ、使ってる教科書やワーク授業の内容やテストの内容まで違いすぎる。+6
-0
-
377. 匿名 2025/06/18(水) 00:15:07
>>54
うちも京大受かったよ!遊ばず死に物狂いで頑張った。結果の3月まで落ちつかなかった!推薦とか勉強嫌いな子は大学行かなくて良いのにって思う。+9
-5
-
378. 匿名 2025/06/18(水) 00:19:39
>>369
うちの直ぐ近所の付属校は偏差値55くらいだよ
そんなに高いわけでも無い、低くもないけど
+0
-1
-
379. 匿名 2025/06/18(水) 00:22:36
みんな右側に椙山女学園大学の広告が出てこない?w+1
-0
-
380. 匿名 2025/06/18(水) 00:28:22
>>357
それはBF+1
-1
-
381. 匿名 2025/06/18(水) 00:30:33
馬鹿みてえだな
せめて内申半分、試験半分とかにしろよ
最近、どこかが推薦の時期に学力試験も入れたとかでズルだ!とかキレてなかったか?
こいつらは教育より金なんよ
金になれば全部無試験でもいいんだろ
もうマーチくらいまでは崩壊すると思う
ただの奨学金産業だよな
+4
-0
-
382. 匿名 2025/06/18(水) 00:30:47
>>358
基本、東大その他国立をチャレンジするから
指定校で早慶決めちゃうと一般受験できないから
一般で東大その他国立を受けて、併願で早慶その他よね
だから指定校が余る+4
-0
-
383. 匿名 2025/06/18(水) 00:31:40
>>271
よこ
うちの子の高校は毎年東大に50人以上出すレベルなんだけど(中入だから高校偏差値知らない)、早慶の推薦枠たくさん持ってるのかと期待してたらそうでもなかった。しかも去年から慶應理工の推薦までなくなってしまった。
指定校推薦枠は中偏差値の伝統校の方がたくさん貰えるのかな?+1
-0
-
384. 匿名 2025/06/18(水) 00:34:00
>>28
お子さんの性格にもよるけど、周りに流されやすいとか場を用意されたら頑張れるとかなら、中受して中高一貫校に行った方がいいと思う
公立だと自分で頑張るか、自分に合った塾を探して行かせないといけないけと、中高一貫校は学校が受験準備をしてくれる。その代わり本人も頑張らなきゃだけど、周りも同じように頑張ってるから、持続しやすい+1
-0
-
385. 匿名 2025/06/18(水) 00:34:09
>>380
Fラン=BFと思ってた
違うんですかね?+6
-0
-
386. 匿名 2025/06/18(水) 00:36:44
>>382
まあそれだよな
別の受験ユーチューバートピ立ってるけど子供の頃からガリ勉して最高レベルの中学に受かって
必死にやってきて偏差値37の奴が1年程度、ガリ勉しただけで早稲田に来るんだから
そんな奴と同じになるとかどうしようもない苦痛なんよ
大学で馬鹿を見ると、こいつ馬鹿だって思うんじゃなくてこいつと同レベルなのかとイライラするからね
開成からしたら早稲田とか絶対行きたくないレベル+2
-3
-
387. 匿名 2025/06/18(水) 00:46:34
学力の高い学生を獲得したいんなら、推薦入学じゃなくて特待生を増やせばいいのよ
親が貧乏な家庭を優先するんじゃなくってさあ
あんなの農家とか自営だと楽勝っていうじゃん+1
-1
-
388. 匿名 2025/06/18(水) 00:55:47
>>204
馬鹿が勘違いしてるけど今のFランは昔のマーチくらい価値がある
小中で不登校が40万人で少子化な上、景気が良いからね
少子化になればなるほど、子供の視点では価値が上がるし
実際に昔のマーチくらいの給料で入社してるだろ
+2
-8
-
389. 匿名 2025/06/18(水) 01:04:13
>>379
スマホアプリで見てるし広告ブロックしてるから出てこないけど、そこの大学って愛知の人にしかわからない大学だよね+2
-0
-
390. 匿名 2025/06/18(水) 01:36:18
>>389
私は都内住みなんだけど、なんでだろw+0
-2
-
391. 匿名 2025/06/18(水) 01:43:03
>>334
いや、大東に限っては大東文化大だったと思うよ。違うっけ?+3
-1
-
392. 匿名 2025/06/18(水) 01:56:41
>>18
多分もうなくなる学校も出てくると思うよ。定員の半分も満たしてない学校も結構あるからね。+0
-0
-
393. 匿名 2025/06/18(水) 02:04:11
>>391
大が大東文化
東が東海
亜が亜細亜
帝が帝京
国が国士舘+0
-0
-
394. 匿名 2025/06/18(水) 02:26:41
>>362
「寄付金」という形の額の提示は無く、4年の総費用が4桁万近くでした。
その学部でいうと、学士だけの学部で
「実質的には学力試験を実施しておらず、寄付金を多く払った学生が入れる学部」
と、高校教師からの説明がありました。+2
-3
-
395. 匿名 2025/06/18(水) 02:44:00
>>21
大学進学率が低かったからそうでもない
むしろ競争率高かったのは団塊ジュニア世代+14
-2
-
396. 匿名 2025/06/18(水) 02:45:07
>>351
早慶と国立だと基本的に国立がワンランクかツーランク上に企業側は判断してる
中に入ってからもハードな国立はあるし、教科数多く勉強したほうが見識に幅がでるかららしい
+2
-3
-
397. 匿名 2025/06/18(水) 02:52:01
>>308
35歳なら、違う方ですよ。+1
-0
-
398. 匿名 2025/06/18(水) 02:53:07
>>395
大学数と学部数も合格者数も少なかったから団塊のほうが厳しいはず
人数自体は団塊ジュニアの倍以上いるし
足切りがかなり上の点数だし多浪生もジュニアの時代よりも多いから受験者数が多いし、複数受験しまくりの頃だから一人十以上とかも
団塊ジュニアはまだ高卒も結構いる時代で女子の四大受験も少ないし、学部は結構増えたね
情報科学系とか総合なんとかとか
団塊の頃は予備校はあったけどジュニアほど苛烈ではない代わりに浪人殺到の東大レベルは突き抜けてる+4
-7
-
399. 匿名 2025/06/18(水) 02:56:25
>>365
無資格で出来る事務ですよ。
学歴別給料じゃない仕事に、学士のみのFランたち来てますから、これからの親御さん方は、きちんと考えてあげて欲しいですね。
事実を書いているだけです。+2
-1
-
400. 匿名 2025/06/18(水) 02:59:41
>>395
バブルの頃のジュニアの大学は大学はレジャーランドだぁとキャキャしてたような
確かに塾通いで終電で帰る小学生とか話題になってたけど
一芸入試とかも流行ってたし
女子は短大か女子大
4大の文学部も男子ばっかだったけど今は文学部男子は絶滅危惧種になってる
東大早慶の卒の総合人数はジュニアよりも団塊のほうが少ないよ
+1
-1
-
401. 匿名 2025/06/18(水) 03:10:28
>>394
返信ありがとうございます
東亜大学だよね?
見てきたけど私大の一般的な学費だし、ほぼ全入だから寄付金を払ったから入れるというのはよく分からないな
総費用が4桁万円近いのはちゃんと文書でもらって確認したのですか?
+1
-1
-
402. 匿名 2025/06/18(水) 03:39:33
>>398
今52歳あたりの団塊ジュニアのときが最も大学受験は熾烈だったよ!
調べてみなさいよー!!!!!
悪いけどマーチだって入学するには、その地域のトップの高校に行ってる人が、浪人してやっと受かれば万々歳!ってくらいだったよ!まじで!+16
-2
-
403. 匿名 2025/06/18(水) 04:34:40
私学助成金という日本を滅ぼす最悪な利権+4
-2
-
404. 匿名 2025/06/18(水) 05:36:28
>>1
また出た
日大のネガティブキャンペーン
メディア
いい加減にしろと思う
日大がもっとも学生集まってる
+6
-2
-
405. 匿名 2025/06/18(水) 06:07:12
裏口日大+3
-5
-
406. 匿名 2025/06/18(水) 06:42:21
大学も商売だからなぁ
でも「アホでも大卒」って事になると日本のレベル下がりまくるから、入ることは入れてもそんな楽に卒業は出来ないという欧米みたいなシステムにすればいいんじゃないの?
元々日本は入るのは大変だけど入っちゃったらたがが外れて遊んでばっかり、みたいなのいるし
留年したら更に長く学費を徴収出来るわけだし大学側もお得よ+2
-1
-
407. 匿名 2025/06/18(水) 06:50:32
>>54
うちも同じ。推薦は東大か国立医学部のみって感じ。東大推薦なんか異次元の子ばかりで、一般でも余裕で受かる子ばかりです。推薦でも共テ必須だから少なくとも1月まではみんな必死です。今年受験生なのでまだまだ先が長いです。推薦と一般の負担が違い過ぎで…+5
-3
-
408. 匿名 2025/06/18(水) 06:50:44
>>367
じゃあ、呼ばないね+2
-0
-
409. 匿名 2025/06/18(水) 06:52:18
>>406
今は夏休みも遊んでられないくらい忙しいみたいだよ
昔とは変わって来てるらしいね+4
-0
-
410. 匿名 2025/06/18(水) 07:01:15
>>386
偏差値37の高校に早稲田の指定校推薦ないと思うよ+6
-0
-
411. 匿名 2025/06/18(水) 07:13:06
>>376
びっくりするけどうちの田舎じゃよくある話、併願先が2次募集の合格まで待ってくれるから遠くまで通う(併願先がちょっと遠い)くらいなら自転車で通えるとこにしちゃう 他にも進学校落ちた子来てるらしい+2
-0
-
412. 匿名 2025/06/18(水) 07:17:07
>>5
某ニッコマの付属出身の若手が一般受験してないから考え甘いなーと思ってる、ずる賢く立ち回ってはいるけど
同じニッコマでもやっぱり一般受験してる方が素直で頑張り屋が多い
半年前、センター受験の時期にみんなで受験の思い出話してたら「過去の栄光に縋りすぎてガル山さん達ってださい」って文句言ってたらしい、付属で楽々で進学したお前の方がださいと思うんですけど?+4
-6
-
413. 匿名 2025/06/18(水) 07:17:42
>>370
解雇じゃなく、転職する人って多くない?今新卒から定年まで同じ会社で働く人って多くないと思う。あと潰れたりね 何あるかわからないし+3
-3
-
414. 匿名 2025/06/18(水) 07:38:15
>>360
早慶上智、もしくは早慶上理というけど
早慶は別格で突き抜けてる
私大のトップだからね+6
-0
-
415. 匿名 2025/06/18(水) 07:45:02
>>385
だよね+2
-0
-
416. 匿名 2025/06/18(水) 08:01:28
>>116
そもそも高卒を募集する会社……
一流企業は大卒しか採用しない
+6
-4
-
417. 匿名 2025/06/18(水) 08:05:30
>>141
高卒ってコンプを拗らせてるなぁ
地元Fランが憎いんだねw
腐っても「大卒」だからねえ+6
-4
-
418. 匿名 2025/06/18(水) 08:09:28
>>343
いや少子化が進みすぎて、高校の偏差値も怪しいと思っている。団塊ジュニアより+4
-4
-
419. 匿名 2025/06/18(水) 08:11:01
東海大学って一般で入るのは難しいものなの?+1
-3
-
420. 匿名 2025/06/18(水) 08:15:07
>>411
いろいろランクの学校が満遍なくある都会の人には分からない話だね。
うちの方でも、偏差値60台の高校の合格圏に届かなければ、40台の高校に変更しなければならないとかあった。+4
-0
-
421. 匿名 2025/06/18(水) 08:17:38
>>20
結構会話に出るみたいよ
娘は一般だけど
凄いって言われるって
そりゃ枠がめちゃくちゃ少ないもんな+3
-0
-
422. 匿名 2025/06/18(水) 08:19:31
>>395
団塊世代の高校の進学率が50%位だから、一概に比べられないんだよね。+3
-0
-
423. 匿名 2025/06/18(水) 08:19:57
推薦って高校によって推薦の大学が違うから、高校選びから大学入試が始まるようなもんじゃん
うちの子の高校の推薦では行きたい大学の短大しか出てなくて、結局一般で四年制受かったから良かったけど+4
-0
-
424. 匿名 2025/06/18(水) 08:53:06
>>44
マーチは8〜11倍くらいだった+4
-0
-
425. 匿名 2025/06/18(水) 08:58:10
>>93
でも真実だよ。
指定校推薦多いとこは避けれられがち。
上智とかいい例。
昔は早慶上智と言われていたのに、今やマーチにくっつきそう。推薦率低い明治のが人気。+5
-4
-
426. 匿名 2025/06/18(水) 09:12:56
>>402
マーチどころか日大だって浪人して入る時代だったよー。
予備校ヴギて覚えてる?織田裕二が主演の。
的場浩司が一浪て日大でウキウキしてた。
亀浪で津田塾行きながら東大目指している女子がいたけど、その子が現役で津田塾受かったて周りが知った時、
「あの津田塾受かったのに亀浪して東大目指すの?えーっもったいない!」てリアクションだった。
それぐらい津田塾(女子大)の地位が高かった。
今じゃ現役で津田塾入る=東大目指せるスペック、とは思われない。+7
-0
-
427. 匿名 2025/06/18(水) 09:26:02
>>426
そのドラマは知ってたけど見た事がなかったんだけど、そんなに具体的に大学名が出てたんだ+2
-0
-
428. 匿名 2025/06/18(水) 09:41:47
>>91
高校受験でそれだけあれば、公立高校に行っても今どきはMARCHに行ける感じにはなってきてるとは思うけどね
まぁ枠ボリュームゾーンとしてはニッコマなのかもだけど+1
-2
-
429. 匿名 2025/06/18(水) 09:42:58
>>5
のんびりさせたくて指定校多めの小中高一貫に入れたのに、高校が偏差値アップ&自称進学校化してきて辛い
「指定校は使わせないので余ってる」「みんなで国立を目指そう!という空気が出てきています」とか平気で言ってる‥‥‥‥+2
-0
-
430. 匿名 2025/06/18(水) 09:45:19
>>427
出てたよ〜。
リアル大学名バンバン出てた。今だったら炎上するからテキトーにぼかすだろうね。
渡辺満里奈がフェリスだったような気がするけど、今ググったら早稲田て書いてあり若干記憶が曖昧。
30年以上前のドラマだもね。このドラマの恋とマシンガンでフリッパーズギターを知ったんだわー。懐かし。+2
-0
-
431. 匿名 2025/06/18(水) 09:50:51
>>398
ちゃんと調べてからコメントしよう+3
-2
-
432. 匿名 2025/06/18(水) 09:57:59
>>352
ここで高卒推しの人って、高卒で地元の優良企業の現場社員になるのが勝ち組、みたいな価値観だよねー。
昭和だったらそれで定年まで行けたけど、バブル弾けてから大手企業の地方工場閉鎖、移転もあって全然安泰じゃないよね。大手の工場が去って町自体死んだみたいなとこあるし。+4
-2
-
433. 匿名 2025/06/18(水) 10:02:45
>>411
地方では割とよくある話だね+3
-0
-
434. 匿名 2025/06/18(水) 10:04:25
>>432
もうすぐ日産の工場が閉鎖しそうで戦々恐々としている地域がありますね
うちは四国ですが、数年前に大手スーパーが四国撤退する際にスタッフの異動先は本州にある別店舗しかなかったので、退職せざるを得ない人たちが多かったと聞きます+4
-0
-
435. 匿名 2025/06/18(水) 10:13:06
>>406
それができないのは色々制度上の問題があるからなんよ
文科省が定員についてあれこれ決めてるわけだけど、充足率は低くてもダメ(これはわかる)、高くてもペナルティがある
つまり留年を多くすると大学が損をする仕組み+1
-0
-
436. 匿名 2025/06/18(水) 10:23:04
>>371
借金背負う前提から価値観が違うわ+3
-1
-
437. 匿名 2025/06/18(水) 10:25:28
>>436
高卒は奨学金のことを借金というからすぐ分かるw
借りてるのは半分位だし親が代わりに返済する世帯も多いし、普通に就職できたら数年で返済できるし、将来への投資なんだけどね+4
-6
-
438. 匿名 2025/06/18(水) 10:28:48
>>388
勘違いしてるのは自分では?
今のFランは昔に当てはまる大学ないよ
昔は偏差値50以下の高校から大学行こうとするような人はあんまりいなかった
今のFレベルの勉強できないような人は大学に行ってない+7
-0
-
439. 匿名 2025/06/18(水) 10:44:23
>>419
偏差値55くらいの高校だと妥当、偏差値60くらいの高校で滑り止めかな
理系だとまた難易度が違うから偏差値60の高校で受かる人落ちる人が出てくる+3
-0
-
440. 匿名 2025/06/18(水) 10:44:36
>>296
三島あげ見苦しい+2
-4
-
441. 匿名 2025/06/18(水) 10:50:38
>>91
日大は不動産たくさん持っているから経営は盤石と聞いたことある+0
-1
-
442. 匿名 2025/06/18(水) 10:54:42
>>204
その簿記2級に受かってる学生は学費全額免除とかの特待生じゃないか。ただならFランでも進学する学生はいるだろうし。+3
-1
-
443. 匿名 2025/06/18(水) 11:09:32
>>398
団塊は勉強できても
家が貧しくて進学どころじゃないとか
やむなく中卒で働きに出たりする人も多かった時代でしたが+3
-1
-
444. 匿名 2025/06/18(水) 12:11:17
>>407
うちの子の同級生の東大総合推薦合格した人も科学系オリンピック日本代表(世界銀メダル)、ほか色々日本一になってた
内閣大臣賞とかももらっていた
学力テストも校内1位、全国ランキング10位以内もざらだし
テスト一緒に受けても解くスピードが早くて早めに提出して抜けたりしてたらしい
逆にあれぐらいが東大にゴロゴロいるかと東大断念してる人もいたとか
東大行った同級生に聞いたら東大の中でも別格らしい
+3
-1
-
445. 匿名 2025/06/18(水) 12:35:09
>>37
東洋大学なんて酷いよね。
日大に次いで一般入試比率低いくらい推薦乱発してるから偏差値上がっただけ。それわかってるはずなのに、wakatte tvとかは偏差値上昇率だけ見て東洋持ち上げて、一般なんとか維持してる駒澤と専修を叩いている。
一般比率
駒澤 63%
専修 61%
東洋 58%
日大 42%
一般比率をこれ以上下げると、MARCHが今後推薦拡充したら負けるから年内入試も強行したし。
+2
-0
-
446. 匿名 2025/06/18(水) 12:47:03
>>412
ずるいというか、わざわざニッコマに進学する為に付属に入るとか、もはや金持ちの道楽みたいな話だなぁ。+0
-4
-
447. 匿名 2025/06/18(水) 12:51:41
>>401
逮捕されたくないので、大学名は、明かせません…
文書は無く、高校教師の口頭のみだったので、親族達にも相談して、結局は払わない(払う道を考えない)事に決めました。
「入りたい人が多いから、寄付金の額が多い順から入る事が出来る」
との話でした。+2
-1
-
448. 匿名 2025/06/18(水) 13:20:49
>>447
ビンゴなんだね
嘘でもその大学ではありませんと書けばいいのに+1
-2
-
449. 匿名 2025/06/18(水) 14:02:38
>>364
ドヤァ
とか
ザマァ
とかすぐ書き込むのは大卒とったさんだと思う
このトピにも散々書き込んでるね+3
-3
-
450. 匿名 2025/06/18(水) 14:06:53
>>445
ワカッテをたまたま見たけど、東洋の子たちが日大の悪口を言いまくっていてゾッとした
逆に東洋のイメージを悪くさせたいのかな。
うちの子がワカッテの2人にどこかで声をかけられたら断って欲しい、東洋の子もワカッテの2人に誘導されて言わされたのかもしれないけど。+2
-1
-
451. 匿名 2025/06/18(水) 17:46:50
>>448
私が言われたのは、違う大学ですよ。
宗教が入っているのも、行こうとしなかった(払える道を考えなかった)理由の1つです。+1
-1
-
452. 匿名 2025/06/18(水) 17:51:53
>>446
だよね、金持ちエリアの子で調子乗ってんなとは思ってたけど「高3の冬とか息と卒業旅行しかしてねぇw
大学もどうせ就活で学部なんて見られないし、異性が多くて婚活しやすくて定期代安い楽単だらけの文系学部にした」
って豪語してるくせに私たちの受験話を「過去の栄光」と言われて流石にカチンときた!
ま、ずる賢く立ち回ってはいるけどやっぱり全体的な能力は劣る(分かる人には分かる)からどうせ出世はできないでしょw
受験って大事な経験なんだと思うわ+1
-3
-
453. 匿名 2025/06/18(水) 17:57:42
>>418
私立高校の推薦や併願優遇・併願確約は怪しいけど、公立高校は割と当てになるよ+2
-1
-
454. 匿名 2025/06/18(水) 22:32:46
>>46
あ、そのレベルならお子さん賢いだろうから公立行くのはもったいない。
ぜひ難関中学を狙ってください。+1
-3
-
455. 匿名 2025/06/19(木) 01:19:47
>>426
そうそう!
津田塾と慶應うかった同級生が、津田塾に行ってたよ!
あとね、上智と慶應うかった友達が、上智に行ってた!
このあたり、とにかく偏差値高すぎてどこも同じくらいのレベルだったのよねー
どれ受かるかなんてもう運、みたいな感じだったわー。
だって1点の差に、何百人といるんだもんwww
とにかく受験人数多すぎてwwww
+4
-1
-
456. 匿名 2025/06/19(木) 01:21:19
団塊ジュニアで早慶上智あたり行った人たちって、いまなら東大受かるんじゃない?
上位何%か、って考えたらそうなるよな。
+5
-2
-
457. 匿名 2025/06/19(木) 08:12:34
>>437
は?私は高卒じゃないし、うちは学費は普通に親が出してくれてたけど、教員になる予定で奨学金を受けた子が、色々あってなかなか教員になれなくて、結局はほぼ自分で返済することになってたから「女の子の奨学金は借金になる場合があるから止めとけ」ってよく言われてたのはこういうことなのか、と分かったから言ってんだけど。
そこんちも別に普通の家だよ。
跡取り娘だったから気兼ねなく親に出して貰えば良かったのに、長男と結婚前提で付き合ってたから親に遠慮して自分で奨学金を返済してたんだよ。+3
-4
-
458. 匿名 2025/06/19(木) 10:21:43
>>457
そんな特殊な例を語られてもねぇ
本当に大卒の知性なん?+4
-2
-
459. 匿名 2025/06/20(金) 08:02:38
>>458
は?奨学金は借金と言ってるだけなんだが+1
-0
-
460. 匿名 2025/06/20(金) 10:03:15
>>459
なんで奨学金だけギャーギャー騒ぐんだろ たかだか月返済15,000円くらいで 車だってローンで買う人いても何も言われないのに+3
-1
-
461. 匿名 2025/06/20(金) 14:36:48
>>460
沢山借りても15,000なの?
それでも15,000円のローン付きの嫁は嫌じゃん
+0
-0
-
462. 匿名 2025/06/20(金) 15:49:40
>>461
余裕でパートで返せる額だし 返済の平均額が16,800だったかな?女性は繰り上げて返してる人も多いよ+1
-1
-
463. 匿名 2025/06/20(金) 16:05:49
>>462
平均の話はしてないんだよ
それっぽっちならその気になれば結婚前に繰り上げ返済できるからね+0
-0
-
464. 匿名 2025/06/21(土) 10:15:10
>>463
でしょ 別に結婚にネックになる程の借金でもないのに何ガタガタ言ってんの?+1
-0
-
465. 匿名 2025/07/05(土) 02:03:45
>>62
私が高校生のときに、同志社大の経済学部の指定校推薦が1人分余ってたけど誰も希望者がおらず、先生が国公立コースの生徒にまで声をかけて応募者を集めてました。
結局、それに応募したのは一般入試では同志社に絶対に通らないような生徒でした。もちろん応募者1人だったので、その子は同志社大に合格しました。
国公立希望者が多い学校では、関関同立やMARCHぐらいの大学の指定校は一般入試では合格できないような学力の生徒が行くイメージがあります。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
現実問題として、少子化のため一般選抜で選抜ができなくなっていくから、推薦入試が拡大していくのだ。 2023年の出生数は72.7万人。現在の18歳人口が109万人なので、それから25%ほど減るとどうなるか。今年の大学入学者が約60万人だから2042年ぐらいには40万人強になろう。2024年の段階で私立大学のうち59%が定員割れとなっている。今後この流れはさらに加速していくだろう。