-
1. 匿名 2019/06/26(水) 00:52:55
文部科学省が25日に公表した、ことしの入試結果によりますと、10の大学のうち7つの大学で、女子の合格率が男子を上回りました。
去年、女子の合格率が上回っていたのは2つの大学だけでした。
また、浪人生など22歳以上の合格者の数は、10の大学のうち9つの大学で去年より増えました。
ことしの結果は、各大学が、男子や現役生への優遇をやめたり女性が面接官を務めたりするなどこれまでの差別的な対応を改めたためとみられます。+1389
-41
-
2. 匿名 2019/06/26(水) 00:53:41
でも男のお医者さんの方が安心できる!+222
-898
-
3. 匿名 2019/06/26(水) 00:54:23
もう面接やめればいいのに+1565
-65
-
4. 匿名 2019/06/26(水) 00:54:27
忖択+927
-30
-
5. 匿名 2019/06/26(水) 00:54:46
女性の婦人科医が増えるのは嬉しいことです+3363
-76
-
6. 匿名 2019/06/26(水) 00:54:49
つまり今までは+2593
-12
-
7. 匿名 2019/06/26(水) 00:54:59
優秀な医者が増えますように+2455
-7
-
8. 匿名 2019/06/26(水) 00:55:29
医師の資質は果たして学力だけなのか。+2157
-34
-
9. 匿名 2019/06/26(水) 00:55:35
産婦人科の女医さんが増えたらいいのにな+2481
-45
-
10. 匿名 2019/06/26(水) 00:56:00
男女平等になったんだね+853
-80
-
11. 匿名 2019/06/26(水) 00:56:01
入試の採点はきちんと公平・公正にやれよな!
二度と男女やバックグラウンドで差別化謀るんじゃねーぞ(怒)バーカ( ゜д゜)、;'.・+1543
-135
-
12. 匿名 2019/06/26(水) 00:56:02
でも外科には行かないんだろうな+1500
-57
-
13. 匿名 2019/06/26(水) 00:56:10
患者の立場から言わせてもらうと女医が増えすぎるのは何だかなと思う
体力面だけでもやはり男の方が優位だろうし+1634
-574
-
14. 匿名 2019/06/26(水) 00:56:29
十年くらいしないと答えがわからない問題なのかな、とか言ってみる+1339
-23
-
15. 匿名 2019/06/26(水) 00:56:42
女医を希望できる婦人科のクリニックかなり儲かっているらしいから女医の需要はあるよね+1849
-14
-
16. 匿名 2019/06/26(水) 00:57:14
相変わらず露骨なやりかた+459
-10
-
18. 匿名 2019/06/26(水) 00:57:36
女医に診てもらうと死亡率が低い 米研究、男性医との差はどこに : J-CASTニュースwww.j-cast.com女性医師から治療を受けた方が男性医師に診てもらうより、死亡率が下がり、再入院する割合も低くなるという驚きの報告が米医学誌「JAMAインターナル・メディシン」(電子版)の2016年12月19日号に発表され、話題になっている。2016年12月19~20日、米ワシントンポス...
+455
-33
-
19. 匿名 2019/06/26(水) 00:57:56
性別はどっちでもいい。
いい医師になってくれれば。
ただ体力面で女は不安というのはわかる。+1888
-65
-
20. 匿名 2019/06/26(水) 00:58:12
婦人科は女性増えると良いと思うけど、全体的な比率としている男性が多くないと女性は体力的な事とか、産休育休で命の最前線で穴開けられないって理由だったんだよね?これで大丈夫なの?
患者側としては試験の平等とかより医療体制がしっかり管理されることのほうが重要なんだけども+1789
-121
-
21. 匿名 2019/06/26(水) 00:58:35
わざと女子の合格者増やした大学もありそう+456
-199
-
22. 匿名 2019/06/26(水) 00:58:39
女性医師が増えて労働力が足りないなら、もう少し定員増やして医師を増やそう
疲れてる医師が多いよりその方が質のいい医療が受けられそうだから+1368
-29
-
23. 匿名 2019/06/26(水) 00:59:34
女性増えたからって産婦人科とは限らないからね
逆に男性で婦人科医になろうとする人ってセクシー目的としか思えないんだけど+39
-257
-
24. 匿名 2019/06/26(水) 00:59:49
女医が増えると眼科が増えると聞いたけど眼科ばかりになってもな…+1119
-68
-
25. 匿名 2019/06/26(水) 00:59:53
仕事続けられるの?って意見も多いかと思うけど、
女医さんが増える事によって、産休・育休も取りやすい職場になっていくといいね。
短時間勤務で回したりもできるようになれば、これまでより働きやすいだろうし。+998
-49
-
26. 匿名 2019/06/26(水) 01:00:19
この騒ぎで圧力をかけられなくなった今、男女の学力差を考えれば当たり前だよね。+328
-42
-
27. 匿名 2019/06/26(水) 01:00:24
入院したとき、女医さんが医療のことはもちろん、生活のことや手続きのこと、今後の事まですごく配慮して気遣ってくれ、感動したことがあります。人によるかもしれないけど、女性目線で配慮してくださると同じ女性としてはとても心が休まります。+841
-24
-
28. 匿名 2019/06/26(水) 01:00:28
>>17
女性を性器の名前で呼ぶのは如何なものかと思うけど。正直不愉快。+352
-2
-
29. 匿名 2019/06/26(水) 01:00:44
みんな女医好きなんだね
私はカリカリイライラしてる女医さんが多くて苦手だわ
医者が増えて、女医も増えて、数少ない女医さんに負担がのしかかるという状況が改善されれば、カリカリイライラも無くなるかもしれないけど+960
-126
-
30. 匿名 2019/06/26(水) 01:00:48
優秀な女子が多いのはわかる
でも女性は比較的らくな皮膚科医を選ぶ人が多いから、私大に忖度があるのは仕方ないことだと思う
皮膚科だけ増えてもしょうがない
減少傾向にある小児科医、産科医を目指す女性が増えるならいいけど…+1066
-60
-
31. 匿名 2019/06/26(水) 01:01:01
今まで落ちた女子の皆様、本当にお気の毒だし腹立たしいね。+702
-30
-
32. 匿名 2019/06/26(水) 01:03:03
今までは要するに、裏口だとか大学側の匙加減で落としてたってことだし、話題に上がった大学以外でも面接で削ってたりはしたんでしょうよ。
大学受験は平等であるべき。
体力云々抜かすなら、医師国家試験に筆記以外に実技を追加すればいい話。+287
-32
-
33. 匿名 2019/06/26(水) 01:03:28
>>23
セクシー目的なら産婦人科医なんかにならない方がいいでしょ
医者はモテるし
産婦人科医になったら女性の性器見ても何も感じなくなるらしいよ+417
-14
-
34. 匿名 2019/06/26(水) 01:03:29
好きとか嫌いとかいう問題じゃない
同じ受験料払ってるのに性別を理由にわざと落とされてた今までがありえなかっただけ+399
-25
-
35. 匿名 2019/06/26(水) 01:03:32
女医が増えるのはありがたいけど、やっぱり人間として出産期間は働けない訳だから男性優遇したい気持ちもわかる。ちゃんと女医にも育休与えられるような日本になって欲しい+639
-49
-
36. 匿名 2019/06/26(水) 01:03:54
そりゃ明るみに出て受験者がそもそも減ったら、男女云々の前に経営に関わるからね、特に私立だと。+77
-1
-
37. 匿名 2019/06/26(水) 01:04:27
>>23
それは偏見
そういう人も中にはいるだろうけど、そんな猥雑な気持ちで続けられるほど産科医はラクなもんじゃないと思う+336
-8
-
38. 匿名 2019/06/26(水) 01:04:27
>>28
男は下劣で幼稚な生き物だから仕方ないよ+37
-55
-
39. 匿名 2019/06/26(水) 01:05:35
女性のが学力高いなんてわかり切ってるから驚かない+288
-91
-
40. 匿名 2019/06/26(水) 01:06:00
体力が問題なら、入試に体力試験取り入れればいいこと
または定員男性○名、女性○名と募集かければいいこと
自衛隊だって警察官だって、そうやって募集かけてるからね
こっそり女を落としてたのが悪いのであって、明記すれば問題ない+831
-12
-
41. 匿名 2019/06/26(水) 01:06:14
あの名門まで、医学部不正入試の実態:日経ビジネス電子版business.nikkei.com東京医大に官僚の息子が裏口入学したことに端を発した医学部不正入試の波。それがついに名門、順天堂大学医学部にも波及した。入試で「同窓生の子女優遇」「2浪以上や女性を不利に」といった差別をしていた問題。筆者が体験談とともに分析する。
これ読んで欲しいわ。+76
-5
-
42. 匿名 2019/06/26(水) 01:07:02
基本的に女性の方が手先器用だし血にも強いのだけどね。
医療の現場では体力勝負になるのと、女性特有の感情の波というかブレが不安要素かな…
なんにせよ、女性医師が増えることは喜ばしい。
+370
-59
-
43. 匿名 2019/06/26(水) 01:07:25
正直に言えよ。
「できれば無給ボランティアで一生こき使わせてくれる、体力馬鹿が欲しいです。」
ってな。+12
-70
-
44. 匿名 2019/06/26(水) 01:07:35
本当は今までも女子が点数高かったのでは....?って思うのは私だけ?産婦人科や乳腺外科とかは女医の先生ががいいな。あと肛門科もね。
+430
-15
-
45. 匿名 2019/06/26(水) 01:08:19
学生なんて金づるなんだから合格するのは当たり前
問題は女医としての就職率+222
-10
-
46. 匿名 2019/06/26(水) 01:08:36
そういえば、裏口入学の佐野くんはどうしてるの?+111
-4
-
47. 匿名 2019/06/26(水) 01:09:21
これで8年後に外科系がさらに人手不足になると予想している医師の人がいたよ
女医は大変な科に進む人が少ないから+544
-28
-
48. 匿名 2019/06/26(水) 01:10:19
>>30
科を振り分ける時に問題が生じるのなら、それは性別のせいにする前に仕組みを変えるべき。
フランス(?国名はうろ覚え)では、成績上位者のみ希望の科に振り分けられるが、それ以外は国が人数不足のところに振り分けられるシステムがある。そうすればいい。
入学段階で選り分けていい理由にはならないよ。+554
-20
-
49. 匿名 2019/06/26(水) 01:11:46
>>48
不本意で外科医になったとか少し嫌かも…+265
-15
-
50. 匿名 2019/06/26(水) 01:12:00
>>44
女子の方が得点高いのに落としてたって事が問題になったんだよ?+229
-11
-
51. 匿名 2019/06/26(水) 01:13:04
自分が女医だったら眼科にするかも
+21
-16
-
52. 匿名 2019/06/26(水) 01:13:47
>>12
ほんとこれ
女医は体力的負担すくない内科医、眼科医、形成外科医に偏りやすい
外科医足りな過ぎて癌の手術三ヶ月以上待ちとかだからね、コネないとステージ進行して死ぬっつうの
自分はおばちゃんで現場で働いてるけど手術道具が鉄製で重い物ばかりで何時間も立ちっぱなし、女性は体力的にキツいと思うよ、とくに整形外科
もっと高齢化が進んだら
一年以上手術待ちとかになるのかしら?+309
-16
-
53. 匿名 2019/06/26(水) 01:14:00
こういうのには絶賛するくせに、何故か兼業主婦は馬鹿にするガルちゃん+12
-13
-
54. 匿名 2019/06/26(水) 01:14:07
どうせ外科にならないんでしょ?少子高齢化ど真ん中社会で産婦人科ばかり増えてどうするのよ+209
-38
-
55. 匿名 2019/06/26(水) 01:15:03
そもそも医者界隈のしわ寄せが、受験に来てるのがおかしい。
医学部=勤務医じゃないし、たしかに大部分はそうだけど、研究職だってあれば、医学系で起業する人もいるし、医療系訴訟を扱うために勉強しに来る人だっている。
医者を選びたいなら、病院ごとに面接設けたり、医師国家試験に体力テスト盛り込んだりしろよ。医学部受験段階で弾いていい理由になってないんだよ。+201
-6
-
56. 匿名 2019/06/26(水) 01:15:13
>>44
高かったから減点してたんだよ
東京医大、女子受験生を一律減点…合格者数抑制girlschannel.net東京医大、女子受験生を一律減点…合格者数抑制東京医大、女子受験生を一律減点…合格者数抑制(読売新聞) - Yahoo!ニュース 東京医科大(東京)が今年2月に行った医学部医学科の一般入試で、女子受験者の得点を一律に減点し、合格者数を抑えていたことが関係者の話...
【不正入試】順天堂大学「女子は精神的な成熟が早くコミュニケーション能力が高いので男女間の差を補正した」girlschannel.net【不正入試】順天堂大学「女子は精神的な成熟が早くコミュニケーション能力が高いので男女間の差を補正した」 具体的には、1次試験で成績が下位だった受験生のうち、女子と浪人生がより不利になるよう合否判定を行ったほか、小論文と面接を行う2次試験では、女子...
+86
-0
-
57. 匿名 2019/06/26(水) 01:16:26
女性の医師が増えたら安心かも
男性医師だと恥ずかしくて症状を上手く伝えられない事があったので
特に産婦人科!
+27
-26
-
58. 匿名 2019/06/26(水) 01:17:27
>>49
それが嫌ならいい成績取ればいいし、留年して来年の振り分けに期待したりすればいい。東大とかだって、理科◯類から成績の関係で希望の学部に行けなかったら一年留年するんでしょ。+107
-6
-
59. 匿名 2019/06/26(水) 01:17:38
差別じゃなくて現実問題として女子医学生ばかりが増えすぎると弊害もあるでしょ
体力が必要な専門医は望まない人が多く、将来的な家庭との両立考えて皮膚科医とか比較的緩いものをほぼ希望すると聞いたよ+191
-32
-
60. 匿名 2019/06/26(水) 01:17:39
体力ある女医もいそうだけどね
長時間の手術室に入る看護師さんの中には女性もいるでしょ
純粋な体力問題の他に、外科は男尊女卑がさらに激しそう
+49
-24
-
61. 匿名 2019/06/26(水) 01:17:52
>>15ほんと!今までいってたところ男性医師に変わっていかなくなった。最近女医さん探してるけど中々みつからない泣 増えてほしい(>_<)+18
-13
-
62. 匿名 2019/06/26(水) 01:18:32
忖度し過ぎたって事はないよね?
白人と黒人、同じ点数の場合
黒人を合格にする感じ+14
-25
-
63. 匿名 2019/06/26(水) 01:18:34
デマ記事に乗せられて恥ずかしい人が大勢(笑)東京医大不正入試で2019年の女子合格者が急増?⇒この噂デマでした(全国調査の結果)(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp■女子の合格率が男子を上回った学校は、2019年度のほうが少ない■前年度、女子合格率が
+58
-6
-
64. 匿名 2019/06/26(水) 01:18:59
これで将来は外科医不足になるね
女性は何時間もの大手術とか泊まり込みで何日も勤務したりとかは体力的に厳しいから外科医になりたがらないんだってね
眼科希望が多いと聞いたよ
+204
-26
-
65. 匿名 2019/06/26(水) 01:19:07
>>54
だから、別のコメントでも言ったけど、外国の制度を導入すればいい。
成績上位者だけ希望の科に行って、それ以外の人間は国が振り分ければいい。医師は国家公務員だし、制度として導入されれば何も問題はない。寧ろ性別のせいにされるくらいならそっちの方がいいでしょ。+68
-21
-
66. 匿名 2019/06/26(水) 01:19:16
>>50
勉強だけで来ても、就職でハードな科に進まない、
子供がいるから時短などで職場にいないから敬遠されるようになったんだよ+136
-9
-
67. 匿名 2019/06/26(水) 01:19:22
外科医にならないのと地方で働いてくれないから、女子は減点してたんだっけ?+106
-5
-
68. 匿名 2019/06/26(水) 01:20:19
一つだけ言えるのは、女性が行きたがらないところに男性だって喜んで行く人は少ないということ。
性別のせいにする前に、現在の制度や、医療現場の体制を見直すべき。+249
-20
-
69. 匿名 2019/06/26(水) 01:20:36
で、眼科や皮膚科医だけが増えて外科医をする人がどんどん減っていくという訳か。+150
-13
-
70. 匿名 2019/06/26(水) 01:20:57
女性が優秀なの嬉しいです😊公平な採用基準にしてどんどん本当に優秀な方が医療に携わって下さると安心です!+18
-28
-
71. 匿名 2019/06/26(水) 01:21:20
婦人科に女医が増えるのは有難いけど、それ以外は男性医師がいいな
やっぱり男性医師の方が安心感があるよ+41
-42
-
72. 匿名 2019/06/26(水) 01:21:31
外科医は儲かるので特に美容整形!
男性は外科医になりたがるよ+5
-13
-
73. 匿名 2019/06/26(水) 01:21:44
むしろ女性優遇して医学部があったって話
2019年の医学部の女子合格率は、2018年を下回ってるよ
女性の合格率が男を上回った大学の割合
26%→23%
女性の合格率の中央値
0.93→0.86+26
-3
-
74. 匿名 2019/06/26(水) 01:21:50
>>2
なんかの統計で、女医のほうが見てもらった患者の生存率長かったってよ。ちなみにパイロット養成校の講師の男性が言うには、女性パイロットのほうが以外にも男性パイロットより熱心で優秀だったってさ。こういう事実をもっと広めて根拠のない偏見がなくなっていくといいね。+142
-30
-
75. 匿名 2019/06/26(水) 01:22:18
>>28
悪口は自己紹介だから17自身がチ○コが本体なんだろう+28
-3
-
76. 匿名 2019/06/26(水) 01:22:18
>>59
それは医師国家試験に体力テスト導入したりすればいいのでは?
希望の科に進むときも、成績上位者の希望を通して、あとは国が振り分ければいい。外国はそうやってる。(どこの国かは忘れた。)+28
-4
-
77. 匿名 2019/06/26(水) 01:22:33
要は労働環境の整備が遅れてるってことだよね。ミスが許されないからこそ長時間労働はあっちいけない。+46
-0
-
78. 匿名 2019/06/26(水) 01:22:41
夜間緊急手術とかない皮膚科や眼科ばっか希望するって聞いたなぁ。
ここ読む限り体力ないで逃げる算段なわけね。+149
-14
-
79. 匿名 2019/06/26(水) 01:22:51
女性医師の方が私は安心かな
切実にどの科にでも増えて欲しいです
+49
-21
-
80. 匿名 2019/06/26(水) 01:23:56
今の日本の医療体制だと女性医師増えると、
結局は独身の女性医師と男性医師が子供を産んで休む女性医師の産休に振り回されてボロボロになるんだよ。
外国とかだと、手術の日程をかなり先にして
医師の勤務体系に患者を合わせるようにする。
日本だとすぐ受けれる手術も1ヶ月以上先とかにする、とか
救急外来を担当する医者を減らす、とかにしないともう医療がもたないわ。+180
-4
-
81. 匿名 2019/06/26(水) 01:24:03
女医が増えても嬉しくないです
外科系や救急を選択する人すっごく少ないですよね+148
-31
-
82. 匿名 2019/06/26(水) 01:24:10
>>76
体力あってもいきたがらないんじゃ意味なくない?+58
-2
-
83. 匿名 2019/06/26(水) 01:24:38
>>63
女は優秀、男は平凡って言いたい人には随分不都合なデータだな笑+38
-8
-
84. 匿名 2019/06/26(水) 01:24:51
いくら頭が良くてもメンタルが弱いのがネック
女の医師は見た目で態度変えるし、
自分コミュ障だけど男の医者のほうが平等に扱ってくれる
病人に気を遣わせる医者はいらない
+62
-42
-
85. 匿名 2019/06/26(水) 01:25:09
>>62
私も同じ事思った
女医増えたら周りは今まで以上に大変になるのに…+142
-17
-
86. 匿名 2019/06/26(水) 01:25:54
+3
-0
-
87. 匿名 2019/06/26(水) 01:26:14
>>74
>根拠のない偏見がなくなっていくといいね
ほんとそれ、女性はそういう差別にあう事が多いと思う
+78
-10
-
88. 匿名 2019/06/26(水) 01:26:26
>>70
別に性別で優秀どうこうじゃないよ。男女限らずその子たちが努力した結果ということ。同じ性別という枠組みで嬉しいだの言ってる奴が一番寒い。+35
-1
-
89. 匿名 2019/06/26(水) 01:26:33
女医は皮膚科や眼科とか楽な科に行く人が殆どでしょ。
それすら産休だ育休だ、その後は週1のパートとか。
何のためにその人を医者にしたのか。意味ない。+162
-42
-
90. 匿名 2019/06/26(水) 01:27:12
>>77
本庶先生のノーベル賞受賞の中身を解説:日経ビジネス電子版business.nikkei.com本庶佑氏がノーベル医学・生理学賞を受賞した。その功績は広く報道されているが、素人には少し分かりにくい部分も多い。現役医師の筆者が、本庶氏が切り拓いた「がん免疫療法」を分かりやすく解説する。
この記事書いてる人曰く、働き方改革の導入、医者だけ遅いらしいね。国のご都合もあるんだろうよ、すぐにやったら現場が回らなくなる。+92
-1
-
91. 匿名 2019/06/26(水) 01:27:23
ガル男が必死に女性下げしてる+24
-34
-
92. 匿名 2019/06/26(水) 01:27:29
まずは労働環境の改善をするべきだよね+60
-0
-
93. 匿名 2019/06/26(水) 01:27:38
女医って医師不足の地域に行きたがらないんじゃなかった?
東京から出たくないやつばっかとか
そんなのが増えても困るんだけど?+171
-32
-
94. 匿名 2019/06/26(水) 01:27:42
勉強より、現場の仕事を回せるかで決めて欲しい❗️
外科医が減ったら困るのは患者達だよ。。+131
-5
-
95. 匿名 2019/06/26(水) 01:28:05
女医さんのほうが安心
優しい人がおおいし+15
-28
-
96. 匿名 2019/06/26(水) 01:28:32
じゃもう男性は男性医師、女性は女性医師に診てもらえるようにすれば良いね。女性に外科医が少なくて手術してもらえなくなっても文句言うなよ。+53
-34
-
97. 匿名 2019/06/26(水) 01:28:43
女性は体力が~ってさっきから言ってる人、体力ある人だっているでしょ。スポーツ選手はどうなるわけ?(笑)女性の体力気にする人は男かな?
外科の女医だっているじゃん。テレビで観たことあるし体力あれば外科医になればいいんじゃない?
出産、体力が~って未だに騒いでる人は女性差別する頭の固い人。時代は変化するんだよ?+22
-47
-
98. 匿名 2019/06/26(水) 01:28:47
女医下げが男だと思い込んでる人、バカなのw+99
-21
-
99. 匿名 2019/06/26(水) 01:29:19
>>87
男は全員犯罪者予備軍でマザコンでロリコンが常識の、ガルちゃん民が言っても説得力ない+13
-11
-
100. 匿名 2019/06/26(水) 01:29:42
産婦人科以外で女性医師って必要?
女には無理ってわけじゃないけど、技術的にも体力的にも医者は男の方が向いてると思うけどな+73
-39
-
101. 匿名 2019/06/26(水) 01:29:53
科の選択制止めて、科別に受験しないとダメって風にしないといけないね。
+102
-3
-
102. 匿名 2019/06/26(水) 01:29:55
女性医師が勉強できて何になるの?
そんなのよりハードな勤務について行ける、一生医者の仕事を全うできる人になって貰いたい+125
-43
-
103. 匿名 2019/06/26(水) 01:29:55
私の知ってる開業医の女医さん
面倒なのが苦手ってハッキリ言ってたよ。
眼科の専門医と称してるけど、
コミュニケーションがとりにくい患者とか
手術が必要な重篤な患者さんは
どんどん紹介状を書いて、大病院に投げちゃうって。
ダンナさんは実業家だから、
クリニックが儲からなくても良いんだって。
こういう人は例外だと思うし、
性別は関係無いと思うけど、なんか話を聞いてて
モヤモヤしたよ。+138
-20
-
104. 匿名 2019/06/26(水) 01:29:59
>>91
いや、嘘の記事で強気な発言をする方がマズイでしょ
ちゃんとデータが公開されてるのに
嘘記事で調子のったら、それこそまーん(笑)とか言われるネタにしかならない+16
-2
-
105. 匿名 2019/06/26(水) 01:30:14
>>89
だから、性別のせいにするなって。
男性だって、医者になりたいってだけなら楽な方に進みたいに決まってるでしょ。
そもそも医学部に入っちゃえば、どこの科でも自由に選べる体制を変えればいい。
受験みたいに、成績上位者から希望を聞いて、あとは国が振り分ければいいでしょ。+100
-19
-
106. 匿名 2019/06/26(水) 01:30:27
>>93
そうだよ。減点してた理由の1つもそれ+33
-3
-
107. 匿名 2019/06/26(水) 01:30:47
>>97
女医ってひょろいのがなぜか多いのよ。
+4
-16
-
108. 匿名 2019/06/26(水) 01:31:19
いや、今までが男性医師が多かっただけ
医師は男性を多くしようって考えやめるべき
+17
-21
-
109. 匿名 2019/06/26(水) 01:31:28
自由過ぎるよ医者って。
どの科に進むのか自分で決められて、転科もいくつになっても自由。
おかしいと思う。+16
-26
-
110. 匿名 2019/06/26(水) 01:31:45
でも女医だからって産婦人科になりたがるわけでもないよね
産科なんて過酷だし寧ろ避けそう+138
-2
-
111. 匿名 2019/06/26(水) 01:32:15
別に性別で分けても大して変わってないじゃん。
東京医大不正入試で2019年の女子合格者が急増?⇒この噂デマでした(全国調査の結果)(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp■女子の合格率が男子を上回った学校は、2019年度のほうが少ない■前年度、女子合格率が
+27
-2
-
112. 匿名 2019/06/26(水) 01:32:33
男性医師は自分の経験の中で薬を処方するので薬を多く出すらしいです。それに薬剤師の方との連携が取れない人が多いとありました。
女性医師は症状に合った薬しか処方をしないので無駄がないそうです。何かあれば薬剤師との連携や相談をすぐに取るので病状も男性医師に診てもらうよりも早く完治するそうです。
+8
-20
-
113. 匿名 2019/06/26(水) 01:32:42
>>97
試しに脳外科医の女医比率でも調べてみたら??+47
-5
-
114. 匿名 2019/06/26(水) 01:33:03
>>100
>技術的にも
また根拠のない差別?女医に診てもらうと死亡率が低い 米研究、男性医との差はどこに : J-CASTニュースwww.j-cast.com女性医師から治療を受けた方が男性医師に診てもらうより、死亡率が下がり、再入院する割合も低くなるという驚きの報告が米医学誌「JAMAインターナル・メディシン」(電子版)の2016年12月19日号に発表され、話題になっている。2016年12月19~20日、米ワシントンポス...
+9
-10
-
115. 匿名 2019/06/26(水) 01:33:23
七つの大学では上がっても
他の医学部では軒並み下がってるじゃん+31
-4
-
116. 匿名 2019/06/26(水) 01:33:32
>>93
女性に限らず誰だって行きたくないよ。
医者不足の地域なんて=田舎だしね。医学部のある大学なんて大抵都会だから余計だよ。+37
-4
-
117. 匿名 2019/06/26(水) 01:34:15
みんな勉強よく頑張りました。偉い^_^+8
-2
-
118. 匿名 2019/06/26(水) 01:34:21
楽な科を選ぶ
産休育休
医師免許あっても働かないorパート
田舎や、へき地勤務を嫌悪する
女医のメリット無いよね+138
-23
-
119. 匿名 2019/06/26(水) 01:34:23
女性の医師は皮膚科や眼科になる人が多いらしいけど、志しが高い優秀な人は外科医等になって頂きたいです。
そして結婚、出産後も働ける職場作りもお願いしたいと思います。
+122
-5
-
120. 匿名 2019/06/26(水) 01:34:26
>>112
女性の方がコミュケーションが高いからね+12
-10
-
121. 匿名 2019/06/26(水) 01:34:50
>>97
世間知らずにも程がある。それで女性の味方にでもなったつもりか?+8
-4
-
122. 匿名 2019/06/26(水) 01:35:10
眼科や皮膚科って女医さん多いよね
女性が増えればいいってモノでもないのかもな
+119
-4
-
123. 匿名 2019/06/26(水) 01:36:06
正直、医者とパイロットは男性じゃないと嫌だな
女性だと「えっ?大丈夫?」って不安になる+22
-19
-
124. 匿名 2019/06/26(水) 01:36:09
全体的な統計としては、女より男の方が学力が高い。だけど女の中でも頭の良い人は突出して頭が良く、そういう人が医者やら弁護士やらを目指す。「突出した頭の良い女子」がこぞって医学部を目指すので、「まぁまぁ頭の良い男子」が敵わないという構図が生まれる。
ただ、他の人も指摘しているけど、医者も最後は体力勝負。大手術だと徹夜でオペだし、精神科だと患者が暴れる。女は生理もあるし、生理二日目の重い日に12時間連続の手術を、はたして集中力を切らさずにできるかというのは疑問だ。男女平等云々いってられない、人の命がかかっているんだから。なので女の医者は産婦人科か乳腺外科に進むといい。婦人科系の医者が女であることは、女も男も安心する。肛門科とか泌尿器科もいいかもしれない。女性にはありがたい。+119
-15
-
125. 匿名 2019/06/26(水) 01:36:09
女も男と同等に頭良い人多いのは分かってるよ。
でも、安定的に病院に勤務しないから医師不足になったんだよ。
そのツケは男性と独身の女医と患者自身に来る。
+114
-10
-
126. 匿名 2019/06/26(水) 01:36:31
男女平等ってなると女子もちゃんと外科医にならなきゃじゃないの?+82
-4
-
127. 匿名 2019/06/26(水) 01:37:05
確かに女性はペーパーテストとか就活の面接とかはものすごい優秀なんだよね。でも、いざ現場で働くとなったら頼りになるのは大体男性なんだよ。+107
-15
-
128. 匿名 2019/06/26(水) 01:37:22
>>114
といっても、救急や外科の死亡率が高い科は男性が中心でしょ
その差を補正しないで死亡率が〜って馬鹿じゃないかと思うけど+76
-8
-
129. 匿名 2019/06/26(水) 01:37:28
日本は米倉涼子を求めてる+5
-12
-
130. 匿名 2019/06/26(水) 01:37:59
>>125
男性→男性の医者+1
-0
-
131. 匿名 2019/06/26(水) 01:38:02
医学部入試段階で差別するのがおかしいって話でしょ?
医者を選ぶのは国試であって、医学部入試じゃない。そもそも実は同じ受験料でもハンデあります状態だったのが問題なわけで、よっぽど嫌なら明記しろよ。「男女比8:2です。地元民優先」ってね。
そもそも、医学部に入っただけで、科を自由に選べる状態を変えろよ。
成績上位者の希望を聞いて、あとは国で振り分ける。医学部国試に体力テストを組み込む。+78
-10
-
132. 匿名 2019/06/26(水) 01:38:23
>>119
志とタフな体は別
外科の過酷な現場を考えたらそんな呑気な事言ってられない+40
-3
-
133. 匿名 2019/06/26(水) 01:38:37
>>120
コミュニケーションも大事なのにコミュニケーション能力が高い事を理由に減点するとか意味わからんよねw【不正入試】順天堂大学「女子は精神的な成熟が早くコミュニケーション能力が高いので男女間の差を補正した」girlschannel.net【不正入試】順天堂大学「女子は精神的な成熟が早くコミュニケーション能力が高いので男女間の差を補正した」 具体的には、1次試験で成績が下位だった受験生のうち、女子と浪人生がより不利になるよう合否判定を行ったほか、小論文と面接を行う2次試験では、女子...
+12
-3
-
134. 匿名 2019/06/26(水) 01:38:42
>>107
前に、脳外科だったかな...ちょっと忘れたけど外科の女医がテレビに出てた。
パワフルな女医の先生みたよ。50代後半くらいの人で。手術するシーンもあったし。パワフルな人だった。腕の良い先生で結構有名な先生みたい。あんなパワフルな女医の先生なら心配ないかも。
ひょろい先生は眼科や皮膚科とか?精神科とかかな。+63
-4
-
135. 匿名 2019/06/26(水) 01:38:46
産婦人科医を目指してくれる女性が増えると嬉しいけど
やっぱり眼科とかに行っちゃうんだろうな+18
-2
-
136. 匿名 2019/06/26(水) 01:39:15
一般に女性医師は、診療ガイドライン(GL)などルールの遵守率が高く、エビデンス(科学的根拠)に沿った診療を行うほか、患者とより良いコミュニケーションを取ることが知られている。また、女性医師は専門外のことを他の専門医によく相談するなど、可能な限りリスクを避ける傾向があるようだ。
だそうです。+48
-1
-
137. 匿名 2019/06/26(水) 01:39:45
どんだけ不正してんのか、世間に流されてるの?
一番大事な部分が解ってないんだろう。
医療に携わるその適性なのにね。+2
-1
-
138. 匿名 2019/06/26(水) 01:40:08
ペーパーテストだけ出来る人が何を助けてくれるの??
実際手術してくれたり、救急で運ばれた患者を処置してくれるのは殆ど男性医師だよ+105
-27
-
139. 匿名 2019/06/26(水) 01:41:01
あの名門まで、医学部不正入試の実態:日経ビジネス電子版business.nikkei.com東京医大に官僚の息子が裏口入学したことに端を発した医学部不正入試の波。それがついに名門、順天堂大学医学部にも波及した。入試で「同窓生の子女優遇」「2浪以上や女性を不利に」といった差別をしていた問題。筆者が体験談とともに分析する。
+6
-0
-
140. 匿名 2019/06/26(水) 01:41:07
前にガルちゃんに女医さんがそれなりにいることを知ったんだけど
彼女たちは何科なんだろうか
夜勤とか言ってる人が多かったけど+19
-1
-
141. 匿名 2019/06/26(水) 01:41:32
短期的には現役男子優遇は得かもしれないけど、長い目で見たら得点の高い人間から順に入学させた方がいいと思う
制度や慣習を変えるのは長い戦いだけど、努力した人間が報われるように変えていけばいい+12
-7
-
142. 匿名 2019/06/26(水) 01:42:04
身内が医者。
外科の女医ってほぼ聞いたことない。
これが現実だよ。+108
-13
-
143. 匿名 2019/06/26(水) 01:42:16
凄い!
「女の子の方が優秀だから、忖度なくしたら女医ばかりになっちゃうから…」
って女医の西川先生が言っていたけど、その時は半信半疑だったけど、その通りなんだね。
+19
-23
-
144. 匿名 2019/06/26(水) 01:42:51
>>128
>女性医師が軽症の患者を担当させられている可能性も否定できない」として、念には念を入れ、「ホスピタリスト」(病院総合医)のデータも分析した。ホスピタリストは米国の医療制度独特の医師で、あらゆる診療科に通じている。外来患者を診ずに入院患者だけを診療する。患者の状態とは無関係に、自分の勤務シフト時間帯に入院してきた患者を必要に応じて担当する。だから、ホスピタリストのデータを調べれば、患者の重症、軽症に関係なく女性医師と男性医師を比較できるわけだ。
ホスピタリストが治療した患者だけを分析した結果でも、死亡率、再入院率ともに女性医師の方がいい数字だった。女医に診てもらうと死亡率が低い 米研究、男性医との差はどこに : J-CASTニュースwww.j-cast.com女性医師から治療を受けた方が男性医師に診てもらうより、死亡率が下がり、再入院する割合も低くなるという驚きの報告が米医学誌「JAMAインターナル・メディシン」(電子版)の2016年12月19日号に発表され、話題になっている。2016年12月19~20日、米ワシントンポス...
+16
-2
-
145. 匿名 2019/06/26(水) 01:43:16
>>63
東京医大の不正の話があった年から、そもそも不正分を除いても男子の方が合格率高かったからね。+6
-0
-
146. 匿名 2019/06/26(水) 01:43:35
女性は勘が鋭いし気持ちの変化や細かいことに気が付くから医療に置き換えても細かいことに気が付き発見する能力はあるから女医は多くなった方がい異化もや。+21
-5
-
147. 匿名 2019/06/26(水) 01:44:02
>>138
男性医師の母数が多いからそうなってるだけで、ペーパーテストだけできる人間が医学部入ってから持つわけない。実習で死ぬよ。
それに男性医師だってペーパーテストだけしかできない人間は山ほどいる。それはシステムが悪いのであって性別のせいじゃない、勘違いするな。+94
-13
-
148. 匿名 2019/06/26(水) 01:44:02
科の自由選択制を変えるべきだと思うけどさ
それもまた難しいらしい。
個人の向き不向きがものすごくあるんだろうな。+9
-1
-
149. 匿名 2019/06/26(水) 01:44:18
>>68
医師に配慮して僻地は病院なしにするの?+9
-4
-
150. 匿名 2019/06/26(水) 01:45:01
>>143
たった7つの大学の話で女性の方が優秀だと思ってしまう人は優秀じゃないから貴女には関係ないね。+15
-3
-
151. 匿名 2019/06/26(水) 01:45:12
私の家庭医だった女医さん
信頼してたんだけど、商社勤めの旦那の転勤でブラジルに行ってしまった
いまはその人のお父さん(高齢)が診察してる
5年後には帰ってくるって言われて、
仕方ないんだけど、なんだかなぁって思ってしまった+35
-18
-
152. 匿名 2019/06/26(水) 01:45:30
僻地にいる女医って確かにほとんどいない…+80
-3
-
153. 匿名 2019/06/26(水) 01:45:43
>>144
なるほど
女医に診てもらう方が良いのね
増えるかな?増えて欲しいです!+6
-4
-
154. 匿名 2019/06/26(水) 01:46:58
なんか勘違いしてる人多いけど別に全体における女性の合格率は上がってないからね。むしろ下がってる。不正入試をした大学の女性の合格率が上がっているというだけ。+87
-3
-
155. 匿名 2019/06/26(水) 01:47:32
>>148
まあ、まともに考えれば、やりたくない科に行きたくないし、医学部在学生から見れば大反発だけど、社会的メリットはデカイ。
嫌ならばいい成績とって、希望通りに進めるようにすればいい。
寧ろ、性別のせいにして外科がー外科がーって騒ぎ立てるほうがおかしい。そもそもなりたくないよ、あんなサービス残業当たり前な男性社会。ここにいるがる民だって仕事選ぶでしょ。
なんで女医が仕事選んじゃ問題なの?誰だって楽していい給料貰いたいに決まってるだろ。+15
-13
-
156. 匿名 2019/06/26(水) 01:47:51
眼科医と皮膚科医が増えそう+35
-5
-
157. 匿名 2019/06/26(水) 01:47:52
>>125
要するに女医は勤怠が不安定なんだよね。
ちゃんと一生働ける人が良い。+71
-10
-
158. 匿名 2019/06/26(水) 01:48:22
医者になるって私立だろうがものすごく税金使われてるんじゃなかった?
しょっちゅう産休取ったり、気楽に医師休業したりされたら
どうなんだろうね。
そんな女医さんが多いと、確かにちょっとね。
医療が成り立たなくなる。+77
-14
-
159. 匿名 2019/06/26(水) 01:48:26
男子医学生優先して欲しい
女医希望の人には申し訳ないけど
女医ばかり増えて弊害起こるのは避けて欲しい+72
-31
-
160. 匿名 2019/06/26(水) 01:48:51
>>111
別に女性が優秀って訳でもないじゃん。誰だよペーパーテストは女性の方が優秀って言ってたのは。
+37
-6
-
161. 匿名 2019/06/26(水) 01:49:26
>>12
そこが問題なんだよね…
メスでガバッと胸を開き、手を突っ込んで内臓掻き回す女医がいないの( ・ω・)+23
-7
-
162. 匿名 2019/06/26(水) 01:49:39
女医が増えれば死亡率も下がるのね+4
-5
-
163. 匿名 2019/06/26(水) 01:49:41
思い出した、追加でコメントしませ。
この前テレビで観た女医の先生、情熱大陸に出ていた脳神経外科医の加糖庸子先生って方。
あのくらいパワフルな人がいたら女医が増えても応援したいな。+64
-1
-
164. 匿名 2019/06/26(水) 01:49:46
+13
-3
-
165. 匿名 2019/06/26(水) 01:50:02
>>158
そうらしいよね
だから長く働いてもらわないと困るんだって
+30
-0
-
166. 匿名 2019/06/26(水) 01:50:17
>>154
男性を上回ったって書いてあるけど
上回ってないの?+6
-1
-
167. 匿名 2019/06/26(水) 01:50:36
高い偏差値ほど男子の方が高いけどね。
これ男子の中での中間層に、女子の中での上層が勝ったってだけじゃない?+58
-4
-
168. 匿名 2019/06/26(水) 01:50:59
>>8
まあ、体力テストがあってもいいとは思う。
体力ホント大事だから。+26
-0
-
169. 匿名 2019/06/26(水) 01:51:02
女医はプライベートを優先するからね、
医者も腰掛け感覚の人が多いよ
そういう人に税金大量に投入して意味があるの?と思う+100
-15
-
170. 匿名 2019/06/26(水) 01:51:08
>>149
いや、そんな訳ないでしょww
手術件数、手術成功率が低い人間は、強制的に一年地方勤務にするとか、基準はともかく強制力を働かせればいい。+4
-0
-
171. 匿名 2019/06/26(水) 01:51:31
>>22
特権階級みたいな感じでしょ…
増やしてお金や権力を失いたくないんだよ…+5
-3
-
172. 匿名 2019/06/26(水) 01:51:41
>>30
あと最近は女医は美容が多いよ、、+79
-3
-
173. 匿名 2019/06/26(水) 01:51:49
>>166
7つの大学ではね。日本にどれだけ医学部があると思うよ。+2
-2
-
174. 匿名 2019/06/26(水) 01:52:05
長く、確実に勤務できる
キツイ科でも頑張れる
こういう人なら良いけど現実的にね…+61
-5
-
175. 匿名 2019/06/26(水) 01:52:10
ガル男が必死に女性下げしてる+6
-25
-
176. 匿名 2019/06/26(水) 01:52:17
勤怠が不安定な女医が医師の半分になったら
今まで通りのペースでの医療は受けれなくなるのは事実。
患者を減らすことはできないから、どうなると思う?+57
-4
-
177. 匿名 2019/06/26(水) 01:52:39
>>166
2018年度の試験で、女性の合格率が高かった大学は女性の合格率が下がって、女性の合格率が低かった大学は女性の合格率が上がったみたいだよ
全体でみたら女性の合格率は下がったらしい
と、どこかのコメントの記事に書いてあった+7
-0
-
178. 匿名 2019/06/26(水) 01:53:29
>>166
不正入試をしていた所は女性が軒並み上回ったけど、それ以外のあらゆる大学は去年よりも男性の合格率が高くなってる。+7
-1
-
179. 匿名 2019/06/26(水) 01:53:32
>>175
それってあなたの妄想じゃない?+29
-3
-
180. 匿名 2019/06/26(水) 01:53:38
>>13
それなら入試に体力テストを導入したらいい
10年に一度の免許更新やって、体力が落ちてたら免許剥奪ね+10
-4
-
181. 匿名 2019/06/26(水) 01:53:59
ことしって、なによ。年度で書いて~+4
-1
-
182. 匿名 2019/06/26(水) 01:54:19
>>155
言葉悪いな…+6
-2
-
183. 匿名 2019/06/26(水) 01:54:19
男性医師9割
女性医師1割
で十分です+45
-27
-
184. 匿名 2019/06/26(水) 01:54:33
>>179
すぐ反応する所を見ると当たってるね+3
-4
-
185. 匿名 2019/06/26(水) 01:54:43
>>175
現実を見てる女性のコメばかりだよ
良かった!で片付けられない問題+44
-3
-
186. 匿名 2019/06/26(水) 01:55:40
ガルちゃんに男が多い事はわかってるから+7
-14
-
187. 匿名 2019/06/26(水) 01:56:31
私女だけど、医者は全員男で良いよ
ここ読んだけど女医ってデメリットだらけじゃん
女医の割合が高くなればなるほど医療が崩壊する+63
-35
-
188. 匿名 2019/06/26(水) 01:56:38
医学部もそうだが、理系は男女比が大きく傾いて男性の方が多い。かなりね。
だからピンキリだし、優秀な人もごまんといるが、同じくらい使えない人間だっている。
女性がそもそも母数が少ないから、優秀な人も一部に見えてしまうが、率にすれば大差ないだろう。
そもそも男性医師がー、女性医師がーって語れるほど、沢山の医者に見てもらった訳?一部性だけ主張してまるで全体のことのように言われても。+31
-1
-
189. 匿名 2019/06/26(水) 01:57:50
10大学のうち女子差別やその疑いが指摘されていたのは、東京医科大▽順天堂大▽北里大▽聖マリアンナ医科大――の4大学。18年度入試と19年度入試で女子の合格率を比べると、東京医科大は3%から20%、順天堂大は5%から8%、北里大は11%から20%に上昇した。東京医科大と順天堂大は男女の合格率がほぼ同率になった。
聖マリアンナ医科大は18年度入試は女子の合格率が5%と男子(8%)を下回っていたが、19年度入試は女子が15%で男子(12%)を逆転した。+8
-0
-
190. 匿名 2019/06/26(水) 01:57:52
男だと思い込んでる人、頭大丈夫??
同じじょせいが社会でかつやくするほうがうれしい!とか思ってるの?バカなんじゃないの??+47
-7
-
191. 匿名 2019/06/26(水) 01:58:24
>>187
うん、あなたは男医に見て貰えば良いね女医に診てもらうと死亡率が低い 米研究、男性医との差はどこに : J-CASTニュースwww.j-cast.com女性医師から治療を受けた方が男性医師に診てもらうより、死亡率が下がり、再入院する割合も低くなるという驚きの報告が米医学誌「JAMAインターナル・メディシン」(電子版)の2016年12月19日号に発表され、話題になっている。2016年12月19~20日、米ワシントンポス...
+13
-17
-
192. 匿名 2019/06/26(水) 02:00:05
この前母が入院して白内障の手術をしたんだけど
若い女医さんが三人もいたわ
眼科医五人中三人だよ
これでは医師不足は解消されないと思う+64
-9
-
193. 匿名 2019/06/26(水) 02:00:06
>>190
女性というだけで減点される社会の方が嫌だわ+50
-11
-
194. 匿名 2019/06/26(水) 02:00:13
産休とるのは仕方ないだろww
寧ろ男も取れてないのが問題。
産休理由に女医を批判するなら、女性全員働くなって話になる。あなた方だって、産休とるでしょ??それが人手不足だ、公務員だ、っていうので批判されてたらしゃあないわ。
だったら子宮ごとあげるから男が産めよ。+22
-28
-
195. 匿名 2019/06/26(水) 02:00:40
女性の外科医が少ないのって体力だけの問題じゃない。
外科は一番の花形で“THE男の世界”で名誉欲が強い男達の集まり。
だから、女医が外科に入っても仲間に入れてもらえないんだよ。チームから外されたり、陰でパワハラされたりね…。
女医だけじゃなくて、柔和な男性外科医も仲間に入れてもらえない。
オペナースは殆ど女性だし、夜勤こなしたり重い患者さんをベッド移動させるナースも女性ばかりでしょ?女医だって外科こなせる人はいるよ。
体力以外の“何か”の影響がないと、こんな比率にはならないよ。+61
-19
-
196. 匿名 2019/06/26(水) 02:00:49
身内が医者なので、僻地の病院の院長で独身でずっと働いてる女性の老医師知ってる。
でも、その人くらいよ…。
要するに、そういう地域に尽くす医療の道を選んでくれてるのは
ほとんど男性の医師なんだよ。
そこから目を背けてはいけない。
便利な所でクリニック開業してる女性医師は多いけど、
僻地の病院背負ってくれる女医さんってほぼいないのだよ。
だから、男性医師の存在にも敬意を私たちはきちんと持つべきなんだよ。+103
-8
-
197. 匿名 2019/06/26(水) 02:01:06
体力の使う仕事は男性の方を多くするべきだよ。
それは仕方がない。もちろん男性の中に割って入って活躍する素晴らしい女性もいるけど現実的に考えて男性が多い方が絶対に良い。+65
-6
-
198. 匿名 2019/06/26(水) 02:01:50
>>194
言葉が悪すぎる+12
-3
-
199. 匿名 2019/06/26(水) 02:02:15
>>192
医師不足じゃなくて外科不足な。
医師は寧ろ増えてるんだよ。
その医師が大半どころかほぼ男ってことは、男だって外科行きたくないんだよ。性別問わず、あんなブラックなところでは誰も働きたくないの。+84
-6
-
200. 匿名 2019/06/26(水) 02:02:40
重い患者の方とか普通に女性看護師の方が移乗とかをしているのを良く見かけたけれど??
+4
-1
-
201. 匿名 2019/06/26(水) 02:02:54
>>143
いやデータ見なよw
東大理3をはじめ有名医学部は男子比率高いよ
理3なんて男:女=2:1くらいの比率だよ+32
-1
-
202. 匿名 2019/06/26(水) 02:03:51
医師不足!!とか医師激務!!
とか記事出るけど
定員増やす気は全然なさそうなんだけど+13
-2
-
203. 匿名 2019/06/26(水) 02:04:08
>>195
ほんそれ。
介護士と看護師は、女性比率の方が圧倒的に高いし、看護師は夜勤がかなり厳しい。
外科医よりも、看護師介護士の方が重い体を持ち運んだりする機会は圧倒的に多い。
じゃ、なんで外科医は男女比が逆転してるばかりか、女医がこんなに批判されなきゃいけないのか?男尊女卑だからでしょ。+25
-16
-
204. 匿名 2019/06/26(水) 02:04:22
外科選ぶ医者を優遇して欲しい!
眼科や皮膚科の診療報酬を下げるべき+83
-5
-
205. 匿名 2019/06/26(水) 02:04:39
女性は大学なんで行かないで良いよって言う悪習があるのも問題だよね+13
-6
-
206. 匿名 2019/06/26(水) 02:04:46
>>202
医師不足というより、外科不足なんだよ。
医師全体の母数は増えてるけど、そこから外科医になろうとする人が少ない。ブラックだからね。+52
-0
-
207. 匿名 2019/06/26(水) 02:04:54
>>202
医師の育成にかかる税金の額が凄まじいから簡単には増やせない。+13
-0
-
208. 匿名 2019/06/26(水) 02:05:02
さっきから連投してるの女医さん?+5
-6
-
209. 匿名 2019/06/26(水) 02:05:47
都会でしか働きたくなーいってダダこねてる女が増えてもね…+58
-10
-
210. 匿名 2019/06/26(水) 02:05:58
>>204
そうだね!
その通りだわ。+4
-0
-
211. 匿名 2019/06/26(水) 02:06:01
>>142
大学病院の外科で数年働いてていろんな先生見てきたけど女性医師は眼科医、麻酔科医、形成外科医しか見かけたことがない
脳外、心外とか消外の先生は6時間以上手術に時間かけてるのに眼科医の先生は局部麻酔で15分の手術数件やって4時間くらいで帰っちゃうから楽そう+49
-10
-
212. 匿名 2019/06/26(水) 02:06:10
ここまでの書き込みでも幾つも書かれてるけど、入試のお勉強だけが出来ても良い医者になれる訳では無いよ
それは男性医師も以前から現場で言われてる事で日本の医療を支えてきた結果言えることだと思う
仕事はまず体力必要だし、力も必要な場面もある
コミュ力、上下関係での扱いやすさ、チームワークや忍耐力、探求力、技能、体調管理
総合的に見ても男性医師の方が遥かに現場での経験や苦労も多いから必要とされてる
眼科や皮膚科を選択して女医になる人も多いけど、
手術の技能も低くて、直ぐに別病院に丸投げする女医も少なくない
職種を変えれば機械系のメカニックやサービスなども男性が圧倒的に多いでしょ
医療機器を保全・修理するSEの方々も全員に近い位男性で、女性の人なんて見た事がない+38
-14
-
213. 匿名 2019/06/26(水) 02:06:11
うーん、女性医師が増えて患者側に特無いと思うんだけど。
おばさん医師ってあんまりいないじゃん。
結婚、子育て、人の命を預かる仕事を両立するってハードル高い+67
-11
-
214. 匿名 2019/06/26(水) 02:06:12
医師でも、難しい、大変な科と比較的そうじゃないのとで給料の格差をかなりつけないと、楽な科に流れていくばっかだと思うよ+67
-1
-
215. 匿名 2019/06/26(水) 02:06:32
体力体力、っていうなら、看護師も介護士も9割男にしてよ。じゃないとおかしいでしょ?+23
-3
-
216. 匿名 2019/06/26(水) 02:07:00
>>213
なんで子育てを女性がする前提なの?+11
-14
-
217. 匿名 2019/06/26(水) 02:07:07
女性医師は生理の時も冷静な判断できるの?+20
-12
-
218. 匿名 2019/06/26(水) 02:07:11
フランスは色々失敗し過ぎてて明後日の方向むいてるから参考にしたくないな~+23
-2
-
219. 匿名 2019/06/26(水) 02:08:34
>>204
そうしたら、医学部の面接で、行くつもりもないのに「外科です」って答えて、実際入って見たら手のひら返すパターンがありそう。+46
-1
-
220. 匿名 2019/06/26(水) 02:09:46
女子の方が優秀だってことはずーっと昔から言われてたもんね。+7
-13
-
221. 匿名 2019/06/26(水) 02:10:34
はいはい、だったら、看護師も介護士もぜーんぶ男にすればいいでしょ。
看護師は女性率高いけど僻地にいるの女性ばっかじゃん、介護士もね。
男性が僻地に行ってくれるって、それ単に母数多いだけじゃないの。+14
-22
-
222. 匿名 2019/06/26(水) 02:10:58
>>216
男は子供産めないじゃん。+9
-5
-
223. 匿名 2019/06/26(水) 02:11:52
>>216
これにマイナスつけてる人は、正直やばくないか??
子育てなんて共働きなら男女ともにやるべきだし、女性の方が働いて男性が育児のパターンだって全然あるでしょうよ。+15
-12
-
224. 匿名 2019/06/26(水) 02:12:21
>>222
子育てと出産は違うでしょ。
産むのは女でもそっから育てるのは男性でもできること。+11
-10
-
225. 匿名 2019/06/26(水) 02:12:58
弁護士とか会計士に賢い女性がなるのは良いことだけど
医者となると命関わるしね。
+36
-6
-
226. 匿名 2019/06/26(水) 02:13:06
フェミ多いのか、一人のフェミが連投してるのか+25
-5
-
227. 匿名 2019/06/26(水) 02:13:15
>>214
実際外科の方が、眼科皮膚科より給料はいいよ。ただ労働時間とかに対して割りに合わないってだけで。+34
-0
-
228. 匿名 2019/06/26(水) 02:14:19
>>217
生理もなく常に冷静な判断が出来るはずの男医の方が死亡率が高いのはどうして?+8
-13
-
229. 匿名 2019/06/26(水) 02:14:28
医師一人を養成するのに一億円の税金がかかると言われてます。女医を増やした所で皮膚科,内科,美容科に行く人ばっかりなので、医師は男性で良いと思います。+76
-17
-
230. 匿名 2019/06/26(水) 02:14:55
>>223
あなたはそう思うのは良いと思う。
でも、女性が育児を主にした方が良いって考えの人もいるということを認めるべきだよ。
こういうところなんだよね、女性医師だと不安なの。
+25
-7
-
231. 匿名 2019/06/26(水) 02:15:02
>>203
看護師と外科医じゃなるための難易度が段違いなんだけど。医者を目指してる女性がほとんど外科医にならないって言ってるんだからどうしようもない。
+30
-6
-
232. 匿名 2019/06/26(水) 02:16:25
「女性差別はない、それは落ちた人の妬みだ」
「年齢差別はない、落ちた人の妬みだ」
みたいな事を散々言われてたけど
こうやって噂になることって大体本当なんだよね+39
-2
-
233. 匿名 2019/06/26(水) 02:16:27
>>224
授乳は女しかできませんよフェミさん+15
-7
-
234. 匿名 2019/06/26(水) 02:16:38
>>221
>男性が僻地に行ってくれるって、それ単に母数多いだけじゃないの
違う。
本当に女性医師は行きたがらない。
現実。+67
-10
-
235. 匿名 2019/06/26(水) 02:17:34
女医は本当楽なとこに進むから増えてもしょうがない+45
-6
-
236. 匿名 2019/06/26(水) 02:18:14
>>44
え?今更、、?
それが散々問題になってたのでは?+2
-0
-
237. 匿名 2019/06/26(水) 02:18:34
フェミとか言い出すのやっぱ男がいる証拠だわ+9
-16
-
238. 匿名 2019/06/26(水) 02:18:35
婦人科とか内科は女性が良いけどね〜
正直、外科は男性に診てもらいたいわ。+2
-7
-
239. 匿名 2019/06/26(水) 02:19:11
文部省がまだ他の大学も調査中だから
しばらくしたら調査結果が出るんじゃない?
7校から10校に増えてるらしいし+7
-0
-
240. 匿名 2019/06/26(水) 02:19:13
>>229
だからさ、科を選ぶ時点で医学部入っちゃえばどこでも選べる状態を是正するべきなんだって。
性別関わらず、誰だって何か目的がないなら楽なとこで金稼ぎしたいでしょ。
海外みたいに、成績優秀順に希望を聞いて、あとは国が振り分ければいい。そうすれば性別だー医学部入試だーで騒がなくてよくなる。+26
-4
-
241. 匿名 2019/06/26(水) 02:19:19
産婦人科で働いてるけど、やっぱり子持ちの女医と男性医師の当直回数や勤務時間は全然違うよ。独身の女医でもやはり男性医師の方がよく働いてるし。難しい問題だね+61
-2
-
242. 匿名 2019/06/26(水) 02:19:29
>>237
女だけど、フェミって言ってごめんね+8
-3
-
243. 匿名 2019/06/26(水) 02:19:36
こんな素晴らしい脳外科医も居るんだよ
男女差は私達の勝手な想像だけでしかないと思うよ"世界一の女性脳外科医"が欠かさない日課 | プレジデントオンラインpresident.jp女性脳外科医では世界一と言われる手術数を誇る医師・加藤庸子氏は、66歳の現在も週3回の手術をこなし、年間20カ国で技術指導をしている。…
+16
-13
-
244. 匿名 2019/06/26(水) 02:19:55
とにかく、国は医師の安定的な勤務体系をきちんと考えてあげて欲しい。
その為の対策をして。
今のままだと、疲労で誤診や医療ミスが増えてしまう。
女医が増えるなら、それに応じた対策をどんどんしないと
大変なことになる。+18
-1
-
245. 匿名 2019/06/26(水) 02:20:03
>>234
じゃあなんで僻地の看護師介護士は回ってるの?
女が僻地に行かないなら回らなくなるでしょ。+11
-10
-
246. 匿名 2019/06/26(水) 02:20:06
>>237
こういうとこだよね
すぐ疑心暗鬼になってヒステリーっぽくなる+27
-7
-
247. 匿名 2019/06/26(水) 02:20:07
私大ばかりだからお嬢様なんだろうね+48
-2
-
248. 匿名 2019/06/26(水) 02:20:44
>>220
女性は凡庸型というか能力的に限界がある感じの人しかいないんじゃないかな、生物学的に
男性は女性の亜種のような存在でもあるから元来の才能で優秀になり易い
やれば出来るというのは男性であって、
女性は平均的な能力は男性よりも高いかもしれないけど、
最終的な伸びしろは男性の方が遥かに大きいと思う
(怠けてしまうと伸びないが…)
それもあって、これまでの偉人やノーベル賞受賞者の学者をはじめとする学者や
発明家、経営者、投資家、一般的な開発者や設計者、技能職や職人の方々も結局は男性が多く、
男性に軍配が上がっている現状
だから医療業界でも難易度が高い医者に男性が多く、平均的な能力でも務まる看護師や介護士に女性が多くなる+37
-18
-
249. 匿名 2019/06/26(水) 02:20:45
>>233
母乳信者は大嫌い
ミルクあるじゃん
出なくて苦しんでる人もいるのに+9
-15
-
250. 匿名 2019/06/26(水) 02:21:40
>>231
それは難易度層によって女性の考え方が違うってことを証明できなきゃ、はいはいそうですか、とはならない。+5
-0
-
251. 匿名 2019/06/26(水) 02:22:17
男女平等なんて有り得ないんだよ。
体力、体格、出産とか男女では絶対に同列に扱えない問題があるじゃん。
男性を優先的に合格させますって最初から言っておけばいいだけじゃないの?+61
-4
-
252. 匿名 2019/06/26(水) 02:22:29
私も大きい医院のの婦人科に通院してるけど、
女医さんはたまにしか来ない。
けっこう若いけどね。
まあ…現実はこうだよ。
男性医師達でほとんど運営がまわってる。+34
-5
-
253. 匿名 2019/06/26(水) 02:22:48
医学部にも入れない医者じゃないガル民が女医を語るって無意味+40
-7
-
254. 匿名 2019/06/26(水) 02:22:53
女性だと産休とかで人手不足になるかもしれないけど、女医がいる病院を探しがちの私からしたらありがたいです。
まさに今、胃腸科の病院へ行こうと思って探してるんだけど、もし検査するとなったら女医がいいもん…。
もう恥ずかしいとか思う年齢じゃないけど、やっぱり安心して診てもらいたいからな。+7
-17
-
255. 匿名 2019/06/26(水) 02:23:17
精神科医とかいう薬出すだけの医者+5
-15
-
256. 匿名 2019/06/26(水) 02:23:31
>>245
医学部に行くような人は都会出身が多いんじゃないの?+13
-1
-
257. 匿名 2019/06/26(水) 02:23:34
>>248
犯罪者も男ばかりだね+18
-3
-
258. 匿名 2019/06/26(水) 02:23:57
>>233
授乳?男性にもできますよ!
男性ならファーザーズ・ナーシング・アシスタントがオススメです!+4
-8
-
259. 匿名 2019/06/26(水) 02:24:28
>>245
ジモティーだからだよ。
てか、職種違うから比べても意味ない。+11
-2
-
260. 匿名 2019/06/26(水) 02:24:46
>>249
頭悪いな
母乳神話とかじゃなくて
男→ミルクのみ
女→母乳とミルク
なんだよ。明らかに育児は女が適してるの
フェミ思想にかぶれすぎ
+24
-8
-
261. 匿名 2019/06/26(水) 02:24:58
なんか女性ばっかり焦点当たってるけど、浪人生も得点操作されてるんだよね。その辺もマスコミには報道してほしいわ。+36
-0
-
262. 匿名 2019/06/26(水) 02:25:37
>>203
看護師や介護士とは比べられないよ
いくら体力仕事でも少しの残業で帰れるけど、医者が手術となると12時間かかるとか、緊急手術で代わりにできる人がいないとか、帰れないよ
自分に子供いてもそういうの受け入れられる?やはり出産や子育て考えたら楽な科を選びがちなのは仕方ないと思う。だから女医増えたらたしかに現場はフォローする人たちが大変なことになるね+54
-7
-
263. 匿名 2019/06/26(水) 02:26:02
体力、力以外は女は男よりも勝ることを認めると社会はどうなるんだろうか。
フェアで良いのかもしれないけど女にも不都合な事も起きてくるような気がするよね。
勿論この様な大学入試問題くらいまでで治れば良いんだけど。+7
-1
-
264. 匿名 2019/06/26(水) 02:26:58
妊娠子育てなどで仕事の割合を減らさざる得ない女性医師が増えれば、外科とかで重労働職場で活躍する男性医師の負担が激増して、手術待ちの長期化や費用の高額化が進みそうで怖い。+9
-2
-
265. 匿名 2019/06/26(水) 02:27:07
確かに育児も女の方が向いてると思うよ、父親は子供と接する時間が短い割に虐待が多いと言われてるし+10
-4
-
266. 匿名 2019/06/26(水) 02:28:05
>>262
介護士の夜勤は、ほとんど二交代制の16時間勤務だから体力的に女性でも大丈夫では?+7
-1
-
267. 匿名 2019/06/26(水) 02:28:16
フェミさんは男に荷物を持ってもらうのも止めなよ
性差は存在しないとお考えのようだから
+33
-6
-
268. 匿名 2019/06/26(水) 02:28:53
意外と歯医者も女医さん少ないよねなんでだろ+8
-0
-
269. 匿名 2019/06/26(水) 02:30:25
医師も育児も女の方が向いてるのか+4
-9
-
270. 匿名 2019/06/26(水) 02:31:07
私のおばは、都市部の大学病院の外科女医(そこそこ偉い)なんだけど、女性の方が体力ないから男性がいいって言ってる人は現場を知らないって言ってた。
なぜなら、本当に体力勝負なのは若いときだから。手術も長時間オペでも最初から最後までいるのは若い人~中堅。その頃ならいくら女性が体力で劣るといっても男性とそこそこ同列に働ける。
それ以降の年齢になると、男性でも女性でも体力勝負だけじゃない部分、例えば論文、研究、そういったところで評価されてくる。
手術がいっぱいで予約待ち!なんてところは若手もいっぱいいる。
なんにせよ手術の成否は当日の手技より、事前の入念な準備や計画で決まる部分が多く、失敗や
想定外はあまりない(ドクターXみたいなのはかっこいいけど現実的ではない。)から、優秀な人が男女問わず増えることは良いことだそうな。
もちろん、女性の志望が皮膚科、眼科に多いことは志望の問題だから悩ましいけど、数名の女医が知ってるかのように男性の方が必要だから仕方ないとか擁護してるのはとても苦々しく思っていたらしい。
とはいえめちゃくちゃ激務なので本当に最前線で働いてる外科女医達は発信してる暇もない。
せめて同じ女性の多いがる民にはわかってほしいと、親族が勝手に書いてみた笑+24
-10
-
271. 匿名 2019/06/26(水) 02:31:28
女性の方が頭がいいというのは短絡的
そこそこまでの素直な難易度の問題なら女性の合格率が上がる
難解すぎる東大理三は今でも女性比率は1割台
将棋レベルになると女流プロ棋士のトップレベルは男性だとプロ棋士になれないレベル
ノーベル医学化学経済各賞になると日本では一人も女性は受賞できていない
女性の方が優秀というのは短絡的
簡単な問題や面接なら女性が好成績を上げやすいというのが正しい+49
-10
-
272. 匿名 2019/06/26(水) 02:31:39
>>267
わざわざ男に荷物持たせる女なんていないでしょ。誰だよそれ。自分の荷物くらい性別問わず自分で待てよ。+21
-3
-
273. 匿名 2019/06/26(水) 02:33:05
>>268
歯学部が医学部落ち多いからでは?
医学部がそもそも男子が多いなら、落ちてきた人も男子率高くなるはず。+8
-0
-
274. 匿名 2019/06/26(水) 02:36:00
>>270
その医師の話だと、産休で勤務が不安定になることが解決されてない…+28
-4
-
275. 匿名 2019/06/26(水) 02:38:03
>>271
女性は男性を支えたり家事育児を担うから、男性は研究だけ熱心に行えてノーベル賞を取るんでしょうよ!
女性を支えてくれる旦那がどれ程いるのかな?+13
-6
-
276. 匿名 2019/06/26(水) 02:38:31
>>271
ノーベル賞とかも女性差別があるし女性は家庭に入る人が多いから社会で活躍する人が少ないのは当たり前+22
-2
-
277. 匿名 2019/06/26(水) 02:42:05
婦人科の手術を受ける時、
ほぼ女医さんしかいない大病院に行ったけど
(まわりくどい書き方でごめん)
親切な女医さんもいれば
ヒステリックにわめく人、あからさまに
他人事の事務的な人も多かった。
むしろ、男性医師の方が、
自身ではわからない痛みや辛さを想像して
親切に接してくれた。
個人差あるなーと思ったよ。+48
-8
-
278. 匿名 2019/06/26(水) 02:42:33
今の日本の理系トップレベルの頭脳がほぼみんな医者になるのは嘆かわしい
もちろん医者はかけがえのない仕事
でも未来の日本はAI最先端科学技術分野の理系研究者が30-50万人も不足するらしい
未来の日本の国力低下に直結する
究極に優秀な頭脳は普通の医者にならず最先端科学技術分野の研究者になってほしい
誰でもできる平均的な普通の医者の仕事の多くを女医かAIロボットに任せる時代が早く来てほしい+25
-2
-
279. 匿名 2019/06/26(水) 02:43:31
>>266
医者の当直がある日って36時間勤務らしいよ+29
-0
-
280. 匿名 2019/06/26(水) 02:43:38
男様はどれだけ下駄履かせてもらってたの〜笑
+7
-9
-
281. 匿名 2019/06/26(水) 02:43:41
荷物は自分で持つけどメスは男に持ってもらう、そんな世の中あたし、やだよ。+3
-4
-
282. 匿名 2019/06/26(水) 02:44:12
>>278
研究者が薄給だから頭いい人は医学部行っちゃうんだよね+36
-0
-
283. 匿名 2019/06/26(水) 02:44:37
私の主治医は若い女性。春に移動で主治医になって下さったけど、やっぱり若い女医さんは不安。(癌)+28
-8
-
284. 匿名 2019/06/26(水) 02:44:39
フィールズ賞も男だらけですよ現実を見よう
なんでも張り合えばいいってものじゃない+5
-5
-
285. 匿名 2019/06/26(水) 02:44:41
>>270
現場を知らない
ガル民が現場を知るわけないw
+5
-0
-
286. 匿名 2019/06/26(水) 02:45:07
何故荷物持ちの話にはなってんの?+8
-0
-
287. 匿名 2019/06/26(水) 02:45:38
>>271
男は強烈に優秀かとことんバカか極端なのよ
偏差値70以上と35以下は男に多い
女性はだいたい偏差値45から60くらいの層がほとんど+31
-1
-
288. 匿名 2019/06/26(水) 02:47:12
>>253
そんなこと言ったら、医師の人達しかこの話題を話せなくなるよね。
患者側の意見は?+8
-0
-
289. 匿名 2019/06/26(水) 02:47:16
女医が外科に行かないのは体力の問題とかじゃなく男以上に面倒な事避けてるだけだろ
外科とかどう考えても責任重いし嫌じゃんそりゃあ皮膚科でいいかってなるよ+51
-4
-
290. 匿名 2019/06/26(水) 02:47:31
>>271
東大理三の合格率とか男女同数が受験して女性のほうが少ないとかならその言い分も分かるけど、そもそも女性が目指す人数が少ないじゃん
勉強すれば東大行ける頭はあっても、絶対東大入る!みたいな子少なくない?+19
-1
-
291. 匿名 2019/06/26(水) 02:48:38
>>271
ほんとそう
本来の頭の回転や地頭の良さで言えば、男性の方が圧倒的に上
その他の各分野の功績やこれまでの世界の発展を見ても、男性がいないと成り立たず、文明も科学も発展してこなかった
女性は男性と比べて真面目で平和的で比較的穏やかかもしれないけど、
男性に勝るとも劣らない陰湿さや差別、残忍さ、感情的でヒステリックな所もあり、
仮に女性だけの国づくりを行った場合、
これまでの技術をそのまま移転させたとしても、
文明や科学の発達もなく、すぐに衰退し崩壊すると思う
(内乱とかも普通に起こると思う)
残念ながら女性のポテンシャルはその程度でしかないと思います+17
-14
-
292. 匿名 2019/06/26(水) 02:49:09
>>274
確かにそうだよね。私も入院してたとき、担当の先生妊娠したらしく挨拶もなく変わってしまって心細かった…。
過渡期は確かに辛いけど、数が増えて体制が整うようになればうまく回していけると期待したいな。
企業だって女は妊娠があるから~って昔は女子の総合職とらなかったわけだけど、今はそんな流れじゃないよね。
妊娠出産のことで門戸を狭めて、優秀な女医さんになれる可能性のある人を女性だからという理由だけで閉め出すのは違うな、と思ってる。+42
-0
-
293. 匿名 2019/06/26(水) 02:50:57
>>275
えー…そういうこと言う?
+0
-6
-
294. 匿名 2019/06/26(水) 02:51:21
フィールズ賞って何?
+0
-3
-
295. 匿名 2019/06/26(水) 02:53:38
一部の優秀な人に男が多いというだけで男が優秀というわけではないからね、知能の低い犯罪者にも男が多いし刑務所入所の犯罪者が知能指数が低いのはどうも本当らしい | ちほちゅうchihochu.jp刑務所入所の犯罪者が知能指数が低いのはどうも本当らしい | ちほちゅう MENU 新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思...
+10
-3
-
296. 匿名 2019/06/26(水) 02:54:27
国際的に見ても70%で女子の方が男子よりも成績がいいそうだよ!
特に読解力では男女格差が大きく、女子は男子よりずっと成績がいいそうです。
科学、デジタル読解力などの分野でも女子の方が男子より成績がいいという結果が出ているみたいだから
女性も頑張ってもらいたいよね
良い医師が増えることを切実に願うわ+18
-5
-
297. 匿名 2019/06/26(水) 02:55:17
コトー先生みたいな医師がいたらなぁ…+4
-0
-
298. 匿名 2019/06/26(水) 02:56:07
>>287
女って特徴がなくほとんどの人が平均だから、結局同じような人ばかりが出来上がる。対して男性は勉強できる人や絵が上手い人など人それぞれに個性を持ってるからユニークな人が多い。+14
-10
-
299. 匿名 2019/06/26(水) 02:56:59
>>270
なんかよく分からないなぁ。医師に最短でなるのに26歳。そこから外科医が一人で最初から最後まで戦力としてオペをするのに何年かかると思ってるの?そもそも若いときは体力差はない云々は絶対あり得ない。+16
-4
-
300. 匿名 2019/06/26(水) 02:57:07
大学入試問題のレベルを素直で簡単なレベルに落とすと
女性と現役生の合格率が上がる
これ関係者の間では当たり前の常識+9
-1
-
301. 匿名 2019/06/26(水) 02:57:33
単純に女性は見栄より現実志向で確実に受かる医学部を
受ける傾向にあるんだって予備校で言われた+33
-0
-
302. 匿名 2019/06/26(水) 02:58:00
>>267
デート代はおごれなんていうのも止めないとね。
まぁフェミは男とデートできるのか分からないけど。+10
-4
-
303. 匿名 2019/06/26(水) 02:58:30
患者の負担は増えるが女医は知ったこっちゃないだろうね。男より自分優先な女多いもんな。今でも皮膚科の女医は金持ちのお嬢様で嫌な人多いってのに。女だから共感してもらえると思ったら大間違いだよ。けっこう価値観も違うよ。
+33
-8
-
304. 匿名 2019/06/26(水) 02:58:47
>>278
そのうち理系トップ界隈はみんなITやプログラミング系統につく日がくるよ。
私の兄二人医学部と理学部だけど、プログラミング教室行ってるし、医学部の兄はホワイトハッカーもいいかなとか言ってる。理学部の兄はロボットエンジニア。+6
-2
-
305. 匿名 2019/06/26(水) 02:58:48
世界初のプログラマーは女性だった。エイダ・ラブレスの物語 | MASHING UPwww.mashingup.jp世界で初めてプログラムを書いたのは女性でした。彼女が夢みたデジタル社会とは?AIの登場も示唆する、今読むべきニューヨーク・タイムズ掲載記事。
+9
-1
-
306. 匿名 2019/06/26(水) 02:58:50
職場に医師資格がある人が就くポジションがある
女性の場合、採用されて働き出したと思ったら急に辞めたり休んだりすることがとても多い
そのためそのポジションに誰もいない時期がしばしばあり、手を付けられない問題が増えていくばかりだった
昨年から男性が来て、長年の課題をバリバリ片付けてくれるのでとてもありがたく思っている+20
-8
-
307. 匿名 2019/06/26(水) 02:59:07
>>302
最近じゃあ
割り勘する人が多いって聞くけど?+7
-0
-
308. 匿名 2019/06/26(水) 03:00:01
>>296
読解力は女性の方が概して優秀
一定レベル以上の難解な理系問題になると圧倒的に男性が好成績になる
個人差はあるが概して男女で得意分野は明らかに違う+4
-4
-
309. 匿名 2019/06/26(水) 03:01:23
>>302
デート代なんて割り勘じゃないの?
奢らせるって何、恐喝?乞食?+4
-1
-
310. 匿名 2019/06/26(水) 03:01:42
男って別に優秀な人でもわざわざ女より優秀って言わないよな。+17
-1
-
311. 匿名 2019/06/26(水) 03:01:46
どっちが賢いかは世界中の大企業みてもほとんど男が創業者なの見たらわかるやん
Google、Apple、Facebook、Amazon+14
-7
-
312. 匿名 2019/06/26(水) 03:02:46
女性をわざと不合格にしてきたってことは 今活躍してる女医さんはわざと不合格にできないくらい相当優秀な人ってことかな。+35
-1
-
313. 匿名 2019/06/26(水) 03:03:00
持病があるからずっと病院通いしてるけど
女医さんはプライドばかり高くて技術の低い人が多かったから個人的には男性の医師の方が信用できるかな
+15
-9
-
314. 匿名 2019/06/26(水) 03:03:10
>>310
優秀な人は男女とも言わないよ+6
-1
-
315. 匿名 2019/06/26(水) 03:03:52
>>65
いやいや外国の制度って言ったってそれぞれなりたい医者像があって頑張るわけでしょ。勝手にここねーって決められることに医者の人たちが納得する?+5
-2
-
316. 匿名 2019/06/26(水) 03:04:32
労働環境のせいにしてる人いるけど、外科は男性医師の激務で支えられてるのが現実なのに、女医を増やして外科医が減ったら更に環境悪くなるよ。男性すら外科医を辞めるかもね。+21
-9
-
317. 匿名 2019/06/26(水) 03:04:39
>>291
男性ばかりでも回る訳ないだろ、極端すぎ。+15
-2
-
318. 匿名 2019/06/26(水) 03:06:38
女性が家事や子育てせずに社会に出たらどれだけ優秀なんだろうと思うわ+11
-4
-
319. 匿名 2019/06/26(水) 03:07:29
数学オリンピックの参加者はほとんどが男性なのはなんで?
女性の方が優秀なんでしょ?
おかしいね+22
-8
-
320. 匿名 2019/06/26(水) 03:07:37
>>315
納得できないなら、そもそも医学部入らないとか、一年留年するとかすればいいでしょ。
所謂総合系の入試だってそうしてるじゃん。希望の学部がいっぱいで、でも他に入りたくない場合はもう一年、一年生もしくは二年生をやるんだよ。
あれやだこれやだ、じゃ事態は良くならないよ。現行の制度が一長一短あるように、どこかで何かしらの妥協は必要だし、誰もが納得する完璧な方法なんてない。+5
-0
-
321. 匿名 2019/06/26(水) 03:08:07
>>319
数学オリンピックに出る=優秀なのがわからん。+12
-9
-
322. 匿名 2019/06/26(水) 03:09:04
>>316
今現在だって、男性医師も外科医やめてるぞ。
母数が多いから残ってるように見えるだけで+29
-0
-
323. 匿名 2019/06/26(水) 03:09:11
>>317
男だけだったら戦争ばっかしてるんじゃない?w村ぐるみで男の赤ちゃん殺害、部族戦争止めようと10年間 パプアニューギニア 写真1枚 国際ニュース:AFPBB Newswww.google.com【12月1日 AFP】パプアニューギニア東部のオカパ(Okapa)地区の女性たちが、1986年から20年来続く部族間戦争を根絶しようと、男の子が生まれたらひそかに殺す習慣を10年前から行っていたことが明らかになった。
+16
-4
-
324. 匿名 2019/06/26(水) 03:09:29
>>318
スウェーデンだったと思うけど、10年間女性管理職を増やした200社では軒並み株価や利益が下がったって研究結果があるよ。+38
-4
-
325. 匿名 2019/06/26(水) 03:10:55
>>322
もうちょっとまともな反論できない?
辞める人がゼロなわけないじゃん。+6
-4
-
326. 匿名 2019/06/26(水) 03:11:12
7つの大学で入試問題のレベルを非常に素直なレベルにしたってことですね+2
-2
-
327. 匿名 2019/06/26(水) 03:11:14
皮膚科ばっかり増やしてどうすんの?+19
-6
-
328. 匿名 2019/06/26(水) 03:12:26
>>319
世界的にまだまだ女性差別があるからだよ
学校に通えさせてもらえない女性が男性よりも圧倒的に多いからね
大学まで行く女性は少ないよ
+16
-2
-
329. 匿名 2019/06/26(水) 03:13:02
>>324
スウェーデンは女性進出のために女性枠設けた国でしょ?女性枠の下位と男性のおちた上位だったら、男性のおちた上位の方が上に来ることだってあるじゃん。
無理やり女性率を高くしたところと、結果的に女性がいるのを同率で語るのはおかしい。+11
-8
-
330. 匿名 2019/06/26(水) 03:13:14
既婚者だとご主人も医師の場合がほとんどで一生懸命働く必要がない
私の同級生(元医師)は独身時代ずっと仕事が大変、辞めたいと言っていて男性医師との結婚を機に主婦になった
人間ドックや自治体検診等では若い女性医師や高齢男性医師が多いけどああいう方々はアルバイト
終わる時間や勤務日は決まってるし、自分が担当する患者がいるわけでもないから気楽だよね+24
-1
-
331. 匿名 2019/06/26(水) 03:13:27
>>324
大塚家具や最近では女性が社長になったばかりのマネックス
今後の株価推移に注目
女性経営者の能力を見よう+8
-5
-
332. 匿名 2019/06/26(水) 03:13:44
底辺がこのニュース見て、女は男より優秀なのよって連投してバカみたい
+29
-10
-
333. 匿名 2019/06/26(水) 03:13:52
まぁ医者って激務だし頭のいい女は男に働かせて、のんびり子育てする方を選ぶ人も多いと思う。
体力だって男の方があるし、最高の名医だっておだてれば仕事頑張るだろうし。医者だけの話ではないけどね。仕事って簡単なものじゃない、神経すり減らしてプライベート犠牲にする事も多いから女はそれをするのか自分の幸せを取るのか。
って難しいよね。+11
-4
-
334. 匿名 2019/06/26(水) 03:17:20
>>325
女性外科医がそもそも少ないんだから辞めたら目立つに決まってるでしょ。率にしたとしても、女性の方が少ないんだから一人辞めただけで数字に出やすくなる。平均点や偏差値と同じようにね。
男性だって外科医から内科等々に変更する人は毎年出てくる。場合によっては辞めたり、研究職に移転したりね。
そもそも、やりがいがあって環境整ってたらやめるわけないでしょ。労働環境を原因とするのを否定するのはおかしくない?外科医がブラックで誰も働きたくないような実態なのは確かだよ。+15
-0
-
335. 匿名 2019/06/26(水) 03:18:22
>>332
そもそも脳の仕組みも何もかも違うのに、どっちが優秀か語ってる時点で愚か。+13
-2
-
336. 匿名 2019/06/26(水) 03:18:27
>>324
ノルウェーだった。女性登用先進国ノルウェーが払った代償 業績悪化&上場廃止企業続出、モラル低下横行 | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp日産自動車のカルロス・ゴーン社長は7月、日本外国特派員協会で会見し、2020年までに指導的地位を占める女性の割合を30%とする政府目標について「野心的すぎる」…
+15
-0
-
337. 匿名 2019/06/26(水) 03:18:56
>>260
混合で育てられるならいいよね!だけど病気で母乳一滴もあげられないお母さん可哀想
産科通ってるけど女性医師希望したら何故だか先生いなくなってころころ変わる、これで三人目
通い始めは知らなかったけどこんなに担当の先生変わるなら名前常時してる男の先生にしとけば良かった、新しい先生がどんなに雰囲気よくても担当医が変更になるたびにすごく不安
+11
-2
-
338. 匿名 2019/06/26(水) 03:19:25
「女子に教育は必要ない」「女子が教育を受けると結婚できない」とか言われてるよね
どっかの政治家も発言してたじゃん+12
-4
-
339. 匿名 2019/06/26(水) 03:20:48
>>329
なんで管理職につけられたのが女性の中の下位である前提なの?いくら女性優遇と言っても女性の中の上澄みを選ぶでしょ。わざわざ下位から選ぶわけないじゃん。+9
-5
-
340. 匿名 2019/06/26(水) 03:21:32
>>28
チンコですが、同意見です+0
-6
-
341. 匿名 2019/06/26(水) 03:21:59
>>294
強いていうなら、数学界のノーベル賞。+6
-0
-
342. 匿名 2019/06/26(水) 03:22:42
女は男以上に給料高くなきゃ真面目にやらないと思う
女は男より地位に興味ないし地位が高くてもモテるわけでもないから+24
-0
-
343. 匿名 2019/06/26(水) 03:23:51
ジェンダー平等も国際問題にもなってるし不正がなくなるように第三者委員会を置いて欲しいけどね+3
-1
-
344. 匿名 2019/06/26(水) 03:24:51
>>336
ノルウェーも女性枠だか女性比率じゃん。+3
-1
-
345. 匿名 2019/06/26(水) 03:24:58
>>271
完全にフェアな将棋の世界で男女の能力差を比較するのは分かりやすい
完全な平等の場で圧倒的な男女差がつくから不思議
女性の方が頭いいはずなのに将棋の世界では
AI > 男性 >>> 女性
ちなみに男性のトップ棋士の世界は頭悪い人は東大に行くというレベル
+6
-9
-
346. 匿名 2019/06/26(水) 03:26:20
>>344
それだけ優秀な女性がいないからこその結果でしょ。優秀な女性がいれば女性枠に真っ先に充てられるよ。+6
-0
-
347. 匿名 2019/06/26(水) 03:27:07
>>295
犯罪者になるような男性の育った家庭環境は劣悪の場合が多いからね
不良になるのも男が多い
女性の場合でも家庭環境が劣悪であれば、男性同様に犯罪者になったり、娼婦になったり、
同レベルの男と付き合って目立たず自堕落な人生を送る人が多い
犯罪者にはなってないけど、逆に世の中で何の役にも立ってない女性も多い
女性は良い点でも悪い点でも目立たない人が多い(環境による振り幅も小さい)、
逆に男性は良い点でも悪い点でも目立つ人が多いだけ(環境による振り幅も大きい)
世の中にとって優秀になるには、
環境の影響がものすごく大きく、効率的に努力できる学習環境や穏やかな家庭環境での人格形成などの影響が大きい
実際に医学部に進むような学生の家庭環境は男女ともに裕福な人が大半を占めている
なので一つ言えるのは一部の優秀な女性は、
学習環境や人格形成の家庭環境が成績の悪い男性よりも
相当恵まれているというアドバンテージがあるからこそ
同様の恵まれた学習環境・家庭環境で育った男女が競争した場合、
過去も現在でも振り幅が大きい男性が圧倒的に勝ってる現状でしょ
(女性は全く歯が立たず男同士の戦いになると思う)
普通にこれまでの世界の文明や科学、経済、歴史などを見てれば分かるものじゃないの?+8
-6
-
348. 匿名 2019/06/26(水) 03:27:30
>>345
フェアとは言えないかな女性のあぐらは禁止されている - いげんでんこげんでんblog.goo.ne.jp禁止だとか失格だとか、そうは書いてないけど、あぐらかいちゃダメなんだよね。女性は。棋士採用試験の対局では。女性は。おそらくプロの対局でも。女性は。男性の何割があぐらかいて対局してるんだろ。山下敬吾はあぐらかかないな。山下敬吾が決してあぐらかかない...
+4
-2
-
349. 匿名 2019/06/26(水) 03:28:33
男女関係なく不正で入った人に診てもらうより、正規で入った人に診てもらいたい
減点法で受かった女性なら尚更!主治医にてなってもらいたいです。+18
-3
-
350. 匿名 2019/06/26(水) 03:29:01
>>339
伝わらないかなあ。
たとえば管理職を100人選ぶとした時、うち20が女性枠で、あとの80は実力主義だとするでしょ。
そうすると、「仮に」上から数えて81番目に優秀な男性は、どう頑張っても管理職に入ることはできないけど、その81番目の男性が、女性枠にいる女性より優秀であるパターンは存在するだろうって話。+3
-2
-
351. 匿名 2019/06/26(水) 03:31:01
>>345
それどこ情報?
将棋がうてるのと、センター共通一次やニジ試験で高得点とれるのは完全に別能力でしょ。+7
-2
-
352. 匿名 2019/06/26(水) 03:32:40
女医が増えてもほとんど東京に集中しそう
それで地域医療崩壊に拍車がかかる
容易に想像できる+30
-4
-
353. 匿名 2019/06/26(水) 03:33:18
>>346
違うでしょ。
管理職に向くようなアビリティーが女性にあるなら、そもそも枠設けられないわけで、女性枠に真っ先に当てられるとか意味わからんよ。+2
-0
-
354. 匿名 2019/06/26(水) 03:34:14
この時名前上がった大学やそれに類する私立医大(つまり偏差値低い)は20年以上前から裏口入学系の話聞くよ。
男子ガー、女子ガーじゃない。
元々、入試が公正じゃないんだもん。
だから、このニュースこんなに騒がれるのが理解できなかった。
偏差値低い私立医大はそんなもんだとずっと思ってた。
「金で私大医学部行く」ってほんとの話。
不合格者に合格ラインに足りない点数×◯万円の寄付金で合格させますよ?って先輩に電話かかってきてましたw
あと、名前上がってる大学に推薦でも何でもなく、秋には「私はもう席があるから」と言っていた医者の娘もいた。親もそこのOG。
逆に男女格差にメス入れるけど、裏口はアンタッチャブルなのかなー。
+15
-1
-
355. 匿名 2019/06/26(水) 03:36:10
医学部に関わらず、私立は金積めば入れるよ。
卒業できるかは別だけど。+22
-3
-
356. 匿名 2019/06/26(水) 03:37:14
>>350
必死で80番目を目指すよりも制度を批判するようなレベルの男が大した人材である可能性は低い。
しかし往往にしてそんな中途半端なやつに限ってゴネるんだよね
しょーもない男だ+7
-0
-
357. 匿名 2019/06/26(水) 03:37:21
医療の世界も働き方改革が進んでいいと思う。
パートタイムや時短勤務、夜間専門とか。
看護師は様々な働き方が多いから
女性も働きやすい。担当と副担とかパート担とか。
女性が活躍しやすい職場になれば、過労死する医師も減ると思う。+7
-7
-
358. 匿名 2019/06/26(水) 03:39:16
>>350
うん、だからそれだけ女性に優秀な人が少ないってことじょん。+9
-5
-
359. 匿名 2019/06/26(水) 03:39:18
最近のはんにちメディアのニュースを真に受けて
女性の方が男性より優秀なのよって
信じ込んでる女性は確実に女性の中でもレベルが低い層
レベルの低い男性としか接点がない人たち
本当に優秀な女性は日々賢い男性をいっぱい見てるのでそうは思わない+11
-4
-
360. 匿名 2019/06/26(水) 03:40:53
私の周りの医者は適当すぎるからなー
男性医師は何故か風邪に抗生物質は効果がないのに簡単に処方するよね
カロナールとかで良いのにロキソニンを処方して胃薬まで追加するから
患者には念の為とか説明してるし
笑えないよ
+12
-4
-
361. 匿名 2019/06/26(水) 03:42:11
>>28
ほんそれ。
同じ理由でまーんとかも不愉快。
ちんこ、とかちーんとか言われたら嫌でしょ。嫌じゃないの?+7
-2
-
362. 匿名 2019/06/26(水) 03:42:48
>>299
研修医からもう基本的に戦力の一部として使われるみたいだし、外科志望の人は外科中心に回るから手技も練習するみたい。だから最短24かな、細かいけど笑
若いときも体力差が全然ないとは言わないよ。女性が足手まといになるほどではないということ。
手術はチームでやるらしいよ。だから教授から研修医まで一緒に手術するけど、例えば大事なところはベテラン先生が担当してあとは若い子縫っといて!みたいな感じのよう。だから若い人は長時間手術にずっと立ち会って大変みたいだね。ベテランになると大事なところだけ立ち会えばいいから楽になってくるということ。
あと、大変なのは手術だけじゃなくて、予後の管理とかに時間とられるそうだけどそういうのも若い人がやるから。
少なくとも30代後半になっても体力だけで勝負という世界ではないみたい。別の意味で、論文書いたりとかは大変だけど重いものもつとか立ちっぱなしみたいな大変さではなくなってくるようだよ。
私も伝聞だから、あなたの方が詳しかったらごめんね。+10
-4
-
363. 匿名 2019/06/26(水) 03:45:29
>>339
女性の中で下位をえらんだんじゃなくて、枠を設けた場合、そこから退けられた男性と枠内の女性を比べたらどうなるか分からないって話でしょ。
枠がなければ男性は管理職につけたかもしれないし、そうじゃないかもしれないが、枠を設けるっていうのは弊害を生むこともある。+5
-1
-
364. 匿名 2019/06/26(水) 03:46:24
>>360
それ免許ちゃんと持ってる人?ヤバくないの?+3
-3
-
365. 匿名 2019/06/26(水) 03:52:11
>>363
枠を設けたことで管理職になれた女性(今までなれなかった当落線上の人)が、枠を設けたことで漏れた男性よりも劣っているんだから女性の方が優秀な人が少ないってことじゃん。+8
-3
-
366. 匿名 2019/06/26(水) 03:53:26
乳がんの検診も女性の医師が増えて欲しい
外科って男性医師ばかりだから
胸触るの男医師、手診もあるからそれが嫌だから
婦人科も女医が増えて欲しい+9
-1
-
367. 匿名 2019/06/26(水) 03:53:55
>>361
男は下劣な生き物だから寧ろ嬉しいんじゃない?w+3
-1
-
368. 匿名 2019/06/26(水) 03:54:44
医療崩壊待った無し…+3
-4
-
369. 匿名 2019/06/26(水) 03:56:09
男より女のが単純な学力は上という結果が出た。+5
-4
-
370. 匿名 2019/06/26(水) 03:56:53
>>368
日本の医療は既に崩壊してるよ。+7
-1
-
371. 匿名 2019/06/26(水) 03:58:39
外科はホント女医さんいないね
産婦人科や小児科ほどじゃないにしてもリスク高いから?+7
-0
-
372. 匿名 2019/06/26(水) 03:58:44
皮膚科が増えることはいいことだよ。
+3
-12
-
373. 匿名 2019/06/26(水) 03:58:58
>>74
それ、女医は外科医とか医療訴訟が多い科少なく、医療訴訟の少ない科の眼科や皮膚科に女医が多いから。
女医が増えれば、人手不足の外科や産婦人科や救急はますます人が減るのが現実。
+9
-2
-
374. 匿名 2019/06/26(水) 03:59:23
>>370
ギリギリ保ってたのにトドメを刺された感じ+5
-2
-
375. 匿名 2019/06/26(水) 04:00:30
>>370
どこかで聞いたことあるw+0
-0
-
376. 匿名 2019/06/26(水) 04:01:13
地方や外科など激務な科がますます人手不足になる+7
-2
-
377. 匿名 2019/06/26(水) 04:02:45
美容皮膚科でつぶしもきくし
開業するにしても一番コストかからなそうな皮膚科が人気なのはわかるw+25
-0
-
378. 匿名 2019/06/26(水) 04:04:03
>>366
乳がん検診の視触診は国の指針が2年前に変わり推奨されなくなったので、今はマンモ単独が多数派になってきてますよ+5
-1
-
379. 匿名 2019/06/26(水) 04:06:56
東京から分散させてほしい
+3
-3
-
380. 匿名 2019/06/26(水) 04:08:55
これを期に看護学校の入学試験も見直してくれ+6
-1
-
381. 匿名 2019/06/26(水) 04:09:36
出産後働きやすいように〜っていうけど、周りの環境だけでなく、女医さん自身の技術お体力の問題の方が大きい。
例えば、外科は何時間も集中して高度な技術で治療しなければならないから、出産後も本人が技術と体力を維持できるかどうか。+7
-3
-
382. 匿名 2019/06/26(水) 04:20:03
看護師って何年か後に飽和状態になるらしいよね
医師になった方がいいと思う+2
-6
-
383. 匿名 2019/06/26(水) 04:22:31
>>381
やってもらわないと
それが医師でしょ
上手くシフトくめばやれるのでは?
+6
-3
-
384. 匿名 2019/06/26(水) 04:24:58
>>353
ここで言う上位の女性というのは女性枠が設けられなければ管理職になれなかったレベルの中での上位の女性のことでしょ。+1
-2
-
385. 匿名 2019/06/26(水) 04:26:09
診察しないタダの医師免許持ってる人にはならないで欲しい
箔付けでタレントしかやらないのであれば、他の人に枠を譲って+7
-3
-
386. 匿名 2019/06/26(水) 04:26:30
>>383
シフトw
急患もあるし予定通りなんかいくわけない。その辺の企業の残業なんてレベルじゃない。+14
-1
-
387. 匿名 2019/06/26(水) 04:29:44
>>378
嫌だよ男性医師に腕上げて胸触られるの、触る時間も長かった記憶
随分前に診てもらった時の事だけど
若い子なんか特に嫌だとは思う
あれでは乳がん検診もやらない女性も多かったんだろうと思った
なんで改善しなかったんだろう
+7
-4
-
388. 匿名 2019/06/26(水) 04:31:40
>>266
介護は勤務時間でしょ?医者は残業の長時間が多いんだよ。保育園のお迎えあるけどいけないとかね+9
-0
-
389. 匿名 2019/06/26(水) 04:36:49
>>383
やらない、やれない女医が多いのが現実
そもそも外科を女医が選ばないから+6
-3
-
390. 匿名 2019/06/26(水) 04:40:16
医学部入試だけがとりあげられてるけど、看護の世界だって男性不利だし浪人や年配者は不利だよ。それを分かってみんな受験してる。医学部にしてもそれを分かって受験してるんだよ。浪人が入りやすい大学を選んでるし女性が受かりやすい大学の情報もある。何を今さらって感じ。これからは堂々と男性優遇として募集すれば良いよ。+25
-0
-
391. 匿名 2019/06/26(水) 04:40:34
私は男が嫌いだったんだけど、近年の男の異常行動を見て重なるものがある
長男長女の精神疾患だ
なんか、昔の人が男や第一子に下駄履かせてたのはそれなりに意味があったのかもと思うようになってきた
男女平等を謳うようになって男の闇が深まり、兄弟姉妹は上の子も下の子も平等となってから忖度されなくなった上の子が病むことが増えたような
なんか怖くなってきた
まあいいや
年老いていく私にはこの世の事は今後あまり関係ないやって感じになっていくだろうし…あとは若い男女でどうぞ…+0
-13
-
392. 匿名 2019/06/26(水) 04:42:53
今でさえ男性外科医が激務を強いられてるのに、女性医師増やして外科医が増えるの?むしろ減るんじゃない?+20
-5
-
393. 匿名 2019/06/26(水) 04:45:49
医学部の入試って「医学部外科・定員○○人」「医学部産婦人科・定員○○人」「医学部皮膚科・今年度は募集なし」とかで募集できないの…?+7
-1
-
394. 匿名 2019/06/26(水) 04:45:53
>>366
これは正直男性医師のためにも女性患者のためにも増やした方がいいと思う。
男性医師側も訴訟リスク高いからメリットないと思う。ただ、それで研究が遅れる可能性は十分にあるけど。+8
-0
-
395. 匿名 2019/06/26(水) 04:46:41
>>393
入学試験は就職試験じゃないからなぁ。+2
-0
-
396. 匿名 2019/06/26(水) 04:48:27
>>390
とんでもない知恵遅れがいるなあ+1
-4
-
397. 匿名 2019/06/26(水) 04:49:26
医学部入試・男子定員30人女子定員20人とかで募集かけるのもダメなのかな?+5
-0
-
398. 匿名 2019/06/26(水) 04:49:48
>>387
昔はマンモを置いてない医療機関が多く、医師が見て触って診察するしかなかったのでその名残ですね
今でも視触診でピタリと診断する高齢ベテラン医師がいないわけでもないのですがそういう人は減っており、大抵の医師は視触診しても判断できないので視触診単独は推奨せず、どうしても行う場合は必ずマンモとあわせて行うこととされています+8
-0
-
399. 匿名 2019/06/26(水) 04:50:53
なんで海外ドラマのセレブのバリキャリ女性は、ナニーのおばあさんとか雇って子供の面倒見させてるのに日本のバリキャリは自分で子供を見たいから時短で〜とか言うのかな+9
-3
-
400. 匿名 2019/06/26(水) 04:54:36
>>360
ソースは私の周り!って馬鹿じゃないの?+6
-3
-
401. 匿名 2019/06/26(水) 04:54:45
>>391の者ですがあと老害叩きが増えてからむしろ余計に老害増加してる感じのアレも通じるものがある気が+0
-1
-
402. 匿名 2019/06/26(水) 04:57:51
>>390
医学部受けた女子が減点されることなんて知るわけないでしょ。+7
-0
-
403. 匿名 2019/06/26(水) 05:00:57
女医さんも男性医も本当ピンキリ。
優秀かそうでないかは、性別では分けられない。
ただ今までは男性の医者の方が気が合う人が多かった。
+12
-2
-
404. 匿名 2019/06/26(水) 05:02:18
>>393
簡単に言うと
例えば、外科志望だけどやってみたら手先が不器用でむりでした。とかがあるから難しいと思う。+17
-0
-
405. 匿名 2019/06/26(水) 05:03:21
なんで外科は女医がダメなの?
手術するにも長い時間は確かに大変かもしれないけど
女医でもやれるような!
+4
-15
-
406. 匿名 2019/06/26(水) 05:03:26
正直、女医苦手です。。舐められないようにか、プライドが高く、上からものを言ってくる人が多いし
今まで女医でいい先生っていなかった。+25
-10
-
407. 匿名 2019/06/26(水) 05:05:55
>>405
15時間ぶっ通しで手術して、数時間休んでまた手術とかできる?
体力も技術も必要。
時短希望なんで手術は何時間以内しかやりませんとか無理だからね。+30
-3
-
408. 匿名 2019/06/26(水) 05:05:56
女医はヒステリック気味の先生は多いような
+15
-7
-
409. 匿名 2019/06/26(水) 05:07:19
今度は女子より上の男子を落とすようにして女ってだけで合格させたんじゃないよね?
普通に平等に普通のことしてたら合格者はある年は男子合格が多くある年は女子合格が多くある年は男女拮抗するのが普通の受験なんじゃないの?+1
-5
-
410. 匿名 2019/06/26(水) 05:09:31
>>407
経験させなかったのが悪い
中にも耐えられる人もいたかもしれない
+5
-3
-
411. 匿名 2019/06/26(水) 05:09:52
私大の医学部は
系列の病院の勤務医≒医学部の人数
だから、女医が増えて外科医減ったりしたら医療崩壊しちゃうかもねぇ…+15
-3
-
412. 匿名 2019/06/26(水) 05:11:29
>>410
人の命がかかってるから安易に経験できるもんじゃ無い。
挑戦してみたけどダメでしたで、人が亡くなるから、確実に慎重にやらないといけないの。
ベンチャービジネスとは違う。+7
-3
-
413. 匿名 2019/06/26(水) 05:14:40
>>412
ベンチャービジネスってそんなふうに思ってないよ、そりゃたくさん経験つむでしょ
やってもらわないと困るからね
+4
-2
-
414. 匿名 2019/06/26(水) 05:15:02
>>390
求人だと女性優遇って書いてるところあるしね。+4
-1
-
415. 匿名 2019/06/26(水) 05:15:40
>>404
じゃあ入試で縫い物試験もやればいいのに
なんで洋裁和裁は女が多いのに+9
-2
-
416. 匿名 2019/06/26(水) 05:16:17
>>410
させなかった(女性が希望しなかった)+3
-2
-
417. 匿名 2019/06/26(水) 05:16:56
>>415
それと一緒にされても笑+2
-0
-
418. 匿名 2019/06/26(水) 05:18:01
>>412
知ってるよそんなこと
覚悟して女医が外科医やるんでしょ
男性だって同じでしょ
男女平等、対等でって女性側が主張するならやってもらわないと困る
女医の外科医が出来ないでは困る+12
-3
-
419. 匿名 2019/06/26(水) 05:18:23
10年以上前に、医大生が「女性の方が優秀で成績上位はだいたい女性」みたいなこと言ってた。
やっぱり操作してたんだね。+7
-11
-
420. 匿名 2019/06/26(水) 05:19:46
>>419
偏差値低い学校はこれ。+3
-2
-
421. 匿名 2019/06/26(水) 05:21:08
>>419
裏口入学の男性なんか優秀でもないような?
それより優秀な女性を起用した方が良いのでは?+8
-1
-
422. 匿名 2019/06/26(水) 05:21:12
病院が採用する段階で男女差が出るのは仕方ないが、試験は公平にしてほしいね。+17
-0
-
423. 匿名 2019/06/26(水) 05:21:22
男は女をバカにしすぎ+12
-7
-
424. 匿名 2019/06/26(水) 05:23:04
地方で医者不足 病院の統廃合 医者がいなく個人の産婦人科がどんどん潰れ選択肢が限られる。
そもそも女だからって地方の廃れてるところの病院をわざわざ選んでくる女医あまりいないよね?
私が見てきたマウンテン女子って給料が高く整備が整っていて産休育休 融通のきく大手企業に就職するのが勝ち組でいつ呼び出されるかわからない場所は避けて眼科や歯科医になる人多いと聞いた。
廃れてた田舎の街で産科は潰れても歯科医、眼科医は沢山あるし女医さんも沢山いる。+13
-4
-
425. 匿名 2019/06/26(水) 05:23:51
女性医師だってちゃんと活躍出来ると思う。
専業主夫と結婚すればね。+19
-3
-
426. 匿名 2019/06/26(水) 05:25:00
男女平等とか女性が主張する人は医師とかも同じで男性並に働けよ
出産するからとか家庭があるからとか都合のいい時だけ女性では困るんだよ
ワガママだとは思う
+9
-7
-
427. 匿名 2019/06/26(水) 05:26:30
去年までの男子はそうなると、、?
面接もちゃんと人間性みてほしい。会話が成り立たないヒステリーな男の医者が親の後継いで近所にいるんだけど。+5
-0
-
428. 匿名 2019/06/26(水) 05:27:00
産婦人科手術してもらったの女医だったけど手術うまかったですよ
4時間30分かかりましたけど
+8
-1
-
429. 匿名 2019/06/26(水) 05:27:39
>>419
言っていた!ってだからなんだ?言ったもん勝ちじゃん。+1
-1
-
430. 匿名 2019/06/26(水) 05:28:43
「私の周り」をソースにする人って馬鹿なの?+11
-3
-
431. 匿名 2019/06/26(水) 05:29:12
なかには結婚したたくない女性もあるからね
+6
-0
-
432. 匿名 2019/06/26(水) 05:30:29
>>419
ペーパーテストは女性の方が優秀なことはそこそこあるよ
女性が医者としてたくさん働くのは稀だけど+11
-4
-
433. 匿名 2019/06/26(水) 05:31:19
>>3
面接をやめたら東大受かるアスペが押し寄せてくるよ
地元の子弟のためというよりアスペを弾くために面接やってるんだ+12
-1
-
434. 匿名 2019/06/26(水) 05:31:26
地方で医者不足 男性も女性も田舎には来たがらなく外科医も少なくなり市内で唯一の総合病院も内科ですら先生が足りなく外部から派遣して貰ってやっと成り立ってる感じ。
24時間忙しい総合病院は男性が多く女性の医者は少なくクリニックなどの時間が決まっていて何かあれば総合病院に丸投げの個人病院では女性医師もいるにはいるが女の敵は女って感じ。+6
-6
-
435. 匿名 2019/06/26(水) 05:32:43
差別したせいで医療崩壊するなら差別してないよ
というか、差別しないと医療が成り立たないから差別してたんだしさ+6
-6
-
436. 匿名 2019/06/26(水) 05:34:16
私、田舎にすんでいてでも大きな病院はあるんだわ
病気で定期的に病院行ってるんだけど1度だけ女性医師に見てもらった時に診察室に入っていつも見てもらっている病気の話をしてから
「ちょっと気になる」っていって他の部位を触診してから検査→別の病気が発覚したことがある
しかも若めの女性医師
あの先生それ以来お会いしてないけど覚えてるし感謝している+21
-1
-
437. 匿名 2019/06/26(水) 05:45:32
体力勝負なところもあるお医者さんは男性が多い方が仕事がまわるだろうに。
自分達で首をしめてる感もある。+4
-6
-
438. 匿名 2019/06/26(水) 05:48:16
>>6
またそんなこと言ってる…
最近の女尊男卑で女の学習環境が良いから付け上がってきただけだっちゅーの+5
-10
-
439. 匿名 2019/06/26(水) 05:52:59
国立の面接点二浪(20才以上)からがっつし削るのやめたんかな?
現役優先にしたいはずやけどなぁ
点数順なら浪人有利やし+3
-3
-
440. 匿名 2019/06/26(水) 06:00:10
周りにドクターが多いけど、女はほとんど美人ばかり。
みんな優しくて腕もあるけど、いかんせん男のドクターが目をつけてくどくから、いやになって辞める人も多い!
迷惑な話だわ。+12
-3
-
441. 匿名 2019/06/26(水) 06:01:16
>>438
え?むかしからだよ。
だから差をつけてきた。逆差別。+2
-2
-
442. 匿名 2019/06/26(水) 06:04:47
チンコは女に比べて知能が劣る生き物なんだから男子学校作ってあげないと差別じゃない?
ぶぷぷ+7
-2
-
443. 匿名 2019/06/26(水) 06:05:04
平均点は知らんけど駿台理系の模試上位者は男女比8:2かな
というか兵庫(灘)と東京(筑駒と御三家)ばっかなんやけどね+9
-2
-
444. 匿名 2019/06/26(水) 06:13:28
>>402
いや、医学部受験する人はわかってるよ
予備校でも言われるし+4
-1
-
445. 匿名 2019/06/26(水) 06:15:09
がるちゃんで、医学部の話をしたって無駄だと思います。
センター試験や高学歴や天才秀才トピで、
「地元の進学校」なんて、役に立たない単語が未だに出てくる40歳以上ばかりだから。+2
-6
-
446. 匿名 2019/06/26(水) 06:15:15
女性の裸見なきゃいけないなら女医さん需要あるじゃん!反対してる人は何を言ってるの?+12
-4
-
447. 匿名 2019/06/26(水) 06:17:05
看護師だけど、この前正午から日付越えるまでの手術があって、大変だなって思ったよ。子供がいてその手術ができるかって言ったらきついよね、やはり男向きだよ+10
-3
-
448. 匿名 2019/06/26(水) 06:18:21
>>22
おバカが増えそう+0
-1
-
449. 匿名 2019/06/26(水) 06:19:32
不正はよくないけど、男女の区別はしたほうがいいし勤務医の働き方をもう少し考えて欲しいよ。
最初から試験のときの要件を公表してさ。
あとは育休とか産休とってる人と、普通に働いてる人の給料が一緒なのも疑問に思う。
男の人だって、家庭持ってるんだから激務は家族が心配だよ。
税金もたくさん使われてるし、現場の大変な声をもっと聞いてあげてほしいと思う。
開業医や自費診療のところは儲かるかもしれないけど、勤務医は働き方改革なんて言ってられないよ。
休みも一般の職業の人と違ってとりずらい。
女性の権利を主張して、女医ばかりなって外科医が減ったら恐ろしいよ。
+17
-3
-
450. 匿名 2019/06/26(水) 06:20:39
>>446
需要はあるけど、半々以上にするほど需要があるかと言われたら微妙じゃない?
選ぶ科も片寄りそうだし……+8
-3
-
451. 匿名 2019/06/26(水) 06:21:11
男性看護師も増やして!産婦人科にいると助かる+7
-16
-
452. 匿名 2019/06/26(水) 06:25:29
皮膚科のクリニックで働いてたけど、院長以外は4人ともみんな女医だったよ
むしろ男の皮膚科医少ないくらい+11
-2
-
453. 匿名 2019/06/26(水) 06:26:48
私医者なんだけど、
私もそうなんだけど同級生、先輩後輩含めて、結構な人数が仕事してないよ。
子育てで働けてない。
幼稚園行きだしたら午前パート始めたりする程度。
だから女医が増え過ぎても医療が回らなくなるのが心配。
しかも産婦人科なんて大変すぎてなる人珍しいよ。
眼科か皮膚科とかラクなとこ増えるだけよ。
子育てしながらだと産婦人科みたいに急変とかある科は避けたいもの。
+62
-8
-
454. 匿名 2019/06/26(水) 06:27:04
この問題に関しては安易に男女平等問題として考えないでほしい
女性は結婚という逃げ道があるから簡単に辞められるし、体力もない
人手不足を加速される可能性がある
前に医学部に入ったけど医者になるのを辞めて芸能人になった人もいるし+19
-6
-
455. 匿名 2019/06/26(水) 06:27:18
>>254
医師が人手不足だと医師一人の負担が多くなりミスも多くなるし命に関わるような大手術ではなくても変なとこ切って亡くなったり障害が出る場合もあるし病院はそんなに簡単に医療ミス認めないよ+6
-0
-
456. 匿名 2019/06/26(水) 06:32:04
男子何人女子何人受けたんだろ
男子100人受験女子10人受験だったら意味ないような+9
-0
-
457. 匿名 2019/06/26(水) 06:35:17
>>20
え、男女問わず優秀な人材がいいじゃん。
今まで男性より出来が良かった子が落とされてたんだよ。
女性が社会進出している時代、出産育児や体力面をどうカバーするかは企業や病院の体制を変えればいい話。時代に添って変化をしないと。+12
-9
-
458. 匿名 2019/06/26(水) 06:39:46
>>65
今さらそうはならないでしょ
私大なんて開業医の子の進学に支えられてるよ
開業医は跡継ぎが欲しいんだから、標榜科勝手に決められるようになったら医師会から大反発が起きるわ
+19
-0
-
459. 匿名 2019/06/26(水) 06:39:49
>>457てか未だに体制変わっていない日本企業は大丈夫なのか不安。+4
-0
-
460. 匿名 2019/06/26(水) 06:44:14
産科なんて男でも嫌がるじゃん。
親の代から長く個人病院やってたところなんかも、産婦人科から婦人科のみに変更してきてる。どんどん産めるとこなくなってる。
まあ365日24時間いつ仕事になるかわかんないし、不慮の事故のリスク多いし、先生だってやってらんないよね。
大病院の産婦人科医ならある程度時間でシフトあったり、何かあったときも大病院ぼバックがあれば守られるんだろうけど、それでもキツそうだよ。+24
-2
-
461. 匿名 2019/06/26(水) 06:47:48
日本男子の無能さがヤバイ
学業もダメ、スポーツもダメ、異性としての魅力もなく女を口説けず童貞ばかり
その癖ネットでは女を叩き陰湿で性格が悪い
そりゃ日本衰退するわ
女性は日本脱出して外国人の夫をゲットした方がいい+6
-17
-
462. 匿名 2019/06/26(水) 06:51:01
女医さんがいいな+6
-8
-
463. 匿名 2019/06/26(水) 06:54:48
合格「率」でしょ?
そりゃあ、女子は純粋に優秀な人だけが受験するのに対して、男子は実力が微妙なのに、親から医学部を希望される人も含まれるからね。
率だけを見て、単純に女子の方が優秀だと考えるのは、浅はかだと思う+18
-2
-
464. 匿名 2019/06/26(水) 06:55:21
女医が増えると医師不足って、
え、じゃぁ今まで通り女性を落として、男性優先・バックグラウンド優先で選考でいいの?
超高齢化時代に突入しているのに今までと変わらないの?+11
-16
-
465. 匿名 2019/06/26(水) 06:55:45
なんなのこの数字?
この理屈だと「100人東大受けて50人受かる有名進学校」より「3人東大受けて2人受かる高校」の方が優秀ってことになっちゃうよ
こんな印象操作の嘘データで喜んでたら男にバカにされる
これ書いた記者はよっぽど頭が悪いか女をナメてるね+7
-1
-
466. 匿名 2019/06/26(水) 06:56:50
定員があって合格点がギリギリの成績でどちらか一人を落とさないといけないとしたら同じ点数または5点の差だったら三年間部活をしてきた人が内申がよく受かりやすいというのと同じじゃない?
よほど優秀な女性は合格するけど70点ラインだったら71点の結婚 妊娠 出産 育休をとり外科医や田舎に行きたくない女性と69点で田舎でもどこに配属されても精一杯患者さんのために働きますという人なら69点を私なら選ぶ。
それとも医学部受験生は面接ないの?成績だけ?+9
-3
-
467. 匿名 2019/06/26(水) 06:57:38
36時間勤務体制や長時間のオペに耐えうる体力的な問題から男性医師が良いというけど、そういうシステムを変えればいいだけなのでは
オペもチームでやるんだから疲労が出る前に交代するとか
夜勤や長時間勤務は女性だけじゃなく男性にとってもつらいだろうし
そこを見直さないまま女医は使えないと言っててもね+10
-2
-
468. 匿名 2019/06/26(水) 06:59:44
>>24
皮膚科が多いんじゃなかったっけ?+4
-0
-
469. 匿名 2019/06/26(水) 06:59:56
>>451
助かる事ある?
検診の時に、男性の見習い看護師が見学来たけど
胸とかお腹出すとき、見られないように後ろ向いて貰った。←先生が言った。
エコー見たかったんだろうけど、何でわざわざ男性の見習い看護師、見学来たんだ?って思った。
男性看護師居ても意味ないから
産婦人科は、女性の看護師だけで良いよ。+6
-5
-
470. 匿名 2019/06/26(水) 07:00:28
自分の老後に緩和病院や老人ホームのお抱え医師には、5、60代の女医さんがイイなって思ってるよ。Fランへの税金投与やめて、医学部にその分税金増やして、医師を少しでも増やせばいいよ。+5
-4
-
471. 匿名 2019/06/26(水) 07:00:57
女性が出産で辞めなくてもいい職場環境を作ることが大事
最初から減らすこと前提にしてたら、いいお医者さんが増える機会すら潰すことになる+11
-3
-
472. 匿名 2019/06/26(水) 07:01:31
>>453
午前パートだけでもかなりの収入得られるんだもんね
私の友達は週3、総合病院の外来だけをやってて、夜勤や当直一切ナシ
それで年収800万円だって
自分のお小遣い稼ぎくらいしかならないけど〜って言うけど、医者以外なら十分高級取りだわ
ご主人が医者でバリバリ稼いでるから、私は家のことと子育てと両立する範囲でちょっと働ければいいかな、って感覚みたい
女医さんは医者と結婚する率も高いから生活は安定してるし、自分がフルタイムで働くとなると家庭も育児も外注丸投げしないといけないくらい激務になっちゃうから、結婚後はパートで働くのがいい、って人も多いみたい
まあ分かるけどね+25
-0
-
473. 匿名 2019/06/26(水) 07:02:55
病院側は今まで通り男の医者を馬車馬のようにこき使いたいんだろうなあ
患者もなんだかんだ言って主治医がいつでも対応してくれると喜ぶじゃん
旦那が家事育児をしてくれない女性医師だと朝から晩まで病院に詰めるの無理だしさ
我が子の担任に妊娠するなと言うモンペと同じだよ
女性の医師だけ増やしても現場や患者の意識が変わらないと離職率は下がらないと思う+10
-2
-
474. 匿名 2019/06/26(水) 07:03:36
>>461
うちの会社(デザイン関係)の新人も、女性率高いし
男性は、一年以内に辞める確率高い…
兄のアルバイトの男子学生(居酒屋)ほんとに気が回らない…
+4
-6
-
475. 匿名 2019/06/26(水) 07:04:46
高校生のババアが医学受けたいとか笑える+3
-8
-
476. 匿名 2019/06/26(水) 07:05:17
医者が足りない科の医者が増えるといいけど
+13
-0
-
477. 匿名 2019/06/26(水) 07:05:21
男の存在意義って何だろうね
頭が悪い かといって愛嬌もない
可愛くない 汚い 臭い 犯罪者はいつも男
生きてて死にたくならないのかな?+4
-8
-
478. 匿名 2019/06/26(水) 07:05:37
>>422
それっておかしくない?
大学入れても就職できなかったらどうするの?
大学にだって税金つぎこまれてるんだよ+3
-1
-
479. 匿名 2019/06/26(水) 07:05:45
医者の労働環境が改善されるには、医者の数を増やさなければ。そしたら必然的に医者の給料は下がるよね。
高い学費払って、がむしゃらに勉強しても、、お給料高くないなら、、なりたい人いなくなりそう。。+4
-1
-
480. 匿名 2019/06/26(水) 07:05:54
>>15女医が少ないからじゃない?+1
-0
-
481. 匿名 2019/06/26(水) 07:06:10
男性看護師が産婦人科にいても意味なくない?
女性の性的プライバシーもあるし
男湯に女性従業員入るようなものだよ+3
-7
-
482. 匿名 2019/06/26(水) 07:07:12
うちの娘(7歳)が、汗疹で小股被れしちゃった時に
近くに女医さんの皮膚科有ったから助かった。
小学校2年生でも、男性のお医者さんには、見せたくないって
言われた。
もっと女医さん増えて欲しい。+13
-12
-
483. 匿名 2019/06/26(水) 07:08:26
医学部は入れればよほどの馬鹿以外は医師になれるから、ペーパー試験だけじゃ計り知れないものがあるんだろう。
看護師もだけど、潜在的には多いと思うし、そもそももっと医師は増えていいと思うわ。+7
-3
-
484. 匿名 2019/06/26(水) 07:09:08
手術が何年待ちでもいいんじゃないの。無駄に長生きする年寄りが多すぎなんだよ。+4
-8
-
485. 匿名 2019/06/26(水) 07:09:26
やっぱ女の方が賢いんだね+5
-9
-
486. 匿名 2019/06/26(水) 07:12:33
女は出産で現場を離れたり、夜勤は出来ないとか、時短でとか言うから、医者不足になるだけ。
実際、旦那の職場も、女医さんの穴埋めで男性医師が疲弊してる。
+20
-5
-
487. 匿名 2019/06/26(水) 07:12:56
例え妊娠出産しないにしても、女性は生理もあるし年取れば更年期障害になったりもするから長時間オペ室に入るようなハードな仕事は厳しいだろうなと思うよ
だったら医師を増やして勤務体系変えればって話になるけど、そうすると人員が増えて労働時間が減った分、一律お給料は下がる訳で…
人の命を預かる仕事で今より年収下がったらモチベーション上がらんのじゃないかね?プレッシャーや技術と給与が見合ってないと感じたら、それこそ医者になる人減ると思うわ+4
-3
-
488. 匿名 2019/06/26(水) 07:13:16
女医増えてほしい+7
-3
-
489. 匿名 2019/06/26(水) 07:13:18
>>485
そうですね。
しかも見た目良い人多いね。
東大の友達見てると…。
+4
-0
-
490. 匿名 2019/06/26(水) 07:13:56
いつまでも古い勤務体制を変えれないのが原因だと思う。
過酷な勤務だから男性にしか出来ないって…女性看護師だって辛い勤務してんだから、そこではないでしょ。+21
-4
-
491. 匿名 2019/06/26(水) 07:14:05
>>466
そんな大学の面接でなんて、誰でも立派なこと言うでしょ
育児を優先させたい、なんて言わないし、面接で過疎地でもどこでも働くって答えたってその後の進路強制できないんだから、なんの意味もない
うちの地方は医者過疎地で、地域限定の大学受験枠とか卒業後10年くらい過疎地で働けば返さなくていい奨学金とか色々制度あるけど、あんまり使われてないらしい
そういうの使うのは、親が医者じゃなくて家にそこまでお金がなくて、子供が急に医学部受験する場合が多いそうだけど、そういう家庭の子でも、医学部に受かると銀行が学費分バーンとお金貸してくれるから、合格後に奨学金辞退してしまう人も多くて、過疎地に医者が確保できなくて困ってるよ
昔は医局の命令で過疎地の病院割り当ててたから後任の医者に困ってなかったけど、今は研修先も自分で選べるようになり、医局の命令で過疎地に来る医者も減ってしまってる(男女とも)
医者に自由を認めれば、そりゃみんな都会で働きたいし、時間制約少ないところで働きたいってなるでしょ
しかも救急受け入れる地域の中核病院なんて、だいたい激務なのに薄給だしね
都会で働いた方が収入も高い、時間の融通ゆとりもある、自分の子供の教育にもいい、となれば、みんな都会に残るでしょう+9
-0
-
492. 匿名 2019/06/26(水) 07:14:21
東大理三は面接があろうがなかろうがほぼ毎年男85人、女15人
他の医学部も東大ほどではなくても男の方が多いし、東京医科大は不正をしてない今年も男の方が多い
医学部入試不正問題とは「女の方が優秀なのに落とされた」ってことじゃない
「使いづらいと思われてる女と多浪男が、元々人数少ないのに更に減らされた」って問題+3
-0
-
493. 匿名 2019/06/26(水) 07:14:43
産科の女医さん増えて欲しいとかいうけど、言い方キツイし、膣エコーも痛いし、何もいいことないけどなぁ+13
-8
-
494. 匿名 2019/06/26(水) 07:15:01
産婦人科は女医がいい
子宮頸がんの健診で相手男とか正直嫌だ+6
-1
-
495. 匿名 2019/06/26(水) 07:15:24
ガルちゃんって短絡的なバカ多いな。
今まで男子を多く合格させてたのには意味があるでしょ。他の方も言ってるように、女医が増えた結果の未来も想像できないなんて。
それと、産婦人科での内診に女医を希望するのもいいけど、そもそも信頼できる先生であることの方が先じゃない?
性差よりも医師に向く人を合格させてほしい。
私、子宮外妊娠で入院した時の担当が女医だったんだけど、冷たく事務的で化粧が派手で、アクセじゃらじゃらで笑っちゃったよ。
一番先に診察してくれた外来の男性医師の方がよっぽど親身で、術後に病室まで様子伺いに来てくれたほど。
もちろん女医さんも必要だと思うけど、医師不足の中「子供が熱を出したので帰ります〜」なんて言われて、自分の手術や診察が無しになったら困るでしょ。
何でも「女性差別だ!」って騒いでるの、同じ女として本当恥ずかしい。「LGBTだから男だけど女子トイレ使わせろ!」って騒いでる人と同じ。+29
-14
-
496. 匿名 2019/06/26(水) 07:15:47
女子学生は今まで通り減点でいいじゃん。私大に通おうとそれでも一人の医師を育てるのに多額の税金はかかってるんだから。いくら学力優秀といっても女医ばかりも困るわ。医師業界のバランスがより保てる方法を選択して欲しい。+9
-8
-
497. 匿名 2019/06/26(水) 07:15:51
医科大付属の病院に眼科と皮膚科長く通ってるけど、女医さん長く勤めてる人いないよね。女医さんが担当になって喜んでいたら、半年程でいなくなるのが多くてガッカリする。ここ見てパートと同じと知って納得したわ。+19
-0
-
498. 匿名 2019/06/26(水) 07:15:58
男の医師が外科医に絶対なるわけじゃないからね??
今でも産婦人科医、小児科医だって少ないのに。女だけのせいじゃないわ。知り合いの医者の息子は皮膚科だし(笑)+11
-3
-
499. 匿名 2019/06/26(水) 07:16:05
>>13
日本の医師は強靭な肉体の男性しかできない劣悪な労働環境のほうがおかしい
女性が進出して新たな仕組みができればいい話
女性が多く、よりマンパワーを使う看護師さんはそれで回ってるんだから+10
-5
-
500. 匿名 2019/06/26(水) 07:16:08
女医反対してる人、ただの女嫌いな気がする+10
-11
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
過去の医学部入試で国から不適切な対応が指摘された10の大学のうち、東京医科大学や順天堂大学など7つの大学が、ことしの入試で女子の合格率が男子を上回ったことがわかりました。東京医科大学や順天堂大学など10の大学は、過去の入試で女子や浪人生が不利となる得点操作をするなどの不適切な対応をしたことを国から指摘されました。