-
1. 匿名 2025/06/16(月) 22:13:46
祖父母の通夜・葬式の遠方から行く場合、皆さんや他の親族はどこに泊まりましたか?
私の祖母が亡くなった時、祖母の子供たち(おじおば)は葬儀場に泊まり、孫はホテルに泊まりました。
私は近居だったので自宅に帰り、翌朝また葬儀場に行きました。
皆さんの時はどうでしたか?+12
-9
-
2. 匿名 2025/06/16(月) 22:14:21
葬儀場+84
-5
-
3. 匿名 2025/06/16(月) 22:14:33
ホテルが無難+77
-2
-
4. 匿名 2025/06/16(月) 22:14:51
実家+20
-3
-
5. 匿名 2025/06/16(月) 22:14:58
遠方者は葬儀場やホテルで、同じ県内の人は自宅だったよ+38
-1
-
6. 匿名 2025/06/16(月) 22:15:01
>>1
その予定だったけど、結局若い子がお線香の番をした方がいいみたいな話になって孫も葬儀場に泊まることになった+48
-1
-
7. 匿名 2025/06/16(月) 22:16:00
>>2
中学生の時泊まった
怖くて寝れないと思ってたけどいつのまにか寝ていた+45
-2
-
8. 匿名 2025/06/16(月) 22:16:08
葬儀場の宿泊スペース、意外にも綺麗だった+86
-1
-
9. 匿名 2025/06/16(月) 22:16:18
ホテルに泊まった+1
-1
-
10. 匿名 2025/06/16(月) 22:16:19
最近は泊まらず故人様はホールで安置して、それぞれの家に帰る方が多いですね。
遠方の方は余程近い親族でない限りは式場ではなくホテルに泊まられる方が多い気がします。+34
-3
-
11. 匿名 2025/06/16(月) 22:16:20 ID:hc3i1IsqGf
家族葬だったので貸し切りだから葬儀場で寝ましたよちゃんと布団もレンタルできるしそこは小部屋もあってベットまであった勿論お風呂もねベット部屋は借りなかった多分高いから+10
-2
-
12. 匿名 2025/06/16(月) 22:16:44
親戚と葬儀場で雑魚寝+8
-1
-
13. 匿名 2025/06/16(月) 22:16:44
+3
-6
-
14. 匿名 2025/06/16(月) 22:17:30
ろうそくの番?みたいなのをするから、葬儀場で親戚と交代で起きてた。+25
-1
-
15. 匿名 2025/06/16(月) 22:18:53
寝ずの番があるから
葬儀場に泊まってた+15
-2
-
16. 匿名 2025/06/16(月) 22:18:58
もうここ何回か参列してるのは一日葬ばっかりだよ+20
-0
-
17. 匿名 2025/06/16(月) 22:19:16
義母の葬儀のとき遠方から来た兄夫妻がラブホに泊まってた。まぁ確かに老害と言われても仕方ない変な義母だったけれどもよ…+9
-0
-
18. 匿名 2025/06/16(月) 22:19:29
>>14
線香番かな?
線香が絶えないようにするやつ+18
-0
-
19. 匿名 2025/06/16(月) 22:19:32
葬儀場に泊まりました。シャワーもあったので、そんなに困らなかったかな。+23
-0
-
20. 匿名 2025/06/16(月) 22:20:34
蚊取り線香みたいなグルグルの長時間ついてる線香になったから、祖母の時は線香番がいらなくなってたかは驚いた。
+29
-0
-
21. 匿名 2025/06/16(月) 22:20:54
>>18
多分それ。めちゃくちゃ太い線香だった記憶。+8
-1
-
22. 匿名 2025/06/16(月) 22:21:22
>>7
あたいも葬儀場で寝た。
大好きなおじいちゃんが亡くなった時だったから
そばにいたかった。
私一人だったら怖かったと思うけど、
家族みんないたから怖くなかった。+40
-0
-
23. 匿名 2025/06/16(月) 22:21:23
>>6
今はお線香も電気になってるし、無理して順番に起きたりする必要もないから、体力温存した方が良いかな?とも思います。心身ともに疲れちゃうしね+57
-0
-
24. 匿名 2025/06/16(月) 22:21:28
>>10
うちもそうしたし、義実家の時もそうした
実の子たちも「ごめんねーホテル泊まるわ、また明日!」って故人に声かけて帰ってた笑+12
-2
-
25. 匿名 2025/06/16(月) 22:23:00
えみこさん?紘海のこと覚えてるんだ+0
-0
-
26. 匿名 2025/06/16(月) 22:23:03
祖母の子供達(親とその兄弟)が葬儀場に泊まり、孫で来れる距離の人は祖母宅に泊まった+4
-0
-
27. 匿名 2025/06/16(月) 22:23:23
>>23
それ
もーくたくたで葬儀やりきらないとだしその他後始末山ほどあるし、ゴメン!ホテルでしっかり寝たいんだわ!ってなった+8
-0
-
28. 匿名 2025/06/16(月) 22:24:23
お寺に泊まって寝ずの番をするのが本当なんだろうけども、親戚みんな帰ろって話になって帰ったら
明け方阪神大震災で、お寺の屋根が落ちて
遺体を出すのが大変だった、と話してくれた人がいたよ
今日はここで一緒に死んでもいいなら、同じ場所で過ごすといいかな+8
-0
-
29. 匿名 2025/06/16(月) 22:24:58
父方の祖母が亡くなった時は、孫は私だけが宿泊し、あとは母親や叔母など、いわゆる嫁が4人宿泊しました。
実の娘である叔母は、ホテルへ泊まり翌日の葬儀に遅刻してきましたよ、、、+7
-0
-
30. 匿名 2025/06/16(月) 22:26:43
祖父の葬儀で宿泊スペース利用
祖父と最後の夜が過ごせて
良かったと思った
同居してないからそう思えた
+6
-0
-
31. 匿名 2025/06/16(月) 22:27:40
親戚の家+1
-0
-
32. 匿名 2025/06/16(月) 22:27:45
>>10
誰か最低1人は故人のそばで葬儀が終わるまで過ごすものだと思ってたけど今はそれも無いのか+19
-0
-
33. 匿名 2025/06/16(月) 22:27:51
葬儀場で寝る時って服がシワになりそうだけど着替えるの?+1
-2
-
34. 匿名 2025/06/16(月) 22:29:31
>>6
寝ずの番は葬儀屋さんがやってくれるとの事でうちはなかった。親戚みんな県内だから自宅へ帰った。+16
-1
-
35. 匿名 2025/06/16(月) 22:29:35
葬儀場に寝泊まりできる場所あったからそこでみんなで寝た
シャワー室も何個かついてた+4
-0
-
36. 匿名 2025/06/16(月) 22:30:19
>>33
パジャマ持ってくよ
お風呂もあるし旅館で一泊するのと変わらないよ+10
-0
-
37. 匿名 2025/06/16(月) 22:31:43
線香番は無かったけど葬儀場に泊まった
綺麗でお風呂もあってアメニティもあった
近場の人は帰宅してた
お金は喪主持ちだったけど、いくらだったんだろう
うちの父の時は一日葬
親戚の負担も少ないし好評だったよ
+2
-0
-
38. 匿名 2025/06/16(月) 22:34:37
葬儀場は2部屋?しか泊まる施設が無かったから、いとこは泊まってたけど、
自分は、自分の実家に泊まりましたよ
遠方から来た叔父叔母は、すぐ近くのホテルを取ってましたよ。+2
-0
-
39. 匿名 2025/06/16(月) 22:34:47
>>6
ここ数年で何回かあったけど夜はお線香消していいって言われた
故人と近い人が泊まってついててあげる感じで、夜はみんな寝てた+11
-0
-
40. 匿名 2025/06/16(月) 22:36:32
>>33
喪服着てるのって式の間だけかも
終わってみんな帰ったら私服に着替えてた+5
-0
-
41. 匿名 2025/06/16(月) 22:39:06
>>1
祖父母の時は通夜を家でやって泊まるのも祖父母の家に泊まりました
田舎なのでわりと家は大きい+0
-0
-
42. 匿名 2025/06/16(月) 22:39:55
>>37
お風呂セットいくらとか、お布団1組いくらとかだよ
でも元から1.2人分はついてたり、追加も1500円とかだったと思う
特に追加料金いらないところもあったよ
大体どこも歯磨き髭剃りタオルとか1式用意してあると思う+4
-0
-
43. 匿名 2025/06/16(月) 22:40:48
父が亡くなった時は母と姉と一緒に葬儀場に泊まったよ!
私の夫も居たけど(子ども産まれる前)流石に遺体と同じ空間は母が気を遣ってホテルに泊まってもらった。
あと部屋が父の遺体のある部屋と生活スペース的なのを襖で区切った仕様だったんだけど、姉のイビキがうるさすぎて母と父側の部屋に移動して寝た。。。
『お父さんこんなにうるさくてよく寝てられるね』って話したのが思い出w+7
-0
-
44. 匿名 2025/06/16(月) 22:43:26
義父が亡くなったとき葬儀場の2階が綺麗な座敷になってて、皆で泊まった。
私は三男の嫁で気楽なせいか、義母に可愛がられてたから隣り合って寝たよ。義母にしてみればとっくに独り立ちした息子たちと川の字で寝るなんて何十年かぶりで、葬式は悲しかっただろうけど嬉しそうでもあった。その義母も翌年追うように亡くなりました。+6
-0
-
45. 匿名 2025/06/16(月) 22:46:04
聞けるところがないので聞かせてください
自分の兄弟の配偶者の親が亡くなった時は葬儀に行きますか?
一度も会ったことはありません
関係があると行くのだろうか+2
-0
-
46. 匿名 2025/06/16(月) 22:46:04
葬儀場に泊まれるなんて
良い時代になった…
50代だけど
19才の時におばあちゃんが亡くなって
父方の家で通夜も葬儀も全てやってて
遠方から駆け付けた私たち親族は何日も大人数でそこに泊まる事になり
私たちもプライバシーのない雑魚寝
夏なのに風呂に入ることも出来ず
食事は毎食仕出し弁当ばかり
近くにコンビニもないど田舎で不自由を強いられたが
それより当時の長男嫁さんのご苦労を思うと
気の毒でならない+14
-0
-
47. 匿名 2025/06/16(月) 22:47:50
葬儀場の宿泊スペース
お酒持ちよってみんなで🍻した+1
-0
-
48. 匿名 2025/06/16(月) 22:48:40
祖母の時に葬儀場で。
ホテルみたいに綺麗だったのと、祖母といれる最後の夜かなと思って。+2
-0
-
49. 匿名 2025/06/16(月) 22:49:24
>>8
ほんと、綺麗なビジネスホテルみたいだったよ
ツインもあったし+21
-0
-
50. 匿名 2025/06/16(月) 22:53:48
>>1
葬儀場の親族控室だと布団たくさん並べて寝るから子供の頃はなんかワクワクした。
大人になって祖父の葬儀の時は夜勤明けで、通夜の後にお酒飲んだせいでブラックアウトするように朝までぐっすり寝たなぁ。+1
-0
-
51. 匿名 2025/06/16(月) 22:54:59
義理家の葬儀の時は遠方から来られた親族は葬儀場の宿泊スペースに泊まってもらった、ベッド3つの洋室、和室に布団10組用意されてた、リビングやキッチンもついてホテルのような施設+1
-0
-
52. 匿名 2025/06/16(月) 22:56:50
>>1
葬儀場に泊まったよ
泊まったと言っても私は一睡もしなくて翌日親戚らが再び集まるまでずっと棺桶のそばにいた
一応裏に和室があって家族は仮眠してたよ
最後だから寝るのがもったいなくてね。ずっと近くにいたよ+6
-0
-
53. 匿名 2025/06/16(月) 22:57:47
>>2
私の地域では葬儀場に泊まる習慣がないから、夫が普通に話してて二度聞きするくらい驚いた。
ご遺体は本人の家に帰ってきて、そこで家族と寝る感じ。+4
-0
-
54. 匿名 2025/06/16(月) 23:04:08
>>1
何回も親戚の行ってる経験上、
葬儀場は近い関係の人が泊まってて、それ以外の人は家かホテルに帰ってるパターンがほとんど+6
-0
-
55. 匿名 2025/06/16(月) 23:11:10
>>34
葬儀屋ですが、寝ずの番なんてしませんよ
お任せくださいとは言うけども
火事が怖いしそもそも会場は夜の火器厳禁ですし普通にスタッフみんな帰宅します+7
-0
-
56. 匿名 2025/06/16(月) 23:14:00
>>45
いかないよ。縁もゆかりもない他人じゃん+1
-0
-
57. 匿名 2025/06/16(月) 23:15:25
>>1
うちのいとこは
自分の親が亡くなった時に
自分は自宅で
妻と子供はビジホに泊まってた+0
-0
-
58. 匿名 2025/06/16(月) 23:16:11
>>45
通夜か本葬どちらかに行って
香典を置いてきます+0
-0
-
59. 匿名 2025/06/16(月) 23:18:07
父方祖父の時は寺でしたのと母方祖父母の家に泊まってたのでそのまま母方祖父母の家に帰った。
母方祖父のときは葬儀屋さんでして仕事もあったし母が体調不良なのとまだ車持ってなくて母の付き添いで病院にいたのか家にいたのか母方祖父の家に泊まったのか覚えてない。+0
-0
-
60. 匿名 2025/06/16(月) 23:19:04
>>23
わたしも
親だったけど母ときょうだいが実家に戻り
わたしは自宅へ帰った
しっかり寝てから葬儀に出ました
その前だって亡くなってから毎日奔走してたもんね
へとへと
+6
-0
-
61. 匿名 2025/06/16(月) 23:19:42
祖父が亡くなった時、県外から来ていた孫(姉、兄、私)が葬儀場泊まって、それ以外の親族は近場に住んでたので各々の家に帰った感じでした。
葬儀場は大部屋だったけど実の兄弟しかいなかったので気楽でしたがそうじゃなかったら自分でホテル取ってたかもです。+0
-0
-
62. 匿名 2025/06/16(月) 23:23:20
>>56
甥姪ともほとんど会ったことないはですが
何かあった時どのくらい関わればいいか悩みます+0
-0
-
63. 匿名 2025/06/16(月) 23:23:52
>>58
教えていただきありがとうございます+0
-0
-
64. 匿名 2025/06/16(月) 23:28:07
>>1
20年以上前の葬儀では近い親族は葬儀場に泊まったけど、5年程前葬儀では今時は葬儀場に泊まる人は珍しいですと同じ葬儀場だったけどそう言われて、故人だけ葬儀場に残して皆いったん帰るかホテルに泊まった。+0
-0
-
65. 匿名 2025/06/16(月) 23:31:05
義祖父母の葬儀に行った人はどうでしたか?
年齢的にそろそろありそうで…
葬儀場に泊まるべきなんだろうけど、結婚式から1度も会ってない人ばかりだから正直憂鬱。
でもこんなこと旦那には言えない。+0
-0
-
66. 匿名 2025/06/16(月) 23:31:28
ビジネスホテル+0
-0
-
67. 匿名 2025/06/16(月) 23:38:37
>>32
横
コロナ禍から無くなった気がする。
寝ずの番も泊まるとお金かかるしいろいろと縮小してるよね。+4
-0
-
68. 匿名 2025/06/16(月) 23:53:32
近くの人は皆自宅
うちの父親の時は遠方からは父の弟の叔父さん2人だけだったので、葬儀場内の宿泊のところに泊まってもらった
ホテルみたいで、お風呂からパジャマ歯磨きセット等も付いていた
義理親の時は私は実家が近くて泊まったし、高齢の親戚も近くだったので自宅、旦那の兄弟孫達はほぼ葬儀場に泊まり、布団がなくなり持ってきてもらったり、女子と男子に別れて泊まってた+1
-0
-
69. 匿名 2025/06/16(月) 23:54:16
>>20
昔はまさに寝ずの番だったけど、今は葬儀場の人からも「一晩もつ線香ですし火事防止でロウソクも消して下さい、次の日疲労と寝不足で倒れる遺族の方もいますので皆さん無理しないで寝て下さい」って言われて時代は変わったと思ったわ+7
-0
-
70. 匿名 2025/06/17(火) 00:07:05
>>45
家族葬が多いからどこまで呼ぶ家族葬なのか兄弟に聞いてから決めるかな
そこそこ親戚やお友達なんかも来る家族葬だと行く+0
-0
-
71. 匿名 2025/06/17(火) 00:16:32
>>8
簡単な調理場とお菓子も用意されていて、ベッドもふかふかだった
+8
-0
-
72. 匿名 2025/06/17(火) 00:17:27
>>55
夜間はスタッフさん、いらっしゃらないんですか?+0
-0
-
73. 匿名 2025/06/17(火) 00:20:24
義祖母が亡くなった時に義叔母が来てて、泊まることも想定してなかった義家族があいつらどこに泊めようとあーだこーだぐずぐず言いながら待ってたから時間の無駄だと察して、ここに泊まっていきなよと言ってしまった。金掛かるけど、徹夜だったし疲れててはよ帰りたいしか無かった。ちなみに義叔母か手伝わないだの何だの言ってたが、あんたら隅でグチグチ言って茶菓子の一つも出さなかっただろうが+0
-1
-
74. 匿名 2025/06/17(火) 00:24:25
父方の祖父母の時はホテル、母方の祖父母の時は葬儀場だった+0
-0
-
75. 匿名 2025/06/17(火) 00:27:53
>>8
お布団クリーニングされてるか気になる。+2
-0
-
76. 匿名 2025/06/17(火) 00:30:52
>>55
夜間はスタッフさん、いらっしゃらないんですか?+0
-0
-
77. 匿名 2025/06/17(火) 01:40:28
身内が亡くなっても
絶対ホテルかなー。長旅で疲れとれないし。+2
-0
-
78. 匿名 2025/06/17(火) 07:23:06
>>8
今の葬儀屋は、綺麗だし宿泊スペースが充実してて快適だよ。私は亡くなった母と最後の夜を一緒に過ごしました。+7
-0
-
79. 匿名 2025/06/17(火) 08:25:38
>>8
父の闘病で旅行が叶わなかったから、まるで旅館みたいな宿泊設備見て「最後に皆で旅行できたみたいだね。」ってしんみりした。いい歳した兄弟が「遺体の近くで寝るなんて怖くてよう泊らん」って言っててイライラした。実の親なのに。+7
-1
-
80. 匿名 2025/06/17(火) 09:07:38
サマーウォーズみたいな自宅葬だったので祖父母家に泊まった
映画みたいに部屋数の多い広い家だったからできたことだと思う
街中の葬儀場でやるなら近場のビジホに行く+1
-0
-
81. 匿名 2025/06/17(火) 09:20:21
>>1
うちは、葬儀会社の人が寝ずの番。
各々好きなホテルに泊まってたみたい。
私たちは帰宅出来る距離。
義姉家族もうちに泊まってたよ。
+0
-0
-
82. 匿名 2025/06/17(火) 11:48:22
>>2
葬儀場で線香あげつつ、思い出話しながら、親族でお酒飲んでたわ。
+1
-0
-
83. 匿名 2025/06/17(火) 12:07:37
>>72
親戚の時は当直の方がいたよ。
利用してる家族が宿泊してる時にスタッフさんが誰もいないって事はまずあり得ない+0
-0
-
84. 匿名 2025/06/17(火) 12:11:20
セレモニーホールで通夜の晩、0時過ぎに遅く到着した親戚がワイシャツにアイロンを掛けたいって言うのでフロントで借りた事ある。
今は夜中もちゃんとスタッフさんがいて困った時は対応してくれるよ。
施設も綺麗だしホテルみたいで快適だった。+0
-0
-
85. 匿名 2025/06/17(火) 12:52:22
>>83
私の祖母の時は誰もいなかったよ。
何かあったら電話くださいね、とだけ。
親族だけが残された。+0
-0
-
86. 匿名 2025/06/17(火) 13:03:40
>>84
施設によるよ
布団用意してるから各自で敷いて寝てくださいね…というところもあったもの+0
-0
-
87. 匿名 2025/06/22(日) 23:50:11
>>83
いや、大抵の葬儀屋は事務所に鍵かけて帰りますよ。当直なんてしたら人件費跳ね上がりますからね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する