ガールズちゃんねる

転職先(事務)の希望年収

159コメント2025/06/30(月) 00:43

  • 1. 匿名 2025/06/14(土) 18:48:36 

    事務の仕事、正社員で転職するとしたら、年収どれくらいを希望しますか?
    パートや派遣が多く正社員自体少ないし、あっても地方だと年収300万以下もありますよね。

    +17

    -6

  • 2. 匿名 2025/06/14(土) 18:49:19 

    500は欲しい

    +89

    -22

  • 3. 匿名 2025/06/14(土) 18:49:36 

    転職先(事務)の希望年収

    +7

    -7

  • 4. 匿名 2025/06/14(土) 18:49:44 

    司法書士でも取って総務なら500はいける

    +11

    -15

  • 5. 匿名 2025/06/14(土) 18:49:50 

    現状維持で500

    +2

    -5

  • 6. 匿名 2025/06/14(土) 18:50:09 

    そりゃ理想を語ればキリがないけども
    350はあるといいなぁ…

    +36

    -6

  • 7. 匿名 2025/06/14(土) 18:50:10 

    300万ちょいの予定だったけどインセンティブが多くて400万超えた

    +36

    -2

  • 8. 匿名 2025/06/14(土) 18:50:38 

    非正規からの正社員て事なら、良くて360〜400万くらい?

    +13

    -9

  • 9. 匿名 2025/06/14(土) 18:50:41 

    事務って300あるほうが稀なんだよねえ
    すっごい外線とか雑用とか押し付けてくるくせに
    舐めすぎだと思う

    +100

    -20

  • 10. 匿名 2025/06/14(土) 18:50:54 

    年収低くていいから定時で帰りたい
    不動産関係で一人事務だった時は激務の上、ほぼ何でも屋状態で体調壊した。

    +57

    -3

  • 11. 匿名 2025/06/14(土) 18:52:21 

    >>2
    冗談は顔だけにしな

    +50

    -3

  • 12. 匿名 2025/06/14(土) 18:52:37 

    現実見なよ
    生産性ないから250くらいでしょ

    +50

    -11

  • 13. 匿名 2025/06/14(土) 18:52:42 

    昇進意欲ないので400~500

    +3

    -9

  • 14. 匿名 2025/06/14(土) 18:52:51 

    一般事務なら300万あれば十分な方だと求人見てて思った。280万くらいが多い印象。
    経理事務、営業事務はそれより上だけど350万くらいが相場な感じ。
    一般事務はやっぱり派遣やパートの時代だと感じた。

    +79

    -4

  • 15. 匿名 2025/06/14(土) 18:52:59 

    >>2
    大手の新卒くらいだろ…

    +14

    -2

  • 16. 匿名 2025/06/14(土) 18:53:08 

    >>9
    需要のせいだろね

    別に楽だからじゃない

    +14

    -2

  • 17. 匿名 2025/06/14(土) 18:53:34 

    雑用押し付けてくるなら
    数字くらい取ってこいよ営業ども

    +8

    -7

  • 18. 匿名 2025/06/14(土) 18:53:57 

    >>2
    事務だと500どころか250でも多いほうという現実…

    +78

    -8

  • 19. 匿名 2025/06/14(土) 18:54:00 

    25万×12ヶ月で300万
    ボーナス年4ヶ月で+100万
    合計400万なら超御の字じゃない?

    +48

    -4

  • 20. 匿名 2025/06/14(土) 18:54:04 

    >>14
    280万じゃ経済的に自立できない

    +15

    -3

  • 21. 匿名 2025/06/14(土) 18:54:25 

    >>1
    転職の場合は前職の年収プラス50万ぐらいから交渉が多いと思うよ

    元の年収が高い場合は100万プラスから交渉する人もいるよ

    +4

    -5

  • 22. 匿名 2025/06/14(土) 18:54:29 

    可能なら350万欲しい。
    定時で上がれるなら300万円でもいい。

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2025/06/14(土) 18:54:45 

    >>4
    司法書士ならさっさと独立だろ

    +19

    -3

  • 24. 匿名 2025/06/14(土) 18:55:03 

    >>15
    くんない

    +0

    -1

  • 25. 匿名 2025/06/14(土) 18:55:11 

    >>12
    生産性の問題じゃなくて需要の問題だよ。

    居なくていいならそもそも仕事が存在しない。

    +5

    -8

  • 26. 匿名 2025/06/14(土) 18:55:20 

    >>2
    そんな会社あったとしてもすぐ潰れるわ
    経営者がアホすぎて

    +49

    -4

  • 27. 匿名 2025/06/14(土) 18:55:22 

    >>19
    ボーナスって業績によるからゼロとかもありえて期待できないんだよね?
    そしたら300が妥当?

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2025/06/14(土) 18:55:33 

    >>4
    司法書士やら総務でも500しかムリなもんなの?!

    +7

    -2

  • 29. 匿名 2025/06/14(土) 18:55:38 

    >>20
    できる

    +0

    -4

  • 30. 匿名 2025/06/14(土) 18:56:01 

    >>9
    じゃあ営業やればいいと思う

    +33

    -1

  • 31. 匿名 2025/06/14(土) 18:56:55 

    >>25
    いなくていいんじゃなくて供給過多な気がする
    だから低賃金

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/14(土) 18:57:29 

    >>1
    わたしが都内の在宅事務派遣で年収370くらいあるから、正社員なら400万は欲しいかなとおもう

    +17

    -4

  • 33. 匿名 2025/06/14(土) 18:57:35 

    >>24
    そうなの?私はエンジニアで450万くらい(30歳)でやったー!ってなってたら同級生達みんな大手の事務で500万超えてたよ

    まぁ私は就活頑張らなかったから仕方ないんだけどw

    +24

    -3

  • 34. 匿名 2025/06/14(土) 18:57:36 

    >>1
    正社員なら450万、派遣なら時給1700円以上は欲しいな

    +9

    -4

  • 35. 匿名 2025/06/14(土) 18:57:52 

    >>10
    え〜
    不動産の事務って激ユルなイメージなんだけど!
    実際何社かで不動産の事務やってたけど
    どこもかしこも暇過ぎて暇過ぎて1日が長く感じたよ

    +6

    -11

  • 36. 匿名 2025/06/14(土) 18:58:05 

    >>26
    うちの会社潰れてないよ

    +6

    -3

  • 37. 匿名 2025/06/14(土) 18:58:07 

    >>27
    そんな業績悪い所にそもそも転職したくないわ...

    +1

    -2

  • 38. 匿名 2025/06/14(土) 18:58:12 

    >>30横だけど

    営業から事務になった。
    別に営業ってやってるだけじゃそんなに持ち上げられるような職種じゃないよ。

    +12

    -10

  • 39. 匿名 2025/06/14(土) 18:58:25 

    >>20
    ギリギリの生活か実家から通える範囲だろうね。
    自立とか長い目で冷静に考えるなら、今後衰退の一途の一般事務なんて選んじゃダメ。
    せめて経理事務、貿易事務、法務事務、医療事務とかなんらかの資格でやってく事務にしないと一般事務正社員は厳しい。

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/14(土) 18:58:35 

    >>31
    そう書いてるよ

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2025/06/14(土) 18:58:35 

    >>29
    ボーナス2ヶ月、月20って感じ?
    だと手取り月17とかだよね
    家賃、水道光熱費、食費、通信費、とか引いたらいくら残る?

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/14(土) 18:59:06 

    >>2
    貿易事務とか経理事務とかの専門事務ならありえない話じゃないけどスキルなく一般事務なら到底無理

    +64

    -2

  • 43. 匿名 2025/06/14(土) 18:59:36 

    みなさん住んでる地域地方なのか?

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2025/06/14(土) 18:59:54 

    >>27
    それでも全然生活できる
    一人暮らし独身だし…

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/14(土) 19:00:36 

    >>33
    新卒には…

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/14(土) 19:00:52 

    >>2
    うちの会社の事務職(秘書とか)、職位によっては1000万稼げる

    +6

    -6

  • 47. 匿名 2025/06/14(土) 19:02:00 

    一般事務で高い年収もらってる人って、大会社に運良く就職できて勤続20年以上みたいな人ばっかりだと思う。そんで意地でもやめないみたいな。
    新しく事務雇うってなると、どうしても足元見られがちだよね

    +54

    -3

  • 48. 匿名 2025/06/14(土) 19:02:03 

    >>1
    400万円は欲しい

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2025/06/14(土) 19:02:16 

    >>41
    8万…

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/14(土) 19:03:00 

    >>44
    一人暮らしこそ家賃かかるから出費多いと思う

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/14(土) 19:03:04 

    >>46
    コメントだけでは信用されない

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2025/06/14(土) 19:03:45 

    >>50
    使い方

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/14(土) 19:04:06 

    >>40
    12にリプ送ろうとしたの間違えた

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/14(土) 19:05:03 

    年収200.300の正社員事務って割に合わない感じあるよね。

    時給にしたら良くて1500円てとこ。
    悪けりゃ最低賃金。
    派遣で高い時給貰うかパートで気楽にやる方がむしろゆとり出来る

    +19

    -1

  • 55. 匿名 2025/06/14(土) 19:05:12 

    >>25
    問題をすり替えてるよ
    給与のトピでしょ?生産性が大事だよ。事務以外の仕事したことある?
    需要は社内の問題に過ぎない。

    +10

    -2

  • 56. 匿名 2025/06/14(土) 19:06:01 

    >>54
    正社員でいた方がいいに決まってる
    派遣やパートは切られて終わり

    +13

    -1

  • 57. 匿名 2025/06/14(土) 19:06:05 

    >>51
    来ましたいつもの嘘松認定

    +0

    -7

  • 58. 匿名 2025/06/14(土) 19:06:54 

    >>47
    釣り求人っぽいのが多いのも気になるよね。
    一般事務募集なのに、これ一般事務で募集しても営業とか介護に回すんだろうなって感じがする求人もある。上手く説明出来ないけど、そういう雰囲気がする求人ある。

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/14(土) 19:07:22 

    >>4
    司法書士で500って夢も希望もないね

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/14(土) 19:07:26 

    専門事務だから言い値

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2025/06/14(土) 19:08:03 

    >>1
    最低賃金1000円の田舎
    最低でも年収300は欲しい
    ボーナス無しでも額面25あればなんとか生活できるから。
    時給でいうと1500円位だから、田舎だとなかなか難しい。
    今みてるけど、260くらいが多い

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/14(土) 19:08:28 

    >>38
    さらよこ
    楽だからと事務になりたがるくせにカネ寄越せカネ寄越せ誰が電話とってやってんだ、とか言うからでしょ
    だったら事務やらなきゃいいのになぜか事務希望するという矛盾

    +30

    -5

  • 63. 匿名 2025/06/14(土) 19:08:52 

    ガルには年収1000万超えが多い!
    コメントだけなら…
    それでも少ないと言うガル子もおる!

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/14(土) 19:08:57 

    >>33
    まぁ主は新卒ケースでは無さそうだよ。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/14(土) 19:09:41 

    >>57
    信用なければ信頼されない

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/14(土) 19:10:05 

    >>3
    650万は欲しいかな

    +0

    -3

  • 67. 匿名 2025/06/14(土) 19:10:05 

    >>54
    時給で1500なら良い方でしょ
    介護や保育でもっと下があるくらいよ
    高望み

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/14(土) 19:10:51 

    >>63
    ガルはよく年収1000万オーバーのキャリア組と旦那が年収1000万オーバーの専業主婦で争ってるよね

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/14(土) 19:11:02 

    >>55
    元営業
    供給とのバランスだよ。

    コンビニでもファミレスでも集まりにくい土日は時給高く設定するけど、主婦が集まりやすい平日昼間は安いのと同じ。
    憧れる人が多いアニメーターとかガッツリ専門技術必要でも安い。
    上げる必要がないから上がらないだけ。
    生産性がない仕事は=代わりが効く→安くなる。
    順番が逆だよ。

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/14(土) 19:12:13 

    >>65
    あなたに信用されたいと思ってないよ
    事務職で1000万稼げる会社に勤務できないんだから

    +0

    -4

  • 71. 匿名 2025/06/14(土) 19:13:16 

    >>62
    いや私は横ね。

    なんか営業を美化してるなぁと思って訂正しただけだよ。

    +7

    -10

  • 72. 匿名 2025/06/14(土) 19:13:30 

    >>11
    どういう意味?転職なのに少な過ぎって事?

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2025/06/14(土) 19:14:21 

    700は欲しいな

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/14(土) 19:14:26 

    事務って言っても幅広すぎてわからないけどトピ主が言ってるのは専門的知識がなくてもできる総務的な事務のことかな

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2025/06/14(土) 19:14:29 

    >>67
    良くて1500 って書かなかった?

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/14(土) 19:14:32 

    >>1
    田舎なんて200万ちょいだよ

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/14(土) 19:16:28 

    >>47
    大企業の一般事務ってそもそも甘くないよね
    一般事務といいつつ専門事務だしある程度英語のやり取りが当たり前
    自分は総合職で法務事務なんだけど給料安くて似たような仕事させられる一般事務ってメリットあるのか疑問

    +14

    -1

  • 78. 匿名 2025/06/14(土) 19:16:43 

    >>76
    それってきっとほぼ最低賃金と同じだよね…

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/14(土) 19:16:45 

    私地方受付事務正社員フルタイムで、
    260万です。
    きっとこれからも
    300万以上にはならないと思う。

    でも定時で帰れるし仕事が楽だから、
    絶対やめない。

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/14(土) 19:17:02 

    勤続年数5年くらいで400万は超えるけど女性の場合、大体その辺りから産休育休時短を経験する人が多いから停滞どころかまたしばらく300万台に戻る

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2025/06/14(土) 19:17:15 

    >>75
    その良くて1500があなたには不満なんでしょ?

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2025/06/14(土) 19:17:36 

    >>79
    暇なときスマホいじってても良い感じ?

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2025/06/14(土) 19:17:49 

    >>54
    そうなんだよね。それで残業ありだったら本当に割に合わない。
    だから派遣にするか悩む。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/14(土) 19:17:52 

    県内でも有名な企業の求人見てると一般事務でもボーナス高くてびっくり
    零細企業勤めの私のボーナスの7年分くらいが1年でもらえる
    よほど高いレベルの仕事を求められるのか私の会社がやばすぎるのか分からないくらい

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/14(土) 19:19:08 

    >>81
    ん?

    私は関係ないよ?
    事務の時給算数しただけ。
    あなたが計算しても同じになるよ?

    +0

    -3

  • 86. 匿名 2025/06/14(土) 19:19:44 

    >>70
    信頼なければ尊敬されない

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/14(土) 19:20:52 

    >>47
    条件がいいなら意地でもやめないって当たり前じゃない

    さもそれが悪い事みたいに言うけど
    あなただって年収が良ければやめないでしょ

    +15

    -3

  • 88. 匿名 2025/06/14(土) 19:21:49 

    >>85
    ん?

    逃げるな💢

    +0

    -2

  • 89. 匿名 2025/06/14(土) 19:23:07 

    >>70
    ガル民の総意

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/14(土) 19:24:08 

    >>86
    スピってる人に絡んじゃったみたい
    さようなら

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/14(土) 19:24:36 

    >>74
    年収300万以下だから一般事務だと想像して読んでた。
    専門知識が必要なら応募してくる人も限られるから求人の年収上がると思う。
    一般事務は300万でも応募者多いからそれなりの人を選んで雇えてしまう。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/14(土) 19:25:19 

    金融機関で事務やってるけど、20半ばで400、勤め続けたら50代で800くらい
    同じ会社の営業と比べたら全然だけど、他業界の平均よりは貰ってる
    300あればいい方というコメントあるけど、会社による

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/14(土) 19:25:33 

    >>19
    40歳で資格持ちだけど今それくらい
    年齢で考えたら低いよね?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/14(土) 19:26:25 

    >>47
    大手じゃなくてど田舎の中堅だけど普通の事務職で年収400万以上貰えるからほぼほほみんな辞めない
    私も人間関係ミスって社内で嫌われてるけど次同じくらいもらえる転職できる自信ないから脳死で出勤して400万貰ってる

    +18

    -2

  • 95. 匿名 2025/06/14(土) 19:27:34 

    求人関係の仕事してたけど、事務って何故か時給が高いほど楽で安いほどキツいイメージある。

    シンプルに経営者の意識の違いだと思う。
    女のやる仕事なんてって感覚の経営者だと、昭和の家庭内と同じように家事育児介護近所付き合い全部詰め込んでも、安い賃金でやって当然って感じになる。
    「居なきゃ回らないわ」って感じでわかってると最初からそれなりの時給出して有能な人を選別してく。

    前者は「誰でも出来るだろ楽なんだから」って感覚で適当に雇って激務押し付けて見下してすぐ辞められて懲りずに安い時給で求人出し続けてる。

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/14(土) 19:29:10 

    >>88
    何がw
    年収200.300万で時給自分で計算してみたらいいじゃんw
    普通に派遣の方が高くなるし、パートのが気楽になるよ?

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2025/06/14(土) 19:30:05 

    現年収520万だったから600万で提示、最低希望年収は540にしたら、そこで着地した
    転職先の年収に残業代は含んでないからこれで満足してる

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/14(土) 19:30:55 

    >>82
    スマホいじれますよー!

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2025/06/14(土) 19:32:55 

    >>92
    そういうとこって、転職(中途採用)受け入れて無いイメージ。
    退職して欠員出ても、新規採用で補充するような。
    少なくとも経歴とか資格とか重視されてそれなりのスペックないと転職出来ないイメージ。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/14(土) 19:34:39 

    700欲しくてそう伝えたら、730で提示してくれたから転職決めた。
    今は550。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/14(土) 19:35:08 

    >>96
    計算間違っとる

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/06/14(土) 19:37:50 

    >>101
    いくらになった?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/14(土) 19:40:02 

    >>101何時間勤務か年間休日どのくらいかって前提合わせないと、間違える事も正解する事もできないよ。
    だから間違えてるって言う事も出来ないはずなんだけどな

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/14(土) 19:41:19 

    >>100
    何があった

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/06/14(土) 19:43:13 

    >>46
    1000万もらえるような秘書はどう考えてもその辺のおばさんが務まるような事務職じゃないでしょ
    うちの会社の社長秘書も高給だけど社長について国内外あっちこっち移動しまくるし休日でもバンバン電話かかってくる体力仕事だよ

    +30

    -1

  • 106. 匿名 2025/06/14(土) 19:48:21 

    >>105
    社長の夜の相手もしてそう

    +0

    -17

  • 107. 匿名 2025/06/14(土) 19:50:04 

    >>33
    その大手の事務っていわゆる一般事務なの?
    主が言ってるのは一般事務でしょ
    今どき新卒でそんなもん採る大手なんてそうない

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/14(土) 19:52:43 

    今新卒から働いてる会社の総務で650位。
    (残業なし、2.3年で異動あり)

    だから転職するとしても500は欲しいけど、きっと相場は250くらいなんだろうなあ

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2025/06/14(土) 19:52:58 

    >>1
    事務職って言っても専門性の有無と実務経験と業界によってかなり幅あると思う

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/14(土) 19:53:35 

    >>106
    上場してるような大手企業の社長秘書はほとんど男だよ

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/14(土) 19:55:53 

    事務ですが年収550あります

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2025/06/14(土) 19:57:56 

    >>110
    元コメ主だけどうちの会社で男性の秘書を見たことない
    観測している限り全員女性

    +0

    -7

  • 113. 匿名 2025/06/14(土) 19:58:41 

    >>1
    年収500万+家賃補助も欲しい

    +5

    -3

  • 114. 匿名 2025/06/14(土) 19:59:43 

    >>26
    事務でも色々あるからなぁ
    私は航空事務とか金融事務で転職したけど、どっちも500万を超える額で転職してるよ

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/14(土) 20:08:24 

    >>69

    事務の給与の話では??

    +1

    -3

  • 116. 匿名 2025/06/14(土) 20:15:02 

    >>102
    時価
    転職先(事務)の希望年収

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/06/14(土) 20:18:27 

    >>92
    昇給するには社内資格必須?
    金融って昇進するにも昇給するにも社内資格ありきって感じがする。居る限り勉強勉強だよね。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/14(土) 20:37:34 

    大手の事務(間接部門)って近年切られやすいし、今は年収高くても安心できないよ。BPOやリストラで10年先どうなってるかわからない
    システムにお金かけられない中小企業の方が事務は生き残る可能性高いと思う

    +15

    -1

  • 119. 匿名 2025/06/14(土) 20:47:46 

    >>115
    そうだけど?

    事務は人が集まるから安いんだよ?

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/14(土) 20:50:10 

    >>2
    それは転職して数年働いて貰える金額でしょ
    今なんて事務は派遣に切り替えてるところが多いのに

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2025/06/14(土) 20:52:00 

    >>8
    正社員派遣として派遣されて
    そこから大手に雇用になったけど
    大した仕事してなかったし
    学歴と経歴的に強気は恥ずかしくて
    350万円あればって言っといた。
    元々320万くらいだったし
    結局元の会社の契約の関係で20分サービス残業してたのが加算されるようになったで400万〜450万円になった

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/14(土) 20:53:34 

    >>21
    事務で?

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/06/14(土) 20:55:38 

    >>47
    一般事務で年収高い人ってネットでも見たことない
    ちゃんと聞くと貿易事務とか経理とか未経験じゃ採用されないよう仕事だよね

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2025/06/14(土) 20:57:30 

    >>2
    仕事柄色んな会社の給料を知ることができるけど、

    事務でもその年収は見かけるけど、それは何年も働いた人の年収だよ

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2025/06/14(土) 21:05:08 

    非正規の事務で400ちょいもらってる
    非正規だから気持ちが落ち着かないので、350でも正規があれば移りたい
    たた、今のとこは働きやすい環境だから、それこみでありがたい

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/06/14(土) 21:23:55 

    私の地域の求人は、貿易事務とか経理財務責任者レベルとかを除けば年収250万が平均
    中には200万ちょっとくらいのもある
    総支給16万、ボーナス1カ月みたいなね…

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/14(土) 21:29:51 

    20年前と変わってないんだよね

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/06/14(土) 21:31:26 

    事務で800です。
    新卒からで30年

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/06/14(土) 21:53:18 

    >>9
    わかるし、不可欠だけど経費しか生まないからなぁ

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/14(土) 22:02:07 

    >>4
    司法書士だけどそんなキャリアパスは聞いたことない

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2025/06/14(土) 22:02:44 

    >>110
    だよね。
    秘書室に女性の秘書は多いけど、室長やメインの秘書は男性。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2025/06/14(土) 22:05:32 

    >>21
    一般事務だと現状維持がせいぜいでは

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/14(土) 22:08:55 

    >>132
    しかも長年いてもたいして昇給しないとかあるしね
    10年いて、年収が10万上がるかどうかのレベル

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2025/06/14(土) 22:39:47 

    >>21
    事務って売り上げ上げるわけじゃないしね

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2025/06/14(土) 23:51:37 

    >>2
    事務、地方で350万です
    まあ座ってるだけの事務だからこんなもんかなと。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/06/15(日) 00:03:26 

    >>19
    今、そんなんだけどそれでも安いなって思ってる。月給32万、賞与半年分くらいが妥当。

    +2

    -2

  • 137. 匿名 2025/06/15(日) 02:06:57 

    >>42
    私スキルも学歴も資格もなーんにも無い一般事務だけど550くらいだよ。
    最近は新卒の初任給もめちゃ良いとかいうニュースをよく聞くし自分の給料安いのかと思ってたけど
    マシなのかな?
    転職したらどうなるかな?とか頭よぎる事も有るけど学歴もスキルも無い分際だから転職で給料下がる可能性の方が高いかぁ〜…

    +3

    -12

  • 138. 匿名 2025/06/15(日) 03:52:42 

    >>1
    女性だと良くて400万じゃない?
    旦那が高卒で中小企業就職して事務職やってるけど、初任給12万とかで出世してアラフィフの現在やっと700万超えた。
    役職変わって社員の給料計算するから分かるらしいけど旦那より貰ってるの社長と専務くらいだって。
    でも働きやすいから辞める人いないし過去に仕事退屈だからって転職した人いたけどキツくて秒で出戻りした事あったって聞いた。

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2025/06/15(日) 06:48:08 

    >>78
    本当にその位だよ。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2025/06/15(日) 08:11:36 

    >>9
    逆逆
    誰でも出来る雑用なのに300貰えて満足してないのが不思議
    定時上がり責任無しの平限定ね
    結婚して専門職から事務職に転職したら年収半分になったけど納得の仕事量と内容だと思ったよ
    やりがい無さすぎて結局専門職に戻った

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2025/06/15(日) 08:14:22 

    >>10
    何年か前の話?
    不動産事務って店舗の電話は営業時間で閉めるし書類も定時過ぎてれば営業がやると思うんだけど…
    特殊な職場だったのかな?

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/06/15(日) 08:20:56 

    >>14
    妥当だよね
    定時上がりだし雑用なんだから仕事の責任なんてないんだし
    雇用側から見ても賞与も退職金も無いパートを雇いたいと思う
    実際そうしてる会社結構あるよね

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2025/06/15(日) 09:40:07 

    >>36
    無脳な私ごときに550万くれてるうちの会社も潰れてないよ。
    てか、そんな会社潰れるというより
    そのくらい渡しても潰れないくらい儲かっていると言えるんじゃないの?
    うちは後者だよ。社長がやり手だからね

    +8

    -2

  • 144. 匿名 2025/06/15(日) 09:45:38 

    事務職は利益産まないから年収低くて当たり前なのよ
    なりたい人も多いからすぐ埋まるし

    +2

    -2

  • 145. 匿名 2025/06/15(日) 10:20:50 

    >>123
    ユーチューバーの節約家太朗さんが経理で900万らしいけど、たぶん年齢的にも役職だろうし男性だしそれでも1,000万は届いてない。
    一般事務では到底あり得ないレアケースだと思うな。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/06/15(日) 10:23:14 

    >>33
    横。
    今後の頑張りしだいで差が出てくるよ。
    エンジニアはスキルと経験を上手くアピールできれば
    転職で一気に上がるしね。
    就活頑張らなかった分、これから頑張って!

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2025/06/15(日) 11:18:17 

    地方で事務の正社員ってなると、どのくらいが相場?額面18~って普通かな?

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/06/15(日) 11:26:56 

    >>54
    既婚ならそれで全然いいけど、独身ならやはり安定性が必要だよ
    正社員だから絶対安泰ってことはないけど、一般論で言えばいつ雇用が切れるかわからない派遣より、辞めたい時に辞める正社員ではそこが違う

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2025/06/15(日) 11:43:42 

    >>2
    500あるけど税金がヤバいよ。
    350万手ドリとかになる。
    そして私は勤続27年の1番査定が低い独身だ。
    詰んでるわ。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/06/15(日) 12:53:27 

    >>140
    世の中、責任と仕事ばかり増やされる事務員もいるからなあ
    例えば多くの会社は電話対応は事務員メインだけど、クレーム窓口も必然的に事務員になって、担当の営業はほぼ一日外出してるから事務員ばかりクレーム言われるとか
    ミスだらけクレームだらけの営業のフォローをしても、事務員はそれが当たり前という扱いで営業から感謝なんてされないし

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2025/06/15(日) 13:00:26 

    >>141
    ・募集サイトの募集情報のメンテナンス
    ・契約書類作成、審査、業者対応
    ・問い合わせメール対応
    ・小口現金や契約金の処理
    ・家賃管理業務、クレーム対応

    不動産事務と言っても営業サポートだけなのか、契約書作成やシステム登録までやってるのか、契約金処理などの経理関係までやってるのか、賃貸管理業務までやってるのかで全然違うと思う
    営業サポート以外の業務がある場合は定時過ぎてからその業務にやっと取りかかるみたいなね

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2025/06/15(日) 13:56:38 

    >>26
    逆になんでそう思ったの?
    40代になってから2回転職したけど、500以下で転職したことないし会社も潰れてないんだが。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2025/06/15(日) 22:00:15 

    >>33
    大手の一般事務だけど昇進できずにロースキルのままだよー
    総合職の下働きが定年まで続く
    万が一景気が悪くなったらリストラ対象に真っ先になるし、AIが導入されたら存在意義もない
    年収低くても総合職になっといたほうがいいよ

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2025/06/16(月) 08:32:12 

    >>138
    人による
    あなたの旦那さんはすごいね、尊敬する

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2025/06/16(月) 12:47:36 

    >>154
    ありがとう。
    なんかガルで褒められる事ないから不思議な感じw

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/06/16(月) 14:23:35 

    >>1
    地方田舎だと安いですよね。300行けばいい方ってのが現実ですもんね。
    私は最近転職しましたが本社が都会にあり、給与基準がそちらに合わせてあるので今年度は350程度、来年度は400程度になる予定です。
    前に10年働いていたところは事務で年収500超えていたので出来たら希望はそのあたりだけど…無理ってのは承知してます。PCと経理資格は網羅して経験もあるので、過去には採用時に給与交渉して上げてもらえたこともありました。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2025/06/16(月) 14:26:04 

    >>137
    マシもなにもポンコツでそんなに貰えてることに感謝された方がいいのでは?

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2025/06/26(木) 21:50:51 

    営業事務390万

    営業事務450万

    一人事務500万

    マイナス覚悟だけど辞めたい。
    給与かどう生きるかか。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/06/30(月) 00:43:26 

    >>158
    1人事務500万って最高じゃんと思ったけど、業務量多い職場なのかな?
    前に1人事務だったけど、たまに思い出しては良かったなって懐かしくなる
    特殊なスキルがないとなかなか事務の転職で500万ってなさそう

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード