-
1. 匿名 2025/06/14(土) 10:01:18
橋本 雅邦作の『竜虎図屏風』はやっぱりいいですねえ…
虎のふくふくとした感じもいいし龍の迫力もいいです
みなさんは好きな絵画ありますか?+12
-0
-
2. 匿名 2025/06/14(土) 10:01:54
+80
-2
-
3. 匿名 2025/06/14(土) 10:02:06
+26
-1
-
4. 匿名 2025/06/14(土) 10:02:08
東海道五十三次+9
-0
-
5. 匿名 2025/06/14(土) 10:02:14
+20
-0
-
6. 匿名 2025/06/14(土) 10:03:28
>>2
すごいねこれ。
誰の作品??+14
-0
-
7. 匿名 2025/06/14(土) 10:03:40
広重の大橋あたけの夕立+8
-0
-
8. 匿名 2025/06/14(土) 10:03:52
>>3+6
-20
-
9. 匿名 2025/06/14(土) 10:03:59
+44
-0
-
10. 匿名 2025/06/14(土) 10:04:03
伊藤若冲が好きです+40
-0
-
11. 匿名 2025/06/14(土) 10:04:11
燕子花図+11
-0
-
12. 匿名 2025/06/14(土) 10:04:25
+90
-0
-
13. 匿名 2025/06/14(土) 10:04:37
+42
-1
-
14. 匿名 2025/06/14(土) 10:05:03
+41
-0
-
15. 匿名 2025/06/14(土) 10:05:09
+88
-0
-
16. 匿名 2025/06/14(土) 10:05:22
>>6
北斎の娘さんじゃなかったかな+52
-0
-
17. 匿名 2025/06/14(土) 10:05:23
君に読む物語+0
-0
-
18. 匿名 2025/06/14(土) 10:05:49
エッシャー
物見の塔
エッシャーの建物がらみの絵は
描かれた人物たちをじっくり見るとより楽しめるのが好き+15
-0
-
19. 匿名 2025/06/14(土) 10:05:53
>>11
根津美術館好き+7
-1
-
20. 匿名 2025/06/14(土) 10:06:16
ミレーの冬(凍えたキューピッド)が好きでたまにこれを見るために行くことある
+40
-0
-
21. 匿名 2025/06/14(土) 10:06:35
真珠の耳飾りの少女
本物がきたときは見に行った+76
-0
-
22. 匿名 2025/06/14(土) 10:06:48
>>6
北斎の娘さんの作品
太田美術館が持ってる
+20
-0
-
23. 匿名 2025/06/14(土) 10:07:08
>>17
スイマセン!自己レスです!映画と間違えました😓+11
-1
-
24. 匿名 2025/06/14(土) 10:07:18
>>1
やっぱりってところがフフってなるやーんw
ラッセンが好き(永野リスペクツ)+4
-1
-
25. 匿名 2025/06/14(土) 10:07:21
ミレー 落穂拾い
+44
-0
-
26. 匿名 2025/06/14(土) 10:07:22
シャガール+55
-1
-
27. 匿名 2025/06/14(土) 10:07:35
>>6
北斎の娘、おえいの作品。北斎の代作もしていた。+27
-0
-
28. 匿名 2025/06/14(土) 10:07:44
学生時代はノーマン・ロックウェルが大好きだった、画集も集めてたけど、今になって手放したことを後悔してる。
ストーリーのある彼の画はステキでした。+26
-1
-
29. 匿名 2025/06/14(土) 10:08:44
>>15
新しい千円札の裏に印刷されてるね+19
-0
-
30. 匿名 2025/06/14(土) 10:08:55
>>1
竹久夢二だな
+9
-0
-
31. 匿名 2025/06/14(土) 10:09:28
ル・ドゥーテの薔薇図譜+7
-0
-
32. 匿名 2025/06/14(土) 10:10:08
>>18
確かに人物描写も興味深い🧐+40
-1
-
33. 匿名 2025/06/14(土) 10:10:42
>>27
女性らしさもあるし、
芸術に造詣があるのって遺伝もするね+7
-0
-
34. 匿名 2025/06/14(土) 10:11:23
松林図屏風+45
-0
-
35. 匿名 2025/06/14(土) 10:11:37
>>20
ほら上着を着てかないから!+30
-0
-
36. 匿名 2025/06/14(土) 10:12:46
+45
-0
-
37. 匿名 2025/06/14(土) 10:13:34
河鍋 暁斎が大好きだ。+14
-1
-
38. 匿名 2025/06/14(土) 10:13:37
マネ すみれの花束をつけるベルト・モリゾ+6
-0
-
39. 匿名 2025/06/14(土) 10:14:47
>>6
おうい+5
-0
-
40. 匿名 2025/06/14(土) 10:15:15
アンリ・ルソー
「眠るジプシー女」+51
-0
-
41. 匿名 2025/06/14(土) 10:15:31
>>8
トピズレのクソバカタレは通報+10
-3
-
42. 匿名 2025/06/14(土) 10:15:48
ロスコのRed, Orange, Orange on Red+1
-0
-
43. 匿名 2025/06/14(土) 10:16:57
ベラスケス
「ラス・メニーナス」
+49
-0
-
44. 匿名 2025/06/14(土) 10:17:06
>>1のコメント、何となく鑑定団に出てくるダンディなおじさま鑑定士を彷彿とさせて好き+4
-0
-
45. 匿名 2025/06/14(土) 10:17:22
クリムト好き💕+55
-0
-
46. 匿名 2025/06/14(土) 10:17:22
ミレー 晩鐘
+44
-0
-
47. 匿名 2025/06/14(土) 10:17:33
>>2
魅力的な絵だね
ちょっとジョルジュ・ド・ラ・トゥールに通じる空気感で
描かれてるのは男どもの性欲ウインドウショッピングなんだけど+19
-0
-
48. 匿名 2025/06/14(土) 10:18:01
ヒエロニムス・ボスの快楽の園
この夢の中のような混乱ぶりがツボる+39
-0
-
49. 匿名 2025/06/14(土) 10:19:02
>>12
ゴッホの絵はなんか見てるとせつなくなる+26
-1
-
50. 匿名 2025/06/14(土) 10:20:13
>>32
ペンローズの階段とかも
サボってる感じの兵隊が描かれてて楽しいから
ぜひ見てみて+6
-1
-
51. 匿名 2025/06/14(土) 10:20:59
ダリのラファエロの聖母の最高速度
高校の時に知って、大人になってマドリードまで観に行ったのに地下にあると言われ、一生観れないのかと思ったが、日本のダリ展でやっと本物が観れた
ポスターをいつか額装してもらうつもり
+10
-1
-
52. 匿名 2025/06/14(土) 10:21:05
鳥獣人物戯画+21
-0
-
53. 匿名 2025/06/14(土) 10:21:20
ピサロのエラニーの夕日
実物はもっと色が綺麗だったけど+18
-0
-
54. 匿名 2025/06/14(土) 10:23:13
レオナルド・ダ・ヴィンチの最後の晩餐。+27
-0
-
55. 匿名 2025/06/14(土) 10:26:24
長沢芦雪の描く動物が大好きです+47
-0
-
56. 匿名 2025/06/14(土) 10:27:29
>>20
丸出しだからね、そりゃ凍えちゃう。+13
-0
-
57. 匿名 2025/06/14(土) 10:27:31
マティス+15
-0
-
58. 匿名 2025/06/14(土) 10:29:31
>>8
やめて!絡んでこないで!
+4
-2
-
59. 匿名 2025/06/14(土) 10:30:14
>>40
小学生の時に授業で模写した!+5
-0
-
60. 匿名 2025/06/14(土) 10:31:00
>>28
塗り絵になってたよね+0
-0
-
61. 匿名 2025/06/14(土) 10:31:22
田中一村
チラ見する島と水平線が好き+40
-0
-
62. 匿名 2025/06/14(土) 10:31:37
琳派が好きなんだけど中でも酒井抱一の夏秋草図屏風が一番好き+9
-0
-
63. 匿名 2025/06/14(土) 10:31:42
薬師寺吉祥天女像
画像だとちょいわかりにくいんだけど、着物の風になびく様子がすごく綺麗+29
-0
-
64. 匿名 2025/06/14(土) 10:31:57
サージェント
どれか一つは選べない+32
-0
-
65. 匿名 2025/06/14(土) 10:32:32
>>15
葛飾北斎は水の描写が秀逸。+40
-0
-
66. 匿名 2025/06/14(土) 10:36:34
長谷川等伯 楓図、松林図屏風+8
-0
-
67. 匿名 2025/06/14(土) 10:38:42
藤田 嗣治+14
-0
-
68. 匿名 2025/06/14(土) 10:39:20
ミュシャのJOB。巻紙タバコの広告。
女性の表情、タバコを持つ手、髪や煙の揺らめき、全部カッコイイ。+46
-0
-
69. 匿名 2025/06/14(土) 10:41:06
>>9
ドレスの質感がすごい+25
-0
-
70. 匿名 2025/06/14(土) 10:41:14
マグリットの光の帝国+58
-0
-
71. 匿名 2025/06/14(土) 10:42:23
小椅子の聖母
自分の絵画好きの原点+33
-0
-
72. 匿名 2025/06/14(土) 10:42:49
若冲の鶏はやっぱり躍動感がすごくてどれも好き
+51
-0
-
73. 匿名 2025/06/14(土) 10:44:30
>>68
私もミュシャの中で1番好き
素敵だよね+5
-0
-
74. 匿名 2025/06/14(土) 10:46:15
ヴァロットン
+25
-0
-
75. 匿名 2025/06/14(土) 10:47:25
わたせせいぞう ハートカクテル+4
-0
-
76. 匿名 2025/06/14(土) 10:48:45
>>2
葛飾応為
+16
-0
-
77. 匿名 2025/06/14(土) 10:49:53
川瀬巴水+52
-0
-
78. 匿名 2025/06/14(土) 10:50:18
竹生島祭礼図が好き
とても楽しそうで+11
-0
-
79. 匿名 2025/06/14(土) 10:52:49
>>72
鳥獣花木図屏風も好き
モザイク画っぽいやつ+5
-0
-
80. 匿名 2025/06/14(土) 10:58:13
長沢芦雪とか円山応挙の描く犬の絵!+8
-0
-
81. 匿名 2025/06/14(土) 11:01:34
迫力ある+32
-0
-
82. 匿名 2025/06/14(土) 11:05:17
+12
-0
-
83. 匿名 2025/06/14(土) 11:05:18
>>77
馬込の三本松の絵だね+3
-0
-
84. 匿名 2025/06/14(土) 11:07:20
歌川広重
名所江戸百景+38
-0
-
85. 匿名 2025/06/14(土) 11:09:33
ダリとシャガールが大好き。
ピカソとエッシャーも好き。一見ワケわからないのをボーッと眺めたり色々想像してる時間が好き😊+4
-0
-
86. 匿名 2025/06/14(土) 11:11:12
>>79
72です
私も好きですよ〜
別の魅力があって素敵ですよね+2
-0
-
87. 匿名 2025/06/14(土) 11:11:45
+56
-0
-
88. 匿名 2025/06/14(土) 11:13:48
>>84
日本の作品で広重が1番好き!
気分上がりますね+12
-0
-
89. 匿名 2025/06/14(土) 11:18:23
>>13
ドガの踊り子を知ったのは小三の時に読んだデイモスの花嫁でした。
怖い話でしたが、この絵はずっと好きです。+23
-0
-
90. 匿名 2025/06/14(土) 11:28:45
ゴヤ.我が子を食らうサトゥルヌス+2
-0
-
91. 匿名 2025/06/14(土) 11:30:28
フェルメール.牛乳を注ぐ女+9
-0
-
92. 匿名 2025/06/14(土) 11:32:29
>>12
ゴッホのこの絵!!
遠目から見てもドーーーンと目と心に突き刺さった
こんな体験は初めてだった+5
-0
-
93. 匿名 2025/06/14(土) 11:34:07
ターナー 湖に沈む夕日+5
-0
-
94. 匿名 2025/06/14(土) 11:46:53
月岡芳年+13
-0
-
95. 匿名 2025/06/14(土) 11:47:21
>>40
ルソーいいね
『蛇使いの女』も好きだよ+13
-0
-
96. 匿名 2025/06/14(土) 11:52:48
>>61
最近知った画家の方。素晴らしいよね。+3
-0
-
97. 匿名 2025/06/14(土) 11:52:57
大正時代の京都の日本画が好き
鬼がいるような闇を感じる絵が多いよ
甲斐庄楠音とか、この人は「きたない絵を描く」と言われて画壇から嫌われたそうだけど、作品を見ると見入ってしまう+8
-0
-
98. 匿名 2025/06/14(土) 11:54:07
>>84
素晴らしい構図。飛行機乗ったことある?って感じ。+18
-0
-
99. 匿名 2025/06/14(土) 11:55:18
>>81
後ろにいる子どもは誰?
窓の外も怖い。+2
-0
-
100. 匿名 2025/06/14(土) 11:59:23
>>20
この絵はどこにあるのですか?+0
-0
-
101. 匿名 2025/06/14(土) 12:01:56
>>49
ナショナルギャラリーのひまわりを見た時、それまで世界的な超一流の名画を見たあとなのに、また違う別格の存在感に圧倒された
+4
-0
-
102. 匿名 2025/06/14(土) 12:04:55
19世紀末フランスの新印象派画家
ジョルジュ・スーラの代表作👩🎨🇫🇷
「グランド・ジャット島の日曜日の午後」+4
-0
-
103. 匿名 2025/06/14(土) 12:06:04
>>84
想像を膨らませてのこのアングル、凄いセンスだよね+21
-0
-
104. 匿名 2025/06/14(土) 12:08:05
>>97
画集持ってる+11
-0
-
105. 匿名 2025/06/14(土) 12:08:13
ベックリンの死の島+17
-0
-
106. 匿名 2025/06/14(土) 12:14:28
>>55
犬も良き……+55
-0
-
107. 匿名 2025/06/14(土) 12:15:19
>>13
俺たちのドガ+5
-0
-
108. 匿名 2025/06/14(土) 12:17:00
鴨居玲 なんか好き+13
-0
-
109. 匿名 2025/06/14(土) 12:17:50
>>40
ルソー好きじゃなかったんだけど、この絵の実物を見て夜空の藍色の美しさに引き込まれた
それ以来ルソーが好きになった思い出の絵+11
-0
-
110. 匿名 2025/06/14(土) 12:18:32
カイ・ニールセン+0
-0
-
111. 匿名 2025/06/14(土) 12:23:21
ヒューゴ・シンベリの描いた『傷ついた天使』
いつか本物みたいです+17
-0
-
112. 匿名 2025/06/14(土) 12:23:49
ギュスターヴ・モロー+4
-0
-
113. 匿名 2025/06/14(土) 12:24:17
東山魁夷「残照」(国立近代美術館)+1
-0
-
114. 匿名 2025/06/14(土) 12:24:24
>>81
この絵の背景が気になるわ笑
門限でも破ったんかな+6
-1
-
115. 匿名 2025/06/14(土) 12:25:04
>>105
ああっ!びじゅチューンでみた歯医者さんw+3
-0
-
116. 匿名 2025/06/14(土) 12:25:05
>>49
私は「馬鈴薯を食べる農夫たち」(というタイトルかな)が好きだね。+2
-0
-
117. 匿名 2025/06/14(土) 12:25:46
有元利夫+6
-0
-
118. 匿名 2025/06/14(土) 12:26:30
夜警?大きいやつ+7
-0
-
119. 匿名 2025/06/14(土) 12:35:35
>>114
山田五郎さんのYouTubeで取り上げられていたよ
絵画の背景を知ると誤解も解けるし、興味深くなる
【怖い絵「皇女ソフィア」】日本で言えば織田信長レベルの知名度!?ロシア人なら誰でも知っている超強そうな女帝と、ロシアの歴史!ドロ沼継承者争い【ロシアを代表する画家イリヤ・レーピン】youtu.be中野京子先生の著作「怖い絵」でもお馴染みの 皇女ソフィアを解説✨? なぜ仁王立ちでこんなに怖い顔をしているのか? それはこの場面の裏話を見ればわかります・・・??? ドロ沼継承者争いの世界へ、あなたもどうぞ? ⭐️今回出てくる過去回⭐️ ●クールベ https://yout...
+6
-0
-
120. 匿名 2025/06/14(土) 12:38:48
>>100
山梨県立美術館です
ミレーの絵画が何点か見られます+12
-0
-
121. 匿名 2025/06/14(土) 12:48:42
>>71
お仲間
私は中学生の時に美術の教科書で見て衝撃を受けました+2
-0
-
122. 匿名 2025/06/14(土) 12:52:54
ボルゾイって綺麗な犬なんだなーと思った洋犬図+29
-0
-
123. 匿名 2025/06/14(土) 12:59:25
>>64
同じ事書こうと思った!
明るい色も、黒も透明感が好き。
+7
-0
-
124. 匿名 2025/06/14(土) 13:05:42
>>1
アルノルト・ベックリンの死の島
暗い水辺に浮かぶ謎の島、不気味だけど惹かれる。
あつ森では自分の家に飾るくらい好き+11
-1
-
125. 匿名 2025/06/14(土) 13:11:00
ギュスターヴ モロー昔NHKで特集されてたのを見ました。幻想的で綺麗で好きです。+2
-1
-
126. 匿名 2025/06/14(土) 13:12:45
>>104
ぼっけえきょうてえの表紙の人だ。+12
-0
-
127. 匿名 2025/06/14(土) 13:25:54
>>3
写楽の謎って全盛期が1ヶ月くらいで、その後一気に下手になって消えるというのもある
+3
-1
-
128. 匿名 2025/06/14(土) 13:26:48
>>21
つい最近図書館で見ました。ドレスのひだの描き方とか綺麗だなと思いました。あとテーブルにかけられた絨毯の柄とかすごく細かいところまで描いていて骨の折れる作業だなぁ凄いなって思いました+4
-0
-
129. 匿名 2025/06/14(土) 13:27:19
>>120
ありがとう!+9
-0
-
130. 匿名 2025/06/14(土) 13:29:16
>>2
灯りと影の感じがたまらない+22
-0
-
131. 匿名 2025/06/14(土) 13:31:09
>>71
>>121
私も仲間に加えて!
小6の時、日曜午前の「世界名画の旅」という番組で見て衝撃を受けて以来、別格に大切な絵画です
「何て美しいのだろう」と何度もビデオを見返したり、登下校中も思い出して浸っていました
+8
-0
-
132. 匿名 2025/06/14(土) 13:33:07
>>16
何が酷いって父親の北斎から「アゴ」と呼ばれてたこと(残っている肖像画も顎が特徴的に描かれている)
また家庭仕事は一切できなかったようで、料理が作れず、他人の作った食事を食べても後片付けすらできない有様だった
さらに大の喫煙家であったが父親の遺伝かおういさんも享年70歳と長命だった+8
-0
-
133. 匿名 2025/06/14(土) 13:35:59
>>68
昔少女漫画のカラー絵とかこの方の影響受けて描いたのかな似ているなってことが時々ありました。縁取りの感じが。+8
-0
-
134. 匿名 2025/06/14(土) 13:44:23
風神雷神+24
-0
-
135. 匿名 2025/06/14(土) 13:48:15
>>47
性欲ショッピングというけど、当時は貧しい家に産まれた女性はこれしか食う方法はなく、また口減らしで実家の両親が娘を売ってたから時代の限界だよ
明治の樋口一葉ですら長生きしても、妾さんになるのがオチだったろうといわれているくらいだから+13
-0
-
136. 匿名 2025/06/14(土) 13:49:05
>>43
本当に大好き
西洋絵画を好きになったキッカケの絵です+5
-0
-
137. 匿名 2025/06/14(土) 13:51:26
>>40
ルソーをピカソ達が歓迎するっていう催しがあり、ルソーは大感激したんだけど、実はピカソ達の本音は下手くそな素人画家を笑ってやろうというものだった+4
-3
-
138. 匿名 2025/06/14(土) 13:51:28
ジョルジュドラトゥール…
なんか好き…ハーディガーディ弾いてる盲老人の絵は、ずっと離れられなかった…わんこもかわいかった…+3
-0
-
139. 匿名 2025/06/14(土) 14:00:07
定番だけどやっぱり好き
悲しいのだけど儚さが綺麗で惹かれてしまう+35
-0
-
140. 匿名 2025/06/14(土) 14:13:02
+21
-0
-
141. 匿名 2025/06/14(土) 14:17:10
>>137
横、ピカソって亡くなるまでルソーの作品を2点?所有して、こんなふうに自由に描けるようになりたいと言っていたそうだけど、その前段階の話?+12
-0
-
142. 匿名 2025/06/14(土) 14:18:33
>>49
生きてるうちに日の目を見させてあげたかったね…+17
-0
-
143. 匿名 2025/06/14(土) 14:42:15
小野竹喬+0
-0
-
144. 匿名 2025/06/14(土) 14:43:25
>>132
それよりもおーい!と呼ぶから応為になった話に
単純すぎて草
ってか横転した+10
-1
-
145. 匿名 2025/06/14(土) 14:51:36
>>94
月百姿が好き+20
-0
-
146. 匿名 2025/06/14(土) 15:15:35
>>12
好きか?といわれればまあ、そうかも
部屋に飾りたくはない
エネルギーは感じる。
夜空がこんなふうに見えてたのか…怖い。+1
-1
-
147. 匿名 2025/06/14(土) 15:17:13
マティスの、晩年の切り絵
子どものように無邪気
切り絵ではないが、金魚鉢の絵も好きで飾ってる。+2
-0
-
148. 匿名 2025/06/14(土) 15:21:29
>>68
桂正和、オマージュしてるよね+1
-0
-
149. 匿名 2025/06/14(土) 15:22:22
>>63
山岸凉子先生こういうの大好きなんだろうね。+3
-0
-
150. 匿名 2025/06/14(土) 15:38:02
中国の画家(国共内戦に巻き込まれて台湾へ逃げ、残りの生涯をそこで過ごしたから台湾の画家かな)・張大千の絵
ピカソが20世紀東洋最大の画家とまで大絶賛してるが、反面この人の絵の贋作って大量にあって、本物がどれかわからなくなってる+6
-0
-
151. 匿名 2025/06/14(土) 15:47:01
この絵が日本にある奇跡+18
-0
-
152. 匿名 2025/06/14(土) 15:49:52
>>151
Xで流れてきたけど、修復するんだっけ?お知らせみたような気がする+3
-0
-
153. 匿名 2025/06/14(土) 15:57:45
>>1
いいトピですね。
アートに取り憑かれ就活もせずに美術館でバイトしてました。自分の中で結論ができて辞めて(生活ができないので)その後資格を取って男並みにバリバリ働きました。
大卒後就活をしなかったことを後悔した時期もあるのですが、アートに触れた経験はとても役に立ってます。かけがいのない財産です+22
-0
-
154. 匿名 2025/06/14(土) 16:00:02
>>124
美術の教科書に載ってたこの絵好きです。
夢の中に出てきそうだけど怖さは感じない。潜在的な記憶の中にありそうです+1
-1
-
155. 匿名 2025/06/14(土) 16:52:44
+5
-0
-
156. 匿名 2025/06/14(土) 17:33:35
ブロンズィーノの愛の寓意+6
-2
-
157. 匿名 2025/06/14(土) 17:38:50
+3
-0
-
158. 匿名 2025/06/14(土) 18:05:30
>>133
よこですが わかります あとオーブリー・ビアズリーの影響あるのかなと思ってました+3
-0
-
159. 匿名 2025/06/14(土) 18:11:52
一番好き+6
-0
-
160. 匿名 2025/06/14(土) 18:14:07
ウフィッイ美術館でこの絵を見ていつまでも立ち去りがたいほど引き込まれました
絵の奥から光り輝くような明るさ、気高いほどの透明感
写真やレプリカは数え切れないほど見てきた有名な絵ですが、本物の力に圧倒された幸せな体験でした+24
-0
-
161. 匿名 2025/06/14(土) 18:34:16
>>97
1度見たら忘れられない画風だよね 大正時代の絵画って社会の光と影の強さが絵にも投影されてる感じがするな
甲斐荘さんは溝口健二監督の雨月物語の製作スタッフに居たと知り物凄く納得したよ+6
-0
-
162. 匿名 2025/06/14(土) 18:37:06
なぜ世界のエリートはどんなに忙しくても美術館に行くのか
『なぜ、世界のエリートはどんなに忙しくても美術館に行くのか?』|感想・レビュー・試し読み - 読書メーターbookmeter.com岡崎 大輔『なぜ、世界のエリートはどんなに忙しくても美術館に行くのか?』の感想・レビュー一覧です。電子書籍版の無料試し読みあり。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。
世界のエリートはなぜ美意識を鍛えるのか『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 経営における「アート」と「サイエンス」』|感想・レビュー・試し読み - 読書メーターbookmeter.com山口 周『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 経営における「アート」と「サイエンス」』の感想・レビュー一覧です。電子書籍版の無料試し読みあり。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。
+2
-0
-
163. 匿名 2025/06/14(土) 19:03:18
エドワードホッパーのナイトホーク
+10
-0
-
164. 匿名 2025/06/14(土) 19:49:25
+10
-0
-
165. 匿名 2025/06/14(土) 20:53:26
上村松園「序の舞」
本で見ていい絵だなと思いましたが
絵画展で実物を見たとき
感激しました。
凛とした美しさを感じます。+8
-0
-
166. 匿名 2025/06/14(土) 20:58:58
>>145
月百姿のむさしのの月は本当に作品の周りだけ霧が立ち込めているみたいだった+2
-0
-
167. 匿名 2025/06/14(土) 21:03:03
歌川広重の猿わか町よるの景
浮世絵にハマるきっかけになった作品
夜の町を描いた作品では、ゴッホの夜のカフェテラスも好き、大ゴッホ展が待ち遠しい+2
-0
-
168. 匿名 2025/06/14(土) 21:32:11
>>151
よく戦前に買ったなと 出資者の大原さん凄い
この画風で1500年代末とは+8
-0
-
169. 匿名 2025/06/14(土) 21:43:49
+7
-0
-
170. 匿名 2025/06/14(土) 21:45:07
>>37
「三味線を弾く洋装の骸骨と、踊る妖怪」が好き+15
-0
-
171. 匿名 2025/06/14(土) 21:58:43
>>84
元火消し同心だから、鳥瞰図が描けたんだろうか+3
-0
-
172. 匿名 2025/06/14(土) 22:06:21
>>134
からの、これも
尾形光琳『紅白梅図屏風』+11
-0
-
173. 匿名 2025/06/14(土) 22:17:53
>>163
良いよね~+22
-1
-
174. 匿名 2025/06/14(土) 22:21:20
高畠華宵「願ひ」+10
-0
-
175. 匿名 2025/06/14(土) 22:23:32
曽我蕭白『雲龍図』+3
-0
-
176. 匿名 2025/06/14(土) 22:26:55
若冲だとこれが好き、果蔬涅槃図+9
-0
-
177. 匿名 2025/06/14(土) 22:28:56
月岡芳年『応挙之幽霊』+6
-0
-
178. 匿名 2025/06/15(日) 00:14:13
+7
-0
-
179. 匿名 2025/06/15(日) 00:37:31
>>2
映画楽しみ!+5
-0
-
180. 匿名 2025/06/15(日) 00:52:00
>>22
>>16
へぇー
女性が描いたんだ。+5
-0
-
181. 匿名 2025/06/15(日) 01:03:13
オフィーリア+4
-0
-
182. 匿名 2025/06/15(日) 01:11:23
>>2
しょうじきお父つぁんの絵より好き。現代画としても通じる?+10
-0
-
183. 匿名 2025/06/15(日) 01:17:14
和気清麻呂奏神教図
宇佐八幡神の神託、ギラリと光る目に覚悟を感じる。+6
-0
-
184. 匿名 2025/06/15(日) 01:24:11
ダリ「ナルシスの変貌」
ダリのダブルイメージ系の絵が面白くて好き+7
-0
-
185. 匿名 2025/06/15(日) 04:49:56
良いトピですね~
疲れた心が癒されます💕+6
-0
-
186. 匿名 2025/06/15(日) 06:09:14
>>9
キレイ!
誰の作品かも知りたいです!
最近子供が美術に興味があるようだけど親が知識なさすぎて
国内のおすすめの美術館も知りたいです+1
-0
-
187. 匿名 2025/06/15(日) 07:00:47
>>186
フランツ・ヴィンターハルターというドイツの画家の作品です。王侯貴族の肖像画を中心に描いた画家ですが、一般的にはあまり知名度ないようですね。フランツ・ヴィンターハルター - Wikipediaja.wikipedia.orgフランツ・ヴィンターハルター - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)特...
+2
-0
-
188. 匿名 2025/06/15(日) 07:18:32
>>186
国内のおすすめの美術館は島根県の足立美術館です。
主に近代日本画を収蔵してる美術館ですが、収蔵品もさることながら、庭園が最高に素晴らしい!世界的にも高く評価されており、これだけでも一見の価値ありです。+7
-0
-
189. 匿名 2025/06/15(日) 07:20:36
>>61
去年、奄美大島まで行ったのに殆どの絵が美術展のために東京に行ってた( ; ; )
またいつか奄美大島に行く。
+6
-0
-
190. 匿名 2025/06/15(日) 08:15:58
>>9
シシィだ。+4
-0
-
191. 匿名 2025/06/15(日) 10:48:22
>>186
お住まいがどこか、お子さんの年齢も分かりませんが、もし東京近辺でしたら国立西洋美術館、東京国立博物館、東京都美術館、上野の森美術館などが集中してありますし、丸の内界隈も日本を代表する美術館がいくつも集まっていますよ
関西だと大阪京都神戸、交通機関が便利なのでいろいろと行くことが可能ですね
お小さい方でしたら、地元の美術館に何気なく通って楽しむことから繋いでいかれると、一生の豊かな財産になると思います
+4
-0
-
192. 匿名 2025/06/15(日) 11:38:34
ミーハーみたいであんまり印象良くないと思うけど私が絵画の魅力に気付いて見漁るきっかけになったのは中野京子さん著の怖い絵シリーズです
ただ絵を見るのではなく解説してくれてるので「絵画ってこんなに楽しいんだ!」と気付かせてくれました
このトピ見てると美術館に行きたくなりますね+4
-0
-
193. 匿名 2025/06/15(日) 12:08:57
+2
-0
-
194. 匿名 2025/06/15(日) 13:28:45
>>99
処刑された自分の家臣を窓際に吊るされたんだよ。権力争いですわ。
それでも怯まないソフィアの豪胆さを強調した絵画(ちなみに絵の制作自体は後年よ)+4
-0
-
195. 匿名 2025/06/15(日) 13:37:00
>>192
最初の動機はミーハーでもそこから興味持って好きになればなんでも良いんですよ。
しかも京子先生なんて読みやすくわかりやすく解説する美術史研究の御大じゃないですか。気になる絵があればチャンスがあれば実物みてください。良い経験になりますよ。
私は怖い絵の表紙になった夜の画家ラトゥール大好きです。一番好きなのはトランプ詐欺師でなくマグダラのマリアですが。+2
-0
-
196. 匿名 2025/06/15(日) 13:54:25
デューラーのヨハネの黙示録
来週、印刷博物館に行きたいなと予定組んでる。銅版画なら騎士の死と悪魔
ファン・エイク、ボス、ブリューゲル等の北方ルネサンス絵画も大好きだけど、デューラーの版画も大好き。+5
-0
-
197. 匿名 2025/06/15(日) 14:51:12
今年は夏に大阪市立美術館からゴッホ展がスタートして、9月から来年まで神戸でもゴッホの「 夜のカフェテラス」が展示される
それぞれ生で実際に観たいから頑張って遠征するつもり
職場の嫌なことをつい考えてしまうから、これに没入して頭を切り替えようとしている
大阪、万博で人がさらに多いんだろうな!
+1
-0
-
198. 匿名 2025/06/15(日) 16:50:11
>>31
緻密なボタニカルアートは絵画としての価値もあるよね+4
-0
-
199. 匿名 2025/06/15(日) 16:56:46
>>51
知らなくて検索した
とても不思議な魅力がある絵だね+0
-0
-
200. 匿名 2025/06/27(金) 08:55:11
絵を探しています
夜の湖と林と雪が積もった冬の絵です。
夜特有の青色が印象的でした。
テレビでチラッと見たのですが、画家の名前も作品名も分からず…
これじゃないかという方、ぜひ教えてください!
+0
-0
-
201. 匿名 2025/07/15(火) 05:26:51
既読+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する