-
1. 匿名 2018/11/26(月) 12:24:15
有りますか?
ぜひ紹介して下さい+23
-3
-
2. 匿名 2018/11/26(月) 12:24:50
主はありますか?+44
-29
-
3. 匿名 2018/11/26(月) 12:24:51
+272
-1
-
4. 匿名 2018/11/26(月) 12:25:45
+451
-11
-
5. 匿名 2018/11/26(月) 12:26:35
主の丸投げトピ+66
-28
-
6. 匿名 2018/11/26(月) 12:26:35
日本画とはちょっと違うかもしれないけど。
本当に怖い。+167
-15
-
7. 匿名 2018/11/26(月) 12:27:00
我が子を食らうサトゥルヌス+66
-3
-
8. 匿名 2018/11/26(月) 12:28:51
松井冬子めっちゃ美人だけど、絵は怖い+338
-6
-
9. 匿名 2018/11/26(月) 12:30:08
小林古径の安珍清姫伝説のやつ。
絵っていうかこの伝説が怖いなってのと、この絵の髪の毛が物悲しくて。+184
-8
-
10. 匿名 2018/11/26(月) 12:33:22
>>7
ゴヤの黒い絵シリーズは、本気で精神的にイッちゃってる感があるからなあ
でも最晩年にはフランスへ引っ越して、穏やかに亡くなったみたいだけれど+126
-1
-
11. 匿名 2018/11/26(月) 12:33:47
>>3
これ目が動いたって伝説のヤツだっけ?+3
-17
-
12. 匿名 2018/11/26(月) 12:34:26
怖いー+363
-5
-
13. 匿名 2018/11/26(月) 12:35:44
幽霊画っていうジャンルが確立しているのが、面白い+82
-1
-
14. 匿名 2018/11/26(月) 12:35:46
+360
-12
-
15. 匿名 2018/11/26(月) 12:37:01
>>12
息子を殺したイワン雷帝?+110
-2
-
16. 匿名 2018/11/26(月) 12:39:28
宗教画って結構残酷なの多いよね+126
-1
-
17. 匿名 2018/11/26(月) 12:39:28
>>12
これは怖い+105
-2
-
18. 匿名 2018/11/26(月) 12:41:21
上村松園の焔はすごい。
中年女の嫉妬だって。松園自身、歳下の恋人に捨てられて若い女と結婚された時に描いたらしい。
白目の部分は裏から金を塗ってるとか。+194
-4
-
19. 匿名 2018/11/26(月) 12:42:34
>>12
これは本当に取り返しがつかない!!という目だよね。
息子を殺してしまってから抱き寄せて血を止めるようにして、、、一時期の感情に身を任せた結果、永遠に息子を失ってしまった。どれほど後悔しても戻らない。
私も時々この目を思いだして、ほんの一瞬が取り返しのつかないことになる、と注意するようにしてます。+278
-3
-
20. 匿名 2018/11/26(月) 12:42:44
蜘蛛の糸+2
-0
-
21. 匿名 2018/11/26(月) 12:43:26
>>7
めちゃこわい+247
-3
-
22. 匿名 2018/11/26(月) 12:43:45
ジョン・エヴァレット・ミレーのオフィーリアを初めて知ったときはビックリしたなぁ。+35
-0
-
23. 匿名 2018/11/26(月) 12:43:45
ダイレクトに恐いわけじゃなくてなんか不安を煽られる絵
キリコって画家の絵です+303
-6
-
24. 匿名 2018/11/26(月) 12:44:35
+155
-6
-
25. 匿名 2018/11/26(月) 12:45:05
松井冬子好きな人長い事ガルちゃんにいるよね。
一人だけ。+4
-42
-
26. 匿名 2018/11/26(月) 12:45:18
追加でこちらもこわいです+190
-8
-
27. 匿名 2018/11/26(月) 12:47:22
浜ちゃんのミッキー+177
-3
-
28. 匿名 2018/11/26(月) 12:47:47
月岡芳年+288
-0
-
29. 匿名 2018/11/26(月) 12:49:29
同じく月岡芳年+174
-1
-
30. 匿名 2018/11/26(月) 12:50:13
>>24
元気の押し売り画?+65
-1
-
31. 匿名 2018/11/26(月) 12:51:42
ハプスブルク家の肖像画
絵も真っ暗で怖いし歴史的背景を考えると+217
-2
-
32. 匿名 2018/11/26(月) 12:52:10
>>28
何これ妊婦?怖い。+225
-2
-
33. 匿名 2018/11/26(月) 12:53:08
>>23
キリコの作品は、心理の隅っこに触ってくるよね
ダリは狙ってる感がありありだけれど、キリコはそう感じない+122
-0
-
34. 匿名 2018/11/26(月) 12:54:36
ぎゃぁぁぁああああああァァァァ!
開いてみたら予想以上だった!!!!+105
-5
-
35. 匿名 2018/11/26(月) 12:57:13
>>31
まあこの人は、本当に精神的にも肉体的にも病をかかえていたから・・・
同じハプスブルク家肖像でも、ベラスケスが描くと
リアリティーも気品と威厳もみんな備えている
+64
-2
-
36. 匿名 2018/11/26(月) 12:57:15
>>31
これ確か近親で結婚繰り返した結果アゴが伸びて奇形が生まれたーみたいなやつだったよね?
最後結局は滅びたとか…怖い+203
-2
-
37. 匿名 2018/11/26(月) 12:57:21
有名なのは円山応挙ですかね。うちに幽霊画の画集あります(汗+128
-1
-
38. 匿名 2018/11/26(月) 12:58:23
怖い絵展で見たレディ・ジェーングレイの処刑は
怖かった。+76
-0
-
39. 匿名 2018/11/26(月) 12:58:32
>>3のインパクトがすごいよね!(怖)
+6
-0
-
40. 匿名 2018/11/26(月) 12:58:58
>>24 これは、どこが怖いの?
+38
-0
-
41. 匿名 2018/11/26(月) 12:59:19
ここみたら、昔の日本人て、女の人に何てことすんのよ……
願望なの?それとも実際、女に行われたことだから、描きやすいなのか……+197
-6
-
42. 匿名 2018/11/26(月) 13:00:18
>>31
顔なげえな+22
-1
-
43. 匿名 2018/11/26(月) 13:00:54
>>37
ほんまに夕暮れ公園のどっかの木から出てきそうや 怖い+17
-0
-
44. 匿名 2018/11/26(月) 13:02:35
マグリット シェヘラザード+116
-1
-
45. 匿名 2018/11/26(月) 13:04:03
>>41
残酷絵ってジャンル
当時のSMマニア向けの絵で、実際にあった訳じゃないです+161
-0
-
46. 匿名 2018/11/26(月) 13:05:47
>>4
これは工藤静香が幽霊画に寄せてるのかな?w
それにしても完全一致!+150
-1
-
47. 匿名 2018/11/26(月) 13:07:21
>>12
かなり怖いんだけど悲しくも見える+45
-2
-
48. 匿名 2018/11/26(月) 13:07:27
>>45
ありがとう
当時のジャンルがあったのね。ってことは願望かな。妊婦さんで、さすがに腰抜かしたわ
+152
-2
-
49. 匿名 2018/11/26(月) 13:09:13
中野京子先生の「怖い絵」面白いですよね。
『グラハム家の子供たち(ホーガス)』
『ラス・メニーナス(ベラスケス)』
など、一見ごく普通の絵なのに描かれた時代背景や状況を知ると怖く(と言うか気持ち悪く)なってきます。+65
-1
-
50. 匿名 2018/11/26(月) 13:09:53
>>23
この絵が昔、美術の教科書の表紙か裏表紙だったのですが同じ感想です。
なんかパラレルワールド感があって不思議怖い感じで、ただ美しく忠実に写実する世界とは違う芸術を初めて感じた瞬間だった気がする。+57
-2
-
51. 匿名 2018/11/26(月) 13:11:04
>>45
しかし、妊婦さんを縛って逆さに吊るすって・・・。
+115
-3
-
52. 匿名 2018/11/26(月) 13:12:46
岸田劉生の「麗子像」
娘をモデルにしたならもっと可愛らしく描けないものか?
これじゃまるで「赤ん坊少女たまみ」だよ+237
-0
-
53. 匿名 2018/11/26(月) 13:15:16
やっぱりこれを載せないとだめだよね…怖いけど+206
-0
-
54. 匿名 2018/11/26(月) 13:19:00
>>46
幽霊画にしても能面にしても歳を重ねて女がだんだんと妖気みたいな物を帯びてくる感じをすごく良く捉えて形にしているんだよね。本当に昔の芸術家達の観察眼てすごいと思うよ。
特に女が般若へと進化?していく様は見事。トピずれかもだけど良かったら画像をお楽しみ下さい。+214
-1
-
55. 匿名 2018/11/26(月) 13:19:01
月岡芳年の絵に何かドキドキしてきた。+32
-0
-
56. 匿名 2018/11/26(月) 13:21:16
子どもの頃にお寺で見た地獄絵。お坊さんがさらにインドの怖い話とかして怖かった+126
-1
-
57. 匿名 2018/11/26(月) 13:21:36
岸田劉生の娘の麗子さん
実際には普通に可愛らしい少女だったみたいだけれどなあ
なんであんな不思議なデフォルメで描いたんだろう?+110
-1
-
58. 匿名 2018/11/26(月) 13:25:28
大化の改新
首が…+179
-2
-
59. 匿名 2018/11/26(月) 13:25:37
>>40
値段+87
-1
-
60. 匿名 2018/11/26(月) 13:26:17
>>54
ちょっと追記なのですが、お分かりいだだけますでしょうか。
レベル3に達すると既に耳は無くなり、他人の言葉など聞く能力さえ失い完全に人外となります。
こうなると説得は無理なので逃げましょう。
自分もこうならないように自分を追い詰めないようにしようと思う。+178
-4
-
61. 匿名 2018/11/26(月) 13:27:15
+106
-1
-
62. 匿名 2018/11/26(月) 13:29:08
>>12
トピずれ申し訳ないけど、平清盛でこの絵をモチーフにしてるんじゃないかと思われるワンシーンあるよね。+4
-1
-
63. 匿名 2018/11/26(月) 13:29:58
ブグローの「ダンテとウェルギリウス」
大きな絵で迫力があった+60
-1
-
64. 匿名 2018/11/26(月) 13:32:09
モッサの彼女+102
-1
-
65. 匿名 2018/11/26(月) 13:32:38
>>54
すごーい、レベルまであるんだ!!
でもまん中、むしろカッコイイんですけど+89
-0
-
66. 匿名 2018/11/26(月) 13:33:20
>>62
清盛と息子・重盛のシーンか
確かに重盛はオヤジ(と主君)に殺されたようなもんだしな+22
-0
-
67. 匿名 2018/11/26(月) 13:36:40
>>54
個人的に、左が一番怖い……+16
-0
-
68. 匿名 2018/11/26(月) 13:38:59
+92
-0
-
69. 匿名 2018/11/26(月) 13:40:05
>>24
作者ベッキーって、あのベッキー? イタいな+123
-0
-
70. 匿名 2018/11/26(月) 13:45:46
後ろに、なんか妙な人物が+5
-0
-
71. 匿名 2018/11/26(月) 13:48:11
70です、すいません画像貼れなかったです+3
-1
-
72. 匿名 2018/11/26(月) 13:54:15
>>58
これ、いくら何でも時代考証が酷すぎないか?
いつ頃、誰が描いた歴史画なんだ?+7
-0
-
73. 匿名 2018/11/26(月) 13:57:22
九相図
死んだ後、風葬(野ざらしにして朽ち果てさせる)し
その過程を描いたもの
この絵は檀林皇后
他にも美人で有名な小野小町の九相図などが存在する
皇族はほぼ火葬をせず、この風葬に近い殯(もがり)を行ってきた
昭和天皇も崩御後棺に入れて安置され
腐敗と白骨化の経緯を今上天皇が確認する儀式があったと言われている
陛下が「死後は火葬して美智子と同じ墓に入りたい」とおっしゃったのは
この経験を現皇太子にさせたくないという配慮もあると思う+160
-1
-
74. 匿名 2018/11/26(月) 14:03:31
>>56
仏教の地獄絵は、子供心にマジにトラウマになるんだよなあ
+38
-0
-
75. 匿名 2018/11/26(月) 14:10:00
>>64 出た!ベッキー似の女性の絵w
+29
-1
-
76. 匿名 2018/11/26(月) 14:13:23
ベッキー「呼んだ?」+139
-1
-
77. 匿名 2018/11/26(月) 14:17:46
>>73
昭和天皇の時代まであったなんて…。それは確認するの辛すぎますね。+217
-1
-
78. 匿名 2018/11/26(月) 14:21:17
ゴヤは故郷が戦乱に巻き込まれたからそういう絵を描くようになってしまったんだよね。
実際起こったことをスケッチした版画?を見たことあるけど辛かった。すごく悲惨。空想じゃなくて実際にあったことだから本当に怖い。+22
-1
-
79. 匿名 2018/11/26(月) 14:47:17
>>52
麗子はかなりホラーだけど、岸田劉生がほんとに麗子を可愛がってて、可愛くて可愛くて仕方なくって、突き詰めたらあんな感じになったらしいです。
成長した麗子と岸田劉生が描かれてる絵もありましたが、そちらは普通のお嬢さんでした。
遠い学生の頃、日本美術史で習ったことなので、私の説明が違ってたらごめんなさいね!+76
-1
-
80. 匿名 2018/11/26(月) 15:03:57
皆さんありがとう。
いつも怖いけど見ちゃうんだよね。
精神的にくる怖さとか気色悪いかんじ、、
怖いのに辞められない…
懲りずにまた過去トピ見てきます+36
-1
-
81. 匿名 2018/11/26(月) 15:10:53
>>28
この絵は安達ヶ原の鬼婆伝説の絵だね
重い病気の姫に仕えていた乳母
姫の病気を治すためには妊婦の胎児の生き肝が必要だと占い師に言われ
乳母はまだ幼い娘を置いて生き肝を探すために旅に出た
十年以上旅を続け、ある時出会った妊婦を手にかけた
しかし殺したあとに実はその妊婦が何年も前に生き別れた我が娘と気づく
実の娘と孫を殺してしまったことに気づいた乳母は気が狂ってしまい人を食う鬼婆になった…
という+150
-1
-
82. 匿名 2018/11/26(月) 15:22:45
>>81
えー
仕えた姫さまの為に
娘を10年も置いて
よその女の人の胎児の生き肝をとる(妊婦と胎児と二人殺す)つもりだったんだ
そのお婆さん
結果自分の娘と孫殺して(気の毒なお二人)
本人は気が狂って(そりゃそうだろ)
他の人を喰う様になった…ってオイっ
説明ありがとうございました
面白かった!!+149
-1
-
83. 匿名 2018/11/26(月) 15:31:55
>>28
この人が気になったので、調べてみた。
Wikipediaより
責め絵(主に女性を縛った絵)で有名な伊藤晴雨は、この絵を見た後、芳年が多くの作品で実践するのと同じく実際に妊婦を吊るして写生したのか気になり、妻の勧めで妊娠中の彼女を吊るして実験したという。そうして撮った写真を分析したところ、おかしな点があったため、モデルを仕立てての写生ではなく想像によって描かれたという結論に達した。
月岡芳年よりも、伊藤晴雨とその妻が鬼畜。
ちなみに絵も気持ち悪かった。
芸術性があるのかも知れないが、不快な気分になった。+115
-4
-
84. 匿名 2018/11/26(月) 15:43:31
>>83
うわ、ネットのエロ漫画みたい+111
-1
-
85. 匿名 2018/11/26(月) 15:50:47
甲斐庄楠音の絵は見ていて不安になる
「ぼっけいきょうてい」は、横櫛の絵と相乗効果で恐ろしい
展覧会に横櫛を観に行ったけど、やっぱりぞわっとした+110
-0
-
86. 匿名 2018/11/26(月) 15:59:15
>>24
本当にベッキーの作品なの?ほとんどの10万円以上だけど・・・右下の「why」がソールドアウトになってるね。+55
-1
-
87. 匿名 2018/11/26(月) 16:14:05
胎児のような絵や彫刻を作る 加藤泉
子供が描いたようにも見えてデッサン、色使いが素晴らしい+56
-1
-
88. 匿名 2018/11/26(月) 16:19:32
>>24
こんな絵に値段も怖い+41
-0
-
89. 匿名 2018/11/26(月) 16:20:16
>>83
なんだその人やばいって思って自分もWiki見てみたら、竹久夢二のモデルとして有名だったお葉さんも愛人でモデルしてたりしてたみたいでびっくり。
実際に妊婦さんとかモデル使ってそういう絵を描いてるのはドン引きだわ…。その絵もリアルすぎるし…。+27
-1
-
90. 匿名 2018/11/26(月) 16:35:04
>>25
私も松井冬子好きだよ。一人じゃないと思う。+48
-0
-
91. 匿名 2018/11/26(月) 16:47:01
>>10
死の1年前の作品の「ボルドーのミルク売り娘」はホントに美しいんだよね
最晩年には地獄を乗り越えたのかなてのは解釈が浅いのかな
わたしは地味に「鰯の埋葬」が怖い+9
-0
-
92. 匿名 2018/11/26(月) 16:53:40
>>6
トピずれだし全然面白くない+12
-0
-
93. 匿名 2018/11/26(月) 17:02:32
+44
-0
-
94. 匿名 2018/11/26(月) 17:19:32
日本画の方に恐怖を感じる人の方が多いのかな?
映画でも、洋画のホラーより和製ホラーの方がじっとりした感触の恐怖を覚えるのと似ている?
+43
-0
-
95. 匿名 2018/11/26(月) 17:30:34
ちょっと怖すぎるんで
ゆるキャラ地獄絵図で休憩しとく?+191
-1
-
96. 匿名 2018/11/26(月) 17:59:00
>>40
値段じゃない?笑+9
-0
-
97. 匿名 2018/11/26(月) 18:32:02
ボッシュの絵
天国が地獄のようで、地獄が天国のようで、何を意図しているのかわからなくて怖い
登場する化け物たちも、想像を絶する姿だし+15
-0
-
98. 匿名 2018/11/26(月) 18:32:31
深夜にこのトピ開かなくて良かった。
幽霊画が怖い。+3
-0
-
99. 匿名 2018/11/26(月) 18:50:11
>>87
なんかゾンネンシュターンぽい+0
-1
-
100. 匿名 2018/11/26(月) 18:51:51
これは幽霊画だけど怖さよりも物悲しさが際立つかな
月岡芳年の「幽霊之図 うぶめ」
妊婦さんが子を生めず亡くなってしまうと産女、うぶめになってしまうのだとか+75
-0
-
101. 匿名 2018/11/26(月) 19:10:29
>>100
子育て幽霊の話も
怖くもあり悲しくもあり、切ないよね
妊娠した女性が死んだあとに子供が産まれ、
幽霊になってまでも子供をなんとか育てようと
三途の川の渡し賃として一緒に埋葬された冥銭を使って母乳代わりの飴を買いに行く
この幽霊も絵の題材にされることがあるね+58
-0
-
102. 匿名 2018/11/26(月) 19:13:15
+73
-0
-
103. 匿名 2018/11/26(月) 19:27:32
フィレンツエの防犯ポスターの画像探したけど見つからなかったわ
これは有名な猟奇殺人鬼ジョン・ゲイシーが描いたやつ
絵にそこまで異常性がでてないのが何か怖い+61
-0
-
104. 匿名 2018/11/26(月) 19:30:21
>>61
色気あるね。+6
-0
-
105. 匿名 2018/11/26(月) 20:41:02
西洋古典絵画で血生臭さ・不気味さが目立つというと、
フランドル絵画の宗教画・ボッシュ・ブリューゲル・カラバッジョ・ゴヤの後期・・・辺りかなあ
象徴主義以降になると、みんな不思議さ・不気味さを競うように描いている気が+10
-0
-
106. 匿名 2018/11/26(月) 21:53:35
大きな絵はどこかに寄贈して小さな絵は10万~15万で販売してるみたい!ただ寄贈先を募集したけど応募者がいないのかまだ手元にある。+12
-1
-
107. 匿名 2018/11/26(月) 21:55:28
>>82
安達ヶ原の鬼婆が棲んでいたとされる、鬼塚が今も残ってますよ!
ちなみに福島県二本松市です。
地元民です。
トピずれ失礼致しました。+31
-0
-
108. 匿名 2018/11/26(月) 22:12:44
多分マリアとキリストの絵だと思うんだけど
表情何でこんな事になったんだろう
画力足りなかったのかこういう表現なのか+64
-0
-
109. 匿名 2018/11/26(月) 22:15:58
>>108
マニエリスム時代の絵かな? だとしたら仕方が無い
一つ前のルネサンス期も、下手くそな絵は山ほどあった+21
-0
-
110. 匿名 2018/11/26(月) 22:25:03
ダリの絵です。+47
-0
-
111. 匿名 2018/11/26(月) 22:28:37
>>110 ダリ、狙ってるなあ~
+35
-2
-
112. 匿名 2018/11/26(月) 22:33:40
>>102
これ、子育て幽霊の幽霊画ですかね?
赤ちゃんがかわいいなあ。まんまるいプクっとしたほっぺに小さなおてて。
ママの幽霊姿との対比が悲しい。
こんなにかわいい我が子、幽霊になっても育てようとした気持ち、わかるよ。+47
-0
-
113. 匿名 2018/11/26(月) 22:41:04
ブリューゲルの絵が怖い
眼が怖い みんな無機質な眼で怖い
+3
-0
-
114. 匿名 2018/11/26(月) 22:49:09
全部、全く怖いと思わない
+0
-11
-
115. 匿名 2018/11/26(月) 23:00:46
キリスト教で殉教した聖人たちの絵は、かなり残酷なことが多いですよね
でも、木に縛り付けられた挙句に多数の矢で射殺された聖セバスチャンは、
残虐プラスどこか背徳な性的魅力をふりまいているという・・・
(三島由紀夫も聖セバスチャンのファン)
+8
-0
-
116. 匿名 2018/11/26(月) 23:02:04
>>112
お母さんは恐ろしい幽霊の姿だけど
赤ちゃんを支える手つきはとても優しいよね+67
-0
-
117. 匿名 2018/11/26(月) 23:12:26
アルチンボルド。
離して見ると顔に見える。
怖いというより不気味な感じ。+24
-0
-
118. 匿名 2018/11/26(月) 23:13:40
ルドン作「キュクロープス」
キュクロープスは不気味な姿の巨人だけどある女性に片想いをする
その女性には恋人がいるので叶わぬ思い
しかし、ある日悲劇が起きてしまう・・・という神話に基づいた絵
この絵はキュクロープスが片想いの女性を見つめる姿を描いたもの
不気味で怖いけれどどこか悲しげでもあると思う
+40
-0
-
119. 匿名 2018/11/26(月) 23:26:45
>>31
実際は口が閉まらなくてよだれ垂らしてたんでしょ?
最大限に美化して、これ。+23
-0
-
120. 匿名 2018/11/26(月) 23:40:01
>>117
アルチンボルドは、こんな感じの絵を山ほど書いていて楽しいぞー
そのアイディアには感心するし+6
-0
-
121. 匿名 2018/11/26(月) 23:43:23
>>85今までで一番怖い+7
-1
-
122. 匿名 2018/11/26(月) 23:58:03
>>21
本来の絵は勃○してたんだよね。。。
その部分を塗りつぶして修正したらしい+28
-1
-
123. 匿名 2018/11/27(火) 00:04:02
>>87
この人大好き。日本の現代美術展行くと割と立体がふいにあって嬉しくなる。
もうなくなっちゃうけど、来年原美術館で展覧会あるね。楽しみ。+3
-0
-
124. 匿名 2018/11/27(火) 00:04:54
>>114
割と色んなことに鈍そうだね。+12
-0
-
125. 匿名 2018/11/27(火) 00:08:38
真っ白なカンバスと虚ろな作者。
不安や絶望が押し寄せていて、最終的に押しつぶされてしまったんだろうなぁと。+38
-0
-
126. 匿名 2018/11/27(火) 00:12:40
>>60
般若にさらに進化形があるって初めて知りました、勉強になりました
>こうなると説得は無理なので逃げましょう。
なんか怖いけど笑った+45
-0
-
127. 匿名 2018/11/27(火) 00:29:44
絵でここまで表現できるって芸術家って本当に凄いよね。+9
-0
-
128. 匿名 2018/11/27(火) 01:29:15
夜中に見るんじゃなかった!(T-T)+1
-0
-
129. 匿名 2018/11/27(火) 01:53:49
>>87これダメだ。+4
-0
-
130. 匿名 2018/11/27(火) 01:58:50
>>59今となってはゴミ屑+5
-0
-
131. 匿名 2018/11/27(火) 09:07:00
ホラー系のトピって必ず「全然怖くないんだけど〜」みたいなイキリが出てくるから面白い+22
-1
-
132. 匿名 2018/11/27(火) 09:25:18
女〈黒髪の誇り〉という絵
解き放った長い髪や着物の柄、緑の帯に女性の情念や蛇性が現れているらしい+16
-0
-
133. 匿名 2018/11/27(火) 09:35:57
月岡芳年『英名二十八衆句 妲己の於百』
於百は、江戸中期の人物で旦那を次々と替えながら秋田藩士那河忠左衛門の内妻になる。有名な悪女として語られ、中国の悪女妲己になぞらえて講談「妲己の於百」として伝えられた。
月岡芳年は近所で事件が起きると遺体をスケッチするために走ったという逸話があったような+6
-0
-
134. 匿名 2018/11/27(火) 09:39:12
ジョン・ウィリアム・ウォーターハウス『聖エウラリア』
拷問で死んだ殉教者の絵+19
-0
-
135. 匿名 2018/11/27(火) 09:53:02
フリーダ・カーロ『死の仮面を被った少女』+18
-0
-
136. 匿名 2018/11/27(火) 10:19:54
>>134
ラファエル前派だと、殉教シーンも綺麗だな+5
-0
-
137. 匿名 2018/11/27(火) 11:24:06
昔だけど、テレビ放送中に目が開いた日本画
『渡邊金三郎』+21
-1
-
138. 匿名 2018/11/27(火) 11:47:04
実際には、目の部分にハエが留まったんだっけ?
その時の放送をぜひぜひ見てみたい
この絵、髪の毛を竹槍に巻き付けて結んでいるところが生々しいな+12
-0
-
139. 匿名 2018/11/27(火) 12:00:47
鴨居玲+8
-0
-
140. 匿名 2018/11/27(火) 12:04:55
>>36
ハプスブルク家のティアラって麻央さんが結婚式に付けてたやつだよね
姉を後妻にしてたら、、、
怖っ!+4
-0
-
141. 匿名 2018/11/27(火) 18:16:53
若き殉教者の娘+6
-0
-
142. 匿名 2018/11/27(火) 18:29:18
マダム・サタン
百合の花を踏みつけ金貨のある場所から蛇を体に絡みつけて誘う女性+5
-0
-
143. 匿名 2018/11/27(火) 19:24:40
>>141 これ、ハムレットのオフィーリアではないの?
+0
-2
-
144. 匿名 2018/11/27(火) 20:54:06
>>143
オフィーリアはこっち+15
-0
-
145. 匿名 2018/11/28(水) 10:48:59
テュルプ博士の解剖学講義 レンブラント+8
-0
-
146. 匿名 2018/11/28(水) 17:34:26
>>141
天使の輪?がこの位置に来るのって斬新じゃない?
というか天使の輪ってそもそも何なんだろう+5
-0
-
147. 匿名 2018/11/29(木) 10:19:10
日本画の方、平林貴宏さん。
とても美しい女性を描かれますが、精密に描かれた髪や皮膚の質感が生々しく毎回どこか恐ろしさを感じます。。+1
-0
-
148. 匿名 2018/11/30(金) 18:13:27
月岡芳年+3
-0
-
149. 匿名 2018/12/02(日) 12:04:25
ルドンのキュクロプス+2
-0
-
150. 匿名 2018/12/03(月) 23:05:18
(>>149は>>118ですでにあったごめんなさい)
敦盛の亡霊+4
-0
-
151. 匿名 2018/12/10(月) 19:26:14
レンブラントの連れ去られる子供+0
-0
-
152. 匿名 2018/12/11(火) 12:23:31
伏見大地震+1
-0
-
153. 匿名 2018/12/11(火) 18:21:24
焼死図+1
-0
-
154. 匿名 2018/12/12(水) 16:52:15
ベスビオ火山の噴火+2
-0
-
155. 匿名 2018/12/13(木) 10:58:29
国芳妖怪図+1
-0
-
156. 匿名 2018/12/13(木) 18:42:35
ゴヤの魔女の集会+2
-0
-
157. 匿名 2018/12/13(木) 23:25:49
安政二年の大地震+2
-0
-
158. 匿名 2018/12/14(金) 15:29:10
ドラクロワの悪魔+2
-0
-
159. 匿名 2018/12/14(金) 18:08:05
国芳の化け猫+1
-0
-
160. 匿名 2018/12/15(土) 11:43:45
我が子を食らうサトゥルヌス+2
-0
-
161. 匿名 2018/12/15(土) 18:06:42
大江山酒呑童子+2
-0
-
162. 匿名 2018/12/16(日) 15:21:23
モーセの『十戒』のエピソードより。
ファラオの長男が災いによって死ぬ場面。+2
-0
-
163. 匿名 2018/12/17(月) 20:00:41
平家の怨霊+1
-0
-
164. 匿名 2018/12/18(火) 13:05:14
パンドラの箱+1
-0
-
165. 匿名 2018/12/18(火) 18:11:20
国芳・平家の亡霊+1
-0
-
166. 匿名 2018/12/19(水) 18:46:52
ルソーのハンティング+0
-0
-
167. 匿名 2018/12/20(木) 19:08:32
大江山の鬼+1
-0
-
168. 匿名 2018/12/21(金) 18:14:43
ルドン+1
-0
-
169. 匿名 2018/12/22(土) 12:02:49
平知盛+1
-0
-
170. 匿名 2018/12/22(土) 18:36:55
セザンヌの骸骨+1
-0
-
171. 匿名 2018/12/23(日) 15:47:05
旅順海戦+1
-0
-
172. 匿名 2018/12/23(日) 18:51:33
難破船+1
-0
-
173. 匿名 2018/12/24(月) 13:00:19
冥土の図+0
-0
-
174. 匿名 2018/12/24(月) 19:05:56
ゴッホの骸骨+0
-0
-
175. 匿名 2018/12/25(火) 17:41:43
三代目豊国。これで〆ます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する