-
1. 匿名 2025/06/12(木) 16:38:19
学校行事がとにかく憂鬱+855
-4
-
2. 匿名 2025/06/12(木) 16:39:01
何回顔合わせてあいさつ交わしても親しくはなれない+681
-4
-
3. 匿名 2025/06/12(木) 16:39:05
ママ友なんてめんどくせぇいらんわ!って口で言いながら本当はぼっちはイヤ+412
-29
-
4. 匿名 2025/06/12(木) 16:39:05
話しかけれられても
びっくりして
ナイスな返しが全然できない+493
-2
-
5. 匿名 2025/06/12(木) 16:39:13
マウントが通じない+8
-14
-
6. 匿名 2025/06/12(木) 16:39:18
挨拶だけは欠かさない+264
-1
-
7. 匿名 2025/06/12(木) 16:39:24
挨拶をスルー+7
-16
-
8. 匿名 2025/06/12(木) 16:39:24
外出先で知り合いママに会いたくない。
会っても気付かない&気付きたくない。+485
-2
-
9. 匿名 2025/06/12(木) 16:39:31
急に話しかけられたら挙動不審になる+253
-2
-
10. 匿名 2025/06/12(木) 16:39:32
話し終えたときには脇汗びしょびしょ+259
-3
-
11. 匿名 2025/06/12(木) 16:39:33
暑くたってマスクは必須+201
-6
-
12. 匿名 2025/06/12(木) 16:39:34
前から同級生ママがきたら伏し目がちで気付かないふり+202
-2
-
13. 匿名 2025/06/12(木) 16:39:43
こんにちあ
お疲れさあです
さようならあ
これくらいしか言えない+175
-2
-
14. 匿名 2025/06/12(木) 16:39:50
話すことが思い浮かばない+174
-0
-
15. 匿名 2025/06/12(木) 16:39:50
学校行事行くのが本当に嫌だ。
誰とも目を合わさず話さずかかわらず、ギリギリに行って終わったらダッシュで帰ってる。+277
-5
-
16. 匿名 2025/06/12(木) 16:39:51
保護者、行事、懇談会、PTAなど
学校関連の単語を目にしただけで心拍数が高まる+282
-3
-
17. 匿名 2025/06/12(木) 16:40:13
目立たないようにひっそり立ってるだけなのにヒソヒソされる+117
-0
-
18. 匿名 2025/06/12(木) 16:40:23
国立大卒であることを隠す+4
-18
-
19. 匿名 2025/06/12(木) 16:40:29
新しく引っ越してきたママが、数日ですでに人の輪の中に入っているのを見て驚愕+372
-2
-
20. 匿名 2025/06/12(木) 16:40:40
ショッピングセンター等で子供の友達の家族を見かけたらエンカウントしないように方向転換する+111
-1
-
21. 匿名 2025/06/12(木) 16:40:45
誰が誰のママとか覚えられない覚えない。+237
-1
-
22. 匿名 2025/06/12(木) 16:40:51
被害者意識がやたらと強い+17
-16
-
23. 匿名 2025/06/12(木) 16:40:52
挨拶するフリして顔みてないから顔を覚えられない+151
-1
-
24. 匿名 2025/06/12(木) 16:40:56
終わったのにみんな帰らないからまだなんかあるのか・・?と思いつつ一番に出る+223
-2
-
25. 匿名 2025/06/12(木) 16:41:08
ラーメンを食べに行くなら一蘭+5
-11
-
26. 匿名 2025/06/12(木) 16:41:14
連絡先交換できても交換しただけで終わる+100
-0
-
27. 匿名 2025/06/12(木) 16:41:16
愛想よく挨拶できるが、雑談が続かない。+160
-0
-
28. 匿名 2025/06/12(木) 16:41:18
+71
-7
-
29. 匿名 2025/06/12(木) 16:41:30
自意識過剰+2
-2
-
30. 匿名 2025/06/12(木) 16:41:31
+1
-10
-
31. 匿名 2025/06/12(木) 16:41:37
>>21
コミュ障ほど覚えてる気がする
あの人は怖そうだとかそういう警戒心が無駄に強いから+18
-14
-
32. 匿名 2025/06/12(木) 16:41:48
声と態度がでかい保護者が怖い
何もされてないのに+146
-3
-
33. 匿名 2025/06/12(木) 16:41:54
目が合わない+22
-1
-
34. 匿名 2025/06/12(木) 16:42:02
>>2
皆タメ口ライン交換ママ友ランチとかさ、どうやって段階踏んで進めてるの?て本当に不思議。+170
-1
-
35. 匿名 2025/06/12(木) 16:42:08
店を継いでる+0
-1
-
36. 匿名 2025/06/12(木) 16:42:09
>>22
周りで話してるママたちを見たら、自分の悪口を言ってるんだと妄想する+66
-5
-
37. 匿名 2025/06/12(木) 16:42:16
こないだクラス会で幼稚園一緒でしたよね!って隣の席のママに言われて子供の顔も性別すらもわからなくて焦った+76
-2
-
38. 匿名 2025/06/12(木) 16:42:33
子供が降園後に公園に行って遊びたがると誰もいませんようにと願う+117
-2
-
39. 匿名 2025/06/12(木) 16:42:46
>>21
なのに向こうは知ってる。
子どもたちも、あーっガル美ちゃんのママだーって言ってくる。
逃げたい。+105
-1
-
40. 匿名 2025/06/12(木) 16:43:54
学校行事行きたくない(子供は観たいが誰にも会いたくない)
如何に気配を消して誰とも会わずに行って帰れるか最早ミッション・インポッシブルである。+111
-2
-
41. 匿名 2025/06/12(木) 16:44:01
子供の友達に話しかけられて、敬語で返すべきかタメ口で話すものなのか迷った末にアハハ…しか返せなくなる+39
-1
-
42. 匿名 2025/06/12(木) 16:44:12
幼稚園のお迎えはギリギリに行く+92
-0
-
43. 匿名 2025/06/12(木) 16:44:24
公園が大嫌い
他の子が使ってる遊具で遊びたいと言われると本当に嫌
公園に人がたくさんいると「お菓子買いに行こー」って早々に出てしまう+99
-3
-
44. 匿名 2025/06/12(木) 16:44:38
会話がうまく続かない。
焦ってるのが相手にバレてると思い、帰宅してからずっと気にしちゃう+105
-0
-
45. 匿名 2025/06/12(木) 16:44:39
自分もコミュ障なのにコミュ障っぽいママさんと2人きりになってしまい無言の時間に耐えられなくて世間話をふってみたもののどえらい気まずい雰囲気になってしまいこれなら無言の方が良かったかもと落ち込んだ。+142
-2
-
46. 匿名 2025/06/12(木) 16:44:53
>>1
子供は見るの楽しみだけど周りのママと待ち時間どう交流して良いかわからず困るからいつもギリギリに行ってる。+96
-1
-
47. 匿名 2025/06/12(木) 16:44:57
とにかく仕事が忙しいフリをする+11
-1
-
48. 匿名 2025/06/12(木) 16:45:54
帰宅中に他の保護者が前の方にいるとルートを変える+84
-2
-
49. 匿名 2025/06/12(木) 16:46:51
30代40代の母親同士で
「◯◯ちゃーん!」とか呼び合ってる人たちを見てびっくりする+99
-5
-
50. 匿名 2025/06/12(木) 16:47:00
コミュ力高い他所のお母さんを見て子供に申し訳ない気持ちになる+92
-1
-
51. 匿名 2025/06/12(木) 16:47:11
>>1
親だけの待ちの時間がある時がとにかく辛い
+123
-1
-
52. 匿名 2025/06/12(木) 16:47:14
ママ友グループ(子供含む)のお出かけに同行する勇気がなくて、我が子に申し訳ない気持ちになる…+38
-1
-
53. 匿名 2025/06/12(木) 16:47:19
>>45
会話振っても一言で返されてずっと無言のまま歩いた。家に着いても疲れ過ぎて何もする気が起きなかった+73
-1
-
54. 匿名 2025/06/12(木) 16:47:48
>>39
数回会ったくらいとかちょっと話した程度じゃ覚えられないよね?
なのに向こうは覚えててあの時いたよね?とか、声かけられたりしていつ見られてたの?とか誰?てびっくりする。正直見られたくないからこわい。+51
-1
-
55. 匿名 2025/06/12(木) 16:48:44
>>24
分かる、すごく分かる
そして残った人たちは公園やら習い事やらに一緒に行って交流を深めていたことを後から知る+103
-0
-
56. 匿名 2025/06/12(木) 16:48:46
>>43
めっっっっっちゃくちゃわかるわ
他の子が遊んでたら気を使ってめんどいから、スーパーにお菓子買いに行こー言うて公園から帰ってるw+57
-2
-
57. 匿名 2025/06/12(木) 16:49:05
性格も悪いというか
良くはない+17
-4
-
58. 匿名 2025/06/12(木) 16:49:14
>>2
わかる
会ってにこやかに挨拶、ちょっと雑談しても仲良くはなれないのよね+114
-1
-
59. 匿名 2025/06/12(木) 16:49:25
>>48
それか歩くスピードを落とす+12
-0
-
60. 匿名 2025/06/12(木) 16:49:34
>>3
めんどくさいのは事実だけど、楽しそうなの見ると良いなぁて気持ちもありつつ、やっぱりめんどくさいのとどうして仲良くなったんだろう?!そんな話術ありませんし、向こうから言い寄られることもないめすけど?てなる。+70
-1
-
61. 匿名 2025/06/12(木) 16:50:10
道でママらしき人を見ると用事もないのに曲がってしまう。+43
-0
-
62. 匿名 2025/06/12(木) 16:50:25
>>51
わかる
幼稚園に多いよね
懇談会の後の帰る時の子供が出てくる待ち時間とか地獄+65
-0
-
63. 匿名 2025/06/12(木) 16:51:30
頭良くない
私です+16
-0
-
64. 匿名 2025/06/12(木) 16:51:42
>>1
学校行事や役員行事は全てマスク必須+65
-1
-
65. 匿名 2025/06/12(木) 16:51:43
>>34 ママ友トピで、自然と仲良くなった。って書かれてた。コミュ障には自然と、ってないと確信した+97
-1
-
66. 匿名 2025/06/12(木) 16:51:45
すっごく愛想良く話し掛けてくる人は
もれなく距離感バグってて振り回される+20
-1
-
67. 匿名 2025/06/12(木) 16:52:30
ママ友以外の普通の友達はいる+31
-5
-
68. 匿名 2025/06/12(木) 16:52:44
>>21
そうそう。
子どもが一緒にいたらなんとなーく分かる。
お互い1人だったら分からない。+27
-0
-
69. 匿名 2025/06/12(木) 16:53:19
>>24
秒で帰りたいけどちょっと目立つの嫌だからわざとゆっくり片付けちゃう。+52
-1
-
70. 匿名 2025/06/12(木) 16:53:28
>>1
単に連絡事項をまわしたいだけなのに、連絡ツールがはっきりしない。
LINEは?→あ・・やってないので・・
電話は?→昼は出れなくて・・夜もうんたらかんたら
メールは?→え・・とパソコンのですか?
別にこっちもプライベートで連絡したいわけじゃないよ+28
-6
-
71. 匿名 2025/06/12(木) 16:53:38
>>11
私ほんとにマスクはずせなくなっちゃった。みんな夏でもする?+68
-4
-
72. 匿名 2025/06/12(木) 16:54:14
>>3 休日子ども連れて公園集合!でおしゃべりとか本当嫌だけど、参観日や子どもが同じ習い事で会った時に軽く挨拶できるくらいの顔見知りは欲しい+46
-3
-
73. 匿名 2025/06/12(木) 16:54:26
>>51
壁の掲示物をひたすら眺めてる。
3回位見たっちゅーねん・・・。+92
-2
-
74. 匿名 2025/06/12(木) 16:54:54
>>51
分かるわ~幼稚園の迎えで、園庭にクラスごとに集まって10分くらい待つあの時間は本当に地獄
役員同士でオバサン同士が○○ちゃ~ん!とか呼び合ってるのを見て怖かった
+79
-7
-
75. 匿名 2025/06/12(木) 16:55:07
>>60
向こうの子が声かけてくれて仲良くなったよ+5
-4
-
76. 匿名 2025/06/12(木) 16:55:22
>>1
帰宅後、自分の言動に1日反省会+67
-1
-
77. 匿名 2025/06/12(木) 16:55:25
>>27
初めましてはまだなんとかなるけど、二度目ましてが苦手+60
-0
-
78. 匿名 2025/06/12(木) 16:55:26
>>71 冷感マスク買ったよ。
+20
-2
-
79. 匿名 2025/06/12(木) 16:56:18
ノーメイクまたはメガネ率高い+3
-2
-
80. 匿名 2025/06/12(木) 16:56:43
>>3
行きたい訳じゃないけど、参観日の後ランチに行くっぽいママ集団を横目に見ながら通り過ぎるときはやっぱりちょっと虚しい+88
-4
-
81. 匿名 2025/06/12(木) 16:57:13
>>71
当たり前じゃん
マスクしてるよ~+32
-2
-
82. 匿名 2025/06/12(木) 16:57:41
数少ない顔見知りとちょっと話してる時に そのママのお友達がくるとそっと存在を消す・・・。+29
-0
-
83. 匿名 2025/06/12(木) 17:00:02
>>45 私はコミュ強ママさんとかオシャレリーダーみたいなママさんと二人が気まずかったな+39
-0
-
84. 匿名 2025/06/12(木) 17:00:11
誰か話せる人がいないかキョロキョロしてる+2
-1
-
85. 匿名 2025/06/12(木) 17:00:36
思い切って地域の子育てサークル入ってみたけどダルくなってきた……+19
-0
-
86. 匿名 2025/06/12(木) 17:00:37
参観日は子供見たくて行くけど、1番について教室の奥を狙う。
できあがってる中に入れないし、前を通りたくない。
廊下で複数で話してる人ら苦手。
ひたすら子供だけを見てサッと帰る。
私のことですよ。+49
-0
-
87. 匿名 2025/06/12(木) 17:01:09
>>5
やけにもやもやするなぁと思って、帰りの一人反省会でマウント取られていたと気づく+16
-0
-
88. 匿名 2025/06/12(木) 17:01:53
>>31
そうそう。
密かに観察。+4
-1
-
89. 匿名 2025/06/12(木) 17:02:27
>>80 私はいい。子どもがうちは行かないの?みたいな感じなの本当ごめん。って思う+47
-3
-
90. 匿名 2025/06/12(木) 17:02:28
>>1
出口付近の場所を確保して、行事終わったら1番に教室を出て帰る!
そしてマスクは必須。+31
-0
-
91. 匿名 2025/06/12(木) 17:03:59
>>40
わかるわあ。
先日の体育祭も日焼け対策もあるが、帽子を目深にかぶりマスクして前だけを見て移動
他人を視界に入れずにね+34
-1
-
92. 匿名 2025/06/12(木) 17:04:36
>>51
あの謎の待ち時間がとにかく嫌
幼稚園って色々と準備に時間かかりすぎるんだよな⋯
+37
-0
-
93. 匿名 2025/06/12(木) 17:05:06
>>61
めっっっっちゃくちゃわかる!!!
回り道してエンカウントしない様にする。+8
-0
-
94. 匿名 2025/06/12(木) 17:06:35
>>2
親しくなろうとも思わないかも笑
めんどくさいし+47
-3
-
95. 匿名 2025/06/12(木) 17:06:55
>>65
自然とが難しいのよね
距離詰めてウザがられたらとか思っていけない+31
-0
-
96. 匿名 2025/06/12(木) 17:07:35
>>64
幼稚園バスも勿論マスク(これはすっぴんだからてのもあるけど)+5
-1
-
97. 匿名 2025/06/12(木) 17:08:08
>>80
そんな集団見かけたらうわ~って声出るよ
どうせこいつらもランチ終わってがるちゃんで愚痴るんだろうなとしか思わない
+4
-25
-
98. 匿名 2025/06/12(木) 17:09:06
こちら田舎だからか、ぼっちママいない。
みんな保育園からのつながりや、上の子同士のつながり、地区のつながりでグループできてる。
もはや私以外のみんな知り合いのような
私だけがいつも一人に感じる。
うちは違う保育園から一人で入学したから疎外感すごい
地区はおなじでも近所に同級生もいないし。
オマケにボスママみたいなの何人もいたり、ギャルママも多いし、目が合うだけで睨みつけてくるかそらされるか。
挨拶はしてる。+41
-1
-
99. 匿名 2025/06/12(木) 17:09:17
+36
-0
-
100. 匿名 2025/06/12(木) 17:09:30
>>34
同じこと思ってた
いつ連絡先交換してるんだろ
私なんてタイミングなくて誰とも交換してないのに
タイミングはいつなんだ+77
-2
-
101. 匿名 2025/06/12(木) 17:10:51
>>24
で、後ほどファミレスの駐車場で見かける。+52
-0
-
102. 匿名 2025/06/12(木) 17:11:19
>>51
私は忘れ物コーナーに避難するよ。+16
-0
-
103. 匿名 2025/06/12(木) 17:12:03
>>1
一言も話さず帰ることよくあるよ+46
-1
-
104. 匿名 2025/06/12(木) 17:14:26
>>97
何でママ友いないのかがすごくよく分かる秀逸なコメント+28
-3
-
105. 匿名 2025/06/12(木) 17:14:53
話せる人とそうでない人の落差が激しい+31
-0
-
106. 匿名 2025/06/12(木) 17:15:32
>>100
よこ
子どもに連絡先書いたメモを渡すのよ
子どもが◯◯ちゃんの家におじゃまするってなった時とかね+8
-0
-
107. 匿名 2025/06/12(木) 17:17:09
>>15
同じく
ほんと学校行事嫌いだ
保護者が集まる場が疲れる+71
-0
-
108. 匿名 2025/06/12(木) 17:18:42
>>64
夏の参観でもマスクしてる人多いけどそういうこと!?+35
-0
-
109. 匿名 2025/06/12(木) 17:20:38
>>28
漫画「はだしのゲン」コラ画像流行、出版社が注意girlschannel.net漫画「はだしのゲン」コラ画像流行、出版社が注意 「下記にあるように、弊社は、弊社書籍内のイラストやマンガの転載は基本的にお断りしています」「作品の著作権者が不利益を被るような内容であると弊社が判断した場合には、著作権者にお知らせしています」とした...
+18
-0
-
110. 匿名 2025/06/12(木) 17:21:33
>>1
このトピを立てたということは、今日何かあったの?+5
-0
-
111. 匿名 2025/06/12(木) 17:22:39
>>45
コミュ症でも
頑張ってしどろもどろでも会話に乗って来てくれる人と、本当に共感力なくてハ?みたいな感じで全然会話にならない人がいるよね
+86
-0
-
112. 匿名 2025/06/12(木) 17:23:47
>>3
思う時もあるけど、実際ママ友付き合いしてた時は帰宅してドッと疲れが出てた。ランチとかお家訪問する付き合いは本当合わない。+44
-1
-
113. 匿名 2025/06/12(木) 17:24:13
>>8
私も会いたくないから最近日傘で顔隠してるw+37
-0
-
114. 匿名 2025/06/12(木) 17:24:46
>>2
小1から年1食事会あるけど一度も行かなかったわ。興味ないし子供と親の組み合わせ全然記憶できん。+29
-0
-
115. 匿名 2025/06/12(木) 17:26:21
息子がコミュ強でよその親子のところに1人でグイグイいくからいかざるを得なくてほんと辛い。+18
-0
-
116. 匿名 2025/06/12(木) 17:27:56
子供がまだ小さい頃ベビーマッサージサークル(ランチ付き)みたいなのに時々行ってたけど、ママ友1人もできませんでした+17
-0
-
117. 匿名 2025/06/12(木) 17:29:27
>>45
コミュ障同士で学校の苦手な部分とか共感して仲良くなれそうじゃん
相手が陽キャっぽいけどコミュ障の私に合わせて話してくれてる雰囲気察する時は本当に申し訳ないと思う
私と話してつまんないだろうなって
+45
-0
-
118. 匿名 2025/06/12(木) 17:29:56
>>114
何その地獄イベント+28
-0
-
119. 匿名 2025/06/12(木) 17:30:41
>>1
送迎で毎日会って毎日喋ってても永遠に他人行儀+37
-0
-
120. 匿名 2025/06/12(木) 17:30:59
>>114
そんなの参加してたらPTSDになるって+19
-3
-
121. 匿名 2025/06/12(木) 17:31:45
>>83
分かる、こんな私と2人きりになってしまってすみませんすぐに消えます……ってなっちゃう。
こういう卑屈な感じが一番ダメってわかってんだけどね。+46
-1
-
122. 匿名 2025/06/12(木) 17:34:25
>>4
ナイスな返ししようとすると
頓珍漢なこと言ってしまう+58
-0
-
123. 匿名 2025/06/12(木) 17:34:53
>>111
こっちはコミュ障なりに空気良くしようと思って頑張ってニコニコ喋ってんのに全く乗ってこないタイプの人しんどい。
でもそういう人ってなぜかそんなんでもママ友いたりするよね…ああコミュ障なんじゃなくて私が嫌いなだけなんですねすみませんでした…ってなる。+91
-2
-
124. 匿名 2025/06/12(木) 17:35:42
自分以外全員コミュ力普通以上に見える+23
-1
-
125. 匿名 2025/06/12(木) 17:39:56
>>3
そうなのよ!そう!本音はそうなの!
でも女性の集団苦手なのよ
パート先でしか頑張れない+29
-1
-
126. 匿名 2025/06/12(木) 17:42:24
>>110
運動会とか近いし、なんか色々集まりもあるよねぇ。+9
-0
-
127. 匿名 2025/06/12(木) 17:42:34
私以外みんなタメ口で話してる
どういうタイミングでそうなるんだろう+15
-0
-
128. 匿名 2025/06/12(木) 17:44:34
懇談会で先生が「私からの連絡事項が終わったら全員に自己紹介してもらいますね!」と初めに言ったので、緊張で連絡事項が全く頭に入らず
ほとんどプリントに書いてあったので助かった+37
-0
-
129. 匿名 2025/06/12(木) 17:47:32
話が全く弾まないのも辛いけど、コミュ強陽キャでどんな相手でも気持ちよく話せるタイプのママさん相手に調子に乗ってやたら饒舌になってしまう自分もキモくて辛い。+52
-0
-
130. 匿名 2025/06/12(木) 17:49:56
名前と顔が全く覚えられない。+10
-1
-
131. 匿名 2025/06/12(木) 17:50:17
幼稚園でコミュ強ママと同じ役員になったとき
数回会っただけでタメ口&親しげに手を振ってくれたんだけどそれに合わせらない自分が申し訳なかった+30
-0
-
132. 匿名 2025/06/12(木) 17:50:58
>>108
汚い肌ほうれい線隠しの場合もあり+26
-2
-
133. 匿名 2025/06/12(木) 17:51:15
しんどい
帰ったらストレスマックスでぐったり+8
-0
-
134. 匿名 2025/06/12(木) 17:52:51
私なんて運動会の日、開会式始まってから行き、いったん帰り子供の競技見てまた帰り、また子供の競技見て帰り、閉会式始まってまた行くを繰り返した。疲れた笑+25
-0
-
135. 匿名 2025/06/12(木) 17:54:53
>>108
ずっとマスクしてる人はやはりコミュ障だとは思う。
コミュ強の人はしてない人多い印象+5
-10
-
136. 匿名 2025/06/12(木) 17:55:30
>>1
見た目にもそこそこ気を使って話す機会があったら極力ニコニコ感じ良く話して普通のママやってるつもりなのに保護者の集団の中に入ると自分だけ異質な感じがする。
言語化し難い独特な雰囲気醸し出してるんだろうな、と自分でも思うけど何をどうしたら独特な雰囲気が消えるのか分からない。+72
-0
-
137. 匿名 2025/06/12(木) 17:58:07
ちょっと知ってるママが話しかけてくれて、少しお話している間に別のママがやってくると、輪に入れなくてそっとまたぼっちに戻る+28
-0
-
138. 匿名 2025/06/12(木) 17:58:57
たまたまバッタリ会った日にはオドオドしてテンパった挙句に陽キャぶって爆死する+13
-0
-
139. 匿名 2025/06/12(木) 17:59:46
>>125
職場だと全然普通に喋れるし和気藹々と出来るのに子供の友達のママだと急に無理になるのなんでだろうね…+20
-3
-
140. 匿名 2025/06/12(木) 18:02:45
>>80
一度誘われて行ったら子供や保護者、先生の噂話ばっかりだった。
いい意味でも悪い意味でも目立たず、何もかも平均だったら何にも言われないのかも。+14
-4
-
141. 匿名 2025/06/12(木) 18:04:06
>>54
横
引越し時から把握されてる
ちなみにど田舎
覚えるの義務なんかっていうくらい知っているよ
価値観違いすぎて面倒くさい+8
-0
-
142. 匿名 2025/06/12(木) 18:05:11
コミュ障だからこそ何か話さないとって思い、ベラベラと必死になって話してしまう。個人情報まで勢いで言ってしまい帰ってから後悔… まさに私の事です
+49
-0
-
143. 匿名 2025/06/12(木) 18:05:31
>>3
これへのレス見てると、みんなママ友イコール「集団で噂話」と思い込んでるけど
子供が仲良くしてる子の親と親しくなる事だと思ってるから別に集団ありきじゃないんだよね+38
-0
-
144. 匿名 2025/06/12(木) 18:09:49
>>139
言動に子どもへも気を遣わないといけないからだと思う
+9
-1
-
145. 匿名 2025/06/12(木) 18:10:40
>>123
めっちゃわかる!
今年PTAで同じになった人に頑張って話しかけたのに、はぁ…はぁ…しか返事してもらえんでもう無理ってなった
役員辞めたい+58
-1
-
146. 匿名 2025/06/12(木) 18:10:50
>>115
うちの子もグイグイ行く
うちの子の場合は積極奇異型だから相手が引いててもお構い無しで本当に辛い
+7
-0
-
147. 匿名 2025/06/12(木) 18:11:13
この時期は、子どもの同級生の母っぽい人をスーパーで見かけても外で見かけてもお互いにアイス買って急いでる設定。+9
-0
-
148. 匿名 2025/06/12(木) 18:11:57
>>60
めんどくさい→楽しそうだし、自分淋しい→でも、やっぱ頻繁な付き合いとか見るとめんどくさいってなりますよね…+35
-1
-
149. 匿名 2025/06/12(木) 18:12:06
>>139
発言に気を使うこと多すぎるし共通の話題が無さすぎる…どれぐらい踏み込んでいいかも分からないし相手の人となりを知る機会もなさすぎる。
ママ友沢山いるママさんって良い意味でよその子供の事もよく見てるし子供のお友達として興味持ってる感じがする。
私は我が子にいっぱいいっぱいでよその子の事全然目に入ってないし興味も持ててない。+46
-1
-
150. 匿名 2025/06/12(木) 18:16:02
>>80 すごいわかります!下が幼稚園の時に行事の後とか同じこと思ってました。て、その虚しさや寂しさと、、めんどくささや気疲れを天秤にかけた時に、少し虚無感感じるくらいのほうがよっぽどマシに思えました。上の子の時にトラブったりだとか、散々嫌な思いをしたこともあったので、、、
+23
-2
-
151. 匿名 2025/06/12(木) 18:17:48
>>109
確かに失礼なの多いからちゃんと取り締まった方がいいだろうね+11
-1
-
152. 匿名 2025/06/12(木) 18:18:06
>>80
ちょっと羨ましい反面、もし誘われたらキョドっちゃうし、咄嗟に「用事があるので…」と断っちゃう自分が見えるよ…+16
-3
-
153. 匿名 2025/06/12(木) 18:18:48
>>74
ガルちゃんでは一部のぼっちが「グループは悪口言ってばかり」と言ってるけど、ぼっちだって平気でグループの悪口を言ってそれに大量にプラス付けるよね
仲良し同士で楽しく話してるだけで「怖かった」とか馬鹿にしてるし
これ、「いい歳したオバサンが無難な雑談もできずにボーっと突っ立ってるのを見て怖かった」とか言われたら、嫌に気持ちになるだろうに+17
-13
-
154. 匿名 2025/06/12(木) 18:19:16
一対一ならおはよーとかこっちから声掛けられるけど複数人でいると声掛けられないから気付いてないフリをする+10
-2
-
155. 匿名 2025/06/12(木) 18:23:55
誰にでも愛想良く、感じ良くしようとコミュ力振り絞って頑張るんだけど、なんか浮いてる気がして落ち着かないし、帰り道はいつも1人反省会+38
-0
-
156. 匿名 2025/06/12(木) 18:24:31
>>59
そういう人に限って
ゆっくり歩いてて距離取ろうと
変な歩き方になる
+0
-1
-
157. 匿名 2025/06/12(木) 18:26:22
学生の時からぼっちな事が多かった私はぼっち耐性つきすぎててもう寂しいとか1人でいるの気まずいとも思わなくなってしまってる。
ぼっちがデフォルトすぎて向こうから話しかけられるという突発イベントが発生するとめちゃくちゃキョドってしまう。+23
-0
-
158. 匿名 2025/06/12(木) 18:27:18
>>43 私もです💦💦人がうじゃうじゃいる公園は自然と避けたくなります。だから、土日の公園はお昼時に行って帰ってきたりなど時間差で行ってました。あるいは誰もいない公園で子供と自分だけ…とか、チラホラいるくらいがいいです、、
+23
-3
-
159. 匿名 2025/06/12(木) 18:28:28
最初だけは印象がいい
あとからボロが出る+14
-0
-
160. 匿名 2025/06/12(木) 18:28:45
コミュ強ママさんって他の家の子供の好きな物とかちゃんと覚えててそれを軸に相手が話しやすい話題を提供できるのが凄い。あと前に何話したかとかもしっかり覚えてる。
私は脳のキャパが狭すぎて他の家の子供の事とか全く覚えられない。何なら顔と名前すら一致しないレベル。+37
-0
-
161. 匿名 2025/06/12(木) 18:30:42
>>49 どうしてもそれだけが私もダメなんですよーなんでなんだろ、、苦手。+14
-6
-
162. 匿名 2025/06/12(木) 18:32:14
>>49
分かる…昔から友達だったなら分かるけどおばさんになってから知り合ってその距離感になぜなれる!?って思う。+37
-3
-
163. 匿名 2025/06/12(木) 18:32:33
>>2
何かの病気なのかな?って自分で思うんだけど、他のお母さんのこと誰のお母さんなのか全然覚えられない+80
-0
-
164. 匿名 2025/06/12(木) 18:36:18
>>125
金が絡まないと本気出せないの分かる+9
-0
-
165. 匿名 2025/06/12(木) 18:42:33
バス停で話すのが苦痛+12
-1
-
166. 匿名 2025/06/12(木) 18:43:08
がるちゃんだと同士がたくさんいるのにリアルだとみんなコミュ力高そうなママばかりなのは私だけ?
コミュ障ママどこにいるのーー!!+27
-0
-
167. 匿名 2025/06/12(木) 18:43:24
>>43
>>56
>>158
横からですが全てに共感。コミュ障だけど挨拶はするので相手チームが挨拶や子供をちゃんと見てくれる人ならいい。それでも気遣いしたくないから土日なんて早朝に行くし未就学児なので支援センターも行かない。+10
-1
-
168. 匿名 2025/06/12(木) 18:45:01
>>43
わかる!でも最近は子どものコミュニケーションのためと思って頑張ってる、、週一だけw
毎日は無理。どっと疲れちゃう。+14
-0
-
169. 匿名 2025/06/12(木) 18:45:32
>>120
あなたと友達になりたい笑+15
-2
-
170. 匿名 2025/06/12(木) 18:48:03
デュフフ笑い+9
-0
-
171. 匿名 2025/06/12(木) 18:48:41
>>1
保育園行ってて、せっっかく保護者さんが私に話かけてくれたのに私の声のボリュームが安定せずに「ぇええあ!う、うちの子も、かがやき好きっスネ🦵あ、違ぇか、こまちだなぁ!!!」って悟空みたいな喋り方になっちゃう。そして落ち込む+48
-2
-
172. 匿名 2025/06/12(木) 18:51:15
>>153
そういうお心の綺麗な方はがるちゃん向いてないんじゃ…🥺
あなたみたいな人がこんなトピ読んでたらダメだよ🥺+8
-4
-
173. 匿名 2025/06/12(木) 18:53:41
>>43
砂場セット持参して遊んでると親子だったり子供から「貸して」って言われたり貸す雰囲気になるの苦手。そもそもうちの場合は「あれはお友達のだからさ。手で山を作ろう」とか別の提案するのに当たり前のように『貸して』って意味分からなくてさ。笑 ガルでもその話題の時にある親は「子供同士の交流と勉強ですから!!借ります!!」とあったわ。ならお礼や片付けもきちんと徹底してくれ+21
-2
-
174. 匿名 2025/06/12(木) 18:53:41
>>21
だってさ、1年経てばオカンもババア化してるしもしかしたら違う人かも、って思うの+2
-4
-
175. 匿名 2025/06/12(木) 18:55:06
>>100
子供が〇〇ちゃんと遊びたいと言った時やお家に誘われた時に連絡先交換する。小学生以降は子供が何回か同じ子と約束してきた時は連絡先書いた紙を渡してる。でも緊急連絡用で交換しただけで友達ではないし仲良しとは違うママもたくさんいる。私の場合、近所とか同じ園のママはタメ口だけど、タメ口で仲良く喋ってるママほど子供同士あまり接点なくて連絡先知らないママばかり。+5
-0
-
176. 匿名 2025/06/12(木) 18:55:19
コミュ力高いママ友って自分のこともすごい話してくれるイメージ。愚痴っぽいことは言わず、マイナスっぽいことを言ったとしてもニコニコ楽しく明るく話してる。なるほど。。と擬態しようと頑張る私。+17
-0
-
177. 匿名 2025/06/12(木) 18:57:05
>>153
何かされたりトラウマがあるならまだしも、何もされてないのに悪口言うのはお門違いだよね+23
-2
-
178. 匿名 2025/06/12(木) 18:57:50
>>1
子供が新しいお友達を作ってくると新たな付き合いが生まれるのでヒヤヒヤする。早く小学校卒業してくれ。+17
-0
-
179. 匿名 2025/06/12(木) 18:59:48
エックスの「#コミュ障ママのつぶやき」タグに分かるわ〜と共感しまくる+5
-0
-
180. 匿名 2025/06/12(木) 19:06:03
今回役員になったんだけど、普段知らないママさんからもLINE来たりして返信した後に言い方悪かったかな…ってずっと悶々とする自分がいる+11
-0
-
181. 匿名 2025/06/12(木) 19:09:58
コミュ障でキョドり気味だから変な人だと思われて誰も話しかけてこない+5
-0
-
182. 匿名 2025/06/12(木) 19:10:23
>>24
女性のそれ苦手なのよね…。
自分が一番に動こうとしないというか、なんて言ったらいいんだろ。
常に一人にならないように努力してるって感じ?
私いつも一番に移動してたわ。+90
-1
-
183. 匿名 2025/06/12(木) 19:15:00
>>34
参観時や、幼稚園なら送迎時に、子供から名前を聞く子の母子と会った時。
「いつも仲良くしてもらって、ありがとうございます~」
の後に話が普通に続いて、聞けそうなら、
「LINE聞いてもいいですか?」で交換。
何かあった時や、持ち物等をLINEで聞いたり聞かれたりしながら、たまに会うときに話しやすかったら複数人でのランチ声かけたり。+23
-1
-
184. 匿名 2025/06/12(木) 19:17:18
>>1
学校行事や子供がらみで欠勤して後の出勤時、職場の人にフォローありがとございました、ご迷惑おかけしましたとか言えない。+6
-2
-
185. 匿名 2025/06/12(木) 19:18:17
誰とも喋らないから誰の連絡先も知らない+6
-0
-
186. 匿名 2025/06/12(木) 19:22:41
>>71
なんで?5月末に運動会あったけどしていかなかったよ。
参観日ならなんかウイルスとかもらいそうだからするけど。+2
-1
-
187. 匿名 2025/06/12(木) 19:22:47
>>182
わかるわかる
時間の無駄!!って思う+45
-1
-
188. 匿名 2025/06/12(木) 19:23:38
>>108
今は百日咳が流行っているから+13
-1
-
189. 匿名 2025/06/12(木) 19:24:43
>>162
中学の同級生とかかもよ。田舎だとある。+8
-0
-
190. 匿名 2025/06/12(木) 19:25:33
>>1
帰ってからとりあえず寝ないとメンタルが持たない+47
-0
-
191. 匿名 2025/06/12(木) 19:26:24
参観懇談会では誰とも喋れずポツン
+7
-1
-
192. 匿名 2025/06/12(木) 19:26:27
>>2
わかる。なんか自分だけ誰の印象にも残ってないし
興味持たれてないのがわかる。+49
-1
-
193. 匿名 2025/06/12(木) 19:27:08
>>8
わざと遠くのスーパーに行く+23
-0
-
194. 匿名 2025/06/12(木) 19:27:31
>>106
連絡来なかったら辛い😢
また自信無くす+9
-0
-
195. 匿名 2025/06/12(木) 19:29:37
>>21
私はコミュ障だけど
人一倍人の顔覚えるのが早い。
一度聞いたことは忘れない。
だけどわたしのことは誰も知らない…✨+10
-0
-
196. 匿名 2025/06/12(木) 19:30:31
>>24
そして誰にも言わずにひとり帰る流れになる+26
-1
-
197. 匿名 2025/06/12(木) 19:33:22
>>195
わたしも!!
挨拶するかどうか迷いません?
向こうは私のこと知ってるか?覚えてるか…?って考えて、自信ないときはスルーしちゃうから、嫌な奴と思われてたりするかも+9
-0
-
198. 匿名 2025/06/12(木) 19:38:17
>>165
私も。1人だけ本当に苦手なママがいて、会いたくなくてたまに送迎してる。
バス通園やめたい。+17
-0
-
199. 匿名 2025/06/12(木) 19:45:37
>>177
入園早々何かされたけど○○ちゃん呼びオバサン怖い~で済ます私って心広いでしょ🥺
+3
-7
-
200. 匿名 2025/06/12(木) 19:46:51
>>197
私は誰にも興味持たれてるわけないと思ってるから
挨拶しないよ〜
全体にサラッととか、学校ですれ違いざまに、とかはするけどね。+4
-0
-
201. 匿名 2025/06/12(木) 19:53:39
>>169
なろなろ😂
さっきこのトピで変な人に「ぼっちもがるちゃんで悪口言ってるくせに」(?)って絡まれて怖かった~😢
+7
-6
-
202. 匿名 2025/06/12(木) 19:56:13
>>1
帰ってからのご褒美スイーツを用意して挑んでます。+13
-0
-
203. 匿名 2025/06/12(木) 19:57:58
>>1
授業参観いつも実質1時間も居ないのに、帰宅するとグッタリして夕飯作る気も起きない+53
-0
-
204. 匿名 2025/06/12(木) 20:00:32
>>34
たまにボランティアしてるんだけど長い間ずっと一緒にやってても一つも仲良くなれない人とたった2時間一緒にやっただけで仲良くなる人いる。だから相性としかいいようがない。+60
-1
-
205. 匿名 2025/06/12(木) 20:08:36
>>17
被害妄想じゃなくて?+31
-2
-
206. 匿名 2025/06/12(木) 20:13:27
コミュ障なのか気に入らなくて睨んでる人なのか分からない人がいる+5
-3
-
207. 匿名 2025/06/12(木) 20:19:12
>>67
同じく
小中高大とそれぞれに友人出来たし今も繋がってるから、元から人付き合い苦手というわけでは無いのに何故かママ友だけは出来ない。
愛想よくしてるし会話も出来てるはずなんだけど、仲良くなりたい!と思われないのかプライベートで会う関係には誰ともなれない。+15
-1
-
208. 匿名 2025/06/12(木) 20:20:07
>>190
これよこれ。寝込みますよねw+8
-0
-
209. 匿名 2025/06/12(木) 20:21:07
>>202
私は絶対お疲れ自分頑張ったビール☆+6
-0
-
210. 匿名 2025/06/12(木) 20:24:58
>>98
一緒~!
私は娘の小学校入学を期に引っ越して来たら、周りは保育園からの友達やそもそも親同士が同級生や先輩後輩(田舎ゆえ更にジジババも仲良い)みたいな感じ。
こちらの情報はあらゆる人から詮索され周囲に筒抜け状態なのに私は相手の事が全く分からない…
個人情報だけ知られてる感じだよ(泣)+25
-0
-
211. 匿名 2025/06/12(木) 20:33:20
騒ぐ下の子にかかりきりのふりをする。
下の子の手が離れたらどうしよう。+24
-0
-
212. 匿名 2025/06/12(木) 20:36:34
>>151
本当に失礼だよね
下らない女が居るんだね+3
-1
-
213. 匿名 2025/06/12(木) 20:42:21
沈黙になるのが嫌なのと緊張のせいからか無駄に喋ってしまって反省の毎日だよ。特に無口なママが苦手…どうすりゃいいの…+11
-2
-
214. 匿名 2025/06/12(木) 20:47:36
>>207
私も。学生時代と社会人になってからの友達は、いるのにママ友だけは、無理だった。余計なトラブルに関わらなくて良かったし、いなくて良かったけどね。仲良いママ達見ると、少し羨ましかった+10
-2
-
215. 匿名 2025/06/12(木) 20:57:22
>>1
コミュ障ではないけど、話すのが面倒だから、参観日は、遅れていき、さっと帰る。運動会は、キャップ深く被り気づかれない様にしてる。+14
-1
-
216. 匿名 2025/06/12(木) 20:59:28
>>160
行事の時も他の子のことも見てるよね。「隣のクラスの〇〇ちゃんダンス上手かったよね、あとガル山さんちの〇〇君のあのシーンのセリフすごく良かったよ!」って言われて、私は完全に自分の子の事しか見てないからそのママの子の事は褒められず、ありがとうございますしか言えなかった…。+23
-0
-
217. 匿名 2025/06/12(木) 21:11:17
>>182
めっちゃわかるわ。
確かに女性特有かも。
みんなさっさと一人で動けばいいのに。+45
-0
-
218. 匿名 2025/06/12(木) 21:11:40
>>45
でも別の日とかにそのコミュ障っぽいお母さんが他の人とは楽しそうに雑談してるのを見てへこむ。ただただ自分と話したくなかっただけだと。+31
-0
-
219. 匿名 2025/06/12(木) 21:12:06
>>1
みんな面倒だと思っても仕方なくやってる役員をやらない
諌められたら泣いて話にならない+0
-2
-
220. 匿名 2025/06/12(木) 21:13:47
>>65
自然とは……?(哲学)+17
-0
-
221. 匿名 2025/06/12(木) 21:14:58
少しでも誰かと会話すると直後から脳内反省会が始まる+7
-0
-
222. 匿名 2025/06/12(木) 21:15:17
リア友もいない+5
-1
-
223. 匿名 2025/06/12(木) 21:16:51
>>182
分かる。私もどうしてもそれができない。やろうと思えばできるけど無駄だって思ってしまう。こういうところなんだろうな。+19
-0
-
224. 匿名 2025/06/12(木) 21:22:21
支援級にいっているので、交流級での参観日は少し緊張する。交流級のクラスメイトは、なかなか覚えられない。話しかけられる前に、退散する!+8
-0
-
225. 匿名 2025/06/12(木) 21:33:19
先日保育園の懇談会で、1人ずつ自己紹介&自分の趣味、子供の面白エピソードを言うみたいな地獄の時間があって、話うまい人はペラペラと話すんだけど、コミュ症で趣味漫画の私は何にも面白いことも言えず、終わった後も1週間くらい引きずったよ…。これが毎年続くと思うと本当に憂鬱。+22
-1
-
226. 匿名 2025/06/12(木) 21:34:13
>>19
まさにこれ体験してる
去年学年の途中に引っ越してきた親子が園の数組の親子で夏祭りに行ってるの見かけて眩しかった。
我が家は見かけてUターンした。+51
-0
-
227. 匿名 2025/06/12(木) 21:35:37
>>203
懇談会まで出た日にゃ翌朝体重が1kg減ってる+12
-0
-
228. 匿名 2025/06/12(木) 21:38:47
>>21
ママも覚えにくいけど、それ以上に子供達みんな同じ顔に見えて全く覚えられない。+12
-0
-
229. 匿名 2025/06/12(木) 21:41:43
>>24
午前中で終わる園の行事のあと、帰る流れで子供たちが手をつないで公園に向かっていて、うちの子も帰り道なので一緒に公園に向かったんだけど、公園に着いたら我が家以外の4家族くらいが「場所どこにするー?」と言い出して、公園でピクニックする予定だと察した。
誘われてない私は空気をよんで帰ろうとしたけど、子供が「えー〇〇ちゃんも一緒に食べたーい」と言い出して、「用事があるから帰ろう」と言ってそそくさと退散した。その時の他ママたちの苦笑いの顔思い出すと、今でも胸がキュッとなる。+72
-0
-
230. 匿名 2025/06/12(木) 21:43:25
>>182
参観開始まで廊下で待ってて先生が「どうぞお入り下さいー」て言ってるのに皆入ろうとしない。私は真っ先に入るからいつも1番奥にいる。あれなんなんだろうね+40
-1
-
231. 匿名 2025/06/12(木) 21:44:09
>>89
「ママも◯◯ちゃんのママと話して来なよ!」って子供に言われたことある…+17
-0
-
232. 匿名 2025/06/12(木) 21:44:21
向こうからママチャリが来るのかわ分かると知ってる人だと気まずいから視線を真っ直ぐにしたり違う方向見て気づかないふりをする…私だけ?+6
-0
-
233. 匿名 2025/06/12(木) 21:45:33
>>67
なんなら職場の人とも普通にご飯とかいける。
世間話も結構する。
しかし子どもが絡むとダメで私もママ友いた事ない。
人とコミュニケーション割とスムーズに取れる方だと思っていたから自分でも意外だなと思う。
同じ人がいて少しホッとした。+12
-0
-
234. 匿名 2025/06/12(木) 21:45:42
>>229
行かない人がいるのにそういう会話するとか神経疑うわ+63
-1
-
235. 匿名 2025/06/12(木) 21:47:55
>>173
以前公園で見た光景なんだけど、貸した側が「返して」と言っているのに借りてる側の子がまだ遊びたいと泣いて返せなくて、その子お母さんが返そうね〜と言っても全然返さないから痺れを切らした貸した側の子がおもちゃを取ろうとしたら「待って!今返そうとしているから取らないであげて!!!」と借りてる側のお母さんが言い出したことがあった
貸した側のお子さんもお母さんも可哀想だったわ
+21
-0
-
236. 匿名 2025/06/12(木) 21:48:54
>>234
大人しかいないならいいけど子どもいるのにね
無神経すぎ+34
-1
-
237. 匿名 2025/06/12(木) 21:52:25
ママ友ランチに行ったあと、一人反省会をして
「あの発言は不快にさせたかも…」と一週間くらい引きずる
+12
-0
-
238. 匿名 2025/06/12(木) 21:52:59
>>213
無口な人なら、その人もコミュ障の可能性高いから、もう沈黙でいいんじゃない?+5
-0
-
239. 匿名 2025/06/12(木) 21:57:53
>>226
コメント拝見しました。
ママ友を軸にした子育て期を本当にやり直したい気持ち。家族で子供と楽しく過ごす時間を取り戻したい気持ちでいっぱいになりました。+19
-0
-
240. 匿名 2025/06/12(木) 21:58:05
保育園だけど懇談会とか本当苦手。
去年は土曜日だから欠席したのに参加者が少なかったらしく今年は平日、しかも「通常保育はやってません」って言われて参加するしかなくなった。
自己紹介が緊張しすぎてその後の記憶がない笑
終わったら1番に教室出ました!+10
-0
-
241. 匿名 2025/06/12(木) 22:05:41
>>24
私だけいつもそそくさと帰ってる(笑)+2
-0
-
242. 匿名 2025/06/12(木) 22:08:18
私の住んでる地域、田舎だからか行事が毎月何かしらある。今月は親子クッキング。2時間もあるし、みんなで協力してやるの苦手すぎて今から不安になってる。+5
-0
-
243. 匿名 2025/06/12(木) 22:10:49
>>39
あぁー!こんにちはー!と挨拶した後にこっそり子どもに誰だっけ?と確認+5
-0
-
244. 匿名 2025/06/12(木) 22:10:58
>>1
4月から保育園行き始めたんだけど
自分からほかの保護者に挨拶するだけで緊張。
って感じだから、今日教室入ったら同じクラスの子の父親がいたから挨拶したのに、は?みたいな顔で見られシカトされいっきに凹んだ。とともにイラっとしたw
+15
-1
-
245. 匿名 2025/06/12(木) 22:11:34
>>8
自転車移動してるのでこの時期は帽子とヤケーヌを手放さないようにしてる。日焼けよりも人に気付かれないのがありがたい。+6
-0
-
246. 匿名 2025/06/12(木) 22:20:34
集団登校の集合場所で私だけ会話に入れず、子供を見送ったらそそくさと帰る。+4
-0
-
247. 匿名 2025/06/12(木) 22:25:22
何て答えたらいいか分からず黙って言葉を探してる内に次の話題になってしまう。
結果シカトしたみたいな空気になってしまい相手に嫌な思いさせたりしてしまう。本当ごめん…+4
-0
-
248. 匿名 2025/06/12(木) 22:27:21
>>229
子供がそう言ってくれるタイプなら私なら図々しく一緒でもいいですか〜?って行っちゃうかも。うちの子は逆に冷めてるタイプだからそういうチャンスさえ無かった+15
-0
-
249. 匿名 2025/06/12(木) 22:29:25
中高時代の女子の人間関係のキツさしんどさをリアルに思い出す
追体験する感じ。
+11
-0
-
250. 匿名 2025/06/12(木) 22:31:42
>>173
砂場セットしんどかった。たまたま寄った公園だと持ってないから砂場行かれるとあぁ…ってなったり。うちは砂場好きなタイプみたいでなるべく持参して動いてたけど、他の子の砂場道具に興味持ってしまったり…。快く貸してくれてこっちの砂場道具も貸して一緒に遊んでくれる子に出会った日はすごく嬉しかったりした。そういうやりとりって本当に難しくてしんどくて早く解放されたいと思ってたな。+7
-0
-
251. 匿名 2025/06/12(木) 22:33:06
>>34
タメ口は割と早い段階で、ライン交換はクラスのライングループを作るから〜みたいなのがきっかけ。ランチはイベント好きなママがよく大人数ランチを主催してくれてたからまめに参加するようにして、その後そのメンバーの中から仲良くなりたいなぁ楽しい人だなぁと思った人を中心に誘って小規模ランチを自ら主催、その後本当に今後も付き合いたいと思った数人と月1〜2でランチ会を開き今に至る。お互い誘い合いランチ以外にもショッピング2まで行く仲になれたよ。+8
-0
-
252. 匿名 2025/06/12(木) 22:34:12
>>129
分かる!
この人すごい気が合う、話しやすい!やっと出会えた分かり合える人
相手もそう感じてくれてるかなとか思いつつ
その人が私とは全然違うタイプの人とも和気あいあいと楽しそうに話してるのを見かけて
そりゃそうだー、別に私だけが特別気が合うってわけじゃないわ
って冷静になるw
+27
-0
-
253. 匿名 2025/06/12(木) 22:41:38
>>252
そういう人だから自分とも楽しく会話が出来るんだろうなぁって思うよね。+18
-0
-
254. 匿名 2025/06/12(木) 22:43:57
>>10
唇もカッサカサになる
前歯もかわく+9
-0
-
255. 匿名 2025/06/12(木) 22:47:17
>>229
こうなった時どうするのが正解なんだろ?+15
-0
-
256. 匿名 2025/06/12(木) 22:47:50
>>11
たまたまマスク外してたら「いつもマスクしてるから気づかなかった」って言われてちょっと凹んだ😅そんなに私マスクしてる人認定されてたんだw+6
-0
-
257. 匿名 2025/06/12(木) 22:48:04
○敬語がなかなか抜けない
○挨拶のタイミング逃す
○頑張って話さなきゃと思うと、空回りして余計なことまで話しちゃう
○行事とか集まる前後の時間に雑談の輪に入れずぼっちになりがち
全て私の事ですw+23
-0
-
258. 匿名 2025/06/12(木) 23:04:26
>>226
家族だけで出掛けるのも素敵だよ
だって子供が成長したらいかなくなるし+28
-2
-
259. 匿名 2025/06/12(木) 23:09:04
>>1
意外にもどれにも当てはまっていなかった
あれ、コミュ障ではないのか
ただの面倒くさがりかな+1
-0
-
260. 匿名 2025/06/12(木) 23:11:29
>>21
わたしもこれ
マジで覚えられない
なのに相手は親子揃って私を知っている
申し訳ない気持ちで一杯になる
後でこっそり誰のお母さん?って子供に聞くのがお約束になってきた
息子は普通に教えてくれるけど、とうとう娘には「知らないの?」って言われてしまった…+19
-0
-
261. 匿名 2025/06/12(木) 23:31:21
>>223
一緒一緒。
やろうと思うんだけど、途中で「…あー!もうええわ!」って先行っちゃう。+12
-0
-
262. 匿名 2025/06/12(木) 23:42:46
>>136
わかる。全く一緒。
服装は地味すぎず派手すぎず。表情はにこやかに感じよく接してるつもりなのに壁を感じるんだよね。
学生時代は少ないながらも気の合う友達はできたし、全くのコミュ障ってわけではないんだけど、ママさんたちの間にいると何か浮いてるっていうか、あの雰囲気にあまりなじめてないのが自分でもわかるんだよね。。
自分がやっぱり独特な雰囲気を出してるんかな?
私は逆にお母さんたちの集まりこそ独特な雰囲気を感じるんだけれども笑
子どももある程度大きくなって、母親同士の集まりはほとんどなくなったからあんまり気にしなくなったけどね。+33
-1
-
263. 匿名 2025/06/12(木) 23:43:18
>>80
行ったことある
隣のママさんと会話が続かなくてとにかく疲れた…+10
-0
-
264. 匿名 2025/06/12(木) 23:45:31
>>106
渡したことある
ラインやってないって返ってきた
かなしー+11
-0
-
265. 匿名 2025/06/12(木) 23:58:28
>>8
分かるめんどくさい!+6
-0
-
266. 匿名 2025/06/13(金) 00:05:02
>>182
帰り支度や帰るときの歩く速度が異様に遅くない?
こっちは別件の用があって後から帰り支度して出ていったら先に帰ったと思っていたママさんたちがゆっくり歩いていてその歩く速度に驚いたことある。
家族や友人同士で歩く速度の半分くらいだったからどないしょ……と思いつつ、早く帰りたいから「お疲れ様でーす」で帰ってしまった+25
-0
-
267. 匿名 2025/06/13(金) 00:06:39
>>17
わかる。自分だわ。オーラからして浮いてる。
+17
-2
-
268. 匿名 2025/06/13(金) 00:07:14
保育園でお迎え行った時、先生たちが「おかえりなさい」って言ってくれるじゃん?あれになんて返事するのが正解なのかわからない…
(預かっていただいて)ありがとうございましたー、って言ってみてるけどそれで良いのかな?無言は不正解なんだろうってのはわかるんだけど、たまにタイミングが噛み合わず上手く声が出せなくて返事が出来ずに無言会釈になってしまって先生たちから◯◯ちゃんママ変わってるよねー、あー目合わないし割と無言ですよねー、とか言われてないかドキドキしてる…+5
-0
-
269. 匿名 2025/06/13(金) 00:07:55
懇談会や保護者会は欠席する。
+10
-0
-
270. 匿名 2025/06/13(金) 01:02:29
何で皆から浮くのかわからないけど、自分では私は美人で高貴だから近づき難いんだと勘違いして納得してる。+6
-1
-
271. 匿名 2025/06/13(金) 01:06:20
学生時代や、OL時代、陽キャで友達多くて楽しかったのに、40代位から、全く友達が出来なくなった。
+8
-0
-
272. 匿名 2025/06/13(金) 01:15:44
>>15
私もそうだったけど、今年度PTA会長やりだしたらクソ忙しくて行事で学校行くたびに、ついでに済ましてしまわなきゃならない仕事が膨大にあるおかげで常に学校中を足早に移動したりしなきゃで全く周囲が気にならなくなった。
こんな感じなら来年度も会長やりたい+11
-0
-
273. 匿名 2025/06/13(金) 02:48:31
>>171
スネの絵文字にふふってなった+7
-0
-
274. 匿名 2025/06/13(金) 03:15:06
自分以外みんな敵+0
-1
-
275. 匿名 2025/06/13(金) 03:46:30
>>2
ずっと受け身の人とかもうめんどくさい+5
-2
-
276. 匿名 2025/06/13(金) 03:59:42
コミュ障と言いながら
ちゃっかり誰かとつるんでいる+4
-0
-
277. 匿名 2025/06/13(金) 05:37:04
幼稚園の送迎にて。
金曜日はわりと感じ良く周りのママさんと話せる。
土日挟んで
月曜日またコミュ障に戻る。+16
-0
-
278. 匿名 2025/06/13(金) 06:04:43
一人でいると「や~いwお前ぼっち~w」みたいな感じでちょっかいかけて来るママが居るから本当に嫌だ。+1
-0
-
279. 匿名 2025/06/13(金) 06:38:59
>>201
そういうとこだよw+3
-3
-
280. 匿名 2025/06/13(金) 06:47:34
>>216
なんとなく目に入った一瞬を褒めてるだけだったりするよ。そんなにガッツリ他人の子見てない。徒競走なら自分の子が走る前にカメラ構えてたら友達が走っていったから後で「速かったね〜」とか言うくらい。+8
-0
-
281. 匿名 2025/06/13(金) 07:58:47
>>278
そんなママいる?!笑
そんな絡みしてくるのってもはや仲良しじゃん+10
-0
-
282. 匿名 2025/06/13(金) 08:04:45
>>19
私よりも転校生のママの方がママ友多い+20
-0
-
283. 匿名 2025/06/13(金) 08:05:54
>>251
グループLINEは仕方なしで入ることにはなっても、初手の大人数ランチからハードル高すぎる。+7
-0
-
284. 匿名 2025/06/13(金) 08:08:28
娘の習い事
1年以上経つのに私だけポツン…
娘は友達と仲良くやってるのにママはぼっちで何か申し訳なく思う+8
-0
-
285. 匿名 2025/06/13(金) 08:18:09
入る予定の幼稚園、いつも降園後に公園で子ども遊ばせながらママたちがお喋りしてる。。預かり保育利用する日は免れられそうだけど、使わない日は頑張らないとな。。やだー!!+4
-0
-
286. 匿名 2025/06/13(金) 08:26:51
>>216
これ経験ある
お遊戯会後に自分の子供褒められたけど私も自分の子しか見てなくて、キョドってしまった
(自分の子供しか見てない!なんて言おう)って考えてたら「ありがとうございます」すらも言えなくて、家に帰ってから落ち込んだよ
たださらっとお礼いうか、相手の子供のことも褒めればよかっただけなのにそれすらできない+4
-0
-
287. 匿名 2025/06/13(金) 08:27:35
>>262
学生時代のクラスのこと思い出したら分かるけど、
同じクラスに女子15〜20人とか寄せ集めてても
自分の仲良い子数名以外とはほとんど話した事ないってクラスのときもあったしなー。
仲良い同じグループの子2、3人
たまに話すまぁまぁ仲良い他のグループの子2、3人
あとは一軍の華やかグループとかは怖くてほとんど話したこともなかったり。
自分が話せる子がいない時はアウェイというか居心地悪かった。
ママ友付き合いもちょっと似たものを感じる
+8
-0
-
288. 匿名 2025/06/13(金) 08:29:16
学校行事が終わったら、疲れて爆睡。
深夜、1人お疲れ様会のご褒美ビールは最高+6
-0
-
289. 匿名 2025/06/13(金) 08:31:22
>>288
私いろいろ考えちゃって疲れてるのに目がさえちゃう。ビールわかる!ビールが親友だわ+5
-0
-
290. 匿名 2025/06/13(金) 08:34:28
>>98
田舎ってそういう人多いのかなぁ
都会ではぼっちでも辛くない雰囲気なのにね+4
-2
-
291. 匿名 2025/06/13(金) 08:48:58
>>281
書き方が悪かった
直接口に出して「や~いwお前ぼっち~w」とは言わないよw
ぼっちなのをバカにしてる感じのママさんって事+3
-1
-
292. 匿名 2025/06/13(金) 08:55:25
>>291
言わないのはわかるけど、ちょっかい出してくるってことに驚いたよー そんな人いるんだね+6
-0
-
293. 匿名 2025/06/13(金) 09:06:05
コミュ障ママって本当に障害があるのではなくてちょっと人見知りする程度だよね
ガチのコミュ障は結婚にまで至らないとも言われてるし
+11
-0
-
294. 匿名 2025/06/13(金) 09:16:28
>>292
ぼっちでも堂々としてればいいとか言う割に、ママ友多いのがステイタスみたいな人がいるのも事実+4
-0
-
295. 匿名 2025/06/13(金) 09:17:33
YouTubeでひかげママさん見てる+9
-0
-
296. 匿名 2025/06/13(金) 09:20:31
>>108
大人数の場だと、色々感染対策でマスクする人もいるよ。
移らない為もあるけど、自分や家族が風邪気味で念のため皆んなに移さない様にとか。+11
-0
-
297. 匿名 2025/06/13(金) 09:21:03
1人でいい全然平気〜むしろ楽〜って雰囲気醸し出してるママかっこいい。私は1人でいいと思いながらも仲良くなりたいと思うから厄介。+13
-0
-
298. 匿名 2025/06/13(金) 09:22:41
保育参観の時、子供たちを待つ時間に
こないだまでぼっちたくさんいたのに
いつの間にかみんなタメ口で仲良く話してるのを見ると気まずい
スマホいじるのも感じ悪いかなと思いながらも
どこ見てればいいか分からない。
上の子もいて何年も通ってるのに未だにママ友出来ず..
挨拶だけはちゃんとしててたまに話しかけられるけど
私のコミュ力無さすぎてそれっきり。
参観日は最初から最後までいつもぼっち
きっと私に問題があるんだろうなあ
小学校上がってもまだまだ続くと思うとしんどいです
+11
-0
-
299. 匿名 2025/06/13(金) 09:26:12
>>262
私それで、割と色々な方と仲良くなって1対1や数人グループで食事したり家に行き来するくらいの仲になっても、たまに感じる。昔から。気のせい?って思う時もあれば、やっぱり!って時も。+7
-0
-
300. 匿名 2025/06/13(金) 09:33:20
>>262
分かるよ。私も昔から感じる事あって。
私の場合だけど、ナチュラルにできたら良いんだけど、構えてるというか、服装や表情に気をつけて嫌な印象もたれないように!にこやかで話しやすい様に居よう!みたいなのを逆に相手に感じさせてしまうのかなって思ってる。
気を遣わせてしまうというか。
飾らずナチュラルで自然体な人になりたいんだけど、優しそうで当たり障りない人、それが行き過ぎると何か気を遣っちゃう人みたいになっちゃう。+8
-0
-
301. 匿名 2025/06/13(金) 09:37:08
>>182
わかる!私も1番に動きがち。+12
-0
-
302. 匿名 2025/06/13(金) 09:45:33
>>271
一生の間にそんなに人と楽しめる時期があったなら、いつか盛り返せると思う+10
-0
-
303. 匿名 2025/06/13(金) 10:07:00
>>74
私も園の役員やってるとき、みんなあだ名とかちゃん付けで呼ばれる流れで引いたの思い出した…明らかに10歳上とかの人たちにちゃん付け
でもすっかり慣れて、子ども卒園して10年経つけどまだ交流あって年一とかで飲み会するよ!
外から見ておばちゃん同士のちゃん付けは違和感あるだろうなーという意識は持ってる+22
-1
-
304. 匿名 2025/06/13(金) 10:19:56
>>3
間違えてマイナス押してしまったわ。ぼっちは嫌じゃないけど、知り合いが出来たから、勿論ご挨拶するよ。その方がママ友かというと違うなぁ。友達ではないのよ、知ってる方、という感じ。楽しいときもあるよ。だけどやっぱり友達じゃあない。+6
-0
-
305. 匿名 2025/06/13(金) 10:25:23
>>255
ピクニック軍団とたまたま一緒になっただけなんだから気にしない。自分達も楽しい予定を入れる。+22
-0
-
306. 匿名 2025/06/13(金) 10:25:42
>>34
まずタメ口になるタイミングがつかめない。+5
-0
-
307. 匿名 2025/06/13(金) 10:26:45
>>229
それは悲しいね。
自分はそのピクニック側の立場になったことがあります(誘われた側)。
ピクニック言い出しっぺのママがシートとか人数分の食べ物とかを用意してくれてたの知ってたので、安易に「〇〇さんもどうぞ」って言えなかったな。+14
-1
-
308. 匿名 2025/06/13(金) 10:28:01
>>94
それはコミュ障というか拒否だよね。やろうとしてもできないのが障害だと思ってる。+7
-0
-
309. 匿名 2025/06/13(金) 10:31:27
>>143
子供が仲良くしてる子の親と親しくなる事だと思ってるから別に集団ありきじゃないんだよ、確かに。でも、「支援学級にいるこのお母さんが学校の書類理解してないみたいで先生に教えてもらってるの見た」とかほっといてやれよ、いろんな人居るよと思ったり、噂好きな人多くてしんどい。+11
-1
-
310. 匿名 2025/06/13(金) 11:00:34
>>17
それは気にしすぎだよ!
私は学校行事とか大好きで役員とかもやるタイプだけど、同じ空間にいる保護者のことをヒソヒソする人なんていないよ。
いたとしたらよっぽど意地悪な人だから、周りからも良くは思われていないと思う。+28
-0
-
311. 匿名 2025/06/13(金) 11:37:24
>>309
それそれ!なんで子供の同級生のお母さんのことあーだこーだ言えるんだろうって
自分のこどもづての情報とか主観だらけで、家庭によってほんと色んな事情あるだろうに+14
-0
-
312. 匿名 2025/06/13(金) 11:41:28
>>309
わかりすぎる。人の家庭のやり方にもいちいち何か言ってる人いるよね。あーすればいいのにこうすればいいのにって。なんなんあれ。+11
-0
-
313. 匿名 2025/06/13(金) 12:07:35
>>310
ほんとそれ。
本人目の前にしてヒソヒソ言う奴なんて関わらない方がいいよ。
まぁ十中八九気のせいだとは思うけども。+18
-0
-
314. 匿名 2025/06/13(金) 12:29:17
小学生二人いるけど懇談会に参加した事が無い
いつも参観の後に行われるんだけど強制じゃないし参観終わったらさっさと帰ってる+11
-0
-
315. 匿名 2025/06/13(金) 12:39:57
>>234
新参者お断りもコミュ障ってことさ。+9
-0
-
316. 匿名 2025/06/13(金) 12:54:58
>>271
ありがとう☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️+2
-0
-
317. 匿名 2025/06/13(金) 13:00:51
喋らなかったら嫌な人
話すの断ったら嫌な人
嫌な世の中だ+4
-0
-
318. 匿名 2025/06/13(金) 13:06:13
ここの書き込みをチラチラ読んだだけでもお腹痛くなってきた…+12
-0
-
319. 匿名 2025/06/13(金) 13:14:34
>>24
参観日の後とか、そそくさに逃げるように帰ってるよ。
苦手な人がいて、その人と絡みたくないから。+10
-0
-
320. 匿名 2025/06/13(金) 13:15:37
>>1
コミュ障じゃなくても疲れる+4
-0
-
321. 匿名 2025/06/13(金) 13:19:38
コミュ障気味だけど無理して明るく振る舞っていたら、距離バグで、承認欲求強めなママに付き纏われて心病みそうになった。
コミュ障ならコミュ障らしく静かに生きていこうと思った。
現在。たまにポツポツ話せるママさんが1人、2人。
当たり障りなくのほほんやってます。
+13
-0
-
322. 匿名 2025/06/13(金) 13:20:36
>>43
子「お菓子食べたくなったな―。…そや!」+0
-0
-
323. 匿名 2025/06/13(金) 14:17:07
>>71
してないし
殆どみんなしてない。
誰も見てないわ、私なんかと思ったら外せた。+3
-0
-
324. 匿名 2025/06/13(金) 14:27:32
>>77
分かる!!
最初は当たり障りのない少しの会話は出来るけど、二度目以降が気まずい
気の合うママ友欲しいけど、裏表ある人もいるし、裏で悪口言われたら嫌だから結局こちらも心を開けない+11
-0
-
325. 匿名 2025/06/13(金) 14:38:43
>>319
気まずくなった人(もうママ友とも呼びたくない)と会わないように願いながら行くんだけど、この前は姿見ることなく帰ることができたから自分の中で大勝利してたw+15
-0
-
326. 匿名 2025/06/13(金) 14:39:06
昔小学生時代に仲良しと思ってた子に、急に手紙で絶交とここが嫌みたいなの言われてトラウマになり、それ以来何十年たっても他の女性に本音で話せなくて心からの友達が作れなくなってしまった
子供の同級生のママにランチとか誘われても断ってしまう
ママ友は知り合い程度が居ればいいと思うけど、何でも話せる友達が欲しい
ヤマアラシ症候群だったか、近づきたいのに近づくとハリでそれ以上近寄らせないみたいな状態
何十年も引きずってる泣+8
-0
-
327. 匿名 2025/06/13(金) 14:55:08
>>310
気のせいだとは思うけど、たまに中学生か!みたいな派閥大好きママさん達もいることはいるんだよね
でも、普通に常識があるママさんたちには生ぬるく見守られてる感じの人たちだから、気にしなくていいと思うよ+13
-0
-
328. 匿名 2025/06/13(金) 15:16:39
>>28
アキラあんちゃんは分かってるな+1
-0
-
329. 匿名 2025/06/13(金) 15:39:39
>>1
ずっとそうだったけど、高校のPTAは楽しい
子どもと親子ぐるみの関わり合いから解放されたからかも
幼稚園~小学校が地獄だった+7
-0
-
330. 匿名 2025/06/13(金) 15:43:35
>>163
わかる
みんな同じような格好で同じような背格好だから誰が誰だか分からない
背が小さいとか若いとか何か外見に特徴ある人は覚えられるけど+8
-0
-
331. 匿名 2025/06/13(金) 15:46:09
>>182
私もよ
だから集合写真はいつも前の真ん中+2
-0
-
332. 匿名 2025/06/13(金) 16:02:50
>>8
高校の時の友達がこれを言うのよ。
高校メンバーでは集まりたいみたいで、年3回くらい連絡来てランチとかしてるんだけど、
スーパーの駐車場で車みたら引き返す
すれ違っても目をあわせない
懇談会苦手
担任にも人見知り。
あれ?こんなコミュ障だったかな?
と思うと同時に、そんなに繊細になっちゃってランチ中の会話も地雷ふまないか気を使う。+6
-0
-
333. 匿名 2025/06/13(金) 16:19:14
>>326
小学校高学年から中学校にかけての女の子って、そういうことよくあるよ。私もその頃友達いなかったクチだけど、他のグループでハブられた子が一時的に寄ってきたりすこことが何回もあったからどのグループでも揉めていたし、大人になってからの友達と話していても、その年代は難しいよね。って話になる。
友達欲しいなら、一度お誘いに乗ってみたらいいのに。
ドラマやネットだと、そういうのも陰謀で…みたいな話あるけど、リアルでは大抵、仲良くなりたいから誘われてるんだよ。
+9
-0
-
334. 匿名 2025/06/13(金) 16:22:04
>>311
>>312
分かってくださって嬉しいです。そうですよね、親だって完璧なんかじゃない。皆それぞれの方針でやっているのに。そりゃ、他人に迷惑掛けるとかは論外だけど。「ねぇ、知ってる?」って言うときの意地悪い醜い顔。こないだなんて、給湯機交換してたら、子供に機種見に来させたのか、うちの前で自転車に乗った男子中学生がぐるぐる旋回してた。本当にそこまで他人が気になる?って聞いてやりたい。+9
-0
-
335. 匿名 2025/06/13(金) 16:23:54
初めて会う人との沈黙が耐えられなくて喋る
喋りすぎて余計なこと言って落ち込む
+9
-0
-
336. 匿名 2025/06/13(金) 16:25:03
>>8
気づかないふりする+2
-0
-
337. 匿名 2025/06/13(金) 16:27:43
>>108
私はコミュ障が理由なのもあるけど、風邪引きやすいから人が集まる場所は基本マスクしてる。あと化粧が面倒だから、顔の上半分はメイクしてマスクの下はすっぴんw+8
-0
-
338. 匿名 2025/06/13(金) 16:30:51
>>234
いやでも、よく考えたら目的地の公園に着いたのに「場所どこにするー?」の一言が無いと、コメ主さんは事情が分からないし、皆もピクニックの荷物置けないし、しょうが無いかもね。+15
-0
-
339. 匿名 2025/06/13(金) 16:31:48
こどもさん二人以上いれば嫌でも行事に慣れていきますか?
私はこども一人で、全ての行事が最初で最後にもかかわらず、憂鬱に感じてしまいます。
+7
-0
-
340. 匿名 2025/06/13(金) 16:31:51
>>1
私も〜。子供のことは大好きだし、成長が見れて嬉しいけど、他のお母さんとの交流だるいし、ずっと立ちっぱなしとか座りっぱなしが体力的にしんどい。+6
-0
-
341. 匿名 2025/06/13(金) 16:39:09
>>326
気にしない。その子がやたら性格が悪すぎただけよ。あなた真面目そうだから今までその子に指摘されたこと改善してきたんでしょ?だったら大丈夫。数打ちゃ当たるでお話できそうな人にちょっとずつ話してみればどうかな?何十年もよく頑張ったね。いきなり何でも話せる…はなかなか難しいけど、ちょっとずつね。趣味のサークルとかボランティア活動とかいざとなったら逃げれそうな所で見つけてみたらどうかな。+6
-0
-
342. 匿名 2025/06/13(金) 16:49:53
>>255
私気まず過ぎて「あ、皆でピクニックですか?いいですね~😊」って勝手に口が動くわ。そうしたら、誰かが本心はどうか知らないけど「○ちゃんも一緒にどう?」ってなって「ありがとう。じゃあ何か買ってこようかな?」もしくは「ありがとう。今日は用事あって。またね。」となる…かな?+4
-0
-
343. 匿名 2025/06/13(金) 16:50:42
>>302
ありがとう☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️+2
-0
-
344. 匿名 2025/06/13(金) 17:04:46
>>342
そりゃあなたコミュ強だよ
コミュ障だったら黙り込んだりやたらニコニコしちゃったりして立ち去るだけよ+16
-1
-
345. 匿名 2025/06/13(金) 17:06:04
>>43
一緒!公園とか児童館とか義務のように連れてく人が大半だから、自分は変なのかなと思ってたので同じような人もいて安心した。人の少ない公園とか選んで行ってたよ。あと遊具はないけど園内広くて緑がいっぱいで散歩やウォーキングしたり、整備されてて花もいろいろ咲いてて噴水もあって広くて綺麗な公園に子供とよく散歩行ってた。たくさん歩いて運動になるし森林浴できてリフレッシュになった。+8
-0
-
346. 匿名 2025/06/13(金) 17:10:39
子供一人だから、これもあと数年…と思えばなんとか耐えられる。子供何人もいるお母さんは何年も何年も保育園や小学校に通ってて凄いよね。+9
-0
-
347. 匿名 2025/06/13(金) 17:10:49
>>344
私、コミュ強だったの?本当?
表面取り繕うような女の職場長かったから、ちょっとは鍛えられたのかな?ありがとうございます。+5
-0
-
348. 匿名 2025/06/13(金) 17:17:53
>>245
+0
-0
-
349. 匿名 2025/06/13(金) 17:24:46
>>339
うちも子供1人だけど、尚更行事楽しみだったよ
他の人じゃなくて我が子しか目に入らない
最初で最後だから悔いなく見て録画しようと意気込んでた+4
-0
-
350. 匿名 2025/06/13(金) 17:30:47
>>347
しかもレベル高めのコミュ強だと思うよ!+5
-0
-
351. 匿名 2025/06/13(金) 17:54:35
>>349
339です。
私も余計なこと考えず、こどもにだけ集中出来たら良いのですが
こどもに関わる保護者限定でコミュ症です。
+3
-0
-
352. 匿名 2025/06/13(金) 18:18:08
>>307
どうなったの?+1
-0
-
353. 匿名 2025/06/13(金) 18:50:41
自分より酷いコミュ症ママなんていないんだろうな…
+5
-0
-
354. 匿名 2025/06/13(金) 19:03:41
なぜか小学校の3学年委員になっちゃって、親子学習会の運営やったんだけど、右も左もわからないのにコミュ障すぎてまったく役に立ってなかった私…今疲れて夕飯の準備する気力が無い…+18
-0
-
355. 匿名 2025/06/13(金) 19:06:49
>>193
あまり気にしない&交通手段がチャリだから近くのスーパーをいくつか気分で回るけど、あまり知り合いには遭遇しないんだよなー。+4
-1
-
356. 匿名 2025/06/13(金) 19:07:07
>>326
それ私もだ。学生時代のトラウマいまだに引きずってます…+3
-0
-
357. 匿名 2025/06/13(金) 22:46:57
>>264
絶対やってるのにねw+5
-0
-
358. 匿名 2025/06/13(金) 22:53:54
>>353
ここにいますよ。
もちろんママ友0ですよ。+7
-0
-
359. 匿名 2025/06/13(金) 23:16:33
>>353
ここにいるよ〜ちなみに昔の友達や知り合いもいなくて孤独😂
+9
-0
-
360. 匿名 2025/06/14(土) 00:33:38
コミュ症だけど、何か悩みがあった方が
平然、冷静になれる感覚がある。
学校行事とか苦手だけど、家庭で色々悩みがあった時、意外と落ち着いている自分がいた+2
-0
-
361. 匿名 2025/06/14(土) 04:13:47
>>333
>>341
>>356
ありがとう。
親しくしてても裏で何思われてるか分かんない、相手の態度でなんか変な事言ったりしちゃったかなってすぐ気にしちゃう、気をつかう、
そんな自分に疲れて親しくならなければ傷付く事もないってって思って友達欲しくても殻に閉じ籠っちゃう
ずっとあの時のショックな傷を引きずってる
何でも話せて本音を話し合える友達が欲しいやよー泣+3
-0
-
362. 匿名 2025/06/14(土) 07:46:42
>>28
暇の極み+1
-0
-
363. 匿名 2025/06/14(土) 12:44:08
>>143
当事者じゃない人間がイメージだけで貶めてるケースの多いことよ
習い事先の評判とか医者の良し悪しとか、地元の情報なんてネットじゃ出てこないことの方が多いからめちゃくちゃありがたいわ
休日に子の友だち親子と出かけるとかも嬉々として叩く自称ぼっち母多いけど、当の子どもたちが非日常を楽しんでるんだから外野が口出すことじゃないんだよね
ママ友=群れて陰湿な悪口大会ってレッテル貼りするのがガルのお決まりな流れだけど自分たちがネットで群れて悪口大会してるのは棚上げしてるのが本当に滑稽
で、その事実を指摘されるとダンマリなんだよな+2
-0
-
364. 匿名 2025/06/14(土) 14:40:48
>>353
私の方がきっと酷い…。+3
-0
-
365. 匿名 2025/06/14(土) 14:56:00
>>353
マジで挨拶以外したことない
話しかけられることもない
卒業式とか入学式でも誰とも話さず帰ってきました+10
-0
-
366. 匿名 2025/06/15(日) 01:56:53
「この前公園でお会いしましたよね!」って話しかけられて「アッ、エト.........ヘッ........ドゥフフ.........」しか返せなくて詰んだ+9
-0
-
367. 匿名 2025/06/15(日) 08:35:54
コミュ障で目が泳いでキョドり気味だから学校の先生、保健師さん、色々な人に「お母さん自分で電話出来ます?」と心配される
想像以上にキョドっているんだな+4
-0
-
368. 匿名 2025/06/15(日) 08:38:38
近所の人とかよく立ち話してるけど、いったい何を話すことがあるんだろ
ああいう時って帰るタイミングがわからなくなるんだよね
解散する時って誰かが用事とか言い出すのかな?+10
-0
-
369. 匿名 2025/06/15(日) 15:55:36
ぼっちママな上に身なりもみすぼらしくて垢抜けないし中途半端に太ってるのはあまりにも惨めだなと思ったので、せめて見た目だけでもちゃんとしようとダイエット中。+9
-0
-
370. 匿名 2025/06/26(木) 17:03:36
ママ友のランチに誘われたけどコミュ障すぎてパニックになって断ってしまった。
二度と誘われなくなったし会っても挨拶しかしなくなった。
ほとんど話したことない人とランチってハードル高すぎる。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する