-
1. 匿名 2018/10/25(木) 21:50:02
顔見知りに会いたくない・特定の顔見知りをつくりたくないので公園は数カ所をローテーションする。+1097
-5
-
2. 匿名 2018/10/25(木) 21:50:44
+314
-5
-
3. 匿名 2018/10/25(木) 21:50:56
ママさんバレーでぼっちになってる+36
-104
-
4. 匿名 2018/10/25(木) 21:51:13
顔見知りすら居ない+653
-4
-
5. 匿名 2018/10/25(木) 21:51:16
子供かわいそう。+42
-199
-
6. 匿名 2018/10/25(木) 21:51:25
知り合いを見つけても気付かないふりをする+1562
-3
-
7. 匿名 2018/10/25(木) 21:51:37
グループに入れずウロウロ+780
-9
-
8. 匿名 2018/10/25(木) 21:51:38
>>3
そもそもバレーに行かない+746
-4
-
9. 匿名 2018/10/25(木) 21:51:47
おっと私の話はそこまでだ+713
-7
-
10. 匿名 2018/10/25(木) 21:51:47
行事ごとで困る+700
-7
-
11. 匿名 2018/10/25(木) 21:52:02
1人が好き!!と開き直る+582
-3
-
12. 匿名 2018/10/25(木) 21:52:11
送り迎えは他のママ友の集まりから少し離れたところで待機+992
-1
-
13. 匿名 2018/10/25(木) 21:52:26
授業参観などで、いきなり話しかけられると焦る+772
-6
-
14. 匿名 2018/10/25(木) 21:52:55
PTAの仕事、係になったのにやらない。
本当厄介。+42
-147
-
15. 匿名 2018/10/25(木) 21:53:24
誰のラインも知らない+674
-4
-
16. 匿名 2018/10/25(木) 21:53:31
公園は人の少ないお昼時に行く。+725
-2
-
17. 匿名 2018/10/25(木) 21:53:36
ママ友ができない+721
-2
-
18. 匿名 2018/10/25(木) 21:53:52
一歩引いたところにいて選択ぼっち風にしてるけど、ほんとはみんなの輪に入りたい+584
-104
-
19. 匿名 2018/10/25(木) 21:53:58
あれ?わたしのことだよね全部+587
-2
-
20. 匿名 2018/10/25(木) 21:54:23
>>14
やってるよ
仕事が与えられてるほうが楽
コミュ力高い人ほど面倒な仕事はうまく逃げてる+432
-9
-
21. 匿名 2018/10/25(木) 21:54:27
たまたま誰かと話すとどっと疲れる+793
-1
-
22. 匿名 2018/10/25(木) 21:54:27
子供の友達と話すのもぎこちない。+683
-2
-
23. 匿名 2018/10/25(木) 21:55:38
懇談後、誰よりも先に教室を出る。+730
-1
-
24. 匿名 2018/10/25(木) 21:55:53
2時お迎えだけど、2時2分に着いて流れるようにお迎えする+578
-3
-
25. 匿名 2018/10/25(木) 21:56:09
お世辞、雑談が苦手+485
-4
-
26. 匿名 2018/10/25(木) 21:56:13
ここまで読んで、自分がコミ障ママだと自覚した+834
-2
-
27. 匿名 2018/10/25(木) 21:56:15
親子遠足が憂鬱+878
-1
-
28. 匿名 2018/10/25(木) 21:56:20
ちょっと子供に申し訳なくなる+782
-3
-
29. 匿名 2018/10/25(木) 21:56:37
スーパーで他のママに会わないかドキドキしてる。+617
-4
-
30. 匿名 2018/10/25(木) 21:56:46
スーパーなどで同じクラスの子のママに会うと会話の内容を必死に考えるが、たいてい挨拶だけされて終わる。+523
-2
-
31. 匿名 2018/10/25(木) 21:56:47
頑張って話してみるけど、話が噛み合わない。+538
-1
-
32. 匿名 2018/10/25(木) 21:57:14
これって、コミュ障ママがコメしてるなら良いけど
コミュ障以外の人がいてるなら悪口みたいで嫌だな+525
-7
-
33. 匿名 2018/10/25(木) 21:57:16
極力グループなってるところには近づかないが、遠目でガン見してる+256
-26
-
34. 匿名 2018/10/25(木) 21:57:22
意外とぼっちでも大丈夫+429
-8
-
35. 匿名 2018/10/25(木) 21:57:26
>>17
そしてガルちゃんの「ママ友なんて必要ない」ってコメントにホッとする+641
-2
-
36. 匿名 2018/10/25(木) 21:57:30
もう挨拶交わす程度に徹底してる。
あの人はそういう人だから、なスタンス。
めっちゃ楽。+466
-1
-
37. 匿名 2018/10/25(木) 21:57:32
>>18
それはない
+46
-10
-
38. 匿名 2018/10/25(木) 21:57:33
前に知り合いがいる時は、追いつかないようにゆっくり歩く。+603
-1
-
39. 匿名 2018/10/25(木) 21:57:48
たまたまみんなと話す機会があると
話題についていけない+226
-0
-
40. 匿名 2018/10/25(木) 21:58:09
来年のPTA決まりそうなんだけど、2人子どもいるから引き受けなきゃと焦って引き受けたら…相方を探して下さいと言われた。それも仲良しのママさんとかが良いよって。…仲良しのママなんていない。(泣)。+474
-1
-
41. 匿名 2018/10/25(木) 21:58:37
このトピを見て、私だけじゃないと安心する+317
-3
-
42. 匿名 2018/10/25(木) 21:59:42
幼稚園のお迎え時、子供が遊んで帰りたいと言い出すのが恐怖。+572
-2
-
43. 匿名 2018/10/25(木) 21:59:51
とりあえず笑顔だけは心がける、ひきつってるけどね+271
-1
-
44. 匿名 2018/10/25(木) 22:00:22
>>14
一番楽な係や役員は仲良しグループで挙手して他の人ができないように圧力かけてるから、コミュ障ほどめんどくさい係にあたってる+278
-6
-
45. 匿名 2018/10/25(木) 22:00:43
小さい時は手がかかったけど、5歳位になるとつきっきりでいる必要がなくなり、公園で手持ち無沙汰になる。周りでおしゃべりしてるママさん達尻目に1人で携帯いじってる。あとちょっと、今年が小学生になるまでの辛抱だ。。+316
-3
-
46. 匿名 2018/10/25(木) 22:00:45
ここ見てたら自分はコミュ障じゃなくて選択ボッチだと解った
挨拶するし避けないしPTAもやるけど面倒だから群れないだけ+262
-8
-
47. 匿名 2018/10/25(木) 22:02:09
懇談会などで自己紹介や一言をみんな言わされる時には心臓が飛び出そうな程緊張してる。
なぜ周りのママはあんなに流暢に喋れるの?+651
-0
-
48. 匿名 2018/10/25(木) 22:02:16
近くに公園がない。支援センターは数回行ってギブアップ。
もうすぐ歩き出しそうな息子。これからどうしよう( ; _ ; )+237
-1
-
49. 匿名 2018/10/25(木) 22:02:19
>>27
あの行事ホントいらんわ
コミュ障もだけど
暑いしバス酔うし疲れるし+275
-4
-
50. 匿名 2018/10/25(木) 22:02:26
子供の一番仲良しの友達がボスママの子供だった時の恐怖+287
-1
-
51. 匿名 2018/10/25(木) 22:02:50
私、ママになるまでは全くコミュ障じゃなかったし、どちらかといえば友達多くてワイワイタイプだったのに、子供産まれてからびっくりするくらいコミュ障になった。自分でなんでか考えたんだけど、自分がやらかして嫌われる分には良いんだけど、変なこと言っちゃって子供が孤立したらと思うとコミュ障になってしまうし、頑張って空回りするからマジで辛い+394
-2
-
52. 匿名 2018/10/25(木) 22:03:32
一人でいるの平気だから支援センターみたいなとこでも子どもと二人で遊んでる
でもふいに子ども同士が同じおもちゃで遊んだりした時に話しかけられてもうまく返事できなくて凹む…+197
-2
-
53. 匿名 2018/10/25(木) 22:04:48
人間を信用していないので、人間が沢山集まってる場所は苦手。+188
-4
-
54. 匿名 2018/10/25(木) 22:05:01
話すことがあったはずなのに、いざその人を前にすると緊張して話題を忘れてしまう。+124
-0
-
55. 匿名 2018/10/25(木) 22:05:30
私はママ友いないわけじゃなくてー作らないの‼︎っと旦那に強がる+67
-6
-
56. 匿名 2018/10/25(木) 22:06:02
学生時代の辛い思い出が蘇る+134
-0
-
57. 匿名 2018/10/25(木) 22:06:11
たまに保育園でママさんに話しかけられると、キョドッてトンチンカンな受け答えになり変な人認定される。
次の日からまた挨拶だけになり、もう話しかけられることはない。+317
-1
-
58. 匿名 2018/10/25(木) 22:06:24
お洒落なママとか見ると近づくことさえできない+216
-2
-
59. 匿名 2018/10/25(木) 22:06:56
>>52一人でいたらコミュ障なんて考えないし気にしないけど人と関わることで自覚させられる…ああ、やっぱ自分はだめだって+63
-2
-
60. 匿名 2018/10/25(木) 22:07:10
ランチしたり家を行き来してるという話を聞くとママ友いないことに逆にホッとする。+240
-6
-
61. 匿名 2018/10/25(木) 22:08:00
>>58
わかる!高そうなスカーフとか巻いてる人とかこわい+102
-2
-
62. 匿名 2018/10/25(木) 22:08:37
家族が仲がいい。+46
-1
-
63. 匿名 2018/10/25(木) 22:09:02
コストコにいるママさん集団を見て、自分には絶対できない事を楽しそうにやってるなーと遠目で見てるだけでもう胃が痛い笑+242
-0
-
64. 匿名 2018/10/25(木) 22:09:15
あの人たちは何をそんなに話すことがあるんだろう+325
-1
-
65. 匿名 2018/10/25(木) 22:09:17
よくママ友がいると、持ち物やわからないことを教えあえるからいて損はないと言う人がいるが、そういう時に教えあえそうな1人のママとLINEの交換をしたけどなかなか聞けなくて、結局直に先生に聞いてしまう。+188
-1
-
66. 匿名 2018/10/25(木) 22:09:18
支援センターでは、話しかけられる準備は万端で常に笑顔…逆にキモさ爆発+166
-3
-
67. 匿名 2018/10/25(木) 22:09:35
>>51
お母さんがどんなに気を使っても子供はいつか何かしらのトラブルに合うし、自分は嫌われても気にしないっていう超素晴らしい長所があるんだからお子さんの見本になってあげてー+97
-1
-
68. 匿名 2018/10/25(木) 22:09:47
話し相手がいないので、子供達の様子をすごく見てる。+205
-2
-
69. 匿名 2018/10/25(木) 22:09:48
笑顔が引きつってるのが自分でわかる
子供相手なら自然なのに+64
-0
-
70. 匿名 2018/10/25(木) 22:09:49
トピズレになってしまうかもしれませんが、若いママって仲良くしづらいですか?
歳上のママさんがどう思ってるのかわからないのでコミュ障炸裂してます(T_T)+106
-1
-
71. 匿名 2018/10/25(木) 22:11:24
>>68
すごい分かる。園庭で長く遊ぶことになるとお母さんより他の組の子どもたちとすごく仲良くなる。+110
-1
-
72. 匿名 2018/10/25(木) 22:11:34
話題に困って知ってることでも知らないふりして聞いちゃう。+86
-1
-
73. 匿名 2018/10/25(木) 22:11:45
>>51
凄く解ります
もともと子供の頃から変わり者扱いでいじめられてて、がんばって普通を装って生きてて、
それが辛くなって変わり者でいいやって開き直ったら凄く生きやすくなった
私は何も悪い事はしてないんだから嫌いなら勝手に嫌えばいいと。
でも子供が産まれて、ネットで沢山の変わり者ママの愚痴や悪口を読んで、
私のせいで子供に迷惑をかけたら…と思ったら物凄い挙動不審になってコミュ障発祥
困ったね
+153
-1
-
74. 匿名 2018/10/25(木) 22:11:52
>>70
いつでも無表情な人には近付きにくいけど、笑顔があれば若いママさんともお話したくなります+80
-3
-
75. 匿名 2018/10/25(木) 22:12:19
当たり障りのない話より、いっそのこと悩み相談とかの方が話しやすい。
されたこともしたこともないけど。+52
-1
-
76. 匿名 2018/10/25(木) 22:12:20
頻繁に会うママ友も、顔見知りで親しげに会話するママ友も多いんだけど、会話が上手くないから不安になる。
「気を使った言い回しにしたけど、不愉快にさせたかな?」「この人の前で子供が話した話題はダメだったかな。嫌われたかな」とか考えすぎちゃう。+186
-1
-
77. 匿名 2018/10/25(木) 22:12:57
>>70
こんなおばさんが若い子に話しかけない方がいいかなとか思っちゃう。+161
-2
-
78. 匿名 2018/10/25(木) 22:13:04
>>70
若くないママは若いママと何喋って良いか分からないのでお互い様ですぜ+187
-1
-
79. 匿名 2018/10/25(木) 22:13:36
>>70
逆にかんがえてみたら?
高齢ママってどうですか??
高齢ってだけで仲良くしづらいですか??
多分、別にそんなことないですよね。
年齢でフィルターかけなくてもいいんじゃないかな。
+117
-3
-
80. 匿名 2018/10/25(木) 22:13:52
>>70
若かろうが、年上だろうが合わない人は何となく嗅覚が働いて、遠ざけたくなる。
ていうかコミュ障なので、全体を遠ざけてますが、あまりにも遠ざけすぎてもいやらしいので3回に一回くらいママさん主催のイベントに参加したりしてごまかしてます。二回お断りするとそろそろ出ないとなーって病む。+63
-1
-
81. 匿名 2018/10/25(木) 22:14:00
トピずれすいません
私は確かにコミュ障ですが、支援センターで、話に夢中で子供が迷惑かけてるのに、見向きもしないママにはなりたくありません。コミュ障のママ達は、子供をしっかり見てるし、子供からしたら悪くないんじゃないかなと開き直りました+194
-6
-
82. 匿名 2018/10/25(木) 22:14:47
バス通園で同じバス停で乗る保護者と毎回何話せばいいかと迷う。
あと、お迎えのとき、帰りに皆んな遊具で遊んでいてママたちがグループになって話ししてるのが苦手で早く帰ろうと何度も子供に言っちゃう。+129
-0
-
83. 匿名 2018/10/25(木) 22:15:08
空気も読めんとガツガツ入ってくる人よりコミュ症ママさんの方がいい+127
-4
-
84. 匿名 2018/10/25(木) 22:15:15
>>70
若いことはマイナスにはなりません。
おばちゃん達は若いのに子育てして偉いなと思ってます。+78
-2
-
85. 匿名 2018/10/25(木) 22:15:56
転勤などで途中から入ってきたママさんがすぐ溶け込んでるのをみてマジか!と改めて自分のコミュ障具合を自覚する。+293
-0
-
86. 匿名 2018/10/25(木) 22:16:54
>>70
若い人だけで固まってたり、
普段は無表情なのに綺麗なママやお洒落なママの前だけではとびきりの笑顔になったり、
自分は若いからって壁を作ってくるようなママは年上ママからは敬遠されてる
嫌われてる訳じゃなくて、年上ママ達が自分みたいなおばさんは相手にしないのかな?
って思っちゃうんだと思う
+99
-3
-
87. 匿名 2018/10/25(木) 22:17:27
バス待ちの時に、何か話した方が良いかな。
でも話す事無いな。とりあえず今日の天気の事話そう!と「あ、今日は、、」と言った途端に相手のお母さんがスマホをいじってて「え!なに?ごめん!ごめん!」って言われる。+110
-0
-
88. 匿名 2018/10/25(木) 22:17:31
よっぽど特徴がある人じゃなければ校内で会っても誰か分からない。
だからスーパーとかですれ違ってたとしても全く気付いてない。お互い気付いてないことを願うわ(;´д`)+109
-2
-
89. 匿名 2018/10/25(木) 22:18:22
>>85
私転勤族のコミュ障ですが、転勤族だと周りが気を使って逆に転勤してきてーって話ができるので、とりあえず、そうやって話してます、もし私が転勤族じゃなかったら、何を話して良いのか分かりません…+51
-2
-
90. 匿名 2018/10/25(木) 22:18:40
旦那にママ友くらい少しは作った方が良いと(子供のために)諭された…我ながら情けなくなったけど、結局関わるのは旦那ではなく私だしなあと。+145
-2
-
91. 匿名 2018/10/25(木) 22:18:51
懇親会が中華だったりすると、大きな円卓で会話できる人すごいなと思う。+42
-0
-
92. 匿名 2018/10/25(木) 22:19:06
コミュ障?選択ぼっち?同士のママさんと仲良くなったけどそのママさんは保護者参加のイベントも徹底して出ずに旦那さんにお願いしている。その手があったか!と関心する。
+99
-1
-
93. 匿名 2018/10/25(木) 22:19:30
嫌な態度されても気づいてないフリ+10
-1
-
94. 匿名 2018/10/25(木) 22:19:51
幼稚園に入れて真っ先にストレスになったことは赤ちゃん育児中にはなかった「同じ人物に毎日会う」ということ。
本当にうざくて病みそうになったけど、逆に自意識過剰だったことにも気がついた。誰も自分の事なんて気にもしていないし、適当に挨拶だけして忙しそうに過ごせば大丈夫だと思う、、!!?+173
-1
-
95. 匿名 2018/10/25(木) 22:21:14
挨拶はできるよ、ちゃんと!!
その後が続かないんだよね~
行事の話とかするんだけど、話を膨らませるのが苦手。
で、帰ってから「あ、あれ聞いてみればよかった」とか「あの話すればよかった」ってなって、なんかへこむ。+189
-1
-
96. 匿名 2018/10/25(木) 22:22:03
スーパーの買い物も知り合いに会わないかビクビクするので、近所のスーパーは開店と同時もしくは夜に買い物に行く。
あとちょっと離れたスーパーにもよく行く。+102
-0
-
97. 匿名 2018/10/25(木) 22:22:12
>>65
季節の変わり目とか、ママ友いたら子供の服装を相談出来そうだけどいないので子供本人に、まわりの子の服装をきく。
だけど子供本人が、まわりを気にしないから、どうだっけ?と返事がかえる。
持ち物なら勇気いるけど先生にきけるけど、こういう聞くまでもないことが地味に困る+57
-1
-
98. 匿名 2018/10/25(木) 22:22:26
子供が一緒のイベントには極力出るけど、ママだけのランチとか交流会イベントは断固拒否してる。このまま拒否していけるかなー笑
早く小学生になって(^_^;)+71
-0
-
99. 匿名 2018/10/25(木) 22:24:05
なぜ群れることができるのー
自分が幼稚園の頃から最大3人までとしか遊べないタチだったので、未だに群れることが無理。+83
-0
-
100. 匿名 2018/10/25(木) 22:24:17
>>94
ウザイって失礼
コミュ障のおどおどした挨拶に普通に接しないといけない方が大変だと思う
と、コミュ障の私は思う
+33
-4
-
101. 匿名 2018/10/25(木) 22:24:21
コミュ障のくせ人に顔と名前を覚えるのが早いので、町中で顔見知りママさんに気づく率が高い。
あっちが私に気づいてなかったら挨拶せずにスルーしちゃう。すみません…。+106
-0
-
102. 匿名 2018/10/25(木) 22:24:50
県外に嫁いだので、元自分の同級生と保護者同士にならなくて良かったと思ってる。
たしかに馴染めないけど昔を知らないだけ開き直れる+104
-0
-
103. 匿名 2018/10/25(木) 22:25:26
立ち話が出来ないので、知り合いにあったら挨拶して一言二言歩きながら会話して逃げ去る。+46
-0
-
104. 匿名 2018/10/25(木) 22:26:13
ママたちに会うようになってすぐの頃、眉間に馬鹿でかい吹き出物ができて大仏のようになってたけど、悟りは開けず目を合わせない対処法で臨んだ。
街中でママチャリ的なフォルムを確認すると絶対に見ないようにしてる。あとで言われても気がつかなかったことにできるしね。+78
-2
-
105. 匿名 2018/10/25(木) 22:26:15
学芸会や運動会、日曜参観の時は旦那連れてけば何かを誤魔化せてる気分になる。
普段誰とも交流しないって言っても保護者同士で雑談しながら作業をしたり子供を待つときの孤立はしんどいw+115
-0
-
106. 匿名 2018/10/25(木) 22:27:12
同級生のママさんが近所のスーパーのレジをやってるけど、まだ顔を覚えてないのであなたのことは知りませんというふりをしてる。+25
-2
-
107. 匿名 2018/10/25(木) 22:27:29
コミュ障と言うより、殆どの人がママ友付き合いは面倒だし苦手という感じでしょう。得意な人なんてほんの一握りなのでは?!+106
-7
-
108. 匿名 2018/10/25(木) 22:27:48
転勤族になったイトコのタイムラインが、またランチ行こうねとやり取りしてて焦った。
私も遠方には来たけど転勤でないから15年たつのに、そんなのないよ。+31
-0
-
109. 匿名 2018/10/25(木) 22:29:15
知らなければ話さなくていいので、できるだけ顔を覚えないようにしてる。+36
-1
-
110. 匿名 2018/10/25(木) 22:29:34
70書いたものです。
お返事くださった方々ありがとうございます!!
おそらく自分自身が一番年齢を気にしてしまっているのでもう少し積極的にママさんたちに声かけしてみようと思います。
+26
-1
-
111. 匿名 2018/10/25(木) 22:29:34
>>107
いや、ほんっとうに私だけ一人だったよ。中学の運動会。
しかも平気だったことが自分どうかしてるの?と。
焦ってないことに焦った。+12
-0
-
112. 匿名 2018/10/25(木) 22:30:04
4人以上いる輪は直視することできない。+102
-0
-
113. 匿名 2018/10/25(木) 22:31:15
私もなんだけど、カフェとかも顔を覚えられたくないからローテーションする
なんでだろね
変に気をつかうのが疲れるかるかな+68
-0
-
114. 匿名 2018/10/25(木) 22:31:35
1人くらいは合いそうな人見つけたけど、その人とすら二言三言で終了+46
-0
-
115. 匿名 2018/10/25(木) 22:31:36
>>68
いいことだよ。私は子供がみたい+5
-0
-
116. 匿名 2018/10/25(木) 22:33:20
自分の子がイヤイヤ期とかで支援センターでイヤイヤが始まったり、他の子とおもちゃ取り合いになったときは、1リットル汗が吹き出る+118
-0
-
117. 匿名 2018/10/25(木) 22:33:20
公園や街中で手を振られても目が悪いのを理由に無かったことにする。
+1
-8
-
118. 匿名 2018/10/25(木) 22:34:28
誰かと仲良くなることはどんどん自分のこともさらけ出すことになるのですごく苦痛。
はぐらかすことも難しいしねぇ。+74
-0
-
119. 匿名 2018/10/25(木) 22:34:32
誰とも話したくないから
忙しいふりをする。
人と関わるとろくなことない。+26
-2
-
120. 匿名 2018/10/25(木) 22:34:57
うちの子が人が大好きすぎて、他のお母さんや、子どもにこんにちはーって行くタイプなので辛い+113
-0
-
121. 匿名 2018/10/25(木) 22:35:23
軽口を叩き合ってるママさん達を見ると、学生時代からの友達でもないのにどうしてそこまで仲良くなれるのか不思議で仕方ない。+147
-0
-
122. 匿名 2018/10/25(木) 22:35:46
話したい話題が聞こえてくると耳ダンボで輪には入れず+22
-0
-
123. 匿名 2018/10/25(木) 22:36:04
近所のスーパーより一駅隣のスーパーへ。
ママ友カルタがあったらありそうな言葉+81
-1
-
124. 匿名 2018/10/25(木) 22:36:48
ガルちゃんではかなりの数のママ友いない派、いなくていい派のコメント見るのに日常生活でそんなママ殆どいないんだけど。
みんなママ友作って楽しそうにおしゃべりしたり今の時期ならハロウィンパーティしたりしてる。
悲しい。+146
-3
-
125. 匿名 2018/10/25(木) 22:37:07
どうしても下の名前で呼ぶことができない。+44
-0
-
126. 匿名 2018/10/25(木) 22:38:55
子供から、参観日来なくていーよ!と言われる保護者さんが心底羨ましい。
うちは真逆で絶対来てね!と言われるから、気が重たくなるのが子供には申し訳ないと思ってる。
親同士で過度な死語や馴れ合い禁止にならんかなぁ…+38
-1
-
127. 匿名 2018/10/25(木) 22:39:14
気づいたら、ママ友とか、いなかったな~と振り返る。
+31
-0
-
128. 匿名 2018/10/25(木) 22:40:05
運動会、旦那は毎年いないし祖父母も遠方なのでこれなくて、私毎回1人なのですが、自分の子供の競技じゃない時に、1人でレジャーシートに座ってガルちゃんやってます。そんな時こそガルちゃん様々です。+86
-2
-
129. 匿名 2018/10/25(木) 22:40:16
コミュ障仲間だと密かに思っていた人が後日その日たまたま1人だったみたいで、グループで楽しそうにしてるのを見たりすると勝手に失恋した感覚に襲われる+168
-0
-
130. 匿名 2018/10/25(木) 22:40:56
○○りんとか○○ちゃんとかママ同士で呼び合ってる人をすごくチベスナ的に見てしまう。+63
-2
-
131. 匿名 2018/10/25(木) 22:40:57
挨拶してくれるってことは嫌われてないって事だよね!と自分を納得させる。+62
-0
-
132. 匿名 2018/10/25(木) 22:41:50
転勤族だけど、お別れの儀式がいろいろ面倒なので、人知れず引っ越していきたい。。+17
-0
-
133. 匿名 2018/10/25(木) 22:42:06
コミュ症歴35年。
ようやく最近わかったこと。
コミュ症が無理して最初からみんなの輪に入ろうと焦ると空回りして変な奴認定されるので、とりあえず挨拶だけは元気にしとく。
行事とかポツンとなってもちょっと気にしちゃうけど気にしない!ようにする。
無理はせず挨拶だけしとけば、次第に声をかけられるようになった。焦りは禁物。
昔の空回りしてた自分に言い聞かせてやりたい。+112
-0
-
134. 匿名 2018/10/25(木) 22:42:19
>>126
友達の子が通ってる幼稚園はお母さん同士の私語厳禁だって。
いいな。+83
-0
-
135. 匿名 2018/10/25(木) 22:42:28
挨拶で力を使い果たす+12
-0
-
136. 匿名 2018/10/25(木) 22:42:43
いつの間にか、
他のママさんたちが、
1、他のママ友の子供を「ゆうと!」とか呼び捨てする仲とかになってる現場に遭遇してなんかすごく驚愕する
2、○○ちゃんママ、でなく「優子さん」とかママ友の下の名前で呼びあってる現場に遭遇して多少落ち込む+112
-1
-
137. 匿名 2018/10/25(木) 22:43:55
涙で文字がぼやけます+55
-0
-
138. 匿名 2018/10/25(木) 22:43:58
仲間で組んでる人は変な強気で嫌い作業で足りないものあると先生に聞こえるように言ってみたーとか言っててすみません、貸してもらえますか?って言えばいいのに
挨拶も目を合わせずお疲れ様ですでサッと顔横向けてて群れて強気なのはカッコ悪いなと見てた+11
-2
-
139. 匿名 2018/10/25(木) 22:43:58
そうそう、ガルチャン民っぽい人って実際は少なく見えるけど、隠れがるちゃん民っぽい人を探してる。+30
-0
-
140. 匿名 2018/10/25(木) 22:43:58
保護者全員集合するときに一緒にいるママさんはいる。きっと相手もぼっち回避のために仲良くしてくれている。でもたまにランチ行ったりして楽しいひと時を過ごす。そのくらいがちょうどいい。+51
-2
-
141. 匿名 2018/10/25(木) 22:44:12
運動会のとき、テントから出ない!!+14
-1
-
142. 匿名 2018/10/25(木) 22:44:41
役員やった時に他の人達は仲良くなって、ランチしたりしてるらしいけど、初めての時に断ってからと言うものの2度目から誘われない。数年経ってるがもはやスーパーで会ってもスルーされる。+36
-1
-
143. 匿名 2018/10/25(木) 22:45:00
私だけ名字で呼ばれます。+24
-0
-
144. 匿名 2018/10/25(木) 22:45:11
学校行事は、1人で行って、1人で帰ってくる。
+81
-0
-
145. 匿名 2018/10/25(木) 22:45:25
公園へ向かって、ママたちが群れていたら行き先変更する。+80
-0
-
146. 匿名 2018/10/25(木) 22:45:39
何でこんなに人が怖いんだろ。+118
-0
-
147. 匿名 2018/10/25(木) 22:45:41
>>94
それ分かります…。子供を幼稚園に入れる前の赤ちゃん時期から3歳過ぎまでは「ママ友」ってのをそれはそれは過剰に意識しすぎてた。勇気出して支援センターに行って引きつった顔でドキドキしながら座ってたりそれくらいコミュ障なので。
今は父母会等少ない、あっさりした園と言うのもありますがたまーに話すママがいる程度で私は落ち着きました。グループで集まって騒ぐような付き合いは私が望んでいないし、休日に会うのも家の行き来も勘弁です。+37
-1
-
148. 匿名 2018/10/25(木) 22:46:02
私がぼっちだからなのか〇〇君ママ〜!と子供達が寄ってきて話しかけてくる。やめてーーーー!+22
-4
-
149. 匿名 2018/10/25(木) 22:46:29
奇跡的にLINE交換したけど、一回くらいしかやりとりしてなくて、そのママはたくさんのママ友がいたのか地味にショックで結局あまり話しもできていない+49
-0
-
150. 匿名 2018/10/25(木) 22:46:31
>>134そうなんですか!場所によってはあるんですね、いいなぁ~。+6
-0
-
151. 匿名 2018/10/25(木) 22:46:43
ママ友なんか夢のまた夢。
普通の友達さえもいない。
もう諦めた。+82
-0
-
152. 匿名 2018/10/25(木) 22:46:49
子供がわちゃわちゃしてて、その最中で会話してるけど大体話す事なくなった時に子供達の遊びが温まってきて母の元にはいないので沈黙が苦痛。+41
-0
-
153. 匿名 2018/10/25(木) 22:48:15
情報網がないので、たまにとんでもない間違いをおかしてしまったりする。+68
-0
-
154. 匿名 2018/10/25(木) 22:48:38
がるちゃんみてるとなーんだみんなこみゅ障じゃんとか思ってほっとするのに、いざ外出たらみんな流暢に喋って他の人とわいわいしてるんだよ。。落ち込む。何でみんなあんな普通に人前で喋れたり人に話しかけれたりするの?+125
-0
-
155. 匿名 2018/10/25(木) 22:49:27
子供と動物からは好かれるし上手におしゃべりできるのになぁ。
大人とは無理。+40
-1
-
156. 匿名 2018/10/25(木) 22:49:48
子供さえ楽しく過ごせるならママ友なんていらない…+15
-1
-
157. 匿名 2018/10/25(木) 22:50:24
年中マスクしてる。さすがに夏は辞めました。+21
-1
-
158. 匿名 2018/10/25(木) 22:50:31
多少苦手だなーと思うママが朝送って行く時間を把握して登園時間をずらす汗+68
-1
-
159. 匿名 2018/10/25(木) 22:50:52
役員を一緒にやってる間は話せるけど、役員でなくなった途端に話せなくなる。
+59
-0
-
160. 匿名 2018/10/25(木) 22:52:12
大勢のラインで、誰かのコメントにみんなが一言言ってく流れが苦手。
最後の2、3人までは粘るけど、最後になるのは嫌なので、その前に仕方なく返す。+31
-0
-
161. 匿名 2018/10/25(木) 22:52:40
>>140
あなたママ友いるやん!+49
-0
-
162. 匿名 2018/10/25(木) 22:54:17
この前の運動会、誰とも会話しなかった+51
-0
-
163. 匿名 2018/10/25(木) 22:54:56
>>90
旦那もウンザリしてるんだろうね。+3
-11
-
164. 匿名 2018/10/25(木) 22:55:04
ぼっち同士はなんとなくマークし合っている。+60
-0
-
165. 匿名 2018/10/25(木) 22:55:29
あの、単純に疑問なんだけど、どーやって、結婚したの?いつも不思議。旦那とだけは緊張せずにしゃべれたの?+3
-19
-
166. 匿名 2018/10/25(木) 22:55:54
>>156
ママ友いないと子供もぼっちだよ…涙+12
-17
-
167. 匿名 2018/10/25(木) 22:56:04
子供繋がりじゃない、自分一人で築いた人間関係では和気藹々と明るくいられるのになぁ+26
-1
-
168. 匿名 2018/10/25(木) 22:56:53
そうそう、人と喋らないから情報量が圧倒的に少ないw+76
-1
-
169. 匿名 2018/10/25(木) 22:58:11
>>165
自分のことを好きになってくれたならコミュニケーションは全部向こうがやってくれるからね。
受けるだけでいいならできる。+20
-2
-
170. 匿名 2018/10/25(木) 22:58:36
ぼっちママの子って明るくて元気な子多いよね。
我が子もそうだけど、わりかし子供はぼっちじゃない。+109
-3
-
171. 匿名 2018/10/25(木) 23:00:00
>>146
自分自身が他人の事嫌な風にみてたりしない?
勝手に悪く思ったり。
+8
-0
-
172. 匿名 2018/10/25(木) 23:01:16
>>169
でもそれって時間の問題じゃない?飽きるでしょ。つまんない女。てめえら全員つまんねえんだよ。
私コミュ障だからですっていいわけしてねぇで努力しやがれ。+0
-20
-
173. 匿名 2018/10/25(木) 23:01:24
コミュ障に酔ってる自分もいるなー。最近思った。
人と関わるの苦手なんでクールに交わしてますキャラが今までのキャラの中で一番気に入ってる。
積極的に人と関わってたときには傷つくことも多かったけど、今はその対象もいないしね。あぁ楽。+15
-4
-
174. 匿名 2018/10/25(木) 23:01:27
なんとなく会いたくないなぁとか思ってると遭遇したりしませんか?なぜか同じママと何度もだったり+98
-0
-
175. 匿名 2018/10/25(木) 23:02:00
最近保育園から幼稚園に転園したけど、
保育園よりもママ友のがっちり感が強くて怯えてる…
息子が仲良くなった子はガン黒のギャルママで
挨拶はするけど、もうママ友づくりの心は折れた…+68
-0
-
176. 匿名 2018/10/25(木) 23:02:03
まさしく私。タイプが違うの分かるから大人しくしてるんだけど、それがダメなのか一人になる。学生時代、社会人時代の人間関係とも違うから悩む。+19
-0
-
177. 匿名 2018/10/25(木) 23:02:19
>>161
それでも普段は園で会っても挨拶しかしないですよ!話は全部ラインでします。コミュ障ならではのママ友付き合いですw+8
-0
-
178. 匿名 2018/10/25(木) 23:05:13
>>105
旦那も、もう中学だしお前だけでいいだろ?と来ないので私一人で行ってる。
担任だけは話しかけてくれる。+9
-0
-
179. 匿名 2018/10/25(木) 23:06:30
ママ友っていうワードのせいで余計に怖く感じますよね。
私たち墓友でしょ。と同じくらい怖い。+50
-0
-
180. 匿名 2018/10/25(木) 23:07:08
40代です、みんな若いママばかりで眩しい
キラキラしてて入れない+46
-0
-
181. 匿名 2018/10/25(木) 23:08:42
年齢関係ないよ。むしろ落ち着いてるママさんはコミュ障にとってのオアシス笑+75
-0
-
182. 匿名 2018/10/25(木) 23:08:48
みんなコミュ障なのにどうやって結婚までこぎつけたん?
純粋に不思議+7
-12
-
183. 匿名 2018/10/25(木) 23:11:55
>>182
女の人と会話したり、女子の集団がダメなだけなんで。
男はあまり意識せずに喋れる。+59
-4
-
184. 匿名 2018/10/25(木) 23:11:58
徒歩2分のところに幼稚園あるのに、少し離れた園にバスで通わせてます(_ _)何故ならその徒歩2分の園と家の間に大きい公園があって、降園後にまで園関係で拘束されるのが目に見えていたからw
その辺のコンビニ行くだけでも気が抜けなくなりそうなのも恐怖すぎて。やはりお母さんが笑顔じゃないとね😋+70
-1
-
185. 匿名 2018/10/25(木) 23:13:31
>>124
うちの子もクラスの子が友達数人でハロウィンパーティーをするという話を聞いたみたいで、私も行きたいと言われて困ってる。
でももちろんその子のママとは面識ないし、第一面識あっても、誘われていないイベントに入れて欲しいと言える勇気もない。
ママ友本当に一人もいないから、じゃあこちらでも仲良しを集めてやるという事もできないし、子どもがかわいそうだし、自分でもやりきれない気持ちになる…。
+83
-0
-
186. 匿名 2018/10/25(木) 23:14:24
>>182
なぜか男友達に対してはコミュ障じゃない笑
本音でいじれるし。+8
-2
-
187. 匿名 2018/10/25(木) 23:14:33
>>172 頑張って彼氏作れよ。ポン(肩に手)+17
-3
-
188. 匿名 2018/10/25(木) 23:15:26
いつも一人ぼっち
こちらから挨拶はするけど、向こうからはしてもらえない
ライン知ってるお母さんがいない
授業参観は終わりの鐘がなったらさっさと帰る
+32
-0
-
189. 匿名 2018/10/25(木) 23:15:51
>>173 いいなぁ。楽なのが一番だよ。私はコミュ障で辛いけどな。コミュ能力欲しい。+12
-0
-
190. 匿名 2018/10/25(木) 23:16:14
>>185
お家で家族でハロウィンパーティしてあげれば十分だよー‼︎
むしろその方が楽しい。+80
-2
-
191. 匿名 2018/10/25(木) 23:17:02
男(自分の事を気に入ってるだろう)と、プロセス経てお付き合いし結婚に至るのと
誰もそうだけど我が子が1番可愛いもの同士がたまたま母親になってたまたま偶然幼稚園なり習い事なりが一緒になってコミュニケーション取るのと違うでしょうよ。
男性は嫌な視線向けて来て挨拶無視したりそんな事を女性にしないしさ。女なんてしょーもない事でマウントしあってる
+71
-1
-
192. 匿名 2018/10/25(木) 23:17:07
ぼっちを覚悟して行った親子遠足、子供が仲良い子と歩きたがってそのグループに入れてもらった
のはほんの数十秒で、気付いたら親子含め私だけポツン+56
-0
-
193. 匿名 2018/10/25(木) 23:17:20
いらない、いらない、ママ友なんて。
疲れてまで作るもんじゃない。
子供は勝手に友達作ってくる!!+53
-2
-
194. 匿名 2018/10/25(木) 23:19:15
旦那はバイト先が一緒でした。
無口で人見知りな私に、一生懸命話しかけてくれました。
コミュ障でもずっと声かけてくれた旦那に感謝してます。
+64
-0
-
195. 匿名 2018/10/25(木) 23:19:48
すごいでっかいピアスにアシメントリーヘア、カラコンに革ジャンにみたいな一般的じゃない人が私をすごく気に入ってくれて近づいてきてる。
別の意味でのコミュ障と地味目コミュ障は相性が悪い。+61
-0
-
196. 匿名 2018/10/25(木) 23:20:58
別に私は毎日幼稚園に行くわけじゃないし仕事もあるし子供の補佐役。ママ友なんてって感じでした。
でもママ友いないと子供も1人なんですね。それは盲点でした。来年から幼稚園不安。+28
-2
-
197. 匿名 2018/10/25(木) 23:22:09
ぼっちエピソード、想像しただけで怖いよ。皆様、本当にお疲れ様です。。+27
-2
-
198. 匿名 2018/10/25(木) 23:22:21
近所のスーパーで、しってるママさんがいないかどうか、キョロキョロしてしまう。
いたらなるべく離れた場所に移動する。+27
-0
-
199. 匿名 2018/10/25(木) 23:23:35
>>190
そうだねー。家族で楽しく過ごす事を頑張るわ!
家でもパーティーできるもんね!
+19
-1
-
200. 匿名 2018/10/25(木) 23:24:28
結婚できてるんだからコミュ障じゃないと思います!彼氏すらどうやって出来るのか分からないままババアになった私から見たら、自虐風自慢に見える。+2
-13
-
201. 匿名 2018/10/25(木) 23:25:18
学校行事、本当に憂鬱。
そういうとき、旦那が一緒にいると本当に楽。+83
-2
-
202. 匿名 2018/10/25(木) 23:26:08
>>124
母はコミュ障でも子供はなつっこくて人を引き寄せてくる。
クラスのママに集まってハロウィーンでお菓子交換しましょう、と誘われ了解したものの、はじめての経験だし、何を用意したらいいか分からないし、挙動不審になりそうで若干気が重い。
会話したことすらないママがいるのに。+30
-1
-
203. 匿名 2018/10/25(木) 23:26:18
ママ友いないと子供も1人なんてこと全然ないよ…?
子供は子供の世界があるよ。
子供の頃、お母さん同士の仲とか関係あった?+98
-1
-
204. 匿名 2018/10/25(木) 23:29:00
私、本当にボッチです。
雑談できるママさんもいません。
授業参観に行っても、挨拶はこちらからしますが、
相手からはされることはないです。
避けられてるのでは?と思うほどです。
私みたいな人、いますか?
本当に誰一人、話す人もいません。
電話番号とか交換したことないです。+118
-0
-
205. 匿名 2018/10/25(木) 23:29:11
>>195
わかるわ。
日本人のママ友はできないのに中国人のママ友と話したりして。+36
-0
-
206. 匿名 2018/10/25(木) 23:29:27
>>200 コミュ障でも見た目と性格がそこそこなら彼氏くらいできますよ。人間が嫌いなわけではないので。+9
-5
-
207. 匿名 2018/10/25(木) 23:29:27
万が一ママ友出来て家にお呼ばれしたとしてもどうして良いのかわからない。
手土産って何持っていけば良いの?とか。
なんでみんなソツなくこなしてんの?
本当に異次元みたいな世界だよ。ママ友。+69
-1
-
208. 匿名 2018/10/25(木) 23:31:47
>>200
コミュ障でも、馬があったり慣れたりすれば大丈夫な場合があるよ。元々同性が苦手で異性でも特定の異性なら話せる。それでも誰でも良いわけじゃないんだよね。
なんていうかこの人苦手かも。と思ったら深く付き合う前にシャットアウトしちゃうし。
だから結婚はできても友達付き合いが下手だったりするんだよ。+33
-1
-
209. 匿名 2018/10/25(木) 23:32:58
家の行き来はやめた方がいいと聞く。
考えただけでめんどくさいよね。+69
-1
-
210. 匿名 2018/10/25(木) 23:34:51
>>203
うろ覚えだけど今みたいにママグループみたいなのなかったと思う。遠足は自分の仲良い子と食べたい!ってなって母親達はあらあらって付いてくるだけみたいな。土地柄もあると思うけど、みんな徒歩圏内の幼稚園に行ってて親が迎えに来たらそのまま帰ってたと思う。今はママ達の精神年齢が低く固まってる傾向にあるから当然色々あるよね。まるで中高生みたいなレベルのいざこざだよ。母親に言うと驚かれるもの。そんな人いるの?大人でしょうって。+59
-0
-
211. 匿名 2018/10/25(木) 23:35:24
コミュ障なおそうと、そういう本読んだりしたけど、無駄だった。
楽だから良いやともおもうけど、子供もコミュ障なねなったら、イヤだな…+30
-1
-
212. 匿名 2018/10/25(木) 23:35:34
話す内容(子供のこととか)考えていっても、一瞬で終わる。キャッチボール能力が無いからかな。ずーっと喋れる人とは何が違うんだろう。+35
-0
-
213. 匿名 2018/10/25(木) 23:39:23
男以外の人間関係から逃れるために結婚したツケが回ってきたんだよ。結婚するための必死がなくなった平和ボケの人間としか思えないね。情けない人種。+1
-35
-
214. 匿名 2018/10/25(木) 23:40:06
子供にすごく仲いい友達ができて、お母さんと少し勇気を振り絞って、話せる程度になりたいなと思ってたら、いつも行事にお父さんしか来ない。
無理だわ…
+46
-0
-
215. 匿名 2018/10/25(木) 23:41:01
約束して公園遊びとかグループで何かするのが好きというママが近くにいて、あちらはこちらに興味を示しているのが伝わってくるが、絶対に馬が合わないのは分かるので、なるべく避けようとしている自分がいる。
嫌われる前に仲良くならない。+20
-1
-
216. 匿名 2018/10/25(木) 23:41:23
授業参観は多少遅れぎみで参加。
終わったらさっさと帰る。+55
-0
-
217. 匿名 2018/10/25(木) 23:44:42
ママ友一人もいないけどボッチって何?って感じ
喋りかけられても疲れるし一人でも全然困らない
親子遠足も張り切って行くしPTAも知り合いいなくても全然平気の変わり者です(^◇^)+55
-0
-
218. 匿名 2018/10/25(木) 23:45:43
>>213
もう遅いから暖かくして寝ようね。優しい心が取り戻せますように。+34
-1
-
219. 匿名 2018/10/25(木) 23:46:25
>>213 そっか、必死こいて血眼になって彼氏探してるのに、見つからないんだね。。肩の力抜こっ+31
-1
-
220. 匿名 2018/10/25(木) 23:46:50
>>216
本当そう!!
私がコメント書いたのかと思った(笑)
+18
-0
-
221. 匿名 2018/10/25(木) 23:47:07
>>213
?
男以外の人間関係なんて職場でもあるんですけど?
園ではなんかコミュ障ママになってしまうんです+14
-0
-
222. 匿名 2018/10/25(木) 23:47:22
>>165
・外見で惚れられた
・職場でいう「男と話すのが楽」な人達→女と仲良くすることから逃げて話せないのを女のせいにしてるから当然同性からは嫌われている+7
-1
-
223. 匿名 2018/10/25(木) 23:48:10
>>107
それがそうでもないんですよね。
そうだったらいいんですけど。
キャンプ行った話や、ランチした話、習い事一緒に通わせたり、つるみたがる人沢山います。
みんな1人ならボッチもいいけど、蚊帳の外感があるから家から一歩も出たくない+34
-1
-
224. 匿名 2018/10/25(木) 23:48:15
>>204
私もだよ〜。もう諦めてる
明日授業参観憂鬱だけど開き直って行って来るよ!+40
-0
-
225. 匿名 2018/10/25(木) 23:49:25
>>187
そういう所が女に嫌われるんだよ。>>187がママ友、若しくは独身なら嫌われて当然。+5
-3
-
226. 匿名 2018/10/25(木) 23:50:06
なんとなく、話しやすいなとかこのママさんと合うかもと友達になりたいなと思っても、深く踏み込む勇気がない。
距離感が分からない。気を使いすぎて、つかれてしまう。+73
-1
-
227. 匿名 2018/10/25(木) 23:50:20
あそこのパパとあそこのママが不倫して仲良しグループ崩壊しないかな〜
とか妄想してる+5
-12
-
228. 匿名 2018/10/25(木) 23:52:41
男の前で「仲間外れされてる」だの被害者ぶって興味抱こうとしてる強かで嫌らしい人達だと思ってる。ボスママが性格悪い言ってるけどこの手タイプの女は自分は性格いいと思ってるけど相当性格悪いわ。+1
-15
-
229. 匿名 2018/10/25(木) 23:53:55
いつもぼっちのママさんが誰かと話してると気になる。やっぱりぼっちは私だけかと…+79
-0
-
230. 匿名 2018/10/25(木) 23:56:55
>>225 そうか、あなたは今寂しい人なのかな?+1
-1
-
231. 匿名 2018/10/25(木) 23:57:42
>>229
心折れるよね 笑+27
-0
-
232. 匿名 2018/10/25(木) 23:58:16
>>226 好意持つと余計に緊張するしね。わかる。+18
-0
-
233. 匿名 2018/10/25(木) 23:58:53
>>228
なんかやなことでもあったん?
もう寝なよ。風邪ひかないようにね。+5
-2
-
234. 匿名 2018/10/26(金) 00:00:50
今日さ、たまたま子供同士が仲良いママと居合わせて結構喋ったのよ。
脇汗びっしゃーなったわ。+74
-1
-
235. 匿名 2018/10/26(金) 00:01:13
>>228 興味抱こう?さっきから少し日本語が変だよ?さっきもコメントした人だよね?>>213結婚するための必死が無くなったとか。
いろいろ大丈夫?+8
-0
-
236. 匿名 2018/10/26(金) 00:02:24
>>234 わかりすぎる。+14
-0
-
237. 匿名 2018/10/26(金) 00:02:28
子供は積極的なんだけど
私は消極的...
+39
-1
-
238. 匿名 2018/10/26(金) 00:07:06
>>223分かる。学校の話以外で盛り上がってることが多いから、聞いてても分からないし入りようがないですよね。+11
-1
-
239. 匿名 2018/10/26(金) 00:14:40
保育園に出す書類に「ママ友」という欄があって「なし」って書いて出したら保育士に鼻で笑われた
その後あの項目はおかしいと事務所にクレーム出しといた
+112
-0
-
240. 匿名 2018/10/26(金) 00:19:45
>>35
私はぼっちママ脱却したくて見てるから、こういうコメじゃなくもっと為になる身になるコメントにしてくれよと思う。+1
-3
-
241. 匿名 2018/10/26(金) 00:20:04
コミュ障な上に旦那とも不仲なもんで、ほんとに行事が憂鬱+30
-0
-
242. 匿名 2018/10/26(金) 00:20:23
授業参観に来てるのに、教室でペチャクチャしゃべるお母さんは、学校に何しに来てるんですかね…
子供は授業を受けているというのに…+66
-1
-
243. 匿名 2018/10/26(金) 00:21:29
>>239
え、今そんな事書く欄あるの?
その確認は必要なの?!+98
-0
-
244. 匿名 2018/10/26(金) 00:25:50
>>240 同族嫌悪かな?+0
-0
-
245. 匿名 2018/10/26(金) 00:27:07
一番気楽に話せるのは、おばあさんとかおじいさん+41
-1
-
246. 匿名 2018/10/26(金) 00:38:23
>>203
子供は勝手に友達作るけど、
子供同志のトラブルがあった時に情報収集出来ないのと、
ママ達は声の大きい方や権力のある方に付くから、
社交的なママ友いっぱいのママの子が何かやらかした時は「たまたま何かあったのかな?機嫌悪かったのかな?あの明るくて優しい人の子だから大丈夫でしょ」
で済まされて、
コミュ障ボッチママの子の場合
「ほらあの変わった人の子…いつも一人でいる全然しゃべらないお母さんの…家でのストレスもあるんじゃないのかしら…」
って邪推されるのよ
だから母親達はやりたくもないママ友関係をがんばってるんだと思う
まぁそれでママ友トラブル引き起こして子供にも影響与えてたら元も子もないんだけどね+70
-0
-
247. 匿名 2018/10/26(金) 00:45:15
親同士で盛り上がる気力がどこから湧いてくるんだろう?こんな元気な人がまだおったんやなって思う。
子供達の作品や発表、頑張りを見るのはとても好きだけど親同士でのやり取りにはまったく興味が持てない…。+8
-0
-
248. 匿名 2018/10/26(金) 00:47:12
>>242
こっちは真面目に自分の子供見るし気にはならないけど、あまりにペラペラうるさいと気になってくる。先生もさ普段から授業中には生徒達に私語はしないように!と言ってるはずだよね。それなのに
親が授業参観でうるさいようじゃどうしようもないよね。
ファミレスでも行って喋れよ!と思う。+27
-0
-
249. 匿名 2018/10/26(金) 01:22:53
>>187
ほんとにね、そーゆーところが女に嫌われる。
結婚してんだか知らんけど、偉い上から目線だね。
ブスは黙ってブス旦那とエッチして寝てろ。+3
-10
-
250. 匿名 2018/10/26(金) 01:25:34
>>218
図星付かれて余裕ぶって反論ですかw
218さんにコミュ力が宿ります様に。+1
-10
-
251. 匿名 2018/10/26(金) 01:29:27
何か他のトピより、反論してる人が余裕ぶった反論してる人率高くて、(暖かくして寝ようねとか、嫌なことでもあった?とかw)なるほど女から嫌われる女友達がいない理由が分かるわって思った。+1
-21
-
252. 匿名 2018/10/26(金) 01:35:37
友達が出来ないどころか、知り合いとの雑談も続かない。+32
-1
-
253. 匿名 2018/10/26(金) 01:54:21
私も役員やるし行事は全部参加するけどママ友いないよ。ママに興味がないから。+40
-1
-
254. 匿名 2018/10/26(金) 02:50:01
>>133
そうそう、挨拶は大事
顔が覚えられないので、とりあえず挨拶だけはしてる+20
-0
-
255. 匿名 2018/10/26(金) 02:57:15
子供の相手に逃げる
ずっと子供に話しかけて一緒に遊ぶ
ただ、他の家の子も寄ってくるので相手してあげてると逆に目立つのが困る…
子供と仲良くなっても親とは全く話せない!+26
-0
-
256. 匿名 2018/10/26(金) 03:20:36
コミュ障1年生(気づいた年)ってとかく空回りするよね。
周りが友達と楽しそうなのを見て、羨ましい、どうしたらそんな風になれるのか、んでその人の真似とかし出して、むりやり明るく振る舞って和の中に飛び込んでみるもそもそもそんなの自分じゃないしどうしたらいーかも分からない底が浅いから話振られた時点でアタフタしてtheエンド、ネタも無いし話術もないからやたら最初のテンションだけ高い奴、変な奴って扱いになる。んでますます自信がなくなる、負のループに落ち入り、努力をしなくなる友達なんか要らない話しかけられるとビクビクする。最終引きこもり。男にだけ自然と話せる人は結婚するそれも無理な人は開き直り独身ネットがお友だち。。
が、頑張るんだ!私!こんなんじゃダメだ。+23
-1
-
257. 匿名 2018/10/26(金) 03:23:55
楽なかかり、役員ってなにがありますか?
アルバム係って行事がある毎にパシャパシャ撮ればいいだけだから楽かなーと思ってるんですが、どうだろう?+9
-1
-
258. 匿名 2018/10/26(金) 03:25:42
本当みんなどうやって仲良くなってるの?
話題がわからん+45
-0
-
259. 匿名 2018/10/26(金) 03:26:31
>>213
こうゆうコメントにマイナス付けてる人ってどーゆー人なの?
そ、そんな事ないもん!なの?
図星だからムキになってんの?当たってる部分もあるよね?マイナス付けてる事に情けなさを感じないの?+1
-6
-
260. 匿名 2018/10/26(金) 03:28:38
>>258
自分が仲良くなりたい人の雰囲気に服装とか合わせてたら話しかけてもらえると率高くなると思う。
後はどんな話題が来ても受け答えできるようにある程度色んな人の情報をストックしておくとか?+3
-4
-
261. 匿名 2018/10/26(金) 03:29:23
>>260
色んな人ってうち間違えた。
色んな だけ。+2
-0
-
262. 匿名 2018/10/26(金) 03:59:06
>>260 横すみません、情報収集できれば立派なコミュ上級者じゃない??+9
-0
-
263. 匿名 2018/10/26(金) 04:12:28
>>252 コミュニケーション能力低いのがコミュ障だからね。。昔みたいに友達とはおもちゃや運動で遊ぶだけならできるのに、人はいつから人間関係を作るツールが会話だけになるのかなぁ。+19
-0
-
264. 匿名 2018/10/26(金) 05:47:11 ID:O18DC7jakD
コミュ障ママって語感、なんか和らいで良いねw障害だからって感じで。
私は多分、誰とも関わろうとしない変人ママって思われてそう…
表面付き合い面倒だ。+3
-2
-
265. 匿名 2018/10/26(金) 06:35:41
>>243
緊急の連絡があったときに伝言をお願いしたりするのでーっていうから、それなら登録したメールアドレスに先生から連絡ください。人づてって間違いも起こりうると思うので。って頼んだら、やっかいな人扱いされたよ
+16
-0
-
266. 匿名 2018/10/26(金) 06:57:20
公園は誰よりも早く行く。買い物も朝一か近所じゃないスーパー。+33
-0
-
267. 匿名 2018/10/26(金) 07:18:56
>>208
コミュ障じゃなくて、女が苦手な女って事だよね。女とはつるまないけど、男には愛想いいタイプいるもんね。+3
-9
-
268. 匿名 2018/10/26(金) 07:39:15
娘のクラスの苛めっ娘チーム=怖いママチームなんだけど、その苛めっ子チームがどんなに酷い意地悪しても親の間では無理矢理わたしの娘が悪者のように持っていかれる。
私がボッチだからどう悪く言っても庇う人も居ないからそう納めると楽なんだろうね。
影では「そんなこと無いのにねぇ」って言ってくれる人もその人達の前では、知ら~っとした顔してる。+45
-0
-
269. 匿名 2018/10/26(金) 07:39:28
スポ少なんて入ったら地獄だった
クラブチームに入れれば良かったわ+42
-0
-
270. 匿名 2018/10/26(金) 07:41:54
公立小学校なんだけど、欠席時に連絡帳で連絡する制度本当に辞めて欲しい。近所のお子さんに連絡帳渡してくださいって簡単に言うけど、その子のお母さんに頼まなきゃいけないから(ヽ´ω`)だから子供にはなるべく欠席してほしくない。学校に連絡フォームとかあればいいのに…
なんでママ友いる前提なんだろう。ぼっちの人は誰に頼めばいいんだろう+90
-0
-
271. 匿名 2018/10/26(金) 08:10:40
子供の通学は登校班で行くんだけど集合場所が少し離れてるから毎朝送って行くんだけど
他のお母さんたちと会話するのが本当に本当に疲れる。
沈黙も辛いし毎日する会話なんて無いから何とか話題をひねり出してる。
家に着くと気疲れがどっと出る。+11
-0
-
272. 匿名 2018/10/26(金) 08:18:32
>>251
色んな人に傷付けられてきたから優しい人が多いだけだと思うけど+8
-2
-
273. 匿名 2018/10/26(金) 08:21:37
コミュ症過ぎて授業参観さえもう行かない時がある。+18
-2
-
274. 匿名 2018/10/26(金) 08:24:37
学校行事でママ友といる人や夫婦できて喋ってる人見ると完全ボッチには辛い。+13
-2
-
275. 匿名 2018/10/26(金) 08:29:46
すぐ家に遊びに来てねと言えるママって凄いよね!子供はもちろん行きたがるけどこっちが気を使うし、自分家には絶対呼べないから気が引ける。+22
-1
-
276. 匿名 2018/10/26(金) 08:31:09
>>269
やっぱり大変ですか?小一の子供がスポ少でサッカーやりたがってて。
繋がりがないからどんな雰囲気か聞ける人も居ない(汗)
知り合い増やしたくない‥。+11
-2
-
277. 匿名 2018/10/26(金) 08:33:40
必要以上に距離が近い付き合いすると頭痛がして寝込む。+30
-0
-
278. 匿名 2018/10/26(金) 08:34:33
二人ならまだしゃべれる。三人なら無言で聞き役。愛想笑いしてるだけでどっと疲れてる。+46
-0
-
279. 匿名 2018/10/26(金) 08:34:57
>>272
あなた真顔でそんな事言ってんなら感覚ヤバイよ?大丈夫?
嫌みを優しさととらえる女。+0
-2
-
280. 匿名 2018/10/26(金) 08:35:02
緊急連絡先に友達のママやご近所さんを書く欄が空白+27
-1
-
281. 匿名 2018/10/26(金) 08:36:37
>>276
スポ小、嫌な響き。スポーツ少年団。コミュ障スポーツと縁あんまりないからね 笑+7
-0
-
282. 匿名 2018/10/26(金) 08:38:34
人見知り芸人で人見知りが原因で高校辞めた人いたね。
人見知りは学歴をも操る💧+36
-1
-
283. 匿名 2018/10/26(金) 08:38:34
別に仕事好きじゃないのに
育休取って保育園入れて復帰する+6
-0
-
284. 匿名 2018/10/26(金) 08:40:41
もうすぐ運動会だけど楽しみと憂鬱。人が集まる場所が苦手。子供だけを見ないとがなかなか難しい。+26
-0
-
285. 匿名 2018/10/26(金) 08:40:44
今スポ少六年だけど
ヤバイ。60近いお母さんが20代の先輩ママの手下みたいになってたり、
団の為にやらないといけない係りの仕事を一生懸命やってるお母さんが悪く言われたり。
二人きりだと私と話すのに、皆の前ではシカト気味な態度をしてくる人も居るし。
私は苛められやすいので、主人の事もハブるように
父チームにも裏で影口言って目配せしてたり。
父親までも関わってジメジメした事を、ジワジワと永遠にやってくるので、辛いです。+62
-0
-
286. 匿名 2018/10/26(金) 08:40:46
夜のスーパーほんといいよ。
誰にも会わないし、だいたい仕事帰りの人が多いから。
割引のものもたくさんあるしw+38
-0
-
287. 匿名 2018/10/26(金) 08:40:52
私もコミュ障。
私の場合は単に自意識過剰なんだと思う。他人にどう見られているか不安、低い評価を恐れてるんじゃないかと…自己分析だけど。
実は仕事場もそう。とりあえずオドオドした態度は余計目立つから挨拶はしっかりする。+27
-0
-
288. 匿名 2018/10/26(金) 08:44:58
今は下の子が小さいから、保護者が集まった時でも下の子の相手したりなんとか間が持っている。
下の番になったら、どうしよう。
もう一人欲しいとさえ思ってしまう。+30
-1
-
289. 匿名 2018/10/26(金) 08:47:01
授業参観で後ろに立って見るんじゃなくて、廊下で座っておしゃべりするママさんたち。
ほんと無理です。+34
-1
-
290. 匿名 2018/10/26(金) 08:49:34
学校ではステルス性能を発動+17
-0
-
291. 匿名 2018/10/26(金) 08:54:56
コミュ障です。
ぼっちが一番です。
こどもは選択一人っ子です。
周りを見渡すとみんなちゃんと仲良しグループしていて
お子さんもきっとコミュ力高い子になるんだろうな、、
なるべく視界に誰も入れずさっと帰ります。+33
-1
-
292. 匿名 2018/10/26(金) 08:57:13
マンション住みなのですが
エレベーターで一緒に乗らないように無駄にポストを見に行って時間を稼いでます+40
-0
-
293. 匿名 2018/10/26(金) 08:59:59
>>288
そうそう、下の子相手してると間が持つし周りが下の子の話とか振ってくれて助かるんだよね
我が家は来年から下の子入園だから本当憂鬱
かと言ってもう1人はもうムリ+23
-0
-
294. 匿名 2018/10/26(金) 09:00:35
コミュ障にしか相手にされない旦那とそんなのしか捕まえれない女。。なんだかなぁw
女ということに感謝しましょう+1
-15
-
295. 匿名 2018/10/26(金) 09:00:37
>>51
私も産む前はワイワイタイプ。周りの目も気にしなかったしどう思われても平気。
産んでから
孤立しないように気をつけなきゃと気を使いすぎて空回りすぎて嫌われちゃいました。。
いまはぼっちでいいやーと開き直って
親子の時間を大切にしてます。
そして、無理に頑張るのはやめました。+23
-0
-
296. 匿名 2018/10/26(金) 09:17:21
>>260
そこまでしようとは思わないw+9
-3
-
297. 匿名 2018/10/26(金) 09:17:39
>>294
可哀想…。
一生懸命何度もコメ書いてるのに、ちっとも構ってもらえなくて、少しも荒れないね。
コミュ障にも構われないなんてホント可哀想。+5
-4
-
298. 匿名 2018/10/26(金) 09:21:55
>>279 嫌味だよ、でも喧嘩売られたその場を丸く納める良い返しだと思うけどね。優しいほうだよ。+4
-2
-
299. 匿名 2018/10/26(金) 09:25:57
幼稚園も学校も、昔より親の出番多くないですか?(;´д`)携帯が普及したぶん親同士でのやり取りも身近になっただろうし。
大人やのに思った以上に距離感分かってない人多いしだるい…+49
-0
-
300. 匿名 2018/10/26(金) 09:27:04
>>297
あ、>>298返しちゃった、私暇だったから。もうやめますね。+2
-0
-
301. 匿名 2018/10/26(金) 09:32:41
>>285スポーツの世界って陰湿だね…怖い。大人がそんなんだもん、虐めも無くならんわ。+39
-0
-
302. 匿名 2018/10/26(金) 09:34:50
>>289
座って?さすがに見たことないかも。
周りの人もそんな下品な人達とは関わりたくないし苦手だろうから大丈夫だよ‼
座っちゃう事がオカシイと判断出来なくなってしまう人達って本当に可哀相で気の毒‼
その村の中のルールや常識みたいなの勝手に作り出してイキるよね。その子も。+27
-0
-
303. 匿名 2018/10/26(金) 09:36:55
>>297
はじめてなんだけど?w
人と関わりなさすぎて的外れなこと言ってるね〜+4
-3
-
304. 匿名 2018/10/26(金) 09:42:14
>>302
やっぱりおかしな光景ですよね。
一年生ですが、おそらく同じ幼稚園だった模様。
先生も子どもたちの前で、ガツンと保護者を叱ってくれたらいいのにって毎回思います。+33
-1
-
305. 匿名 2018/10/26(金) 09:48:46
校内はもちろん禁煙だけど、だからといって校門のすぐ裏でたむろってタバコ吸うママ達。
子どもの顔が見てみたいと思った。+14
-1
-
306. 匿名 2018/10/26(金) 09:54:02
>>305
階段のぼるのすら面倒くさいらしいよ
じゃ来なきゃ良いのにね。+4
-0
-
307. 匿名 2018/10/26(金) 10:10:15
私もコミュ症でボッチだけど、
ボッチだけど子供がキッズモデルやってて
SNS内ではイケイケで別人格な人も居るよー‼
子供も大人の世界&マセガキで揉まれ負けず嫌い(可愛い事や物に嫉妬)
勉強やスポーツに対しての負けず嫌いな女の子とはまた別な高度な意地悪してくる。
お母さんはキッズモデルな可愛い娘にメロメロで
娘が意地悪してるだなんて全く気が付いて無いし
ひどい目に合ってるよ💦💦💦
お家では上手に「私あのコに意地悪されてるの」って嘘泣きしたり、先生にも可愛く上手にウソ付いて影では小さい低い声で「きっんも‼こっち見んな!」とか言って来るみたい。
どうしたら良いのー⁉+5
-10
-
308. 匿名 2018/10/26(金) 10:10:25
ここ読んでるとうちの母もだ。
いつも遠いスーパー。
挨拶しかしないし話しかけられたら話すけど群れない。
こども会入ってたけどみんな群れてるところから一歩下がって歩いていたし輪に入らないようにしていた。。
そんな私もぼっち。なんだか切なかったな。。+47
-1
-
309. 匿名 2018/10/26(金) 10:12:08
私だ!人と話す時は笑顔がひきつるから相手も嫌だろうな+5
-0
-
310. 匿名 2018/10/26(金) 10:19:22
>>308
そー切ないんだよねー
子供に対しても群れてる軍団達の子供には
チヤホヤ話しかけたり世話してたり、
ボッチママの子供へは格下げして扱って来るからね!
で、そのチヤホヤされる子供は味を占めて横柄な態度とる子供に育ち、子供のカーストが出来上がる仕組。+43
-1
-
311. 匿名 2018/10/26(金) 10:20:06
社宅に小さい公園があって、ある日いつもより子連れのお母さん達がぞろぞろ集まってきて2グループに分かれて皆でキャーキャー話し出して私1人どちらにも入れず・・・。
子供が遊んでる様子を見て別に何でもありませんよ〜って装ってたけど最高に居心地悪かった。
しかも調度お父さん達の帰宅時間で公園通らないと社宅に入れないので、夫やお父さん達にボッチを見られたのもキツかった。
+25
-0
-
312. 匿名 2018/10/26(金) 10:27:48
私もそうだよ。
幼稚園で話す機会がある時はなるべく笑顔で明るく話して、家でどっと疲れてゴロゴロしてる。+25
-0
-
313. 匿名 2018/10/26(金) 10:36:27
他のママさんと稀に話す機会があると、
相手にコミュ障なのを悟られたくないのと、悪印象を持たれたくないためテンパって、
すっごい早口になるし必要のないことまで話しすぎちゃう。
そして家に帰ってから、あ〜あんなこと言って大丈夫だったかなぁとまたウジウジ悩み出す。
なんで他のママさんたちはあんなに自然体におしゃべりできるんだろう…
+78
-0
-
314. 匿名 2018/10/26(金) 10:57:18
話題に困って秘密を漏らすw+49
-2
-
315. 匿名 2018/10/26(金) 10:58:53
>>314
あるある探検隊のリズムで読むと面白い+46
-0
-
316. 匿名 2018/10/26(金) 11:01:45
昔コミュ障だったけど、治すと人生変わるよ人と関わるのが楽しいよ。口で説明しても、あ。そうですか私には無理だし今のままで良いとか思うかもしんないけど、一回努力してセミナー通うくらいの努力して克服してみな。自分から人と関わりたい!って思えるんだよ。+22
-2
-
317. 匿名 2018/10/26(金) 11:07:44
>>316
治す努力をした人はすごく偉い。
なぜか開き直っている人とは関わり合いたくない。+30
-0
-
318. 匿名 2018/10/26(金) 11:13:12
ここ読んでたら幼稚園のママにはなれないな
保育園でよかった+30
-0
-
319. 匿名 2018/10/26(金) 11:18:54
>>314 伊藤さん?(笑)+2
-3
-
320. 匿名 2018/10/26(金) 11:20:32
>>316 なんのセミナー?私ボイストレーニングみたいなとこ行ってたけど変わらなかった。+5
-1
-
321. 匿名 2018/10/26(金) 11:27:36
遺伝子レベルでコミュ障。
両親もかなりのコミュ障です。
近くのショッピングモール、スーパーには行かない。とにかく顔見知りとは会いたくなので見かけても見ないふり。
子供にはすっかり変人だと思われてる。
+16
-0
-
322. 匿名 2018/10/26(金) 11:34:48
>>102
羨ましい。
産院で同級生に声をかけられた時は隠れてたのを見つけられたような気分だった。
+9
-0
-
323. 匿名 2018/10/26(金) 11:38:38
ガルちゃんNGワードで、男の子だけのお母さんに男の子大変ですね〜や、女の子のお母さんに女の子は大人しくて良いですね〜。は他に話題が無くて言う事が無いからだ!と気付いた。
私も男の子2人の親なのに男の子3人のお母さんに「男の子3人って大変ですね~」と言ったらムッとされたんだけど、賑やかで良いですね~って返せるようなコミュ力を身につけたい。+35
-1
-
324. 匿名 2018/10/26(金) 11:41:03
昼時にママ友集団見かけたけど、洋服がみんな同じ色調で笑った
アイテムは違うけどみんなベージュ✖️黒
アイドルグループかよ!
ちなみに私は普通のTシャツにデニムという、どの時代にも見る格好w
+19
-2
-
325. 匿名 2018/10/26(金) 11:44:39
>>320
私はアナウンサー教室みたいなの行ったけど変わらなかった。+0
-0
-
326. 匿名 2018/10/26(金) 11:52:20
わたしゃ毎日同じ公園行ってるけど顔見知りなんて出来ないよ+22
-0
-
327. 匿名 2018/10/26(金) 11:58:50
>>326 逆に羨ましい。認識されるのが怖い。+4
-0
-
328. 匿名 2018/10/26(金) 12:11:39
私もコミュ障なんだけど、コミュ障って生まれつきの性格なのかな。
母親は昔も今もランチとかしまくってるタイプなんだけど。+21
-0
-
329. 匿名 2018/10/26(金) 12:15:18
コミュ症の自覚はずっとあったから子供は選択一人っ子で、幼稚園は私自身が病むとわかりきっていたから保育園にした。
小学校入ったら楽になるかと思ったけど、参観日は月1であるし、子供会では知り合い皆無だし・・・
子供会は今年で辞めるけどコミュ症が子供産むのはなかなか大変だよ。
周りのお母さん達のトークスキルが高すぎて付いていけないし。+43
-0
-
330. 匿名 2018/10/26(金) 12:24:09
コミュ障が集まるトピに来て煽ってる人。。
世の中怖い人が多いね。+21
-2
-
331. 匿名 2018/10/26(金) 12:34:04
幼稚園近いから送り迎え出来るけどバス通園にしようと思ってます。バスは自宅の前まで来てくれます。バスなら他のママ達と接する機会少ないですよね?まだ幼稚園まで2年半ありますが今から心配しています(T ^ T)+8
-4
-
332. 匿名 2018/10/26(金) 12:34:06
誰にでもタメ口、って環境に本当になじめない。
昔から初対面の人には敬語、年上には敬語、って生きてきたから、幼稚園入って全員タメ口みたいな雰囲気にびっくりしてそのまま来ちゃった。
地声が低くて感じ悪いのも自覚してるから、仲良くなった人以外には声高めにして感じ悪くならないように話してるのも、表裏ある人、って思われてるっぽい。
でもどうしても敬語抜けないし、無理にタメ口にしなくてもいいやと思って、普通に話せる人2、3人しかいない。+27
-0
-
333. 匿名 2018/10/26(金) 12:36:33
うちの親もコミュ障だと思うんだよね。
なのに家に突然きた宗教の勧誘にのっちゃって今じゃどっぷり。
人と話したかったのかな。方向間違えてるよ+7
-0
-
334. 匿名 2018/10/26(金) 12:47:24
なんて言えばいいのか分からないんですが
吐き気しませんか?他のママさん達と交流がある時って気持ち悪くなって必死に笑顔作って家に帰ると顔がヒクヒクしてます+25
-0
-
335. 匿名 2018/10/26(金) 12:47:52
ただ仲良くしてるお母さん達を遠目でじっとり見て勝手にウジウジして被害者ぶってる自分がクソだと思って頑張る事にした。
めっちゃ疲れるよ~。頭痛い…でもあの時よりは人間としてマシになってきたと思う!+21
-1
-
336. 匿名 2018/10/26(金) 13:02:44
>>335
被害者ぶってる?
コミュ障の人は自分が被害者だなんて思ってないと思うけど。。
一体何の被害者なんだか。+22
-6
-
337. 匿名 2018/10/26(金) 13:22:20
>>128
うちも今年の運動会は1人でしたよー!
下の子の相手があったからほとんどクラスのママさんと話してない。
楽しそうにおしゃべりしてるママ達を遠くのテントからぼーっと見てました(笑)
お弁当少なくて済むし楽だったなー+7
-1
-
338. 匿名 2018/10/26(金) 13:23:48
>>329
参観日月1もあるの?!うちは学期に1,2回だよ
でもなんだかんだ行事や保護者会合わせると月1位で学校行ってる気もする
役員や係の仕事もあるとさらに+10
-0
-
339. 匿名 2018/10/26(金) 13:26:07
スポ少は親の役割が多くて出番多くて
ママ同士は学生の先輩後輩のノリ
ボスママのお気に入りになれないと
仕事押し付けられたり仲間ハズレは当たり前
クラブチームは運営がなんでとやってくれるから
そういう問題は聞いたことはない
+9
-0
-
340. 匿名 2018/10/26(金) 13:37:17
色んな人と仲良くできるママさんと話してたら
「皆と話すと、色んな情報が聞けるから」って言ってたわ。
情報集めのためだけじゃないだろうけど。+15
-0
-
341. 匿名 2018/10/26(金) 13:38:02
幼稚園のお迎えが
一番苦痛だった気がする。
+32
-0
-
342. 匿名 2018/10/26(金) 13:42:34
上の子かやっと小学生になって一息… なころで来春下の子幼稚園に😂また密な人間関係に戻るのかなあ💦
上の子の時に、信頼できるママ友、いや友達できた❗️が、転勤で遠くに引っ越してまた1人になったトラウマ発動中😅+14
-0
-
343. 匿名 2018/10/26(金) 14:09:03
私も女性の集団苦手です。
自分が子供の頃母も役員やら頑張ってくれていたなとふと思いだしました。母に聞いたら幼稚園はめちゃくちゃ楽しかったと言ってて尊敬してる。+16
-0
-
344. 匿名 2018/10/26(金) 14:09:56
親睦会で四人席に座ってたんだけどいつの間にか自分以外の三人がタメ口でマシンガントークになってた。
一応ニコニコで頷いてたけど死にたくなった。
+38
-0
-
345. 匿名 2018/10/26(金) 14:23:33
社交的な人見知りなのでその場で会話したり愛想振りまいたりするのは得意なんだけど、連絡取り合ったり深い付き合いをするのは苦手です。仲良くなろうと思えばたぶん仲良くできるんだけど気力使うしとにかくめんどくさいんですよね…。気分屋なのでずっと同じテンションを保てないというのもあり。同じような人いるかな…。+28
-0
-
346. 匿名 2018/10/26(金) 14:34:33
マンションに何軒か同じ0歳児ママがいるみたいだけと知り合いたくない…
生活圏内に知り合い欲しくない…
支援センターとかで一回きりだけなら話せるんだけど2回目に出会ったときどうすればいいかわからないです。
ここのコメント見て共感しまくりです。+47
-0
-
347. 匿名 2018/10/26(金) 14:54:02
ついこの間、幼稚園の行事があって行って来たんだけど、その行事後、子供達が園庭で遊んでたからそれを見てた。ハッと気付くと周りはみんなみーんなママ友と話してた。あー1人なの自分だけかぁと思ったけど、まだいっかぁと子供達の楽しそうに遊ぶ姿見てた。
あ。さ、さ、さ、寂しくなんかないよ。強がりじゃないよ(`・∀・´)+30
-0
-
348. 匿名 2018/10/26(金) 14:57:12
幼稚園の行事の振り替え休日に、近所の公園に行きにくいからあえて遠くの公園まで娘と車で行った。人が少ない昼どきを選んだのに、しばらく遊んでいたらよりにもよって娘と同じクラスのママ友2人が子どもを連れて待ち合わせて来た。あいさつもそこそこにもう帰るところなので、って言って帰ったけど、遠くから見たら子どもたちもママ2人もジュースとかお菓子とかお互い持ち寄って広げて食べてて悲しくなった。+30
-1
-
349. 匿名 2018/10/26(金) 14:59:59
>>182
他にも書いてる人がいたけど
母親になるまでは人付き合いが苦じゃなかった
ぼっちで過ごすと一人反省会がなくなって
家で苦しむことがないし
悪いことばかりじゃないよ+15
-0
-
350. 匿名 2018/10/26(金) 15:02:34
>>334
疲労と作り笑いで
ドッと老けてシワクチャになるわ+11
-0
-
351. 匿名 2018/10/26(金) 15:07:07
>>290
学校って複数の子どもがいて
あっちこっちの教室をハシゴする人が多いから
いてもいなくてもお互い気にならなくない?+1
-0
-
352. 匿名 2018/10/26(金) 15:11:32
職場は大丈夫なんだよ、仕事という共通点があるからまだ喋れるんだ。
ママ友となるとどこに地雷あるか分からないしなんて喋っていいか分からなくて難しい…そもそも既に皆グループで固まってない?いつからお友達なの凄いなって思う+60
-0
-
353. 匿名 2018/10/26(金) 15:20:46
>>340
でもそれ大事。
変な噂話や悪口とかじゃなくて、先生の事や園や学校のタブー的な裏校則みたいな事も知っておいた方が良い。
地雷踏む。+10
-0
-
354. 匿名 2018/10/26(金) 15:27:55
話す内容が無さすぎて
挨拶しかできないわー😇+41
-0
-
355. 匿名 2018/10/26(金) 15:33:55
幼稚園の振替休日困るよね。
被らないように時間場所考えないといけないし。かていって家にいるのも可哀想だし、私は時々頑張って遠出してた。
誰にも会わないびっくり‼
+10
-0
-
356. 匿名 2018/10/26(金) 15:39:30
自分を分析すると選択性コミュ障って感じ。
話しかけやすそう、とか自分と合いそうな人と思ったら徐々に
会話していくというか。。
でもその半面、感じ良くしてたら「来年もお願いします」
と言いかねないPTAの方々には、コミュ障を発動してました。+14
-0
-
357. 匿名 2018/10/26(金) 15:43:53
コミュ障なのに子供のため、演技して人と付き合う。本当は1人で家にいたい。
今週末、お付き合いでママさん達とランチです。今からお腹が痛くなってきてキツイ。+11
-4
-
358. 匿名 2018/10/26(金) 15:54:11
母親がコミュ障だから自分が親になったときにすごく困った。
ママ同士の接し方がわからないし、他人と会話していることが疲れる。
親も80近くなって、ますます自分の世界が狭くなるし。。
親切に話しかけてくれて、意味不明な被害妄想話を聞いてくれる宗教に
どっぷりハマっている親をみていると切なくて仕方ない。+8
-2
-
359. 匿名 2018/10/26(金) 16:01:29
パトロールとかその場かぎりだと気さくに話せるけど、知り合いになって何度も話す事がすごく苦手です。
仲良くなるどころか徐々に私のコミュ障ぶりと会話ベタ顔のひきつりが相手に不快感を与えるみたい。+35
-0
-
360. 匿名 2018/10/26(金) 16:07:02
うちの母はすごかった。
幼稚園受験と小学校受験、更に中学受験でママ友同士 家に呼び合いランチ会、勉強会、お稽古の送り迎え、誕生会、先生の慰労会?など様々なイベントをボスママに足に使われながら
巨大マンションでは役員になってとりあえず愛想振りまきまくって、
私が中高大エスカレーター式の中学に合格するや否や全てに疲れたらしく、ママ友付き合い一切しなくなりましたw
私立中ってママ同士でホテルランチしません?みたいなお誘い普通にあるんだけど
その頃には母は断る強さを兼ね備えてたw
今私も頑張ってるけど、お受験巻き込んだ付き合いは無理だわ。。+25
-0
-
361. 匿名 2018/10/26(金) 16:08:58
>>315
私は武勇伝武勇伝の方で読んだ+6
-0
-
362. 匿名 2018/10/26(金) 16:09:12
本当にママ友付き合いに興味がないなら自分の生活スタイルに自信を持って過ごせばいいのに、
「子供の為に」といちいちことわりを入れて、「私みたいな人他にいますか?」とか
「ママ友なんていりませんよね」
「だって他のママさん馬鹿みたいに低俗」とか、
他のママ友を貶めて自己確認をし、同じぼっちママさんから認めてもらわないと不安でたまらない。
+10
-6
-
363. 匿名 2018/10/26(金) 16:10:33
なんか昔、ママ友いじめの果てに子供が殺された事件あったよね…。
犯人に同情する声も少なくなかったとか…+21
-0
-
364. 匿名 2018/10/26(金) 16:15:52
>>1
ママ友って年齢も趣味もファッションも全て違う人たちだから話題なくてコミュ障になってしまう。
子供のこと話しても地雷はどこにあるか分からないから益々話せなくなる。
+23
-2
-
365. 匿名 2018/10/26(金) 16:21:46
>>331
園やその年のバス停状況によると思うよ!
上の子の時は4人ママいたから毎日立ち話、1日2回スイッチ入れるの大変だった。楽しいこともあったけど
下の子は別の園、家の目の前まで来てくれて毎日1人!クレヨンしんちゃんみたいな。めっちゃ気楽!+15
-0
-
366. 匿名 2018/10/26(金) 16:27:12
>>63
コストコにいるママさん集団は邪魔としか思わない。
目から光線出して道を空けたいぐらい邪魔。
63さんは ママさんたちと買い物してシェアしたいの?+3
-0
-
367. 匿名 2018/10/26(金) 16:27:14
>>360
お母様燃え尽きたんですね、、
私立に行かせると近所に保護者が住んでないのが魅力ですよね。+28
-0
-
368. 匿名 2018/10/26(金) 16:35:37
>>365です
自宅前まで来てくれるんですね、しっかり読んでなかった。こういうとこだよ自分
1日2回スイッチ入れるのしんどいかもと思うなら、バス通園いいと思いますよ(^^)+6
-0
-
369. 匿名 2018/10/26(金) 16:37:42
ガルちゃんではママ友なんて必要ないって意見多数だけど実際はみんなママ友いるんだよね+32
-2
-
370. 匿名 2018/10/26(金) 16:46:59
仲良くなると話の流れで実家はどこ?とか色々聞かれるから実家が無い私は困る
両親も離婚してるし、幼い頃から転々と引越してから地元もない
みんな何であんなにオープンに話せるんだろうね+16
-0
-
371. 匿名 2018/10/26(金) 17:32:45
支援センターの赤ちゃん口座でも連絡先交換しなかったな。
未だに児童館で団体さんがいると端っこで遊ばせて、気まずくなったら帰宅するしかない。+9
-0
-
372. 匿名 2018/10/26(金) 17:50:43
>>47
大丈夫、みんな緊張してるよ。
同じだよ。+5
-0
-
373. 匿名 2018/10/26(金) 17:51:45
行事などで人と会うと気疲れでぐったりする。
+18
-0
-
374. 匿名 2018/10/26(金) 17:56:19
>>360
いや、意外とね、目標がある仲間同士だから
ただの園ママとかより情報共有できたり有意義だったりするんだよ。
私もそう。
受験させる親はそれ相応の知識やスキルがあるから、楽だよ。
あなたのお母様は目的をやり遂げたから、仲間が必要なくなっただけだと思うよ。
私もそうなりたい。頑張ります!+11
-0
-
375. 匿名 2018/10/26(金) 18:00:26
>>313
黙って笑って質問した方が良いと思う。
私も早口になって余計なことを言っちゃうから、黙ることに決めた。
向こうに喋らせた方が最終的に被害もないし、聞き上手のいい人で終わる。+8
-0
-
376. 匿名 2018/10/26(金) 18:05:14
親が子供面倒見るからフルで働き始めるていにして参加しなければ良いのに。
おおきくなればどうせ学校がらみもなくなるんだし。
数年くらに働きずめのていでいい。
大義名分免罪符フルタイム
空気になればストレスフリー
参観日は詐欺メイクとマスク着用で変装してみばれ防げばいいんじゃないのスーパードキドキの人は+8
-0
-
377. 匿名 2018/10/26(金) 18:08:17
子どもが可哀想+3
-12
-
378. 匿名 2018/10/26(金) 18:14:13
全部読んではいないんですが、思い当たる部分が多くやっぱり自分はコミュ障なんだなぁと思いました。
最近HSPな自分にも気付きました。
知り合いへの挨拶を気にするあまり、スーパーで万引きと間違われました。
ショックと悲しみと苛立ちで苦しんでいます。
周りへの気遣いは以前よりしないように心掛けていますが、性格というか気質がもう周りを気にしちゃうので不審にみられちゃうのかもしれません。+22
-0
-
379. 匿名 2018/10/26(金) 18:16:47
親が頑張っても子供がクラスで過ごしやすくなるかっていったらそうじゃないよね。
参加して変なママに目をつけられて子供もハブられるリスクのが参加しないことよりもありそう。
参加できない理由なしに参加しなければありえるだろうけど。
私はフルタイムで実際に働いてて参加できないけど無問題。
参加してなやんでたら、一人相撲にも程がある。
参加しないだけでいいのに。+8
-1
-
380. 匿名 2018/10/26(金) 18:21:59
>>367
はい、完全に燃え尽きたみたいです。
ただ私が結婚決まる25あたりはまたピリついていて、昔の雰囲気漂わせてきてしんどかったです。w
>>374
うちの幼稚園は9割が受験し、公立小学校だけは行かせたくないみたいなマウンティングゴリラの集まりだったらしく
園が終わればみんなで幼児教室〜だったので休まる暇が無かったそうですw+2
-0
-
381. 匿名 2018/10/26(金) 18:23:53
娘達がすごいコミュ力高い。疲れてしまう。+12
-1
-
382. 匿名 2018/10/26(金) 18:27:33
378です。
しかも補導員?の方が同級生のお母さんみたいであちこちに触れ回って失礼極まりないです。
正義を振りかざしたいじめと感じます。
子供への影響を考えると辛くて耐え難いです。
PTSDみたいな、精神的に苦しくて毎日胸を締め付けられます。
私は人に迷惑を掛けたりする人間ではありません。
自分より周りを優先したいタイプです。
誤解の糸はとけません。
+6
-0
-
383. 匿名 2018/10/26(金) 18:32:22
ママ友って学校や職場と違って必ず人間関係を築かなくてはいけない人達ではないから、会話や距離感が難しいと感じるんだろうと思う。
私も子供産むまでは人見知りなりに友達に困ったことがなかったけど、まさかママ友がこんなにできないと思わなかった。+21
-0
-
384. 匿名 2018/10/26(金) 18:38:34
卒園式後とかもうお別れだねという時のテンションをどうしたらいいか分からない。+4
-0
-
385. 匿名 2018/10/26(金) 18:42:50
毎日の送迎が苦しすぎて病気になりそう
+20
-0
-
386. 匿名 2018/10/26(金) 18:43:49
幼稚園のママたち、苦手だわ~お迎えいやだわ~と思ってたら、知らん間に大学生になってた。
コミュ障でしんどかった時は、今思えば幼稚園の行事くらい。それも卒園するまでだし。
それ以降何をするのも1人で問題なし。大体忙しいし。
+17
-1
-
387. 匿名 2018/10/26(金) 18:47:33
コミュ障じゃないけど、結構当てはまる。
+7
-0
-
388. 匿名 2018/10/26(金) 18:47:37
人付き合いとか他人と接することが本当に苦手だから最初から子供は作らない+7
-1
-
389. 匿名 2018/10/26(金) 18:58:35
>>386
そうですね、できれば親の出番がない幼稚園がいいですね。
うちは子供の事情で仕方なく公立幼稚園にしました。今でも思い出すくらいトラウマです。+7
-0
-
390. 匿名 2018/10/26(金) 19:01:27
子供も孤立する
でも男の子の場合、一匹狼で自立した子になる場合が多い+1
-5
-
391. 匿名 2018/10/26(金) 19:03:32
園庭でポツンと1人で子供が遊んでるのを見てたら話しかけてきたお母さん。
私ママ友とかの付き合いが苦手で〜って。
2、3ヶ月したら他のお母さん方に話しかけまくってライン交換しまくってランチ会、クラフトの会とかに行きまくってた。
もちろん私を見てもスルー。話しかけてくるのはその場に自分の仲良しがいない時だけ。
私はコミュ障ではなくただの面倒くさがりで1人でいる事も多いけどこういうタイプの人がたま〜に寄ってくる。
なんなんだ。+33
-0
-
392. 匿名 2018/10/26(金) 19:13:59
幼稚園のPTA役員になったらと考えるだけで恐怖
クラスで3人選出されるんだけど、もし私が選ばれた場合他の2人が仲良くなって私だけポツンになる図が思い浮かぶ+20
-0
-
393. 匿名 2018/10/26(金) 19:18:58
母親がかなりのコミュ障なのに子供達は普通に友達を作って楽しそうに過ごしてるのが救いだわ
親が頼りなさげだから子供なりにしっかりしないといけないと思ってるのかな・・・+13
-0
-
394. 匿名 2018/10/26(金) 19:21:46
>>391
人見知りなの~って人に話しかけられたりしたけど私以上に人付き合い苦手な人に会ったことない
何だかんだみんな頑張ってるのか謙遜だったのか付き合いは充実してる様子
あ~やっぱり仲良い人の一人や二人普通はいるよね…ってなる+21
-0
-
395. 匿名 2018/10/26(金) 19:29:26
>>29最近、挨拶程度のママさんに会ってとっさに目を逸らしてしまった。それから、そのママがそっけない。って、当たり前だよね…。我ながら感じ悪すぎて凹む。+26
-0
-
396. 匿名 2018/10/26(金) 19:29:27
子供同士も仲良いし、話やすくてこの人とは仲良くなれそうだなあ…って思ったら
あっさり転勤で連絡先交換することもなくフェードアウト。切ない。+7
-0
-
397. 匿名 2018/10/26(金) 19:30:59
相手が話題振ってくれるタイプの人だと話せる
自分から話す事が思い浮かばないから大抵の人とは挨拶のみで終わる
今息子幼稚園年中ですがママ友ゼロです
息子はコミュ力高くてクラスの人気者で私とは正反対です+18
-0
-
398. 匿名 2018/10/26(金) 19:36:34
つながりが「ママ」ってだけではやっぱ話しにくい。
私も子供が小さい頃はめんどくさくてママ友って積極的に話しかけようとか思わなかったけど、たまたま好きなミュージシャンのライブでママ友と会って、次の日から保育園のお迎えの時すっごい会話が盛り上がった。子供が中学生になった今でも一緒にライブ行ってる。今じゃ子供の話なんてほとんどしない。ライブいつ行く〜?とかそんな話ばっか。こんな中高生っぽいノリでなら友達付き合い出来るんだーと気付きました。
+18
-0
-
399. 匿名 2018/10/26(金) 19:41:26
最近家を建て引っ越してきた。が・・・保育園でも家の近所の公園でも既にグループがいて(当たり前ですが・・・)完全に孤立。特に話かけられる事もなく、送り向かえもサッと終わらし公園でも子どもと遊ぶ。いつ顔見知りが出来るんだろうか・・・+8
-0
-
400. 匿名 2018/10/26(金) 19:42:05
コミュ障気味な私に何かと声を掛けてくれるママさん。
私が最も苦手なウェーイ系のママに誘われて二人でランチしたことが判明。
...いや、彼女が誰と親しくしても何の問題も無いんだが、勝手に自分と同じタイプと思い込んでたから地味にショック受けてる。
なんだろう、この失恋したようなこの感情は+18
-0
-
401. 匿名 2018/10/26(金) 19:44:37
引っ越してきて2年経つけど、近所の人とは挨拶しかしない。
同じ幼稚園の引っ越してきて半年くらいのママが、公園で色んなママと談笑してるの見たときは結構衝撃だったな~。年数じゃなくて、社交性、人間性の問題か…って悟った。+50
-0
-
402. 匿名 2018/10/26(金) 19:52:10
>>391
そういう人学生の時もたまにいなかった?とにかく一人でいられないタイプ。
知り合いのいない場で一人でいるのが嫌だから、その辺にいるぼっち(と勝手に認定した相手)に話しかけて間を持たせるというか。
一緒に過ごせる相手がいる時は用無しだから寄って来ないんだよね。
拒否するのも面倒だから話しかけられれば話すけど、正直あまりいい気持ちはしないな。+21
-0
-
403. 匿名 2018/10/26(金) 19:53:51
>>195
すごく分かる‼️+3
-0
-
404. 匿名 2018/10/26(金) 20:01:34
挨拶は徹底してしっかりやる。
ボスママに無視されても、ちゃんとする。
実社会で挨拶できない人間にだけはなってはいけないとコミュ障なりのプライドがあるw+27
-0
-
405. 匿名 2018/10/26(金) 20:02:07
話盛り上がったり、長い時間一緒に居ても、結局世間話程度の仲で終わり、お相手はランチや飲み行ったりする仲良しママが出来てるの見ると結局私って深い付き合いにならないで人間的な魅力に欠けるのか〜って落ちこむ。+40
-0
-
406. 匿名 2018/10/26(金) 20:05:01
児童センターとかで子供が遊具で遊びがてら初対面同士のママが近くに来ても
〇<何歳ですか? 〇〇歳です~>〇
●←自分「……」
普通に空気扱いで初対面同士ママ2人の会話が弾む。+24
-0
-
407. 匿名 2018/10/26(金) 20:07:43
>>170 うち子供も友達いないんだよね。私の子だから仕方ないけど心配。+13
-0
-
408. 匿名 2018/10/26(金) 20:12:03
>>246
これよくわかる。
どんなに頑張って躾けても子供だから間違えるし喧嘩もする。
ウチの子が隣の席の子の持ち物を間違えて持って帰ってきた時に相手の子のお母さんが送迎でよく会って話す間柄だったから連絡網を見て連絡できた。
全く話したことない人だったら本当に困ったと思う。
よその子がヤンチャした話を聞いてもお母さんを知ってるだけで笑い話になる事もあるし。
だからママ友付き合い大変でも子供の為にと思って頑張ってる。
みんなそうなんじゃないかな。
+4
-4
-
409. 匿名 2018/10/26(金) 20:13:19
あぁ、来年から幼稚園で憂鬱だ…+20
-0
-
410. 匿名 2018/10/26(金) 20:16:23
挨拶程度の付き合いで快適に過ごせてるって人よくガルちゃんのママ友トピで見かけるけど
それって本人が気づいてないだけで周りのママ達が良い人か、かなりの人付き合い上手なんだと思うよ
普通はボスママに光の速さで目をつけられて悪口言われたり嫌がらせされたりする+5
-9
-
411. 匿名 2018/10/26(金) 20:24:01
>>51
私もだ!独身の頃は、中心的存在で、飲み会の幹事とかもしょっちゅうやってた。
女友達もたくさんいた。
けど、子供出来てから、ママ友というのが作れない。自分はそういうママ友みたいのバカにしてるのかな?
と思ったんだけど、そうじゃなかった。
料理や手作りみたいなの苦手だし、lちょっとしたことで話を続けたり
合わせたりする主婦的なママ的コミュ力がないんだ+21
-1
-
412. 匿名 2018/10/26(金) 20:32:08
最近家を建て引っ越してきた。が・・・保育園でも家の近所の公園でも既にグループがいて(当たり前ですが・・・)完全に孤立。特に話かけられる事もなく、送り向かえもサッと終わらし公園でも子どもと遊ぶ。いつ顔見知りが出来るんだろうか・・・+10
-0
-
413. 匿名 2018/10/26(金) 20:51:06
>>390
男なら自信の無い子になりそう。+6
-0
-
414. 匿名 2018/10/26(金) 20:55:39
うちは来年から幼稚園。
正直ママ友とかめんどくさいって思うんだけど、人として一応は多少の付き合いはしないとって思ってる。
嫌でもそういう機会が出てくるだろうし…
関係ないと言っても、やっぱり私のせいでこどもが変な目で見られるのは避けたい。
+15
-1
-
415. 匿名 2018/10/26(金) 20:57:30
距離感がわからなくて嫌われる+10
-0
-
416. 匿名 2018/10/26(金) 21:07:45
子供連れて外食してたら、後から保育園の同じクラスの子が3組来た。その3組はもともと一緒に食事する約束で待ち合わせしてたみたいだけど、たまたま店が被ってしまってすごい居心地悪かった。。
1人の時より、より孤独を感じた。+29
-0
-
417. 匿名 2018/10/26(金) 21:13:48
>>92
会うことすらなさそうなママさんとどうやって仲良くなったの??+2
-0
-
418. 匿名 2018/10/26(金) 21:14:44
>>359パトロールだけでも 本当に苦痛。話せない…。稼ぐから、旦那全部やってくれないかな と思う。+4
-0
-
419. 匿名 2018/10/26(金) 21:16:15
こういう掲示板を見るとコミュ障って割といるじゃん
って思うんだけど
リアルでは会ったことないよ。
みんなきちんと知り合い作ってお話してる。
私だけだよ、こそこそと下向いて話しかけられないようにしてるのなんて。
みんなどこに隠れてるの?+40
-1
-
420. 匿名 2018/10/26(金) 21:20:05
>>419
こっちも話しかけられないように下向いて隅っこにそって移動してるので接触しようがないw
ネットの世界だからこそ起きえる奇跡の出会いですね。+24
-1
-
421. 匿名 2018/10/26(金) 21:38:56
誰か助けて。
苦しいよ。
悲しよ。
+14
-0
-
422. 匿名 2018/10/26(金) 21:57:07
ママ友付き合いが恐怖すぎて選択子ナシの人生にするか本気で悩んだ。決心して子供産んだ。家を建てたけど立ち話してるママさん達が怖くて20分くらいかけて別の場所まで車で行って散歩してる。家から見える所に公園あるけど行く気にならない+14
-1
-
423. 匿名 2018/10/26(金) 21:58:46
ママ友いないし園の行事行ってもほとんど話さないけど、クラス全体がそんな感じで楽…なのはいいけど、年少だからもしくはたまたまかな?これから学年上がったら、グループできていったりするのかな。+4
-0
-
424. 匿名 2018/10/26(金) 22:29:09
ぱっと見社交的で普通にママ友とかいそうに振る舞ってしまう自分がつらい(>_<)ママ友どころか普通の友だちも2人くらいしかいない。笑 支援センターとか公園とかで同い年くらいのママにこんな人いたの的な感じで話しかけられてその場は明るくやり過ごすから、ライン交換〜とか流れになるんだけど、そしたらもうその人と次会うのが恐怖なんです…ふた見知りって言うんですかね。わかる人いますか(>_<)+23
-0
-
425. 匿名 2018/10/26(金) 22:41:06
子供が1歳から1歳半くらいまで頑張って支援センターに通っていた時、他のママさん達は学生時代からの知り合いでした!みたいな気さくなかんじでしゃべってて凄いなぁ~ってみてました。
何気ない話しを次々と!
もともと社交的なのかなぁ~。
それからしばらく支援センター行かなくなってこないだ久しぶりに子供の為にとおもい行ったら知ってる顔ぶれもあったけど新たによくしゃべるママさんがいてできるだけ近づかないようにしてました。
そういうママさんはしゃべる声は大きいし先生にも自分から話しかけるし自分が気にいったママさんにしか話しかけないし…💦
上にお姉ちゃんがいて2人目の子育てで慣れてるような口ぶりでした。
支援センターにたまには頑張って行こうかなぁと思ったけどそういうママさんみると一気に行く気がなくなる。
なんだかなぁ…😒
早く幼稚園行ってほしいけどいろいろ考えるとなぜだか今から憂鬱😣
+9
-0
-
426. 匿名 2018/10/26(金) 22:41:09
>>411
あるねー。
私も学生時代のスペックは高かったのに、母親としてのスペックが低い。
ママ同士だと、情報を持ってるか、気が利くかがすべてのように感じてる。+4
-0
-
427. 匿名 2018/10/26(金) 22:42:13
コミュ障でもいいからありがとう・すみません位は言ってほしい。
今日夕方大阪・江坂のオリジン弁当でたまたま同じ位に列並ぼうとしてた30か31位の女の人いるんだけど、先譲っても何も言わない。
でも男のレジ店員におはしいるか聞かれたらちゃんとはきはき話している。ちらりと見えたのは妊婦がつけてるあのマーク。
がる民のように女が苦手なのか、旦那さえいれば友達なんていらない・我慢なんかしなくてもいい考えなのか知らないけどこんな女でも愛されて来年には母親になるのかと思ったら世の中不公平だなと思った。
長くなったけど女と話すのが嫌いでもマナーだけは守ってほしい。+3
-5
-
428. 匿名 2018/10/26(金) 22:52:43
>>427
その人はコミュ障というかただの失礼な人なんじゃ。。+13
-0
-
429. 匿名 2018/10/26(金) 23:00:52
今のうちに宅配スーパー駆使できるようになっておこうと思った。地元のスーパー好きなんだけどな。
行って毎日のように同じママ友に会ったら、って思ったらゾクっとしてしまった。子どもの幼稚園も、あえて少し遠めのところにしようかな。+6
-0
-
430. 匿名 2018/10/26(金) 23:11:14
>>428
そうかもね。お花畑の女か。
せっかくの金曜日の夜にすごい不快だった。話聞いてくれてありがとうね。+2
-1
-
431. 匿名 2018/10/26(金) 23:48:54
我が子は特別容姿が良くなくてもいい、勉強は落ちこぼれない程度でいい、ただ、私のコミュ障ぶりだけは遺伝して欲しくない…人間社会を生きていく上でハンデになるから…+20
-0
-
432. 匿名 2018/10/27(土) 00:23:49
支援センターに行くと、変に仲良くなろうとして空回りしてしまうタイプ。行っても疲れるから最近行ってないけど、そんな自分を母親失格のようで情けなく思ってしまう。
ただ年の近い子どもがいるだけで、他は何も共通点ないもんな。
とは言えモヤモヤして自分が嫌いになる悪循環。。
+20
-0
-
433. 匿名 2018/10/27(土) 00:28:37
ママ友も見た目も大事なのかなぁと最近思う。
高校生の時を思い出すよ。派手な子がクラスで力を持つ的な。
でも見た目で選ぶ関係なんてアホらしいよね。どうせ続かないし。
そんな関係に時間を使ってる程人生長くない、と自分を鼓舞してる。笑+7
-3
-
434. 匿名 2018/10/27(土) 01:40:22
>>202
同じくコミュ障だけど、幼稚園に通わせてるものです。
なにを用意したら良いかとか、ハロウィンパーティに誘ってくれた人に聞けば良いですよ。
それで3分くらいは会話がもつよ!+0
-0
-
435. 匿名 2018/10/27(土) 01:42:01
>>432
支援センター、児童館、何度か行っても友達出来ませんでした。一度行くと疲れて行きたくなくなるし。
無理せず公園派になっていろんな公園に毎日行ってました。+10
-0
-
436. 匿名 2018/10/27(土) 01:42:48
>>336
勿論私の事ですよ。コミュ障と言っても人それぞれ違う。
私は誰かを悪者にして保ってた大バカだったのが嫌になっただけ。出産してからワンオペ育児に気が弱ってた…+0
-0
-
437. 匿名 2018/10/27(土) 01:44:36
>>212
すごくつまんない事でも面白そうに話してるよ〜みんな+11
-0
-
438. 匿名 2018/10/27(土) 06:49:45
コミュ症なりに頑張って笑顔で挨拶してるのに目も見ずに会釈だけで終わらされた時は腸煮えくり返りそうになる。そういう人に限ってグループでつるんでる。その人達がいるから他の人とは群れませんアピールなの?
出身が柄の悪いところなので思わず胸ぐら掴みそうになるけどグッとこらえる。+5
-2
-
439. 匿名 2018/10/27(土) 07:49:50
自宅警備員化している。+4
-0
-
440. 匿名 2018/10/27(土) 07:55:03
>>431
うちは夫が友達が多いタイプだから運良くそちらの気質が遺伝して子供はコミュ障じゃない。
血液型も性格も似てるから遺伝ってあるんだと思った。+2
-0
-
441. 匿名 2018/10/27(土) 08:12:46
うちの幼稚園、私含めコミュ障ばかりだから楽よ…+9
-0
-
442. 匿名 2018/10/27(土) 08:35:46
>>411
私はもともと友達いないタイプで、
男女ともにモテないんだなあ…と凹む。
人間的に魅力なしみたい。
ママ友てか、知り合いになっても、必ず他にもっと仲良くしてる人が居るし、
私と話しても盛りがらない。
+8
-0
-
443. 匿名 2018/10/27(土) 09:35:52
>>437
わかる
昨日鍋にしたの~
寒かったからね~
みたいな話を延々…
何の役にも立たない話だし
どーでもいいや、と思ってしまう+11
-1
-
444. 匿名 2018/10/27(土) 12:12:41
>>413
そして不登校になった息子がいます…+1
-0
-
445. 匿名 2018/10/27(土) 12:28:39
職場の人達とはバカ言い合ったりして楽しくしてるんだけど、保護者の絡みは苦手の一言。
いや最近は保護者の塊をみるだけで拒絶反応しかない。保護者みてると「女子中高生」な雰囲気にしか見えない。
でも昔から一定数いたんだよね子供巻き込む女子中高生もどき(笑)
凄く嫌な思い出思い出した。小学生の時に親子クッキングがあって、うどん作ったんだけど私うどん切るときに太さがわからなくて極太に切っちゃったのね、したら同級生の保護者に切った後から食べるときまで執拗に「麺が太い!」「私ちゃんの切った麺、見て見て~極太www」等々、小学生相手にめちゃくちゃ弄られ笑われまくって恥ずかしくて悔しかった記憶がある。
まぁ今じゃ相手の親の顔も同級生の顔も思い出せないほど擦りきれた記憶だけど、昔からこんな保護者がいたんだから意識が変わるわけないし、むしろそんな親を持ってる子供は反面教師できなければ同じ穴の狢だよね。+3
-0
-
446. 匿名 2018/10/27(土) 13:19:58
>>443
同感です。話す内容もないし、どーでもいい話をテンション高く話すのが疲れる。
小学生になっても塾や成績にばらつきが出始めるからあまり深い話もできない。+7
-0
-
447. 匿名 2018/10/27(土) 14:48:48
>>426
わかります!
情報ない、気がきかない私は全然ダメ+7
-0
-
448. 匿名 2018/10/27(土) 14:53:28
どういうのがコミュ障というのかわからないけど、
とにかく口べた、、
幼稚園の毎年ある母親会での一言ご挨拶が本当にイヤだった!
最終的に何言ってるかわからなくなる
上手に話す人は尊敬です+8
-0
-
449. 匿名 2018/10/27(土) 15:13:37
>>3
わざわざ嫌な思いまでして行くことないよ
+0
-0
-
450. 匿名 2018/10/27(土) 15:22:14
>>441
そちらに転園したい!(涙)+3
-0
-
451. 匿名 2018/10/27(土) 17:59:41
思いついたあるある二つ。
前のコメントにもあったけど
「私、人見知りなのー」とか言ってくる人は
人見知りではない。
本当の人見知りはそれを隠そうとする。
ブログとかSNSで「お友達のママが〜してくれて」とか
「ママ友と〜でランチ☆」とかいう
表現が頻繁に出てくる人とは仲良くなれないと思う。+16
-0
-
452. 匿名 2018/10/27(土) 18:01:08
>>436
何か分かる気がする
母親になった途端何話せば良いか分からなくて開き直りボッチやってたんだけど同じくワンオペで上手くいかない事だらけ。周りが眩しくて仕方なかったよw
接点の無いお母さん達を敵認定してどーせお喋りに夢中で放置してるんだって冷めたた目で見てた。いい迷惑だよね。
正直担任の先生に対しても発動してるけど自分は自分!でも挨拶はしっかり礼儀は忘れない+4
-0
-
453. 匿名 2018/10/28(日) 00:27:08
>>401
凄い共感。
新興住宅に引っ越し当初、皆家を行き来してたから元々知り合いだったのかと思ったくらい。
今でも皆仲良しで、五年経つのに私だけは子供絡みの集まり(ハロウィンとか)にしか呼ばれない。
皆仲良し過ぎて自分から入っていけないのがいけないんだろうけどなかなか…ね+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する