ガールズちゃんねる

【お金】習い事に関しての出費【かかる】

95コメント2025/06/13(金) 09:29

  • 1. 匿名 2025/06/12(木) 10:56:31 

    とある文化系の習い事を始めたのですが、入会金やら必要なものの準備で数万円。それと毎月の月謝

    さらに翌月、またこれも期間限定で必要なので買ってください、揃えてくださいと12000円の集金。

    習い事、お金かかるなーと思ったことありますか?

    +51

    -7

  • 2. 匿名 2025/06/12(木) 10:58:01 

    はい。習い事はお金がかかりますからね。

    +89

    -1

  • 3. 匿名 2025/06/12(木) 10:58:11 

    毎月思ってます
    でも本人たちが楽しそうだし、英語や勉強も伸びてるから良しとしてる

    +39

    -2

  • 4. 匿名 2025/06/12(木) 10:58:39 

    そりゃそうだろとしか

    +27

    -2

  • 5. 匿名 2025/06/12(木) 10:59:20 

    小5
    スタサプしかしてないので、月2500円ぐらい

    +1

    -9

  • 6. 匿名 2025/06/12(木) 10:59:26 

    普通の習い事でも物価高と少子化でここ数年の値上がりがひどいなとは思う
    もう上の子と下の子で同じ予算では同じ習い事させてやれない

    +11

    -3

  • 7. 匿名 2025/06/12(木) 10:59:37 

    >>1
    >【お金】習い事に関しての出費【かかる】

    >習い事、お金かかるなーと思ったことありますか?

    不思議なトピタイと文

    +16

    -2

  • 8. 匿名 2025/06/12(木) 11:00:04 

    自分の習い事なの?

    +16

    -3

  • 9. 匿名 2025/06/12(木) 11:00:15 

    対してあなた達は稼ぎがないくせに何を言ってるの?笑
    その習い事も旦那の稼ぎでしょ?笑

    +3

    -14

  • 10. 匿名 2025/06/12(木) 11:00:23 

    >>7
    それねw

    2だけど、そう思って
    はい。かかります。って答えたw
    そらそうでしょとしか…

    +5

    -4

  • 11. 匿名 2025/06/12(木) 11:00:26 

    昔ならお金持ちしか習えなかったり、身売り同然で弟子入りするしかなかったの考えると、安いよね

    +6

    -4

  • 12. 匿名 2025/06/12(木) 11:02:32 

    かかるよー。習い事だからね。お金気にするなら辞めればいいと思う

    +33

    -1

  • 13. 匿名 2025/06/12(木) 11:04:24 

    ピアノは毎年調律代もかかる。でも本人が楽しそうだからいいかな

    +4

    -2

  • 14. 匿名 2025/06/12(木) 11:04:28 

    >>12
    〜終〜

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2025/06/12(木) 11:05:54 

    大人の話?
    子供の話?
    まぁ、どっちもお金かかるよね。
    子供の習い事にはお金かけちゃう。自分は我慢しがち。

    +15

    -1

  • 16. 匿名 2025/06/12(木) 11:06:21 

    お金かけたくないなら区役所のカルチャーセンター的なとこでやれば良いんじゃない

    +11

    -0

  • 17. 匿名 2025/06/12(木) 11:06:59 

    月謝は安いけど、大会費、遠征のお金がかかる

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2025/06/12(木) 11:07:59 

    小5の夏期講習で20万円引き落とされてたよ

    +12

    -1

  • 19. 匿名 2025/06/12(木) 11:09:36 

    そりゃ自ら望んで習うんだからね

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2025/06/12(木) 11:10:05 

    >>18
    うちもだよ!
    子供自身が「大変だ、夏期講習高すぎる!」って言ってプリントもらってきたよ。自覚して勉強してほしいね。

    +13

    -1

  • 21. 匿名 2025/06/12(木) 11:10:12 

    そうですね〜!
    うちは歌と芝居 1回 3万円(月4回)とか、バレエの発表会、1回十数万円とかやってましたね…

    今その習い事の甲斐があって、その世界で仕事してるから良かったけど!

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2025/06/12(木) 11:10:22 

    初期費用や月謝は分かるけど、期間限定でしか使わないのに1万円以上の物買わなきゃいけないんだ。

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2025/06/12(木) 11:10:25 

    >>5
    対面や場所の用意が必須な習い事とは比べる前提が違う

    +2

    -2

  • 24. 匿名 2025/06/12(木) 11:10:36 

    今の月謝ってすごく高いんだね。
    子どものころ通ってたスイミング・テニス・英会話教室がまだ残ってるんだけど、募集のチラシ見たら3000円以上値上がりしててびっくりした。

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/12(木) 11:11:23 

    お花の習い事してるけど、花が高くなってめちゃお金がかかる!
    毎回金額が違うから高いとイヤだなーって心配になる。

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2025/06/12(木) 11:12:00 

    >>20
    横だけどかわいいね
    子どもの目にはどう映るのかな…

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2025/06/12(木) 11:13:15 

    >>16
    カルチャーセンターで絵画とか6000円位だけ普通に習うといくら位するんだろう。

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2025/06/12(木) 11:13:41 

    【お金】習い事に関しての出費【かかる】

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2025/06/12(木) 11:17:18 

    >>9
    対して?大してじゃないのwww

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2025/06/12(木) 11:20:02 

    >>18
    自分的には塾≠習い事かな

    +2

    -4

  • 31. 匿名 2025/06/12(木) 11:20:34 

    >>9
    どこにも書いてないよ?

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/12(木) 11:21:53 

    >>14
    多分主は仕事以外のプライベート作りたくて習い事はじめたけれどお金かかってビックリ
    みんなどんな習い事してる?高いよねー?
    みたいな会話がしたかったんだろうな
    ここは年齢層高いから習い事=子どもの習い事と思われるし、高いの当たり前でしょ!みたいな突っかかりが多いよね

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2025/06/12(木) 11:23:52 

    >>31
    そもそも主は結婚すらしてなさそうなんだが
    何なんだろうね、すぐ夫の稼ぎとか言う人謎だわ

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/12(木) 11:26:02 

    英語習いたいけど高いし人と話すの怖くて…家で英検ドリルとリスニングクイズをひたすらしてる
    習いに行く行動力あるの偉いね

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/12(木) 11:26:37 

    >>9
    そうだけど何か?
    羨ましいの?

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/12(木) 11:27:56 

    >>25
    私もお花の習い事してるけど毎回同じだよ。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/12(木) 11:28:29 

    子供がミニバス始めて会費は月2000円で安いけどユニフォーム&練習着とバッシュ・バスケボール3個(ミニバス用・外練習用・室内練習用)・リュック・大きい水筒・リストバンド・靴下・アイシングスプレーやケガや熱中症対策グッズを諸々買ってあげて初期費用5万円くらいかかった。本人はルンルンでバスケ楽しそうだから良いんだけどね。
    がるちゃんでは公文が高いと言われるけど初期費用や追加費用かからないし月謝以外の教材費とか登録費とかないし幼児優秀児課程テストとか中学課程終了テストとか無料だしトータルで考えると特別高いわけでもなかったんだなと思った。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/12(木) 11:29:58 

    >>12
    でも子供がやる気だったりするとなかなか親の都合でやめられなくない?
    気軽に始めるもんじゃ無かったなと思う
    と長い目で見るとかなりの出費

    +3

    -2

  • 39. 匿名 2025/06/12(木) 11:31:04 

    発表会ある習い事は高いよね
    舞台割
    お花代
    御心付け
    衣装、装飾、小道具代
    メイクさん、ヘアさん
    1日のために何十万も飛んでく
    本番に向けてのお稽古も30分単位でお金飛んでく

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/12(木) 11:32:15 

    >>32
    塾の夏期講習の話とかね
    なんかそれ違うだろって

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2025/06/12(木) 11:34:44 

    習い事ってものを売付ける部分での売上もかなりだから最初にお金かかるよね

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/12(木) 11:34:52 

    習い事はお金かかるよ
    だから、始める前に何年続ける予定か、トータルでいくらかかるかざっと考えて、できるか、できないか考えるものでしょ

    極端な話、上手くなれば年間一千万かかる習い事もある
    上手くならなければそんなにかからなくても、お金をかければある程度上手くなっていくということでもある

    一千万はものの例えで、じゃあ自分の家では、年間いくらまでなら出せるのか、無理なものは無理なんだし

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/12(木) 11:36:04 

    >>1
    そりゃそうでしょ笑ボランティアじゃないんだし。
    習い事って特別なことだよ。

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2025/06/12(木) 11:36:54 

    >>24
    ヤマハの音楽教室(ピアノ)
    月3回のグループレッスンで12000円弱よ
    休んだら振替できないしキツイ

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/12(木) 11:47:44 

    >>37
    試合があればガソリン代駐車場代軽食代ってかかるよね。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/12(木) 11:51:43 

    >>18
    安いじゃん

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/12(木) 11:53:14 

    >>16
    そう!
    お金掛けない方法もわりとあるよね。
    PTAがやってる書道教室は無料。
    地域の交流館ではクッキングスクールなんかやってる。材料費500円とかで。
    区民プールのスイミングスクール、3カ月で1万円くらいだった。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/12(木) 11:53:18 

    >>44
    ヤマハ高いよねー。月3回だから1回4000円くらいよね。うちは個人ピアノで1回30分だから30分で4000円と考えると高い〜。しかも振替きかないから病気して休まないといけない時はほんとガックリよ。

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/12(木) 11:53:22 

    習い事って大抵、体験や見学がありますよね?
    その時、最初に何を用意するか、進んでいけばどんなものが必要になるか、月謝と月謝以外に支払うものは何か、発表会等、定期的にどんなことがありいくらの支払いがあるか、年間の話を聞けば良かったんですよ

    体験に来た人にいきなり、月謝以外のお金のかかり方を細々説明するところは中々ないと思うから、自分から聞けばいい

    道具やテキストを教室から買うのが必須のところもあるし、そういうところはテキストからも利益があるから、結構負担だよね
    教室によって、市販のテキスト購入で実費を払えばいいとかいうところは、他の面でも良心的だったりする

    そういうことも含めて、いくつか体験、見学したら良かったかな

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2025/06/12(木) 11:55:50 

    商売でやっているところは、大なり小なりお金かかりますよ
    ボランティアじゃないんだから
    お金かけたくないなら、公共の○○教室、スクールみたいなところ行ってみるといいのでは
    材料代や実費負担だけでてきるもの色々あるよ

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/12(木) 12:00:33 

    >>43
    高いと思うけど、教える側視点になると仕方ないかなと。
    仮に生徒20人。月謝1万取っても月20万にしかならない。場所借りてたりしたらとても無理。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/12(木) 12:00:39 

    >>46
    そうなんだ。高いと思ったけど相場はいくらくらいなの?

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2025/06/12(木) 12:03:04 

    >>24
    スイミングはコロナでかなり上がった
    あそこから休会する人も多かったろうし、対策も考えたらすごい出費だったろうね

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/12(木) 12:05:38 

    >>52
    小5なら中受対策かな?
    調べたら出てくるけどチェーンの塾だとそのくらいは平均

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/12(木) 12:10:01 

    >>52
    わからないけど20万なら安いと思った
    うち幼児だけど今10万くらい
    二人いるから、小学校までには月20万いくと思う

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/12(木) 12:11:08 

    料理教室に通ってるけど最初に3万の包丁買わされたよ、あとやたら調理道具を勧めてくる

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/12(木) 12:16:04 

    習い事は余裕がないと出来なくなってきたね
    子供の可能性を広げるためにさせてあげたいけど

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/12(木) 12:17:59 

    >>17
    姪がやってるのがまさにそれ
    月謝2000円なのに県外への遠征やその他で予想外だって言ってた
    知らずに月謝安いって入ったけど、本人楽しそうだし辞めさせるのも…で出費も送迎も遠征の付き添いも頑張ってる

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/12(木) 12:19:55 

    硬筆習いたいんだが
    毎月相場はどれくらいかな?
    万はこえる?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/12(木) 12:24:02 

    フェンシング。ただ習うだけならスイミング程度の出費。習い始めた時は知らなかったけど、一通り習うと大会上位を目指す流れっぽい。

    コーチに勧められるがままやってたら青天井なことが判明し今は加減してる。大会のエントリー代5000円、それに伴う遠征費(宿泊も)、試合中に壊れる可能性があるから道具の予備も必要。子供の興味で始めたけど意外にお金がかかる。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/12(木) 12:24:43 

    私もとある伝統芸能習ってるけど、発表会の経費が先生(社中)によって違うのが怖いと思った
    やたらお免状取らせる先生とか
    うちは必要最低限で抑えてくれてるのでお稽古に集中出来てありがたいです

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/12(木) 12:27:57 

    >>55
    小学校受験ならそうだよね。小5の中学受験の話してたわ。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/12(木) 12:29:14 

    >>54
    どこも年間150万円くらいだからまぁ平均なんだろうね

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/12(木) 12:31:28 

    今思ってる、ピアノ月謝10000円、発表会20000円、ドレス10000円
    続けられないかも‥(´・ω:;.:...

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/12(木) 12:31:49 

    >>63
    そこまで出したくない(出せない)人は地元で評判のいい個人塾を探すけど、中受対策だとノウハウがあるチェーンの方がいいかもね

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/12(木) 12:31:59 

    >>62
    うちも中受予定だよ〜

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/12(木) 12:32:54 

    >>64
    ピアノとバレエはそういう世界でしょ・・・
    みんながやってるからって人は、ほぼ中学あたりで辞めていく

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/12(木) 12:34:12 

    >>64
    バレエと比較したらめちゃくちゃ安い

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2025/06/12(木) 12:38:37 

    小3チャレンジタッチとスイミングのみだから月1万くらいだから安いかな
    ピアノとか習わせたかったけど本人やりたがらなくて、スイミングなら選手コースまではいかなくてもそれくらい続けたいって言ってるから頑張ってもらう

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/12(木) 12:41:47 

    幼稚園とかからピアノ、スイミング、公文、体操とか3〜4個当たり前みたいな家庭が周りには多い
    しかも子供3人とかいるし
    「ガル子さんの息子くんは何かやってる?スイミングとかやらないのー?」とか聞かれるけど、まだいいんだわ
    小1くらいから始めた方が上達早いだろうしコスパいい

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/12(木) 13:40:54 

    スマホゲーに昔課金してたけど子供産まれてから子供に課金してる感覚w
    習い事して級とか上がっていくと課金して強い武器手に入れた時と同じ気持ちになるw

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/12(木) 13:47:54 

    自分はアレンジメントやってたけど高いしちょっとやって満足したから辞めちゃった。
    子供がスポーツやってるけど道具も消耗品だし、季節ごとの練習着や補食やプロテインだとか細々使ってて計算したら目眩がしたよ。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/12(木) 13:56:04 

    >>70
    恥ずかしさ?行き渋り?みたいなのが出る前から行かせておくといいらしいよ
    うちは子供に任せてたら、自分で「あれやりたい!」って言いだすのは小3だったな

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2025/06/12(木) 14:09:33 

    >>1
    私は楽器とスケート習ってる。スケートは子供がやってて待つのがだるいから自分も始めた。月2万プラス交通費5000円かかってるわ。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/12(木) 14:47:22 

    >>18
    高3で約18万円。
    冬期講習もあるから多分1年の総額120万くらいになりそう。
    これで志望大学入れたら良いけど、落ちたら浪人w
    浪人の場合はさらに費用が上がって150万程度になるそう。
    死ぬわ。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/12(木) 14:55:38 

    >>36
    いいですね〜!
    先生のその時の仕入れによるから本当にこわい。
    ちなみに花の本数が少なくなってないですか?る

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/12(木) 14:59:10 

    スイミング 週2回で一万円

    四泳法終わったからやめさせようかな〜
    スイミングいつまで習わせますか?

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/12(木) 15:01:23 

    >>1
    >期間限定で必要なので買ってください、揃えてくださいと12000円
    何を購入したのかな?期間限定で使うもの・・・・?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/12(木) 15:03:50 

    >>59
    うちの子が通ってるところ3000円

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/12(木) 15:06:09 

    子供の習い事は少しずつ値上げされてるけど中途半端に辞めることができないから我慢してる

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/12(木) 15:08:12 

    >>44
    ヤマハは高い。小規模な教室と比べるとわかる。
    なんていうか、月謝の1/3は立地の良さに
    払っているって感じ。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/12(木) 15:12:00 

    >>59
    そんなに月謝高くないと思うよ
    教室で書写検定とか受けるなら別途料金かかるけど

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/12(木) 15:14:27 

    楽器を月3で16500円。
    メインテナンスなどにもお金かかるから
    正直言って辛い。
    お金に余裕ある人でないと、伸び伸び楽しめない。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/12(木) 15:18:16 

    >>64
    それプラス
    教材費(新しい教本になる度)、コンクール代、それに伴う補講代、お中元とお歳暮、入賞した時のお礼、ピアノの本体と毎年の調律代、ドレス(靴も)買い替えと追加
    パート代が飛んでいく

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/12(木) 16:03:35 

    市区町村でやってるカルチャースクール行けばいいんじゃない

    手を引くなら早いほうがいいよ
    初期投資してしまったから、今やめるのは損に感じるかもしれないけど、続ければ続けるほど出費は嵩むのは間違いない

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/12(木) 16:09:50 

    >>81
    なるほど場所代かぁー
    うちの子行ってる個人教室は自宅でやってるから月5,000円と破格

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/12(木) 16:42:00 

    子供がジャズダンスを習ってるけど、月謝は安い。でも発表会やイベントごとに参加費、衣装代、親の観覧チケットがかかって年間で結構使ってる。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/12(木) 16:59:46 

    本人のやる気が高ければ、喜んでお金出すのになぁ。全然ですわ

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/12(木) 17:53:16 

    幼稚園のサッカー教室 3000円
    水泳 6000円
    通信教育 約4000円

    これでも意外とかかってんなと思いました。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/12(木) 19:13:32 

    >>55
    相場も何もわからず、なんとなくでコメントしちゃったのね

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/12(木) 20:14:28 

    ピアノの発表会、参加するのに9000円って言われたよ〜。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/12(木) 20:36:31 

    >>1
    転勤族だから入会金半端ない

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/12(木) 21:39:09 

    >>91
    始めたばっかりの年少のバレエの発表会は10万だよ…

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/13(金) 05:46:44 

    >>90
    うん
    だって夏期講習だけでしょ

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2025/06/13(金) 09:29:32 

    >>93
    バレエはお金かかるイメージある、、、🩰

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード