-
1. 匿名 2025/06/09(月) 22:36:33
主は絶望的に字が下手くそです。関係ないかもしれませんが左利きです。
今までペンの持ち方を修正できる器具を使い持ち方を正し、練習帳を10冊ほど使って文字の練習をしてきました。まったく上達しません。本当に泣きたくなります。
どうしたらうまくなりますか?効果のあったことなんでもいいので教えてください。
+56
-4
-
2. 匿名 2025/06/09(月) 22:37:39
>>1
ペン習字教室+20
-4
-
3. 匿名 2025/06/09(月) 22:37:45
ゆっくり書く
ジェットストリームを使う
これで少しマシになる
フリクションでも少しマシになる+117
-2
-
4. 匿名 2025/06/09(月) 22:37:45
光る君へのまひろみたいにゆーっくり書いてみたら?+8
-3
-
5. 匿名 2025/06/09(月) 22:38:26
アラフォーで半年くもん書写の硬筆に通ったよ
ちょっとマシになったレベル+37
-2
-
6. 匿名 2025/06/09(月) 22:38:30
きれいに書こうと意識するも面倒くさくてすぐいつもの字に戻る+108
-1
-
7. 匿名 2025/06/09(月) 22:38:32
100円ショップの写経からはじめる、まずはえんぴつで筆圧を感じながら+27
-0
-
8. 匿名 2025/06/09(月) 22:38:46
>>1
日ペン+3
-2
-
9. 匿名 2025/06/09(月) 22:38:48
日ペンやるとか?+2
-0
-
10. 匿名 2025/06/09(月) 22:38:50
出典:www.gurutto-fujinomiya.com
+183
-15
-
11. 匿名 2025/06/09(月) 22:38:57
夏だわ…
海開きの前に日ペンやらなきゃ。
美子ちゃんイカれてるよね。+67
-4
-
12. 匿名 2025/06/09(月) 22:39:00
私も字がうまくなりたい
今日ダイソーで練習帳買ってきたよ!+28
-1
-
13. 匿名 2025/06/09(月) 22:39:02
+1
-10
-
14. 匿名 2025/06/09(月) 22:39:07
上手い人の字を真似したらいいよ
漢字は大きめ、ひらがなは小さめ、少し右斜に書く
バランスを考えて書く+48
-2
-
15. 匿名 2025/06/09(月) 22:39:11
上手い人って漢字大きく、平仮名小さく書いてるよね+31
-4
-
16. 匿名 2025/06/09(月) 22:39:15
>>3
やっぱり道具も大事なんだ!
適当におまけで貰ったボールペンでしか書いたことないんだよね+16
-1
-
17. 匿名 2025/06/09(月) 22:39:47
>>5
興味あります
まわりは子どもばっかり?+7
-1
-
18. 匿名 2025/06/09(月) 22:39:54
私は元はすごく下手だったけど
共同で仕事の帳簿つけてる人がすごく字が上手い人で
あまりにも差があるから
その人の字を真似して出来るだけ丁寧に書くようにしていたら
綺麗に書けるようになっていった+72
-1
-
19. 匿名 2025/06/09(月) 22:40:00
>>10
字まで美人で草+231
-11
-
20. 匿名 2025/06/09(月) 22:40:22
>>8
まだあるの?+1
-0
-
21. 匿名 2025/06/09(月) 22:40:46
美子ちゃんに教わるのは
+14
-1
-
22. 匿名 2025/06/09(月) 22:41:13
>>10
わーキレイ
知性を感じる+127
-13
-
23. 匿名 2025/06/09(月) 22:41:14
字の上手い人って美的センスあるよね?
漢字ひらがなカタカナ、バラバラの見た目の文字をバランスとって綺麗に書けるなんて神業なんだが+43
-1
-
24. 匿名 2025/06/09(月) 22:41:31
>>1
>練習帳を10冊ほど使って文字の練習をしてきました
期間は?+3
-2
-
25. 匿名 2025/06/09(月) 22:42:07
>>17
終了ギリギリの遅い時間に行ってたから小学生より中高生が多かったかな
筆ペンやってる中年もいた+5
-0
-
26. 匿名 2025/06/09(月) 22:42:37
>>3
絶望的なボールペンってあるよね笑+131
-0
-
27. 匿名 2025/06/09(月) 22:42:50
一文字一文字はわりと綺麗に書けるけど、
文章になるとバランスが悪くて汚い+34
-0
-
28. 匿名 2025/06/09(月) 22:42:57
幼稚園の先生にたまーにメモ渡すことがあるんだけどまじで下手だから凹む
先生から返ってくるお返事は皆んな綺麗だったり可愛かったり優しそうな字で羨ましい
理想の字を見ながら練習するのが今までで1番効果的だったけど怠けちゃうから元通り。。。+25
-1
-
29. 匿名 2025/06/09(月) 22:43:37
>>1
せっかくなら右で練習をしてみては?
変な癖がついてないから心新たに挑戦できると思いますよ
+4
-4
-
30. 匿名 2025/06/09(月) 22:43:52
子供の先生がものすごく字がきれいで自分のが恥ずかしくなったので、そこから先生の字を観察したり丁寧に書くのを数年意識してたら、違う年度の先生に「字がきれいですね。習字されてたんですか?」ってきかれたよ!
嬉しかった〜 ちなみに丁寧に書くのは余所行きの時だけです 自分のメモ書きはきったないw+34
-2
-
31. 匿名 2025/06/09(月) 22:44:06
+38
-2
-
32. 匿名 2025/06/09(月) 22:44:09
>>1
左利きだとそうなるよね
左利きの習字のコツがいくつかあるけど、少し紙を傾けると書きやすくなるらしいよ。+3
-2
-
33. 匿名 2025/06/09(月) 22:44:09
私も字が下手すぎてペン字講座を探したけど、田舎すぎて子供向けの教室しかなかった…
通信講座だとサボるから直接教わりたかった
ジェットストリームは本当に少し字が上手に書ける😭+8
-1
-
34. 匿名 2025/06/09(月) 22:44:42
>>17
横。
小2の子どもと一緒に通ってますが、私が行っている教室は大人もぼちぼちいます。
学生さんっぽい雰囲気の人から年配の方まで年齢層は様々。
ただ、通う時間によっては子どもの中に1人ポツンの時もあります。+7
-2
-
35. 匿名 2025/06/09(月) 22:45:11
>>3
左利きだけどジェットストリームは必需品+15
-2
-
36. 匿名 2025/06/09(月) 22:45:31
>>10
なんかいい匂いがしそうな字+104
-9
-
37. 匿名 2025/06/09(月) 22:45:40
>>1
書道教室へGo!+0
-1
-
38. 匿名 2025/06/09(月) 22:46:15
>>3
がるちゃんでやたらジェットストリーム推されてるけどそんなにいいの?+24
-3
-
39. 匿名 2025/06/09(月) 22:46:29
文字の形を○△⬜︎▽◇とかに分類すると良いらしい
+7
-3
-
40. 匿名 2025/06/09(月) 22:46:47
そっか、字自体が左から右に書くようにできてるから、それだけでも書きにくいってことになるんだ+7
-0
-
41. 匿名 2025/06/09(月) 22:47:22
>>38
ジェットストリームにしておけば間違いない+23
-6
-
42. 匿名 2025/06/09(月) 22:47:27
ずっと何か野暮ったい字を書いてたんだけど、後藤久美子のファンになって、ずっとサインを真似てノートに書き続けてたら、元々の変な修正されて、普段書く字も大人っぽくなって、垢抜けた字が書けるようになった気がする。今でも字を見られる機会があると必ず褒められるから。+2
-3
-
43. 匿名 2025/06/09(月) 22:47:48
まず、まっすぐの縦線、まっすぐの横線を書けるように練習したよ。これけっこう大事。
ちょっとカクカクした文字になるけど、それからだんだん、ひらがなはここを少し丸くとか、日という字は下をすぼめるとか、うまい人の真似をする。
高校時代に、素敵な字を書く先輩がいて真似したよ。
+8
-2
-
44. 匿名 2025/06/09(月) 22:48:00
>>25
ありがとうございます
そうなんですね!
見学に行ってみようかな+2
-0
-
45. 匿名 2025/06/09(月) 22:49:06
>>39
おー納得!参考にします!!+3
-0
-
46. 匿名 2025/06/09(月) 22:50:07
誰か美子ちゃんの経験者はいませんか?+4
-0
-
47. 匿名 2025/06/09(月) 22:50:24
>>10
ペン字習った字ですね+54
-4
-
48. 匿名 2025/06/09(月) 22:50:34
>>38
1.0がとても書きやすい+5
-5
-
49. 匿名 2025/06/09(月) 22:50:48
>>3
やっぱジェットストリームだと上手く書けるよね?
たまに銀行とか役所とか外で書くことあるけど渡されたボールペンだとすごい下手になる
あれ何なんだろう?どういう現象?(笑)+90
-1
-
50. 匿名 2025/06/09(月) 22:51:03
>>12
私はセリアで買ったよ
この1冊で上手になる気はしないけど、黙々と練習するのは楽しい+6
-3
-
51. 匿名 2025/06/09(月) 22:51:05
>>1
何しても無駄+1
-5
-
52. 匿名 2025/06/09(月) 22:51:42
>>1
文字なぞりまくって、全く同じ形のものを書けるように一文字ずつ頑張る。漢字もね。とにかく真似。+8
-0
-
53. 匿名 2025/06/09(月) 22:55:33
字が下手な知人が10年ほど教室に通ったけど全然変わってなかった
全く変わらないのも凄いわ
+11
-1
-
54. 匿名 2025/06/09(月) 22:57:03
>>1
同じく左利きです。美文字の手紙などをトレースしたり真似しまくりました。すると今までの手の稼動域が変わったのに気づいたのでその動きを定着させたら改善しました。ほっとくと以前の自体に戻るのでしばらく日課にするのがおすすめ。+6
-0
-
55. 匿名 2025/06/09(月) 22:57:20
>>24
回答ないから寝るね
無駄コメごめん+1
-7
-
56. 匿名 2025/06/09(月) 23:00:25
勝手に大人っぽい綺麗な字になった
癖強いの小学生のへんな字から変わってない友達はいる+4
-0
-
57. 匿名 2025/06/09(月) 23:01:39
>>10
美人で字も美だなんて。素敵。+69
-8
-
58. 匿名 2025/06/09(月) 23:01:49
結婚式式場の受付で名前書く時、最高に字の下手さを恥ずかしく思った。
縦書きだし15人くらい?名前が並ぶし。+13
-1
-
59. 匿名 2025/06/09(月) 23:02:55
練習帳ってなぞるタイプのやつだよね?自分はそれでだいぶましになったよ
なぞる時に字のバランス意識してる?例えば「か」は
マスを十字の点線で区切ると、右側には三画目の点しか書かない
一画目と二画目はマスの左側におさめるとか
それが練習帳の役割だよ+13
-0
-
60. 匿名 2025/06/09(月) 23:03:22
字の7割はひらがな。
まず、ひらがなを毎日こつこつ。
大分良くなったけど、まだ下手に恥ずかしい。+8
-0
-
61. 匿名 2025/06/09(月) 23:04:30
+41
-1
-
62. 匿名 2025/06/09(月) 23:05:03
>>5
半年でやめちゃいました?
まだ続けてますか?+0
-0
-
63. 匿名 2025/06/09(月) 23:07:17
>>1 絵のデッサンみたいに 芯の硬さが柔らかい鉛筆を使って、手本をゆっくりなぞる。字を分解した状態に見たてて三角 四角 丸がどこに入るか意識して角度と比率も計算して書く。とか、最初は分度器と物差しで測りながら書くとか、
+3
-0
-
64. 匿名 2025/06/09(月) 23:07:39
>>48
私は0.7派+12
-1
-
65. 匿名 2025/06/09(月) 23:07:53
>>1
自分の好みの文字を書く人のマネしてたら綺麗に書けるようになったよ~
あくまで、自分の好み!こういう風に書きたいなって思うのが大事だしマネも大事だと思ってやってみた。
綺麗な文字だけど自分の好みじゃない字はマネしない!+10
-0
-
66. 匿名 2025/06/09(月) 23:07:55
>>61
上の松嶋さんと同じくらいきれいで笑ってしまった+28
-1
-
67. 匿名 2025/06/09(月) 23:08:53
>>50
セリアにもあるんだね
見に行ってみるね+4
-0
-
68. 匿名 2025/06/09(月) 23:09:54
>>1
文字をゆっくり書く。落ち着いて書く。というところからはじめてみてはどうでしょうか?
気持ちが先走ると止め跳ね払いなどの部分が甘くなります。あと大胆に大げさ目にカーブ、払いをすると習字習ってた人みたいな字になります。+2
-0
-
69. 匿名 2025/06/09(月) 23:10:13
>>1
文字全体が少し右斜め上を向いているように書くと綺麗めに見える+0
-0
-
70. 匿名 2025/06/09(月) 23:10:29
>>61
惚れ直した+13
-1
-
71. 匿名 2025/06/09(月) 23:11:04
>>61
字が綺麗だとなんかちょっと見直しちゃうね。綺麗だと得だ+52
-1
-
72. 匿名 2025/06/09(月) 23:16:22
>>12
ひらがなだけでも上手く書けたら少しはマシだと思って100均で買った事ある。
でも買って満足しちゃった。
このトピ見たからまた挑戦するっ!+18
-0
-
73. 匿名 2025/06/09(月) 23:19:37
>>62
週一でも通うのが面倒になって半年で辞めてしまった+2
-0
-
74. 匿名 2025/06/09(月) 23:19:47
ポストイット位小さな紙に2〜3行書くのはまだマシにかけるけれど、それ以上大きなものに大きな字を何行も書くと最初の一文字目から下手で自分の事だけどゲンナリする+11
-0
-
75. 匿名 2025/06/09(月) 23:21:54
>>11
昔の美子ちゃん善逸みたいな髪型だったよね?
どんな構造なんだろうと思ってた+3
-2
-
76. 匿名 2025/06/09(月) 23:23:32
>>1
私の持論に過ぎないんだけど、書き順が意外と字のキレイさに繋がると思う。
漢字もひらがなもカタカナも、基本的には本来書きやすい自然な流れで描けるように順番が決まってることが多いから、位置的なバランスが整いやすい気がする。
前の画の書き終わりの位置と次の画の書き始めの位置とか。+8
-0
-
77. 匿名 2025/06/09(月) 23:24:53
>>10
「ま」に気の強さが見える気がする+9
-19
-
78. 匿名 2025/06/09(月) 23:25:35
私も小1が書いたようなヘタさ
たまに自分で書いた字が読めない
練習しようかなと思うが日常的に字を書くことがないから結局ヘタなまま+10
-0
-
79. 匿名 2025/06/09(月) 23:26:20
>>24
遅くなりすみません。だいたい一年くらいです。
コメントいただきありがとうございます。+7
-0
-
80. 匿名 2025/06/09(月) 23:28:37
主です。みなさん情報をいただきありがとうございます。
ジェットストリームのことを知れただけでもトピ立てて本当に良かったです。
コツコツ丁寧に、引き続き練習帳を使って頑張ってみます。
みなさんから教えてもらったポイントも全て読み直し、実践していきます!+11
-0
-
81. 匿名 2025/06/09(月) 23:33:30
>>64
よこ
久しぶりにジェットストリーム買ってみよう
0.7と1.0も書き比べてみますね+8
-1
-
82. 匿名 2025/06/09(月) 23:33:44
>>16
「弘法筆を選ばず」
昔じーちゃがそんな事言っても偉い人の所に
粗悪な道具なんて置いてるわけがないだから釣り竿買ってとばーちゃんに言って偉くなってから言えと怒られてたのを何故か思い出した+11
-1
-
83. 匿名 2025/06/09(月) 23:35:40
>>59
点てこんな所に書くのかーとか線はこっち方向に曲げるのかーとか、結構意識すると気づくね
子供の頃に気をつけてればよかったよ、+8
-0
-
84. 匿名 2025/06/09(月) 23:37:25
>>38
ワタシの場合少なくとも他のペンよりはマシになる
ペン先が勝手に滑っていかないのが助かる
+6
-0
-
85. 匿名 2025/06/09(月) 23:47:31
>>10
あんぱんの息子+74
-1
-
86. 匿名 2025/06/09(月) 23:48:04
ペンの持ち方が悪いのか直線が書けない。ガタガタになったり歪んだりする…+9
-0
-
87. 匿名 2025/06/09(月) 23:56:29
左利きなので、書きながら全体のバランスが見えないから文字がガタガタに並んでる
その場ですぐ書いて下さいと渡された重要な書類なんかは左手でボールペンの文字が変に消されてぐちゃぐちゃになる
右利きになりたかった+6
-0
-
88. 匿名 2025/06/09(月) 23:58:17
>>1
書きやすいペンを見つける
お手本の文字のタイプを決める
十字に点線が入った漢字練習帳を用意する
お手本を見つつ、漢字練習帳にゆっくり大きな字で何度も書く
癖字だった私は習いに行かずにこの方法で数年練習して、どこに行っても美文字だと言われるようになった。
漢字練習帳で文字のバランスとかを意識するのが良いと思う。
名前でも住所でも好きな言葉でも、ひたすら書いて文字の曲線やハネ、部位とかのバランスを意識して美文字センスを養って、そして書く手に覚えさせる感じ。+3
-0
-
89. 匿名 2025/06/10(火) 00:00:35
>>71
文字と共に載せられると文学者に見えてくるw+5
-1
-
90. 匿名 2025/06/10(火) 00:06:52
>>20
あります
左利き用のもあります因みに私のは来てすぐに保管してあるので新品同様です+4
-0
-
91. 匿名 2025/06/10(火) 00:15:00
>>61
>>89横
文学者兼大学教授
とかで国語の教科書に載ってそう
著者紹介の写真はこのポーズで笑
+8
-0
-
92. 匿名 2025/06/10(火) 00:27:45
うちの父、50代の頃何を思ったか某通信講座でペン習字やってたけど割と綺麗になってた
元が結構クセ強い字だったのもあるけど+4
-0
-
93. 匿名 2025/06/10(火) 00:36:45
>>74
わかりすぎる!!!
私もノートだと割と上手いのに、大きいとぜんぜんダメ。
ホワイトボードとかに書くとめっちゃ下手になるよね??
+6
-0
-
94. 匿名 2025/06/10(火) 00:42:27
>>1
木嶋香苗のペン字が上手いって言う人は字が下手だと思う
小学生で字が上手い子程度かそれ以下だよ
上手く見えるコツを掴んでるだけ+2
-12
-
95. 匿名 2025/06/10(火) 00:43:44
>>75
善逸が髪を伸ばしたみたいな時はあったけど一時的だった
イラストレーターによって違うんじゃないの?+3
-0
-
96. 匿名 2025/06/10(火) 00:44:20
小学生が使うような漢字やひらがなのドリルを使ってみたら?私も字が下手で斜め文字になったり文字の空間が狭かったり広かったりしてたけど、子供の横で一緒にドリルを見て「ハネ、ハライ」を意識して書いたら字が綺麗になったよ。
簡単な字ほどこうだと思い込んで適当に書いちゃうからバランス悪くて下手だったんだなって思った。今も美文字ではないけど人前で書くのも恥ずかしくなくなったよ。+4
-0
-
97. 匿名 2025/06/10(火) 01:01:18
>>1
どちらかというと字を書くのが得意な方だけど
とにかく真似してみるのが一番上達する近道だよ
点線がついた練習帳用意して
点線のついたお手本と見比べながら丁寧に真似してみて
「花」とか くさかんむりのチョンチョンは
三等分する位置に書くんだな とか
ヒの部分は真ん中の点線よりちょっと右なんだな とかって
意識しながら何回も書くと形になるよ+11
-0
-
98. 匿名 2025/06/10(火) 01:04:15
ペンの持ち方ってYouTubeで動画あるよ
ペンを正しく持って正しい力のかけ方をすると字が真っ直ぐ書けるんだって
私は筆圧高いからかな?なおすのに苦労してる+4
-0
-
99. 匿名 2025/06/10(火) 01:06:12
>>1
10000時間の法則だっけ?
そこまでいかなくてもある日ふっとうまくなる時がやってくる場合もあるんだよね+1
-0
-
100. 匿名 2025/06/10(火) 01:07:55
>>94
そんなこと言ったら上手く見える一般人なんてみんなそうじゃん
私書道10年くらいやってたけどあの人充分上手だと思う+9
-0
-
101. 匿名 2025/06/10(火) 01:15:49
>>3
あたいはジェットストリームは
壊滅的に下手になる
ゲルインキのペンの方が上手く見えるな+13
-1
-
102. 匿名 2025/06/10(火) 01:19:23
すべての縦線と横線がなるべく平行なら文字への努力は伝わると思う。+3
-0
-
103. 匿名 2025/06/10(火) 01:23:19
>>1
小学校で文字を教える時、
1マスを4分割して4つの部屋と呼ぶところから教え、
書き始めは1の部屋の真ん中らへん、とか横棒は横の中心線の上、とか言いながら書いてます。
縦の線は真っ直ぐ下ろすのかちょっと中央に寄せながら下ろすのかもキレイに見えるポイントかと。
あと線の長さ。
お手本を真似する時の参考までに+3
-1
-
104. 匿名 2025/06/10(火) 01:28:24
>>1
上達しないって始めてひと月とかじゃないよね?
漫画の絵を書くのと似てかなり根気がいると思います
お手本をとにかく真似して同じに書けるようにする
こことここ何ミリ何ミリ、みたいに
そのうち比率が分かるから変わるよ+2
-0
-
105. 匿名 2025/06/10(火) 01:29:38
>>1
直近の後輩が三人とも字に癖がある上、下手だったけど、一人だけいつも丁寧に書いててその子のは読みやすかったです。
資料とか付箋の字を読む側としては上手いより丁寧で読みやすいかの方が大切な気がします。
でも私も字下手くそです。
+0
-0
-
106. 匿名 2025/06/10(火) 01:30:37
>>27
少し遠くから見るといいよ
多分目が近い+0
-0
-
107. 匿名 2025/06/10(火) 01:35:13
名前出てこないんだけど、今獄中に入ってる犯罪者も字がめっちゃ綺麗な人何人かいるよね+3
-0
-
108. 匿名 2025/06/10(火) 01:51:10
>>10
私文字の大きさがバラバラなのがコンプレックスなのよ
私のは汚いのになんでこの方はバラバラなのにこんなに美しいの…+9
-3
-
109. 匿名 2025/06/10(火) 01:56:16
>>85
下剋上球児の翔クンだー+3
-1
-
110. 匿名 2025/06/10(火) 02:01:43
子どもの時習っていても、受験期に下手になる人もいるのがなぁ。師範のお免状の手前くらいだったのに、我が子は壊滅的…笑
上手く書こうと意識しないと、上手くは書けないらしい
+3
-0
-
111. 匿名 2025/06/10(火) 02:36:14
>>77
人の字の粗探しするところに性格の悪さでてるよ+4
-2
-
112. 匿名 2025/06/10(火) 02:46:06
>>11
美子ちゃんと言えば漫画の裏表紙+12
-0
-
113. 匿名 2025/06/10(火) 03:04:45
近くのお店屋さんの手書きメニューがすごく好きな字
味があるのに読みやすくて子供っぽ過ぎずちょうどいい+17
-0
-
114. 匿名 2025/06/10(火) 03:15:01
>>3
シャーペンのおすすめありますか?+1
-0
-
115. 匿名 2025/06/10(火) 04:30:24
>>23
本当にそう思う
逆説的にデザイナーさんて、
いわゆる達筆とか、書道的な上手さでなくとも、
バランスの取れた字を書かれる方が多いなぁと思います
漫画家さんの描き文字とかも可愛らしかったりする+7
-0
-
116. 匿名 2025/06/10(火) 04:34:48
>>80
主さん、ユニボール シグノもめちゃくちゃお勧めだよ
自分も同じ左利きだけれど、このボールペンは唯一インクが出てこなくなる事がない
基本的に左利きとボールペンは相性最悪だからね
漫画家さんでも、この0.38を愛用していて、
これで漫画を描かれてるという方がいたよ🖋️+9
-0
-
117. 匿名 2025/06/10(火) 04:40:49
幼少期は鉛筆。だからボールペンなどは下手だったけど、慣れたら上手に。
逆に今では鉛筆ではうまく書けません+0
-0
-
118. 匿名 2025/06/10(火) 05:05:12
>>26
わかる、郵便局に置いてあるボールペンがまさにそれ。
ゆうパックの宛先とか、人に送るの恥ずかしいくらい汚くなるからペンは持参することにしてる笑+43
-0
-
119. 匿名 2025/06/10(火) 06:29:00
>>26
銀行とか?営業の人とかに渡されて使う、ちょっと高そうなゴツくてしっかりした軸のボールペンだと、たまにペン先がグニグニして書きにくいのある。+23
-0
-
120. 匿名 2025/06/10(火) 06:58:49
>>101
私も同じ
この違いは何だろうね?w+7
-0
-
121. 匿名 2025/06/10(火) 07:41:15
日ペンの通信教育にすがってみた
社会人になる前の暇な頃、毎日1時間ぐらい書き続けて、丁寧に意識して書けば「すごい字がきれいな人」と言われるほどになったよ
ただし基本は字が汚い人間なので、急いでメモしたりする時はしっかり乱れてるし、芯から綺麗に成長したわけじゃない・・・そして年寄りになるごとに戻って来てるからもともと達筆な人には遠く及ばない+1
-0
-
122. 匿名 2025/06/10(火) 07:42:47
人に教えるお手本だと思って書く。+0
-0
-
123. 匿名 2025/06/10(火) 08:02:20
>>49
祭りの射的みたいに、狙っても打てないようになってるのと同じ原理なのかもw
綺麗に書こうとしても狙った線を書けない+1
-1
-
124. 匿名 2025/06/10(火) 08:07:45
>>47
Theペン習字!だね
きれいだけど個性が無い+9
-3
-
125. 匿名 2025/06/10(火) 08:37:36
ダイソーで基礎編と実用編の二冊を買ってやってましたが、練習帳は一文字が大きいのでジェットストリームだと滑りすぎて書きにくかったです
文具好きでボールペンがたくさんあるので試したところ、大きな文字に向いてるのはジュースアップ0.5でした
適度な摩擦がありつつもインクが滑らかに出るので止めハネはらいが書きやすい
ですがボールペンより書きやすく練習に一番良いのは鉛筆でした
普段の文字は練習帳の文字より小さいことがほとんどなので、そうなると個人的にはブレンUが書きやすいです
名前のとおり本当にペン先がブレず、軸先が鋭角でスリムなので画数が多い文字もバランスを確認しやすいです
ボールペンはインクの種類や太さが様々なので、自分の文字がきれいに見える一本を探すのも楽しいと思います+4
-0
-
126. 匿名 2025/06/10(火) 08:42:10
>>118
郵便局分かるww
黒いキャップのちょっと持つ所がギザギザしたペン、あれ本当に絶望的。付いたり付かなかったりするし+9
-0
-
127. 匿名 2025/06/10(火) 08:44:39
>>38
元々字が綺麗と言われる事務員だけど、私はジェットストリーム一択。書きやすいし滲まないし手につかないし、より字が綺麗に見えるよ。+4
-1
-
128. 匿名 2025/06/10(火) 08:51:51
>>114
横ですが下記のシャーペンがおすすめです
・筆圧が高く芯をよく折るならデルガード
・そうでなければパイプが長いスマッシュ
・スマッシュが重たいと感じるなら同じくパイプが長いリント+2
-1
-
129. 匿名 2025/06/10(火) 09:24:01
あまりに汚くて市販の練習帳買って練習
筆ペン教室に通って自分比で上手になったなあと思っていた
が、結局面倒くさくてまた汚い字。要は書くことが面倒なんだと思う
あと年々書き物すると手が痛くなるからそもそも書きたくない
主は結構練習しているみたいだから
教室に通う
ゆっくり書く
字を書くことを趣味レベルにまで好きになる
がおすすめかな?
達筆いいよね
+2
-0
-
130. 匿名 2025/06/10(火) 09:58:41
>>80
>>116
左利きの家族はゼブラのPowerTankが1番と言ってました。
ただ売ってるのを見かけたことがないのでネット購入になります。よかったら試してみてください。+2
-1
-
131. 匿名 2025/06/10(火) 09:58:55
>>1
対象を絞ればいいんだよ。
私は自分と子供の氏名だけを徹底的に練習して納得できるぐらいになったよ。
その他の字は割り切る。+1
-0
-
132. 匿名 2025/06/10(火) 10:10:18
>>1
私も左利きで下手だよ
左利きは横線を書く時奥に向けて押し出すように書くのに対し右利きは手前に引くように書くので、書きやすさは全然違うと思う
油性ボールペンだと特に力が入りづらくヘニャヘニャの字になる
サラサなどジェルボールペンだとまだマシかな+1
-0
-
133. 匿名 2025/06/10(火) 10:17:53
>>26
書きづらい上に、なんか汚いインクの「ダマ」みたいのが残ってしまうのとか+12
-0
-
134. 匿名 2025/06/10(火) 10:47:16
>>26
みんなが言ってる持ち手ギザギザのボールペン➕つるつるのバインダーで書く病院の問診票がやばすぎる+25
-0
-
135. 匿名 2025/06/10(火) 10:53:13
>>130
すみません、ゼブラじゃなくてuniでした!+0
-0
-
136. 匿名 2025/06/10(火) 11:01:25
老眼になると手元が見づらくなって若い頃より字が汚くなるから練習してもしょうがないと感じ始めた。+5
-0
-
137. 匿名 2025/06/10(火) 11:06:02
元々下手だったけど最近はパソコン入力ばかりだから上達するところが逆にますます下手になった+3
-0
-
138. 匿名 2025/06/10(火) 11:40:49
>>1
でも努力しててエライ!
きっと何かいいことアルヨ!+4
-0
-
139. 匿名 2025/06/10(火) 14:00:57
>>101
わかる
ジェットストリームはちょっと滑りすぎるんだよね
漢字なんかは少し引っ掛かりがある方がかっちり書ける+7
-0
-
140. 匿名 2025/06/10(火) 14:42:49
>>128
ありがとう!!+0
-0
-
141. 匿名 2025/06/10(火) 14:50:37
>>10
ペンでこんなに綺麗に書けるの凄い。
鉛筆ならまだまともなのに ボールペンとかになると格段に下手くそになるから本当に嫌・・・。
汚くなっても書き直せないし。+6
-1
-
142. 匿名 2025/06/10(火) 15:41:17
意外と質が悪い紙の方が滑らずに書けることない?+2
-0
-
143. 匿名 2025/06/10(火) 15:44:02
>>52
印刷した紙にトレースできる薄い紙乗せて毎日一枚書いてみるといいよ
名前と住所も
一日一個、 バランスが綺麗に書ければいいと思います 活字が何故きれいなのか 間隔を見る
身に付けば自信がつく
一個ずつ、きれいな字を増やせばいいと思う。一年で365字だもんね。
+0
-0
-
144. 匿名 2025/06/10(火) 16:19:14
>>1
新聞の文字を真似して新聞にひたすら文字を書いてたけど
ちょっとましになった程度
もちろん美文字ノート(100円)も2冊書いてみたけどイマイチ癖が直らない+1
-0
-
145. 匿名 2025/06/10(火) 16:24:12
松田聖子さん アイドル時代の直筆が幼い丸文字っぽかった。(当時の流行ではあった)
お嬢さんが生まれて
母親がこの字ではいけないって一念発起ちゃんと習って
見違えるような奇麗な字に。 たいしたもんだなと思ったのに。+3
-0
-
146. 匿名 2025/06/10(火) 16:35:31
>>136
距離感が変わるから漫画家の人の絵が晩年おかしくなるのも同じ理屈かもしれませんね。+2
-0
-
147. 匿名 2025/06/10(火) 16:37:59
>>1
すとあをデカく書くとなんとなくうまく見える
しは縦線ぽく。+0
-0
-
148. 匿名 2025/06/10(火) 19:51:21
子供が特性で字がぐちゃぐちゃになるので色々調べてる中で姿勢が関係してる事とか空間把握とかも関係するって事であれやこれや買ったけどザラザラ下敷きっていうやつがいちばん効果あった。
薄くざざっと書く子だけどざらざしてるから引っかかって早く書けない。
仕上がりはちょっとでこぼこするけど、ゆっくり丁寧に書く練習にはいちばんよかった+1
-0
-
149. 匿名 2025/06/10(火) 20:06:32
>>79
一文字ずつゆっくり書いて
指や腕の筋肉がつくのかな
だんだん直線や曲線を自由に書けるようになる
枠を見て
その中にバランスよく収まるように意識する
枠は2センチぐらいはあった方がいいかも
半端に何行も練習するより、綺麗に数文字書く方が大事だし
嫌々書いて下手だなぁと思うより、「と」「ま」「と」とか丁寧に書いて「やだー今日の『と』の字、可愛くない?」とかうっとりするの本当に大事な気がする
丁寧に書いた字が汚いってことないから筋肉?つけつつ自分の字を好きになってね+1
-0
-
150. 匿名 2025/06/10(火) 20:19:07
>>136
私が美しいと思う文字はお年寄りが圧倒的に多い
歪んで見えるような病気にならない限り、綺麗に書く機会はあるのかもしれないと思う
まぁどんな字が好きかは好みだけど+1
-0
-
151. 匿名 2025/06/10(火) 21:08:25
>>140
定価は3,300円とちょっと高いですが(Amazonを使えば2,500円くらい)、オレンズネロ をおすすめします。特に0.5mmがいいです。4Bの芯を使っているのですが、滑らかに書けて字の濃さもいい、シャープペンの軸の太さもいい。実は、無くなってしまうのではないかと心配で2本持っています。+2
-0
-
152. 匿名 2025/06/10(火) 21:18:54
>>1
私は、某万年筆会社がやっているペン習字の通信講座をやって少しだけうまくなりました。その某万年筆会社はペンを使うことが少なくなっていることに危機感を感じていることがあるのかも知れませんが、1年目は冊子が届くので少し高いですが2年目からは月約1,000円と手頃です。お手本をただ真似よという添削課題と昇級昇段の課題の2種類を毎月提出します。本当に下手だった字が褒められることもあるようになりました。+1
-0
-
153. 匿名 2025/06/10(火) 21:24:44
小学校のからめっちゃ下手で両親も弟も字が下手だったけど、自作漫画を作ったらマシになったwww今となっては恥ずかしい話。笑+0
-0
-
154. 匿名 2025/06/10(火) 21:45:55
>>15
それは本当に上手いとは言えない字だよ。
+1
-0
-
155. 匿名 2025/06/10(火) 22:04:07
>>85
えー
これ本人がかいたの?!
かっこいいね!+4
-0
-
156. 匿名 2025/06/10(火) 22:07:22
>>47
どこでそう思うの?
私はただ綺麗だなあーとしか思わなかった笑
わかる人には分かるんだね。+7
-1
-
157. 匿名 2025/06/10(火) 22:16:11
>>10
こういうメッセージカード書くのがほんと苦手💧
定規とかあててせめて字がきれいに並ぶようにして書いてる+4
-1
-
158. 匿名 2025/06/10(火) 22:25:55
>>100
遠目で見たら一見上手いけど、一つ一つの字が下手なんだよ。
バラバラじゃないだけ。+0
-3
-
159. 匿名 2025/06/10(火) 23:10:18
>>130
私もPowerTank
ロフトとかボールペンがたくさんあるようなところには普通に売ってるよ+1
-0
-
160. 匿名 2025/06/11(水) 14:18:46
>>149
プロの方でしょうか、、?目から鱗のアドバイスばかりで、そんな視点があるのか!と驚きました。
早速練習してみます、ありがとうございます!+0
-1
-
161. 匿名 2025/06/13(金) 20:31:35
>>160
トピタイどおりの人だよw
丁寧に、気楽にね+0
-0
-
162. 匿名 2025/06/14(土) 11:38:36
>>38
逆にすべりすぎて書きづらい人もいる
そういう人にはサラサやシグノRTがおすすめ
でも三つともすごくいいペンだと思う
私は全部大好き+0
-0
-
163. 匿名 2025/06/27(金) 21:39:11
字がすごく下手で汚くて、ノート提出で名前を書き忘れて男子のだと思うけど名前ちゃんと書けーって先生に悪気なく晒されたり、バイト先では注文伝票が読めないと言われたりしてました。本当に下手で恥ずかしかったです。
高校生の時(もう20年近く前)に親がさすがにまずいと考えて、ユー○ャンのボールペン字講座に申し込みました。
始めて一年後くらいには学校の先生に読みやすい字と言われるようになり、社会人の今は習字やってたんですか?とか字が綺麗ですねと言われる事もあるくらいになりました。
独学で練習するよりも添削してもらった方がいいです。課題を書いて送って、赤字で修正されるから自分の字の書き方の何がいけないのか分かります。そりゃこんな書き方してるんじゃ下手だわなって思い知って打ちのめされます。恥ずかしかったです。
でも今は講座にして本当に良かったと思います。回し者みたいになったけど、別にユーキャ○じゃなくてもいいんでとにかく習った方が上達します。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する