ガールズちゃんねる

貯金リセット症候群(どの手段で貯める?)

105コメント2025/06/16(月) 00:32

  • 1. 匿名 2025/06/09(月) 09:13:04 

    31歳です。
    今までも貯金そのものはしてきたのですが、ある程度貯まると『またいちから貯め直そう!』とリセットしてしまうクセがあります。
    だいたい月3万、ボーナス込みで年間50万くらいの貯金をしているのですが、昔から一定金額(100万くらい)が貯まると、一気に使いたくなるといいますか…
    『リセットしてまたイチから貯金しよ!』って感じになってしまいます。
    使って後悔がないせいもあり、仕事は頑張れています。
    でも現在の貯金は70万です。
    もう30過ぎたので、これからは消費せず貯金していくべきなのはわかっています。
    若干の危機感を覚えたので、昨年個人年金に加入しました。(強制的に貯蓄するためです)
    でも現在の貯金70万は使ってしまいそうな気がします。
    定期預金は簡単に解約出来てしまうので、正直意味がなく…とうしたらいいでしょう。

    個人年金は解約するには担当さんに来てもらわないとダメなので(ネットじゃなく対面加入)、そこはストッパーになってると思います。

    似たような人いませんか。
    どうやって貯蓄するのが良いでしょうか?
    保険屋さんには、『もう少し利率が良いときなら養老保険も良かったけど、今はおすすめしない』と言われてしまいました。
    養老保険がよくわからないのですが、増えなくても減らなけりゃいいかなとは思っていますが、養老保険って減りますか?
    どうやったら使わずにいられますかね?

    +13

    -47

  • 2. 匿名 2025/06/09(月) 09:14:25 

    +16

    -22

  • 3. 匿名 2025/06/09(月) 09:14:31 

    積立NISAほっとけば?
    毎月10万~くらいに設定してほっとけばいい

    +107

    -15

  • 4. 匿名 2025/06/09(月) 09:14:41 

    >>1
    新NISAに全額入れる

    +27

    -6

  • 5. 匿名 2025/06/09(月) 09:14:42 

    私は使えない性格だから主さんが羨ましいww

    +45

    -5

  • 6. 匿名 2025/06/09(月) 09:14:53 

    むしろその金額を何に使ってるの?

    +94

    -1

  • 7. 匿名 2025/06/09(月) 09:14:54 

    仕方ない、私が管理してあげるわ

    +14

    -5

  • 8. 匿名 2025/06/09(月) 09:14:56 

    そうやって経済は回っていく

    +62

    -2

  • 9. 匿名 2025/06/09(月) 09:15:26 

    そもそも貯められるのが偉いし、貯めた分から使うのは偉いよ。

    これからはニーサや個人年金などの下ろせない貯蓄に少しシフトしたら?

    +58

    -2

  • 10. 匿名 2025/06/09(月) 09:15:43 

    大金になればなる程使いたくなくなるよ
    まずは200万目指して頑張りな
    500万、1000万貯めてがるで報告しな

    +93

    -3

  • 11. 匿名 2025/06/09(月) 09:15:50 

    >>1
    養老保険は歳を取ると元本割れするよ

    +2

    -4

  • 12. 匿名 2025/06/09(月) 09:16:00 

    つか50万は貯金じゃなくて残金でしょ
    真面目にためるなら生活防衛費半年分はためてから
    NISAにコツコツ積立しな

    +17

    -16

  • 13. 匿名 2025/06/09(月) 09:16:19 

    そういうのでいいとは思う。
    やだし今度「リセット」したい場合は迷わず投資。
    日本を代表する大手企業(好業績に限る)にドカッと投資して。
    配当金ももらえるし、株価はまだまだ伸びるよ!

    +12

    -4

  • 14. 匿名 2025/06/09(月) 09:16:40 

    >>1
    毎月する貯金額が多過ぎて、キツキツな生活してるんじゃない?そのせいでストレス爆発して使いたくなるのでは?
    毎月とボーナスでしてる貯金額を半分に減らして、日々の生活にゆとりを持たせてみては

    +54

    -0

  • 15. 匿名 2025/06/09(月) 09:16:40 

    きっとその金額貯めるのって毎月実は無理してるから、反動で使っちゃうんじゃないかな?
    もう少し緩めたら?

    +29

    -1

  • 16. 匿名 2025/06/09(月) 09:16:44 

    >>1
    元金保証の資産運用の相談を銀行でしてみたらどう?

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2025/06/09(月) 09:16:50 

    まだまだ若いんだし欲しいものは買って消費しときな。ババアになると欲しいものとか無くなるんよ。食い物と旅行にしか興味無くなったら自然と貯金貯まります。大丈夫です。

    +19

    -14

  • 18. 匿名 2025/06/09(月) 09:17:03 

    +2

    -1

  • 19. 匿名 2025/06/09(月) 09:17:12 

    半分を生命保険会社の年金にいれる
    途中解約したらめちゃくちゃ損だから貯まるんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2025/06/09(月) 09:18:02 

    >>1
    その目標をさ、300万とか500万とかに上げればいいんじゃない?
    使うのは100万以内にしてさ。
    養老保険?なんで養老保険かは分からんけど。
    保険は貯金とは違うよ。
    途中解約すると満額返ってこないよ。

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2025/06/09(月) 09:18:48 

    30歳辺りで100万程度を貯金と考えてしまうのはかなりヤバいよ
    いや、貯まっていないことよりもその金銭感覚

    +40

    -13

  • 22. 匿名 2025/06/09(月) 09:19:31 

    >>1
    増えなくても減らなけりゃいい…

    31歳なら投資の勉強をした方がいいよ

    +5

    -2

  • 23. 匿名 2025/06/09(月) 09:20:16 

    >>1
    どうせ使うつもりなら投資しちゃえば良いじゃん
    優待ありの銘柄買えば、お得な気分にもなるし

    +3

    -2

  • 24. 匿名 2025/06/09(月) 09:21:05 

    >>1
    その症候群は主さんのオリジナル造語だよね。

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/09(月) 09:22:56 

    >>4
    NISAは引き出せるから、会社の確定拠出年金かイデコ

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2025/06/09(月) 09:24:10 

    定期を簡単に解約できるって感じだと、どれもそうなるんじゃない?
    窓口に行って、待って、っていう段階より面倒なものある?

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/09(月) 09:24:45 

    イデコは?
    引き出せないよ

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2025/06/09(月) 09:25:27 

    >>17
    若い時は遊べは、最低限の蓄えをしたあとの話だよ。

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2025/06/09(月) 09:25:30 

    >>1
    浪費癖直さなきゃ無理だね
    貯金に向いていない

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/09(月) 09:26:53 

    >>1
    老後後悔しそう、自業自得!
    いつまでも健康で働けるとは限らないよ
    友達に似たタイプの人いるけど、常に火の車よ
    ローンが半端ない、一つのローンが無くなれば、次何のローン組もうかなって感覚みたい
    今は子供が就職したけど、子供の給料に頼って子供が可哀想だもの

    +17

    -1

  • 31. 匿名 2025/06/09(月) 09:26:59 

    >>10
    うん、普通は減らしたくなくてなんとかやりくりするよね。
    ゼロにしたいって思ったことない。

    +28

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/09(月) 09:27:23 

    >>25

    それだよね
    ニーサは出せちゃうなら主なら出して使っちゃいそう

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2025/06/09(月) 09:30:51 

    ある程度、ウン百ウン千万貯えがある上で、そのうちの数十万を使うならわかるけど、70万程度で安易に使ってしまうなんてヤバイよ


    +19

    -1

  • 34. 匿名 2025/06/09(月) 09:30:53 

    >>1
    ①目標を500万1000万にしたら?
    「500万貯まったら100万海外旅行!」とか決めてみる

    ②100万を元に投資の練習
    どうせ遊んで使ってしまうなら株の売買を実際してみる
    無くなってしまうお金なんだし

    案外500万1000万とある程度まとまったお金になると崩したくなくなり使いませんよ

    +17

    -1

  • 35. 匿名 2025/06/09(月) 09:31:25 

    貯金型の保険は?やったことないけど解約手続きめんどくさそうだし、いざというとき保険が出るから良さそうな気がする

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2025/06/09(月) 09:32:27 

    iDeCoか積立ニーサは?

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/09(月) 09:33:40 

    >>21
    100万なんて万が一働けなくなって生活費に回すとなったらら家賃とかにもよるけど半年も保たないよね


    +18

    -1

  • 38. 匿名 2025/06/09(月) 09:35:49 

    >>32
    一回売らないと駄目だから一手間増えてる分簡単に引き出そうとは思えなくなると思うよ
    上がってればもう少し上がるかなと思えるし
    下がってたらせめて戻るまでは…で手放しがたいし

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/09(月) 09:36:57 

    ガルの浪費家トピでも欲しいジュエリーが50万するけどやっと貯まったからこれから有り金持って買いに行くわってコメ主がいたけどトピ主もそんな感じ?

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/09(月) 09:38:04 

    どうせパーっと使いたくなるなら、株主優待目当てで個別の株でも買ったら?調べたら自分に合った企業があると思うよ。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2025/06/09(月) 09:38:05 

    >>21
    ガルだと残高扱いだよね。

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/09(月) 09:39:07 

    友達が若い頃これだった。今火の車だよ。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/09(月) 09:39:26 

    >>17
    21歳の子に言うならわかるけど、トピ主はもう31歳。
    貯金なんか後にすればいい!と言えるような年齢ではないよ。

    +13

    -1

  • 44. 匿名 2025/06/09(月) 09:39:52 

    変な人

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2025/06/09(月) 09:41:33 

    そもそも100万って貯金のうちに入らないから1000万貯めてリセットしよう

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/09(月) 09:44:14 

    >>20
    よこ
    養老保険、途中解約だと満額返ってこないといってもたとえば10年定期なら数年たてば満額になるものが多いと思う
    貯金はできるけどすぐ下ろしちゃうって人には、早く下ろせばそれだけ損になると思えば抑制が効くんじゃないかと思うけどね

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/09(月) 09:44:19 

    >>3
    簡単に現金化できるからiDeCoの方が良さそう

    +24

    -1

  • 48. 匿名 2025/06/09(月) 09:44:53 

    >>1
    資産増えれば増えるほど逆に使えない性格だから主さんの性格がうらやましい

    +4

    -2

  • 49. 匿名 2025/06/09(月) 09:45:06 

    >>21
    やばいと思ってるからこそトピ立てして意見聞いてるんだと思うよ

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/09(月) 09:45:52 

    >>1
    国債とか長期の定期貯金に回せばいいんでないの?

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/09(月) 09:46:51 

    持ってると不安になって使っちゃうくせならあったな
    で欲しいもの何にも我慢してこなかったからもう買う物なくなって貯まってきたよ

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/09(月) 09:46:59 

    お金をすぐ下ろせてしまう環境に置かない事だと思うよ

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/09(月) 09:48:36 

    🎵お金はね 使ったらね 減~る~   
    🎵お金はね 使わなかったらね 減~ら~ない~

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/09(月) 09:50:28 

    35歳 独身 900万前後をいったりきたり。
    35で900万って少ないですよね?今無職だし焦る( ;;)

    +3

    -10

  • 55. 匿名 2025/06/09(月) 09:52:48 

    >>1
    NISA以外に先取り貯金してるけど、貯まると使いたくないのに家の修繕費やら車の買い替えなどで消えてゆく(泣)

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2025/06/09(月) 09:53:17 

    >>6
    本当それ気になる。
    結構な額だよね。
    ブランド物を買ったりとかかなぁ

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/09(月) 09:57:38 

    >>17
    私ばばぁだけど物欲旺盛なままの友達もいるよ。貯まるどころか全然足りてないよ。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/09(月) 09:58:36 

    >>1
    意識を変えないと結局は同じことじゃない?

    お金のことが常に頭にあるから「通帳に○万円あるな」と考えて使いたくなっちゃうんだと思う。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/09(月) 09:59:13 

    >>3
    主さんは貯金をしたいのであって
    投資をしたい訳ではないのでは?
    低リスクな商品でも絶対元本割れしないと言い切れる商品は存在しないわけだし
    預貯金と投資は別物だよ

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/09(月) 10:00:08 

    >>51
    持ってると不安になるってどんな心理ですか?なくて不安なら分かるけど。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/09(月) 10:01:40 

    宮部みゆき「火車」を読んでみよう

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/09(月) 10:04:19 

    >>3
    年間50万貯金なのに、毎月10万どっから降ってくんのよ。

    +53

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/09(月) 10:04:38 

    10年ものの国債でも買ったら?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/09(月) 10:08:27 

    >>1
    100万貯めたら
    100万分ニーサで株や現物(インフレ対策用)を買えばいいんじゃない?それなら貯金よりよほど資産増えると思うよ。よほど一点集中で買わない限り

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/09(月) 10:09:01 

    今まで何に遣ってきたのか知らないけど、今からのことじゃなくて一度過去を振り返ってみたら?それが本当に欲しかったものなのかどうか。無駄遣いしたなーと思ったらこれまでより財布の紐も固くなるんじゃない?

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/09(月) 10:10:36 

    >>53
    大地真央の声が聞こえてきたw

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/09(月) 10:13:48 

    >>10
    わかる
    意地でもおろしたくない
    貯まれば溜まるほどケチになっていく!

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/09(月) 10:13:57 

    >>47
    簡単に現金化できたら主さんまた使っちゃうんじゃないの

    +1

    -8

  • 69. 匿名 2025/06/09(月) 10:14:49 

    >>6
    旅行とか?

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2025/06/09(月) 10:16:03 

    貯金リセットという言葉を初めて聞いたので、主さんの心情とは違うかもしれませんが。
    お金を使うとドーパミンがドバッと出ますので、そこでストレス解消しているのでしょうね。まず貯金で何を買ったのかなど含めて家計簿アプリで記録してみてはいかがでしょう。買った物を後で何度か見返して、本当に必要かどうか自分に問うことを繰り返すと少しずつなおってくると思います。一瞬のストレス解消にこれだけお金を使ったのかと反省したり、これは良い買い物だったと成功体験を記憶します。
    本で学びましたが、やめたいのにお金を使いすぎるのは脳に悪い癖がついていて一種の病気なので、治すには順番があると。
    私は20年買い物依存症で貯金0でしたが、上記の方法で2年で400万増やしました。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/09(月) 10:16:14 

    >>1
    長く書いてあるけど独身かとか仕事は正社員かわからないし、何に使ってるのかもわからないね。NISAや株に興味あるかないか、とか人物像が見えてこないからみんなアドバイスもしにくいのでは?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/09(月) 10:19:51 

    >>10
    使わないで死ぬの?

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2025/06/09(月) 10:23:48 

    私も30くらいまでは貯金じゃなくて残高って感じだってけど、仕事を忙しくしてたら使う時間がなくなるのとお給料が上がるので、自然とたまっていったよ。
    貯金してる、って意識を薄くして他のこと(あたりお金がかからない)に熱中したほうがうまくいくかも。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/09(月) 10:29:56 

    >>1
    60歳まで引き出せないiDeCoに半分ぐらいは入れる

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/09(月) 10:32:58 

    >>32
    老後資金でないのなら出せる方が良くない?
    10年20年後にまとまったお金がいる時複利で増えてて主腰抜かすかも
    銀行貯金だと増えても数千円で税金も引かれる

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/09(月) 10:37:22 

    どんどん使おうよ〜!
    お金使えば、スッキリすっぞ!
    まだ、若いから貯金なんかしなくていいよ。

    +3

    -2

  • 77. 匿名 2025/06/09(月) 10:46:03 

    >>53
    大事なことよね♪

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/09(月) 10:46:31 

    >>6
    100万近くの浪費を毎年してる31歳ということは、
    高級な旅行や物を10個以上持ってるはずだから、
    「残高70万の浪費家31歳」と結婚する人はいないと思う。

    +13

    -5

  • 79. 匿名 2025/06/09(月) 10:49:09 

    >>78
    結婚願望なければよし

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/09(月) 10:49:56 

    >>47
    たしかにすぐ現金化しちゃうタイプならiDeCoが良さそう

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2025/06/09(月) 10:53:30 

    >>54
    普通くらいじゃない?
    また働き始めたら大丈夫

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/09(月) 10:59:42 

    >>72
    65あたりとか無職になった時から少しずつ崩していくのよ。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/09(月) 11:02:14 

    >>79
    年10万しか貯金できない独身なんて
    老後資金400万しか貯められないよ
    浪費家のお荷物老人に優しくできるの?

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2025/06/09(月) 11:04:55 

    >>1
    去年個人年金に加入したのなら即辞めてイデコにした方がいいと思うけどな
    個人年金掛け捨てになるけど長期でみたらイデコの方が比べ物にならないくらい増える

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/09(月) 11:12:49 

    ある程度貯まったら米国債とかにぶっ込んだらどうでしょうか?それで増えたら株買ったり。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/09(月) 11:13:20 

    >>1
    今なら変額保険は?
    それかNISAか。
    今だから減らなきゃいい、と思うかも知れないけどある程度の年齢になったら増えるものをやってよかった!ってなるよ。
    因みに「絶対減らない」っていう商品は銀行預金以外ほぼ無いんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/09(月) 11:35:34 

    >>68
    (NISAだと)簡単に現金化できるから、(簡単に現金化できない)iDeCoの方が良さそう

    って分かるもんだけどなぁ

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/09(月) 11:40:50 

    100万もの大金を一気に使うって海外旅行?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/09(月) 12:04:43 

    もったいない

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2025/06/09(月) 12:53:26 

    >>1
    NISAとiDeCoをマックスまでやるしかない。
    それなら老後はそれだけでいける。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/09(月) 14:05:28 

    >>3
    主のコメント見てないマウントみたいな発言だね

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2025/06/09(月) 15:20:21 

    >>1
    貯金ってさ、目的があるよね。

    長期目的(数十年先の備え。老後とか。この辺は貯金と投資からめてもいい)
    中期目的(数年先に想定される大きめな出費の備え。車、引越、家電など)
    短期目的(~2年くらいの。旅行入れるならここ?)

    長期目的は解約しにくい商品でギリ押さえてるとして、
    そこに長期目的にあたる養老保険を加えるのは意味がないよ。
    中期目的に備えないと、解約・元本割れをおこすよ。

    リセットと考えちゃってるけど、その使った何十万の中身は何かの備えだったものをゼロにしてしまった危険な状態と考えた方がいいかも?

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/09(月) 15:28:36 

    結婚して万が一働かなくなったらと考えたら、貯金した方が良い。自由に使えるお金ないし、離婚を検討したくてもできない。
    不安になれば貯金はできる!

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/09(月) 16:28:34 

    31歳なら全然いいと思う。
    ぱー!とやって、また明日からがんばれるんだし。

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2025/06/09(月) 16:50:06 

    >>1
    流動資金用、30万円以上の買い物の際使って良い貯金と老後資金用の3本立てで貯金してみては?
    で老後資金用は車か家を買うとき以外手を付けない、この枠内で考えたら家も車も身丈が測って購入検討できるし

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/09(月) 17:10:53 

    >>57
    職場の50歳の人
    あれ買った!これ買った!今度発売するアレソレが欲しい!!
    友達とテレビに出てた○○を食べに行くの!!
    と物欲食欲すっごいよ。

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2025/06/09(月) 17:44:50 

    >>1
    30過ぎてその貯金額やばいよ
    実家住みなら1000万あってもおかしくない年齢なのに

    +6

    -2

  • 98. 匿名 2025/06/09(月) 18:52:49 

    欲しい物を買うなら今が一番安いし、一番長く使えるよ

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2025/06/10(火) 00:22:16 

    >>1
    新NISAに入れる
    どう頑張っても換金まで4-5日かかるし

    あとこれはお節介なんだけど
    30以降は大病する確率上がるから、100万は予備でもっといたほうがいいよ。まじで。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/11(水) 17:19:00 

    >>1
    むしゃくしゃしてやっちまうのか

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/12(木) 12:59:06 

    >>1
    悪い事は言わない。
    お金を使ってストレスを発散させている心理がかなりやばい事、同世代に比べて貯金額が少ない事をもっと真面目に認識しよう。

    たぶん、稼ぐ能力は高いんじゃないかな?
    私も20代はそうだったけど、人間っていつまでも稼げる訳じゃないし、事務系・管理系の仕事って、AI に取って代わられるなら、密かに40代とか中年のリストラって世界中で始まっているよ。

    今やってることの怖さを一回真面目に考えてみて。

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2025/06/12(木) 22:29:11 

    >>2
    かわいい!!

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2025/06/13(金) 19:39:36 

    >>54
    安心しろ
    39歳で500万だ!

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/14(土) 08:40:57 

    >>1
    使って良い貯金と使わない貯金分けておくのはダメですか?

    貯金貯まったら使いたくなってしまうって、貯金の意味が無いので止めた方が良いですよ。
    ご褒美貯金と、長期的に貯め続ける貯金分けて
    貯め続ける方は自動引き落としの定期積立にするとか、NISAにするとかはどうですか。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/06/16(月) 00:32:57 

    >>83
    であれば、独身だろうと結婚しようと浪費癖は直した方がいいわけだから、ますます結婚云々の話は関係ないのでは。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。