-
1. 匿名 2025/06/07(土) 17:00:01
SNSで繋がってるだけで5年くらい全く関わりがなく、参列後に関係が復活する気もしない人は断ってます。
同級生やクラブチーム一緒だった人とのプチ同窓会というメリットすらメリットと感じないくらい人間関係が希薄なので。
他の人の理由が知りたいので参列を断った理由教えてください~+30
-7
-
2. 匿名 2025/06/07(土) 17:00:18
金がねぇんだわ+72
-3
-
3. 匿名 2025/06/07(土) 17:00:26
法事
+18
-1
-
4. 匿名 2025/06/07(土) 17:00:37
>>1
親族の結婚式と被った+96
-1
-
5. 匿名 2025/06/07(土) 17:00:37
ME N DO I+12
-0
-
6. 匿名 2025/06/07(土) 17:01:06
家族の用事+6
-0
-
7. 匿名 2025/06/07(土) 17:01:11
>>4
大安ならこれが1番いいね!+49
-1
-
8. 匿名 2025/06/07(土) 17:02:07
私の事、高校3年間イジメてたやつから参列してーって連絡来たけど断った。+66
-0
-
9. 匿名 2025/06/07(土) 17:02:07
自分自身が披露宴やってないので、お祝いがない人の結婚式は全部欠席〜+74
-1
-
10. 匿名 2025/06/07(土) 17:02:19
>>1
私よりもっと仲良い人を誘った方がいいよって断ったことはあるよ。何年も会っていない人だったので+59
-4
-
11. 匿名 2025/06/07(土) 17:02:37
結婚式→参列からいきなり不参加はナシですか?
こんな結婚式、なんの罰ゲームw+10
-0
-
12. 匿名 2025/06/07(土) 17:02:40
+9
-0
-
13. 匿名 2025/06/07(土) 17:03:04
>>1
別に行きたく無かったので遠方の親族の法事を断りの理由にした、断って別によくない?
私は心すら痛まなかったし+46
-1
-
14. 匿名 2025/06/07(土) 17:03:06
自分が、結婚式挙げてないから行く義理がない
片っ端から断る
金も時間も無駄+57
-1
-
15. 匿名 2025/06/07(土) 17:03:35
+28
-0
-
16. 匿名 2025/06/07(土) 17:04:27
>>4
それが一番無難だよね+22
-0
-
17. 匿名 2025/06/07(土) 17:04:59
>>9
なんて言って断っていますか?
毎回結婚式被ったって言う?+6
-0
-
18. 匿名 2025/06/07(土) 17:05:04
沖縄でリゾートウェディングするならって友達に招待されたけど交通費もホテル代も全部こちら持ちだったから流石無理だ…って私含め他2名が欠席したよ。+47
-0
-
19. 匿名 2025/06/07(土) 17:05:14
>>10
これ本人に言うのやばい+6
-15
-
20. 匿名 2025/06/07(土) 17:05:33
>>4
嘘ってすぐわかるけどな。
お祝いは送っとかないとね+3
-21
-
21. 匿名 2025/06/07(土) 17:05:36
>>15
謎だよね。よっぽど友達いないんか。+22
-0
-
22. 匿名 2025/06/07(土) 17:05:41
私は誘う人いないし、誘っても断られるな
私とのつながりを切って来た奴からの出席要請は直接断ったけどね+5
-0
-
23. 匿名 2025/06/07(土) 17:06:10
>>2
「ごめーん、今生活苦しいの」+3
-0
-
24. 匿名 2025/06/07(土) 17:06:26
>>15
ご祝儀要員に決まってるじゃないですかー+23
-0
-
25. 匿名 2025/06/07(土) 17:07:05
不愉快
めんどい
無駄金+7
-0
-
26. 匿名 2025/06/07(土) 17:07:34
>>17
他の人との結婚式被った、法事
あたりで断ってるよ
流石にお祝いもらってないから行けないとは言えない(笑)+14
-0
-
27. 匿名 2025/06/07(土) 17:08:54
>>18
リゾート婚はかなり仲良くないと参列しないかも+19
-0
-
28. 匿名 2025/06/07(土) 17:11:17
>>8
参列してくれっていう方がどうかしてる+33
-0
-
29. 匿名 2025/06/07(土) 17:11:52
>>1
嫌いだから+1
-0
-
30. 匿名 2025/06/07(土) 17:12:26
>>9
同じです!私も挙式しなかったので基本的にお祝い頂いてない人の式に呼ばれても断ってきました。
その人にとっては私が参加しなくても本人困らないと思うし。
私自身は義理堅いので、自分の時に何かしらお祝いしてくださった場合や、結婚後に知り合って仲良くなった人の挙式には参列させていただいています。
断り方は「長期出張と重なってしまったので」「海外に行くことが決まっているので」など。
実際仕事が忙しいので、仕事系の断り文句使ってます。
+32
-2
-
31. 匿名 2025/06/07(土) 17:12:59
>>18
20代前半の時にこういう子居たなあ
まあまあ遠方だけどお車代無しとか。非常識すぎるよね
交通費、ホテル代、祝儀代、ドレス買ったりで下手すると10万かかる+22
-0
-
32. 匿名 2025/06/07(土) 17:14:07
>>17
普通に仕事を理由にします。
出張、学会登壇とか色々。+9
-1
-
33. 匿名 2025/06/07(土) 17:17:16
>>20
送っとかないとね←送っとかないといけないわけはないと思う+18
-0
-
34. 匿名 2025/06/07(土) 17:18:56
>>27
結構仲良かったけど予算の関係で無理だったー。
しかも旦那さん歯科医師でお金持ちなのにそこはケチるんかーいって。笑+13
-1
-
35. 匿名 2025/06/07(土) 17:20:50
>>28
結婚式とか参列した事ないでしょ。雰囲気だけでも味わうといいよ。友達が居ない◯◯だからこそ参列すべきだよって言われたんですけど参列した事はあって3年間イジメてたよね?って言ったら、そんなの忘れて楽しもうよって言われて頭に来て断ってLINEもブロックしました。
ちょっと、おかしなヤツでした。+42
-0
-
36. 匿名 2025/06/07(土) 17:24:46
>>20
欠席時のお祝いは関係性によると思う
自分の結婚式に来てくれてたなら送るという感じ
浅い関係ならおめでとうって連絡だけで良いんじゃない+11
-0
-
37. 匿名 2025/06/07(土) 17:31:08
自分の結婚式に来てくれたならなるべく参加するけど、そうじゃないなら理由つけて断る+2
-0
-
38. 匿名 2025/06/07(土) 17:31:28
>>36
どんな関係であっても招待されたならお祝い必須なんて声かけたもん勝ち過ぎるね+7
-0
-
39. 匿名 2025/06/07(土) 17:31:41
>>4
モロバレな凝った嘘つくんなら、ストレートに「その日は私用で行けない」ぐらい理由はフワフワさせてた方が無難な気がする。
+6
-2
-
40. 匿名 2025/06/07(土) 17:32:34
>>31
25歳くらいの時ラッシュで一回あたり10万普通にかかってましたよ。二次会だけとかも多くてあの時期は貯金できなくてしんどかったなー
私はコロナ禍だったので挙式せず、プレゼントだけとかそもそもお祝い無しとか縁が切れてるとかで大赤字です笑+6
-0
-
41. 匿名 2025/06/07(土) 17:34:12
卒業してから会ってない中学の時の部活のメンバーが結婚するからと連絡きたけど、仕事が忙しいって断った。付き合いないのに今更誘われても無理だった。+9
-0
-
42. 匿名 2025/06/07(土) 17:36:44
>>38
親世代からしたらそもそも結婚式断るなんてとんでもないらしいよ
辞めた会社の同期から呼ばれてダルいって愚痴ってたら
「呼んでくれたのにどうして断るの!あんたは非常識だお母さん恥ずかしい!絶対行きなさいよ!」って叱られたけど欠席しましたw
プレゼントとかも無いです
だって休日一度も会ったことないし+15
-0
-
43. 匿名 2025/06/07(土) 17:41:42
断ったとしたらお祝い渡さないといけないの?
結婚式あげてないし祝電とか連絡きた手段(SNSとか電話とか)でいいかなと思ってる+4
-0
-
44. 匿名 2025/06/07(土) 17:51:11
>>35
よこ
とんでもないサイコパスで草
よく結婚できたねw+19
-0
-
45. 匿名 2025/06/07(土) 17:54:09
>>31
東京の大学の友達だけど軽井沢で結婚式で、当日の宿(ペンション・相部屋)用意したからってだけのあったな。新幹線高いから車運転して行ったけど、ガス代も何も出なかった。+3
-0
-
46. 匿名 2025/06/07(土) 18:01:26
>>4
親族の結婚式断るにはどうしたらよい?+6
-0
-
47. 匿名 2025/06/07(土) 18:08:01
GWのど真ん中に新幹線の距離だった+1
-0
-
48. 匿名 2025/06/07(土) 18:13:15
他の友達の結婚式と被ってた
先に行くって返事した方に行ったけど、今後の付き合い考えても本当は後から連絡くれたこの方に行きたかった
断った子には祝電送った+4
-0
-
49. 匿名 2025/06/07(土) 18:16:03
>>35
めちゃくちゃおかしい奴だよ
コメ主優しすぎる
+5
-0
-
50. 匿名 2025/06/07(土) 18:17:44
部活が一緒で当時行動共にしてたってだけで、それ以来特別仲良かったわけでもなく疎遠にしてたし元々嫌いだったから、幹事させられてるっぽい同級生からしつこく誘いの電話が来たけど都合悪いって断ったしお祝いも贈らなかった+4
-1
-
51. 匿名 2025/06/07(土) 18:20:25
>>44
イジメにたいしての謝罪もないし他に参列する予定の人を聞いて連絡先だけ知ってたんで私、◯◯にイジメられてたし毎日、学校に来るなって言ってたの忘れたのかな?って聞いたら参列予定の人達は覚えてるし何で呼ぶのかわからなくて結婚する本人に聞いたらアイツの顔が気に食わないから幸せなところアピールしたくね?ってLINEのスクショが送られてきて実は私もサイコパスすぎるわって思いました。
周りもドン引きだよとは聞いたんですけど社会人になっても嫌なヤツは嫌なヤツなんだって感じです。+9
-0
-
52. 匿名 2025/06/07(土) 18:22:54
>>49
おかげで高校の友達は0人ですけどソイツよりは幸せだと思って生きてます。+5
-0
-
53. 匿名 2025/06/07(土) 18:24:14
>>35
私なら出席のふりしてドタキャンする😂+11
-0
-
54. 匿名 2025/06/07(土) 18:29:06
>>1
喪中だったから
祖母の葬式で喪主やったから
流石に常識的にダメかなと
ほんとは行きたかったよ。。。+0
-2
-
55. 匿名 2025/06/07(土) 18:34:27
>>35
頭イカれすぎてる…
こんなのと結婚する人もおかしいよ+8
-0
-
56. 匿名 2025/06/07(土) 18:43:58
>>4
グループで遊んでたけど、うちで食事会のときドタキャンした子が、私の結婚式の時にもそう言ってきたよ。
嘘なんじゃ!?ってチラッと思ったけど、その後何年も、会った時には遠慮なく「私と同じ日に結婚式した人、元気?」って聞いてた。
そのうち音信不通になったけど、その程度の付き合いだったってことよね。+4
-1
-
57. 匿名 2025/06/07(土) 18:55:15
行かなきゃいいだけ+2
-0
-
58. 匿名 2025/06/07(土) 18:59:42
嫌なものは嫌じゃ+2
-0
-
59. 匿名 2025/06/07(土) 19:05:10
>>9
私は友人から結婚出産祝いも指定されて合計5万超えのお祝いを渡したのに内祝いをはじめとして、私の時は結婚祝いなし、結婚式の参列もなしの子がいて縁を切った…+15
-0
-
60. 匿名 2025/06/07(土) 19:09:30
>>46
兄弟姉妹なら諦めて出席してあげて。
従姉妹以上なら親に相談して断ってもらうと良いよ。+5
-1
-
61. 匿名 2025/06/07(土) 19:12:20
>>35
よく結婚できたなと思ったら、同じ感覚の人多くて安心した。
変人同士お似合いなんだろうけど、式に出席するわけないよね。
そんな声の掛け方するほど、他に出席する人居なかったんだろうけど。+6
-0
-
62. 匿名 2025/06/07(土) 19:28:31
>>1
当日欠席してそっから音信不通になった後輩を思い出した笑+1
-0
-
63. 匿名 2025/06/07(土) 20:11:51
>>31
遠方挙式で交通費と宿泊費ナシなら、ご祝儀辞退って伝えた上で出席の打診するのが常識だよね。+7
-0
-
64. 匿名 2025/06/07(土) 20:16:02
>>19
よこ。やばくないよ。なかなかいいと思う+8
-2
-
65. 匿名 2025/06/07(土) 20:17:50
>>59
わたしも複数人にそれされたわw
あと、わたしの時に何もお祝いしてくれなかった奴が後々自分の時に招待してきた奴。年下に多い+8
-0
-
66. 匿名 2025/06/07(土) 20:19:56
>>51
私なら思いっきりぶし壊してやるわ笑
+3
-0
-
67. 匿名 2025/06/07(土) 20:28:41
>>1
知り合いがひとりもいないから
行きたくないと言って断ったことがありました
新居に行ってお祝いを持って遊びに行かせてほしいと言ったら
OKと言われそうしました+0
-0
-
68. 匿名 2025/06/07(土) 20:39:08
え?!そんなん、3万あげてもいい人と思えるかどうかじゃない?!
私はその基準で出席したり、断ったりしたよ。
お世話になったなぁとか、この人お祝いしたい!と心から思える人のしか出席しなくていいと思うよ。+3
-0
-
69. 匿名 2025/06/07(土) 21:32:50
>>1
出産予定日と近かった時は断った
何かあっては迷惑かけるし+0
-0
-
70. 匿名 2025/06/07(土) 21:47:46
>>14
職場の人でそういう人いたけど、だいたいグループとか部署で呼ばれるから断るの勇気いる+3
-0
-
71. 匿名 2025/06/07(土) 23:55:35
>>70
わかります
3万と休日が潰れるの嫌で職場の大して仲良いわけでもない人の結婚式のお誘い本当に嫌だ、、+4
-0
-
72. 匿名 2025/06/08(日) 00:12:11
>>71
正直行きたくないけど、みんな行くのに自分だけ出席しないのも変ですよね‥
終身雇用の時代じゃないからお互い仕事辞めたら疎遠なのでプライベートでも会うくらい仲良い人以外招待しないでほしいですね
しばらく疎遠とか自分が結婚した時に(家族式)特にお祝いとかいただいてないのに遠方に招待されて足代なしなのも萎えました
私は式をやってない人でも仲が良いならお祝いしたいと思うのでタイプが違うなと思ってしまうんですよね‥+5
-0
-
73. 匿名 2025/06/08(日) 00:33:17
結婚式って、なんかもう時代に合ってない気がする。集金&見栄みたいなイベントになっちゃってない?+5
-0
-
74. 匿名 2025/06/08(日) 03:02:26
>>4
同じような理由で断った事ある
夫の友達の結婚式に夫婦でと誘われたけど一回しか会った事ないし、年上で全然話合わなかったから単純に行きたくなかった
その時子供がまだ1歳とかだったから私の親に預けて行くと言われたから、ちょうど母も同じ日に結婚式に参列するって嘘ついたよ+2
-0
-
75. 匿名 2025/06/08(日) 05:38:00
>>71
呼ぶ人傲慢だね
なんでそんな図々しいんだろ
不思議
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
結婚式→参列からいきなり不参加はナシですか?知人から○ヶ月前に結婚式の招待が来て参列の返信をしました(身バレ防止の為、いつ連絡がきたか伏せます) けっこう前から連絡がきていて先日参列にあたっての連絡がカタログで届きました。 結婚式当日のコスプレの...