-
1. 匿名 2025/06/04(水) 12:48:08
契約書に書いてない仕事をやらせて責任まで押し付ける職場
今すぐ逃げて!+131
-11
-
2. 匿名 2025/06/04(水) 12:48:25
アットホームな職場です+81
-6
-
3. 匿名 2025/06/04(水) 12:48:53
いつも求人出てる所+130
-2
-
4. 匿名 2025/06/04(水) 12:48:56
+45
-1
-
5. 匿名 2025/06/04(水) 12:49:04
最初から悪口吹き込んでくる所!もっと酷くなります+83
-0
-
6. 匿名 2025/06/04(水) 12:49:09
前任者の辞め方が不自然+149
-2
-
7. 匿名 2025/06/04(水) 12:49:14
契約書って業務内容さらっとしか書いてなくない?
どこまでが業務内なのか正直判断できない+83
-0
-
8. 匿名 2025/06/04(水) 12:49:29
パートがいっぱいいるとこ+44
-0
-
9. 匿名 2025/06/04(水) 12:49:35
紹介予定派遣と勘違いしてる職場+29
-0
-
10. 匿名 2025/06/04(水) 12:49:36
嫌ならその場で言えばいいのに、と後から掲示板で罵る社員がいる職場+1
-14
-
11. 匿名 2025/06/04(水) 12:49:41
本当にこいつで大丈夫か?
っていう人が派遣先責任者+54
-0
-
12. 匿名 2025/06/04(水) 12:49:52
時給が安い+21
-1
-
13. 匿名 2025/06/04(水) 12:50:03
>>2
本当地雷だよね。+18
-0
-
14. 匿名 2025/06/04(水) 12:50:17
残業時間濁す会社は要注意
ちゃんと聞いた方がいい+60
-0
-
15. 匿名 2025/06/04(水) 12:50:58
前任者が1ヶ月で切られてるのが3回続いてるところ
人事担当者のスケジュール遡ればわかりますよ
私が3人目です
あれは指揮命令者が何かしらの精神疾患抱えてると思う+32
-5
-
16. 匿名 2025/06/04(水) 12:51:01
>>7
狙ってるね
前任者は働きすぎて倒れたって嬉しそうに言う社員いてドン引きしたことあるわ+34
-1
-
17. 匿名 2025/06/04(水) 12:51:08
派遣やパートに責任求めんなって言う人いるけれど、もちろんいざという時に責任取るのは社員だとしても前提として適当な仕事はしないでほしいよね+66
-19
-
18. 匿名 2025/06/04(水) 12:53:10
求人が、出ては消え、出ては消えを繰り返しているポジション+58
-0
-
19. 匿名 2025/06/04(水) 12:53:11
>>3
派遣であちこち転々としていると派遣仲間から評判の悪い企業を教えてもらえる。そういう企業っていつまでもいつまでも求人が残ってる。人手不足嘆く前に我がふり直した方がいいよね。気づかないだろうけど。+74
-2
-
20. 匿名 2025/06/04(水) 12:53:36
>>5
あと特定の誰かを職場全体で非道ないじめをして辞めさせる会社
後に私も経験することになった
+36
-1
-
21. 匿名 2025/06/04(水) 12:53:38
会社の備品や食堂の利用制限を雇用形態で分けるところ
ウォータサーバーとか
労働組合がお金を出してるから非組合員である派遣は使ったら駄目・値段が値引き前の値段とかならわかるけれど、会社がお金を出してるものに派遣だからだめをしてる会社は辞めといたほうがいい
正社員以外の雇用形態の社員に対して扱いがとてつもなく雑だし制服や作業服の買い取りとか結構ある+62
-1
-
22. 匿名 2025/06/04(水) 12:53:59
派遣元営業が不審。早く決めたがるとか、現場の詳しいことは知らない(フリをする)とか+48
-0
-
23. 匿名 2025/06/04(水) 12:54:21
アットホームとか高収入というワードを避けたのに
2年に一度の社員旅行あると聞いて鬱
子供理由に逃げたい+13
-1
-
24. 匿名 2025/06/04(水) 12:55:13
>>3
ホワイト大企業もいつでも人材募集してるよ
入るのが難しいだけで+11
-2
-
25. 匿名 2025/06/04(水) 12:55:22
>>19
メール何回も何回も来て怖いよ✉️+5
-0
-
26. 匿名 2025/06/04(水) 12:55:40
>>1
求人のタイトル 単語が大量
あの手この手で募集してるとこ+8
-1
-
27. 匿名 2025/06/04(水) 12:55:56
職場の雰囲気が昭和だと仕事のやり方やルールも昭和+15
-0
-
28. 匿名 2025/06/04(水) 12:57:25
>>20
管理職が率先していじめをするところ
部下の方が優しくていじめをさらっと交わしてり便乗していじめをして来たり+19
-1
-
29. 匿名 2025/06/04(水) 12:57:44
>>3
子供の学区内家チカ希望で恐る恐る応募したけど
とんでもない地雷が埋まってたわ笑
しかも1個じゃない笑+14
-1
-
30. 匿名 2025/06/04(水) 12:57:49
1人事務のところ
その事務の正社員と合わなければ地獄+39
-0
-
31. 匿名 2025/06/04(水) 12:58:29
前任が満期で辞めてないところ
+31
-1
-
32. 匿名 2025/06/04(水) 12:58:36
バイト募集とかで、「仕事仲間全員仲良し!年2回スタッフ旅行あり!」とかのふれこみで皆でピースとかしてリア充感出しまくりの写真とか載ってる広告って逆効果だと思う
そんな所絶対に行きたくねーわ
+65
-0
-
33. 匿名 2025/06/04(水) 12:58:57
>>22
これわかる!前任者が急に辞めたとかとかで焦ってるよね。営業が派遣先の担当者にペコペコしてると怪しいなって思う。+38
-0
-
34. 匿名 2025/06/04(水) 13:00:39
仕事のことを二度聞くことを許さない、でも間違えると「何で聞かないの?」と理不尽に怒る現場+80
-0
-
35. 匿名 2025/06/04(水) 13:01:19
>>2
和気あいあいも家族経営のブラック。+27
-0
-
36. 匿名 2025/06/04(水) 13:02:39
物流系の日本語危ういレベルの外国人だらけの現場+5
-0
-
37. 匿名 2025/06/04(水) 13:02:49
>>2
派遣の求人はその言葉が書かれているケースはほぼ見ない。
『コツコツ事務作業♪休日も充実』
『大手企業♪きれいな社食が使い放題』
みたいに条件を楽しげに語るキャッチコピーばかりだよ
+48
-0
-
38. 匿名 2025/06/04(水) 13:02:58
昼休憩50分とか1時間切るところはお断りしてます。以前めちゃくちゃ忙しくて対人関係も厳しめな人が多い職場に当たったんで…全部とは限らないけど+7
-3
-
39. 匿名 2025/06/04(水) 13:03:09
お役所と省庁関係
まず施設がショボくて夏冬厳しい
仕事のやり方も昭和過ぎて効率悪い
上は誰も責任取りたがらずに何も改善しない
精神的に本当にキツかった
+40
-1
-
40. 匿名 2025/06/04(水) 13:04:10
>>10
ブログ作ってるみたいだしなんか商売臭がする
てかどんなスペックの人がどんな人を望もうと人の自由だしどうでもよくない?+2
-0
-
41. 匿名 2025/06/04(水) 13:04:40
>>37
派遣て仕事がそんな面白いもんでもないから仕事以外の部分を重視する人は一定数いるみたいよ+18
-0
-
42. 匿名 2025/06/04(水) 13:05:10
>>1
事務で募集して技術の仕事やらせるところ
時給全然違うんだけど+12
-2
-
43. 匿名 2025/06/04(水) 13:06:10
社員よりも張り切りすぎな派遣がいるところ
+26
-0
-
44. 匿名 2025/06/04(水) 13:06:23
うちも7月から派遣さんがくるけど
来ない方が身のため
うちの癖強めな営業達がこき使うからやめといたほうが無難だよ+35
-0
-
45. 匿名 2025/06/04(水) 13:06:52
>>3
求人出ても大手のちゃんとした派遣会社からは切られて、スタッフサービスとか聞いたことない派遣会社から求人が出るようになる。+4
-6
-
46. 匿名 2025/06/04(水) 13:06:58
>>31
でもこれ絶対教えてくれないよ!
今のところがハードすぎて大変そうだから怪しんで、担当に聞いたら「みなさん長くやられてて〜」って言われたけど、前任者は半年で辞めてるしその他の人も短期間ですぐ辞めてるって派遣先の他部署の人に教えてもらったわ+27
-1
-
47. 匿名 2025/06/04(水) 13:07:58
>>45
よこ
スタッフサービスって大手だと思ってたけどなぁ+46
-0
-
48. 匿名 2025/06/04(水) 13:08:53
小さすぎる会社+4
-0
-
49. 匿名 2025/06/04(水) 13:09:16
>>37
確かに
キラキラオフィス!とかね+21
-1
-
50. 匿名 2025/06/04(水) 13:10:59
>>4
でも大体集合写真の表情で雰囲気伝わる気がする
和やかそうで歯出して笑ってる人が多いところは雰囲気いいし、上が神経質そうな人だと顔引き攣ってたり笑顔がなかったりする+13
-2
-
51. 匿名 2025/06/04(水) 13:12:29
繁忙期は残業あるけどそうでないときは
ないと言う自称営業
実際はやることないのに遅くまで帰らせず毎日自腹タクシー+3
-0
-
52. 匿名 2025/06/04(水) 13:13:16
>>31
それは何とも言えない。もっといい会社の求人が出たらそっちの乗り換えるのも自由だし、派遣だからといって3か月更新なのに3年まで居る必要はないし。+12
-4
-
53. 匿名 2025/06/04(水) 13:14:49
>>3
「簡単なお仕事です♪」+18
-2
-
54. 匿名 2025/06/04(水) 13:15:47
派遣から正社員になった人がいる会社は嫌だな。派遣出身のくせに派遣に対して当たりが強い。この人が社員になったら自分の仕事奪われるとか思ってるのかな。+31
-5
-
55. 匿名 2025/06/04(水) 13:16:30
>>47
さらに横
今人事部で派遣してて、いろんな派遣会社の名前見るけど私もスタッフサービスは大手のうちに入ると思う+37
-1
-
56. 匿名 2025/06/04(水) 13:18:49
個人的に建物がボロボロな職場は注意してる+12
-0
-
57. 匿名 2025/06/04(水) 13:19:29
>>28
いとうあさこと大悟まぜたんだっけ?
こういう人いるよね。男も女も。
すれ違ってどっち?ってなる。+21
-0
-
58. 匿名 2025/06/04(水) 13:20:04
>>1
派遣に社員の教育をさせるところ、また社員がやるべき仕事を派遣にさせるところ+66
-0
-
59. 匿名 2025/06/04(水) 13:20:42
マイナーな派遣会社でGoogleの口コミをサクラで星5ばかりにしてる所
投稿者がフルネームばかりだったり、口コミ数が1件だけ、文章も似てる
別の店舗も似たような口コミで星5だったから間違いなくサクラ
登録しても紹介してもらえず情報だけ取られた+13
-0
-
60. 匿名 2025/06/04(水) 13:21:18
>>47
スタッフサービスは大手だよ。だけど質が悪い。リクルートとかその辺に比べると落ちるってこと。+38
-1
-
61. 匿名 2025/06/04(水) 13:22:28
日研総業は変なのが多い
人間のレベルが低い+11
-0
-
62. 匿名 2025/06/04(水) 13:22:40
>>49
でも若い女の子はキラキラオフィスで働きたい願望があるんだよ。どうせ派遣で働くならおしゃれなオフィスで働きたいって人が割といるよ。+29
-0
-
63. 匿名 2025/06/04(水) 13:22:42
>>40
婚活の話?+1
-0
-
64. 匿名 2025/06/04(水) 13:22:52
>>50
右端に小太りのおばさんがいる率+5
-1
-
65. 匿名 2025/06/04(水) 13:23:20
>>5
入社1日目で8時間会社の悪口聞かされて即日退職したよ
せっかく入社したのに勤務地、勤務時間違うし昼休憩も無し
雇用契約書と内容も違った+28
-0
-
66. 匿名 2025/06/04(水) 13:24:04
未経験者歓迎
既存スタッフが丁寧に教えます
誰でもすぐ覚えられる軽作業
重いものはありません+21
-0
-
67. 匿名 2025/06/04(水) 13:25:18
>>1
派遣会社にすぐ言って!
契約と違いますって+5
-0
-
68. 匿名 2025/06/04(水) 13:25:43
>>58
ボーナス10分の1でもいいからくれよと思うね
タダ働きだし
面白くないのか社員がケチつけてくる+22
-0
-
69. 匿名 2025/06/04(水) 13:26:49
CMやってて大手でも支店によってはスタッフの質が悪かったりする
電話の対応が雑だったり、あからさまに見下した態度してきたりする幼稚な人
仕事してもらって自分たちのお給料が出てることを分かってないお馬鹿さんがたまにいる
+5
-1
-
70. 匿名 2025/06/04(水) 13:26:56
ハローワークにずっと出てる+9
-0
-
71. 匿名 2025/06/04(水) 13:45:55
>>2
うちの店長が店員集めて求人用の写真撮って「アットホームな感じが出ていていいね!」と言って求人の文句もアットホームアットホーム、なんでも話せる職場です!って。今年も誰も来ないの決定。+18
-0
-
72. 匿名 2025/06/04(水) 13:46:23
お局様派遣がいるところ
今のポジションを奪われない様に新人イジメや正社員に派遣社員の悪口+32
-0
-
73. 匿名 2025/06/04(水) 13:49:03
>>71
今どきアットホーム売りは無理があるよね
まともな人って職場で密度高い絡みしたがらないもん
職場は職場と割り切って当たり障りない対応をしてるし、アットホームって悪い意味で団結力高かったりするから新人は居着きにくいしノリに合わせないといけない空気がキツい+21
-0
-
74. 匿名 2025/06/04(水) 13:51:56
紹介予定派遣や直雇用実績ありも警戒したほうが良いかも。
良い所もあるようだけど、度々求人が出ているところは要注意。人が定着しないから紹介予定派遣にしてるところもあるみたい。
派遣元の会社に離職率、契約内容の詳細、職場環境、研修期間や研修方法など、しっかり話聞いたほうが良いと思う。特に契約後に変更はありませんよねと聞いておいた方が良い。
良いことだけ伝えてネガティブな情報は伏せたりごまかしたりして契約に持ち込もうとする営業もいるから、質問はしつこいと思われるくらいした方が良い。それくらいが丁度いいと思う。+27
-0
-
75. 匿名 2025/06/04(水) 14:06:28
派遣じゃないけど社内バトルをガルで展開してる人達
+1
-0
-
76. 匿名 2025/06/04(水) 14:07:10
丸投げ 引き継ぎなし+6
-0
-
77. 匿名 2025/06/04(水) 14:09:11
>>1
私技術職なんだけど、普通に電話取らされてる(電話応対は書いてない)
まぁ誰もいないなら出るけど、普通に40代社員もいて、そいつらに引き継ぐ事がほとんどなんだけど
お前らが出ろよ昭和脳+26
-1
-
78. 匿名 2025/06/04(水) 14:19:25
>>19
わかる
うちの地元も派遣のネットワークみたいなのあって待遇や社内の雰囲気やら噂で伝わってくる
ちょっと次の現場あの会社なんだーって言おうもんならトイレ掃除の当番から責任者の人間性まで入ってくることある+16
-0
-
79. 匿名 2025/06/04(水) 14:31:29
初心者歓迎+1
-0
-
80. 匿名 2025/06/04(水) 14:57:08
>>1
私は、『頑張っちゃう人ウェルカム。とかついついやっちゃう人ウェルカム』ってとこは、絶対避けてる。
高確率で、何でもやらせる押し付ける。
(それはプリンのところがこういう文言だった)
あと、聞いたことない中小企業は本当に悲惨だったから、やっぱり大手に派遣に行くのがいいな。
+28
-0
-
81. 匿名 2025/06/04(水) 15:02:33
>>37
簡単、すぐに覚えられる も。+6
-1
-
82. 匿名 2025/06/04(水) 15:24:24
仕事があるだけでもありがたいですね+0
-0
-
83. 匿名 2025/06/04(水) 15:30:20
>>32
わかる!求人見て良さそうだから企業のホームページ確認したらそんな写真が乗ってて、応募するのやめた。+10
-0
-
84. 匿名 2025/06/04(水) 15:35:30
>>1
正社員が何もせずクレームも全擦り付けるところに居たことあるわ+5
-0
-
85. 匿名 2025/06/04(水) 16:11:17
退職者や産休などの人へのプレゼント代を集金される職場+22
-0
-
86. 匿名 2025/06/04(水) 16:53:06
>>33
同意いただきうれしいです🤣
不都合はとにかく隠そうとしますから、
営業担当の素振りは要チェックですよね
不穏なポジションは、コーディネーターに不明点を確認しても明確な返答なし
っていうのも追加で…+9
-0
-
87. 匿名 2025/06/04(水) 16:55:16
>>54
わたしは正社員になった方だけど、
派遣スタッフにはめちゃくちゃ寄り添って、
長く快適に働いてもらえるよう細かに気を配った
レアなのかも+26
-0
-
88. 匿名 2025/06/04(水) 17:26:09
大人数募集してるところ
誰彼構わず雇うから変な人間が集まる確率高くてめんどくさいことに巻き込まれる
契約切られる可能性もある+5
-0
-
89. 匿名 2025/06/04(水) 17:27:59
チンタラ使えなくて指示待ちパートさんばかりな工場+0
-2
-
90. 匿名 2025/06/04(水) 18:01:56
>>7
付帯業務って微妙な表現よね+23
-0
-
91. 匿名 2025/06/04(水) 18:23:19
人員構成で派遣の割合が半分を占めている部署または社員の倍以上派遣がいる部署。+5
-0
-
92. 匿名 2025/06/04(水) 18:34:33
>>34
そういうダブルバインドの会社は最悪だよね。
心理的虐待だよ。+11
-0
-
93. 匿名 2025/06/04(水) 18:47:49
BBQとか飲み会の写真あると萎える
ゆとり世代元キャバ嬢としては無料キャバクラしたくない
BBQや飲み会は友達としたい+9
-0
-
94. 匿名 2025/06/04(水) 18:51:14
>>6
派遣ではありませんが、私もそれを実感して2日で退職しました
やっぱり曰く付きの職場って存在しますよね+10
-0
-
95. 匿名 2025/06/04(水) 19:08:21
>>58
社員と派遣の仕事内容が同じところに当たったことあるよ。
なのに謎に社員が偉そうだったし、残業多くて雰囲気も良くなかった。+24
-0
-
96. 匿名 2025/06/04(水) 19:17:21
>>1
そんなん今更すぎて。
トータルの損得で考えて足出たら辞めればよい。+0
-0
-
97. 匿名 2025/06/04(水) 19:21:06
>>7
企業規模関係なくきちんとした企業さんは細かく書いてる。+1
-0
-
98. 匿名 2025/06/04(水) 19:23:13
>>78
それはそれで気持ち悪いネットワークだな。+4
-2
-
99. 匿名 2025/06/04(水) 19:31:17
>>77
私もそういうとこあった。それ以外が緩いとかトータルで時給と釣り合ってればいいかな。でも業務内容は書き換えてもらう。
お互いwinwinになればいいわけで、逃げて!ってほどでもないと思う。+2
-1
-
100. 匿名 2025/06/04(水) 20:10:37
>>7
これ落とし穴だと思う+4
-1
-
101. 匿名 2025/06/04(水) 20:42:53
>>39
私も公務員辞めました
サビ残ばかりで土日必ずどちらか無給で出勤していた
中途で入ったら派閥もあり地獄だった
心身ともに壊して辞めました+7
-0
-
102. 匿名 2025/06/04(水) 20:44:20
ITベンチャー
独自システムがなくてとにかくアナログ
膨大なエクセルシートから派生するタスク
増やすことがいいことだと勘違いしている
最先端企業に見せかけて実態はひどいアナログで
無駄な作業ばかりでミスしやすい環境だし
本当に疲弊する
社員同士も金髪とか服装自由はいいけれど
下の名前で呼び合ったり気持ち悪い宗教みたいで馴染めない
ブラック早く抜け出したい+16
-1
-
103. 匿名 2025/06/04(水) 20:45:35
>>58
ITベンチャーそうだった
派遣を社員と同等に扱う
タダ働きばかり
昼休みも取れない+22
-0
-
104. 匿名 2025/06/04(水) 20:45:57
リモートワークのところに限ってブラック
働いてないと疑われてチェック厳しい+8
-1
-
105. 匿名 2025/06/04(水) 20:48:45
>>99
すみません、今さらなのですが、契約書の範囲で業務を遂行することと、記載のない業務を担当することになった場合は書き換えてもらうのってどうしてなんでしょうか。
派遣の裁量はある程度決まっていて、基本的には社員さんがやるような仕事をやってはいけないし、責任もとれないので契約内容を遵守する、ということでしょうか。
あとは業務や責任を押しつけようとする方もいるから自分を守るためにも気をつけるということですか?+0
-0
-
106. 匿名 2025/06/04(水) 21:03:43
>>17
派遣 こんな職場に注意!!
のトピでズレた発言してる人に正しい責任感があるとは思えない。+13
-6
-
107. 匿名 2025/06/04(水) 21:08:42
>>105
社会人になってから何かを契約して契約書にサインしたことはありませんか?同じことですよ。
後からトラブルにならないように、何かあったときにトラブルを最小限にするために、派遣法に基づいて約束を交わしておくんです。
派遣法の詳細はネットで調べてみてね。自分を守るためにもある程度の法律を知っておくのも必要な時代だと思います。+2
-1
-
108. 匿名 2025/06/04(水) 21:10:02
普通なら契約更新しないレベルの派遣を切らないでいる職場
そのせいでそいつは好き放題やって問題起こしてる
+4
-0
-
109. 匿名 2025/06/04(水) 21:42:59
>>15
私そんなところで1年以上働いたのに上が辞めた途端首切られた
今まで散々我慢したのにこの仕打ちかよと腹立たしかった+10
-0
-
110. 匿名 2025/06/04(水) 22:10:41
>>93
氷河期カウンター飲食店など接客経験複数ありでも思います
気を遣えない職場の民とお酒ありの長時間なんて、苦痛でしかない+1
-0
-
111. 匿名 2025/06/04(水) 23:27:55
>>7
だから経験職種や業界しか怖くて行けない
+2
-0
-
112. 匿名 2025/06/05(木) 00:25:44
>>107
ワクチンもそうですよね+3
-0
-
113. 匿名 2025/06/05(木) 00:27:35
>>34
今まさにそう
レクチャーをちゃんとやった!と言われたが
そんなに素晴らしいレクチャーじゃないから困っているのに+7
-0
-
114. 匿名 2025/06/05(木) 04:32:40
>>34
今その職場。
上司は誰も続かないのを部下のせいだと思ってる。
何言っても文句、怒るから話さないようにした。
勤務の度にサンドバッグ気分。これ以上関わりたくないから理由は適当に話して辞めるよ。+14
-0
-
115. 匿名 2025/06/05(木) 04:53:58
>>50
穏やかそうでみんな笑顔でも、気に入らない人や新人には厳しかったり閉鎖的だったりするからわからんな
優しい笑顔でネチネチ攻撃してくるおばさんもいる+15
-0
-
116. 匿名 2025/06/05(木) 06:58:54
派遣→派遣の引継ぎ
しかも2か月間とか、社員からの引継ぎ進捗確認もなし
なんなら引継ぎのためにあと一回更新させようとする+9
-1
-
117. 匿名 2025/06/05(木) 07:10:20
>>106
1が“責任を押し付ける”なんて言い方をしているからだよ+1
-0
-
118. 匿名 2025/06/05(木) 07:38:30
>>7
私も先週から入った派遣先、どこまで仕事お願いされるのかよくわからない。初回更新考えます。+5
-0
-
119. 匿名 2025/06/05(木) 08:58:22
おかしなことを笑顔で大丈夫大丈夫というところ。
自分の知っているくらいの常識に照らし合わせて普通に当てはまらないようなことを言われてる時は気を付けるというより止めておくのが無難だと思う。
後々信じられないようなひどいことを言い出す。
辞めても辞めなくても不利になるような事態になる。+1
-0
-
120. 匿名 2025/06/05(木) 23:27:51
変なところにこだわりが強い会社
今どき茶髪NG!とか、些細な欠点をここが嫌だからって理由で採用却下してたり…
一見まともそうに見えて選り好みしてるから入ってこないし、なんなら中の人も癖強で選ばれた人もすぐ辞めて万年人員不足っていう+3
-0
-
121. 匿名 2025/06/06(金) 00:20:31
確信には至ってないんだけど
求人広告で
「受け入れ体制バッチリです!」
とか
「OJTがしっかりで安心!」
こんなキャッチコピーのとこ、それって売りになる内容か??と
常々疑問に感じてる
OJTとは…日常の業務に付きながらの職業教育
これって要は単に教えてもらいながら覚える、覚えながら進めるってことだよね
それって当たり前じゃないの?と思う
あと!「受け入れ体制バッチリ」って
具体的になんなん??と思う+14
-0
-
122. 匿名 2025/06/06(金) 06:27:52
>>90
その他付帯業務って書かれてると何も言えない+0
-1
-
123. 匿名 2025/06/06(金) 08:50:26
財団
おかしな人が多い+7
-0
-
124. 匿名 2025/06/07(土) 08:08:35
>>121
私がパワハラで辞めたところ、後任募集時のキャッチフレーズが「受け入れ体制バッチリ!」だったよ!笑+3
-0
-
125. 匿名 2025/06/07(土) 12:42:29
>>46
呼吸するように嘘をつくんだよね
しかもすぐばれる嘘を+6
-0
-
126. 匿名 2025/06/07(土) 12:46:54
>>107
時代っていうか昔からそうなんだけどね+0
-0
-
127. 匿名 2025/06/07(土) 13:02:22
>>105
横だけど契約にない業務をやってるって契約書と実態に乖離があるわけだから
会社によっては監査とかで問題になる場合があるよ
労働者側から見るとあなたのおっしゃるとおり
契約にない業務を行なってることでさまざまなトラブルに巻き込まれることもあるし
業務内容をきちんと整理しておくことで
なあなあに仕事を押し付けられそうになったら時給交渉の材料にしたっていいと思うし
ちゃんと主張できる人だって思わせる効果もあるよ+2
-0
-
128. 匿名 2025/06/07(土) 13:12:32
>>77
私は逆に電話の一次受付ありと求人に書いてあったけど、実際はなかった。何故なら派遣が使う電話機が買えないから。+1
-0
-
129. 匿名 2025/06/07(土) 13:15:03
>>8
それ絶対ダメなやつー。社員にはペコペコするくせに派遣は自分らより格下だと思ってるし、福利厚生あるくせに派遣は時給いいんでしょ〜とネチネチ言ってくる。+4
-0
-
130. 匿名 2025/06/07(土) 13:25:19
>>60
派遣さんをお願いする時に候補の方たちに(昔だから)面接に来てもらったんだけど、スタッフサービスさんはみなさん服装がおかしかった。テンプさんやリクルートさんがみなさん落ち着いた服装だったので余計驚いた。派遣営業さんが良くなかったのかもしれないけど、それ以来イメージ悪い。+2
-0
-
131. 匿名 2025/06/07(土) 18:41:59
>>24
派遣で?
営業担当が仕事のできる人を選んでも落とされるんだろうか+0
-0
-
132. 匿名 2025/06/07(土) 23:06:02
追加募集とかでもない感じで、何度も同じ求人が出てるところって警戒する
+2
-0
-
133. 匿名 2025/06/08(日) 21:24:00
派遣に慣れてない若しくは初めて受け入れる派遣先には少し注意したほうがいいのかも。
派遣先のパートさんの気に食わない感が面倒だから。+3
-0
-
134. 匿名 2025/06/08(日) 23:03:54
>>3
派遣会社から勧められたお仕事が合わなそうで断ったのに、派遣切りにあった1年後にまた勧められたときは完全にヤバい職場認定した。+2
-0
-
135. 匿名 2025/06/09(月) 07:15:23
>>130
SSは営業から普段着でいいですと言われる。それで本当に普段着で来る人もいるとのことだが、いくら就業中でもジャケットもいらないとか言ってしまう営業おじさんいてびっくりしたことある。半蔵門とかあたり担当の人+3
-1
-
136. 匿名 2025/06/09(月) 07:52:15
>>135
うちにはピタピタのチビTにミニスカにゴツいトゲトゲがついたロングブーツの女の子が来たわ。営業事務の募集だったけどスーツじゃなくても他になかったのかなと驚いた。
他に3、4人面接に来た人もすごいラフな服装だったよ。結局みんな不採用になり感じの良かったテンプさんになった。大企業じゃないから舐めてたのかもしれないけど、あまりにも服装がね…
+4
-0
-
137. 匿名 2025/06/09(月) 08:12:10
>>129
横
元社員とか社員の身内とかのコネ入社が多く、社員より強かったりする。
いじめられて社員に訴えてもほとんど聞き入れてもらえない(泣)+3
-0
-
138. 匿名 2025/06/10(火) 08:03:34
>>37
未経験OK!
PCは入力できれば可!
ってのが多いのに落ちるのはやっぱり他に色々やらされるからなのかな+4
-0
-
139. 匿名 2025/06/10(火) 21:51:26
>>114
サンドバッグ、なんか分かるよー
今2ヶ月たったところ。ケアレスミス多いのは自分でもわかってる。
でもミスってほどでもないことでも
ことあるごとにダメ出しばかりで、毎日びくびくオドオド。
言い訳じゃないけど、この萎縮した精神状態がミスの原因にもなってるんじゃないかと思ってる。落ち着いてできないんだもん。
まぁ、今回の契約期間で終わりにするからもう開き直ってる
+6
-0
-
140. 匿名 2025/06/14(土) 08:03:54
>>121
正にそのままの売り文句を信用して上場企業に採用されました。
なのに実際は前任の派遣さんからの引継ぎが2日。その方も2カ月で退職。
担当社員は産休中で不在。
直ぐに辞めましたけど精神的にかなり疲弊しました(泣)
+0
-0
-
141. 匿名 2025/06/19(木) 10:15:37
>>32
全員仲良しなんて園児か、って思う
職場の同僚は仕事に支障ないくらいの薄い関係のほうが快適に働ける
互いに年齢、学歴、家族、家まるで知らなくても問題ない+1
-0
-
142. 匿名 2025/06/19(木) 10:20:42
>>34
覚えてもらうという目的を忘れているよね
ベテランだけどミスばかりする先輩は
一度で覚えたって言うけど
ミスするのは人の言うことを聴いていないし理解していないんだなって思うよ+0
-0
-
143. 匿名 2025/06/19(木) 10:28:56
>>101
仕事で公的機関と連絡を取るけど驚くほど非効率だし今、令和だよって思う
こういう所こそ税金を使って欲しい
後、お爺さんみたいな人が居て高確率で話が理解できず長くなる
頑張ろうと思う人が疲弊しないで働ける所になるといいね+0
-0
-
144. 匿名 2025/06/19(木) 21:29:24
>>39
官公庁系にいたけどほんと同じ
空調がとにかくケチ、上司の言うことが絶対で効率悪いのなんの+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する