ガールズちゃんねる

効率を意識しすぎて非効率になってしまう人

47コメント2025/06/04(水) 21:28

  • 1. 匿名 2025/06/04(水) 12:22:57 

    私がそうです。

    家事をする時も、ご飯チンする間に肉を炒めて、野菜切ってとか色々考えてしまって、結局全て中途半端になってしまいます。
    トイレ掃除行こうと思っても、トイレ掃除いくならついでにあそこも掃除したいから時間かかるな。そしたらその間に洗濯回せるから、洗濯回して、、、、としてると結局トイレ掃除する時間がなくなったり。

    全然関係ないかもしれませんが、学生時代に飲食店でバイトしていて、一回料理を持って行くなら2個は持って帰ってこい。一個の動作をするのを一個で終わらせるなと叩き込まれたからなのか?と思ったりします。

    同じような方いらっしゃいませんか??

    +42

    -3

  • 2. 匿名 2025/06/04(水) 12:23:26 

    非効率な文章

    +10

    -7

  • 3. 匿名 2025/06/04(水) 12:23:34 

    一度に一つの事しかできないですー

    +8

    -0

  • 4. 匿名 2025/06/04(水) 12:24:15 

    効率を意識しすぎて非効率になってしまう人

    +11

    -1

  • 5. 匿名 2025/06/04(水) 12:24:27 

    そういう障害、あるよね
    ADHDとかいう

    +6

    -13

  • 6. 匿名 2025/06/04(水) 12:25:06 

    >>1
    シングルタスクを意識した方がいいよ
    人には向き不向きがあるから
    急がば回れ

    +34

    -0

  • 7. 匿名 2025/06/04(水) 12:26:04 

    1個ずつ確実にやるほうが向いているな、と分かったので1個ずつ。

    +14

    -0

  • 8. 匿名 2025/06/04(水) 12:26:17 

    収納ボックスだらけで、どこに何があるか分からない

    +2

    -1

  • 9. 匿名 2025/06/04(水) 12:26:51 

    >>1
    やりながら考えてない?本当に効率良い人って取りかかる前にざっくりでもシミュレーションしてるよ

    +13

    -1

  • 10. 匿名 2025/06/04(水) 12:28:18 

    たぶん効率的に上手く動ける人って
    感覚的に思いついて
    やれてるところもあると思うのよ。

    車の運転とか料理とか楽器の演奏とか、
    なんでもそうだと思うけど
    得意な作業って慣れたら感覚でやっちゃうでしょ。
    それと同じで効率的に考えるのが得意な人も
    もう感覚なんだと思うよ。

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2025/06/04(水) 12:28:24 

    まず頭で考えずに体で場当たりで動いてみる。
    そこから無駄に気づく様にして削ぎ落とすようにする。
    主のやり方は意識にハリボテし続けるだけで、自分の行動パターンが研ぎ澄まされていかない様な気がする。

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2025/06/04(水) 12:28:40 

    >>1
    一皿持って行けば、二皿下げろ。は分かる。
    それと同等レベルのことなら出来ると思う。
    あれもこれもは手際良い人しかムリ

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2025/06/04(水) 12:28:57 

    それは思考がとっ散らかってるのでなく?

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2025/06/04(水) 12:29:17 

    >>1
    バイトは行き場所である客席と、ゴールであるキッチンの2箇所しかないから効率は考えやすいんだよ
    これがお客さんの料理運んだ後にトイレ掃除してからキッチンに戻るってことはしないでしょ?
    洗濯物回してる間にトイレ掃除、くらいで考えたほうがいい

    +12

    -0

  • 15. 匿名 2025/06/04(水) 12:29:40 

    時間あるから前もって家事しておこう、
    そしたら後でゆっくりできる!

    …そのゆっくりできるはずの時間に、また家事を先取りでしてる。後でゆっくりできるから!って…。

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2025/06/04(水) 12:30:35 

    >>9
    いや逆に、考える時間が長いんだと思う
    考えるより、体動かした方がいい人って印象受けた

    +3

    -9

  • 17. 匿名 2025/06/04(水) 12:31:58 

    料理の作り置きとかそうじゃない?

    後で食べる際の事を考えてそのために必要な細々した処理するより、食べるその時にガッ!とやっちゃったほうが時間かかんないかも。

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2025/06/04(水) 12:36:26 

    子育て中がそうだった
    子どもが寝たらあれしてこれして、って。そうしないと自分の時間を作れなかったから。
    でもそう上手くはいかないんだよね

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2025/06/04(水) 12:38:26 

    マルチタスクが苦手な人っているから、あれしてこれしてと考えても上手くいかないならむしろ1つずつしっかりこなすのを意識がけたらいいと思う。

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2025/06/04(水) 12:39:58 

    >>1
    ご飯チンする間に肉を炒めて、野菜切ってとか色々考えてしまって、結局全て中途半端になってしまいます。

    時間計算ができてなくない?ご飯チンなんて数十秒から長くても1分なのにその間に肉炒めて野菜切れるわけ無いやん。

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2025/06/04(水) 12:42:00 

    >>1
    夕飯のおかずを数品同時に仕上げようとまとめて調理しようとすると失敗する

    味噌汁作りながらメインのお肉とかを焼くみたいな感じ
    昨日はそれで汁物に気を取られて餃子を焦がしてしまった…

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2025/06/04(水) 12:43:38 

    >>1
    叩きこまれたのに生かせてないのはなぜだ

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2025/06/04(水) 12:48:51 

    >>1
    効率考えて順番決めてると、これもまとめるかって一度にすることが増えるのはわかる。でも何かが漏れてできなかったってことはないかな。

    主は計画する時点でミスってるってことよね?

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2025/06/04(水) 12:49:19 

    キッチンでのマルチタスクにいいなと思ってるのはオーブン料理。焼いている間に他のおかず作って洗い物もできて、焼き上がる頃にはセッティングが出来てる。主、やってみて。

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/04(水) 12:51:51 

    出掛ける時はめちゃくちゃシュミレーションする。銀行、役所ホームセンター、100均、スーパーをいかに効率よく回るか道順考える

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2025/06/04(水) 12:53:09 

    >>1
    別に良くない?チンなんてほっておけばいいし
    チンする間に野菜切る炒めるまで終わらなくても?
    チンの間にできなかったからもうやらない!って謎の理論でご飯作るの辞めてるわけでもないんでしょ?

    トイレ掃除も他の掃除や洗濯優先したなら別にいいじゃん。

    帰宅後トイレ掃除やろ、明日はトイレ掃除からやろう!だけで

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/04(水) 12:53:33 

    >>5
    それって1個やってる途中に、他の目に付いた事に関心が行って、さらに他やり始めて、全部やりかけで終わるみたいなやつじゃない?インスタかなにかで見た

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2025/06/04(水) 13:02:05 

    >>1
    マルチタスクが向いてないんだよ

    私もそうだけど、「これとこれをしてる間にこうしてー」とか計画をひねり出そうとしても、結局体が追いつかなくて、「次はこれ、あっ、その前にこれ、あっ、これをするにはこの道具出さないと」ってわちゃわちゃバタバタして、要領悪い
    マルチタスク出来る人は頭で考えなくても体動くんだと思う

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2025/06/04(水) 13:05:12 

    私も同じようにバイト先で効率のいいやり方教えてもらったけど、それを応用して関係ない分野の仕事や日常生活にも活かせるようになったけどなぁ
    考えるより感覚というか体で覚えれば余計遅くなることはないはず

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/04(水) 13:05:42 

    それは要領悪くて仕事出来ないって事だよ

    ごちゃごちゃ言ってるけど無能という

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2025/06/04(水) 13:05:47 

    >>1
    わかる
    夕飯の時、箸、麦茶、コップ、サラダを食卓に並べてから
    メインやみそ汁を作り始めたほうが私の場合はうまくいくとわかってる

    でもそれをやりたくなくて、みそ汁煮てる間に箸並べて~とかやってしまい
    上手くいかなくてパニックw

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/04(水) 13:15:09 

    空いた時間にあれこれするのではなくその間にできることだけをやればいいと思う
    その繰り返しでいいと思う
    例えばカレー作るなら真っ先に芋類を切る
    芋をアク抜きで水につけてる間に他の野菜を切る
    切ったらチキンを焼く(20分程)
    焼いてる間に野菜と芋を煮つつ洗いものとシンクの掃除して時間余って洗濯物回して漫画読む
    だけどこれを一気に同時にやろうとしたり順番間違えたら一気に効率悪くなる

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2025/06/04(水) 13:27:39 

    >>1
    そんなに時間に迫られてるの?
    仕事だったら効率考えたほうがいいけど、家でのことなんて誰に迷惑かけるでもないし自分のペースでひとつひとつやればいいんだよ。あれこれやって結局何もこなせてないなら尚更に。のんびりいこう!

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/04(水) 13:32:45 

    >>1
    効率よくしたいという気持ちはあるけどどういう選択が効率よくなるのかが判断できないんだろうね
    失敗を繰り返して徐々に効率いい動き方が身に付いてくると思うよ

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/04(水) 13:36:21 

    >>1
    🙋‍♀️ 若い頃はブンブンこなしてましたが40代に入った位から脳と身体のスピード感が追いつかない感が日に日に強く感じる様になりました このまま突き進むとメンタルやばくなりそうな感じ あと大雑把な様で変な所に神経質になるところもあり、整理整頓も細かく分類しすぎて途中で嫌になることも笑 脳疲労?と勝手に解釈してます

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/04(水) 13:37:50 

    >>1
    多分経験値が低いんだと思う
    毎日料理してればこの作業はこのぐらいの時間がかかるとかこの手順は放置しておけばいいからその間にこれが出来るなとか段々わかってくるよ
    それまではそんな必死になって効率を考えなくていいよ

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/04(水) 13:43:41 

    同時進行でやる時としない時の見極めをするとよりレベルアップしないかな?

    とりあえずせっかちなんだと思うけど年取ると30代後半からどんどん思考力が衰えてくるので上手くいかないとストレスになる。

    だから、煮物してる時にYouTubeでも観ながら何かつまんでまったりする。居場所はなるべく移動しない。それやると前の作業忘れるから。

    今日のお茶は何にしようかなとお茶とお菓子を食べつつやっている。

    キッチンのガス台と排水はご飯終わったらささっと。洗面台やトイレは夜使用した後に。
    とかちゃちゃっと一緒に終わらせるとそんなにあっちもこっちもやらなきゃにはならない。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/04(水) 13:45:40 

    眠い

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/04(水) 13:53:59 

    >>1
    私はガーっ!と同時進行できるんだけど、こぼしたり、自分にかかったり。

    綺麗にできないのが悩み。

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/04(水) 14:12:05 

    その延長線上に、何故かある日大きな穴が空いていて、「私が消えてなくなるのが1番効率いいわ」と思い鬱セルフネグレクトが始まったという本当にあった怖い話。

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2025/06/04(水) 15:03:55 

    信号待ちが嫌で近道通ってしまうけど結果信号待った方が早かった

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/04(水) 15:17:26 

    >>1
    ご飯の作り方はそれでよくないか?同時進行で
    ご飯は勝手にレンジが温めてくれるし
    温まったあと放置しててもそんなに冷めないだろう
    野菜炒め出来上がるまでレンチンしたご飯は温かいままだろう

    トイレ掃除は私は風呂前にするから同時進行はしないなー
    洗濯機は風呂はいってるときに回すことが多い

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/04(水) 15:30:13 

    >>5
    部屋の掃除をしようと取りかかったけど、アルバム出てきたら何時間も見ちゃう。とかじゃない?

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/04(水) 15:50:47 

    時間、健康管理アプリの管理に疲れた

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/04(水) 16:18:18 

    考えすぎて脳が疲れるんじゃないの

    自分の頭の中で考えた効率的動作をする体力や器量が自分には無いのだと考えて
    やることを減らしてみる

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/04(水) 16:20:34 

    >>1
    乳癌婆EMSしても無駄だぞ

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2025/06/04(水) 21:28:22 

    >>1
    私もそう。
    セルフイメージほど、事務処理能力とか遂行力とかがないから現実には上手くいかないんだと思う
    身の程を弁えて、自分に多くを期待しないよう、地道に行動するよう頑張ってる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード