
非効率的なことが多い職場だったらどうしますか?
106コメント2019/11/13(水) 08:09
-
1. 匿名 2019/10/17(木) 15:04:52
こんにちは。
新しくパートを始めた個人経営の事務所で、お客さんのファイルはめちゃくちゃな順番に並んでいるし、備品も整理されていなくて驚きました
もちろん長年やってきたのでしょうからそれで慣れているのでしょうし新人が意見などできませんが
これでは新しく人が入ってきたときにすぐ引き継げないし、探す時間も無駄にかかって不便だなと思います
皆さんはこういうことがあっても受け入れますか?何年目くらいから改善の提案をしていいのでしょうか?+61
-0
-
2. 匿名 2019/10/17(木) 15:06:59
年寄りは新しい事嫌がるよね
こうした方が効率いいですよ。って言っても受け入れられない覚えられない+143
-0
-
3. 匿名 2019/10/17(木) 15:07:07
>新しくパートを始めた
単に整理ができない人という可能性もあるけど
本人には規則的に並べるより合理的な理由があるのかもしれない
暫く仕事の流れや所作を見極めてから意見しないと
嫌われるよ+117
-6
-
4. 匿名 2019/10/17(木) 15:07:17
しない。とりあえずそのとおり覚える。
何年も働くかわかんないし、もしいつか変えられる立場になったら変えれば良くて、今考えることじゃない。+104
-0
-
5. 匿名 2019/10/17(木) 15:07:27
個人経営のパートなら何も言わない
でも仕事が遅いとか言われたらここ見やすく並べても良いですか?とか聞く+77
-1
-
6. 匿名 2019/10/17(木) 15:07:30
自分のやり方に口出しされたくないお局様みたいな人がいると言い出しにくいよね+37
-0
-
7. 匿名 2019/10/17(木) 15:07:36
自分からはやりません!
個人経営なら社長に気に入られたらすぐ改善してね!とか言われると思うから、その時なんとかする
聞かれるまでは黙っておくのが吉+40
-1
-
8. 匿名 2019/10/17(木) 15:08:07
それで何年もやってきた人にとってはそれがいいんだろうね。+21
-0
-
9. 匿名 2019/10/17(木) 15:08:26
私は先輩が退職してから改善した。2~3年耐えた。+43
-0
-
10. 匿名 2019/10/17(木) 15:08:28
余計なことしないほうがいい。と学んだ+54
-0
-
11. 匿名 2019/10/17(木) 15:08:41
本当にめちゃくちゃな順番なのかな?
その場で慣れてないと分からないことって多くない?+35
-0
-
12. 匿名 2019/10/17(木) 15:09:04
とりあえずそのままにしとく。
何年か経って仕事にも慣れていろんなことがわかるようになってきたら、提案していいかもしれないけど。+7
-1
-
13. 匿名 2019/10/17(木) 15:10:19
パートならあれこれ言わないかな。
しばらくやってみてやっぱりやりづらい、みんなもやりづらそうなら
職場の人と仲良くなってからすこーしずつ
これって、こうしたほうがよくないですかー?
みたいに話てみるとか、でも、改善するかは上の人次第。
自分だけの意見じゃないよーみんな思ってるよーみたいに立ち振る舞う。+15
-0
-
14. 匿名 2019/10/17(木) 15:11:14
>>11
ちゃんと理由があってその順番になってる可能性もあるもんね。
よく取引があるところはわざと右側に寄せてる、とかね。+54
-0
-
15. 匿名 2019/10/17(木) 15:11:55
日本の企業の99%は、新人の意見を聞かないよ
立場の低い人の意見を聞くボトムアップ型の企業なんて、殆ど無い
意見言うなら、良い成績残したり、何か実績を上げないと、絶対に聞かないよ
空気を読む事とコミュニケーション能力が混同されるのが、日本の企業だからね。+23
-0
-
16. 匿名 2019/10/17(木) 15:12:01
改善したら今までやってた人と関係が悪くなりそう+7
-0
-
17. 匿名 2019/10/17(木) 15:13:22
自分が全て任されるのであれば、自分がやりやすいように変える
…けれど、誰かとそこで働くのであれば今まで働いてきた人の意見や、やり方に従う+7
-0
-
18. 匿名 2019/10/17(木) 15:14:42
あははは、私の事言われてるみたい。すぐに言いたいだろうけどそこで長く働きたいならもうしばらく待ってあげて。そういう部分指摘されるとプライドが邪魔して内心結構凹むのよ。+9
-6
-
19. 匿名 2019/10/17(木) 15:14:55
主です
やはり意見しないという人が大半ですよね
私も言わないでいようと思います
>>11
例えばお客さんのファイルは何百とあるのですが五十音順ではなく
数が多い苗字の人はメインの棚から離れた棚に分散されています
しかし「数が多いかどうか」は先輩基準なので新人は聞かないとわかりません
五十音順の中でさらに中分類小分類のインデックスをつければわかりやすいのに時間のロスだなあと思います+25
-7
-
20. 匿名 2019/10/17(木) 15:15:08
そういう事やめた方がいいよ。
身近な事で言うと、普段料理をしない夫が私の留守中に綺麗に整頓してくれた事があったの。
私は脚立を使わないと調味料がさっと取り出せなくなって、本当にイライラしました。
慣れてこそ気づく動線てあるから、不慣れな人がしゃしゃり出る所ではないよ。+50
-0
-
21. 匿名 2019/10/17(木) 15:15:40
今の職場は私以外男性なので「並べ替えてみたんですけど~」とか言ってやり易いように変えてる 何も言われないしむしろ感謝されてる
お局がいたりしたらやらない
+16
-0
-
22. 匿名 2019/10/17(木) 15:18:35
個人経営の事務所は難しいよね~
わたし親族の小規模事業所で働いてるけど、会社勤めの常識は通じないこと多いよ。
書類の描き方からファイルの穴あける向きまで…
そこの所長のやりかたが全てだから、慣れるまでは「めんどくせ―な」っていうことにも従っておく。
様子がわかってきたら自分のやりやすいように変えてのいいか聞いてみてから変えてます。+9
-0
-
23. 匿名 2019/10/17(木) 15:19:14
新しく入ってきたのなら、まずはその事務所の仕事の流れを理解すべきだよ
非効率なように見えてもその事務所ならではの配列、流れでやっている可能性もある
新しい人が入ってきたら引き継ぎが…って言ってるけど、あなたが現時点で一番の新人じゃないの?
仮に昔大企業とかで仕事してきたとしても、それが新しい職場で通じるかはまた別の問題だよ+8
-0
-
24. 匿名 2019/10/17(木) 15:20:34
それをやってしまう人が身近にいるんだけれど
やっぱり嫌われている。自分のやり方が一番正しい!と押し付けるタイプなのよ…
このトピ主の場合は効率的にしたいというのが分かるし自分のやり方を押し付けるタイプではなさそうなので違うけれど、ま~そういう事を考えずにやってしまい、これでみんな仕事がやりやすくなったでしょ!と感謝されたいタイプはしんどい+22
-1
-
25. 匿名 2019/10/17(木) 15:21:02
主が求めてるのは新人である自分だけの効率だと思う。+16
-0
-
26. 匿名 2019/10/17(木) 15:23:57
ハッキリ言うけどその量で五十音順は効率悪いですよ。
配置くらい覚えましょう。+6
-1
-
27. 匿名 2019/10/17(木) 15:25:00
やめる
まともなことも考えられない、頭の悪い無能どもらとは働けない+8
-2
-
28. 匿名 2019/10/17(木) 15:25:29
自分が担当する部分に関しては、気付いた時点で並び替えて整理整頓する
共有部分に関しては断りを入れて確認を取りながら手の空いた時に少しずつ
+5
-0
-
29. 匿名 2019/10/17(木) 15:25:54
出典:www.clipartmax.com
+2
-0
-
30. 匿名 2019/10/17(木) 15:26:41
パソコン初めて触る人が、キーボードがあいうえお順じゃないから入力が時間掛かるとかいってるレベルに感じるんだけど(笑)+9
-1
-
31. 匿名 2019/10/17(木) 15:27:53
>>24
主です
やっぱりこういう空気読めない言動は嫌われやすいというのはわかるので疑問に思っても表には出さないようにしてます
みんな我慢して耐えてるのかと思いましたが、前の人のやり方に従うべきという人が多いですね
私が身勝手すぎるかも知れません+9
-0
-
32. 匿名 2019/10/17(木) 15:30:15
職場の雰囲気にもよるけど慣れてきた頃(数カ月後くらい)に「前から気になってたんですけどこれ順番がバラバラじゃないですか、順番どおりにすると逆にやり辛くなりますか??もう気になっちゃって気になっちゃって(笑)」って感じで面倒くさいだけでバラバラになってるなら私にさせてくださいって感じで言う+8
-0
-
33. 匿名 2019/10/17(木) 15:31:52
>>22
主です
その通りです。所長の俺ルールなので
先輩も所長も「ごめんこれはわかりにくいよね」という感じです+10
-0
-
34. 匿名 2019/10/17(木) 15:32:30
前に勤めてた会社は届いた封筒やハガキを毎日ノートに書いてたよ。
10/17 ○○㈱ みたいな。
納品書とか請求書とか月末とか多いじゃん。
ノートに書いたりするよりさっさと開封したいわ!って思ってた。
以前に「送った」「届かない」のトラブルがあったんだって。
ほんと意味ないよね。
他にもアホらしい事があったけど一番おかしいと思ったのはこれかな。+9
-0
-
35. 匿名 2019/10/17(木) 15:32:35
会社による。
ちゃんと意見聞いてくれる所なら言うよ。
+1
-0
-
36. 匿名 2019/10/17(木) 15:36:32
>>34
主です
それまさに今の職場でやってるのでわかります!
同じ職種でもそういう無駄なことをする職場としない職場がありますよね…+9
-1
-
37. 匿名 2019/10/17(木) 15:37:53
>>3
そういうことは滅多にないしあるならちゃんと言われてるはず
特殊な事情なら新人であればあるほど言われる
なのでほぼ確実に
だらしない
仕事が出来ない
のどちらかに入ると思う+4
-5
-
38. 匿名 2019/10/17(木) 15:38:04
前の職場がそうでした。全て紙ベースで印鑑決済、ファイルに綴じる。昭和から変わってないやり方なんだろいな。
他にも理由があり転職したら、マニュアルも決済も全て社内Webでびっくりした。こっちが当たり前よね。+12
-0
-
39. 匿名 2019/10/17(木) 15:41:24
今そういう職場なので辞めるタイミングを見計らってるよ
上司が仕事しないし出来ないので利益が出ないから従業員にしわ寄せが来てる
倒産とかするまでわからないんだろうね+6
-5
-
40. 匿名 2019/10/17(木) 15:42:27
入ったばかりで余計なことはしない。これに尽きる。+14
-0
-
41. 匿名 2019/10/17(木) 15:43:24
非効率、不合理だらけだよ
それって様々なポテンシャルやモチベーションも、テンションも全て下げるし悪循環、負のループにさせるよね
マイナスにはなるけど、プラスなどない
だけど理不尽で正論は通らないのが世の中だから
人々の知能や人格、感情、品性
それらの全てが物を言うから
その種類が合うところが本来いいのだけれどね
そんなの探し求めていれば日が暮れる
+3
-0
-
42. 匿名 2019/10/17(木) 15:43:30
>>38
主です そうですよね
うちも所長がパソコン全く使えないので全部紙管理です
パソコンないと会計もできないのに笑
他のとこではシール印刷が常識のものも手書きでハサミで切ってのり付けしてます+4
-6
-
43. 匿名 2019/10/17(木) 15:44:02
>>27
あー。辞めてもらって構わないよ。
貴方のような考えの人は和を乱すし。迷惑+6
-3
-
44. 匿名 2019/10/17(木) 15:49:53
>>37
だから
そういう決めつけはせずに
少し様子を見たら?と言ってるの
ほぼ確実に仕事ができないと思ったなら
さっさと見切りをつけるよね
+5
-0
-
45. 匿名 2019/10/17(木) 15:50:44
まずその会社のやり方で全て覚えて、上から信頼されてからの方がいいと思う。
慣れてくると、最初は非効率だと思ってたのがコレはこの為に敢えてこうなってるんだと気付く事もある。
まずその会社の人達と同レベルか少し上くらいまで仕事をこなすと、会社の為の発言と受け取ってもらいやすい。
まだ新人のうちから長年のやり方に口を出して “口出しの多い新人”認定されちゃうと聞き入れて貰えにくくなってしまうかも。+15
-1
-
46. 匿名 2019/10/17(木) 15:56:26
主さん最初の印象と違って結構感じ悪いね。+9
-4
-
47. 匿名 2019/10/17(木) 15:56:44
>>27
こういうタイプの人、結構多いし夫もそうなんだけど現在経営者ですよ。
経営者は合わせられないタイプが多いんですよ。あなたも同じかと。
良く言うと雇われるよりも経営者向き!+3
-4
-
48. 匿名 2019/10/17(木) 15:58:27
>>42
辞めて別の職場を探した方が早いんじゃない?あなたなら見つかるでしょう。+12
-0
-
49. 匿名 2019/10/17(木) 16:00:09
>>27
雇われ人に向いてないと思う。
仕事続かないでしょ?+8
-1
-
50. 匿名 2019/10/17(木) 16:02:19
ゲゲゲの女房再放送を最近観て、新婚の奥さんが水木しげるの部屋が汚いから片付けたらめちゃくちゃ怒られたよね、あんたにはゴミに見える物も棚の本の順番にも意味がある!ってね。仕事場って簡単に触れないよね。+9
-1
-
51. 匿名 2019/10/17(木) 16:02:19
直ぐに辞めます。何も得るものがないだろうし、経営者の出来がよろしくないと思うので。キャリアアップにならないことはしなくていいって考えなので。+8
-1
-
52. 匿名 2019/10/17(木) 16:02:59
ん?愚痴りたいだけ!?
職場変えた方が良いと思う。
雇う側もお金掛かるわけだしお互いにね。
そういう会社は相性が大切だと思う。+8
-1
-
53. 匿名 2019/10/17(木) 16:03:47
>>46
ヒートアップしてしまい申し訳ないです!
同じように思ってる方もいらっしゃれば思っていても言わない方がいいという冷静なアドバイスもあり参考になりました+5
-1
-
54. 匿名 2019/10/17(木) 16:04:00
前働いてたところがわたしが入るまで一人で事務されてたんだけど、書類がごちゃごちゃで、しかもその人「あれどこ行ったっけ?この書類なんだっけ」って毎日何かを探してる…
すぐ見つかればまだいいんだけど、30分くらい探してたり期限がギリギリなのに未処理の書類が出てきたり…
後から入ってきた人に指摘されるのは気分悪いだろうとは思ったけど、横でずっとガサガサしてるしあまりにも時間がもったいないから片付け提案しちゃった…+4
-1
-
55. 匿名 2019/10/17(木) 16:04:30
グチグチ言ってる程時間を持て余してるなら次の職場を探した方が効率的だよ+5
-0
-
56. 匿名 2019/10/17(木) 16:05:27
>>50
アスペルガーっぽい人ほど汚部屋なのに勝手に片付けられると怒るよね+3
-6
-
57. 匿名 2019/10/17(木) 16:05:59
自分の能力と希望に合った職場を探せば良いと思うよ~+6
-0
-
58. 匿名 2019/10/17(木) 16:06:06
事務所側の理由として考えられるのは、きれいに並べてると探すには早いかもしれないけど、収納に時間がかかるのかもしれない。また整頓する時間が無いのかもしれない。それに片付いていると、誰がしまったしまわなかったとかの無駄な揉め事を引き起こすからかも?+4
-1
-
59. 匿名 2019/10/17(木) 16:07:06
何でその会社を選んだの?+6
-0
-
60. 匿名 2019/10/17(木) 16:09:21
パート事務員が匿名掲示板で愚痴りながらキャリアアップとか…(笑)
資格の一つでも増やした方がいいよ。+11
-3
-
61. 匿名 2019/10/17(木) 16:10:26
>>54
主です
私も一人事務のところに入りました
先輩が「あれどこいったかな?」といつも探してます
そして半年後にはその先輩は辞めるので
このままだと不便だなあと思った次第です
一人事務だと「自分しかわからない」という状況が許されるからそうなりがちですよね+6
-2
-
62. 匿名 2019/10/17(木) 16:11:06
資料を揃えてあげたら
「残業をする口実が無くなるから
余計な事をするな」と言われた事があった。
で、今はムダを無くせと散々言ってるよ建前では。
郵便局ってこんなのばっかりだからね。
多分全局で上手くすれば年間数億は浮いてると思う。+5
-1
-
63. 匿名 2019/10/17(木) 16:14:37
>>62
ここで愚痴る人に怒ってる人には信じられないかも知れないけど
学生の頃バイトしてた会社では「ダンボールをたたむ係の人」がいて
その人に仕事を与えるためにダンボールはたたむなと言われてたよ
一応子供もいる男性だったけど本当にできることがなかったんだと思う
それすら意味があると言われたらもう何も言えない笑+5
-2
-
64. 匿名 2019/10/17(木) 16:14:40
沢山あるよ。上層部のジジイ世代は雑用や事務処理は全部女性にやらせればいいみたいな感覚のままずっと会社に居るから偉そうにしてるのが仕事。簡単なPDFも扱えないから、社内で10年以上も前からペーパーレス推進してるのに未だに全部紙に印刷してファイリングさせてるからね。本当に馬鹿馬鹿しい。+3
-0
-
65. 匿名 2019/10/17(木) 16:16:32
>>44
悪いけどこれは決めつけてよい事例
ちゃんとした理由があるのに新人に教えないって確実にダメな会社だよ
だって業務に支障が出るでしょ
逆にちゃんとした理由がないのに整理整頓されてないというのもダメな会社
一部の要素だけなので辞めろとまでは言わないけど
仕事が出来る人ほど仕事を押し付けられる会社だろうから苦労はするかな+1
-5
-
66. 匿名 2019/10/17(木) 16:17:24
さっさと独立しましょう+6
-2
-
67. 匿名 2019/10/17(木) 16:19:49
>>56
アスペルガーじゃなくて発達障害ね
変化が怖いんだよ
だから自分のイメージ通りじゃないとパニックになるか
そうならないように思い通りにさせようとする
例えそれでデメリットが出ても慣れるまでは無理+5
-3
-
68. 匿名 2019/10/17(木) 16:20:27
私も転職したてたので耐えてますが、効率悪すぎてイライラしますw
でも少人数の職場で半分以上が20年位勤めてる人なので、今さら変えてくれないだろうし、意見するのも面倒だなと思ってしまう
+6
-1
-
69. 匿名 2019/10/17(木) 16:20:36
前いた会社にオートマの車にわざわざ車止めする決まりがあった
理論的に何の意味ないし手汚れるだけで何のメリットもないのに馬鹿すぎるわ+1
-3
-
70. 匿名 2019/10/17(木) 16:21:37
前任者がだらしないばばあだった
ばばあの代わりに入るからばばあに教えてもらってたけど教え方も下手でちんぷんかんぷんだった
それで私が覚えられなくてキレてた
並べ方がごちゃごちゃだし事務所が軽度の汚部屋
埃だらけカビだらけ
そのばばあが入ってから一回も掃除してないって言ってたけど汚すぎて引いた
教える人が代わったらあっさり理解できたし
配置がえしたらわかりやすいやり易い
仕事もそんなに時間もかからない
あいつ大分タラタラやってたかゲームで遊んでたぞ
あのくそばばあしね+2
-6
-
71. 匿名 2019/10/17(木) 16:22:11
さっさと辞めた方がいいよ。
私も昔そういうとこで働いた事あるけど、事務がそのレベルなら他の人はそれ以下レベルだから、自分が改善しようとしても周りの人がついていけなくて今まで通りやる羽目になるんだよね。
たぶん相手は改善なんて求めてないんじゃない?
自分に合うとこを探した方が建設的。+5
-0
-
72. 匿名 2019/10/17(木) 16:25:32
>>67
あーだから私は毎度発達からストレス発散のターゲット、支配しようと粘着されるんだなー
>自分のイメージ通りじゃないとパニックになるか
そうならないように思い通りにさせようとする
ここがそう
しんど+4
-2
-
73. 匿名 2019/10/17(木) 16:30:23
それが今までのやり方で前の人には効率的だったと言ってる人いるけど
「ただ上がやり方知らないだけ(知ろうともしない)」ってこともあるならなー
私は会計事務所だけどこういうインデックスなんて印刷でも問題ないのに朱肉つけて全部ハンコ押すのがクソ面倒+9
-1
-
74. 匿名 2019/10/17(木) 16:34:22
自分の担当になってからやり方を変えました。
毎月数十カ所に送る書類が全部手書きだったのですが、担当が自分になってから送り先に「手書きじゃなくてワードやエクセルで打ち込んで印刷でも不都合はありませんか?」って確認の電話して全部印刷にした。
不都合だってところは一カ所もなく、なんで面倒くさいことずっとやってたんだよって思った。+14
-0
-
75. 匿名 2019/10/17(木) 16:35:21
よっぽど自分が出来る立場なら意見するけど、新人の立場なら黙っておくと思う
新しい仕事もまだよく分かっでないような状況じゃない?今の立場で言っても「お前が言うな」になるよ。
仕事ちゃんと覚えて周りに認められてからにした方が周り話聞いてくれるよ。+10
-1
-
76. 匿名 2019/10/17(木) 16:39:44
すごい
そういうの気づくの私は少なくとも半年以上経ってから
それまでは人の名前覚えたり仕事を覚えたり得意先覚えたりでとても目が向かない+3
-0
-
77. 匿名 2019/10/17(木) 16:44:57
Excelで関数使えば一発のところを全部手入力でやらされるのも地獄+10
-0
-
78. 匿名 2019/10/17(木) 16:56:52
>>61
辞めたら自分の好きなやり方に変えたら?+5
-1
-
79. 匿名 2019/10/17(木) 17:03:37
主です
とりあえず先輩が辞めるまでは今までのやり方に従って、それでもまだ納得出来ていなかったら変えられたら良いなと思います!
ありがとうございました+6
-0
-
80. 匿名 2019/10/17(木) 17:04:52
>>3
わかるー、私の職場にも新しい人が来たんだけど勝手にやり方変えて殴ってやりたい。だけどいちいち言うと毎回社員にチクるらしいのでめんどくさい!やめて欲しい。+4
-5
-
81. 匿名 2019/10/17(木) 17:11:47
>>42
暫く様子を見るとかじゃなく早目に辞めることをおすすめするよ
あなたにとってプラスになる職場じゃない+6
-1
-
82. 匿名 2019/10/17(木) 17:12:01
何年経っても言わないかな。仕事の進め方ってそれぞれだし、それを良しとしているんだから。
何か言って生意気だとか思われるから、向こうからアドバイス求められない限りは黙っておいておくべき。+3
-2
-
83. 匿名 2019/10/17(木) 17:17:57
キーボードがあいうえお順じゃないとか全然違うよね
それは大多数の人の共通認識であって、キーボードの配置を覚えてるから問題ない
一人にしかわからないとか整理整頓されてないとかは職場のレベルが低いだけ+4
-1
-
84. 匿名 2019/10/17(木) 17:20:32
>>61
それ先に書くべきでしょ(笑)
こんなに頻繁に主が出てくる
トピも珍しいよね+8
-0
-
85. 匿名 2019/10/17(木) 17:29:03
私の父親が発達で自営だけどそんな感じ
まずファイルや書類整理の必要性を感じてない
全て一つにぶち込んでるから後から検索しようとしてもなかなか見つからない+0
-2
-
86. 匿名 2019/10/17(木) 17:31:12
>>69
こういう明らかに無意味なことにもマイナスつけてる人って
上がそう言ったんなら正しいんだろうってなんでも受け入れるんだろうな+4
-2
-
87. 匿名 2019/10/17(木) 17:35:26
昔小説で読んだストレスによって給料がもらえる世界を連想する
ロボットが発達して人間が働く必要のなくなった世界で、それでも人間は働いて無駄に書類仕事したり経費を計算したり上司に叱責されて、上司は部下を無駄に叱責することによってストレスを与えられてそれに応じて給料がもらえる世界
私はストレスが与えられることによって給料を貰ってるんだなというスタンスで働いてるよ+1
-1
-
88. 匿名 2019/10/17(木) 17:36:43
>>87
そんな世界だったら鬱になった私は大金持ちだろうな〜+1
-0
-
89. 匿名 2019/10/17(木) 18:32:00
前いた家族経営の会社がそうだった。
何でもかんでもチェックチェック。
4人くらい事務員がいたんだけど、誰かが入力した情報などを他の3人が必ずチェック。朝から晩まで「ダブルチェック」の嵐だった。
最初は「しっかりした会社なんだな」と思ったけど、次第に「これ、全員がチェックする必要なくない?」と思うように…
それだけで時間を奪われて、他の仕事が溜まっていってしまうから。
全員がチェックしたあとでも間違いが見つかる事はあったし、とにかく効率悪すぎたけど、家族経営なもんで口出しはできなかった。
辞めた直接の原因は、今年52歳くらいになる子なしの既婚オバサンの妬み、モラハラが酷かったからだけど。+6
-0
-
90. 匿名 2019/10/17(木) 18:38:57
今までの自分のやり方と違うことを勧められると、それが良い変化でも今までの自分の努力と能力を否定されて立場を追われる怖さがあるから抵抗が凄いのかなって思ってる。効率的になって楽になったよって感謝されるより、自分達のメンツを丸潰しにたって恨まれることの方が多い感じがする。+5
-1
-
91. 匿名 2019/10/17(木) 18:55:26
うちの職場、効率良くすると自分が必要なくなるからわざと伝票を手書きにして時間稼いだりしてる人いるよ。
クビにもできないから上司も何も言わないし、ずっと効率悪いことやってる。
古い中小てこういう人いるから、改善策出したら逆に疎ましがられるかも。+6
-0
-
92. 匿名 2019/10/17(木) 18:57:22
少しのことなら我慢する
+1
-0
-
93. 匿名 2019/10/17(木) 19:13:52
私が最近勤め始めたパート先も同じく、ファイルの並び方が意味不明だったり非効率的だな〜って感じる部分が多い
けど新人パートが口出すことではないかな。なにか提案するにしても、しばらく様子を見て仕事の流れや職場の人たちの性格をある程度把握できてからの方がいいと思う
その頃になったら、あーなるほどだからこれはこういうやり方してたのね、って納得できてるところもあるだろうし+5
-0
-
94. 匿名 2019/10/17(木) 19:22:35
やりにくいやり方でやってる事たくさんあったけどとりあえずしばらくやってから判断しようと思って2ヶ月はそのままやってた
でも、明らかに効率悪くて一番長い人に何か理由があってやってるのか聞いたら前からそうだったからって答えが返ってきたから許可得てやり方色々変えた
今もまだ改善中だけど効率良くなっていい方向に改善されて仕事が楽しくなった+3
-1
-
95. 匿名 2019/10/17(木) 19:44:11
>>89
さすがに4人でチェックはやばすぎるね+4
-0
-
96. 匿名 2019/10/17(木) 19:48:15
>>34
うちの会社もそれで手が痛くなるし忙しいのに時間取られるしで
excelでoffset関数とプルダウンリスト合わせてだいぶやり易く請求書リスト作ろうとしたらお局に文句言われてダメになったんだよね
今時何百通も手書きだなんてアホらしいし、楽になるならそっちのほうがいいのに
変わろうとしない会社は時代に追いついていけなくていつか潰れそうだから見捨てて何もしないで転職しちゃうほうがいいんじゃないのかって思う
+9
-0
-
97. 匿名 2019/10/17(木) 19:55:00
友人の職場のおじさんが、
エクセルのセルにずらーーーっと数字入力して、
それ見ながら手元の電卓でポチポチ打って合計出してて、その作業でいつも残業してるんだそうな+4
-0
-
98. 匿名 2019/10/17(木) 20:10:49
自分なら一度「この並び方って意味ありますか?もし特にこだわりないのであれば五十音に並べると個人的に探しやすいんですが手が空いた時に整理してもよろしいですか?」って聞くな
大抵それでいいよって言ってもらえるしもしそこで理由もロクに言わずに「余計な事するな!」って怒鳴るような職場や上司なんだったらさっさと辞めて次探す+3
-0
-
99. 匿名 2019/10/17(木) 20:17:31
私もパートですが静観します
口出ししませんから、意見や努力を求めることもしないでほしい+2
-0
-
100. 匿名 2019/10/17(木) 21:26:55
彼氏が効率化とか整理整頓とか得意なタイプなんだけど
そういうとき改善提案するか聞いたら
「勝手に変える。結果が同じならいいんじゃない?」とか言ってる
ヤバイ奴なんかな+3
-0
-
101. 匿名 2019/10/17(木) 21:50:58
やり方変えると「なんで変えるの?!」って怒られることもあるし、
変えないと運悪く自分の番で「何でこんな効率悪いやり方でやってるの?!」って言われることもあるし、
いきなり自分のときから「今までのやり方もっと効率アップできるから、やりながらもっと改善していって~」って昔のやり方でやって来た人に担当とともに改善を押し付けられたこともある(その人は何も改善せず)+2
-0
-
102. 匿名 2019/10/17(木) 23:09:17
乗り遅れた会社はー
潰れるだけだ
それでいい
残念だが
仕方ない
+0
-0
-
103. 匿名 2019/10/18(金) 01:27:09
しない。育児介護転勤の都合でパートなのかもしれないけど、自分の状況が変わったら派遣とかに変わる。個人経営の事務所はいつまであるか分からないし、このご時世ヤバくなったら給料が貰えるかも心配+0
-0
-
104. 匿名 2019/10/18(金) 10:02:00
直接「こうした方がよくないですか?」と提案するのは
やはり長年いる先輩を否定してるようにとられることもあるから
しない方が。
誰にも言わずに自分の範囲内で整理してみて
「あれ?なんでこうなってるの?」
と聞かれたら、
「新人で探すのに時間がかかってしまって申し訳なくて・・
順番に並べさせていただいたんですけど
ご迷惑でしたらすみません(>_<)!」
と、新人の立場を利用して言ってみて
「そうなの~大丈夫よ~~」とか、
「あ、その方がいいかもね~そうしよっか~」と
言われたら改善するとか?
そのときに「え~・・・」と何かしら不満そうだったらもうやめとく。
とりあえず改善点を指摘するっていうより、
自分の中で小さなことから効率のいいやり方をしていって
周りから「そのやり方いいよね~」と言わせるように
もっていってみるとか。
新人でも仕事が早い人は真似したいなぁって思うこと私はけっこうあるよ
だって自分も効率よく仕事終わらせたいから教えて欲しいし。笑
そういう人も中にはいるかも。
+0
-0
-
105. 匿名 2019/11/03(日) 15:15:36
ノートに線を引く仕事があった
ワードもエクセルも何もできない人が数人いたので、この仕事がなくならないことを悟ったけど嫌すぎた+0
-0
-
106. 匿名 2019/11/13(水) 08:09:58
>>9
これだね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
2923コメント2021/03/05(金) 23:34
ママ友、母から男児の葬儀代も搾取か 福岡5歳児餓死
-
1781コメント2021/03/05(金) 23:34
【実況・感想】金曜ドラマ「俺の家の話」第7話
-
1724コメント2021/03/05(金) 23:34
この人お金持ちだなと思う基準
-
1438コメント2021/03/05(金) 23:34
同性と話すのが苦手な人
-
1020コメント2021/03/05(金) 23:34
夕食難民に「甘えるな」と“自炊警察”。人には自炊できない事情がある
-
971コメント2021/03/05(金) 23:34
嵐・二宮和也、第1子女児誕生を報告「父として家庭を支え」
-
886コメント2021/03/05(金) 23:33
キンプリ岸優太のバラエティー出演激増! ジャニーズの先輩たちに愛されるワケ
-
872コメント2021/03/05(金) 23:27
ママ友に嫌われる「隙あらば自分語りママ」の悪気ないNG言葉
-
741コメント2021/03/05(金) 23:34
専業主婦の奨学金返済
-
736コメント2021/03/05(金) 23:34
「君の容貌では就職できない」と言われた26歳男性、整形でまるで別人に 親でさえ認識不可(ベトナム)
新着トピック
-
41コメント2021/03/05(金) 23:34
子供がスマホを覗いてくる
-
218コメント2021/03/05(金) 23:34
あれ?意外とこっちの方が安つく?ってこと
-
24678コメント2021/03/05(金) 23:34
今月の雑談トピ【2021年3月】
-
62コメント2021/03/05(金) 23:34
【通学】子供にGPS持たせてますか?【心配】
-
95コメント2021/03/05(金) 23:34
学生の時寮に入ってた人!
-
1724コメント2021/03/05(金) 23:34
この人お金持ちだなと思う基準
-
168コメント2021/03/05(金) 23:34
ストレスが溜まった時の癖
-
25651コメント2021/03/05(金) 23:34
ジャニーズ所属タレント95名、医療従事者へ感謝のメッセージ「僕たちからのバレンタインギフト、受け取ってください」
-
78コメント2021/03/05(金) 23:34
朝までガルチャンしていたい人の深夜雑談トピ part4
-
7696コメント2021/03/05(金) 23:34
不倫疑惑報道の福原愛が直筆謝罪メッセージ公開「一緒の部屋に宿泊した事実はありません」と否定
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する