-
1. 匿名 2025/06/04(水) 09:00:25
人の家に行く時は靴下を履く
夏のサンダルの時は普通に裸足でお邪魔してました…🙏
みなさんは知らなかった常識ありますか?+314
-97
-
2. 匿名 2025/06/04(水) 09:01:14
ノックは3回+237
-11
-
4. 匿名 2025/06/04(水) 09:01:26
>>2
無用+7
-16
-
5. 匿名 2025/06/04(水) 09:02:03
常識にうるさいの昭和の人くらいじゃない?+6
-67
-
6. 匿名 2025/06/04(水) 09:02:06
病院でマスク😫 マスク嫌い+12
-82
-
7. 匿名 2025/06/04(水) 09:02:14
香典を出すときの、故人様との関係による相場の違い+23
-16
-
8. 匿名 2025/06/04(水) 09:02:33
自分も知らなかったけど周りの友達が靴下持参してて知った
主が気づかなかったのなら周りもそうだったってことでそんな問題ないんじゃない?+36
-42
-
9. 匿名 2025/06/04(水) 09:02:45
>>1
私もそれ知らなかったな
友達も靴下持ってきてる人いなかった…+258
-27
-
10. 匿名 2025/06/04(水) 09:02:45
>>1
常識というかエチケットだな、それは+328
-19
-
11. 匿名 2025/06/04(水) 09:02:48
結婚式の日取り決める時に初めて先勝・先負の意味を知った。
大安と仏滅ぐらいしか知らなかった+55
-7
-
12. 匿名 2025/06/04(水) 09:02:50
新札で渡す+36
-8
-
13. 匿名 2025/06/04(水) 09:02:52
電車で端っこに座る人はb型におおい+1
-62
-
14. 匿名 2025/06/04(水) 09:03:27
いまの農林水産大臣が
小泉進次郎+4
-10
-
15. 匿名 2025/06/04(水) 09:03:30
美人さん可愛い顔した女性の方が振り方も優しい。努力したら他の女性に好かれるかもよって言う程度。そうでない女性はもう人生終わりみたいないいい方+5
-28
-
16. 匿名 2025/06/04(水) 09:03:45
法要の時(家で食事)、グラスは逆さにセット。
口うるさい叔母に指摘されたけどウゼー+5
-30
-
17. 匿名 2025/06/04(水) 09:04:00
>>10
常識です+10
-23
-
18. 匿名 2025/06/04(水) 09:04:04
よそのお宅で、手を洗った後洗面所のタオル使わせてもらってました
こめんなさい+85
-15
-
19. 匿名 2025/06/04(水) 09:04:11
>>13
まーだ血液型の話してる🤣+38
-0
-
20. 匿名 2025/06/04(水) 09:04:20
ゴクミンは中国製品+2
-2
-
21. 匿名 2025/06/04(水) 09:04:27
神社仏閣はペット同伴禁止
初詣とか犬連れめっちゃ見かけるたびモヤる+241
-10
-
22. 匿名 2025/06/04(水) 09:04:29
>>5
常識ある人は子供に教えてるから成人して知らない出来ないのはかわいそうな子として見られてる+60
-3
-
23. 匿名 2025/06/04(水) 09:05:25
>>16
テーブルマナーにそんな決まりは無いよ+45
-3
-
24. 匿名 2025/06/04(水) 09:05:30
>>1
エッチの時に男性にコンドーム付けてもらう。+2
-16
-
25. 匿名 2025/06/04(水) 09:05:30
>>12
折り方もある+8
-1
-
26. 匿名 2025/06/04(水) 09:05:49
>>21
母も近所の神社に犬連れてってるわ、注意しとく。+12
-18
-
27. 匿名 2025/06/04(水) 09:05:59
>>1
人の家に遊びに行くの大変だよね
常識やマナーがどんどん増えていくもん+131
-4
-
28. 匿名 2025/06/04(水) 09:06:00
>>8
常識非常識もだけど、くさって思う+13
-6
-
29. 匿名 2025/06/04(水) 09:06:04
>>8
(うわ、裸足で来てるよ)
と思っても口に出さない人がほとんどだから気づくのがどんどん遅くなるのよね+149
-9
-
30. 匿名 2025/06/04(水) 09:06:04
>>1
マナーていうか普通に嫌じゃない?
他人のうちに裸足で入るのも
自分ちに他人が裸足で歩かれるのも+162
-22
-
31. 匿名 2025/06/04(水) 09:06:19
>>1
日本が多民族国家になる。+1
-13
-
32. 匿名 2025/06/04(水) 09:06:31
>>12
逆に香典は使い古されたお札を出す
大学生の時、付き合ってた人とOBの葬儀に行くことになって初めて知った+60
-7
-
33. 匿名 2025/06/04(水) 09:06:34
>>1
フローリングに足汗跡つくから最悪🤮+56
-8
-
34. 匿名 2025/06/04(水) 09:06:54
+18
-8
-
35. 匿名 2025/06/04(水) 09:06:55
+8
-21
-
36. 匿名 2025/06/04(水) 09:06:58
親戚へのお土産は持って重たいお菓子。+4
-9
-
37. 匿名 2025/06/04(水) 09:06:59
>>25
何それ知らなかったー+6
-3
-
38. 匿名 2025/06/04(水) 09:07:02
>>1
いくときに元彼の名前言ってはいけない。+3
-10
-
39. 匿名 2025/06/04(水) 09:07:51
>>32
古くなくても折ればいいって聞いたけど?+107
-1
-
40. 匿名 2025/06/04(水) 09:08:30
>>23
え、本当に?本当にそう?実はちょっとムカついたから共感してほしいという下心もあって書いた。
いつも私が間違ってるかのように指摘してくるから不安になるのよね+2
-7
-
41. 匿名 2025/06/04(水) 09:08:50
>>18
あ、ダメなんだ+126
-2
-
42. 匿名 2025/06/04(水) 09:09:15
>>4
昭和世代しかわからんて(笑)+12
-3
-
43. 匿名 2025/06/04(水) 09:09:26
はじめましての赤ちゃんと出会った時は「女の子ですか?」と聞くのが常識みたいなやつ
私、そういうの気にせず聞いてしまってた+112
-8
-
44. 匿名 2025/06/04(水) 09:09:44
>>23
昔は逆さセットされてたもんね笑
ホコリが入らないようにだっけ?うちも法事では逆さだった+19
-3
-
45. 匿名 2025/06/04(水) 09:09:55
ご飯をよそう時に1度で盛るのは仏様へ出すという観点でダメ。最近古米の試食をTVでやってるけど谷原の出てる番組スタッフは1度よそいだった。+45
-5
-
46. 匿名 2025/06/04(水) 09:10:01
>>6
そのマスクは移すというより自分がうつらないようにするものだと思ってる
+18
-9
-
47. 匿名 2025/06/04(水) 09:10:11
>>32
折り目つけるだけで良し+59
-1
-
48. 匿名 2025/06/04(水) 09:10:13
内祝い
現金、それに準ずるような商品券は失礼にあたるからダメ
+2
-11
-
49. 匿名 2025/06/04(水) 09:10:14
>>2
4回じゃないの?+20
-28
-
50. 匿名 2025/06/04(水) 09:10:36
>>16
食器棚の中で逆さにしてあるわ+15
-1
-
51. 匿名 2025/06/04(水) 09:10:55
>>28
おまえが?w+2
-1
-
52. 匿名 2025/06/04(水) 09:10:59
>>42
どう言うこと?+0
-3
-
53. 匿名 2025/06/04(水) 09:11:00
よその家に遊びにいくとき、お菓子か何か持って行く。
+46
-3
-
54. 匿名 2025/06/04(水) 09:11:07
>>1
親はやってないのかな
それは親から教わらないとなかなか他人から指摘できることじゃないかもね
私が子供の頃は素足にサンダルだと親戚の家に上がる時は雑巾で足を拭いてからだったからさ…
よその家では拭けない代わりに靴下履くみたいな感覚+24
-4
-
55. 匿名 2025/06/04(水) 09:11:12
>>40
特に良いグラスは傷がつくからうつ伏せに置くのは御法度だよ。その人のマイルールだと思う+19
-5
-
56. 匿名 2025/06/04(水) 09:11:12
行けたら行く、は行かないの意味
今度ご飯でも、はそれじゃあさようならの意味+8
-6
-
57. 匿名 2025/06/04(水) 09:11:21
>>21
神社仏閣にあまり行かないからもあるけど
全く知らなかったわw+25
-4
-
58. 匿名 2025/06/04(水) 09:11:32
>>49
5回だよ+3
-9
-
59. 匿名 2025/06/04(水) 09:11:44
>>18
客が来るのに合わせて新しいのに変えてるから
使っていいよ
むしろ来客もてなす側の常識だと思う+259
-2
-
60. 匿名 2025/06/04(水) 09:12:11
>>43
クレヨンしんちゃんでそのマナー知った
女の子ですか?って訊けば違っていても
あまりにも可愛い子だから女の子かと
って返せばいいって+75
-3
-
61. 匿名 2025/06/04(水) 09:12:15
>>55
そうなのね。ありがとう。+6
-0
-
62. 匿名 2025/06/04(水) 09:12:22
>>1
うちは気にしないわ
裸足でどうぞ+62
-19
-
63. 匿名 2025/06/04(水) 09:13:09
>>1
人の家もそうだけど、スリッパに履き替える病院で裸足の人見るとげんなりする+85
-2
-
64. 匿名 2025/06/04(水) 09:13:13
>>36
謝罪じゃなく?+1
-0
-
65. 匿名 2025/06/04(水) 09:13:13
>>44
確かに昔の人だわ+1
-0
-
66. 匿名 2025/06/04(水) 09:13:28
>>21
今は同伴OKの所たくさんありますよ。
ちゃんとHPに記載されてます。+63
-22
-
67. 匿名 2025/06/04(水) 09:13:32
>>30
今の人は「自分が逆の立場だったら」って考える習慣ないよ
その人の気持ちは本人にしかわからないからだって+5
-11
-
68. 匿名 2025/06/04(水) 09:13:42
>>16
叔母さんって年配?
子どもの頃法事とか大勢で食事する場は家でも店でもグラス逆さセットされてた+24
-0
-
69. 匿名 2025/06/04(水) 09:13:59
>>42
ついでに関西人しかわからんよ+14
-1
-
70. 匿名 2025/06/04(水) 09:14:22
韓国
日本大衆文化の流入制限
という規制をしていた事。+0
-0
-
71. 匿名 2025/06/04(水) 09:14:52
>>11
友引も良いとされてる+9
-0
-
72. 匿名 2025/06/04(水) 09:14:59
>>52
「ノックは無用」という番組があったの。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AF%E7%84%A1%E7%94%A8!
+6
-0
-
73. 匿名 2025/06/04(水) 09:15:30
>>21
神社仏閣が~以前に、初詣みたいな人でごったがえす所に犬連れてくる人って非常識だよね。
犬のこと大切にしていない。+133
-5
-
74. 匿名 2025/06/04(水) 09:15:44
>>68
70代半ばです。68さんのとこも逆さセットですか。+0
-0
-
75. 匿名 2025/06/04(水) 09:15:46
最近サウナにハマってるんだけど最初その入り方のマナー的なのが最初分からなくて戸惑ったな。+1
-1
-
76. 匿名 2025/06/04(水) 09:16:16
>>74
まあ埃よけだから
食器棚の中なら上向きなんだけど+14
-0
-
77. 匿名 2025/06/04(水) 09:16:27
>>6
コロナはただの風邪ですよ、おばあちゃん+2
-26
-
78. 匿名 2025/06/04(水) 09:16:33
>>21
HP見ると犬連れOKにしてる場所もあるよ。
初詣とかすごい人だかりの時に下歩かせてる犬見ると他人ながらに潰されないか心配になるけど。
あと、マナーパンツ履かせるとか当たり前の配慮は飼い主がちゃんとして欲しい。そういうマナーなってない人がいると犬飼ってる人がみんな悪者にされて嫌悪。+77
-3
-
79. 匿名 2025/06/04(水) 09:17:04
>>43
常識ではなくて処世術かな
+77
-0
-
80. 匿名 2025/06/04(水) 09:17:13
>>43
それ母として嬉しいわ
うちの娘、息子と顔そっくりだったから髪伸びるまでワンピース着せてても通りすがりの年寄りたちに男の子って言われてたもん+20
-5
-
81. 匿名 2025/06/04(水) 09:17:15
>>16
口つける部分が下につくのも嫌だけどね+65
-2
-
82. 匿名 2025/06/04(水) 09:17:51
>>1
人のうちに行く予定がある時は裸足で行かない
これが正解+50
-1
-
83. 匿名 2025/06/04(水) 09:17:52
>>8
(うわ、裸足で来てるよ)
と思っても口に出さない人がほとんどだから気づくのがどんどん遅くなるのよね+12
-3
-
84. 匿名 2025/06/04(水) 09:17:59
>>45
仏そんな狭量じゃないでしょ
どこから出たマナー?
ご飯三角盛りにするから数回に分けて盛ってるようち+4
-13
-
85. 匿名 2025/06/04(水) 09:18:26
>>70
つい最近まであっちのフェスに日本人アーティストが参加とか考えられなかったのよ
アジアツアーも中韓でなくタイ方面のイメージ+3
-0
-
86. 匿名 2025/06/04(水) 09:18:54
>>21
犬絶対NGはお稲荷様+45
-0
-
87. 匿名 2025/06/04(水) 09:19:01
>>1
私もそれガルで知った
友達も普通にサンダル素足で来てたし
知らなかった頃に友達が玄関で靴下履きだしたらそっちの方がビックリしたと思う+47
-6
-
88. 匿名 2025/06/04(水) 09:19:43
>>74
今はそんな大人数の法事とかしないから見ないかも…
準備から実際に食べ始めるまで時間あるし、バタバタ動き回ったりするからその方が良かったのかもね+8
-0
-
89. 匿名 2025/06/04(水) 09:19:45
>>59
最近、ペーパータオルを用意してくれてるおうちが増えてきてそれにしたほうがいいか考え中
常識かわってきた?+28
-1
-
90. 匿名 2025/06/04(水) 09:21:01
>>21
神道では、四足歩行の動物は「穢れ(けがれ)」を連想させると考えられ、神聖な場所に入れないという考え方があります。また、仏教でも動物は「畜生」とみなされ、神聖な場所に入れないという考え方があります。
けがれwwwちくしょうwww
今じゃペットは家族同等か家族のトップに君臨している家庭が多いから、このような昔からの考えも時代とともに薄くなっていくんだな。+49
-6
-
91. 匿名 2025/06/04(水) 09:22:20
>>89
私の家は来客用にペーパータオル常備してる!
ダイソーで買えるし衛生的に良いよね+28
-0
-
92. 匿名 2025/06/04(水) 09:22:35
>>86
私、お稲荷様だけは謎に怖いんよ。この感覚なんなん?+26
-1
-
93. 匿名 2025/06/04(水) 09:22:58
>>89
コロナ禍以降の新常識かもね
そのほうが自分も相手も負担がないと思うならそれがいいと思う
家族の感染も考えると特に
私はタオルでごめんねってなるけど
ゴミがたくさん出てるの見るとげんなりするからさ+23
-2
-
94. 匿名 2025/06/04(水) 09:23:33
>>30
うん。私もそれ嫌だ
夏場とか汗ばんでペタペタする素足でフローリングの床やラグの上歩かれたくない
もちろん自分もしない+37
-4
-
95. 匿名 2025/06/04(水) 09:24:02
>>82
サンダルの日は靴下持ち歩いてる。+8
-1
-
96. 匿名 2025/06/04(水) 09:24:15
>>16
今は法要さえ家でしなくなった。
昔は親戚が集まってたからその頃の食器が沢山ある。+16
-0
-
97. 匿名 2025/06/04(水) 09:24:20
>>92
前世で食べ物無駄にしてきたとか
小動物の生まれ変わりとか+6
-2
-
98. 匿名 2025/06/04(水) 09:24:24
>>1
潔癖な人が増えた結果だよね。
昔はそういうことを気にする人の方が「面倒な奴」と思われてた。
+19
-11
-
99. 匿名 2025/06/04(水) 09:24:38
>>13
血液型で人を決めつける人は変な人が多い+22
-2
-
100. 匿名 2025/06/04(水) 09:24:51
>>53
もらった方はおうちの方で食べてなどと言われていなければそのお菓子を「お持たせで失礼ですが」と訪問者に出す+23
-0
-
101. 匿名 2025/06/04(水) 09:24:58
>>30
離乳食期のベイビーいると干からびた米踏まないか気になるから靴下履いて欲しいし履きたい+5
-3
-
102. 匿名 2025/06/04(水) 09:25:35
>>1
昨日素足で行っちまった~💦💦💦+7
-7
-
103. 匿名 2025/06/04(水) 09:25:57
>>92
キツネは化かすとかキツネに纏わる伝承が多いからじゃない?+10
-0
-
104. 匿名 2025/06/04(水) 09:27:36
にんじんしりしりが沖縄料理ってこと
沖縄トピで「そうだったんだ!」って書いたらめっちゃマイナスついた+4
-2
-
105. 匿名 2025/06/04(水) 09:27:43
>>26
神社の外に繋いでお参りしてるのを見たことあるけどそれは許してもらえるのかな?+1
-3
-
106. 匿名 2025/06/04(水) 09:27:45
>>38
人の家に行くときに元彼の名前いう事あるか?+4
-3
-
107. 匿名 2025/06/04(水) 09:28:33
>>92
タヌキが憑いてるんじゃない?+14
-0
-
108. 匿名 2025/06/04(水) 09:28:43
>>84
よこ
もちろん宗派により違いはあると思うけど、一般的にお供えのご飯は一度で盛るしそれは丸いことが多いので食事用は複数回で盛る
三角盛りな段階であなたの家庭は少数派だよ
ネット検索してみて+5
-2
-
109. 匿名 2025/06/04(水) 09:29:09
>>2
基本的にトイレが2回、入室の際のノックは3回って使い分けるんだっけ+90
-5
-
110. 匿名 2025/06/04(水) 09:29:18
>>2
4回だと思ってた+16
-6
-
111. 匿名 2025/06/04(水) 09:29:25
>>21
ペットの話じゃないけど、金閣寺に参拝したときによその小さい子が観光で買ったであろうキツネのお面をつけてるのを、職員からわりと厳しめに親が注意されてて厳格さに驚いた+45
-1
-
112. 匿名 2025/06/04(水) 09:29:30
>>54
主じゃないけど、
そう言われて考えたんだけど、子供の頃、裸足で人んち行った記憶ないかも。
近所で遊ぶときとかはサンダル履いてたけど、親と人んち行くような時は靴に靴下履いてたような気がする。
小学校は夏は裸足の学校だったけど、朝登校して足拭くなんて学校で習わなかったしな。+4
-0
-
113. 匿名 2025/06/04(水) 09:29:52
>>90
穢れといえば月経の女性は神社にお詣りしてはいけないという差別もあったと聞いたことが+12
-0
-
114. 匿名 2025/06/04(水) 09:30:32
>>5
ぶっちゃけこういうのは住み分けされるもんね
常識ない人はない人とつきあうからあまり困らない+12
-2
-
115. 匿名 2025/06/04(水) 09:30:33
>>43
赤ちゃん関連だと抱っこして「軽い」って言っちゃだめとも言いますよね
深い意味なく言ってもお母さんが赤ちゃんの体重増えないのを気にしてる場合もあるし+46
-1
-
116. 匿名 2025/06/04(水) 09:30:42
>>77
本当をことを言っているのに勿体ないコメント
最後に「おばあちゃん」を何でわざわざ付けたの😥+8
-8
-
117. 匿名 2025/06/04(水) 09:30:56
>>101
スリッパ用意してるから裸足の人は使い捨てのスリッパを履いてもらう
床がざらざらしてるのばれたくない+4
-0
-
118. 匿名 2025/06/04(水) 09:31:21
>>8
たぶん周りからすると言えなかったんだと思う。大人になってからなら尚更
姉がうちに来たときに裸足(もちろん靴下なんて持ってきてない)だったから、これよそでやっちゃ駄目だよ!サンダルで行くんだったら靴下必ず持って行って玄関で履くのが常識!足の裏って汚いから!って行ったらかなりびっくりしてた。36歳+15
-8
-
119. 匿名 2025/06/04(水) 09:31:39
>>56
行けたら行くって言ってちゃんと行った事何度もあるけどダメなの?
本当に行けたら行きたい時は何で言えばいいの?+7
-0
-
120. 匿名 2025/06/04(水) 09:32:16
>>92
お稲荷さんは祟るとか言われてるからじゃない?
願い事したらちゃんとお礼参りしないといけないんだっけ+18
-1
-
121. 匿名 2025/06/04(水) 09:33:12
>>108
ググったけど一回で盛る話が出てこなかった
浄土真宗系と曹洞宗(うち)は少なくとも三角の盛りのようだけど
三角って書いたのが悪かった
円錐のことね+3
-0
-
122. 匿名 2025/06/04(水) 09:33:17
>>84
何処から出たしきたり何だろうね?
私も茶碗に盛り付けるときは数回に分けなさい。お仏壇の御供え飯は一回盛りと教わった。
ま、数回に分けて盛ると熱さ冷まし、固まらずに食べやすいって合理的な理由もあるけどね。
うちの実家は葬式関係の仕事も多かったから、ちょくちょく言われたなぁ。逆さ水とか今のご家庭で指摘されたりすんの?+16
-0
-
123. 匿名 2025/06/04(水) 09:33:22
病院のスリッパ裸足ではくのマジキモい
こっちは何かしら履いてるけどさ、水虫とかうつるじゃん
自分も気持ち悪くないのかな+17
-0
-
124. 匿名 2025/06/04(水) 09:33:32
>>84
仏が狭量w
がる民の発想すごい+10
-1
-
125. 匿名 2025/06/04(水) 09:33:52
よその家のお宅に上がるときは清潔な靴下を履かせる
あるママ友さんに教わったと言うか、目からうろこでした
若い時は教わらないと気づかなかったことがたくさんありますね(*^-^*)+13
-0
-
126. 匿名 2025/06/04(水) 09:33:52
>>7
冠婚葬祭はいつも下調べしないとチンプンカンプンですわ+25
-0
-
127. 匿名 2025/06/04(水) 09:34:08
>>2
調べてみたけど国際基準は4回だってよ+42
-3
-
128. 匿名 2025/06/04(水) 09:34:11
>>22
社会に出てから恥ずかしい思いするよね+11
-0
-
129. 匿名 2025/06/04(水) 09:34:37
マナーになるけど、室内での帽子はもうファッションアイテムになっているから脱がないことが多いね
女性はヘアスタイルの一部だから脱がなくて良い、男性は脱帽する、と聞いたけど、合ってるのかな?+2
-4
-
130. 匿名 2025/06/04(水) 09:34:52
>>30
今どきはスリッパの用意もNGなの?
+7
-3
-
131. 匿名 2025/06/04(水) 09:35:09
育ちのトピでも思ったけどネタじゃなく常識知らない人いるよね+0
-0
-
132. 匿名 2025/06/04(水) 09:35:57
>>111
それ伏見稲荷大社と勘違いしてない?
金閣寺って別名:鹿苑寺と言われて 禅宗だよ+1
-10
-
133. 匿名 2025/06/04(水) 09:36:08
友達の家もだけど入ったカフェやごはん屋さんが靴脱ぐところだったりしたら最悪だから夏は靴下を常にバッグに入れてる+5
-0
-
134. 匿名 2025/06/04(水) 09:36:33
>>21
ここから先はダメとか書いてある+9
-0
-
135. 匿名 2025/06/04(水) 09:36:39
>>129
通常は帽子は脱ぐよ
なんで取らないの?+5
-1
-
136. 匿名 2025/06/04(水) 09:36:57
>>16
旅館や店での宴会とか個々に席が決まってるようなとこは、最初にコースターにグラス伏せて置くじゃん。そういう感じじゃない?
+19
-0
-
137. 匿名 2025/06/04(水) 09:37:01
>>30
訪問される家の人が客用スリッパやフローリングの衛生面から嫌、からきたマナーだと思う
平成初期くらいまで女性はお出かけする時にストッキング履くような格好が主流だったから気にされてなかったけど、スカートよりパンツが多くなって夏に足元が素足率が増えたので生まれた+20
-0
-
139. 匿名 2025/06/04(水) 09:37:08
>>132
いや、私が行ったのは金閣寺だよ+13
-0
-
140. 匿名 2025/06/04(水) 09:37:16
三十路を迎えたのにまだ常識がないのでコメント欄読んで情報収集
ありがたや+3
-0
-
141. 匿名 2025/06/04(水) 09:37:20
>>21
伊勢神宮とかでかい所はペット入れないけど、他だと抱っこしてれば可って所もあるよ+4
-5
-
142. 匿名 2025/06/04(水) 09:38:32 [通報]
>>132
鹿の庭が由来だから
狐が来ちゃ駄目(狐は鹿を食べる)ってことだと思うよ
横だけど+41
-0
-
143. 匿名 2025/06/04(水) 09:38:54 [通報]
>>2
へ~2回だと思ってた+28
-2
-
144. 匿名 2025/06/04(水) 09:39:24 [通報]
>>86
フェネックギツネもダメだろうか
※キツネはイヌ科+5
-1
-
145. 匿名 2025/06/04(水) 09:39:36 [通報]
>>96
わかる笑
うちの実家も鯛の姿盛りでものせてたの?っていうくらい豪華でデカイお皿がたくさんでてきた+3
-0
-
146. 匿名 2025/06/04(水) 09:40:49 [通報]
>>129
病気などが理由じゃないなら脱ぎなさいよ+3
-0
-
147. 匿名 2025/06/04(水) 09:41:35 [通報]
>>38
あっちの意味のイク?+4
-1
-
148. 匿名 2025/06/04(水) 09:42:03 [通報]
>>89
100円であるしね。用意しててもいいと思う。+5
-0
-
149. 匿名 2025/06/04(水) 09:43:31 [通報]
>>118
身内ならアリな気もする
がるって常識ないか意識しすぎてマナーさんになってるかの2極が多いなー+4
-2
-
150. 匿名 2025/06/04(水) 09:43:47 [通報]
人生で初めて結婚式の招待状を頂き、「御」「様」を二重線で消さずに返信した23歳のあの頃…。
結婚式をする友人が大親友だったから、「あなたがこれから恥をかかないように敢えて伝えるね」って優しく教えてくれた。ありがとう。+29
-1
-
151. 匿名 2025/06/04(水) 09:44:06 [通報]
>>51
頭悪くて可哀想+1
-4
-
152. 匿名 2025/06/04(水) 09:44:23 [通報]
>>142
なるほど+18
-2
-
153. 匿名 2025/06/04(水) 09:45:37 [通報]
>>127
それは知らんかった!ありがとう+27
-3
-
154. 匿名 2025/06/04(水) 09:46:29 [通報]
>>8
昔弟の友達が1人だけ靴下持ってきてない子で、裸足で家入ってきて足がくさすぎてその子結局どの家も出禁になってたの思い出した
常識ちゃんと教えてあげないと子どもが悲しい思いする+11
-0
-
155. 匿名 2025/06/04(水) 09:46:56 [通報]
>>43
たとえ男の子だったとしても女の子みたいにかわいいと言う意味で嫌味にならないんだわ。+22
-2
-
156. 匿名 2025/06/04(水) 09:47:52 [通報]
>>28
夏場のサンダルってくさいもんね
エチケットだよね+2
-1
-
157. 匿名 2025/06/04(水) 09:48:18 [通報]
>>51
裸足派なんだね。常識なくて可哀想だね+1
-3
-
158. 匿名 2025/06/04(水) 09:48:27 [通報]
>>21
京都の伏見稲荷も、数年前までペットOKだったけど、今はダメになったみたいだね+10
-0
-
159. 匿名 2025/06/04(水) 09:48:59 [通報]
>>1
ママ友のお家へ持参したけどそのお家によく出入りしてるワーママは素足で私が神経質扱いだった+4
-0
-
160. 匿名 2025/06/04(水) 09:49:04 [通報]
>>100
それ違うって話もあるよ。ガルちゃんでも見たことある。
迎える側もお菓子用意してるから、持って来た側が「一緒に食べよう」とか言わなければ出さなくていいらしい。
「私の持って来たお菓子出されなかった」って怒ってるコメントたまに見るけど、「出さないのも非常識ではないから、食べたくて持ってくるなら渡すときに、一緒に食べたくて持って来たってことを言った方がいい」って。+22
-0
-
161. 匿名 2025/06/04(水) 09:49:18 [通報]
>>143
2回はトイレだった+6
-0
-
162. 匿名 2025/06/04(水) 09:50:30 [通報]
眼鏡をかけたり外したりする時は、両手ですること
ついつい片手でしてしまうけど、そうするとつるが歪んでしまうそうです+12
-0
-
163. 匿名 2025/06/04(水) 09:51:19 [通報]
>>161
教えてくれてありがとう(*^^*)+4
-0
-
164. 匿名 2025/06/04(水) 09:51:28 [通報]
>>43
幼稚園の時に後ろに長い三つ編みしてたのにスーパーのテナントのオヤジに「ボク」って言われたのまだ覚えてるよ+25
-0
-
165. 匿名 2025/06/04(水) 09:51:56 [通報]
>>13
まだ頭の中が昭和時代なの?+5
-1
-
166. 匿名 2025/06/04(水) 09:52:52 [通報]
>>30
特に気にならない人もまぁまぁいるとは思う+20
-3
-
167. 匿名 2025/06/04(水) 09:53:35 [通報]
>>1
小さい時から外に出る時は
浴衣以外では
靴下かタイツ、ストッキングを履いていた。
素足で履き物を履くのがどうも嫌。
靴下は履いてるけど、
嗅いだら臭いよね、当たり前だけど。
だから人の家にも出来るだけ行かないし、
自分の家にも人が来ないようにしてる。
家ではずーっと裸足だったけど、
ここ2〜3年でスリッパを履くようになったけど、
(冬には靴下も)
スリッパは毎日洗うような物じゃないから
凄く気持ち悪くって、
来週、夏用スリッパを買う予定なんだけど
ガンガン洗える物にする予定。
+4
-0
-
168. 匿名 2025/06/04(水) 09:54:12 [通報]
>>140
がるじゃ間違いに数百のプラスがつくよ
おまけにそれをソースつきで訂正してくれたコメにはたくさんのマイナスがつく
いやいや最初のは間違いで訂正してくれた方が合ってるよソース見りゃわかるでしょと私が書いたらそれにはプラス
がるはそういう場所なので気を付けて+6
-0
-
169. 匿名 2025/06/04(水) 09:54:22 [通報]
>>58
は?6回でしょ+1
-6
-
170. 匿名 2025/06/04(水) 09:55:58 [通報]
>>3
野球でも股関のカバーがあるらしいわ+9
-0
-
171. 匿名 2025/06/04(水) 09:56:13 [通報]
>>30
私は嫌じゃないけどマナーだと思ってやってる
マナーって自分が嫌とかそういう基準じゃなくて相手が嫌かも知れないってのが基準じゃない?+11
-2
-
172. 匿名 2025/06/04(水) 09:56:21 [通報]
>>22
夫婦共働きだと
そんな家庭が増えるのは普通の事じゃない?
子供に関わる時間が圧倒的に減るんだし、
保育園、や学童とかなんて
要は他人任せな訳だから
たった数人で大勢の躾なんて
細かく出来る訳がないんだから。
+3
-10
-
173. 匿名 2025/06/04(水) 09:56:47 [通報]
>>9
私も知らなかったし、同様に靴下持参する人も今までなかったので、ガルで靴下持参は常識!!ってかなり強めに言われてるの見て怖くなった…+64
-4
-
174. 匿名 2025/06/04(水) 09:56:58 [通報]
>>168
そっか
気を付けるね
教えてくれてありがとう(^人^)+3
-0
-
175. 匿名 2025/06/04(水) 09:56:58 [通報]
>>160
ヨコだけどそうそう
一緒に食べようと言われなきゃ
頂き物を出す=あなたが来ること分かっていたのにお茶菓子用意していませんでした
って意味になるらしい
+6
-0
-
176. 匿名 2025/06/04(水) 09:57:37 [通報]
>>149
身内だからいいやって感じじゃなくて、友達やママ友の家でも気にしたことなかったって言うから伝えたんだよ。自分は気にしなくても相手側が気にする可能性があることだったらそっちに合わせた方が人間関係は無難+7
-0
-
177. 匿名 2025/06/04(水) 09:57:52 [通報]
>>3
うちの旦那も一瞬息ができなくなると言っていた+3
-1
-
178. 匿名 2025/06/04(水) 09:58:53 [通報]
>>127
ここ日本なので...+11
-5
-
179. 匿名 2025/06/04(水) 10:03:29 [通報]
>>32
お札の顔付いてるほう下にして入れるって
お母さん言ってた+6
-0
-
180. 匿名 2025/06/04(水) 10:04:25 [通報]
>>176
>これよそでやっちゃ駄目だよ!サンダルで行くんだったら靴下必ず持って行って玄関で履くのが常識!足の裏って汚いから!って行ったらかなりびっくりしてた
って書いてあるじゃん
兄弟の家に行ってこんなこと言われるのもなんか違うような+0
-4
-
181. 匿名 2025/06/04(水) 10:06:22 [通報]
>>160
菓子折りみたいなのはその場で開封しないこともあるしね+2
-0
-
182. 匿名 2025/06/04(水) 10:06:38 [通報]
>>180
「よそでやっちゃ駄目だよ」は「私だから良かったけど」、が含まれてるんだけど分かるかな?姉妹だからこそ遠慮なく教えあえることもあるんだよ。勿論逆に私が姉に叱ってもらうこともあるしね。+10
-1
-
183. 匿名 2025/06/04(水) 10:07:25 [通報]
>>96
うちの実家も。魚乗せる四角い皿とか茶碗蒸しの器とかどっさりある。酢飯とかを混ぜるデッカい桶?もあるし全部捨てたい!+7
-0
-
184. 匿名 2025/06/04(水) 10:08:15 [通報]
>>3
右の金玉と左の金玉は入れ替える事できない+7
-0
-
185. 匿名 2025/06/04(水) 10:11:48 [通報]
>>34
いとこに求婚したり、不倫したり、妻の連れ子に求婚したり私生活はいろいろとアタオカな人だったらしい。+8
-0
-
186. 匿名 2025/06/04(水) 10:13:17 [通報]
>>182
まだやるの?+3
-2
-
187. 匿名 2025/06/04(水) 10:18:08 [通報]
>>1
親しい友人の家くらいしか上がらないからふだんはお互い気にしない
ただし、夏場に神社とかお寺に上がる時は気をつけてる
だいたい床が白木だから+3
-3
-
188. 匿名 2025/06/04(水) 10:22:07 [通報]
>>119
行けたら行ける人は行ったら良いと思うよ。私だってそうしてるもん。
でもここで見るかぎり行く気もないのに「行けたら行く」って言うのは社交辞令なんだってさ。だからそう言われたら来ないんだな、とは思うようにしてる。+7
-0
-
189. 匿名 2025/06/04(水) 10:23:24 [通報]
>>62
うちもそう笑。
どうせ掃除は毎日するしね。+9
-0
-
190. 匿名 2025/06/04(水) 10:25:47 [通報]
>>140
ガル信用しすぎるのも危険だよ
ここ異様に細かいことに大量プラスがついたりする+5
-1
-
191. 匿名 2025/06/04(水) 10:27:36 [通報]
>>58
どれが正解なのーー。+0
-0
-
192. 匿名 2025/06/04(水) 10:31:40 [通報]
>>149
身内だからこそ教えてあげられるんじゃないのかな
他人はなかなか指摘してくれないし、外で恥をかかないように身近な人間がマナーや世間一般の常識を教えるのは大切だと思うよ
あと、たとえ身内でももう別世帯の人の家に行くなら気を遣うのは当然だと思う+6
-0
-
193. 匿名 2025/06/04(水) 10:31:49 [通報]
>>87
横
私ガル歴10年だけどガル始めてすぐそれを見るまで知らなかった
靴下履くのもスムーズじゃないからルームシューズ車に積んでる+4
-0
-
194. 匿名 2025/06/04(水) 10:32:06 [通報]
>>1
私も知らなかった
20歳過ぎても友達の家行くのはサンダル+裸足だった
その友達と他の友達の家に行く時にその子が靴下持ってきてて気付いたよ+10
-0
-
195. 匿名 2025/06/04(水) 10:32:10 [通報]
>>1
30年前に家庭科の先生が授業で教えてくれて知りました。「うちの息子の友達が素足で家に上がり込む子ばかりで常識のないお家が増えましたね。素足で他所のお家に上がるのはマナー違反です。必ず靴下を持参して玄関で履くんですよ」と。もし靴下を持参するのを忘れた時は「すみませんが、足の裏を履きたいので雑巾を貸していただけますでしょうか?」とお願いするそうです。今まで一人だけ靴下持参のお友達がいました。いいとこのお嬢さんでした。+15
-0
-
196. 匿名 2025/06/04(水) 10:35:23 [通報]
>>30
夏場は急に部屋に招待されても行かないってことだよね
それとも常に靴下持参で外出するの?
私はどうしても行きたい時は断れる自信ないかも
+5
-2
-
197. 匿名 2025/06/04(水) 10:35:43 [通報]
>>1
親の躾が厳しくて夏はミニバッグに薄いフットカバー入れてる+5
-2
-
198. 匿名 2025/06/04(水) 10:36:54 [通報]
畳の縁を踏んで歩いてはいけない事
+6
-0
-
199. 匿名 2025/06/04(水) 10:38:55 [通報]
>>196
ヨコ
持ってなければ、靴下くらい今どきコンビニでもドラッグストアででも買えるでしょ+7
-2
-
200. 匿名 2025/06/04(水) 10:39:07 [通報]
>>10
プライベートなら素足で来てもらっても気にならないくらいの親しさじゃないと家に呼ぶってあまりないな。あのエチケットはお宅訪問する職種の人達のマナーが一般に広まったんじゃないかと思う。
+16
-1
-
201. 匿名 2025/06/04(水) 10:49:18 [通報]
>>190
まず自分で調べることからだね
注意喚起サンキュー♪+2
-1
-
202. 匿名 2025/06/04(水) 10:49:42 [通報]
>>196
夏はバッグに靴下いれっぱなしだよ(それ用の巾着袋作った)
ふらっと入ったごはん屋さんやカフェも靴脱ぐことあるし+9
-2
-
203. 匿名 2025/06/04(水) 10:50:09 [通報]
保育園で室内では裸足だったから
子供の頃、親戚の家に遊びに行って玄関で靴下脱いだことある
自分の中で室内は裸足で過ごすものだって思ってたけど
その時、母によその家では脱がなくて良いことを教えてもらった
+2
-0
-
204. 匿名 2025/06/04(水) 11:00:11 [通報]
>>202
ご飯屋さんもかー
それって男性も同じく夏は靴下持ち歩いてるってことなのかな
男女問わず日本人の常識ってことなんだ+0
-1
-
205. 匿名 2025/06/04(水) 11:00:51 [通報]
>>172
出たよ。無償化前だけど保育園預けてた人が言ってた。保育園入れればトイトレも箸の持ち方も何でも保育園がしてくれるって。そんな発想持ってる人は「女は産む機⚪︎」なんて言う奴がいても批判出来ない。+5
-0
-
206. 匿名 2025/06/04(水) 11:03:41 [通報]
>>43
近所に引っ越してきた方が赤ちゃんを抱っこして挨拶に来てくれたけど、性別聞かれるのも嫌がる人がいるかもと思ってひたすら可愛いですねー☺️とやり過ごしてしまった+25
-0
-
207. 匿名 2025/06/04(水) 11:05:54 [通報]
>>129
あなたが言ってるのはヘアコームで止めるタイプのヴェール付きの小さい帽子みたいなのでしょ
普通の帽子は取らないと失礼だよ+6
-1
-
208. 匿名 2025/06/04(水) 11:08:26 [通報]
>>5
小さな頃から躾がされてないと、どうして言われてるかわからないまま大人になるから「うるさいなー古いよ」ってなるんだろうね+7
-0
-
209. 匿名 2025/06/04(水) 11:11:23 [通報]
>>205
そういう何でも保育園(または祖父母)任せな同僚いたけどごく一部だよ
普通は休日を使って親も育児やしつけを行なってる+1
-0
-
210. 匿名 2025/06/04(水) 11:12:40 [通報]
>>21
場所によっては可のところもあるらしいけどわざわざそんな所に連れてくるなよとは思う。小さい子供が触りたがる可能性も高いし犬はストレスに感じそうだしアレルギーある人もいるだろうしって。
大切だからこそ人間と同じ場所に連れて来たって感じなんだろうけど大切なら人が少なくて犬のストレスになりにくい場所にしたらいいのにとは思う。
+24
-1
-
211. 匿名 2025/06/04(水) 11:16:04 [通報]
>>205
172です。
上の子は2年間幼稚園へ
下の子は2歳から保育園へ
その子の素質もあるだろうけど、
明らかに違いますよ。
+1
-0
-
212. 匿名 2025/06/04(水) 11:22:45 [通報]
>>186
なんだ、当たり屋か😂良い1日をね!+2
-0
-
213. 匿名 2025/06/04(水) 11:38:48 [通報]
>>21
初詣はともかく、神社やお寺なんて子どもや近所の人の遊び場でしょ
散々虫採ったり鬼ごっこしたりしてたよ
遊具もあったりするし
参拝料取るような有名どころなら分かんないけど、近所の鎮守様ならいいでしょ
排泄はさせて欲しくないけど+3
-7
-
214. 匿名 2025/06/04(水) 11:39:34 [通報]
>>49
国際基準(イギリス式)はそうだよ。
でも日本は襖を3回で閉める習慣があるからか、4回は多いので3回だと勘違いしている人が多数。
2回→トイレ
3回→親しい仲の友人
4回→目上の方、ビジネス時+7
-0
-
215. 匿名 2025/06/04(水) 11:46:50 [通報]
海外関係でもいい?
タイでは女性はお坊さんに触ってはいけない
ちなみにタイ人の女の子がお坊さんの隣に座ってたら知らないおばさんが彼女に注意しているのを1度だけ見たことがあります
日本の街中でたまにタイのお坊さんを見かける時があるのでいいかなと思い…+0
-0
-
216. 匿名 2025/06/04(水) 11:49:11 [通報]
>>119
行く気があるなら都合いい曜日とかいつ頃かをその場で何となく伝える。行けたら行くって断り文句で使う人もいるから日程決まってない場合は行く気がある事をその様に伝える。+0
-0
-
217. 匿名 2025/06/04(水) 11:53:29 [通報]
>>121
おいしいごはんの盛り方って?食事用と仏壇用、基本のマナーをおさえよう | ごはん彩々(全米販)www.gohansaisai.com「ごはん彩々」は全米販が運営するお米の総合サイトです。お米・ごはんの隠れた魅力を発信し、販売することはもちろん、お中元やお歳暮のギフトとして喜ばれるおこめ券の発行も行なっております。
意外と知らないマナー「ご飯を1回だけすくいとる→NG」|「マイナビウーマン」woman.mynavi.jpご飯を器によそうときには、1回で盛りきるのはマナー違反です。これは仏さまに備えるときの盛り方といわれています。ちょうどいい量だったとしても、ほんの少しでもいいのでもう1回盛るようにしましょう。(1ページ目)
すぐ出てきたよ。2つ置いておくけど下のマイナビはエロ広告出てきたので上がオススメ+0
-0
-
218. 匿名 2025/06/04(水) 11:57:15 [通報]
>>92
お稲荷様かどうかは狛犬が狐かどうかで見分ければいい?+0
-0
-
219. 匿名 2025/06/04(水) 12:20:02 [通報]
>>9
私も知らなかったし、自分の家に遊びに来てくれた友達やそのお子さんが裸足でも特に何も思った事なかった。
+24
-2
-
220. 匿名 2025/06/04(水) 12:26:32 [通報]
>>45
2回くらいにしたほうがおいしそうに見えるからって理由だと思ってた・・・+6
-0
-
221. 匿名 2025/06/04(水) 12:33:20 [通報]
>>9
常識なのかどうかは分からないけど、人様の家を裸足で歩くのは感覚的に失礼な気がしていつも持参してたよ。
+13
-0
-
222. 匿名 2025/06/04(水) 12:37:05 [通報]
>>173
似たもの同士・同じような知識・常識感覚の人としか付き合わないなら恥ずかしくないし、誰も不快な思いもしないしそれでいいと思う+6
-5
-
223. 匿名 2025/06/04(水) 12:40:03 [通報]
>>219
自分が何とも思わないのはそれでいいとして、他所様に行く時は失礼に当たるので靴下を履いて上がる方がいいということを覚えておくのがマナーだと思う+13
-1
-
224. 匿名 2025/06/04(水) 12:41:45 [通報]
>>1
人の家に行く時素足がNGって言うマナー、根本は「畳は素足で上がってはいけない・砂や汗がついて畳が汚れる」から始まってるんじゃないかな?
今はフローリングが増えて素足でもすぐに掃除できるけど、畳が多かった昔は素足で客間のたたみに上がっちゃいけないって言われてたからその名残な気がします。
素足の汗などが絨毯につくのも憚れるとは思うから不確かだけど。。。+3
-0
-
225. 匿名 2025/06/04(水) 12:50:03 [通報]
>>127
叩きすぎでうるさいな+25
-1
-
226. 匿名 2025/06/04(水) 14:27:19 [通報]
>>206
ご近所でも初対面だとお相手のお子さんの名前を訊くのもはばかられるなー。プライバシーとか気にする人いそうで。+4
-0
-
227. 匿名 2025/06/04(水) 14:27:34 [通報]
>>214
わたしも4回と習ったよ
2回はトイレ+2
-0
-
228. 匿名 2025/06/04(水) 14:39:32 [通報]
食事中の手皿がマナー違反だという事
品が良いと思ってやっちゃってたよ+2
-0
-
229. 匿名 2025/06/04(水) 14:44:13 [通報]
>>150
私もハタチちょいすぎくらいに初の友達の結婚式あって
白いワンピに薄ピンクのカーディガンみたいなやつを買っちゃって、母親がそれを職場の人に言ったら白はダメだろって言われたらしく私は焦って友達に事情説明したら気にしなくていいよと寛大な対応をしてくれました。
もう20年前の話だけどね、今はスマホでちょちょいと検索できていいよね!マナーの本とか読んでおけばよかったな。+5
-1
-
230. 匿名 2025/06/04(水) 14:53:54 [通報]
>>212
でかけるから書いたんだけど当たり屋呼ばわりかぁ…
やっぱり話が合わないわけだ
なんかがるらしい+0
-3
-
231. 匿名 2025/06/04(水) 15:14:37 [通報]
>>3
金玉は金色ではない+7
-0
-
232. 匿名 2025/06/04(水) 16:30:39 [通報]
>>229
お母さんもあまりマナーや常識をご存じない方なのね
自分で勉強するって大事だね+8
-0
-
233. 匿名 2025/06/04(水) 17:12:31 [通報]
>>204
男の人ってたぶん裸足のままだし、だったらなおさら水虫うつらないかとか心配かも+1
-0
-
234. 匿名 2025/06/04(水) 17:26:44 [通報]
>>233
男性は靴下持ち歩いてる人ほとんどいなさそうだよね
だとしたら夫婦でご飯食べに入った時とかは女性は持ってきた靴下履いて、男性は素足のままってことになるのかな
男性は裸足でもマナー違反にはならないってことならなんだか不公平だよね+4
-0
-
235. 匿名 2025/06/04(水) 18:20:17 [通報]
>>62
子供だと夏めっちゃ臭い子がいて臭すぎて軽い水遊びに外へ誘導した事がある。
本人は匂いに気づかない場合もあるから夏でも靴下は履いて欲しい。+0
-1
-
236. 匿名 2025/06/04(水) 18:21:51 [通報]
>>67
コレ言う人って友達いないんだろうなと
ヌルい目で見てる。+1
-0
-
237. 匿名 2025/06/04(水) 18:24:26 [通報]
>>196
急な時は素足で上がるしかないけど、私はマナー違反をしている自覚があるので全く落ち着かなかった。+1
-0
-
238. 匿名 2025/06/04(水) 18:25:35 [通報]
>>1
よそ様のお宅に裸足で上がるのは自分も気持ちが悪くない?+4
-0
-
239. 匿名 2025/06/04(水) 18:48:13 [通報]
>>77
マスク=コロナの発想なの?おじいちゃん+5
-0
-
240. 匿名 2025/06/04(水) 19:11:40 [通報]
>>7
一律にしてほしいわ+1
-0
-
241. 匿名 2025/06/04(水) 19:13:04 [通報]
>>173
結局、自分の周りは自分と同じような常識を持った人しか集まらないということなのかしら+3
-2
-
242. 匿名 2025/06/04(水) 19:13:47 [通報]
>>20
ゴクミと関連性ある?+0
-0
-
243. 匿名 2025/06/04(水) 19:17:20 [通報]
>>90
以前、飼い猫に早く餌をあげなきゃという話をしてたら
「あげるじゃなくてペットには やる が正解だ」
と、くどくど話し始めたおじさん上司がいたな
+2
-0
-
244. 匿名 2025/06/04(水) 19:23:36 [通報]
>>1
てか、わざわざそんなこと言われなくても何となくわからない?
遊びに行く予定がなくて出先でお邪魔することが突然決まって靴下買う時間も無いとかならあれだけど、友達の家とかじゃなくても食事に行くところが靴を脱ぐこともあるかもしれないからと、ストッキングは常に身に着けていたわ
+3
-3
-
245. 匿名 2025/06/04(水) 19:52:20 [通報]
>>2
最近だよね、3回とか言い出したの+19
-2
-
246. 匿名 2025/06/04(水) 20:09:03 [通報]
Aさんをお連れしました。
これは×。お連れしましたでは連行になる
正解は「ご案内しました」だ
+1
-0
-
247. 匿名 2025/06/04(水) 20:23:10 [通報]
トイレ一緒に行くの断ったら普通は行くよと言われたわ+0
-0
-
248. 匿名 2025/06/04(水) 20:23:16 [通報]
重複(ちょうふく)
分かっちゃいるんだけど
つい「じゅうふく」って読んでしまう+2
-2
-
249. 匿名 2025/06/04(水) 21:25:28 [通報]
>>16
法要とかお葬式は本当に地方によるんだよ。場所によって全然違う。
配るお赤飯の胡麻もお葬式は黒胡麻で良いけど、結婚式は絶対に金胡麻じゃないと縁起が悪いから駄目って地方もある。都心では胡麻の色まで拘る所無いと思う。
お花もそう。お葬式の花は地方によって全く違う。
大企業の庶務してたから地方から上京して来てご両親が地方で亡くなる人多かったから、会社で花注文する時は必ず「そちらの土地のしきたりの通りのお花をお願い致します」って注文するのが定型文だったよ。
ハッキリ言って地方によって数多くのマナーが有りすぎて調べてる暇なんか有りません。仕事中説明してる暇も有りません。でも無数のマナーの違いが有ります。これが常識なんてたった一つの常識は一つも有りません。+5
-0
-
250. 匿名 2025/06/04(水) 22:31:39 [通報]
>>43
高校の時に古文の先生に教わったのめっちゃ覚えてる
「玉のような女の子ですね」と言えば間違いないと。+12
-0
-
251. 匿名 2025/06/04(水) 22:34:15 [通報]
>>87
私の家が汚いってこと?
って思ってしまうな。+6
-0
-
252. 匿名 2025/06/04(水) 22:51:31 [通報]
>>62
水虫あるけどいい?+0
-1
-
253. 匿名 2025/06/04(水) 23:05:37 [通報]
まさにガルちゃんで知ったこと
炊飯器の保温時間
祖母は常に保温していて黄色くなったご飯と新しいご飯を混ぜていた
母はそれを嫌がり、自分達用の炊飯器を用意した。こまめに炊いてたから黄色くはならなかったけど、ずっと保温してたよ
一人暮らしで冷凍ご飯やったことあるけど、基本的に保温がずっとしておくものだと思ってた+1
-0
-
254. 匿名 2025/06/04(水) 23:08:19 [通報]
>>253
それって何時間くらいのレベル?+0
-0
-
255. 匿名 2025/06/04(水) 23:16:20 [通報]
>>1
私は裸足でも靴下履いててもマイスリッパ持参していく
なんか人んちのスリッパって気を使うし相手もその方がラクかなと思って
+3
-5
-
256. 匿名 2025/06/04(水) 23:24:39 [通報]
>>3分かる。旦那に軽く当たっただけで痛いって本当?って聞いたら本当やわ!アホ!めちゃくちゃ痛いぞって言われて
なんで言い方きついねん!って股間を下から軽くパンチしたら痛ーって倒れ込んでました w w+8
-0
-
257. 匿名 2025/06/04(水) 23:32:57 [通報]
>>94
スリッパ履かないの?+0
-0
-
258. 匿名 2025/06/04(水) 23:33:48 [通報]
>>255
え?我が家の出すスリッパが汚くて履けないのかなと誤解されてしまわない?+2
-0
-
259. 匿名 2025/06/04(水) 23:45:32 [通報]
>>18
20年らいの友達ん家であ、タオル使っていい?って聞いたらうちのタオル使えんのか!って食い気味で言われた。
もちろん冗談でね。笑+7
-0
-
260. 匿名 2025/06/04(水) 23:52:15 [通報]
>>142
勉強になりました+13
-0
-
261. 匿名 2025/06/04(水) 23:58:25 [通報]
>>3
それを知るまではどこが急所だと思ってたの?+2
-0
-
262. 匿名 2025/06/05(木) 00:23:13 [通報]
>>1
今度人のお家に上がるんだけど、夏だしサンダルに靴下持参で行こうかなって思ってたところ
最初からサンダルに靴下を履いた状態で行くと外の砂とかが靴下についた状態で上がるから、あがる直前に履くのがいいのかな…?
それともサンダル自体やめた方がいいかな?+3
-0
-
263. 匿名 2025/06/05(木) 00:25:54 [通報]
>>59
タオル使ってください!って積極的に言う
+2
-1
-
264. 匿名 2025/06/05(木) 00:34:41 [通報]
>>127
4回されると圧がすごいな。+13
-0
-
265. 匿名 2025/06/05(木) 00:38:47 [通報]
ガラス製のアナログタイプの温度計持ってて、それが割れた時、「水銀は猛毒、そして気化するから割れたら絶対放置しない。常識だよ」って夫に言われて、そうなのかぁと思った。でも調べたら、中の液体が赤いタイプは水銀じゃないのよ。着色されたアルコールや灯油なの。水銀なら銀色で、今はほとんど使われてないんだって。これってトリビアになりますか?+1
-0
-
266. 匿名 2025/06/05(木) 00:39:10 [通報]
>>1
私は知らなかったけど自分の足裏に自信なさすぎて靴下持参してたわ
育ちが良いと思われたかなー+3
-0
-
267. 匿名 2025/06/05(木) 00:41:44 [通報]
>>35
知らね~のおめーだけ
それに石油だけじゃないけどな+3
-0
-
268. 匿名 2025/06/05(木) 01:16:11 [通報]
>>29
自分も裸足だからお客が裸足でも気にならない+1
-1
-
269. 匿名 2025/06/05(木) 01:18:36 [通報]
>>35
ご飯はね、お米から出来てるんですよ〜+9
-0
-
270. 匿名 2025/06/05(木) 01:59:42 [通報]
>>3
父によると「そこに目玉がふたつ入ってると思ってください」ということらしい
叩かれると そのくらいのダメージあるって+6
-0
-
271. 匿名 2025/06/05(木) 02:22:57 [通報]
>>30
足が蒸れやすい時はどうしても靴下はいてもらってもワックスがはがれるので(賃貸です)スリッパ貸すから気にしない。
逆だと、急にお邪魔することになってしまって持ってない時は謝る。+2
-0
-
272. 匿名 2025/06/05(木) 02:27:41 [通報]
>>30
夏なんか特に皮脂で足跡つくのが本当に気持ち悪いよね+5
-0
-
273. 匿名 2025/06/05(木) 03:03:31 [通報]
>>1
>>173
>>9
靴下を持参したことはないけど、
友達の家に上がる時は初めから靴下履いてスニーカーで行くようにはしてた。+9
-0
-
274. 匿名 2025/06/05(木) 03:04:30 [通報]
>>257
ラグの上は素足になっちゃうでしょ。+0
-0
-
275. 匿名 2025/06/05(木) 04:44:50 [通報]
>>154
子供なんだから出禁はかわいそうじゃ…
「靴下持ってきてね」っていうか、どうしてもダメならうちの履かせるな、私なら。
親がちゃんとしてないんだろうけど、その責任を取るべきなのは子供じゃないと思う…+3
-0
-
276. 匿名 2025/06/05(木) 04:46:51 [通報]
>>142
横。キツネ、鹿を食べるの知らなかった
この前ひかれてるの見た、痩せてたけど尻尾フサフサ
鹿を食べるくらいなら犬猫も食べられてしまいそうな気もする…+3
-0
-
277. 匿名 2025/06/05(木) 04:51:02 [通報]
>>195
わかるし私も絶対持ってくけど、
教員が授業で息子の友達の育ちを下げる悪口ってどうなのかな
普通に「よそのお宅に上がるときは失礼のないよう持参しましょう」て言うべきでは
+3
-0
-
278. 匿名 2025/06/05(木) 04:54:20 [通報]
>>215
日本の街中でたまにタイのお坊さんを見かける?
あのオレンジの服の??+2
-0
-
279. 匿名 2025/06/05(木) 04:57:56 [通報]
>>229
二十歳なら知らなくてもまだわかるけどお母さんも知らなかったの??
さすがに白はダメは知ってそうだけどな
腕時計・オープントゥ・ファーだめとかは私も全部はわからないけど…+4
-0
-
280. 匿名 2025/06/05(木) 04:58:56 [通報]
>>234
いやー男性でも裸足はマナー違反になると思うよ
男性同士だと気にしないだけで+2
-0
-
281. 匿名 2025/06/05(木) 05:00:29 [通報]
>>243
これ子供に対しても、正確には「与える、やる」なんだろうけど…
こまけーって思う
だるいわ+2
-0
-
282. 匿名 2025/06/05(木) 05:02:54 [通報]
>>262
上がる直前がいいと思うなー
それかサンダルやめるか+1
-0
-
283. 匿名 2025/06/05(木) 05:07:30 [通報]
>>77
病み上がりで咳しまくってます。
マスク無しでok?+0
-1
-
284. 匿名 2025/06/05(木) 05:36:16 [通報]
大往生 は他人が言ってはいけない、
身内のみが言う言葉
知らなかった+4
-0
-
285. 匿名 2025/06/05(木) 06:52:15 [通報]
>>32
香典包むとき新札だと、前もって用意していた(人が亡くなることを想定していた)ことを連想させるので失礼にあたるらしい。だから古札がいいんだけど、新札しかなかったら折り目をつけるのがマナー。
ただ、最近は価値観の変化により、人に渡すものだからきれいな方がいい、新札でも失礼にあたらないという考えかたもあるみたい。
+9
-0
-
286. 匿名 2025/06/05(木) 07:02:41 [通報]
>>279
女性の招待客って、黒とか紺来てくる人多くない?太って見えないように暗めの色を選ぶ人が多いんだが、白はダメだけど明るめの色を着て華を添えるのもマナーだよ。+3
-0
-
287. 匿名 2025/06/05(木) 07:26:59 [通報]
学生時代の友人達と
時々ランチをする。
みんなちょっとした物
(旅行のお土産や取り寄せした
食品のお裾分けとか)を持参して
配ってる。
これって、私の周りだけのこと?+0
-1
-
288. 匿名 2025/06/05(木) 07:59:51 [通報]
>>278
友人が浅草で見かけたと言ってました!+1
-0
-
289. 匿名 2025/06/05(木) 08:06:08 [通報]
歩行者は右側通行+0
-0
-
290. 匿名 2025/06/05(木) 09:06:40 [通報]
>>243
めんどくさいジジイだな+4
-0
-
291. 匿名 2025/06/05(木) 09:10:14 [通報]
>>195
帰る時は脱いだ靴下をその場でバッグに突っ込むのか
人の前で靴下脱ぎ履きするのもなんか嫌だな
それだったら最初から靴下履いていく+3
-0
-
292. 匿名 2025/06/05(木) 09:19:54 [通報]
>>43
赤ちゃんは男の子の方がかわいいと思うんだけどな
髪なくて性別不明でフリフリの服じゃない方がすき+0
-0
-
293. 匿名 2025/06/05(木) 09:59:38 [通報]
>>6
分かる!病院でマスクしないと必ず注意されるんだよねー+0
-1
-
294. 匿名 2025/06/05(木) 09:59:44 [通報]
>>184
袋を手のひらに乗せると動いてるから興味がある方どうぞお試しください。すんごい愛してる人のなら抵抗感ないwww+1
-0
-
295. 匿名 2025/06/05(木) 10:09:29 [通報]
>>220
子供の頃おいしそうに見えるからと聞いたけど小さい子供にも伝わるようになのかもね。
我が子に箸をご飯に立てちゃいけない、2人で同じ物を箸で取らないと理由添えて教えてたけど、高学年なって葬儀に出席した時に「だからダメなんだね」と納得してた。+1
-0
-
296. 匿名 2025/06/05(木) 10:15:51 [通報]
>>285
薄墨とかもそーだよね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する