ガールズちゃんねる

有給休暇消化できますか?

105コメント2015/12/15(火) 00:27

  • 1. 匿名 2015/12/13(日) 17:07:21 

    自分自身又は、彼氏、ご主人の現状知りたいです。

    +11

    -3

  • 2. 匿名 2015/12/13(日) 17:08:13 

    +9

    -0

  • 3. 匿名 2015/12/13(日) 17:08:35 

    有給休暇消化できますか?

    +3

    -0

  • 4. 匿名 2015/12/13(日) 17:09:58 

    2と3は別人ですか?

    +40

    -1

  • 5. 匿名 2015/12/13(日) 17:10:03 

    月一でとっています!

    +61

    -5

  • 6. 匿名 2015/12/13(日) 17:10:04 

    出来てないです。
    他の同僚がバンバン使うので遠慮してしまって使えない状態です。スタッフぎりぎりの人数でやってるので。
    2月くらいに使えたら良いなと思ってます。

    +60

    -5

  • 7. 匿名 2015/12/13(日) 17:11:11 

    全然消化できないさせてくれない
    お金でせめて帰ってきて欲しいけど、それもない

    +189

    -2

  • 8. 匿名 2015/12/13(日) 17:11:43 

    名ばかりの有給なんかいらない。もう、有給を会社がお金で返す事を法律で義務つけて欲しい

    +294

    -2

  • 9. 匿名 2015/12/13(日) 17:11:47 

    とると文句でるけど、どらなさすぎても注意くるし本当に面倒
    有給とるのすら気を使う

    +66

    -4

  • 10. 匿名 2015/12/13(日) 17:11:56 

    旦那サービス業だから無理ですね。
    連休も3日が精一杯。
    正月休みもGWもお盆休みもないので海外旅行に行けないです。

    +46

    -3

  • 11. 匿名 2015/12/13(日) 17:12:01  ID:j3fltW2Ky9 

    私はできます。
    取ってないと注意されます。
    旦那も上場企業だけど、なかなか取れないですね。
    一緒に取って平日旅館に泊まれたら安くなるのに…。

    +50

    -5

  • 12. 匿名 2015/12/13(日) 17:12:55 

    有給は忌引きでしか使えなくて嫌だったけど、退職する前に全部使えた。
    だから数か月分給料が出た。
    結果それでもよかった気がする。

    +40

    -2

  • 13. 匿名 2015/12/13(日) 17:13:11 

    使いたい時に使ってますが、全部は消化できないですね。
    怪我や入院などのもしもの時のために取っておきたい気持ちが強いので。

    +51

    -2

  • 14. 匿名 2015/12/13(日) 17:13:11 

    お父さん、友達と遊んだ日の
    次の日とか休んで
    お母さんにずるい!!!
    むきーーって言われてる笑

    +9

    -14

  • 15. 匿名 2015/12/13(日) 17:13:30 

    誰もとったことないので使ったことがない。

    +13

    -4

  • 16. 匿名 2015/12/13(日) 17:14:35 

    暗黙の了解で使えない。

    +79

    -3

  • 17. 匿名 2015/12/13(日) 17:15:36 

    扶養内パートですがあります
    しかし、忙しくて扶養内に納めるのが精一杯でとてもそれ以上休めないから全くとれません
    でも部署によっては取りやすいとこもあるんだよね・・・

    +14

    -1

  • 18. 匿名 2015/12/13(日) 17:16:19 

    パートでも使えないぜ
    うちの会社
    社名言ってやりたい!

    +72

    -4

  • 19. 匿名 2015/12/13(日) 17:16:32 

    有給で休むことを上司に伝えると、上司が機嫌悪くなるのが態度でわかる。
    ほんとありえない。
    本来なら堂々と取れるはずなのに!!

    +134

    -2

  • 20. 匿名 2015/12/13(日) 17:16:33 

    消化出来ません。入社してからまともにつかってない、今までの分合わせると年単位になると思う。

    +41

    -2

  • 21. 匿名 2015/12/13(日) 17:17:28 

    欲しい時くれない。
    要らないとき付けられる。
    他の人にはしない。私だけ。完全なる嫌がらせ。

    +13

    -3

  • 22. 匿名 2015/12/13(日) 17:18:02 

    毎年100%の20日とってます。
    当然の権利です。

    +118

    -5

  • 23. 匿名 2015/12/13(日) 17:18:30 

    年間20日全社員きっちり消化します
    期限2ヵ月前にたっぷり余ってると消化計画を提出させられます
    そして皆一斉に休むという…

    +54

    -2

  • 24. 匿名 2015/12/13(日) 17:19:16 

    本当なら、有休ためといて、海外旅行で2週間続けて休んだって良いはずだよね?
    でもそんなことしたら次に会社行ったとき皆から無視されそう(((・・;)
    結局は他の人が、いない人の仕事するはめになるからね、、、

    +91

    -4

  • 25. 匿名 2015/12/13(日) 17:19:30 

    使えますが、会社が祝日を営業日にしてて、祝日は休みたかったら有休で休んでねということにしてるので、祝日を休むためにほとんどきえてしまいます。

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2015/12/13(日) 17:20:10 

    買い取りできる!
    1日、17000円付く。
    休めないけどそれはそれで満足。

    +106

    -4

  • 27. 匿名 2015/12/13(日) 17:20:40 

    40日あるうちの半分くらいは使って
    翌年、繰越分を使い切る…ってのを繰り返してます。
    忙しい時期さえ外せば、取りやすいかな。

    +18

    -3

  • 28. 匿名 2015/12/13(日) 17:20:43 

    1年で5日くらいですかね。
    有給休暇は使わない場合買い取りにする法律が必要だと思います。

    +156

    -1

  • 29. 匿名 2015/12/13(日) 17:22:38 

    有給余ってる人は、月1で強制的に取らされます。
    休む事が悪い事って固定概念は日本人特有なんじゃない?
    もっと意識変えて行かないとね。

    +69

    -1

  • 30. 匿名 2015/12/13(日) 17:23:06 

    そもそも、うちの会社、
    有給という言葉さえ存在しない。
    腹立つことがあったら、そのことを労働基準局に言ってやろうかと思ってしまう(笑)

    +76

    -0

  • 31. 匿名 2015/12/13(日) 17:23:20 

    旦那は残業、休出が多いので有給は取れる時に取っておけと言われるらしい。私は休みたい用事もないので休まないけどそんなに忙しい会社ではないので余裕見て早めに言えば文句言われないと思う。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2015/12/13(日) 17:24:09 

    有給どころか年度内に3日休めるリフレッシュ休暇ですらまだ1日しかとってない

    +30

    -0

  • 33. 匿名 2015/12/13(日) 17:25:23 

    パートで毎年20日間もらい2年間有効ですが
    毎月の勤務の上限時間が限られていて人手不足で忙しく
    毎月有給を1日入れられればいいほうで繁忙期の月は上限一杯で入れられません。
    上限時間を超える有給は認められず今年は1週間分無駄になりました。
    売上的にもう一人パートを増やす事もしてもらえず、
    どこの店舗でもとくに店長は同じような状況で仕方ないと言われます。
    同僚はここの有給はおかしいと言っています。

    例)12月の上限時間が178時間の場合
    フルパートで8時間勤務×22日出勤で178時間となり有給は×
    170時間だった場合は1日の有給分のみ○

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2015/12/13(日) 17:27:06 

    マイナスになりそうですが、
    公務員で良かったと思いました。
    多少給料安いのかも知れませんが、完全週休2日。年休は15日前後毎年使って、40日ある仕組みです。

    +14

    -20

  • 35. 匿名 2015/12/13(日) 17:27:42 

    連続の休暇が欲しい。増税するなら休みを。おフランスは連続有給休暇義務らしいけど

    +35

    -2

  • 36. 匿名 2015/12/13(日) 17:28:17 

    >>33
    例)が176時間でした。
    2時間余っても8時間の有給は入れられません。

    +2

    -2

  • 37. 匿名 2015/12/13(日) 17:30:24 

    消化できてます!
    うちの会社は給料は安いけど、休みやすいのが良いところ。

    +13

    -1

  • 38. 匿名 2015/12/13(日) 17:35:46 

    美容師なので有給とかないです。もはや休みがない…(ーー;)月4から6日…ボーナスもない…おわた。。。

    +9

    -3

  • 39. 匿名 2015/12/13(日) 17:38:19  ID:bTycori1d8 

    年間20日もあるはずの有休を数年取らせてもらえない。

    5日分五万円で買い取ってもらったのも一度きり。

    私にしかできない仕事だから休ませてもらえない。同居の祖母忌引きですら3日取れるはずがやっと1日だけもらえただけ。

    昇給もない。もう辞めたい。

    +46

    -1

  • 40. 匿名 2015/12/13(日) 17:39:20 

    しっかり取れてます。
    私は子ども達が熱出した時に使ってもらっています。
    主人はとれていません。
    代休すら。

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2015/12/13(日) 17:39:33 

    名ばかりの有給なんていらないわ!
    ほんと日本の悪いところ
    それを当たり前だと思ってる上司馬鹿すぎる!与えられた権利なのにね

    +79

    -0

  • 42. 匿名 2015/12/13(日) 17:40:10 

    有給はお金の問題と違うでしょ

    +7

    -10

  • 43. 匿名 2015/12/13(日) 17:41:25 

    権利としては認められてるけど、世間には認められてないもの多過ぎ

    +22

    -2

  • 44. 匿名 2015/12/13(日) 17:46:45 

    有給そのものがない会社があった。
    違反だよね。せめてお金で返してほしい

    +36

    -0

  • 45. 匿名 2015/12/13(日) 17:47:38 

    ちょいちょい取ってます。
    辞める人は退職前に消化してます。
    彼氏も多分取ってます。

    +6

    -2

  • 46. 匿名 2015/12/13(日) 17:47:50 

    公務員だけど、余裕で20日取れます。前日に申請しても事後報告でも全く問題なし。

    +12

    -14

  • 47. 匿名 2015/12/13(日) 17:54:06 

    公務員です。

    今年は2日取れました。
    週末もたいてい仕事してます。

    仕事しない人は、結構取ってます。
    いなくても困らないから、有る意味羨ましい。

    +31

    -2

  • 48. 匿名 2015/12/13(日) 17:56:17 

    有給をいざと言う時のために貯めておきたい人もいるだろうから、うちの会社では年に5日だけ強制に取らされています。それ以外は好きなときに使って良いとのこと(だからって取りやすい訳ではない)
    5連休は不可なので、皆だいたいGWや飛び石連休の穴埋めに使うことが多いです。

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2015/12/13(日) 17:56:52 

    前日でも当日でも取れる
    自分の仕事さえしっかり管理してれば

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2015/12/13(日) 17:58:16 

    とってない!
    でも転職するときにまとめて休めたしその間はお給料貰えたから良かった
    転職先決まってたけど、次の会社に行くまで1ヶ月半空いたから助かった

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2015/12/13(日) 18:00:54 

    取得するかどうかでなくて、
    有給付与自体が無い企業は労働基準法違反ですよ
    パートでも、有給を付与しない企業は違法です

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2015/12/13(日) 18:01:37  ID:HnyJpP33iJ 

    毎年10日は使えずに流してます
    休みたいけど休めません
    上司厳しいから

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2015/12/13(日) 18:04:06 

    某大手企業だけど全部きっちり取らされる。
    取らないと逆に上司に怒られる。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2015/12/13(日) 18:06:16 

    しっかり使えます
    介護の唯一の良いところかな(笑)

    +5

    -2

  • 55. 匿名 2015/12/13(日) 18:12:18 

    介護職ですが、
    有給使うとボーナス査定に響きます
    なので、10年間一度も使った事は無し

    +8

    -2

  • 56. 匿名 2015/12/13(日) 18:14:19 

    周りを気にしなければ使えますが、忙しくてなかなか…
    でも、時間給としても使えるので体調悪いときとかは1時間単位で早退のときには使います!

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2015/12/13(日) 18:24:37 

    パートの有給全部消化しまくってます!足りないくらい。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2015/12/13(日) 18:29:16 

    旦那も私も全日消化してます。
    旦那に至ってはかかえてる仕事がなければ、当日でも取れる。
    私は次の月の希望シフト表に書けばとれます。

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2015/12/13(日) 18:34:11 

    3年目地方公務員です。
    1年に20日与えられ、使い切れない分は20日まで繰り越せる。
    1年目→4月採用なので15日付与→2日使い13日繰越
    2年目→20日付与+13日繰越の33日→7日使い26日余る→6日捨て20日繰越
    3年目→20日付与+20日繰越の40日→10日使い30日余る→年内はもう使う気ないから10日捨てる20日繰越予定

    という感じ。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2015/12/13(日) 18:44:38 

    私は月1でも月2でもきちんと取れます。
    旦那の会社は有給どころか普通の休みも週1あるかギリギリ……給料定額だしひどすぎる!
    しかし旦那的には普通になっていて、今は良くなったほう!とか言ってる……麻痺してるんでしょうねハァ・・(;-ω-)

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2015/12/13(日) 18:45:11 

    この仕事が片付いたら。
    この仕事が片付いたら。
    この仕事が片付いたら。

    エンドレス!
    もう我慢できん!
    来年から遠慮なく有休とる!

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2015/12/13(日) 18:47:39 

    >>54
    >>55
    職場によるということでしょうか

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2015/12/13(日) 18:48:19 

    毎年20日ずつ捨ててます…。
    そして代休も溜まる一方…(´Д` )
    専門職なので職種によって休める人と休めない人の差が激し過ぎる…(T ^ T)
    そして上司は普通に土日につなげて5連休とか平気でとる。私達、残業つかないし…とか言うけどお前らなんて管理職手当もらう価値もねーわ!

    +12

    -1

  • 64. 匿名 2015/12/13(日) 18:54:46  ID:jyBKbO8kkj 

    扶養内パートです。代わりはいくらでもいるので、みんな有休使ってます。年に七日だけど、週四の午前中だけなのにありがたい。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2015/12/13(日) 18:56:46 

    半年ぶりに有給とったら社長のお怒りがおさまりません。
    仕方ないので辞表を提出するか思案中です。

    +27

    -0

  • 66. 匿名 2015/12/13(日) 19:04:42 

    有給なし、給料は見なし残業で早出残業関係なく毎月同じ金額、休日や深夜出勤があっても平日に振替休日をつけられ休日・深夜手当はつきません…。
    年間休日80日切るし、他にもたくさんの違法な待遇がありますが、小さな会社なので声をあげたらいられなくなります。
    辞めたくても辞めたところで転職も難しい年齢なので我慢してます。
    長々と愚痴ってすみません。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2015/12/13(日) 19:10:52 

    上司から駄目って
    言われている…
    今まで働いた会社は
    有給の言葉を出したら
    白い目でみられる所
    ばっかりで本当に
    有給って有るのかとすら
    思っている

    +18

    -1

  • 68. 匿名 2015/12/13(日) 19:11:39 

    有休を使えるのは、体調悪くて休んだ時だけ。いつもほぼ捨ててます。
    残業代も付かないし、完全にブラックです。
    辞めたいけど、母子家庭でようやっと見つけた正社員…

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2015/12/13(日) 19:23:20 

    有給なし、給料は見なし残業で早出残業関係なく毎月同じ金額、休日や深夜出勤があっても平日に振替休日をつけられ休日・深夜手当はつきません…。
    年間休日80日切るし、他にもたくさんの違法な待遇がありますが、小さな会社なので声をあげたらいられなくなります。
    辞めたくても辞めたところで転職も難しい年齢なので我慢してます。
    長々と愚痴ってすみません。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2015/12/13(日) 19:30:30 

    上場企業だけど取れません
    取れても年1.2日
    組合も弱いし男の人は女性以上に取れてない
    旦那の会社は組合が強くて有給を消化しないと怒られるらしい
    やっぱ会社の規模がでかいと組合もしっかりしてるなと思う

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2015/12/13(日) 19:39:05 

    上から年末年始の休みは有給扱いしないからギリギリまで働けだと
    有給使ったら二週間は休めんだよ
    使ってやりたい

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2015/12/13(日) 19:42:31 

    別に欲しくもないのに会社命令で、3連休の一つに入れられ、シフトに組まれてる時がある。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2015/12/13(日) 20:15:01 

    年間20日間あり、きっちり消化してます。
    1人でこなしてる仕事もあるので、2日以上は連続では休めないけど。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2015/12/13(日) 20:22:32 

    製造業で繁忙期と閑散期があります。

    繁忙期は「忙しい時期は有給休暇を取るのを控えて下さい。」と言われ、
    閑散期は「生産が少ない時期でも多能工化、5S活動などやることはあります」と言われ
    有給休暇を取りにくい雰囲気です。

    一応、大企業子会社です。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2015/12/13(日) 20:23:23 

    毎年完全消化してます。足りないくらい。
    旦那は全然休めなくて毎年捨ててる。もったいない。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2015/12/13(日) 20:32:50 

    わが社は、有給の取得できる部所とできない部所の差が激しい。
    一部上場より解決する問題が山積みじゃないの?

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2015/12/13(日) 20:38:48 

    うちの会社、有休を取るとボーナスが減らされる…………だから取りたくても中々取れない。

    これ、おかしいですよね?なんのために有休があるのか意味がわからないわ…………

    +23

    -1

  • 78. 匿名 2015/12/13(日) 20:53:05 

    かなり自由な会社なんでとる気になればとれる。
    けどとらなくても結構休みあるから、あまりとる気にならない。
    給料はそんなに多くないが残業もないし、かなり恵まれてると思う。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2015/12/13(日) 20:58:10 

    かなり自由な会社なんでとる気になればとれる。
    けどとらなくても結構休みあるから、あまりとる気にならない。
    給料はそんなに多くないが残業もないし、かなり恵まれてると思う。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2015/12/13(日) 21:06:08 

    夫は開業医なので有給無ければ、残業手当もありません。

    +6

    -2

  • 81. 匿名 2015/12/13(日) 21:25:48 

    >>26
    羨ましい…(T_T)
    私30日以上残ってるから、約50万近くなる…

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2015/12/13(日) 21:27:01 

    ボーナス出ない代わりに有給使いまくり
    20日/年
    旅行やライブに使ってます

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2015/12/13(日) 21:32:35 

    体調不良の時に消化できればと思ってたけど、健康体のおかげで有休使う事もなく、毎年消えていく…勿体無い(´д`|||)

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2015/12/13(日) 21:35:13 

    なんとなく休みずらい職場にいます。皆さん真面目というかお人好しで会社にとって都合良い人が多い。

    ハッピーマンデーとか祭日は増えたけど、みんなが一斉に動くとホテルも運賃も高くて何処もいけないし、、。

    頑張るモチベーション挙げる為にも旅行や趣味などのリフレッシュタイムは必要だと思うの、、。

    職場環境もあるけど、有給当然という空気を作っていきたいです。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2015/12/13(日) 21:48:40 

    うちの会社なんて、シフトを見てみるとなぜか自分が来月有給とることに
    なってるってことがザラ。
    こっちが申請していないのに勝手に有給の日付まで決められて
    休まされる。
    そしてそんな日に限って会議があるから出社するようになってる。
    本当腹立つ!!!

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2015/12/13(日) 22:34:41 

    休めたり休めなかったり

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2015/12/13(日) 22:56:55 

    法律ではアルバイトですら有給とれるんだよ

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2015/12/13(日) 23:08:38 

    今の会社は、予め有給を申請するという習慣がない。前の会社では来月の休みの希望を記入して提出するフォーマットがあって、それが当たり前と思っていた…
    してもダメと言われる可能性があるなら、当日仮病を使って休まざるを得ない。
    会社側が休ませたくないと思ったって、どうしても休みたい場合はこうやって休むんだから有給の申請を却下するのって愚策だと思う。
    有給の申請は必ずとおる、という安心感があればもっと会社に貢献したくなるに決まってるのに本当謎。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2015/12/13(日) 23:09:55 

    職場にも寄るよね。
    私は結局休んでも他の人が自分の仕事をしてくれる訳ではない職場です。
    有給は殆ど半日ずつ取ってます。
    20日の内消化するのは10日くらいかな。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2015/12/13(日) 23:59:41 

    主人の勤め先は有給はとらなければならないものだそうで、皆さん忙しい中調整して何とか有給を消化しているそうです。
    私は小売りで働いていたのでほぼ取れなかったです。丸2年取らないと会社が買い取ってくれましたが(少額ですが)。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2015/12/14(月) 00:57:17 

    某大手電気機器メーカー勤務です。有給かなり取りやすいです。そして組合がかなり強いので1年に1度、好きなときに5連休=土日あわせて9連休がとれます。最高です!

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2015/12/14(月) 05:33:00 

    有給入れてるよ
    今日から、有給入れて四連休
    先週は、三連休。使えるときにどんどん使う

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2015/12/14(月) 09:18:48 

    年20日あるけど、全部消化できたことはないから
    3~4割は翌年に繰り越しですね
    夏季休暇もあるからお盆はそれで消化してしまうし
    月1でとっても消化できない
    贅沢な悩みですけど祝日もある月はどこに年休を入れるかが
    ほんと難しい・・

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2015/12/14(月) 09:52:52 

    主人の会社ですが
    人数が少なくて取れる状況ではないのに、
    上が有給の買取をしないとか言いだしてからみんなが無理やり取るようになって
    毎日の仕事が激務になった
    休みの日は仕事に疲れて家で爆睡…これってどうなんだろう(・・;)

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2015/12/14(月) 12:20:21 

    会社一斉休日90日、あとの23日は好きな日に休むよう言われてるけど、それさえ消化したことない。
    有給はそれ使ってからの話。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2015/12/14(月) 12:57:48 

    有休使ってたら評価を下げられて、お給料が上がらなかった。
    OJTでは仕事速いって褒めてたくせに!

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2015/12/14(月) 14:24:17 

    昔働いていた店がブラック企業すぎて、残業代が出なかったので労基署に相談に行って数十万ほど出させました。
    辞める際も有給消化の申請を出したのに店長が本社に出さず、有給は出ないよと言われたので店長を詰めて自腹で13万出させました。
    ざまーみろ!!

    安い給料からアホみたいな額の税金を国に納めてるのに、国の法律が守られないなんておかしいし。

    +0

    -0

  • 98. 名無し 2015/12/14(月) 14:27:03 

    お局勘違いばばあがそういうの邪魔してくる気がする。

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2015/12/14(月) 14:28:53 

    有給もらえたのは7年間で1日(会社都合で)だけ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2015/12/14(月) 14:50:36 

    女性ばかりの職場です
    同じ職場の母親軍団は毎月少しずつ有休消化してる
    子供いない人と独身集団はまとめてガッととって普段は公休以外休みなし
    母親軍団は相当お怒りだそうだけどね

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2015/12/14(月) 16:33:23 

    旦那が製造業15年目、有休なんて今まで年に1日取るか取らないか…買い取りもないので捨てるだけ。3年前に娘が産まれる時に産気づいて病院に行く日と退院日に2回取った以降は3年 有休使わず、使えず? 年明けに2人目出産だけど入院中に上の子の面倒見るのに有休取って欲しいけど無理らしい…普段使わないんだからこんな時くらい使ってほしい!

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2015/12/14(月) 16:39:38 

    メガバンク勤務時は年間20日 必ず使うよう指導されていました。ただし、月末や月初や繁忙日を外すように言われていましたが それでも平均 月1で休み取れて良かったです。お盆休みはないから好きなタイミングで1週間、年末は12/30まで出勤、年明けは1/4から出勤だけど逆にその時期は通勤時間帯の電車が空いてて座れる(笑) 女性は1月や2月に1週間休みを取って海外旅行に行く人が多いです♪

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2015/12/14(月) 17:05:17 

    正社員の時は有給から五日間 連続休暇を必ず取る様に指導されます。
    今はパートですが、有給はあんまり申請していません。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2015/12/15(火) 00:20:19 

    今年度の有給、まだ出ていないのよ。
    毎年何日あるって書いてあるのが今年は書いてない。

    どういうこと~!
    それでも当たり前の顔して取るで~!

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2015/12/15(火) 00:27:00 

    >>35
    うらやましすぎ…
    若いうちにやりたいことっていっぱいあるのに
    働くばかりじゃ何のために生きているのかわからなくなる

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード