ガールズちゃんねる

田舎に住むコミュ障

154コメント2025/06/18(水) 02:45

  • 1. 匿名 2025/05/30(金) 18:25:48 

    田舎に住んでますがコミュ障だと生活しづらくないですか?
    どこも知り合い、知り合いの知り合いだらけで
    選択肢も少なく行き場がない感じがします
    田舎に住むコミュ障の方はどう過ごされてますか?

    +98

    -9

  • 2. 匿名 2025/05/30(金) 18:26:50 

    もう、帽子深く被ってマスクよ。
    体型でバレるけど、もう気にしない笑

    +70

    -3

  • 3. 匿名 2025/05/30(金) 18:27:22 

    >>1
    こういう話題の田舎って言う人のなかに政令指定都市いていらっとする

    +6

    -23

  • 4. 匿名 2025/05/30(金) 18:27:41 

    田舎に住むコミュ障

    +7

    -8

  • 5. 匿名 2025/05/30(金) 18:28:20 

    >>3
    私なんて田舎でいるから…って言ったあと岡山市とか言ってきた時ときたら
    政令指定都市にいる時点で幸せなのに

    +10

    -11

  • 6. 匿名 2025/05/30(金) 18:28:37 

    意外とそうでもない。
    私のところはね。
    草むしりとか地域の行事以外だと、朝以外はあんまり出くわさない。

    +27

    -3

  • 7. 匿名 2025/05/30(金) 18:28:51 

    干渉されるのがキツいよね
    ○○さんのお宅の○○ちゃんはどこどこ大学のなんたらかんたら〜とか
    どこでそういう情報漏れてんの?っていうことまで

    +45

    -6

  • 8. 匿名 2025/05/30(金) 18:28:51 

    普通に生きてるよ
    日々会う人間が限られてるし困った事無い
    近所の人も皆知ってる人だし

    +33

    -7

  • 9. 匿名 2025/05/30(金) 18:28:55 

    適度に流す。村八分にされない程度に

    +5

    -2

  • 10. 匿名 2025/05/30(金) 18:28:57 

    都会だからコミュ障も生きやすいかというと
    結局その土地に長くいれば知り合い増えるし実家近くだとクラスメイトともめちゃくちゃ会うし

    +25

    -2

  • 11. 匿名 2025/05/30(金) 18:30:14 

    >>3

    じゃあ「田舎」の定義はなに?

    人によっては東京都23区以外は田舎だし、3さんは政令指定都市もダメって言うけど村や町ならいいってこと?

    +1

    -6

  • 12. 匿名 2025/05/30(金) 18:30:53 

    埼玉県民って挙動不審な人めっちゃ多いよね
    by秋田県民の私

    +0

    -13

  • 13. 匿名 2025/05/30(金) 18:31:10 

    >>1

    コミュ障だと田舎も都会も暮らしやすくはないよね。

    なぜコミュ障を治そうとしないんだろう

    +2

    -28

  • 14. 匿名 2025/05/30(金) 18:31:11 

    子の同級生ママが働いてると知ったら二度と利用しなくなる😱飲食店、服屋エトセトラエトセトラ😭

    +56

    -2

  • 15. 匿名 2025/05/30(金) 18:31:14 

    町内会→旦那
    PTA→旦那
    近所付き合い→旦那
    ママ友付き合いのみ私
    って言ってもママ友3人しかいない...

    +15

    -2

  • 16. 匿名 2025/05/30(金) 18:31:33 

    挨拶してくる知らんおばちゃん
    無視しちゃう(*´ω`*)

    +6

    -17

  • 17. 匿名 2025/05/30(金) 18:31:49 

    え、、、いじめられてて友達いないからほとんど人と会話しないよ
    隣近所の人とは会ったらおはようとか挨拶はするけど最近の田舎は顔知らない人だと挨拶もしなくなってる
    うちの集落だけかもしれないけどコミュ障にとってはそれくらい無関心がありがたい

    +18

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/30(金) 18:31:59 

    >>3
    じゃあどこまでなら語る資格あんのか教えてよwww

    +3

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/30(金) 18:32:02 

    >>7
    それはママ友コミュニティだから都会でも普通にあるよ

    +9

    -2

  • 20. 匿名 2025/05/30(金) 18:32:57 

    >>13
    コミュ障は治る治らないの問題じゃないよね笑
    大人だから最低限努力はしてるよ〜笑顔で挨拶とかちょっとした天気などの世間話

    +12

    -3

  • 21. 匿名 2025/05/30(金) 18:33:14 

    >>16
    コミュ障だから挨拶もしないもん、って考えてるヤツって本当に社会不適合だと思うわ。

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/30(金) 18:33:16 

    >>3
    岡山市とかめっちゃ田舎だよ
    駅前とかを除いて
    政令指定都市にするためにド田舎の郡部を無理矢理くっつけたけたから

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/30(金) 18:33:16 

    >>11
    それなんよなー
    今船橋に住んでるけど、千葉の田舎出身の旦那含む義実家は、都会だよねー!都会に住んでるからねー!って言ってくるけど、
    23区出身の私からしたら、ど田舎で旦那の実家付近と変わらんと思ってるし

    ほんと、生まれ育った場所で印象はだいぶ変わる

    +8

    -4

  • 24. 匿名 2025/05/30(金) 18:33:53 

    都会の方がいいかもね
    成人式に来なかったとか、進学先は○○で今は○○に勤めてるって筒抜けだもんね
    面倒くさいなって思うよ

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/30(金) 18:34:01 

    田舎にきて自分がコミュ障であることに初めて気がついた。

    田舎のコミョニケーションって変じゃない?
    噂話悪口だいすきな人がもてはやされていたり、ヤンキーだけで連るんでたり。ずる賢い損得感情で生きてるような人のほうが馴染めてる。

    都会では相手にされないような人がなぜ?とおもう

    +38

    -3

  • 26. 匿名 2025/05/30(金) 18:34:09 

    >>13
    コミュ障って治るものじゃないよ
    脳の作りと生まれながらの気質が普通の人とは違う

    +18

    -2

  • 27. 匿名 2025/05/30(金) 18:35:17 

    ヤンキー意外の地味な人はダサいみたいな扱い

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/30(金) 18:35:17 

    >>19
    中央区出身だけど、
    金持ちと普通の人の差がありすぎて、塾マウント(有名塾か個人塾か)みたいなのがあったと母親から聞いたw

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/30(金) 18:35:39 

    確かに田舎のコミュ障ってどこにいるんだ?とちょっと思ったけど、親戚で、工場でパートしてるらしい未婚の実家暮らしの男性がいるのを思い出した
    普通に存在してるんだけど、親戚や友達の集まりに出てこないからあまり認識されてないんだろうね

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2025/05/30(金) 18:36:33 

    同調圧力がすごいよね

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/30(金) 18:36:44 

    >>23
    千葉の時点で大都会なんですが
    東北差し置いて田舎ぶるのほんとやめて

    +2

    -8

  • 32. 匿名 2025/05/30(金) 18:37:45 

    どこ中?って聞くのやめてほしい。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/30(金) 18:38:19 

    呼ばれた気がして来ました
    コロナ禍で出産し、更にコミュ症が加速した気がします
    保護者会役員引き受けましたがママ友1人も出来ません w

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/30(金) 18:38:21 

    夫が社交的で顔が広いから生活できてる
    地区の役員とかも全部夫にやってもらってる
    車や家のメンテも全部夫の知り合いの業者に頼んでる
    夫の知り合いは私が夫の妻だから親切にしてくれるけど夫がいなければ相手にされてないと思う
    夫がいなくなったら生きていけないからどうしようかと不安

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/30(金) 18:38:39 

    >>24
    都会でも
    誰々は成人式に来なかった、
    進学先はどこで、今は〇〇に勤めてる、
    は筒抜けだよ

    母親のコミュニティがずっと繋がってるんだよ
    私も中学校以降会ってない友達のお母さんに、子供の人数と名前まで知られてたから…
    たまたま会ってビックリしたよ

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/30(金) 18:39:12 

    >>31
    あんた千葉来たことないでしょ?笑

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/30(金) 18:39:13 

    コミュ障でも挨拶だけしてれば何とかなってる

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/30(金) 18:39:15 

    >>1
    もし独身なら今すぐ都会へ脱出すべし

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/30(金) 18:39:21 

    >>13
    都会のほうが暮らしやすいよ  
    放置してくれるから

    +20

    -3

  • 40. 匿名 2025/05/30(金) 18:39:24 

    田舎の在宅勤務、マジで体裁が悪い
    爺ちゃん婆ちゃんに「家で仕事する」という概念が無いから無職の引きこもり扱い
    そこにコミュ障が加わるともう「あの家の嫁はダメな嫁」って扱いになる

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/30(金) 18:39:35 

    田舎といってもレベルは違うよね。山奥の数十件の田舎もあるし

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/30(金) 18:39:52 

    コミュ障で暮らしやすいところなんかある?

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/30(金) 18:40:26 

    >>42
    田舎の人?

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/30(金) 18:40:33 

    >>40
    昔の方が主婦が家で内職したりとか多そうだけど、おじいちゃんおばあちゃん世代ってそんなに偏見あるのかな?
    あと北陸とか?女も働いてないと白い目で見られる地域?

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/30(金) 18:40:33 

    >>7
    田舎はそういうところが嫌ですよね

    だから、若い人は毎年 出て行って帰ってこない

    +7

    -3

  • 46. 匿名 2025/05/30(金) 18:41:01 

    >>32
    ね!アレなんなの?
    私今住んでるところ全然地元じゃないんだけど、
    地元であろうマイルドヤンキーママは必ず、ねー!どこ中だったのー?って聞いてくるw
    大人になって聞いてくる人居るんだ!せめて高校生までじゃないんだ!って驚いた

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/30(金) 18:41:11 

    >>13
    田舎と都会どちらが暮らしやすいか?のトピじゃないのであなたのコメントは的外れ。

    +5

    -2

  • 48. 匿名 2025/05/30(金) 18:41:18 

    田舎か都会かというより、実家から遠く離れた場所にある賃貸の集合住宅なら干渉されることもないし、知り合いに合うこともない

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/30(金) 18:41:38 

    >>2
    田舎でそれは目立つし、逆に噂になるよ。

    +1

    -6

  • 50. 匿名 2025/05/30(金) 18:42:30 

    >>42
    山奥
    ひいお祖母ちゃんの家があった場所は山の中に家があってお隣さんまで車で10分とかだったよ
    コミュ障でも暮らしやすいと思う、自治体なんかももちろんないし、ご近所とも顔なんて一切会わないから

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/30(金) 18:42:34 

    >>14
    通った病院の看護師(とくに婦人科)とかだったら地獄じゃない??

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/30(金) 18:42:46 

    >>36

    横。千葉は奥深いよね。養老の滝とか山もあれば鴨川のような広い海もあるし、最早東京の東の区と区別がつかない場所もある

    東北は恵まれてないってひねくれてる人は放っておこう

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/30(金) 18:43:37 

    >>23
    東京出身だと全国的にみて都会かどうか判断できないんだ
    こういうトピで船橋田舎っていってるのズレてない

    +3

    -3

  • 54. 匿名 2025/05/30(金) 18:43:50 

    >>1
    最低限の付き合いのみ。
    挨拶とかはちゃんとするよ。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/30(金) 18:44:51 

    >>1
    田舎で一軒家建てたけど5年経っても近所付き合いゼロだよw

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/30(金) 18:45:11 

    >>1
    だから私は上京しました。
    上京した身としては、地元民に対して優越感に密かに浸ってるので地元での過去の劣等感と相殺できてる気がします。

    私は地元で一生を終える勇気も根性もない小さい女です。

    +3

    -4

  • 57. 匿名 2025/05/30(金) 18:45:31 

    車社会あるあるでお店の駐車場に車止めると後日、「この前◯◯にいたでしょ?車あったもん」とナチュラルに言われるよ…
    コミュ障からしたら恐怖レベル

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/30(金) 18:46:26 

    >>53
    一緒にしないでー
    私は茨城の下の方くらいまでは都会だと思ってるよー

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/30(金) 18:46:27 

    >>1
    コミュ障じゃない人のほうが少なくない?
    わたしも地元の人と話すけど、正直苦手
    「人と全く関わりたくない」わけじゃないけど、「人と変にしがらみたくない」よね

    ただ、コミュニケーションはただのスキルでテクニックだと思ってる
    必要な時に必要な分だけを必要な量を使うだけ

    深入りせず、肩入れしすぎず、そっけなくもせず、明るく挨拶する人
    平凡をまとって、非の打ち所は残しつつ、誰かから否定的に思われても、誰かからは肯定的に助けてもらえるよう行動する
    そんなことを心がけてる

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2025/05/30(金) 18:46:53 

    >>51
    うわーそれ最悪
    この前同級生だったガル子ちゃん来たけど、○○っていう病気なんだって、不妊なんだってとか、あそこの色が黒かったとか毛深かったとかまで、知り合いに言いふらす看護師や医者いそうだな…

    一応守秘義務はあるけど、田舎でそんなものがどこまで徹底されてるかはかなり怪しい
    ぶっちゃけ、家に帰ってから旦那や親に、客の個人情報話してる人いそうだよね

    +11

    -3

  • 61. 匿名 2025/05/30(金) 18:47:28 

    >>41
    その通り、色々なレベルの田舎がありますよね
    田舎に住むコミュ障

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/30(金) 18:47:57 

    >>1
    うちは実家が自営業でどこでお客さんに繋がっているか分からないのでトラブルなど起こさないように気をつけて大人しく過ごしています。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/30(金) 18:48:08 

    コミュ障だけど
    外ではコミュニケーション頑張る感じで生きてる
    家に帰ったら「疲れたー!」ってなってる
    体力じゃなくて精神的に疲れるわ

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/30(金) 18:48:10 

    >>22

    岡山市は駅から数キロでのどかな田んぼとかあって(まだ市内)、駅前は都会だし、お城も綺麗で城下町の雰囲気も凛としててある意味理想の住環境って思ったよ

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/30(金) 18:48:39 

    >>1
    田舎って20代で結婚して出産して、親の近くか敷地内同居が多いから、コミュ障とか独身とか詰むよね

    +5

    -3

  • 66. 匿名 2025/05/30(金) 18:48:43 

    都会にいるコミュ障の友達もやっかいだよ

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/30(金) 18:49:06 

    >>53
    横だけど、
    船橋来てみれば分かるよ!
    栄えてるのは駅前だけ、ちょっと内陸行けば田んぼだらけでポツンと一軒家みたいなのもあるレベル。

    市川市でも強盗が入ったでしょ?
    市川市なんてもっと都会のイメージだろうけど、ニュースで映った通り周りには畑以外何にもない。
    名前と駅前のイメージが先行しちゃってるけど、そこ以外殆どが田舎なんだよ。

    +2

    -2

  • 68. 匿名 2025/05/30(金) 18:49:21 

    >>61
    郊外とド田舎(農村部)との違いがあまり分からないけど、この説明から考えると、ド田舎の方が暮らしやすそうだね

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/30(金) 18:49:34 

    >>1
    人里に降りなければ会わないし、スーパーとかで出会ってもお互い会釈ぐらいじゃないかな。基本車社会だし道では分からない。
    よっぽど何か話したい事があったら喋りかけられるぐらいだけど
    知り合いだらけだからこそ逆に話す事も無いって感じ

    田舎を出てたまに帰省をする方がめちゃくちゃ話しかけられる

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/30(金) 18:49:51 

    >>26
    これです
    発達のせいでコミュ障だから治らない
    まず雰囲気からして異質らしく、喋り始めると変人そのものでしかないらしい
    微笑んでも、ニチャアって感じの笑い方らしいし、真顔でも何やらかすかわからない系に見えるらしいから詰んでる
    もちろん改善したくて喋り方とか変えたこともあったけど挙動不審なまま...

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/30(金) 18:50:10 

    >>16
    それは返してあげてー

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/30(金) 18:51:20 

    >>47

    的外れじゃないでしょ。

    コミュ障なら田舎だろうが都会だろうが暮らしにくい。コミュニケーション得意ならどちらでも生きやすい。

    結論として田舎都会云々より生きやすい人生にしたいならコミュ障治す方に集中した方がいい

    +0

    -4

  • 73. 匿名 2025/05/30(金) 18:51:55 

    >>3
    政令指定都市住みだけど平成の大合併で政令指定都市になっただけだから田舎だし風土も昭和のままだよ

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/30(金) 18:52:47 

    コミュ力高い人でも田舎の人の距離感やデリカシーの無さは大変らしい
    まともな人程辛いよ

    +11

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/30(金) 18:55:04 

    >>65
    確かにね
    でも田舎で独身の男女増えてると思うわ、体感だけど
    お互い、結婚したいと思える異性がいないか、いてもものすごく少ないってことなんだろうなと思ってる

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/30(金) 18:55:21 

    ひたすら家飲みしてる
    酒は基本Amazonつまみはコンビニ

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/30(金) 18:56:27 

    >>65
    他県の田舎に引っ越したけどだいたいみんな20代半ばには子を産んでる

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/30(金) 18:56:29 

    スーパーが町に1つしかないから誰かしらに会う
    遠目に確認したらササッと避けてしまう

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/30(金) 18:56:41 

    >>3
    平成の大合併で政令指定都市なった熊本住み
    政令指定都市でも『さす九』案件ばっかりだし、それ『さす九』だからということにも気がついていない人の方が多い

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/30(金) 18:58:01 

    >>1
    田舎関係なくない?
    コミュ障はどこ行っても生活しづらい
    都会出身なのか、最近引っ越した感じ?
    なら、生活が変わったからでしょ?
    田舎出身のコミュ障が都会行ったら人多過ぎて生活しづらくなるからね

    +1

    -3

  • 81. 匿名 2025/05/30(金) 18:58:49 

    ただの引っ込み思案ならいいけど、他人嫌いで家ではずっとスマホ触っててネットにどっぷりで田舎を疎ましく思ってる田舎住みって感じの人は地獄だと思う
    自ら都会に出ていくバイタリティも無く、誰かに連れ出してもらえるほど人に必要とされてもおらず、ネットで情報だけ仕入れては現代の生き辛さを誰かのせいにして漠然と人にイラついてる子供部屋おばさん
    多分全国の地方にこういう人達が沢山いる

    +4

    -7

  • 82. 匿名 2025/05/30(金) 18:59:14 

    >>4
    この手のアニメって結局は美形なんよな

    +9

    -2

  • 83. 匿名 2025/05/30(金) 19:01:25 

    >>81
    ガル民に刺さるだろうなーこれ

    +2

    -6

  • 84. 匿名 2025/05/30(金) 19:01:42 

    >>59
    コミュ障じゃない人の方が少ない?
    普通の人が圧倒的に多いと思ってたー

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/30(金) 19:02:27 

    >>2
    田舎ってどれくらいの?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/30(金) 19:02:43 

    >>4
    古見さん🥹

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/30(金) 19:03:49 

    パート先に同級生とか知り合いが誰かしら働いてる

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/30(金) 19:04:13 

    田舎は人の噂話が大好きなジジババが多すぎる

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/30(金) 19:04:32 

    >>81
    経験者?

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2025/05/30(金) 19:05:23 

    >>1
    いや、都会でも田舎でもコミュ症は辛いと思うよ。勿論田舎でも自分は辛いけど、だからといって都会は辛くなさそうとか思わないもん。

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/30(金) 19:05:53 

    田舎を移住先に選ばない理由(実体験)

    とある人のブログ ↓
    田舎を移住先に選ばない理由(実体験) | 日日是好日   どんな日も幸せのタネを蒔く事ができる 素晴らしい日
    田舎を移住先に選ばない理由(実体験) | 日日是好日 どんな日も幸せのタネを蒔く事ができる 素晴らしい日ameblo.jp

    田舎を移住先に選ばない理由(実体験) | 日日是好日 どんな日も幸せのタネを蒔く事ができる 素晴らしい日田舎を移住先に選ばない理由(実体験) | 日日是好日 どんな日も幸せのタネを蒔く事ができる 素晴らしい日ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録...

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/30(金) 19:06:32 

    >>79
    関東から九州へ引っ越してきたけど今だ「さす九」がよくわかってない

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/30(金) 19:06:34 

    >>73
    私の住んでるとこも政令指定都市ではないが平成の大合併で県庁所在地の市に無理矢理合併された
    けど町内にスーパーすらない、デリバリーは遠すぎてなんも来ない、ウーバーイーツとか利用した事もない
    夜になると街灯もないから足元本気の闇
    電車なんてないしバスも廃線
    よく「こういう風景が田舎」として片道一車線の道路沿いに駐車場付きのいろんな店舗が並んでる写真が出てくる事あるけど、あんないろんな店がある時点で田舎ではないと思っている
    道沿いには田んぼか空き地か家か空き家しかないし
    それでも県内で一番栄えている市

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/30(金) 19:07:57 

    なんか個人情報握ってる人書き込みしてそう

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/30(金) 19:08:32 

    家族大好き!学校卒業してからも遊んでくれる友達がたくさん!母校大好き!早めに結婚して複数人子供がいて毎日ワイワイ楽しい!みたいな人じゃないと、田舎で暮らすのは苦しいよね

    あと田舎から都市部の大学に進学した後、Uターン就職した若者が、職場で適応障害起こすみたいな話もよくある
    都会の大学には育ちの良い子女しかいなくて楽園だったのに、田舎に帰って就職してみたら、意地が悪くて育ちも悪いオッサンオバハンだらけ、みたいなね

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/30(金) 19:10:48 

    >>82
    美形な上に文武両道
    しかも人気者
    サンデーって主人公はぱっとしないのに高スペックなヒロイン多いよね

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/30(金) 19:11:42 

    >>69
    職場の人が休みの日どこどこのパチンコ屋にいたでしょ?車があったからわかったーとか言ってた
    そういうの聞いてから無難な車しか乗らなくなった
    赤とか青とか目立つ色の車は乗れん!

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/30(金) 19:14:53 

    >>72
    ますますズレてる。別トピ立ててくださいw

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/30(金) 19:16:05 

    田舎に住んでるけど、うちは小規模な新興住宅地で年に2回の道路の草むしりくらいしか関わりもないし、会ったら挨拶する程度の付き合いしかないからあまり困らない。
    義実家がうちから更に1時間くらいのド田舎なんだけど、近所はみんな知り合いで家庭の事情全て筒抜け。スーパーとかも親戚とか知り合いが働いてるから、何でもすぐ噂になる。義実家の隣に家を建てろとしつこく言われたけど、あの環境で暮らしたら私は病んだと思う。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/30(金) 19:16:08 

    >>95
    >都会の大学には育ちの良い子女しかいなくて楽園だ

    これは都会を良いように思いすぎてる幻想だと思う

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/30(金) 19:16:48 

    >>7
    うちの下の子が公園で遊んでたら知らない親子連れに「ガル子ちゃんのお兄ちゃんの○男くん、△△高校だっけ?」って言われたらしい
    全然その人に心当たりないし、誰にも言ってないのになぜ!?って怖かった

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/30(金) 19:18:40 

    >>100
    いやこれは本当にそう
    まず、子供を大学進学させられる(させようと考えている)家と考えたら、お金持ちとは言えなくても、ド底辺みたいな家庭ってそんなにないのよ
    そこそこ偏差値高い大学なら特にそうだね

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/30(金) 19:19:13 

    >>56
    思ってても絶対に言っちゃダメよ
    態度に出るかもしれないから気をつけて
    どこに住んでるから上とか思うのはあまりよろしいもんじゃないしね

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/30(金) 19:20:26 

    >>5
    岡山は十二分に田舎だから安心せい

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/30(金) 19:23:00 

    コミュ症の人が集まるからなのかちょっと読みにくい(自分のコメント含む)

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/30(金) 19:23:08 

    >>52
    仙台住まいですけれどひねくれてないよ

    +0

    -4

  • 107. 匿名 2025/05/30(金) 19:23:20 

    >>1
    我慢するしかない
    私は高校卒業してすぐ上京した
    コミュ障の私は都会の方が住みやすいと実感

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/30(金) 19:26:36 

    >>3
    大丈夫。
    それも立派な田舎だから。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/30(金) 19:28:08 

    田舎なのに親がコミュ障で地域に馴染めてない時点で詰んだ
    田舎で楽しく暮らしてる人って漏れなく親が社交的で顔が広い
    親が社交的で明るい家庭だから家族仲が良くて仲間も居て親と同居か近居に家建てて子供産んで地元で子育てするのが王道ルート
    夫はこの典型的な人だけど、私がコミュ障毒親育ちだから子ども産まなかった
    夫が典型ルートになるべき人なのに子どもいないのが異質だから、夫の知り合いからは変な女と結婚して子なしになって可哀想と思われてると思う

    +4

    -3

  • 110. 匿名 2025/05/30(金) 19:29:27 

    >>39
    1人が好きならいいけど人と接したいなら都会のほうが難易度高いと思うよ
    田舎は気付いたら勝手にコミュニティ入れられててほぼ強制的に集まりに参加させられることで知り合いができていくけど、都会はコミュニティ自由に選べるから受け身でいたら誰も仲間に入れてくれない

    +1

    -5

  • 111. 匿名 2025/05/30(金) 19:29:33 

    発達障害もはいってるみたい。田舎だからこそ、コミュ障は住みにくい

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/30(金) 19:30:06 

    >>102
    金持ちしかいないから楽園とはならないと思う
    田舎にはいない桁外れの金持ちに囲まれて病む人いるよ

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/30(金) 19:30:24 

    >>96
    読んだ事なくて、美形設定しかしならかった

    てんこ盛りやん

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/30(金) 19:31:02 

    >>26
    幼稚園からずっとコミュ障
    筋金入りです
    クラスで自分から話したこと無い
    人が怖いから友達作れない…
    一生治らないでしょう

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/30(金) 19:31:09 

    >>19
    横、子ども会の役員やった時に地元出身ママ達と外から来た人達の温度差が凄かった。多すぎる役員の仕事とか行事減らそうとしても、地元の伝統だから!みたいな感じで反対されたし、地元の事情通みたいなママさんが幅利かせてて、地元以外の人を牽制してきた。若いのに田舎のおばちゃんのイメージそのままの感じでびっくりしたよ。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/30(金) 19:32:28 

    >>110
    都会はどこいっても人数いるから気の合う人見つかりやすい

    +6

    -2

  • 117. 匿名 2025/05/30(金) 19:36:35 

    >>116
    自分で気の合う友達つくれるんならそれはもうコミュ障じゃないと思うけど

    +1

    -4

  • 118. 匿名 2025/05/30(金) 19:43:11 

    >>88
    パートにいったら、若い人も年よりも噂話ばかり。
    アタマおかしい。

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2025/05/30(金) 19:45:58 

    >>4
    これコミュ障の意味履き違えてて全然面白くなかった

    +12

    -1

  • 120. 匿名 2025/05/30(金) 19:46:45 

    と田舎の戸建てに住んでるんだけど、今歯磨きしに一階におりて玄関の横通ったら玄関のドアの外の灯りつけてない真っ暗なところに誰か立ってた
    インターホンもあるけどその人インターホンも押さずこんにちはって声かけることもなくずっと其処にいた
    歯磨きしてまた玄関見に行ったらいなくなってた
    同居してる親にその事言っても誰か何か届けに来たんだろって何も気にしてない
    正直怖いんだけど私気にしすぎ?

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2025/05/30(金) 19:49:49 

    >>1
    極力遠くのスーパーで買い物する。銀行も一番近い店舗は避ける。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/30(金) 19:54:36 

    >>3
    政令指定都市でも半径30キロが山だったら田舎って言ってもいい?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/30(金) 19:54:43 

    >>113
    最後らへん彼氏に対してエロの野獣化しててドン引きしたよ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/30(金) 19:58:56 

    >>123
    えー

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/30(金) 19:59:39 

    >>61
    人口数千人レベルのド田舎出身だけどコミュ障でも大丈夫
    隣の市のイオンに買い物行くけど意外と知り合いに会わない
    まず知り合い自体あまりいないんだけどね

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/30(金) 20:00:19 

    >>1
    仕事で田舎に住んだこともあるけど、都心のマンションの方が交流多かったかもしれないレベルだった
    都心…隣の人やよく会う人には挨拶をする、エレベーターで乗りあった人とは「雨ですねー」程度の会話することも
    田舎…人口が少ないからかそもそも人にあまり遭遇しない

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/30(金) 20:07:58 

    >>107
    わたしも高校卒後に上京した
    学校、職場のある最寄りに住まなければ知り合いに会うことなく暮らせてる

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/30(金) 20:13:22 

    >>65
    そういうイメージで語られるけど、2023年の平均初婚年齢は夫が東京32.1歳で大阪30.8歳(大阪市31.1歳)で妻が東京30.6歳大阪29.6歳(大阪市29.9歳)
    平均初婚年齢が若い都道府県と東京でも2歳程度しか変わらないし田舎と言われる県でも1歳程度しか変わらないところもある

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/30(金) 20:14:03 

    コンビニ、ドラスト、スーパーが知り合いの子どもとか誰かのお母さんとかで固められてるw

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/30(金) 20:16:16 

    >>7
    田舎の市役所なんて守秘義務知ってますか?って人達が多いよ。

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/30(金) 20:21:01 

    >>1
    田舎でも都会でもコミュ障だからあまり出掛けないから関係ない。
    田舎のほうが車で移動だし、家の敷地が広いし、家からの景色がいいのでコミュ障が引きこもるには都合がいい。
    宅配もあるし、スーパーはセルフレジもあるから。

    +2

    -2

  • 132. 匿名 2025/05/30(金) 20:23:29 

    >>1
    ある程度陽キャを求められるよね田舎
    私も田んぼと畑と山だらけの田舎に住んでだから
    苦しかったわ
    歩けば挨拶、急に尋ねて来る隣人、知り合い
    常に集まっての作業や寄り合い
    子供の時からずっとだもんね安心と引き換えに差し出す愛想、愛嬌、笑顔

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/30(金) 20:24:11 

    >>120
    わかる。
    うちも門のところに人が立ってて
    私の家の中の話し声に聞き耳立ててる様子だった。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/30(金) 20:24:31 

    >>106

    仙台は東日本大震災のあと仕事で何度か行ったけど震災で各種援助や公金が入った人が昼間っから呑む打つに女で溢れ帰ってて、仙台の人もバカにしながら搾取してて本当にいいイメージない

    東北の中で周りを馬鹿にしながら威張ってる嫌な奴多過ぎ

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/30(金) 20:30:42 

    >>49
    田舎ってマスクしている人未だ多い。高齢者が多いからこんな感じにマスクの人も通常。
    田舎に住むコミュ障

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2025/05/30(金) 20:35:37 

    老人はともかく、若い人なら個人主義も多いし自分もそういう体でいる

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2025/05/30(金) 20:58:52 

    >>1
    普通に家に引きこもってる
    特に近所付き合いもしてない
    たまにママ友に誘われてランチに行く程度

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/30(金) 21:08:06 

    >>16
    されたら返すわ

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/30(金) 21:10:40 

    自分も田舎者だからこそ遠慮なくいえるけど田舎者のメンタリティが嫌で嫌で仕方ないです
    下品で粗野で頭が悪くて
    逃げたいけど逃げられない自分が情けない
    表向きはニコニコしながら抗うつ剤に頼って生きる毎日です

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/30(金) 21:18:42 

    >>32
    君に夢中と返す

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/30(金) 22:48:04 

    田舎移住が合う人、合わない人(ご近所はみんな友達)

    【記事】
    田舎移住が合う人、合わない人(ご近所はみんな友達)|ひるべえ
    田舎移住が合う人、合わない人(ご近所はみんな友達)|ひるべえnote.com

    ここ最近、田舎への移住関連の話題をよく目にするようになりました。それも移住トラブルがきっかけになることが多く、田舎への余計なイメージ悪化につながるのではないかと少し心配になります。とはいえ、興味関心が高まっていると思うので、田舎移住への参考になれ...

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/30(金) 23:08:46 

    地方田舎の衰退は自業自得? 考えられる理由をまとめてみた

    【記事】
    地方田舎の衰退は自業自得?考えられる理由をまとめてみた | こもこもる。
    地方田舎の衰退は自業自得?考えられる理由をまとめてみた | こもこもる。como-comoru.com

    毎年人口が減っていく地方衰退するのは自業自得?日本の人口は毎年減っています、Twitterを買収したイーロン・マスクも「このままでは日本はいずれ消滅する」とツイートして話題になりました。At risk of stating the obvi...

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/31(土) 00:10:08 

    >>1
    ママ友も作れないし作りたくもないから子供連れて車で海や山や高原や色んな場所に行ったよ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/31(土) 00:24:10 

    >>19
    よこだけど大学の子でママ友コミュニティとか生まれて初めて聞いたかも
    都会だとそういうの家族や本人が言わないとわからないしそもそもご近所同士でそこまで深く話す関係にならん
    言ったところで口外する必要性もないしその人の中で留めて終わり

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/31(土) 00:26:42 

    >>128
    東京でも大体20代半ばで結婚ラッシュくる
    40代50代で同棲とか結婚とかも結構いるけど

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2025/05/31(土) 00:46:06 

    時間をずらして出かける

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/31(土) 08:04:41 

    コンビニ、ドラスト、スーパーが知り合いの子どもとか誰かのお母さんとかで固められてるw

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/31(土) 08:08:14 

    >>133
    道とかで、人の家の声が聞こえるとこでたたずんでるんだよ!散歩がてらにw

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/31(土) 13:22:44 

    >>145
    大卒以上だとラッシュはもう少し遅いと思う

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/06/01(日) 16:57:27 

    田舎暮らしで人の悪口・陰口に疲弊(ひへい)しないためのコツ

    【記事】
    田舎暮らしで人の悪口・陰口に疲弊しないためのコツ | コムサポートオフィスブログ
    田舎暮らしで人の悪口・陰口に疲弊しないためのコツ | コムサポートオフィスブログwww.com-support-co.jp

    兵庫県北部地方は移住先としてとても人気だそうです。住みたい田舎、近畿1位は養父 但馬の市町が上位(神戸新聞)私の住む香美町が4位!コムサポの事務所のある豊岡市は3位!!実際、田舎に憧れてIターン、Uターンしてくる方も多いです。今日はそんな方...

    田舎に住むコミュ障

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/06/01(日) 17:01:54 

    田舎の人間関係にうんざり! あるあるな理由と解決策を実体験から解説

    【記事】
    田舎の人間関係にうんざり!あるあるな理由と解決策を実体験から解説 | シンママライフハック ブログ
    田舎の人間関係にうんざり!あるあるな理由と解決策を実体験から解説 | シンママライフハック ブログshinmama-huck.com

    田舎の監視社会、過干渉、繰り広げられる低レベルな会話にうんざりしていませんか? この記事はこんな人におすすめ 就職を機に田舎に戻ってきたがうんざりしている 田舎の陰湿な人間関係から逃げたい 田舎の人間関係をやり過ごす術を知りたい こんなお悩

    田舎に住むコミュ障

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/06/01(日) 18:29:27 

    田舎で起こりやすい嫌がらせとは? 具体的 事例と正しい対処方法を解説

    リモートワークの普及により、都会から離れて田舎に移住する「脱・都会化」の流れが加速しています。

    しかし いざ移住してみたものの

    「嫌がらせばかりされる」

    「何年たっても よそ者扱いされる」

    「村八分にされた」

    などのトラブルにあい、田舎暮らしをあきらめ都会に戻る人も決して少なくありません。

    なかには事情により田舎を離れることができず、理不尽な思いをしながらも我慢して暮らしている人もいるようです。

    本記事では、田舎で起こりやすい嫌がらせの事例を紹介するとともに、嫌がらせ・村八分にあったときの対処方法を解説していきます。

    ※ 続きはこちらから ↓

    【記事】
    T.L探偵事務所
    T.L探偵事務所tl-tantei.com

    リモートワークの普及により、都会から離れて田舎に移住する「脱・都会化」の流れが加速しています。 しかしいざ移住してみたものの 「嫌がらせばかりされる」 「何年たってもよそ者扱いされる」 「村八分にされた」 などのトラブルにあい、田舎暮らしをあきら...

    田舎に住むコミュ障

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2025/06/10(火) 15:25:10 

    コミュ障って、本人も生きづらいだろうけど、周りも大変だから、田舎か都会か、って問題と違う気がする。

    実際に、私の職場に、コミュ障の人がいるけど、挨拶も出来ないし、声が小さくて何を話しているか分からないのに、障害者雇用かなにかで、主任からは、「ああいう人だから」とこちらが理解しなきゃいけなくなってる。

    病院とかで、リハビリとかデイケアとかちょっとはコミュニケーションの勉強してくればいいのに。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2025/06/18(水) 02:45:25 

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード