ガールズちゃんねる

教え方が下手

122コメント2025/05/28(水) 00:05

  • 1. 匿名 2025/05/26(月) 21:35:14 

    教える側でも教わる側でも構いません。
    それらの体験ありますか?
    主は今、新しい職場で教わる側ですが、1人あきらかに教え方が独特というか、ハッキリ言ってなにを教わってるのか指示されてるのかわからない先輩がいます。
    私の覚えが悪いのを加味しても、その方に教わるのだけいつも理解するのに時間がかかります。
    返信

    +99

    -20

  • 2. 匿名 2025/05/26(月) 21:35:57  [通報]

    先輩てアタマ悪いでしょ?
    って言う
    返信

    +9

    -25

  • 3. 匿名 2025/05/26(月) 21:36:12  [通報]

    主さんも言語感覚結構独特じゃない?私は好きだけどね?
    返信

    +13

    -26

  • 4. 匿名 2025/05/26(月) 21:36:23  [通報]

    日本語で教えてくれ
    返信

    +12

    -6

  • 5. 匿名 2025/05/26(月) 21:36:34  [通報]

    ちょっと大学出てきてもらえます?
    あ、もちろんMARCH以上で
    返信

    +4

    -24

  • 6. 匿名 2025/05/26(月) 21:36:35  [通報]

    それをそのまま本人に伝えてみましょう
    返信

    +5

    -2

  • 7. 匿名 2025/05/26(月) 21:36:53  [通報]

    人に分かりやすく教えるのは大変だなと思う
    バイトしていて思ったよ
    返信

    +122

    -2

  • 8. 匿名 2025/05/26(月) 21:37:02  [通報]

    教え方が下手
    返信

    +13

    -6

  • 9. 匿名 2025/05/26(月) 21:37:13  [通報]

    我々の昭和世代は見て盗め
    教えて貰うなんて恥だわ
    返信

    +4

    -17

  • 10. 匿名 2025/05/26(月) 21:37:21  [通報]

    メモとるんでちょっと待ってください
    返信

    +9

    -1

  • 11. 匿名 2025/05/26(月) 21:37:27  [通報]

    教え方が下手
    返信

    +38

    -2

  • 12. 匿名 2025/05/26(月) 21:37:32  [通報]

    主がまだ業界用語とかちゃんと覚えてないからじゃない?
    返信

    +3

    -8

  • 13. 匿名 2025/05/26(月) 21:38:01  [通報]

    言われたことそのままメモする
    →これは〇〇ということですか?と確認する
    訳分からん返しがきたらそれもメモする
    他の先輩にメモ見てもらう
    返信

    +25

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/26(月) 21:38:05  [通報]

    一人だけいた
    説明がよく分からなくて首をかしげてたら逆ギレしてきたの
    他の先輩たちがいたから良かったものの
    返信

    +43

    -1

  • 15. 匿名 2025/05/26(月) 21:38:14  [通報]

    その道をがーっと行って、ばーっと草が生えてるとこの点前で右にまがると、パーッとひらけてくるからー
    返信

    +9

    -3

  • 16. 匿名 2025/05/26(月) 21:38:25  [通報]

    >>1
    説明下手でも他の先輩と同じように従うしかないよ
    上手な人には具体的に聞きまくる、下手な人ならサラッと聞いて聞き流す
    返信

    +26

    -3

  • 17. 匿名 2025/05/26(月) 21:39:10  [通報]

    すぐ怒る人と早口の人が嫌です。
    返信

    +30

    -3

  • 18. 匿名 2025/05/26(月) 21:39:10  [通報]

    >>1
    自分がそう教えるの苦手。相手が言ってることを理解して自分の容量で自分がやりやすいようにやるのは超得意でテキパキこなせる。でもそのやり方を人には伝えられない。やりやすいようにやってるから、説明のしようがないというか、教える前提で挑んでないというか。その説明からもできない笑
    返信

    +52

    -5

  • 19. 匿名 2025/05/26(月) 21:39:16  [通報]

    学問だけ出来る先生。
    返信

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/26(月) 21:40:15  [通報]

    >>1
    職場って色んな人いるし、それぞれのやり方があったりするもんね。
    私が新人さんに教える時は、先輩方が色んなやり方教えてくれてると思うけど、その中で自分に合うやり方すると良いよって言ってるよ。
    返信

    +19

    -3

  • 21. 匿名 2025/05/26(月) 21:40:24  [通報]

    >>1
    相性あると思う。
    どんなに世間受けしてても、自分に合わなくて、話理解できない人っている。(別視点での本なり人なりから教えられればすんなり入るから、単純に理解力の問題ではないはず)
    返信

    +9

    -5

  • 22. 匿名 2025/05/26(月) 21:40:28  [通報]

    >>1
    あなたも教わるの下手ですね
    返信

    +4

    -11

  • 23. 匿名 2025/05/26(月) 21:40:29  [通報]

    元概念の話を構わずするけどサクラが咳払いしてんの?🥺
    返信

    +1

    -3

  • 24. 匿名 2025/05/26(月) 21:40:34  [通報]

    会社にいるよ~、その人経営者側の人だから辞めることはないだろうからたちが悪い。
    本当に一発でみんなが理解出来た事がない。だから確認しながら聞いてて「そうそう」言ってる割には「言ってない、違う」って事ばっかりでみんな振り回されてる。
    人の話聞かないし何言ってるかわからないし、よそでは通用しないヤバさ。
    返信

    +7

    -4

  • 25. 匿名 2025/05/26(月) 21:41:01  [通報]

    >>9
    昭和アンチによる釣り?
    返信

    +3

    -2

  • 26. 匿名 2025/05/26(月) 21:41:10  [通報]

    ミスター〟長嶋茂雄の「ビュッと振ってボンと当ててシュッ!」ていう教え方の人もいるね
    返信

    +26

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/26(月) 21:41:21  [通報]

    >>1
    教え方が下手な上司いた
    私の前で他の上司に怒られてる姿見て情けねーなと思ったわ
    返信

    +2

    -6

  • 28. 匿名 2025/05/26(月) 21:41:54  [通報]

    やたら早口で次から次へと喋るひとがいた。こちとら未経験で、何を言われてるのかさっぱりわからなかった もちろん嫌われた
    返信

    +27

    -4

  • 29. 匿名 2025/05/26(月) 21:42:34  [通報]

    教えるのも苦手な人もいるけどさ、
    丁寧に教えたら無駄が多い
    しっかり教えたら研修期間が長い
    色々とうるさーい!

    教えられてるって立場なんだよー!!
    人の時間を奪って教わってるんだよー!!
    やりたいこと今までどおりのペースで進んでないんだよー!
    文句ばっか言うなー!!!
    返信

    +37

    -4

  • 30. 匿名 2025/05/26(月) 21:42:34  [通報]

    歩み寄れは?以上
    返信

    +5

    -3

  • 31. 匿名 2025/05/26(月) 21:42:37  [通報]

    >>1
    社内にメールがやたら長くて、結局何が言いたいのかわからない男性社員がいる
    たとえば、「.................」と言われた場合、「....................」と言うこともありますが、...
    って、そのセリフとかわざわざ例を示す必要ある?って思う
    そして延々説明が続く
    その人は有名大出身なのをいつも自慢していて、自分以外はみんなバカだと思ってる様子
    返信

    +8

    -4

  • 32. 匿名 2025/05/26(月) 21:43:10  [通報]

    私も下手かもしれない
    教えるって難しい
    返信

    +25

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/26(月) 21:43:42  [通報]

    >>2
    頭が良くても人に寄り添えない人は教え方も下手だよ
    自分はわかるけどわからない相手の気持ちがわからないんだもの
    でも自分で勉強して覚えるのは早いっていう人一定数いる
    返信

    +35

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/26(月) 21:43:44  [通報]

    >>5
    京大卒ですが、教え方は下手だと思います
    塾講師でパートしてるけど、心の中で(なんでわかんないんだろうなー)って思いながら授業してます
    返信

    +14

    -9

  • 35. 匿名 2025/05/26(月) 21:43:48  [通報]

    教えるの下手だし疲れるからやだ
    けど教える立場なんだよなー
    返信

    +6

    -2

  • 36. 匿名 2025/05/26(月) 21:44:06  [通報]

    >>1
    教える側なのですが
    教える時は自作した手書きのマニュアルを印刷してコピーして渡す。
    時間に追われがちなのでメモを取ってもらうのより時間短縮になるなって。
    そこに本人が難しいことや引っ掛かりがちな所を本人か私が赤ペンを入れるようにしています。
    正しいか分からないしマニュアルを作るのは少し大変だけどその方が覚えて貰えるし、最悪マニュアルを見ればどうにか出来るし、教える人との信頼関係も築きやすいので私はその方法です。
    返信

    +25

    -2

  • 37. 匿名 2025/05/26(月) 21:44:36  [通報]

    >>1
    職場など仕事のマニュアルやマナーなど間違ったり下手したら怪我に繋がる事を解りやすく説明するのは自分自身が理解してて他人をバカにしない人が上手いです。私も仕事を覚え悪いので出来る事を教えてもらって今では掃除出来るようになりました。自分の部屋もお片付けくらいでした。バイトして良かった。今はスマホとか色々な事も出来るし。本当はマニュアルがあるはずなんだけど。 
    返信

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/26(月) 21:45:29  [通報]

    >>4
    日本人なのに日本語が通じない人っているよね
    何回説明しても同じことを繰り返したり、やるなと言われてることを何度もやったり、どう言えば理解できるのか全く分からない
    返信

    +13

    -2

  • 39. 匿名 2025/05/26(月) 21:45:36  [通報]

    >>1
    主語がない人いるんだよね
    返信

    +9

    -4

  • 40. 匿名 2025/05/26(月) 21:45:40  [通報]

    高校の数学の女の先生、難関国立大学数学科を首席で卒業したらしいけど、教え方が下手すぎて有名。だった。1人で解ってるだけ。生徒は理解できてない。先生向いてな買ったと思う。
    数学得意だったけどこの先生で数学嫌いになった。
    返信

    +16

    -3

  • 41. 匿名 2025/05/26(月) 21:46:02  [通報]

    名プレイヤーが必ずしも名監督になるわけではない
    返信

    +19

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/26(月) 21:46:49  [通報]

    そういえば昔、専門学生の頃にパチンコ屋でバイトしたんだけど、娯楽費目的ってバレてから完全に嫌がらせされたなー
    教え方が下手というより、あまり教えてもくれなくって出来ないと嫌な顔をしたり、できなかったって報告を上にしたり

    幸いその上の人はそういう態度を許してなくって、新人さんにもっとサポートしてあげてくださいってキッパリと言ってくれて気持ち的にとても救われたけど。

    返信

    +1

    -3

  • 43. 匿名 2025/05/26(月) 21:46:52  [通報]

    本質を教えてくれる人は教え方うまいと思う
    接客で敬語を教えるにしても
    「敬語を使うのは決まりですよ」と教える人と
    「お客様に丁寧にもてなすためですよ」と教えてくれる人とでは意識が変わる
    返信

    +16

    -3

  • 44. 匿名 2025/05/26(月) 21:47:52  [通報]

    Aさんに教わったけど理解できなくて
    Bさんに教えてもらったら理解できたとかある
    返信

    +17

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/26(月) 21:48:50  [通報]

    手に職系だけど、自分の頭で意識しながら感覚でやっているのを言葉で伝えられない…擬音ばかりになってしまうから私に教えられる人は分かりにくいだろうなと本当申し訳ない
    返信

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/26(月) 21:49:32  [通報]

    教えるの下手な人もそうだけど
    人によってやり方が違うのが最初の頃はきつい。
    教えるの下手な人って大体自覚がないとおもう。
    タチ悪い
    返信

    +8

    -4

  • 47. 匿名 2025/05/26(月) 21:51:37  [通報]

    聞き流して周りみながら手っ取り早く学んだ方がよさそう。
    返信

    +6

    -2

  • 48. 匿名 2025/05/26(月) 21:52:10  [通報]

    >>1
    出来が悪いのに教育係任されることが多くて迷惑してます。
    上っ面を教えて、「あとは◯◯さんに聞いて」と投げます。
    返信

    +3

    -6

  • 49. 匿名 2025/05/26(月) 21:52:44  [通報]

    だから概念転化トピ立てやめてって🥺
    返信

    +0

    -3

  • 50. 匿名 2025/05/26(月) 21:53:15  [通報]

    教える時、最初に作業の概要(内容、目的など)を言わず、いきなり実操作とか手順を話す人。
    何をしてるのか、ゴールはどこなのか、全体像が掴みづらい。
    返信

    +23

    -4

  • 51. 匿名 2025/05/26(月) 21:56:41  [通報]

    >>1
    教え方が上手な人に積極的に教わればいい
    仕事なんてみんなやり方違ったりするから自分で選ぶんだよ
    教わるのが上手な人っていうのもいるよ
    返信

    +9

    -4

  • 52. 匿名 2025/05/26(月) 21:57:35  [通報]

    >>17
    早口の自覚あるので、「遠慮なく、話の途中で止めて」と言ってある。
    返信

    +2

    -5

  • 53. 匿名 2025/05/26(月) 21:57:46  [通報]

    感覚派は本当に説明下手よねww
    全体像分かってなくてもある程度理して対応出来ちゃうもんだから、意味合いとか大事なとこすっ飛ばして説明しちゃうの
    先輩がそうなんだけど、よく補足説明してるw
    返信

    +7

    -4

  • 54. 匿名 2025/05/26(月) 21:58:16  [通報]

    >>2
    ご本人は頭よく簡潔に説明してるつもりだけど

    具体的にわからない人はそもそも
    そのものが何を指すか、がわかってないんだよね

    自分の経験
    外国人に習う料理教室で
    三徳包丁→三徳ってなんですか?→包丁は捌く素材によっていろんな種類の包丁があるんだよーのあたりで
    →バサッと「万能包丁」

    だからその万能は何か?って説明してたのにさ、、
    返信

    +1

    -11

  • 55. 匿名 2025/05/26(月) 21:59:07  [通報]

    >>36
    優しすぎない?
    頑張りが報われて欲しいわ
    返信

    +17

    -3

  • 56. 匿名 2025/05/26(月) 22:00:03  [通報]

    >>7
    教えながら自分も教わるよね、どう教えたら伝わりやすいのかがだんだん分かるようになる
    返信

    +21

    -2

  • 57. 匿名 2025/05/26(月) 22:01:31  [通報]

    いくらシゴデキでも、教え方が下手な人はいる。
    「何回も聞くな」とか、全身から威圧感放たれると怖い。

    という訳で、ポンコツの私が教育係になった時期がある。
    返信

    +7

    -2

  • 58. 匿名 2025/05/26(月) 22:02:08  [通報]

    丁寧に教えてくれるんだけど、最初に大まかな説明がないから、何の作業に対する説明なのかがわからないまま手順を聞かなきゃいけないのが苦痛。
    返信

    +16

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/26(月) 22:03:19  [通報]

    >>1
    教えられてないしわからないこと聞きに行ったら舌打ちかため息つかれて「自分で考えなさいよ」「前に教えたよね?(絶対に教えられてない)」「教える暇ないんだから見て一発で覚えて」

    間違えたら「なんでわからないのに聞かないのよ!!」

    銀行員時代そんな上司ばかりで新人の時すごく苦労した。銀行は規定厳しいしミスは絶対に許されない職場なのに教え方下手な人多い気がする。
    返信

    +15

    -3

  • 60. 匿名 2025/05/26(月) 22:04:09  [通報]

    >>59
    コンビニ桐子がこのタイプだった
    返信

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/26(月) 22:10:31  [通報]

    >>58
    これ結構大事なんだよね。
    始めに概要説明しても、ふーん、で?みたいな人もいるけど笑
    返信

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/26(月) 22:10:47  [通報]

    仕事出来ても教える技能は別
    教えるって別技能いるんだよ
    仕事がわかってようが教えれる
    わけじゃない
    返信

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/26(月) 22:11:00  [通報]

    >>1
    数回の単発の手芸の担当をしています

    単発だから初心者でもさわりの部分がわかるようにやってるんだけど、自信満々でくる生徒さんに教えるのが難しい

    アンケートとかに「レベルが低い」みたいによく書かれる

    本人の持ったセンスがあるから初めから高度だと挫けてしまうと思ってやってるんだけど下手くそなんだろうなって⋯自信なくす
    返信

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2025/05/26(月) 22:11:47  [通報]

    日本人て「教わる」は昔から学校で当たり前にやって来てるけど「教える」はなかなか経験できないんだよね
    正直センスが問われる
    あとは、イライラセカセカしない人じゃないと、威圧感与えて新人潰しになりかねない
    返信

    +11

    -2

  • 65. 匿名 2025/05/26(月) 22:11:55  [通報]

    >>52
    早口の人ってマシンガントーするから口を挟む間も持たせてくれないよね。
    返信

    +1

    -4

  • 66. 匿名 2025/05/26(月) 22:12:07  [通報]

    >>59
    このタイプ一定数いるよね。
    他に聞ける人いないとほんと病む。
    返信

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/26(月) 22:12:13  [通報]

    教える側だけど説明下手なの自覚してるから最初にそれを伝えた上で、わからない事は何でも何度でも聞いて下さいってお願いしてる
    返信

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/26(月) 22:12:22  [通報]

    ガル見てると教えるの下手ですぐ怒る先輩の話多くて驚く。
    返信

    +6

    -3

  • 69. 匿名 2025/05/26(月) 22:14:01  [通報]

    >>59
    分かるー!!
    本当アタオカとしか言いようがないよね。
    世の中に一定数存在する、新人潰し。
    返信

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2025/05/26(月) 22:18:45  [通報]

    >>1
    わからないことを確認したいのに、どうしたらいいと思います?と質問返ししてくる人。
    返信

    +8

    -2

  • 71. 匿名 2025/05/26(月) 22:18:53  [通報]

    >>1
    他人もこのくらいなら理解できるでしょ?のスタンスで教える人は教えるの下手
    返信

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/26(月) 22:19:12  [通報]

    わかってることを教えるって結構難しいんだと思う
    上手な人の方が少ない印象
    思考回路が似てると教えやすい気はする
    返信

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/26(月) 22:19:38  [通報]

    >>10
    メモとったら
    「やっているうちに覚えるよ」とパーっと教えられて、次やる時には「あれやっといてね」で終わるんよ。

    それなら最初でゆっくりちゃんと教えてくれよ〜
    返信

    +16

    -1

  • 74. 匿名 2025/05/26(月) 22:20:41  [通報]

    >>59
    自分でもどれを教えたか忘れてんのよね
    返信

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2025/05/26(月) 22:22:19  [通報]

    説明が下手な人に限って、分からなかったところをちゃんと理解しようとして質問するとキレて来るから厄介
    返信

    +8

    -2

  • 76. 匿名 2025/05/26(月) 22:22:26  [通報]

    頭のいい人は馬鹿にでも分かるように上手に教えられるというよね
    返信

    +5

    -3

  • 77. 匿名 2025/05/26(月) 22:24:02  [通報]

    >>53 子供の習い事のコーチがそう。その競技に人生捧げてる人なもんで、世間の人はそこまでこの競技を知らないって感覚が抜けてるし、上昇志向も強いから入会者全員が国体目指してると勝手に思ってる。入会3ヶ月でルールの理解度はコーチと同じと思って指導してくるので子供本人は何のことやら全く理解してない。競技歴の長い人には響くけど、初心者への指導は不向きな人。
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/26(月) 22:27:28  [通報]

    そりゃ人に教えるのも才能よ。教え方なんて教えられてないんだから
    返信

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/26(月) 22:27:36  [通報]

    ドラストで働き始めた頃、昔は仕事は見て覚えるものだったよね〜今の人はいちから教えなきゃならないからこっちが大変〜って、目の前で聞こえるように言われたことがある
    今時見てるだけで覚えられる仕事の方が少なくない?
    忘れもしない、あの腹黒おばさん
    返信

    +6

    -3

  • 80. 匿名 2025/05/26(月) 22:31:58  [通報]

    たまに本人もわかってない場合がある
    だから理屈を教えられない
    手順だけ覚えてる
    返信

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/26(月) 22:33:29  [通報]

    >>15
    わかりやすい😌
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/26(月) 22:36:29  [通報]

    >>72
    覚え方が人によるから結局、正解がないんだよね。
    相手の反応見ながら合わせる感じ。
    でも教えるのって上手くてもあまり評価されない気がする。
    →新人が優秀、もしくはその仕事が簡単と思われる。
    返信

    +6

    -3

  • 83. 匿名 2025/05/26(月) 22:36:55  [通報]

    教えるのが上手な人に丁寧に教えられた後輩が
    今度は指導員になって新人を教える時にむっちゃ雑に教えてた
    その辺適当でいいから〜(適当じゃダメ)
    そのうち覚えるからメモしなくていいよ
    すぐ覚えられる(教え方が上手い人に習ったからな…)
    私を含め数名がフォローしたりちゃんと教えてあげて?って言ったけど本人が教えるのが上手い人に教わったから早く覚えやれた自覚がない

    それで指導員変えようって話になったが上司から人を育てる経験を積まさなければならないと変更せずに続行。
    辞めちゃったよ。新人さん。
    返信

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/26(月) 22:36:55  [通報]

    >>1
    さっさと覚えて教育してもらわなくて良くなったら良いよ
    向こうも教育者としての勉強してきたわけじゃないんだもん
    返信

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/26(月) 22:38:00  [通報]

    >>55
    報われない時もあります。

    コピーした紙を渡したのにそのまま放置して自分で黙って拾って、後日に紙無くしちゃいましたコピーしてくださいって軽く言われると本当に頭に血が昇る時もたまにあります。

    でも覚えてもらえればそれに越したことはないと歯を食いしばりながらもう一回コピーします。
    返信

    +11

    -2

  • 86. 匿名 2025/05/26(月) 22:48:53  [通報]

    下手な人ってか向いてない人はいるよね
    あっちこっちバラバラで順を追わずだったり、これだのそれだの指差しするけどその指がどこを指してるのか訳わかんねーし
    そういう人を指導役にする周りがどうかしてるけどやりたくないんだろうな
    返信

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2025/05/26(月) 22:52:03  [通報]

    まだ定型業務もおぼえてないひとに
    バイト初日とかに 年1で起きるか起きないかのイレギュラーまで話すのは無駄だとおもうな
    返信

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/26(月) 22:53:12  [通報]

    ん?あれ、あ、まって
    んん???がつづくと こまる
    返信

    +0

    -2

  • 89. 匿名 2025/05/26(月) 23:00:17  [通報]

    1から10まで細かく教えないといけない子もしんどいよ。
    ある程度は自分の感性でやって欲しい。
    返信

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/26(月) 23:04:55  [通報]

    本当に頭がいい人って難しい専門用語とかをズラズラ並べて教える人じゃなく、わからない人がちゃんとわかる言葉を使って落ち着いて教えてくれる人だと思ってる。
    返信

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2025/05/26(月) 23:08:29  [通報]

    何が悪いのか具体的な説明なしで、「全然ダメ」とか「一からやり直したら?」
    って言ってくる上司いたなぁ。何をどうしたらいいのかさっぱり分からない
    周囲の人に聞いてもそれでOKだけど?っていうけどダメ判定

    全部の作業、どうしたらいいんだろ?どこを変えたらいいんだろう?って思いながらやってるから遅くなるし、それでもダメ判定。数か月続けてたら感情無くなって鬱になったから仕事辞めることになった

    他の職場に行ってからもまたダメ出しされるんだろうなぁ。ってビクビクしてたら、ガル子さん仕事できますね。じゃ、任せますね。って
    結局何が悪かったのかいまだに分からない。ただのマウントだったのかなぁ?って思ってる
    返信

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/26(月) 23:12:41  [通報]

    マニュアルっていうのかその流れだけを、読めばわかると言われ、勉強会とか教わる期間もなく質問しようとしたらマニュアルの書いてある内容について、そこに書いてあることでも、こういう場合はどうするかという疑問があり、聞きたかったけど気まずい感じになったことがある。
    他にわかりそうなとこを見渡してみて、探して聞いた。
    わからないとその場で言ったわけでない。
    何も読まないで質問してもいないし、読んでおいてといわれたものは、一応読んでから質問するようにしている。
    それに、教わるだけでもなく、あるときは教えてたことも過去にはある。

    返信

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2025/05/26(月) 23:14:02  [通報]

    元々教えるのが苦手なのに、若手の子から教え方の教え方を聞かれてものすごく困る。
    自分で考えてくれよ。
    返信

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2025/05/26(月) 23:15:16  [通報]

    前置きや余計な説明ばかり
    要点はよ言えって感じの
    非効率な要領悪い人が指導係だった時

    上司に頼んで指導係変えてもらいました
    みんなその人が曲者って分かってたみたいだから、すんなり変えてくれた
    はじめから指導係にしないでくれよ。だよね
    返信

    +1

    -3

  • 95. 匿名 2025/05/26(月) 23:16:39  [通報]

    >>1
    教えるの下手は百歩譲って許す。
    今まで嫌だったのは…
    ・同じことを2回目までは教えるけど、3回目からはもう教えないから。
    ・早口でバーって説明されてよく分からなくて、次同じことを聞いたら「この前教えましたよね?」って睨まれた。
    それぞれ違う人だけど、こんな人になりたくないって思った。
    返信

    +11

    -2

  • 96. 匿名 2025/05/26(月) 23:20:20  [通報]

    ガルの文章もほとんどが読みづらいからね。
    「伝える努力」をしろ!怒
    返信

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2025/05/26(月) 23:22:35  [通報]

    >>65
    いや、息継ぎはするし(笑)

    途中、ハタと気がついて「ごめん、ごめん、ここまで大丈夫?」と確認はしてた。
    「いつでも何度でも、同じこと聞いていいからね」と言ってある。
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/26(月) 23:27:15  [通報]

    >>36
    頑張ってマニュアル作ったら、全く読まないし、メモも取らない人から教えてもらってないって文句言われたことある
    本当は理解してもらうために用意したはずなのに、教えたという証拠として提示するために活用したことがあって、何だか悲しくなった
    返信

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/26(月) 23:35:00  [通報]

    >>31
    どっちもどっち。経験値浅い人に分かるだろうと答えだけ言っても理由まで言わないと納得してもらえない事多いよ。
    察しが悪い人多くて、悩んだ結果そうなったのかもよ。
    返信

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/26(月) 23:52:46  [通報]

    事務職だったのですが例えばあるやり方について1〜10の工程があったとします。何故か7を教えて3→9→1…等順番なんてめちゃくちゃで何やってるか理解するのがわかりにくく、そんな感じで他の件も思いついた時に思いついた事だけを教えられ…訳わかんなくって他の方や上司にも言ったけど何の力にもなる気がないみたいだから辞めちゃった。
    大っ嫌い!
    返信

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/26(月) 23:53:25  [通報]

    こちらのときは、たしかあとから入ったのにあまり
    教えてもらえないのに。
    次にあとから、新しくが増えてきた場合に
    そちらにはかなり熱心に教えていたり
    を間近で知った時。
    そして後からでいいから教えてもらいたいなと。








    返信

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/27(火) 00:02:37  [通報]

    >>7
    勉強が出来る出来ないじゃなく教え方が上手な人こそ本当に頭のいい人だと感じる
    返信

    +8

    -4

  • 103. 匿名 2025/05/27(火) 00:27:03  [通報]

    >>9
    残念ながら、今はデジタル化が進んで「見えない」んですよねぇ
    返信

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2025/05/27(火) 01:02:45  [通報]

    私はダブルワークやってて、ひとつは引き継ぎで教えて貰ってて、もうひとつは新しく入った人に他の人も交えて教えてるけども…
    流れで教えない人いるよね
    その場その場でこれはこうやってみたいなの
    1日の流れや抱える業務の流れを教えてから、一つ一つ何の為に必要なのかを説明して教えたらいいのにって思って見てる
    教わる時も、とりあえずやらなければいけない事を聞いてから、それが何の為に必要なのかも聞きつつまとめてる
    返信

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/27(火) 01:05:58  [通報]

    新人はさ、自分が何を分からないのかすら分からないんだよね
    そこが理解出来てない人は教えるの向いてないと思う
    返信

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/27(火) 01:48:42  [通報]

    そこではうんうん聞いといて
    説明上手な人に聞きに行く
    返信

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/27(火) 03:30:54  [通報]

    専門用語とか横文字的な小難しい言い回し使いがちなやつは大体下手
    返信

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2025/05/27(火) 04:53:52  [通報]

    >>102
    都合がいいの間違いじゃないの?
    教え方がうまいほうが頭がいい人って、もの凄く頓珍漢なこと言ってますよ
    教えるの下手な東大生とゲゲゲの鬼太郎みたいな下の偏差値大生が教えるのうまかったらその人のほうが頭いいって思ってしまう、って、物凄く単純バカだと思わないですか自分のこと?本質を理解していない

    頭の良し悪しではなく、教えるには別の教える練習を
    しなくてはいけない、ってこと 別技能なんです
    でも、やれば誰でもできる、やってないだけ
    返信

    +4

    -2

  • 109. 匿名 2025/05/27(火) 04:57:47  [通報]

    >>102
    教えるトレーニングを別にやっただけ
    別に頭は良くないし、良くなったことにはならないよ
    本質の実力は変わらないから
    返信

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/27(火) 06:49:40  [通報]

    >>54
    あなたの説明も下手だなあ
    →とか使ってるけど、誰が誰に言ったとかの主語を省略しすぎだから状況が全然見えない
    このコメントにマイナス多いのは、みんなもさっぱりわからんと思ってるからだよ
    返信

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/27(火) 07:15:20  [通報]

    >>1
    大学生のときに始めたファミレスの厨房のバイト、店長も教育係もバイトリーダーもことごとく下手で全然覚えられなかった。

    その人達は仕事は早いんだけど、自分のスピード(これがめっちゃ早い)で、さも1回で理解して当然って感じでプレッシャーも凄かった。

    他の新人達も同じこと言ってて、中にはプレッシャーで辞める子もいた。

    フロアの子が休んだからと店長がフロアに出て、2つ下の女子高生が教えてくれたけど、めちゃくちゃ分かりやすくてびっくりした。

    1つ1つこうした方がやりやすいや失敗例を教えてくれて、何より褒め上手

    1回で覚えきれなくて落ち込んでも途中までできたことを褒めてくれる。

    厨房は広く仕事も多いし、ポジションごとに覚えるんだけど、女子高生はフロアのことも全部知ってたのにまだ入って半年と聞いてびっくりした。

    あまりにも新人が続かないからとエリア部長?が見に来て、その女子高生が教育係に任命されてた。
    返信

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/27(火) 07:21:48  [通報]

    なるべく他の人もいる時に質問して教えてもらう
    他の人もわかりにくいって思ってたり、あとからこっそり補足してくれるよ
    返信

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/27(火) 08:13:55  [通報]

    もうやだー。今日もあの人に教わるの、、
    返信

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2025/05/27(火) 08:33:12  [通報]

    研修中だけど今日休んで良いかな
    返信

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2025/05/27(火) 08:54:29  [通報]

    >>1
    助産師さん

    産院でやってるマタニティヨガに通ってた時に日によって違う助産師さんが教えてくれるんだけど一人だけ教え方が下手な人がいた
    無駄な接続詞が多いというか簡潔にはっきり言わないのとモゴモゴしてるから何を言いたいのか伝わらなかった
    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/27(火) 10:50:09  [通報]

    >>15
    分かるわ
    説明する時に段々擬音が増えていくの
    気を付けないとねと何時も思ってる
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/27(火) 10:54:09  [通報]

    >>101
    教育係は同じ人だったの?
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/27(火) 13:09:48  [通報]

    教え方が上手かろうか
    下手だろうが
    覚える意欲のある人は
    どんどん色々な人に聞いて習得していく
    だから
    教え方が下手なんて
    悩むことはないんだ
    ただあなたは覚えてくれるまでの
    途中経過の1人にしか過ぎない

    すぐ辞めるかもしれないし
    体力思考、無駄に消費すな
    繰り返し淡々と教えたらええ
    返信

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2025/05/27(火) 14:49:23  [通報]

    上手い人は相手の反応見て手応え確かめながら
    独りよがりな下手くそは他人を置いてけぼりにしても気にしない
    要するに観察力&対話する意思の有無では?
    親子間の信頼関係や恋人同士のセックスで置き換えて考えると分かり易い気がする
    教わる側に責任転嫁する奴って「怒らない育児」を「叱らない育児」って言ってそうw
    返信

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2025/05/27(火) 18:42:06  [通報]

    子供が小1だけど自分って勉強教えるの下手だなって思ってる
    夫が教えると分かりやすくて子供もきちんと理解してる
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/27(火) 20:34:22  [通報]

    って先輩に言ってみたら?
    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/28(水) 00:05:36  [通報]

    >>110
    あなたもえらそうに書いてるけど
    日本語の基本的な文法を理解してなさそうー
    まあ日本語はあんま三人称、三人称複数形を意識して使わないからね

    何をさすのか理解できないのは国語の不足ー
    返信

    +0

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード