ガールズちゃんねる

光害

116コメント2025/05/25(日) 23:14

  • 1. 匿名 2025/05/25(日) 11:18:20 

    隣にアパートが新築されました
    うちもなのですがそのアパートは雨戸が無いタイプで夜は我が家にお隣の室内光が直撃してきて深夜でも明るくて困っています
    因みにお隣との間に壁はありません
    こういうのはクレームをつけていい事でしょうか?
    つける場合お隣と、アパートの管理会社どちらにつけるべきでしょうか?
    こういう光害で悩んでいる方他にいらっしゃいますか

    +15

    -56

  • 2. 匿名 2025/05/25(日) 11:18:53 

    映画館でスマホ見てるやつ💢

    +88

    -1

  • 3. 匿名 2025/05/25(日) 11:19:07 

    自分とこが遮光カーテンしなよ

    +255

    -4

  • 4. 匿名 2025/05/25(日) 11:19:14 

    カーテンは?

    +58

    -1

  • 5. 匿名 2025/05/25(日) 11:19:18 

    いない

    +3

    -0

  • 6. 匿名 2025/05/25(日) 11:19:27 

    どこに住んでも悩みは尽きない

    +45

    -0

  • 7. 匿名 2025/05/25(日) 11:19:42 

    夜は雨戸を閉めろと?
    それは自由でしょ

    +81

    -6

  • 8. 匿名 2025/05/25(日) 11:20:06 

    主は一戸建てなの?
    それなら雨戸閉めるか遮光カーテンやったら?

    +74

    -3

  • 9. 匿名 2025/05/25(日) 11:20:06 

    >>2
    アンタは📱ガルやってる…

    +4

    -7

  • 10. 匿名 2025/05/25(日) 11:20:13 

    >>3
    これ

    なんでクレームいれることが先に来てるんだ

    +133

    -1

  • 11. 匿名 2025/05/25(日) 11:20:28 

    >>1
    遮光カーテンしてても気になるなら後付けで雨戸つけたら?

    +60

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/25(日) 11:20:38 

    >>7
    いや、不自由

    +0

    -13

  • 13. 匿名 2025/05/25(日) 11:20:45 

    遮光カーテンしてたら大丈夫じゃない?

    +27

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/25(日) 11:20:53 

    やっぱり高齢化社会はだめね

    +2

    -4

  • 15. 匿名 2025/05/25(日) 11:21:00 

    >>9
    あんたもやろw

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/25(日) 11:21:00 

    オーラが眩しすぎてすみません

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/25(日) 11:21:04 

    >>1
    遮光カーテン、ニトリで売ってるよ

    +43

    -1

  • 18. 匿名 2025/05/25(日) 11:21:07 

    >>7
    雨戸ってよく知らないんだけど、雨の日に閉めるの?

    +4

    -2

  • 19. 匿名 2025/05/25(日) 11:21:08 

    辛いかもしれんが相手に非があるとは違うし、我慢か遮光カーテンかなあ

    +23

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/25(日) 11:21:15 

    私はプラスチックダンボールで「カーテンボックス」作りました。
    遮光カーテンにしても隙間から光が漏れるから

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/25(日) 11:21:22 

    >>1
    これも「光害」ですか?
    光害

    +6

    -6

  • 22. 匿名 2025/05/25(日) 11:21:28 

    >>1
    遮光カーテンつけなよ

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/25(日) 11:21:44 

    郊外で光害

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/25(日) 11:21:47 

    お隣のセンサーライトが明るすぎて寝るときに気になってたけど遮光カーテンにしたら気にならなくなった

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/25(日) 11:22:10 

    クレームするとして相手に何を要求するつもりなの?壁を作れ?できないなら夜は電気つけずに過ごせ?
    主が完全遮光のカーテン買うのが良いと思うけど

    +34

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/25(日) 11:22:22 

    >>1
    お隣…
    ガル子だろ!心折ったれ💢
    ガルだけでなく…

    +1

    -4

  • 27. 匿名 2025/05/25(日) 11:22:32 

    >>16
    こんな風にか?
    光害

    +5

    -2

  • 28. 匿名 2025/05/25(日) 11:22:35 

    >>2
    今映画高いのになぜスマホいじりするのか
    あと意外と年寄りも見ているんだよね
    昔の映画のリバイバル上映やトークショーつきのガチのファンしかこないようなのならまだ民度ましだったりするけど、流行りの映画はよく見かける

    +11

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/25(日) 11:22:39 

    >>1
    完全遮光か遮光1級カーテンつけな

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/25(日) 11:22:50 

    自分家に遮光カーテンでも付けて対策すれば?

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/25(日) 11:23:09 

    >>25
    早く寝ろ!…って言う

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/25(日) 11:23:46 

    >>18
    暴風雨や冬の寒い夜とかに閉めてるけど使い方合ってる?

    +20

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/25(日) 11:23:48 

    自分ではどんな対策をしたの?

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/25(日) 11:23:57 

    >>1
    光害

    +2

    -4

  • 35. 匿名 2025/05/25(日) 11:24:01 

    >>18
    横。
    私の地元だと雨戸は台風の時くらいしか閉めないんだけど、今住んでる所だと毎日朝と夜に開け閉めしてる人が多い。

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/25(日) 11:24:14 

    お互い雨戸無いのにそこを責めるのおかしくない?
    アパートの人も主の家の明かり眩しいなって思ってるかもしれないよ

    +28

    -1

  • 37. 匿名 2025/05/25(日) 11:24:19 

    >>7
    沖縄、雨戸ないとこ多いの。ごめんね。

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/25(日) 11:24:54 

    >>6

    わかるわ
    ガル見てると本当にみんな色々あるんだなと
    賃貸でも持ち家でも

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/25(日) 11:25:26 

    仕事部屋なので別に困ってはいないが、CM流す用のモニターがマンションの部屋の窓のすぐ近くに設置されて明るくなった。映像流すから暗くなったり明るくなったりしてチカチカするから住んでる人は嫌かも。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/25(日) 11:25:28 

    >>1
    私はアスペルガーの感覚過敏で光が辛いのですが、カーテンレールを上部が蓋付きのものに変えて遮光カーテンにしました。
    真っ暗になるのでオススメです。
    相手を変えようとするより自分側を変えた方が早いしトラブルが無いと思います。
    主さんの悩みが解消されます様に。

    +43

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/25(日) 11:26:03 

    >>33
    光害

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/25(日) 11:26:07 

    >>7
    マンションは雨戸ないとこも多くない?

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/25(日) 11:26:21 

    >>3
    思う
    夜勤の仕事してる人が朝日が眩しくて寝られないんですけど!って言ってるのと同じ
    夜に部屋の電気をつけてるって非常識でもなんでもないし自分の所で調節してくれ

    +71

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/25(日) 11:26:32 

    >>10
    ほんっとそう
    騒音ならまだしも光ならまだ対処できるんだし

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/25(日) 11:26:38 

    アパートの住人はカーテン閉めないの?

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/25(日) 11:26:41 

    店舗側面の壁の看板に強烈なライトを当てているお店、夜間閉店後もライトつけたままで隣の家への嫌がらせみたいになってる。
    光害すごそう。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/25(日) 11:26:51 

    >>24
    センサーライト、めちゃくちゃ眩しいやつあるよね。
    お隣の裏に設置されてるやつがうちの玄関向いてて、うちの玄関で出入りする度にカーッとこっち照らされてビミョーな気分になる。

    +16

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/25(日) 11:27:13 

    >>6
    「光害」の被害者はムスカみたいになるんですね
    光害

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/25(日) 11:27:32 

    >>1
    夜もカーテン開けてるの?
    遮光カーテンにすれば解決するじゃん

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/25(日) 11:27:57 

    >>1
    このレベルでってちょっとクレーマー気質過ぎない?

    +27

    -3

  • 51. 匿名 2025/05/25(日) 11:28:01 

    >>1
    いま遮光カーテンって別に高価でもないよ
    他責思考ってサイコパスみたいw

    +16

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/25(日) 11:28:27 

    >>36
    違う!
    はひ〜ん❤️ひひ〜ん🐴がうっさいねん😡

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/25(日) 11:28:29 

    >>1
    こうやって自分では対策考えず、すぐ相手のせいにする人が増えたから世の中ギスギスしてるんだろうね

    +20

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/25(日) 11:28:34 

    >>28
    シルバー割みたいなのあるんだろうね

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/25(日) 11:29:04 

    全然違うけど
    寝室で旦那がケータイ見るの眩しいし、動画うるさい

    私は旦那きたらやめるのに

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/25(日) 11:29:19 

    今って既製品のカーテンの殆どが遮光じゃない?
    主さんところのは違うのかな。
    違うんなら、そんなに高価なものでもないし買い換えたらいいのに。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/25(日) 11:29:45 

    >>1
    遮光一級カーテンつけな

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/25(日) 11:29:57 

    >>55
    まぶしくてうるさいから眠れないって言えばいいのに。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/25(日) 11:30:09 

    >>1
    アパートの中でスタジアム並みの照明使ってるわけでもあるまいし、
    たかだかご家庭レベルの照明直撃くらい遮光カーテンで解決するのでは…?
    もし遮光カーテンじゃないならまず自分がつけてからだよ

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/25(日) 11:30:15 

    >>18
    うちの地域では防犯のための意味合いが強い
    よほど古い家じゃなければ1階にはほとんどの家が雨戸つけてる

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/25(日) 11:30:36 

    >>2
    夜の駐車場でライト消さない人も
    迷惑だし危ないし

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/25(日) 11:31:16 

    >>2
    わかる
    マジで萎える
    その映画中ずっと「この人またスマホ見ないかな」って心配しながら見なきゃいけなくなる
    注意喚起のみじゃなく厳罰化してほしい笑 

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/25(日) 11:31:16 

    光害

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/25(日) 11:31:36 

    >>1
    隣のアパートに引っ越しな

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/25(日) 11:33:00 

    他人からの害じゃないけど、私は昼起きるのに部屋が東向きで早朝からめちゃくちゃ部屋が明るくて困る。遮光カーテン2枚使いで真っ暗にしてるよ。レースカーテンのレールに遮光一級の高くないカーテン、通常カーテンレールに柄が気に入ってる遮光2級だか3級だかのカーテン。
    2級だか3級だかのカーテン一枚だと朝日直撃光を防御できなかった。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/25(日) 11:33:49 

    >>1
    外灯とかなら言えるけど、室内の光でしょう?夜は暗くして過ごせとは言えないと思う。自衛するしかないかな

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/25(日) 11:33:58 

    >>55
    せめてイヤホンしてほしいって言ったら

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/25(日) 11:33:59 

    >>3
    遮光カーテン優秀だからこれで解決だよね

    +36

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/25(日) 11:34:51 

    >>18
    私の住んでる所も雨戸なんてない家ばかり
    うちも一戸建てだけどないし、建てる時に雨戸の事なんて一言もなかった
    雨風強くても窓に雨打ち付けてるけど何も不便ない
    雨戸あるとそんなにいいもんなのかな

    +5

    -5

  • 70. 匿名 2025/05/25(日) 11:35:03 

    >>18
    夜になったら閉めるものだよ

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/25(日) 11:35:07 

    >>16
    すっごい迷惑。あなたが歩けば花が咲き乱れるし
    大地は唄い始めるし最悪よ

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/25(日) 11:35:10 

    主さんのお宅も隣のアパートのお宅も、夜にカーテン閉めないのかな。
    私だったら眩しい云々よりも外から中が丸見えな事が気になる。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/25(日) 11:35:25 

    >>3
    今までは遮光カーテンしなかったのかね

    +29

    -1

  • 74. 匿名 2025/05/25(日) 11:36:28 

    >>2
    Apple Watch常時点灯もきつい
    あ、動きや通知で時々点灯するやつも気になるわ

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/25(日) 11:37:33 

    カーテンは??
    遮光じゃないやつってそんなに光透けるの?
    私はどこに引っ越すにも最初から遮光カーテン選ぶから、締めてたら昼でも薄暗いよ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/25(日) 11:37:36 

    >>58
    言うよー

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/25(日) 11:38:33 

    >>1
    何で困るんだろう
    投光器で主の家を照らしてるとか?

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/25(日) 11:39:58 

    >>67
    キレる

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/25(日) 11:40:01 

    >>56
    ちゃんと機能選ばないと遮光機能ないよ。遮光何級かで全く効果違うし、防炎タイプか遮光タイプかとにかく見た目重視するか、とか色々ある。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/25(日) 11:40:38 

    >>3
    遮光カーテンの能力凄いからこれで解決だー。
    うちは元々田舎だったけど、都会に引っ越したら向かいの道路の街灯が眩しくてびっくりした。
    これ自分側だったやばかったなーって思うほどで。でも遮光カーテン付けたらすぐ解決だったよ

    +13

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/25(日) 11:40:43 

    >>74
    よこ
    わかる。時計カバンに入れるぐらいしろよって思う

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2025/05/25(日) 11:41:07 

    >>78
    そのような話し合いや気遣いできない人と結婚して残念でしたとしか

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/25(日) 11:42:12 

    >>18
    実家は防犯対策で毎日してた

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/25(日) 11:43:51 

    >>40
    戸建てなら変えられるのいいね
    うち、賃貸だから変えられない

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2025/05/25(日) 11:46:01 

    >>3
    まさかこんなことも思いつかないのかな

    +17

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/25(日) 11:46:06 

    >>50
    自分で工夫すればどうにでもなるレベルのことに文句つけるのってクレーマーだよね

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/25(日) 11:46:49 

    昔、学校のグラウンド照明が夜9時過ぎまで毎日ついてて寝室が明るくて寝られなかった…
    言えばよかったかな?

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/25(日) 11:50:04 

    >>3
    それか自分のところに雨戸でいいよね

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/25(日) 11:50:14 

    うちは朝日が眩しくて、遮光カーテンの隙間から漏れた光ですら安眠妨害になってたから黒のプラダンで二重窓を作ったよ
    プラダンだけだと反るからフレームで補強して、窓枠にはレールを貼り付けてスライド式にしてる
    とても快適

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/25(日) 11:56:22 

    >>1
    室内光ってそこまで明るく無くない?
    街灯の方がよっぽど明るいと思うけど。
    主の家は遮光カーテン無いの?
    等級高いやつだと朝日がさしても室内暗いですよ。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/25(日) 11:56:44 

    >>7
    主が閉めたら解決だと思う。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/25(日) 11:58:11 

    カラス避けなのかCD💿みたいなの複数ぶら下げてる向かいの家のベランダ。遮光カーテンしたけど、隙間とか他の方角からかキラッキラッとかすかにして辛い

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/25(日) 11:58:47 

    >>84
    横だけど、工作ボードで自作できるよ。
    軽いから押しピンで止められる。
    賃貸でも押しピンは可でしょ?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/25(日) 11:59:31 

    >>87
    これは眩しいのわかるけど、雨戸無い物件だったの?

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/25(日) 12:01:20 

    車のハイビーム、後ろの車がそのままにしてるとき

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/25(日) 12:02:31 

    >>78
    煩く感じる方が耳栓て方法もあるよ。
    しっかり寝てしっかり稼いで、いつでも離婚できるように準備しとくのが良さげ。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/25(日) 12:03:59 

    >>96
    ガル子は離婚する事しか思いつかんのか!

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/25(日) 12:07:39 

    >>1
    我が家はテレビの明るさかなぁ
    私は暗めじゃないと目が痛くなるんだけど旦那はめちゃくちゃ明るくしないと気がすまないから毎回明るさ確認してる…

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/25(日) 12:08:08 

    >>97
    そんな事でキレる人と離婚になる可能性高いと思わない人にびっくりだわ。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/25(日) 12:08:45 

    >>92
    こちらもCD付けてみたら?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/25(日) 12:13:41 

    >>95
    あれ、信号待ちでハイビームが車のミラーど真ん中に入った時に腹が立つ
    あまりに酷い時は、信号待ちの間はミラーを格納してる

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/25(日) 12:15:14 

    >>53
    つくづくそう思ったよ

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/25(日) 12:15:33 

    >>1
    遮光カーテンつけるしかないかな

    近所の電気の光が外に漏れてる(起きてる人がいる)=少しは防犯になるかも…とポジティブに捉えてみる

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/25(日) 12:22:49 

    >>60
    古い家の方が雨戸ついてない?
    祖父の家(もう建て替えたからないけど)は木の雨戸だったよ
    今はシャッターでしょ

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/25(日) 12:23:59 

    >>69
    不便がないならいいんじゃない?
    地域性とか考え方の違いもあるから人それぞれよ

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/25(日) 12:29:11 

    >>99
    そんな事で離婚してたらキリないわ!

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2025/05/25(日) 12:34:35 

    てことは、自分の家の窓にも雨戸ついてないってことね

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/25(日) 13:34:22 

    >>18
    道民だから雨戸の存在が周りになくて
    サザエさんの時代の物かと思ってた

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/25(日) 13:38:33 

    私の周りは人生を楽しむキラキラした人たちばかりです😭

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/25(日) 13:42:25 

    >>1
    遮光カーテン+寝る時はアイマスク装着する。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/25(日) 16:06:37 

    遮光遮熱カーテンは季節によってうまく使えば光熱費を抑える助けにもなります

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/25(日) 17:00:06 

    音害ならある
    煩い

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/25(日) 18:18:10 

    >>53
    あとから入ってきたんだからそいつに対応させるべきだろ
    頭弱いねあんた

    +1

    -3

  • 114. 匿名 2025/05/25(日) 19:50:57 

    前に住んでた部屋、キッチンの小窓開けると隣のアパートの外廊下。
    引っ越して1,2年何も問題なかったのに、ある日夜に突然光が入ってくるように。
    どうやらアパートの外階段の電灯が切れてそのままにしてたのをやっと交換したらしい。
    必要なものだと頭ではわかるけど、年単位放置してたくせになんで今さら…とイラッとしたなー。
    とはいえ消してと言えるものじゃないから、仕方なくカーテン買ったわ。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/25(日) 20:47:43 

    >>1
    クレーム入れたいことじゃないけど
    室内の明かりでしょ。
    神経質すぎると思う。
    遮光カーテンあるでしょ。

    そんなんでクレーム入れてたらただのクレーマーだよ!

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/25(日) 23:14:41 

    >>108
    雨戸とか窓のシャッターとか知らないよね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード