-
1. 匿名 2025/05/23(金) 17:29:19
世界夜尿症ウィークというものがあるそうです。返信
うちの小学三年生の女の子と一年生の男の子、二人ともまだ月に1回か2回くらいおねしょをします。
この春から上の子の夜尿症外来への通院を始めたのをきっかけに、下の子も一緒に受診させています。
わたし自身も小学生になってからも頻繁におねしょをしていました。ただ、通院できる範囲には夜尿症外来のクリニックが一カ所しかなくて、通院していることがわかったらおねしょの事がばれてしまうのではと不安で、通院しなかったのできちんとした診断はされていませんが、今思えば夜尿症だったのでしょう。そしてもし受診していればもっと早くにおねしょが治ったのかなとも思っています。
また、子供たちのおねしょはわたしの遺伝ではないかとも。
ご自身やお子さんが夜尿症の方あるいは夜尿症だったというかた、夜尿症ウィークをきっかけ語りませんか?+8
-8
-
2. 匿名 2025/05/23(金) 17:30:36 [通報]
どんな治療をするんだろう?返信+27
-1
-
3. 匿名 2025/05/23(金) 17:31:15 [通報]
色んなウィークがあるんだね返信
主の見てると遺伝でもあるのかと思わせるね+7
-0
-
4. 匿名 2025/05/23(金) 17:31:30 [通報]
月1.2回ならいいよね。返信
うちは毎日する。
ちなみに中1です。+31
-9
-
5. 匿名 2025/05/23(金) 17:32:13 [通報]
>>2返信
記事に載ってたよ+20
-4
-
6. 匿名 2025/05/23(金) 17:32:33 [通報]
>>1返信
我が家は晩御飯の時間とお風呂入る時間変えただけであっさり解決したよ〜+3
-3
-
7. 匿名 2025/05/23(金) 17:32:43 [通報]
自分が多分そうだった。親は特に対策はしてくれなくて返信
おねしょした日は怒られたし惨めだったなー。
子供2人いるけどおねしょしたことないよ。+28
-2
-
8. 匿名 2025/05/23(金) 17:33:53 [通報]
成人が頻繁におねしょするなら病院に行ったほうがいいと思うけど、小学生なら「こういうこともあるよね」で済ませておくよ。返信
子供なりのプライドってもんがあるから
それが負い目になるような記憶になってほしく無い+20
-5
-
9. 匿名 2025/05/23(金) 17:34:10 [通報]
もう五十路ですが、返信
夜の生活はおしっこがまんできません
若い男性といたすときは
恥ずかしくて恥ずかしくて+0
-20
-
10. 匿名 2025/05/23(金) 17:34:17 [通報]
>>5返信
夜尿症だからという内容でもないね+8
-3
-
11. 匿名 2025/05/23(金) 17:35:05 [通報]
小さい頃は全然なかったんだけど返信
両親離婚・祖父アル中→母親発狂→毎日家族が大喧嘩→スポ少とスイミングスクールに無理やり加入→スポ少と学校でイジメに遭う
…の流れを次々に経験して小3で発症してしまった。
母親に暴力ふるわれて「止めなきゃ家から追い出してやる!」って何度も叫ばれたら、いつの間にか止まって代わりに湿疹が出た。+7
-8
-
12. 匿名 2025/05/23(金) 17:36:49 [通報]
私も小3の頃よくおねしょしてたなぁ。返信
転校したのもあって精神的なものだったみたい。
娘さん何か悩みごとはないかな?
それくらいだとプライドもあるし病院行くことも本人は嫌かも。
+11
-1
-
13. 匿名 2025/05/23(金) 17:37:31 [通報]
子供が夜尿症でした。返信
年長で受診し、朝おむつの重さを測って記録するとか薬を飲んでいましたが治らず。
小3でいつのまにやら止まっていました。+12
-1
-
14. 匿名 2025/05/23(金) 17:38:00 [通報]
おねしょは遺伝要素も大きいそうだから気に病まず返信+13
-0
-
15. 匿名 2025/05/23(金) 17:38:31 [通報]
>>10返信
リアルな治療だと、尿意を抑える薬とか、尿を検知する布をパンツに入れたり音と光で知らせて本人がトイレに行くようにしたりとかしたよ。
で、月に何回漏らしたか、で薬の量を減らしたり戻したり。
まぁそうこうしてるうちに年齢上がって、自然に改善されていく感じで、根本的な治療って感じではないかな。+19
-1
-
16. 匿名 2025/05/23(金) 17:38:50 [通報]
>>10返信
それでも悩んでる人には大事な事なのでは+7
-3
-
17. 匿名 2025/05/23(金) 17:39:10 [通報]
>>1返信
おもらしの問題って心の問題でもあるから子供達を絶対怒っちゃダメだし不安にさせちゃダメなんだよね+10
-2
-
18. 匿名 2025/05/23(金) 17:41:05 [通報]
>>5返信
こんなの治療とは言わない
患者を舐め過ぎ😠+4
-7
-
19. 匿名 2025/05/23(金) 17:44:26 [通報]
>>5返信
便秘だと回数多くなるの?+0
-0
-
20. 匿名 2025/05/23(金) 17:47:01 [通報]
>>4返信
赤瀬川原平っていう作家も中2まで毎日おねしょして苦しんだらしい
でも中3頃には完璧に治ったって+7
-0
-
21. 匿名 2025/05/23(金) 17:49:12 [通報]
>>19返信
便秘だとお腹が圧迫されるから膀胱に貯めとける量は減るかも
私も便秘の時はトイレ回数増える+0
-0
-
22. 匿名 2025/05/23(金) 17:50:23 [通報]
>>16返信
そうかなー、これは医者にかかる前に親ならやってそうだけど、だから専門を頼るのにこれ言われたらがっかりだな+2
-2
-
23. 匿名 2025/05/23(金) 17:52:25 [通報]
長女が夜尿症で通院していました。返信
薬や漢方飲んだり、注意事項渡されて実行してたよ。
2歳下の妹はおねしょしないのに、「なんで私おしっこしちゃうんだろう?」って 本人も悩んでたけど、かかりつけ医から「まだ身体(おしっこでる器官?)が上手く調整できてないだけだよ。そこがあなたの年齢に追いついたら大丈夫」みたいな事言われて気長に治療した。
年長から小3くらいまでだった気かする。
おねしょされると正直イラっとすると思うけど、態度に出さずに見守ってあげてね。
ちなみにうちはおばあちゃんがそうだったらしく、
体質(遺伝)もあると思ってる。
+12
-0
-
24. 匿名 2025/05/23(金) 17:53:32 [通報]
>>5返信
全て守ってるけど小1、年長、どちらも夜尿症
小1ほ薬服用してようやく週の半分強成功するレベル
焦って治るものではないのは分かってるけど、毎日毎日パジャマにシーツにと洗濯し、冬は毛布とかも入る場合もあったりで、こっちが毎日おかしくなりそうだよ
もちろん怒ったりしないけど、心の中では正直ガッカリしてる
ちなみに夫婦共に夜尿症ではなかったです+25
-1
-
25. 匿名 2025/05/23(金) 17:54:48 [通報]
うちの子はオムツをはずした時は全く夜もおねしょはなかったのに、5歳とか大きくなってからチョロっとぱんつが濡れてるのか増えていった。チョロっとの時もあれはしっかり濡れてる日も希にある感じ。返信
今は病院で薬もらって飲んでるよ
効いてるのかどうかは謎だけど、滅多に漏らさなくはなってる
ただ、薬を飲まなくなったらどうなるのかは分からないな+3
-0
-
26. 匿名 2025/05/23(金) 17:55:26 [通報]
>>5返信
これ実践したよ
うちは9歳まで毎日だった
絶対怒らない。
普通におむつ履かせていたよ。
10歳半くらいでオムツ濡れてないなって日が続いて、そこからパンツにして時々漏らしつつも治ったよ。+18
-1
-
27. 匿名 2025/05/23(金) 17:58:24 [通報]
病院に行ってはないから夜尿症だったのか分からないけども、返信
私もおねしょが治らなかったらしい
原因は寒かった、からだったみたい
部屋の温度や掛けるものなどの見直しも一案+1
-0
-
28. 匿名 2025/05/23(金) 18:01:17 [通報]
>>24返信
オムツかナプキン付けるのは本人嫌がるかな?
私自身も夜尿症でナプキン付けるようにしたら安心したのか徐々に減っていきました+6
-0
-
29. 匿名 2025/05/23(金) 18:06:45 [通報]
>>1返信
小3くらいだったら周りに言わないだけで結構いると思いますよ
スポ少の合宿の引率をした経験より
寝る前にトイレに行ってもぐっすり寝てしまうとおねしょしたりします
うちの子も小5に1回ありました
+4
-2
-
30. 匿名 2025/05/23(金) 18:06:56 [通報]
私なんて中3位まで毎日おねしょしてた。返信
自分で毎日オムツつけて寝てたよ。
薬飲んだりしたけど意味なくて、結局自然に治ったな…でも寝る前に水分とりすぎると今でも朝パンツが濡れてる。
+7
-2
-
31. 匿名 2025/05/23(金) 18:09:15 [通報]
>>1返信
抗利尿ホルモンが出る事が大切で
寝ている時におしっこを溜められるようになるらしいのですが、とにかく夜中起こすとかは絶対に駄目だそうです+6
-0
-
32. 匿名 2025/05/23(金) 18:11:44 [通報]
>>1返信
素人の意見ですがオムツはやめてあげてほしいなと思います
自尊心が傷つきそうです
おねしょシートを使って、おねしょしても怒らないであげてほしい
だってワザとじゃないから+1
-13
-
33. 匿名 2025/05/23(金) 18:21:30 [通報]
>>1返信
遺伝はあるかもね
でもさ、遺伝の方がよくない?だって経験者が親だったりするわけじゃん
必ず治るから大丈夫って言ってあげられる親がいて良かったねって
+8
-0
-
34. 匿名 2025/05/23(金) 18:23:37 [通報]
>>8返信
低学年のうちはそれでも大丈夫かもしれないけど、高学年になると宿泊学習あるから子供自身が不安になるかもね+9
-0
-
35. 匿名 2025/05/23(金) 18:25:07 [通報]
小学校高学年の頃数回おねしょしてました。返信
病気レベルではなかったと思うけど何だったのかな?+1
-0
-
36. 匿名 2025/05/23(金) 18:26:41 [通報]
>>28返信
上の子はパンツで頑張る!って自分で宣言してるから、意思を尊重してパンツで寝かせてるの。
下の子はおむつでいいって言うからおむつなんだけど、こっちも時々漏れるんだよね…
調べて出てくる事は全部やってるつもりだけど、なかなか結果に結びつかなくて辛いよ+8
-0
-
37. 匿名 2025/05/23(金) 18:27:05 [通報]
ガルちゃんみてると、「よくあること」「そのうち治る」って考えてる人が多いみたい。返信
幼児ならまだしも、小学生なら一度受診した方がいいんじゃないかと思ってる。その上で様子見にしたなら分かるけど。
うちも、治療で治しました。+10
-1
-
38. 匿名 2025/05/23(金) 18:34:56 [通報]
小3くらいまでオネショしてたよ返信
眠りが深くて尿意に気づかないタイプ
ずっと眠りは深いけど成長に伴い膀胱も成長したのか朝までもつようになった+3
-0
-
39. 匿名 2025/05/23(金) 18:41:22 [通報]
我が子も毎日夜出でいたので小3から通院して薬を飲んでいます。返信
ADHDでもあるのでなかなか薬が効きにくいかもと言われましたが、飲み始めて1年半くらいで急にとまりました。
下のきょうだいはオムツが外れていたので本人もとても気にしていましたが気持ちの持ち様だけでは治らなかったので通院しました。
保育園や学校の宿泊行事は先生に協力してもらい、他の人に分からないようにこっそりとオムツを履いたり脱いだりさせてもらいました。
先生方は毎年そういう子は少なからず居るから慣れている様でしたのでよかったです。
+6
-0
-
40. 匿名 2025/05/23(金) 18:43:01 [通報]
うちは夫婦共、子供の頃おねしょはありませんでした。返信
息子は夜尿症が小4まで続いて、5年生になったとたん勝手にピタリと止まりました。
小1から専門医に診てもらっていましたが、
夜尿についての用紙を渡され毎日尿量も量りましたが何もかわらず。
朝の尿量が500ml程出る時が多かったので
、ホルモンの分泌が少なかったんだと思います。+2
-0
-
41. 匿名 2025/05/23(金) 18:43:18 [通報]
特に膀胱に問題なければ治ってくと思うししちゃっても気に止めない感じでいたらいいかも。返信
気にするとよけいしちゃうし。
小5くらいのお泊まりとかちょっと心配だけどその頃に治ってるといいよね。+1
-1
-
42. 匿名 2025/05/23(金) 18:45:59 [通報]
>>32返信
ヨコですがうちはオムツが安心してよく眠れるみたいでオムツを履きたがりました+7
-0
-
43. 匿名 2025/05/23(金) 18:46:52 [通報]
神経質になりすぎて伝わっちゃってない?返信
こどものストレスなのに通院なんてプレッシャーだよ+0
-3
-
44. 匿名 2025/05/23(金) 18:56:21 [通報]
>>1返信
親族が鍼でなおしてたよ。
しばらくの間通っていたけども、治ったらいかなくなってた。
かなり高い率で鍼は効き目あるらしい。+1
-0
-
45. 匿名 2025/05/23(金) 19:11:53 [通報]
>>32返信
よこですが、家は熟睡したら起きないタイプなので服が濡れたまま朝まで過ごすなんてできないからオムツです。
夜中に起こす事もしないでと医師から話もあるので、朝まで眠れるようにオムツです。
別に濡らしても怒りはしないですが、オムツでも本人が安心できているので。+9
-0
-
46. 匿名 2025/05/23(金) 19:23:40 [通報]
小2まで様子見してたけど毎晩おねしょで治る気配がなかったので小3の春休みから内服治療を始めた返信
始めは効きが良かったけど段々と効かなくなり、内服しているのに毎晩のようにおねしょしてた
今はマックスの量を内服している はじめのうちは週の半分はおねしょ
一年たったあたりからか効果が出始めたのか、ここ2ヶ月程は一回おねしょしたのみ
たまに内服しないで寝ることもあり、それでもおねしょはしない
次回の診察でどのような診断になるのか、まずは減薬なのかいきなり内服中止になるのかわからないけど、少しづつ効果を感じてきて嬉しい
+1
-0
-
47. 匿名 2025/05/23(金) 19:36:57 [通報]
皆さんどんなおむつ使われてますか?返信
5歳ですが体格がよく23キロあります。
オヤスミマンでも腰やお腹周りから漏れてしまう量なので尿取りパッドを横向きにも貼りおねしょパンツを履かせています。
それでも漏れてしまうことが多く、防水シーツがない部分にはペットシートをひいていています。
まだ治療出来ない年齢だし様子見と言われていますが一晩に2枚使うからお金もかかるし夜中に確認するのも疲れる、、
+1
-0
-
48. 匿名 2025/05/23(金) 19:51:49 [通報]
>>4返信
同じく毎日です。
月に1.2回以上なんてかわいいものじゃないし言われること(寝る前のトイレ、水分控える等)やっても無駄。おむつが手放せません。
自分の子くらいかと思ったので同じ方いてびっくりです。+19
-0
-
49. 匿名 2025/05/23(金) 19:52:23 [通報]
寝グソと比較したらいい感じ返信+0
-0
-
50. 匿名 2025/05/23(金) 19:58:38 [通報]
>>47返信
うちは30キロで細身の体型です。
ムーニーのスーパービッグ(18〜35㌔)をネットで購入して使っています。
一晩におそらく2回分くらいたっぷり出ても漏れたことはないです。+2
-0
-
51. 匿名 2025/05/23(金) 20:34:08 [通報]
小5まで、いや小6の始めまでありました。返信
小5の途中までは本当に頻繁にありました。
修学旅行対策も色々考えて持たせたし大変でしたよ。
中 6年にピタッとなくなってほっとしました。
うちは私と旦那共におねしょ結構長かった方なので遺伝なのかしら。+2
-0
-
52. 匿名 2025/05/23(金) 20:39:42 [通報]
小3までほぼ毎日出て水を飲む量を減らしたり、夕飯を早く食べてもだめで、病院行くしかないかなと思っていたけど、Amazonでおねしょしたらアラームなるやつを買って試したら、5日間くらい毎日夜中鳴ってたけど、それ以降ピタッとしなくなって長年の悩みがあっという間に解決して拍子抜けしてる。うちでは買って役立ったグッズNo. 1だった返信+0
-0
-
53. 匿名 2025/05/23(金) 20:48:50 [通報]
>>35返信
わたしも小5と小6のときに数回あったよ。
いつもおしっこもれそうなくらいギリギリでトイレに駆け込んで間に合って「ああ、よかった」って夢見てた気がする。
思い当たるのは5年生からクラブ活動でブラスバンド始めたんだけど、顧問の先生がやる気満々で全国大会出るんだって意気込んでてすごく練習が厳しかった。おねしょしたのも地方の予選大会とかの前だったからストレスが原因だったのかも。+1
-0
-
54. 匿名 2025/05/23(金) 20:52:40 [通報]
おねおじ乙、年に一度のイベントだから張りきってるね。返信+0
-0
-
55. 匿名 2025/05/23(金) 21:26:10 [通報]
デスモプレシン 点鼻薬返信+0
-0
-
56. 匿名 2025/05/23(金) 21:40:21 [通報]
>>50返信
28キロまでのオヤスミマン使ってるんですが一回の尿量で漏れてしまいます(;_;)
多量かと思ってましたががっちりしてパツパツだしサイズあってないのかな
教ていただいた商品も試してみたいと思います!+1
-0
-
57. 匿名 2025/05/23(金) 22:21:43 [通報]
>>28返信
うちの子もおねしょの量少なくなった頃はナプキンつけて寝かせてた!
ガルで書いたらめっちゃマイナス食らったけど+3
-0
-
58. 匿名 2025/05/23(金) 22:29:53 [通報]
わが子も10月歳頃までおねしょしてました。病院もかかってはいたけど、寝る前に飲まないとかトイレいくとかくらいの指導があった位。おむつ本人同意のもと使用してました。ある日突然漏れなくなり、あっさりオムツ卒業。日中も漏れてたけど、なくなりました。返信
成長を待つことが1番なのかと感じた事でした
旦那は漏れてたらしい。私は記憶なし。我が子でも下の子は2歳から3歳にはオムツとれていたから、その子によりますね。+0
-0
-
59. 匿名 2025/05/23(金) 22:37:50 [通報]
>>4返信
いびきかいてない?
眠りが浅いと夜尿でるとかいうけど…+1
-0
-
60. 匿名 2025/05/23(金) 23:00:15 [通報]
>>56さん50です。返信
毎日のことなので大変ですよね。
サイズ変えてみるのもいいかもですね。
あとは以前のトピで防水おねしょズボンや防水でプールのタオルみたいな形のタイプをさらに履いているとの書き込みをみましたよ。
これから暑いのでなかなか難しいかもですが⋯。
もうお使いかもしれませんが、うちはダブルベッドなので同じサイズの防水シーツを念の為敷いています。
あと男の子なので、オムツ履いた時にちんが下向きになるようにしてます。
+2
-0
-
61. 匿名 2025/05/24(土) 00:12:29 [通報]
>>17返信
わかる
私小学五年生まで毎日おねしょでした
今で言うHSPだと思うけど、不安と疲労感が強かったせいか眠りが深くて尿意で目覚められないのと、怖い夢を見るのです
怒ったら就寝自体がストレスになるからだめです+1
-0
-
62. 匿名 2025/05/24(土) 08:18:22 [通報]
起きると頻繁に行くけど寝ちゃえば行きません。1日10回以上行くよ。返信+0
-0
-
63. 匿名 2025/05/24(土) 12:37:52 [通報]
>>1返信
脳の神経が膀胱にうまく繋がってないんだっけ?
神経をつなげる訓練と睡眠が大事って読んだかな。
気になって睡眠不足になると脳の発達に影響が出るって理解してる。+2
-0
-
64. 匿名 2025/05/24(土) 15:04:38 [通報]
中1までしてた息子返信
いつの間にか治ってた+0
-0
-
65. 匿名 2025/05/24(土) 23:09:48 [通報]
小5まで毎日していて本気で私が(親)悩んでいました。小児科行ったけど、全然頼りなくて結局小児鍼へ通ったら2ヶ月くらいで週に2から3回までに減り、その後一切なくなりました。返信
うちは小児鍼が合ってたんだと思います。
毎日相当な量だったので布団やらシーツやらオムツやらでどれだけお金が飛んでったか…
小児鍼、痛くないのでおすすめです。+0
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
皆さんは「夜尿症」を知っていますか?「夜尿」とは、夜寝ている間に尿がもれてしまう、いわゆる「おねしょ」のこと。乳幼児のおねしょの頻度は成長とともに減少しますが、...