-
1. 匿名 2025/05/23(金) 13:29:22
実家から、大量の作物が届く返信
少ししか要らないと何度言っても、ケースで来る
届いたものはキャベツ、とうもろこし、メロン、里芋など
近所の人、職場、友達に毎回配りまくって何とか消費します。+77
-2
-
2. 匿名 2025/05/23(金) 13:29:58 [通報]
要らないなら、うちに分けてほしい返信+34
-11
-
3. 匿名 2025/05/23(金) 13:30:06 [通報]
祖父母と同居返信+80
-0
-
4. 匿名 2025/05/23(金) 13:30:28 [通報]
無駄に体力がある返信+29
-4
-
5. 匿名 2025/05/23(金) 13:30:33 [通報]
米に困らない返信+95
-5
-
6. 匿名 2025/05/23(金) 13:30:33 [通報]
玉の輿乗りがち返信+12
-37
-
7. 匿名 2025/05/23(金) 13:30:38 [通報]
生ゴミを畑の隅に捨てる返信+45
-3
-
8. 匿名 2025/05/23(金) 13:30:43 [通報]
軽トラ運転できるように免許はマニュアル返信+51
-2
-
9. 匿名 2025/05/23(金) 13:30:43 [通報]
自分の代までは無理だと思ってる返信+42
-0
-
10. 匿名 2025/05/23(金) 13:30:44 [通報]
>>1返信
お米食べすぎて太る+4
-8
-
11. 匿名 2025/05/23(金) 13:30:53 [通報]
嫁に行っても忙しい時期には実家の農業を手伝いに行く返信+47
-0
-
12. 匿名 2025/05/23(金) 13:30:56 [通報]
ひとり娘だったら婿探しが至難…返信+22
-2
-
13. 匿名 2025/05/23(金) 13:30:58 [通報]
快便そう 便秘知らず返信+5
-2
-
14. 匿名 2025/05/23(金) 13:31:09 [通報]
>>1返信
あなたと友達になりたいわ+12
-4
-
15. 匿名 2025/05/23(金) 13:31:14 [通報]
ゴールデンウィークは田植えの手伝い返信+55
-1
-
16. 匿名 2025/05/23(金) 13:31:22 [通報]
家庭を持って都会で住んでるけど、野菜とか果物を買うのに少し違和感。実家なら育ててるか近所の別農家の人がくれたりで買ったことなかった。返信+12
-2
-
17. 匿名 2025/05/23(金) 13:31:35 [通報]
米買ったことないし、今回の米騒動も他人事返信
だけど親に感謝の気持ちはおおきくなったかな+52
-2
-
18. 匿名 2025/05/23(金) 13:31:38 [通報]
田植えと収穫に駆り出される返信+10
-1
-
19. 匿名 2025/05/23(金) 13:31:42 [通報]
農家を継ぎたいとは思っていない返信+23
-2
-
20. 匿名 2025/05/23(金) 13:31:49 [通報]
>>1返信
わかるー
根菜は日持ちするからいいけど白菜とか何玉も使いきれない+9
-0
-
21. 匿名 2025/05/23(金) 13:31:55 [通報]
>>1返信
米は売るほどあるっていうの理解できる+13
-1
-
22. 匿名 2025/05/23(金) 13:32:01 [通報]
>>5返信
実家は桃農家なのでコメは届かない…+31
-0
-
23. 匿名 2025/05/23(金) 13:32:10 [通報]
農業ほどウマい商売はないと返信
親に言われて育っている+3
-3
-
24. 匿名 2025/05/23(金) 13:32:27 [通報]
家が大きい返信+28
-1
-
25. 匿名 2025/05/23(金) 13:32:43 [通報]
葉っぱだけを見て何の野菜か当てられる返信+7
-0
-
26. 匿名 2025/05/23(金) 13:33:00 [通報]
都会に出る事ができたらスーパーラッキー。返信
+8
-2
-
27. 匿名 2025/05/23(金) 13:33:13 [通報]
猫飼ってると聞いてうちもいるよ!と盛り上がったのに返信
突然、うちの猫はいい仕事してくれるからさーと
なんのことかと思いきやネズミの駆除だった😭
しかもダニ、ノミの駆除してくなくて外も行き来してる猫なのに普通に布団で一緒に寝ると聞いてドン引きした
+8
-3
-
28. 匿名 2025/05/23(金) 13:33:14 [通報]
>>5返信
こんなに米が高くなって手に入りづらくなると、うらやましいよ+7
-1
-
29. 匿名 2025/05/23(金) 13:33:21 [通報]
タケノコやスイカがいっぱい採れる返信
だがしかしもう飽きて食べる気がしない
なんでも程よい量じゃないとダメ+16
-1
-
30. 匿名 2025/05/23(金) 13:33:31 [通報]
都会に出て、虫でキャーキャー言ってる女の子の存在を初めて知る返信+20
-0
-
31. 匿名 2025/05/23(金) 13:33:55 [通報]
>>24返信
家がというより畑があるから敷地が広い+22
-0
-
32. 匿名 2025/05/23(金) 13:34:02 [通報]
>>5返信
米農家限定なので限られすぎる
うちはほうれん草
いらねぇ+7
-0
-
33. 匿名 2025/05/23(金) 13:34:46 [通報]
>>1返信
そうだべ!とか
方言がある。
+2
-2
-
34. 匿名 2025/05/23(金) 13:34:47 [通報]
>>21返信
売ってるんだけどね+10
-1
-
35. 匿名 2025/05/23(金) 13:35:09 [通報]
>>12返信
意外とうちの近所の娘さんたちは、東京へ出てダンナ見つけて連れて帰って、婿さんにしたりマスオさんにしたりしてる
統計とっているわけじゃないけど、意外と娘のほうが地元に帰ってくるかも…
+7
-0
-
36. 匿名 2025/05/23(金) 13:35:34 [通報]
>>1返信
都会にあこがれる+2
-2
-
37. 匿名 2025/05/23(金) 13:35:39 [通報]
田舎の農家育ちの人でいやらしいとこあるよ返信
根性みたいなのはあるけどね+2
-4
-
38. 匿名 2025/05/23(金) 13:35:52 [通報]
>>7返信
あれ…肥料として管理してるわけでもなく不衛生だよね
普段使う道路が農地の間なんだけどこれからの季節地獄っす+2
-3
-
39. 匿名 2025/05/23(金) 13:35:58 [通報]
>>1返信
ほっぺが赤い+2
-3
-
40. 匿名 2025/05/23(金) 13:36:08 [通報]
久しぶりに実家に帰ると人の出入りが多過ぎて疲れる。近所の人だったり農業体験の学生だったり。返信+4
-0
-
41. 匿名 2025/05/23(金) 13:36:32 [通報]
>>1返信
うぶが多い。
汚れていない。+2
-6
-
42. 匿名 2025/05/23(金) 13:37:17 [通報]
家の中がジャリジャリしてて洗濯機も汚れる返信
まめに洗濯機を掃除しないと洗濯する度に余計に服が汚れる事があって絶望する+8
-1
-
43. 匿名 2025/05/23(金) 13:38:18 [通報]
>>33返信
中居さん…+1
-0
-
44. 匿名 2025/05/23(金) 13:39:19 [通報]
>>38返信
夏場に見ると半分土に帰った生ごみがモゾモゾ動いてるよ...+1
-0
-
45. 匿名 2025/05/23(金) 13:39:25 [通報]
玄関の鍵をかけない返信+10
-0
-
46. 匿名 2025/05/23(金) 13:40:05 [通報]
虫を普通に始末できる返信+8
-1
-
47. 匿名 2025/05/23(金) 13:41:02 [通報]
>>6返信
今もラブラブなんだっけ
やっぱり容姿だよね理由+16
-0
-
48. 匿名 2025/05/23(金) 13:41:21 [通報]
実家が果樹園返信
家の前が畑なんだけど、見てると満足して全然食べない。
実家を離れて、親から送られてくるとその美味しさに気付く。
+2
-0
-
49. 匿名 2025/05/23(金) 13:42:26 [通報]
>>7返信
農家の娘だけど、あれさ、よくないよね
穴掘って埋めたりコンポストに入れるならわかるんだけど、ただ捨てたら腐って臭って害虫ホイホイになるのにね
なんでただ捨てて積むんだろう?+8
-0
-
50. 匿名 2025/05/23(金) 13:42:50 [通報]
>>30返信
友達の実家が田舎の農家出身なんだけど虫耐性すごい。しかも基本どの虫でもオールオッケーだけどGとか見た目より、ムカデとか命の危機がある方にすごい反応する。+1
-0
-
51. 匿名 2025/05/23(金) 13:43:18 [通報]
祖父がくしゃみをしだすと止まらない返信
たぶん何か植物のアレルギーw+1
-0
-
52. 匿名 2025/05/23(金) 13:44:32 [通報]
>>42返信
家の中の洗濯機と、外用の洗濯機を作業場に置いて別にしてるよ
同じ洗濯機にすると洗濯機の寿命がめちゃくちゃ短くなるから、分けたほうがいいよ
+12
-0
-
53. 匿名 2025/05/23(金) 13:45:01 [通報]
核家族で洋風な家に憧れる返信+6
-0
-
54. 匿名 2025/05/23(金) 13:45:06 [通報]
>>22返信
うちも果物の農家だから米は無い…
あまり日持ちしないから焦るよね
でも子供がすごく好きだし、やっぱりスーパーで買ったものより美味しいからそれはそれで嬉しいw+13
-0
-
55. 匿名 2025/05/23(金) 13:46:45 [通報]
>>1返信
結婚はまだ?
子どもは必ず作れ!って言われそうな気がします。
(知人が時代錯誤なことを言われてやつれてた)
実際のところどうなんですか?+1
-0
-
56. 匿名 2025/05/23(金) 13:47:41 [通報]
>>1返信
姪っ子にも届くよ+2
-0
-
57. 匿名 2025/05/23(金) 13:49:43 [通報]
>>5返信
農家の娘だけど、愚痴りたいから愚痴らせて〜
兄嫁(東京)が「お米なくなったんで送ってくださーい」って連絡してくるんだけど、精米して袋詰めしてゆうパックで送るんだけどお礼なし。兄(東京)もまあ元気でいるし、父母が生きている間はやるけど、わたしの代になったら対価はもらうつもり。
というはなしを農家仲間で愚痴ったら
「今まで送ってくれてましたけど、そちらのお米は口に合わないので送ってもらわなくてけっこうです」と言ってたくせに、去年の米騒動で「お米ありますか?」と言ってきた嫁がいたという酷いはなしがあった
そりゃあ新潟とかのコシヒカリのいいやつのほうがたしかに美味しいし(外出先で食べてさすがニイコシだなあと思う…)、うちのはあさひの夢かヒノヒカリ(東海地方産)だけどさ…+24
-0
-
58. 匿名 2025/05/23(金) 13:50:26 [通報]
農家の娘の朝は早い返信
居間と廊下を掃き掃除し、水を汲み洗濯。まだ朝日は昇らない頃火を起こし朝食作り、馬と牛、鶏たちにご飯をあげてようやく身支度だ。留学生たちを起こし朝食、父たちと打ち合わせをし、本日の出荷作業を急ぐ。+2
-2
-
59. 匿名 2025/05/23(金) 13:51:22 [通報]
>>20返信
一戸建てだと新聞紙巻いて涼しいところで保管すればいいけど、アパートやマンションだと難しいよね。+1
-0
-
60. 匿名 2025/05/23(金) 13:51:35 [通報]
>>6返信
当時はバッシングされたけど、このカップルが最初からずっと一途でお似合いだと思う+14
-4
-
61. 匿名 2025/05/23(金) 13:52:06 [通報]
>>1返信
形の悪い売り物にならない野菜は
我が家では当たり前に食べる。
農家と言うか売れそうな野菜は近所で売るって感じで
本格的にしてた訳じゃないから。+1
-0
-
62. 匿名 2025/05/23(金) 13:52:30 [通報]
農水大臣失言のニュース「お米は買ったことがありません」をみたときに、返信
農相だから多少なりとも農家に関係してるのかな?実家が農家とかかな?若いときには田んぼの手伝いしたのかな?たまには地元の田んぼに顔出してるのかな?まだ実家や親戚からお米が届いてるのかな?そしたらよくある普通の農家出身者あるあるじゃん。そんなにマスコミは騒がなくても田舎農家出身あるあるだよw「お米は買ったことがありません」てそういうことでしょーwww
って好意的な想像してたら、ズコーッてなった+8
-0
-
63. 匿名 2025/05/23(金) 13:53:54 [通報]
米農家の娘は立ちんぼになりがち返信+1
-0
-
64. 匿名 2025/05/23(金) 13:55:26 [通報]
>>24返信
昔ながらの広い家なのだけど、2人しか住んでない
朝夕の雨戸カーテンの開けしめと戸締まりがたいへん
建て替えたい…が、カネがない!
せめて防犯ガラスとかにしたいよぅ+1
-0
-
65. 匿名 2025/05/23(金) 13:55:39 [通報]
>>6返信
あゆねえ?より全然違う好き+7
-1
-
66. 匿名 2025/05/23(金) 13:56:52 [通報]
>>6返信
登場シーンからおめぐだと思った人多いはず。レベチ+16
-0
-
67. 匿名 2025/05/23(金) 13:57:02 [通報]
米農家はみんな大赤字で利益なんてない
困ってる貧困が多いから米をもっと値上げろ!ってがるちゃんでたまに見かけるけど
お米農家してる人って
土地持ち裕福だなーと思うけど
米農家の方実際どうですか?
うちはミニトマトです
この暑さで高齢の祖父母(90代)がもう限界だと
来季でもう畑終いが決まりました。
自分たちの家族や親族友達にあげるためだけの小規模にして
親が趣味程度で引き継ぎます。
孫は、しんどさがわかってるから
やはり継げません
大変な仕事なのに利益と見合いません
重労働すぎます😭
名前はほぼ無名だけど激甘で本当に美味しい
他県から買いに来てくれる人もいるから祖父母がとても感謝
してる。
ノーブランド扱いなので
スーパーに並ぶときは「熊本県」とだけ印字されてる。
大阪のスーパーに並ぶと
これどこのミニトマトですか??と問い合わせが多いといわれると教えてもらい祖父母も大変喜んでます。
+5
-1
-
68. 匿名 2025/05/23(金) 13:58:11 [通報]
>>59返信
よこ
納屋とか土間があれば置いておけるけど、家の中だとわりと暖かいからすぐにダメになるよね
あと家の中だと虫が這い出してきたときの精神的ダメージが大きい
トウモロコシからでてきた芋虫を裸足で踏んだことある+2
-0
-
69. 匿名 2025/05/23(金) 13:58:49 [通報]
>>6返信
誰だかマジでわからん。教えて+23
-0
-
70. 匿名 2025/05/23(金) 13:59:38 [通報]
>>27返信
農家だとその辺緩いかもね。40年前は私も一緒に布団で寝てたけど、マダニは取ってたけどノミは見たことなかった。
農家じゃないけど、自由に外に行ける飼い方してる友人宅の猫にはノミがいて、30年前に初めて見せて貰った覚えがある。
今だと外に行ってる猫と一緒に寝る気にはならないかな。+2
-0
-
71. 匿名 2025/05/23(金) 14:01:45 [通報]
>>1返信
祖父母が農業やってたけど、確かに大量にくれてた 食べきれんかったら捨てたらええやん、みたいな感覚 いや、都会では捨てるのにもお金かかるんです…
+4
-0
-
72. 匿名 2025/05/23(金) 14:03:40 [通報]
親のきょうだいが農家同士で縁組してるみたいで親族が農家だらけ返信
米・お茶・みかん・レタス・キウイ・花…あとは自家用野菜いろいろ。物々交換しているよ
農家の娘って実家以外にも農家の親戚がけっこういるんじゃないかなあ+1
-0
-
73. 匿名 2025/05/23(金) 14:04:10 [通報]
>>53返信
うちは土間があったよ。昔は住宅の折り込みチラシ(新築一棟○○○万円みたいなやつ)見て憧れてた。+3
-0
-
74. 匿名 2025/05/23(金) 14:05:22 [通報]
>>57返信
図々しい嫁だね。米も作るの大変だし売った方が金になるのに、好意で無料で送るのを当たり前だと思うのはどうかしてる。
農家って他人に上げるのは新米でも、自分達が食べる米って古米や古々米だったりしない?実家が米作ってる時はそんな感じだったけど今は違うのかな?
野菜でも果物でも他人に上げるのはいいもの、自分達が食べるのは売り物にならないやつなんだよね。+23
-0
-
75. 匿名 2025/05/23(金) 14:07:02 [通報]
>>9返信
うちは兼業農家だったから、親が定年前に終わりにして親戚に貸してる。
+0
-0
-
76. 匿名 2025/05/23(金) 14:08:55 [通報]
>>50返信
Gとかももちろん嫌だけど、よく見ないとわからないような小さい虫見つけた時のがゾッとする+0
-0
-
77. 匿名 2025/05/23(金) 14:09:36 [通報]
>>72返信
物々交換わかる!農作物だけじゃなく、鹿とか猪とか、山で撃ってきたよってくれたりする+1
-0
-
78. 匿名 2025/05/23(金) 14:10:00 [通報]
>>57返信
もう玄米で送って、精米させれば?
あれがなんだかんだ面倒くさい
しかも小分けにしてあげてるなんて+8
-0
-
79. 匿名 2025/05/23(金) 14:11:09 [通報]
>>5返信
リアルに米買ったことなくて、米が高いってニュース見ても実感がまったくない。
+8
-0
-
80. 匿名 2025/05/23(金) 14:12:39 [通報]
意外と農作業は手伝わない返信
その代わりに家事をしてた+5
-0
-
81. 匿名 2025/05/23(金) 14:13:01 [通報]
>>79返信
めっちゃ羨ましい〜!
お米本当に高くなってしまったよ…+3
-0
-
82. 匿名 2025/05/23(金) 14:14:11 [通報]
実家が農家or家族経営で自分含め農家をしている女性と会うと嬉しくなる返信
けど同じ農家なのに格差があると凹む笑
お金持ってるところはとことん豪華
まさに百姓貴族+1
-0
-
83. 匿名 2025/05/23(金) 14:14:24 [通報]
昔は田植えが早かったから、GW前半に田植えして後半におでかけするのが、幼少期の楽しみだったし今も良い思い出返信+0
-0
-
84. 匿名 2025/05/23(金) 14:16:30 [通報]
「あんたが男だったらよかったのに」と言われたことがある返信+3
-0
-
85. 匿名 2025/05/23(金) 14:16:59 [通報]
>>57返信
うちはもうダルいから「忙しいので取りに来てください」って言ってる
遠方なら「送料そっち持ちならいいよ」って言ってる
兄弟であろうが親族であろうが田んぼ手伝いにも来ないやつにタダでくれてやる米はない+31
-0
-
86. 匿名 2025/05/23(金) 14:17:11 [通報]
>>57返信
よこ
最後の段落について、そんなに謙遜しなくていいのに~
たしかに美味しい新潟のコシヒカリは美味しいのかもだけど、あれはブランディングが他より圧倒的に上手い
主さんの実家地域のお米も、私の実家(関西)のお米も遜色なく美味しいよ+9
-0
-
87. 匿名 2025/05/23(金) 14:19:27 [通報]
じぶんちの畑のブロッコリーは虫がめっちゃいるからいらないって断る返信
とうもろこしも虫が沢山ついてるから皮を剥いたものを所望する+1
-0
-
88. 匿名 2025/05/23(金) 14:22:03 [通報]
>>57返信
米って重いから送料もかかるよね
うちの親には私が上京してたときに米送ると高いからそっちで買いなって言われた+10
-0
-
89. 匿名 2025/05/23(金) 14:23:47 [通報]
>>79返信
そこが農家のいいところなんだよね
大抵のことに失敗しても農家は自分が食うのには困らないからわりとなんとでもなる
+5
-0
-
90. 匿名 2025/05/23(金) 14:24:57 [通報]
>>7返信
牛にあげてた+0
-0
-
91. 匿名 2025/05/23(金) 14:26:18 [通報]
仕事辞めて田舎で農業始めようかなー、なんて言ってる人を鼻で笑う返信
素人が軽い気持ちで出来るもんじゃない+7
-0
-
92. 匿名 2025/05/23(金) 14:27:15 [通報]
忍耐強いし体も丈夫返信
小さい頃から日光に焼かれながら農作業手伝ってたからシミがすごい!+0
-0
-
93. 匿名 2025/05/23(金) 14:28:38 [通報]
みんなのうちの農業のみで世帯年収って大体いくらくらい?返信
うちは結構もらってるけど農業用施設を建て替えするかどうか迷ってるんだよね
ざっと見積もっても3000万は軽くかかるし不便だけど使えなくもない
だけど拡大した方が絶対に作業効率がよくなる+0
-0
-
94. 匿名 2025/05/23(金) 14:28:56 [通報]
>>84返信
うちは三姉妹で誰も継がずに廃業+0
-0
-
95. 匿名 2025/05/23(金) 14:31:21 [通報]
>>22返信
桃好きーいいなぁ+2
-0
-
96. 匿名 2025/05/23(金) 14:36:42 [通報]
>>67返信
ガルちゃんはおばさんが多いからきっとひと昔どころか30年40年前の農業のイメージで止まってるから農業=貧乏だと思い込んでるんだと思う
総面積3反とかの兼業農家ならそりゃ儲からないけど今は専業農家も多いし農機のハイテク化やスマ農業の進化によって同じ日数でも飛躍的に作物の質も作業効率もよくなったよね
専業はなんだかんだみんなうまいことやって儲けてるよ+3
-0
-
97. 匿名 2025/05/23(金) 14:37:32 [通報]
>>21返信
農家さんだけが言えるセリフだよね。本当にね。+6
-0
-
98. 匿名 2025/05/23(金) 14:40:27 [通報]
>>57返信
見ず知らずのよそのお嫁さんのことを悪く言いたくないけど、今回の米騒動でさすがの兄嫁もお米がどんなに貴重で高価なものか少しは解ったんじゃないかな
これで何も感じないなら、さすがに人としてヤバい(あなたとお兄さんには申し訳ないけど)+12
-0
-
99. 匿名 2025/05/23(金) 14:44:19 [通報]
>>68返信
ひぇ😱😱😱😱踏んでしまうなんて感触も生々しいし、虫の夢に見そう。
貰った野菜は虫が多いよね。キャベツ剥いてたら、こんにちは!とモリモリ太った青虫出てきて、恐怖でキャベツ毎外に出した事ある。ブロッコリーもトウモロコシも虫多いよね。カボチャ切った時に虫出てくるとか悪夢だ。+2
-0
-
100. 匿名 2025/05/23(金) 14:47:47 [通報]
子供のころ、土日も農作業に駆り出されていたので、都会で土日休みの会社員やっている現在でも、土日にごろごろしていると罪悪感に襲われる…(わたしだけ?)返信+2
-0
-
101. 匿名 2025/05/23(金) 14:51:16 [通報]
>>69返信
アマプラの恋愛リアリティ番組
「バチェラージャパンシーズン3」のカップルで、シリーズ中唯一円満に夫婦やってる。嫁の実家がぶどう農家
ラストに選んだ女性を裏切って略奪愛したから、最初はめっちゃ叩かれた。+20
-0
-
102. 匿名 2025/05/23(金) 14:52:12 [通報]
子供が賢い返信+0
-0
-
103. 匿名 2025/05/23(金) 14:54:46 [通報]
>>57返信
うちはそんなに大きい規模じゃない細い米農家だけど
県外に出た兄弟に同じこと思ってる
田植え稲刈りなんて一切手伝いに来ないくせに米だけ無償で欲しがるし
なんなら無償で得た米を周りに売ってお金を得てたらしくて本当に信じられない
私はもう半分縁切っちゃってるけど両親からしたら子供だし孫もいるしでね…+13
-0
-
104. 匿名 2025/05/23(金) 15:05:15 [通報]
>>93返信
米だけど豪農じゃないから300万ぐらいらしいよ
もちろん兼業農家だよ+2
-0
-
105. 匿名 2025/05/23(金) 15:05:49 [通報]
結婚相手はマニュアル車運転出来るか確認される返信
うちは夫がオートマ限定だったけど結婚を機にマニュアルの免許取った(費用はうちの親が出してくれた)+2
-0
-
106. 匿名 2025/05/23(金) 15:11:24 [通報]
母屋と離れがある家で育つ。小学生ぐらいで母屋に子供部屋をもらう。返信+2
-0
-
107. 匿名 2025/05/23(金) 15:42:09 [通報]
米は買ったことない、全部貰うから。返信+2
-1
-
108. 匿名 2025/05/23(金) 15:43:16 [通報]
あるある、知人に配るのも限界があるから、かなり困る。見返りを期待して配っているわけではないが、もらった方は、御礼を返してくれる→つまり、負担になってないか配る側も気を使う。実家よ限度ってものがあるんだよ。返信+3
-0
-
109. 匿名 2025/05/23(金) 16:02:15 [通報]
>>104返信
兼業農家はさらに悩みどころだよね
兼業だから来年にも辞めてしまう可能性だってあるしそもそも農機具高いから農業だけのお金でやりくりは難しいからご実家は大変だと思う+3
-0
-
110. 匿名 2025/05/23(金) 16:09:53 [通報]
>>42返信
作業着とかは二槽式洗濯機を使うといいよ
外に置いて使ってる+7
-0
-
111. 匿名 2025/05/23(金) 16:25:35 [通報]
農家の人(40代、隣県だけど聞いたこと無い地域)とお見合いの話が来てるんだけど止めた方が良いよね?返信
そもそも結婚したくないんだけど親が「結婚したくない」って感情を理解してない+4
-0
-
112. 匿名 2025/05/23(金) 16:29:19 [通報]
>>33返信
東北なのでそれ使うんだけど中居のせいでイメージ悪いみたいでほんっとに大迷惑。+3
-0
-
113. 匿名 2025/05/23(金) 16:35:18 [通報]
>>16返信
うちの田舎が果物の農家だったけど代替わりでやめちゃって、いつも果物が沢山あったのに自分で買おうとするとそのお値段にビビって買えない+3
-0
-
114. 匿名 2025/05/23(金) 16:45:57 [通報]
>>7返信
野良猫のフン投げ捨ててるのを見た事がある
そもそも餌を勝手に与えている輩が悪いんだが
+0
-1
-
115. 匿名 2025/05/23(金) 16:53:33 [通報]
夏休み中家業の手伝いでけっこうなバイト代を稼いで休み明け小金持ちになっている返信+4
-0
-
116. 匿名 2025/05/23(金) 16:54:10 [通報]
>>3返信
だよね。
田原市の事件で、その部分ばかり注目されて「孫が祖父母と同居だなんて闇が深い」とか「かなり複雑な家庭」ってコメントに大量のプラスついてたけど、祖父母がいる母屋に孫の部屋があるのは田舎あるあるだよね。
私も近所の子も母屋に部屋があったから、こういう住み方を知らない人からは「闇が深い」「複雑な家庭」だとケチをつけられるんだろうな😅+8
-1
-
117. 匿名 2025/05/23(金) 17:04:50 [通報]
>>109返信
今は定年退職したから兼業でもないのかな
ほぼ利益ないって言ってたけどまぁ生きてる間はやるみたいよ+1
-0
-
118. 匿名 2025/05/23(金) 17:05:34 [通報]
>>57返信
私も愚痴りたい!
実家も親の実家も兄の家も全部お米作ってるからお米には困らなかったけど、今は状況が全然違うのよ!
お米作ってる本人ですら「売ってくれ」が多くて新米までギリギリ!いつもは貰ってる娘の私でさえ正規のお金出して取っておいて貰ってる状態なのに、なんで冠婚葬祭くらいでしか連絡してこない遠方の親戚とか知人は「お米ない?送って欲しいんだけど」って簡単に連絡してこれるの?
真っ当な金額伝えて送料着払いでいいか確認したら「それって玄米?精米してほしいのよ〜」「それならスーパーで買った方が安いかな?」とか言われても聞かれても知らんし…スーパーで買えるならそっちで買えばいいと思うんだよね!
ちなみに実家のお米は30キロの玄米ではえぬき9000円、つや姫10000円だから昔よりは高いけど法外な値段ではないし…
結局うちの親は「親戚なんだから」でつや姫を元払いで送って10000円だけ振込されたけど、あれだけ連日電話してきてたのが届いた途端にLINEで「振り込みましたので確認お願いします。ありがとうございました。」って一通連絡きたのみ。
私は農家の娘ってだけで手間暇かけて育てたわけじゃないけどモヤモヤするー!
長文&乱文ごめんなさい。+11
-0
-
119. 匿名 2025/05/23(金) 17:20:21 [通報]
汗かくから濃い味付けのものばっかり返信+2
-0
-
120. 匿名 2025/05/23(金) 17:52:27 [通報]
>>57安いよ返信
30キロ15000円でも安いよ
+4
-0
-
121. 匿名 2025/05/23(金) 18:37:39 [通報]
>>79返信
今周りには口が裂けても言えないけれど、全く同じです!+2
-0
-
122. 匿名 2025/05/23(金) 19:03:02 [通報]
子供の頃に親戚が、酪農していたから牛乳飲みたくなったら空の一升瓶持って行くとしぼりたての乳を入れてくれるので沸かして飲んでいました。返信
今思うと贅沢なことだなぁと感じます。
+5
-0
-
123. 匿名 2025/05/23(金) 19:51:36 [通報]
>>15返信
マジでこれ。4月は種まきの手伝い。田植えは曇りでそこそこの気温でありますように!って願ってる。数年前は暑くて乾燥してるから顔がカサカサでアンデスかと思った。+0
-0
-
124. 匿名 2025/05/23(金) 19:53:44 [通報]
>>122返信
一升瓶牛乳はすごいな。羨ましい。
うちのほうは一升瓶葡萄酒だよ〜+1
-0
-
125. 匿名 2025/05/23(金) 19:55:21 [通報]
>>81返信
でも、早朝から農作業の手伝いはさせられるよ。有給使わされるし(たまに)。天気に左右されるからこっちは困る。+2
-0
-
126. 匿名 2025/05/23(金) 19:57:52 [通報]
男兄弟より下の扱い。返信
たまたま私が背もたれのある座椅子で、弟が座布団でテレビ見てたら祖父が私に向かって「女の癖に偉そうに座りやがって!おまえここ座れ!」って私を引きずり下ろして弟を座らせた。
真面目で働き者で戦地に赴いた経験ある苦労多い祖父だったけど死んだ後もこの件は絶対許してない。+2
-0
-
127. 匿名 2025/05/23(金) 20:20:59 [通報]
性欲が強い返信+0
-1
-
128. 匿名 2025/05/23(金) 20:36:45 [通報]
>>124返信
それも贅沢ですね✨+3
-0
-
129. 匿名 2025/05/23(金) 20:40:48 [通報]
我が家で育てる作物は食べ飽きてしまい、子供時代に一度は苦手になる返信+2
-0
-
130. 匿名 2025/05/23(金) 20:57:32 [通報]
>>1返信
豆とかゴミ袋いっばい剥かされてうんざりしてたから結婚してスーパーでほんのちょっとしか入ってないのにめっちゃ高いの見てびっくりして買う気起きないよ+3
-0
-
131. 匿名 2025/05/23(金) 21:00:55 [通報]
【小泉進次郎】とうとう最終フェーズに入った!!! 農協解体どころの騒ぎではない!日本人は必ず受信して下さいwww.youtube.com✨メンバーシップのご案内はこちら✨ https://www.youtube.com/channel/UChe1pHb029mE9PKt8IOTpMA/join このメッセージが、あなたの魂をやさしく包み込み、今この瞬間に必要な癒しと目覚めを届けますように?? もしあなたが「もっと深く目に見えない世界を感じたい」...
+0
-0
-
132. 匿名 2025/05/23(金) 22:32:36 [通報]
>>15返信
うちの地域はゴールデンウィーク籾まき、そろそろ田植え。+0
-0
-
133. 匿名 2025/05/23(金) 23:09:10 [通報]
>>6返信
誰&誰w
知らないこと多いなー+4
-0
-
134. 匿名 2025/05/24(土) 02:07:07 [通報]
>>6返信
顔が似すぎ
兄妹だと言われたら信じるレベル+0
-0
-
135. 匿名 2025/05/24(土) 07:48:22 [通報]
>>1返信
自家栽培もしている青果業の実家。規格外や仕入しすぎたと沢山送ってきます。
そして米農家も親族にいるためお米も貰えます。
つい最近だとマスクメロンが10数個。食べきれなくてママ友とか職場で配りました。
お店に並ぶと1玉(化粧箱入り)2,000円だとか。美味しかった。+2
-0
-
136. 匿名 2025/05/24(土) 08:14:42 [通報]
>>77返信
大正生まれの祖父が生きていた頃は、祖父が仲間と冬は鹿とか猪とか撃ちにいっていたなあ。
父も父のきょうだいも、わたしもきょうだいも、猟はしないからもうジビエ系はなくなっちゃった。
平成生まれのわたしの娘が狩猟免許とりたいと言っているけど地元(田舎)に戻ってきてくれるか微妙。どうだろう。+1
-0
-
137. 匿名 2025/05/24(土) 08:21:33 [通報]
>>119返信
農繁期はすごく忙しくて、ごはん作る時間も惜しいし食料品の買い物なんて行くヒマもないから、コンビニ弁当をよく食べた思い出
味が濃いけどそれがちょうど良くて
それで思い出したけど
農繁期の忙しいときに家に帰るのがめんどくさかった父が木の下でちょっと昼寝してたら、通りかかった農協職員が父が急病か事故で倒れていると勘違いして「Aさん?Aさん!大丈夫ですかぁ!!」って助けに駆け寄ってきてくれたはなしはけっこう好きwww+0
-0
-
138. 匿名 2025/05/24(土) 08:41:28 [通報]
>>129返信
すごくわかる
きゅうり農家できゅうりに飽きた
しいたけ農家の友達はしいたけが苦手だったなぁ+1
-0
-
139. 匿名 2025/05/24(土) 20:24:33 [通報]
太ってる返信+1
-0
-
140. 匿名 2025/05/24(土) 21:03:50 [通報]
>>118返信
気持ちわかります
うちも農家やっていたから、本当に他人に近い親戚から作物くれとか平気で言ってきて、やはり他人ではないのでわざわざ送ってもありがとうの返事もよこさない人達いました。
何かモヤモヤしますね。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する