-
1. 匿名 2025/05/23(金) 08:19:14
私はラピュタの「おじさん肉団子ふたつ」スープです返信
トマトベースで作ってみましたがイマイチこくが出ません
トマトの酸味がたって仕舞います
あの世界でそんなに豊かでない炭鉱の町だからバターや香辛料などは使っていないと思うのですが…
みなさんはコツを知りたい料理ありますか?+18
-17
-
2. 匿名 2025/05/23(金) 08:19:57 [通報]
んー返信+2
-2
-
3. 匿名 2025/05/23(金) 08:20:17 [通報]
変わった主だね返信+73
-3
-
4. 匿名 2025/05/23(金) 08:20:34 [通報]
レシピ通りに作る返信+4
-0
-
5. 匿名 2025/05/23(金) 08:21:00 [通報]
ラピュタ飯返信
うまそ+27
-24
-
6. 匿名 2025/05/23(金) 08:21:16 [通報]
初歩的だけど、だし巻き卵がキレイに巻けない、、、返信+6
-0
-
7. 匿名 2025/05/23(金) 08:21:17 [通報]
>>5返信
おーーー!+2
-1
-
8. 匿名 2025/05/23(金) 08:21:31 [通報]
女って基本遅いし料理下手だよな.w返信+1
-31
-
9. 匿名 2025/05/23(金) 08:22:28 [通報]
朝から不思議な気分になった返信+2
-4
-
10. 匿名 2025/05/23(金) 08:22:32 [通報]
>>1返信
トマトベースのものは少し砂糖や蜂蜜いれると美味しくなるよ
あとトマト缶なんだけど
酸味があって爽やかなのがカットトマト
甘味があってコクがあるのがホールトマト らしい+83
-0
-
11. 匿名 2025/05/23(金) 08:22:49 [通報]
>>1返信
コクがなくバターや香辛料を使ってないその味がおじいさんの肉団子スープなのでは?+32
-0
-
12. 匿名 2025/05/23(金) 08:22:55 [通報]
ナポリタン返信+5
-0
-
13. 匿名 2025/05/23(金) 08:23:07 [通報]
>>1返信
ああ、それね
「バルス」って言ったら美味しくなるよ+40
-5
-
14. 匿名 2025/05/23(金) 08:23:22 [通報]
お祭りの屋台で食べる美味しいソース焼きそば返信+4
-0
-
15. 匿名 2025/05/23(金) 08:23:29 [通報]
>>1返信
豊かでない炭鉱の町ならトマトベースではないのでは、そもそも
もっと茶色かったよね?+6
-0
-
16. 匿名 2025/05/23(金) 08:23:42 [通報]
そうめん返信+0
-0
-
17. 匿名 2025/05/23(金) 08:24:11 [通報]
>>6返信
巻き簾を用意して後から成形+5
-2
-
18. 匿名 2025/05/23(金) 08:24:13 [通報]
>>1返信
トマトスープは砂糖と塩を加えたりするよ。
ミートソースやミネストローネでもレシピによっては砂糖と塩で味を調えましょうって書いてある。
ちょっと人工的な甘さになるので微量で大丈夫です。+9
-1
-
19. 匿名 2025/05/23(金) 08:24:46 [通報]
>>1返信
トマト缶の酸味を和らげるのは砂糖だよ。
あとはケチャップでも良い。+20
-0
-
20. 匿名 2025/05/23(金) 08:25:04 [通報]
>>1返信
正解のレシピがない限り難しいやつだった
何味かもわからないじゃんw+13
-0
-
21. 匿名 2025/05/23(金) 08:25:05 [通報]
コロッケとかポテサラ作りたいけど、いい具合にじゃがいもを茹でれない、、返信
少し固かったり、茹ですぎでベチャったり、、むずかしい+1
-0
-
22. 匿名 2025/05/23(金) 08:25:11 [通報]
>>1返信
ジブリ監修のレシピ本出てるよ、それ買って作ってみたら?+17
-0
-
23. 匿名 2025/05/23(金) 08:25:15 [通報]
グルメアニメや漫画でもない作品に出てきた料理をそのまま作っても美味しくはないと思うんだけど、、、返信+5
-0
-
24. 匿名 2025/05/23(金) 08:25:17 [通報]
スパイスカレーのコツ知りたい。トマト缶使うとトマトシチューみたいになっちゃう。返信+1
-0
-
25. 匿名 2025/05/23(金) 08:25:17 [通報]
魚の焼き具合がわからない返信
生だと怖いから焼きすぎてしまう+6
-1
-
26. 匿名 2025/05/23(金) 08:25:23 [通報]
>>1返信
スープは刻んだ玉ねぎをよく炒めて
コクを出すとかはどうかな+7
-0
-
27. 匿名 2025/05/23(金) 08:25:42 [通報]
ポーチドエッグ返信
酢を入れて茹でる方法、器に入れて器ごと茹でる方法などを試した
けど、イマイチ綺麗に白身が巻き上がらないのよ
+1
-0
-
28. 匿名 2025/05/23(金) 08:26:16 [通報]
>>5返信
パンに卵以外なんか乗ってない?+5
-0
-
29. 匿名 2025/05/23(金) 08:26:38 [通報]
>>1返信
みんなも言ってるけど少量の砂糖を入れる
あとはニンニク
苦手じゃないなら絶対入れた方がいい
味がぼやけるトマト風味には砂糖とニンニクでっせ+20
-1
-
30. 匿名 2025/05/23(金) 08:26:42 [通報]
返信+43
-1
-
31. 匿名 2025/05/23(金) 08:26:43 [通報]
煮物返信
味がボヤーっとする
だからと言って醤油を多めにいれたらただの醤油味になっちゃう+4
-0
-
32. 匿名 2025/05/23(金) 08:26:49 [通報]
ドライカレー簡単ですぐ作れるけどいまいちコクが足りない気がする返信
挽肉、玉ねぎ、にんじん、あとはキノコかナス入れてます
+2
-0
-
33. 匿名 2025/05/23(金) 08:26:56 [通報]
>>1返信
大量に作ってみたら?+0
-0
-
34. 匿名 2025/05/23(金) 08:27:04 [通報]
>>21返信
皮ごとレンチンじゃダメ?
皮むきやすいし普通に美味しい+8
-0
-
35. 匿名 2025/05/23(金) 08:27:15 [通報]
>>21返信
ジャガイモはレンジで+7
-0
-
36. 匿名 2025/05/23(金) 08:27:25 [通報]
焼きそば。どうしても水っぽくなってしまう。返信+1
-0
-
38. 匿名 2025/05/23(金) 08:28:10 [通報]
ハンバーグ返信
肉汁ドバドバで固くなる+4
-0
-
39. 匿名 2025/05/23(金) 08:29:46 [通報]
春巻き作る時にチーズ入れると毎回漏れて油がはねる返信
ちゃんとスライスチーズ入れてます
みんなチーズ漏れないの?+0
-0
-
40. 匿名 2025/05/23(金) 08:29:54 [通報]
>>21返信
ジャガイモの種類は?男爵芋ならコロッケやサラダに適しているけど新じゃがはベタッとしやすいよ+1
-0
-
41. 匿名 2025/05/23(金) 08:30:08 [通報]
>>1返信
ちょっと手間がかかるけれど、玉ねぎを濃いきつね色になるまで炒める
自然な甘さとコクが出るよ
トマトはトマト缶の他にミニトマトも入れると甘さが追加される
他の方も言っている通り砂糖も大事
+2
-0
-
42. 匿名 2025/05/23(金) 08:30:38 [通報]
>>10返信
トマト缶でも違いがあるんだね!
私は酸味を感じる時にみりん入れるよ。+12
-0
-
43. 匿名 2025/05/23(金) 08:31:19 [通報]
>>1返信
オリーブオイルを多めに使う
強火で煮立たせて乳化させる
でも正解なんてないんじゃないの?
酸味立ってるの美味しいじゃん+1
-0
-
44. 匿名 2025/05/23(金) 08:31:32 [通報]
>>36返信
お肉炒めて野菜をシャッキっと炒めて一旦取り出して。
麺をパリッと炒めて、お肉と野菜を戻すといいよ!
その時野菜の水分は戻さないように!+3
-0
-
45. 匿名 2025/05/23(金) 08:33:11 [通報]
>>6返信
練習あるのみかな~。
油はキッチンペーパーで毎回塗るといいかも。
+8
-0
-
46. 匿名 2025/05/23(金) 08:33:45 [通報]
>>1返信
酸味を減らしたかったら
トマトペーストお勧めします+1
-0
-
47. 匿名 2025/05/23(金) 08:34:58 [通報]
>>15返信
ビーツとか?+5
-0
-
48. 匿名 2025/05/23(金) 08:35:48 [通報]
>>14返信
私が思うに、家庭だと野菜や肉を屋台より入れてると思うのよね。
だからべちゃっとしちゃうのかなと。
あと、広い鉄板で広げて焼くのとフライパンじゃ違うと思う。+12
-0
-
49. 匿名 2025/05/23(金) 08:37:24 [通報]
>>36返信
焼きそばのそばの入った袋ごと3袋なら500Wのレンジで3分チンして袋がパンパンに膨れたら火傷しないように注意しながら出して炒めた具材の上に入れて分量の半分の水でほぐれるからぜひ試してみて+2
-0
-
50. 匿名 2025/05/23(金) 08:37:44 [通報]
>>39返信
チーズ入れない+5
-0
-
51. 匿名 2025/05/23(金) 08:38:48 [通報]
>>1返信
困った時のおまじないは
リテ・ラトバリタ・ウルス・ アリアロス・バル・ネトリール+1
-0
-
52. 匿名 2025/05/23(金) 08:39:04 [通報]
>>14返信
フライパンのフチで蒸気が籠もっちゃうからベチャッとしやすい
余裕がある大きなフライパンで作るか
麺をチンしてほぐれやすくしておいて、ほぐし水を少なくすると
成功しやすい+2
-0
-
53. 匿名 2025/05/23(金) 08:39:09 [通報]
>>38返信
フライパンで焼き目を付けてからオーブンででじっくり焼くと
レストランの風味を再現出来ます+0
-1
-
54. 匿名 2025/05/23(金) 08:40:06 [通報]
>>10返信
酸味がいらないトマト料理にはホールトマトを使って
ヘタと筋をとってから潰していれるんだよね
この一手間が美味しくなるコツらしい+2
-1
-
55. 匿名 2025/05/23(金) 08:40:08 [通報]
唐揚げ返信
レシピ通りに作っても私の手にかかると不味くなる
やまやのランチの唐揚げみたいなの作るにはどうすればいいんだろ+0
-0
-
56. 匿名 2025/05/23(金) 08:40:28 [通報]
>>16返信
こないだレモンエイトの動画で
沸騰してるお湯にさっと煮立てたら、すぐ火を消して数分蓋をして放置、
その後水で締めて滑り洗うようにすると、時間経ってもツルツルのくっつかない素麺になるってやってたよ。
本当かどうかわからないけど。+1
-0
-
57. 匿名 2025/05/23(金) 08:40:54 [通報]
>>5返信
パン違う。もう一回ラピュタ見直してこいと言いたい。お洒落感出そうとするな+14
-1
-
58. 匿名 2025/05/23(金) 08:41:33 [通報]
>>38返信
手に油を塗って形成すると表面がつるつるになる
そうやってから焼くと肉汁が外に逃げないふっくらハンバーグができる+4
-2
-
59. 匿名 2025/05/23(金) 08:42:51 [通報]
>>49返信
私もレンジでチンしてから入れるけど、水入れないでほぐれるよ!+1
-0
-
60. 匿名 2025/05/23(金) 08:43:44 [通報]
>>1返信
私はメープルシロップ入れてる
ロールキャベツとか煮込みハンバーグとかビーフシチュー、チキントマト煮込みとかトマト系にはコクがでて味に深みが増すよ+3
-0
-
61. 匿名 2025/05/23(金) 08:44:48 [通報]
>>55返信
2度揚げしてる?
1度目は弱中火でさっとあげて少し置いて、余熱で火が通ったら2度目中強火で色付くようにすればカリッとあがるよ+0
-1
-
62. 匿名 2025/05/23(金) 08:45:14 [通報]
>>38返信
ゼラチン入れると保水するよ
コーヒーゼリー混ぜ込む人もいるらしいけど、味が気になるのならゼラチン粉少々。
あとは成形するときに割れ目作らないようにして、表面軽く片栗粉まぶして、表面焼き目つけて、あとはじっくり、オーブンに任せてもいい。+2
-1
-
63. 匿名 2025/05/23(金) 08:45:46 [通報]
>>1返信
香味野菜を炒めてから煮込んでみては+3
-0
-
64. 匿名 2025/05/23(金) 08:47:33 [通報]
てりやき返信
あんなにテリテリにならない+0
-0
-
65. 匿名 2025/05/23(金) 08:47:56 [通報]
>>1返信
適量のトマトケチャップを砂糖で炒めてから、トマト缶を入れて作るとコクが出ます
外食ナポリタンが美味しいのはケチャップを炒めているからなのですよね😋+1
-0
-
66. 匿名 2025/05/23(金) 08:48:20 [通報]
>>50返信
じゃあ、チーズに見えてるアレは何?+0
-2
-
67. 匿名 2025/05/23(金) 08:51:15 [通報]
>>66返信
片栗粉で付けるとろみじゃないの?
かタケノコ?
+3
-0
-
68. 匿名 2025/05/23(金) 08:51:43 [通報]
>>31返信
砂糖を増やしたらどう?+0
-0
-
69. 匿名 2025/05/23(金) 08:51:45 [通報]
鳥南蛮返信
ブライン液って必要ですか?
タルタルにらっきょう入れる?+0
-0
-
70. 匿名 2025/05/23(金) 08:53:39 [通報]
>>31返信
ちょっと塩入れる+3
-0
-
71. 匿名 2025/05/23(金) 08:54:14 [通報]
>>14返信
鉄のフライパン使って業務用のソース使えば似た味になるよ、最初は肉と具材をフライパンに敷き詰めて麺で蓋をして蒸し焼きにするのがコツかな。+3
-0
-
72. 匿名 2025/05/23(金) 08:54:56 [通報]
>>8返信
か弱い私には北京鍋が重た過ぎて煽れない。
逞しい夫は強火で煽って煽りまくるから美味しい。
料理の腕の差は腕力の差もあるのという事は認める。+3
-0
-
73. 匿名 2025/05/23(金) 08:57:42 [通報]
>>10返信
トマト缶に違いがあるとは知らなかった。
ホールトマトは切るのが面倒でカットトマト買ってたけど使い分けしてみるね、ありがとう。+23
-0
-
74. 匿名 2025/05/23(金) 08:58:32 [通報]
>>36返信
麺は袋の口を開けて1袋40秒ほどレンチン
野菜と肉炒めるときに味付けはしない、塩分で野菜から水が出てくる
麺をほぐす水は不要(レンチンするとほぐれるから)
最後に麺を入れたときに味付けをする
それか、洗い物が増えていいなら肉と野菜炒めてる間にレンチンしといた麺を別のフライパンで油多めで中火で焼き付けておく
焦げることほとんどないから、麺をフライパンに入れたらたまーに箸で麺の絡まりをほぐす程度に動かすくらいでおk
肉野菜と麺がいい具合に火が通ったら、肉野菜のフライパンに麺を入れて味付けしつつ混ぜ合わせばおk
むしろ味付けのときは火を止めても大丈夫+2
-0
-
75. 匿名 2025/05/23(金) 08:59:11 [通報]
ガーリックチキンソテー、味がぼやけてあまりおいしくないです返信
+0
-0
-
76. 匿名 2025/05/23(金) 08:59:21 [通報]
>>38返信
多めにパン粉いれてみて
肉200gなら1カップくらい+4
-0
-
77. 匿名 2025/05/23(金) 09:00:01 [通報]
>>1返信
トマトじゃなくパプリカ粉で作ってみるのも良いよ+1
-0
-
78. 匿名 2025/05/23(金) 09:01:00 [通報]
>>14返信
野菜は半日前にカットしてしなびさせる
最初に麺だけで炒めて水分をとばす+5
-0
-
79. 匿名 2025/05/23(金) 09:03:13 [通報]
>>15返信
安い骨ガラでダシを取ったような感じかも+1
-0
-
80. 匿名 2025/05/23(金) 09:06:00 [通報]
>>1返信
手抜きバージョンでも良いなら
自分の好みの味の市販のトマトソースやミートソースを出汁やコンソメスープで割る。
私の場合は手作りスープやカレーに適量足す。そうするとなんとなく味がまとまる。+0
-0
-
81. 匿名 2025/05/23(金) 09:06:39 [通報]
>>75返信
皮目から焼く時に上に重しを乗せて焼くとパリッとするよ+2
-0
-
82. 匿名 2025/05/23(金) 09:08:01 [通報]
>>1返信
トマトの酸味は熱で消えるよ
煮込む前に強火でグラグラ熱入れするといい+0
-0
-
83. 匿名 2025/05/23(金) 09:08:14 [通報]
>>31返信
まず砂糖か味醂の甘みを先に入れてますか?
甘みを先にして少し煮てからお醤油入れると良いですよ+3
-0
-
84. 匿名 2025/05/23(金) 09:09:34 [通報]
>>21返信
自分の好みの固さ、理想形があるって凄く良いことかも。
茹ですぎじゃなくて、単に湯切りがシッカリ出来てない可能性は?
ポテサラでジャガイモの形がうっすら残したい場合は茹でてざるにあげて1分くらい放っておくと良いです。
レンジよりも塩ゆでの方が素材自体の中身まで味が浸透するから本当は塩ゆでがおすすめ。
でも食感にこだわるならレンジが良いと思います。+3
-0
-
85. 匿名 2025/05/23(金) 09:11:04 [通報]
>>31返信
出汁と砂糖かな。
出汁は香りが立つものを選ぶ(粉末でも良いのでかつおとコンブ出汁を両方入れると良いです)
砂糖とみりんを入れて2分くらい茹でてから最後に醤油と塩で味を調えるとよろしいかと。+1
-0
-
86. 匿名 2025/05/23(金) 09:12:25 [通報]
>>12返信
具材を炒めたらフライパンの端に寄せて広く開けた所でオイルとケチャップを炒める
その一手間で酸味が飛んでグッと美味しくなる
ケチャップ炒めたら砂糖(みりん)ソース、ニンニクチューブ加えて具と混ぜ、牛乳とバターパスタ投入美味しい+3
-0
-
87. 匿名 2025/05/23(金) 09:14:36 [通報]
>>21返信
じゃがいもは蒸すのが一番いいよ!
私は圧力鍋で蒸してる
水っぽくならないし、まんべんなく火が通る
ちなみに皮付きのまま蒸して後で皮を剥いてます+4
-0
-
88. 匿名 2025/05/23(金) 09:16:07 [通報]
>>6返信
火は中火のちょっと弱めくらいで、思ったより火は強くて平気なのよ~。
あとは入れる出汁を少な目にすると焼きやすいの。市販の白だしを少し入れるくらいで我が家は済ませてる。
達人は卵3に出汁7(きちんと出汁を取った薄めのもの)以上とか凄いことをしてるそうだけど、私には無理だわ笑+1
-0
-
89. 匿名 2025/05/23(金) 09:16:41 [通報]
>>1返信
トマトスープはコンソメ入れときゃだいたいの深みが出る。+0
-1
-
90. 匿名 2025/05/23(金) 09:17:05 [通報]
>>64返信
本ミリンをゆっくり火にかけるのが良いかも。艶のあるテリは加熱時間だと思うよ。+0
-0
-
91. 匿名 2025/05/23(金) 09:17:12 [通報]
ナポリタン作る時、ケチャップを油と絡ませてよく炒めるのと牛乳は必須だよね返信
あとは裏技としてのカレーパウダー
これをちょっとだけ隠し味に入れると喫茶店の風味が出る+2
-0
-
92. 匿名 2025/05/23(金) 09:18:20 [通報]
>>75返信
蒸し焼きにして火を中まで通した後、脂を少し拭きとってから皮目をもう一度カリカリになるまで焼くと美味しいです。
塩と胡椒は想定より多めで入れてみて下さい。+3
-0
-
93. 匿名 2025/05/23(金) 09:20:44 [通報]
>>56返信
レモンエイトってのが心配だけどやってみるね、ありがとー!(横)+1
-0
-
94. 匿名 2025/05/23(金) 09:22:00 [通報]
そんなのホールトマト捻り潰し!の刑だよ返信+0
-0
-
95. 匿名 2025/05/23(金) 09:24:05 [通報]
>>24返信
トマト缶じゃなくてトマトピューレ少量で良いと思います。カレーは好みがあるので色々なレシピがあると思いますが
コツは、スパイスが際立つことかな。最初に具材を炒める時と、最後にもさらにスパイスを足します。
我が家はSBのカレー粉にクミンとグローブ。野菜はバーミックスで粉砕してから手羽先と一緒に煮込んでます。最後の方に食べる用の鶏もも肉とガラムマサラを足して煮込みます。
+0
-0
-
96. 匿名 2025/05/23(金) 09:26:52 [通報]
>>25返信
切り身だったら箸かフォークをさして何もくっついて来なければOK
姿焼きも干物も。
ただ、面倒だから魚用グリルかガスレンジをグリル付きにするという手もあり。
最悪、食べ始めて中が生だー!ってなったらラップしてチンすれば大丈夫+0
-1
-
97. 匿名 2025/05/23(金) 09:27:24 [通報]
>>28返信
チーズがたっぷり・・・+6
-0
-
98. 匿名 2025/05/23(金) 09:31:22 [通報]
>>15返信
そもそも、そんな町でコクのある物はあるのか?
+0
-0
-
99. 匿名 2025/05/23(金) 09:32:34 [通報]
>>69返信
胸肉にはブラインに漬け込むとしっとり柔らかくなるのでします
我が家は胡瓜のピクルスを入れています+1
-1
-
100. 匿名 2025/05/23(金) 09:34:38 [通報]
>>6返信
自分で引くくらい油引くと上手くいくよ+4
-0
-
101. 匿名 2025/05/23(金) 09:34:42 [通報]
ラピュタの肉団子スープてレシピあるんだ?返信
スープというより、グヤーシュとかシチュー系だと思ってた。大昔の平民がシャバシャバスープ食べてるイメージがあんまない。+2
-0
-
102. 匿名 2025/05/23(金) 09:36:04 [通報]
>>60返信
加熱したメープルシロップの苦味が苦手です
苦味の除去方法ご存知でしたら教えてください+0
-0
-
103. 匿名 2025/05/23(金) 09:37:37 [通報]
>>90返信
時間なのね!
食材が固くなるかと思ってそこまでできてなかったかも
やってみる!
ありがとう+1
-0
-
104. 匿名 2025/05/23(金) 09:38:21 [通報]
>>1返信
カゴメ 基本のトマトソースを使ってみるのはちょっと違うのかな
最初から酸味飛ばしてくれてるから失敗しないよ+4
-0
-
105. 匿名 2025/05/23(金) 09:45:13 [通報]
大学芋を飴パリパリに作りたいのに、返信
白いじゃりじゃりの砂糖に戻ってしまう
混ぜすぎが原因、というのはわかるんだけど
じゃあどうやって全体にからませていくのかな
今までは砂糖と水で作ってるんだけど、はちみつで作るといいとレシピを見たので
今度試してみる予定+0
-0
-
106. 匿名 2025/05/23(金) 09:46:36 [通報]
ポーチドエッグが上手に作れません。返信
酢を入れて、渦の水流を作ったところにお玉で生卵を入れるけれど、白身は水の中にで飛び散るし、形の悪いポーチドエッグ風なのが出来上がるだけ。+0
-0
-
107. 匿名 2025/05/23(金) 09:47:31 [通報]
>>10返信
ギャル曽根はみりん入れてたな。+1
-0
-
108. 匿名 2025/05/23(金) 09:53:33 [通報]
>>13返信
滅びちゃうんだよねー+6
-0
-
109. 匿名 2025/05/23(金) 09:59:05 [通報]
>>8返信
黙れよ早漏+4
-0
-
110. 匿名 2025/05/23(金) 10:00:04 [通報]
鶏そぼろ丼とかのそぼろ返信
しっとり細かいそぼが出来ない+0
-0
-
111. 匿名 2025/05/23(金) 10:00:06 [通報]
>>38返信
繋ぎを多くして冷蔵庫で冷やしてから焼くよ
冷やさないと脂がすぐに溶け出てしまう
マヨネーズを少し入れるのもオススメ+1
-1
-
112. 匿名 2025/05/23(金) 10:02:50 [通報]
>>110返信
調味液の中に挽き肉を入れほぐしてから加熱
量によるけどフライパンで炒めるんじゃなく小鍋で水分がなくなるまで煮るイメージ
+7
-0
-
113. 匿名 2025/05/23(金) 10:09:32 [通報]
>>99返信
ありがとうございます!
胸肉でやる時はブライン液必要‥
きゅうりのピクルス 彩りにもいいですね!
初めて作るので調べてたらいっぱいありすぎて困ってました
ありがとうございました+0
-0
-
114. 匿名 2025/05/23(金) 10:12:23 [通報]
>>10返信
知らなかった!
崩すのめんどうだからいつもカットトマトの缶使ってて、酸味が強いからって結構砂糖いれてたわ。
次からホールトマトにします+1
-0
-
115. 匿名 2025/05/23(金) 10:12:57 [通報]
>>107返信
私も入れる
ただし、ちょっとだけ和風テイストになるので、それが好きな人向けだと思うw+0
-0
-
116. 匿名 2025/05/23(金) 10:15:56 [通報]
>>21返信
湯切りしたあとまた火にかけて水気をとばす(1分ぐらい)粉ふきいもにしてからマヨで和えてる+4
-0
-
117. 匿名 2025/05/23(金) 10:19:16 [通報]
>>14返信
屋台のは厚い鉄板とガスなので火力が違う
家庭では野菜と麺を別々に調理してから合わせる+4
-0
-
118. 匿名 2025/05/23(金) 10:21:41 [通報]
トマト缶使ってトマトソースパスタ作るとソースが麺と絡まなくてシャビシャビになっちゃう返信+0
-0
-
119. 匿名 2025/05/23(金) 10:31:31 [通報]
>>10返信
同じトマトじゃないの⁉️
カルディのよくあるやつ、同じメーカーでカットかホールかだけなのに⁉️+0
-0
-
120. 匿名 2025/05/23(金) 10:39:57 [通報]
>>10返信
イタリアのトマトは酸味が少ないんだよ。日本のトマトは酸味が強い。それでも酸味が嫌ならホールトマトのトマトから種を取り除くといいよ。種とその周辺が酸っぱいから+0
-0
-
121. 匿名 2025/05/23(金) 10:57:15 [通報]
>>118返信
もし、ねっとり絡むトマトソースが好きならワンパンパスタで作ると良いかも。+0
-0
-
122. 匿名 2025/05/23(金) 10:59:54 [通報]
>>1返信
2次元料理の再現に過ぎないんだから、コツというより自分の好きな味に調整したらいいだけでは…
トマトの酸味がきついなら甘みを足したらいいのよ+0
-0
-
123. 匿名 2025/05/23(金) 11:02:20 [通報]
>>21返信
少量の水で鍋で蒸すといいよ
レンジだと大きさによって失敗することあるけどこれなら失敗ない+0
-0
-
124. 匿名 2025/05/23(金) 11:04:35 [通報]
>>27返信
水溶卵白を取ってやると簡単
卵を器に割ったら、白身の汁っぽいところを捨てる(汁物とかに入れてもいいけど)
もうやってたらごめん+4
-0
-
125. 匿名 2025/05/23(金) 11:07:27 [通報]
>>31返信
出汁が足りてなかったら醤油いれても塩辛くなるばかりよ+2
-0
-
126. 匿名 2025/05/23(金) 11:09:19 [通報]
>>32返信
コクが足りないと思うなら砂糖
味に複雑さというか何か欲しいなら生姜と少しのニンニク+2
-1
-
127. 匿名 2025/05/23(金) 11:10:26 [通報]
>>36返信
野菜、肉、麺をそれぞれ別で炒めて最後に軽く炒め合わせる+0
-0
-
128. 匿名 2025/05/23(金) 11:12:42 [通報]
>>38返信
身も蓋もないけど、薄切りや切り落とし肉を適当にたたいてミンチにしてから作るとそうならない
市販のひき肉は脂が多すぎるから、そうならないためにはたくさんつなぎを入れたり冷やしたり工夫がいるよ
+1
-0
-
129. 匿名 2025/05/23(金) 11:16:34 [通報]
>>39返信
どうしてもチーズ入れたいなら具をパンパンにせずキツキツじゃなく余裕持たせて巻いて、しっかり糊付けして、高温で超短時間で揚げる+3
-0
-
130. 匿名 2025/05/23(金) 11:19:31 [通報]
>>103返信
横
いい感じの加熱状態になる前にいったん取り出して、煮汁だけふつふつと加熱して照りが出たら素材を戻して焼き絡めるといいよ+2
-0
-
131. 匿名 2025/05/23(金) 11:20:49 [通報]
>>72返信
横だけど家庭のコンロの火力で煽る必要あるのかな?+2
-0
-
132. 匿名 2025/05/23(金) 11:23:23 [通報]
>>1返信
トマト系はオレガノも合うよ〜
+4
-0
-
133. 匿名 2025/05/23(金) 11:27:35 [通報]
>>105返信
芋を絡める時に混ぜ過ぎちゃうってことかな
砂糖を溶かす時は混ぜてないんだよね
それならきつね色になった時に芋いれてサッと絡めるしかない
はちみつ入れるとジャリジャリになりにくいけどパリパリにもなりにくいよ+0
-0
-
134. 匿名 2025/05/23(金) 11:39:55 [通報]
>>121返信
お店とかレトルトソースだとちゃんとパスタとソースが絡んでるけど、自分でソースから作ると白いパスタにちょっとトマトとか具が絡んで下の方にソースがビャーってなっちゃってて。見栄えも良くないから悩んでるんだ。コメントありがとう!+1
-0
-
135. 匿名 2025/05/23(金) 11:59:06 [通報]
>>131返信
野菜炒めやチャーハンで煽るよ〜!+0
-1
-
136. 匿名 2025/05/23(金) 13:08:06 [通報]
スパニッシュオムレツ形崩れる返信
ちゃんと焼いてるのに…
どうやったら崩れない?+0
-0
-
137. 匿名 2025/05/23(金) 13:11:49 [通報]
>>106返信
カップに入れてレンチンするやり方もあるみたいだけど
それじゃだめかな?+0
-0
-
138. 匿名 2025/05/23(金) 14:39:03 [通報]
チキンのトマト煮返信
トマト嫌いだから?美味しくない。ガストのトマトソースは美味しかった
豚の角煮
どうしてもお肉が固くなる。1時間煮込みじゃ足りない?+0
-0
-
139. 匿名 2025/05/23(金) 14:42:12 [通報]
>>95返信
わー!ありがとうございます。トマトピューレですか!さっそくやってみますねー!+0
-0
-
140. 匿名 2025/05/23(金) 14:48:52 [通報]
>>6返信
マヨネーズ加えると巻きやすいよ
あとは…卵料理はテフロン加工のハゲ具合がモロに出るよね+0
-0
-
141. 匿名 2025/05/23(金) 14:56:10 [通報]
>>138返信
豚の角煮は1時間じゃ足りないと思う+1
-0
-
142. 匿名 2025/05/23(金) 14:58:26 [通報]
>>138返信
トマトのホール缶使ってます
でもトマト缶に抵抗がある人もいますよね
豚の角煮は圧力鍋か電気調理鍋が便利だそうですね
重めの鍋で煮込んでもいいとか
角煮はあまり作ったことなくて、ごめんなさい(*- -)(*_ _)+0
-0
-
143. 匿名 2025/05/23(金) 15:02:02 [通報]
>>105返信
魔法の大学芋 by おから星人 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが392万品cookpad.com「魔法の大学芋」の作り方。超簡単早い♪ 技術もいりません♪ お子さんに♪ 見たってや〜♪ 作ったってや~♪ つくれぽ10000人超えありがとう♪ 材料: 薩摩芋、砂糖、炒りゴマ
このレシピで作ってみて!
大学芋のハードルがかなり下がるのよ
そして美味しい+1
-0
-
144. 匿名 2025/05/23(金) 16:07:14 [通報]
>>141返信
何時間くらい煮込んでますか?良かったら教えて下さい!+0
-0
-
145. 匿名 2025/05/23(金) 17:37:27 [通報]
>>144返信
多分3〜4時間かな?
ずっと煮続けるんじゃなくて、茹でる→余熱を繰り返すといい感じにホロホロになるよ
うちだとこんな感じ
(下茹で)
煮立てた後に弱火で30分+蓋して余熱30分〜1時間
これを3セット
↓
(味付け)
調味料加えて煮立てた後に弱火で30〜40分+余熱30分〜1時間
最近は無水調理できる鍋で「煮立てたら弱火で10分+余熱1時間」を繰り返してる
圧力鍋だともっと早いんだけど、仕上がりが普通の鍋で炊いたトロトロ感の方が好きでこのやり方にしてる
下茹でを前日にしておくと特に良いんだけど、季節的に不安な時期は1日で作るよ
+1
-0
-
146. 匿名 2025/05/23(金) 17:38:51 [通報]
>>6返信
私も出し巻きのコツを教えてほしいです。出来上がりを切ったら、中が半熟になってしまいます。
ちゃんと火を通しすぎるとカラカラになるし、
しっとりしてるけど、火が中まで通るにはどうしたらいいですか?+0
-0
-
147. 匿名 2025/05/23(金) 17:59:28 [通報]
ババロア返信
いつもクリームとゼリーの2層に分かれてしまいます
温度をなるべく近づけて混ぜてもだめです。
+0
-0
-
148. 匿名 2025/05/23(金) 18:07:19 [通報]
>>1返信
トマトスープの酸味が強くて食べにくい時は、きのこを少し入れると味がまとまるよ+1
-0
-
149. 匿名 2025/05/23(金) 18:50:52 [通報]
>>147返信
完全に固まる前に一回混ぜるとか見たことがあるような+0
-0
-
150. 匿名 2025/05/23(金) 18:53:41 [通報]
>>149返信
それは初めてきいた!ありがとうございます。+0
-0
-
151. 匿名 2025/05/23(金) 19:33:57 [通報]
>>130返信
ありがとう!
取り出したほうがいいのね
タレだけを煮詰めるときは、弱火がいいかな?+1
-0
-
152. 匿名 2025/05/23(金) 20:26:47 [通報]
>>110返信
フライパンの温度が高いと、熱でお肉がすぐ固まって大きな塊になってしまうから、
冷たいフライパンに調味料とひき肉を入れて、かき混ぜながら弱火で火を通していくとかなり細かいソボロができるよ
それでもなんかソボロが大きいなと思ったら、コップかなにかに出来上がったソボロをいれて、箸を刺してぐるぐるすると解れてもっと細かくなるよ+0
-0
-
153. 匿名 2025/05/23(金) 21:32:11 [通報]
>>36返信
れんじも急遽に面倒なときは
袋の上から揉んでる
レンジよりはほぐれにくいかもしれないけど
ズボラでいいやって時はそうしてる+0
-0
-
154. 匿名 2025/05/23(金) 21:41:38 [通報]
>>151返信
醤油の風味を飛ばさないためには弱火がいいのかもしれないけど、強めにグツグツっとやっちゃってる(そして焦げ気味になったりする)+2
-0
-
155. 匿名 2025/05/23(金) 21:59:47 [通報]
>>147返信
温度を近づけるというより立てた生クリームと同じような固さというかトロミに近づけるって感じで
ムースやババロアなら液体の方にゼラチン入れてるから冷やしてトロミつけて泡立てた生クリームと同じくらいのトロミになったら混ぜると混ざりやすいし分離しないよ+1
-0
-
156. 匿名 2025/05/23(金) 22:01:27 [通報]
>>1返信
肉団子にパルメザンチーズ多めにすりおろして入れて肉団子を作るとスープがまろやかになります+1
-0
-
157. 匿名 2025/05/23(金) 23:28:39 [通報]
昆布で出汁をとるコツ教えてください返信
大量に買った出汁昆布があるんですが、ものがよくないのか水に浸しておくと周りの緑色の部分がどろっと溶けて濁ります
3分前に浸してもお湯に入ってが熱くなる頃には周りが溶けます
味噌汁に使っているのですが、具材を入れて煮立たせると緑の灰汁が出ます
どうしたらいいでしょうか?
+0
-0
-
158. 匿名 2025/05/24(土) 02:15:40 [通報]
>>21返信
じゃがいも薄くスライスしたやつをアイラップに入れてレンチン
袋をそのまま揉む
色々試したけどこれが1番早くて簡単にポテサラにできる
+1
-0
-
159. 匿名 2025/05/24(土) 02:31:04 [通報]
>>118返信
あぁ確かに手作りトマトソースとか、とろみ足りなくてそうなるよね
私はトマトミートソース作る時とかコクと深み出すのに中濃ソース加えて味整えてるんだけど、トロみも付いて結構いいよ+0
-0
-
160. 匿名 2025/05/24(土) 06:16:11 [通報]
>>119返信
ホールトマトは煮込み用のサンマルツァーノ種のトマトの水煮。
カットされてなくて丸のままだから香りが強く旨みが強い。
トマトソースとか煮込み料理向き。
種に酸味があるので気になるならザルで濾すとよい
(あらかじめ皮や種を取り除いたものが、パッサータ。裏ごしトマト)
カットトマトは缶に依るけどサンマルツァーノ種じゃないトマトを使っているのでフレッシュな軽い味みたいよ。+0
-0
-
161. 匿名 2025/05/24(土) 06:18:36 [通報]
>>118返信
トマト缶は水煮で水気が多いから、水分をキッチリ煮詰めないと美味しくならない
煮詰めてみてー+0
-0
-
162. 匿名 2025/05/24(土) 07:07:15 [通報]
>>145返信
ご丁寧な説明ありがとうございます!!明日ブロック肉の特売なのでこの方法でチャレンジしてきます!
本当にありがとうございます!+1
-0
-
163. 匿名 2025/05/24(土) 08:39:20 [通報]
>>73返信
使ってるトマトが違うんだって
ホールトマトは1種類だけ
カットトマトは様々な種類を混合+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する