-
1. 匿名 2025/05/22(木) 22:19:10
お願い返信+10
-10
-
2. 匿名 2025/05/22(木) 22:19:42 [通報]
え?返信+8
-8
-
3. 匿名 2025/05/22(木) 22:20:08 [通報]
何を語るの?返信+5
-3
-
4. 匿名 2025/05/22(木) 22:20:16 [通報]
品川駅は港区返信
目黒駅は品川区
中目黒駅は目黒区上目黒+128
-2
-
5. 匿名 2025/05/22(木) 22:20:34 [通報]
何を話せと?トピ主は何かエピソードないんか返信+18
-9
-
6. 匿名 2025/05/22(木) 22:20:34 [通報]
チリじゃなくて?返信+7
-4
-
7. 匿名 2025/05/22(木) 22:20:46 [通報]
高校地理の教科書は、世界史や日本史よりページ数が100ページ少ないから覚えること少なくてお得🉐返信+86
-4
-
8. 匿名 2025/05/22(木) 22:20:56 [通報]
実用地理ってことで…日本では低地の軟弱地盤になるべく住む家は建てないのが原則なので、東京の物件の価格はおかしい返信+49
-4
-
9. 匿名 2025/05/22(木) 22:21:40 [通報]
日本の領海は世界第6位返信+45
-1
-
10. 匿名 2025/05/22(木) 22:21:47 [通報]
>>7返信
選択するなら地理+40
-2
-
11. 匿名 2025/05/22(木) 22:21:56 [通報]
四国と岩手県の面積はさほど変わらない!返信+42
-0
-
12. 匿名 2025/05/22(木) 22:22:02 [通報]
+147
-0
-
13. 匿名 2025/05/22(木) 22:22:06 [通報]
モンスーン返信
三角州+7
-0
-
14. 匿名 2025/05/22(木) 22:22:14 [通報]
千葉は昔島だったとか?返信+9
-0
-
15. 匿名 2025/05/22(木) 22:22:14 [通報]
>>7返信
でも私立文系は大学によって特色がありすぎて逆に難しいて言われたけどどうなんだろ+9
-0
-
16. 匿名 2025/05/22(木) 22:22:18 [通報]
太平洋と大西洋返信
たいの漢字の違いには理由がある
ということだけ知ってる+25
-0
-
17. 匿名 2025/05/22(木) 22:22:24 [通報]
北海道をひっくり返すとインドに見える返信
私は全然見えなかったけど+11
-0
-
18. 匿名 2025/05/22(木) 22:22:31 [通報]
グリーンランドは実はオーストラリアよりも小さい返信+18
-0
-
19. 匿名 2025/05/22(木) 22:22:31 [通報]
+18
-0
-
20. 匿名 2025/05/22(木) 22:22:43 [通報]
琵琶湖は滋賀県の面積の1/6返信+29
-0
-
21. 匿名 2025/05/22(木) 22:22:53 [通報]
なんかの宿題か?返信+14
-1
-
22. 匿名 2025/05/22(木) 22:22:56 [通報]
+11
-1
-
23. 匿名 2025/05/22(木) 22:23:18 [通報]
>>15返信
地理はただの暗記と違うものがあるから得意不得意が出てきそう!+18
-1
-
24. 匿名 2025/05/22(木) 22:23:19 [通報]
山手線と京浜東北線が停まるJR田端駅返信
ホームの目の前に崖が壁のようになっているがあれは縄文海進
大昔に海が大地を削ってできた崖+51
-1
-
25. 匿名 2025/05/22(木) 22:23:20 [通報]
ざっくりしてるな返信+10
-1
-
26. 匿名 2025/05/22(木) 22:23:20 [通報]
中国地方は名前の由来がよくわかってない返信+16
-1
-
27. 匿名 2025/05/22(木) 22:23:47 [通報]
>>1返信
雑なフリやなー
甲子園があるのは大阪じゃくて兵庫県・西ノ宮
西ノ宮は涼宮ハルヒの舞台のモデルになった場所
ちなみに神戸はFateで出てくる冬木町のモデル
+13
-5
-
28. 匿名 2025/05/22(木) 22:23:50 [通報]
>>7返信
いいこと知った!
来世に生かす💪+39
-1
-
29. 匿名 2025/05/22(木) 22:23:57 [通報]
日本から最も距離が近い外国は、ロシア返信+26
-0
-
30. 匿名 2025/05/22(木) 22:24:05 [通報]
>>13返信
三角州の街は、広島市が有名
江戸時代に、市内に流れる川の多さを活かし、紙の生産地として栄えた+14
-0
-
31. 匿名 2025/05/22(木) 22:24:47 [通報]
ブータンには信号がないって聞いたことある返信
今はどうか知らないけど
首都はティンプー+7
-0
-
32. 匿名 2025/05/22(木) 22:25:14 [通報]
え、これでトピ立つん!?返信
そういうゆっくり解説あるで+3
-4
-
33. 匿名 2025/05/22(木) 22:25:39 [通報]
>>20返信
琵琶湖は法律上では川+25
-0
-
34. 匿名 2025/05/22(木) 22:26:17 [通報]
日本の国土の4分の3は山!!返信+10
-0
-
35. 匿名 2025/05/22(木) 22:26:31 [通報]
>>8返信
東京の物件の価格は山の手が高くて下町は割安なのが本来だからおかしくないよ+7
-5
-
36. 匿名 2025/05/22(木) 22:26:49 [通報]
令和元年にできた新しい地図記号「自然災害伝承碑」返信
自然災害伝承碑の記号は、過去に起きた津波、洪水、火山災害、土砂災害等の自然災害の情報を伝える石碑やモニュメントを表示しています。地図記号は、記念碑の記号に碑文を表す縦線を加えた形としています。+36
-0
-
37. 匿名 2025/05/22(木) 22:27:00 [通報]
茶はアッサムでジューとデルタ返信+0
-0
-
38. 匿名 2025/05/22(木) 22:27:10 [通報]
アフリカにヨーロッパがある モロッコ🇲🇦地域内にスペイン領の都市が2つと後は領地。当然そこはEU🇪🇺域内返信+14
-1
-
39. 匿名 2025/05/22(木) 22:27:43 [通報]
>>20返信
絶対嘘だ!+1
-4
-
40. 匿名 2025/05/22(木) 22:28:04 [通報]
>>34返信
武蔵野台地とか多摩丘陵とかあるけと
台地までが平地で丘陵からは山地
+2
-0
-
41. 匿名 2025/05/22(木) 22:29:17 [通報]
>>1返信
福岡や大阪から北海道より福岡や大阪から北朝鮮のほうが距離が近い+0
-5
-
42. 匿名 2025/05/22(木) 22:29:32 [通報]
>>1返信
雑過ぎない?笑
+11
-1
-
43. 匿名 2025/05/22(木) 22:29:34 [通報]
伊豆半島南端あたりの白浜海岸の砂が白いのは伊豆半島がフィリピンから流れてきて返信
日本列島の本州にぶつかったから
本州の黒っぽい砂の色と違う
今でも伊豆半島は本州を押している+20
-1
-
44. 匿名 2025/05/22(木) 22:29:36 [通報]
>>12返信
以外と北海道小さいね! 北海道全域に新幹線あれば、すぐ行き来できるのに!+3
-19
-
45. 匿名 2025/05/22(木) 22:30:08 [通報]
地形にも「幼年・壮年・老年」期がある←「侵食の輪廻」と呼ぶ返信+13
-0
-
46. 匿名 2025/05/22(木) 22:30:42 [通報]
前の日何とか県と何とか県が陸続きとか返信
+1
-1
-
47. 匿名 2025/05/22(木) 22:30:51 [通報]
>>7返信
公民ってもう無いの?+1
-0
-
48. 匿名 2025/05/22(木) 22:30:53 [通報]
>>20返信
巨人が琵琶湖を掘ったときの土が富士山(という説)+14
-1
-
49. 匿名 2025/05/22(木) 22:31:08 [通報]
>>35返信
おかしいよ。
実際は山の手と言われている地域に低地の浸水想定地域が沢山ある
災害に弱い狭小住宅が1億円で売られている現状はおかしい
+21
-2
-
50. 匿名 2025/05/22(木) 22:31:58 [通報]
>>46返信
何あれ、島に県境あるってこと?+1
-1
-
51. 匿名 2025/05/22(木) 22:32:15 [通報]
>>12返信
北海道はでっかいどう+19
-2
-
52. 匿名 2025/05/22(木) 22:32:21 [通報]
>>29返信
韓国もだよ。同じくらいかな?+4
-6
-
53. 匿名 2025/05/22(木) 22:32:35 [通報]
38です ここ↓返信+6
-0
-
54. 匿名 2025/05/22(木) 22:32:50 [通報]
>>1返信
分かった、考えてみる+6
-0
-
55. 匿名 2025/05/22(木) 22:33:12 [通報]
>>29返信
アメリカは?+2
-5
-
56. 匿名 2025/05/22(木) 22:33:15 [通報]
>>1返信
福岡や大阪から平壌までの距離は福岡や大阪から札幌までの距離よりも数百km近い+0
-6
-
57. 匿名 2025/05/22(木) 22:33:53 [通報]
>>18返信
メルカトル図法と実際の大きさは違うのよね+5
-1
-
58. 匿名 2025/05/22(木) 22:34:12 [通報]
もう国道は増えない返信+1
-0
-
59. 匿名 2025/05/22(木) 22:34:34 [通報]
日本一高い山は富士山で3776mだけど返信
南鳥島は標高こそ9mだけど海底からのた高さを入れると5009m
+20
-1
-
60. 匿名 2025/05/22(木) 22:35:57 [通報]
♪春の小川はさらさら行くよ返信
渋谷の風景を歌った歌
田園地帯の澄んだ小川にメダカが泳いでいたそう+9
-0
-
61. 匿名 2025/05/22(木) 22:36:05 [通報]
鹿児島県 十島村と三島村は役場は鹿児島市内にある 三島村は鬼界カルデラの一部ここが噴火すると日本は滅ぶ返信+8
-0
-
62. 匿名 2025/05/22(木) 22:36:30 [通報]
南鳥島は、南とつくが最東端!返信
最東端… 東京都南鳥島
最西端… 沖縄県与那国島
最南端… 東京都沖ノ鳥島
最北端… 北海道択捉島
+14
-1
-
63. 匿名 2025/05/22(木) 22:36:38 [通報]
>>29返信
それは北方領土を日本として?
それともロシア?+4
-0
-
64. 匿名 2025/05/22(木) 22:38:32 [通報]
東京湾のあたり、ほとんど埋め立て!!返信
地盤沈下注意!!+9
-0
-
65. 匿名 2025/05/22(木) 22:38:40 [通報]
>>9返信
了解です!+7
-0
-
66. 匿名 2025/05/22(木) 22:38:44 [通報]
>>1返信
調べたら福岡から平壌までの距離は約734kmで大阪から平壌までの距離は約988km。福岡や大阪は北海道より北朝鮮の方が近い+0
-7
-
67. 匿名 2025/05/22(木) 22:38:53 [通報]
関東大震災のガレキで埋め立てて造った横浜・山下公園返信+10
-0
-
68. 匿名 2025/05/22(木) 22:39:16 [通報]
青森県にキリストのお墓がある。返信+8
-0
-
69. 匿名 2025/05/22(木) 22:40:03 [通報]
>>63返信
ロシアのサハリンと北海道の宗谷岬の間ですよ+13
-0
-
70. 匿名 2025/05/22(木) 22:40:04 [通報]
>>29返信
ロシア近くても、ロシアの中心はモスクワ モスクワとはかなり離れてる!+4
-0
-
71. 匿名 2025/05/22(木) 22:40:43 [通報]
シエラレオネの国旗はだいたいファミマ返信+4
-0
-
72. 匿名 2025/05/22(木) 22:41:41 [通報]
>>56返信
>>41
何で同じようなこと何回も書くの?+9
-0
-
73. 匿名 2025/05/22(木) 22:42:09 [通報]
ブラジルの最大都市はサンパウロ!返信
リオデジャネイロじゃないよ!+2
-2
-
74. 匿名 2025/05/22(木) 22:42:25 [通報]
>>41返信
>>56
>>66
気持ち悪い。+8
-1
-
75. 匿名 2025/05/22(木) 22:44:11 [通報]
実は埼玉県と長野県は接している返信+11
-0
-
76. 匿名 2025/05/22(木) 22:44:37 [通報]
>>4返信
これ困るんだよ
品川に住んでるんだけど、って言うと品川区みたいじゃん?
だからいちいち品川駅って言う+4
-9
-
77. 匿名 2025/05/22(木) 22:45:14 [通報]
遥か昔、大陸は一つだったって説は大間違い。返信+1
-0
-
78. 匿名 2025/05/22(木) 22:46:06 [通報]
>>69返信
調べてきた。
本当に近かった。ありがとう。+4
-0
-
79. 匿名 2025/05/22(木) 22:46:23 [通報]
>>27返信
雑なフリにはテキトーな雑談しか
神さまが鉾を降ると、土が落ちて大きいのは本州や北海道になって、小さいのは九州やら四国になったの
鉾をおちんこみたいに、ぶんぶんぶんって振り回したもんだから、土が飛び散って、ちいさな島がいっぱい出来たの
日本の地理ってだいたいこんな感じ
+3
-2
-
80. 匿名 2025/05/22(木) 22:48:23 [通報]
日本で一番面積の狭い市は蕨市!(埼玉県)返信
最も人口密度の高い市です。+11
-0
-
81. 匿名 2025/05/22(木) 22:49:12 [通報]
返信+15
-0
-
82. 匿名 2025/05/22(木) 22:49:21 [通報]
>>73返信
あと、首都はブラジリア!!
リオデジャネイロじゃないよ!!
(多分…)+7
-0
-
83. 匿名 2025/05/22(木) 22:49:58 [通報]
家から国宝が見える返信
疏水+2
-0
-
84. 匿名 2025/05/22(木) 22:50:41 [通報]
新潟…返信+19
-1
-
85. 匿名 2025/05/22(木) 22:50:48 [通報]
昔の地図帳は貴重返信
ソ連とか東ドイツとか載ってる+14
-0
-
86. 匿名 2025/05/22(木) 22:51:39 [通報]
>>12返信
実は沖縄の離島もそれなりに距離が離れている
沖縄本島を東京や関東あたりに置いたときの図
出てないけれどこの地図における岡山や四国のあたりに台湾があったりする+53
-0
-
87. 匿名 2025/05/22(木) 22:51:41 [通報]
>>12返信
>>44
え?小さい!?
大阪住みで子供が北見市にいるけど、めっちゃ離れてて北海道は大きいなあと改めて思ったよ。
この距離感が分からないから札幌→旭川→稚内を1日で回ろうとする無謀な旅行プランを練っちゃうんだろうね。+23
-2
-
88. 匿名 2025/05/22(木) 22:53:28 [通報]
ベルリンの壁は、ココ!!返信+29
-0
-
89. 匿名 2025/05/22(木) 22:53:44 [通報]
>>49返信
買い求める人達は地盤が最優先事項じゃないんじゃない?+4
-0
-
90. 匿名 2025/05/22(木) 22:55:09 [通報]
>>72返信
>>74
すみません。自分は文章がうまくないので何回かコメしました。スルーしてください。お願いします+3
-7
-
91. 匿名 2025/05/22(木) 22:55:16 [通報]
飛び地おもしろいよ返信
奈良県と三重県の間に和歌山県の飛び地がある+9
-0
-
92. 匿名 2025/05/22(木) 22:55:51 [通報]
北陸三県仲良く連番(都道府県面積ランキング33〜35位)返信
ちなみに能登半島地震によって石川の面積が増えた可能性があり、福井を抜いたかも、らしい+1
-3
-
93. 匿名 2025/05/22(木) 22:56:08 [通報]
>>1返信
1番多くの県と接しているのは長野県+7
-0
-
94. 匿名 2025/05/22(木) 22:58:03 [通報]
富士山の山頂が山梨と静岡に跨ってるからどちらかって言ってるけどほぼ静岡県。登山道も4つのうち3つが静岡、富士山の救助に駆り出されるのも静岡が多い。でも静岡では富士山は国の物と思ってる返信+8
-0
-
95. 匿名 2025/05/22(木) 22:58:41 [通報]
>>12返信
本州は北海道の2.5倍
遥かに大きい+2
-0
-
96. 匿名 2025/05/22(木) 22:59:14 [通報]
+8
-0
-
97. 匿名 2025/05/22(木) 23:00:30 [通報]
>>74返信
福岡や大阪下げしてる工作員なのよ
ガルにずーっといる
地域への偏見を助長して、何か問題が起こった時にターゲットを叩かせるためにやってる怖い人です+11
-1
-
98. 匿名 2025/05/22(木) 23:01:29 [通報]
日本一標高の高い鉄道駅は野辺山駅(長野の南牧村、1345.67m)返信
日本一標高の高い小学校は同じく長野の南牧村の小学校(標高1332m)+4
-0
-
99. 匿名 2025/05/22(木) 23:02:11 [通報]
>>12返信+4
-0
-
100. 匿名 2025/05/22(木) 23:02:23 [通報]
>>97返信
何回かコメしてすみません。それは違います。自分は文章が下手なので何回かコメしました+2
-2
-
101. 匿名 2025/05/22(木) 23:03:52 [通報]
気持ち悪い返信+0
-3
-
102. 匿名 2025/05/22(木) 23:03:58 [通報]
>>84返信
新潟って結局、何地方なんだろう?+10
-0
-
103. 匿名 2025/05/22(木) 23:04:47 [通報]
日本一面積が狭い都道府県は大阪府だったが埋め立てをして面積を増やしたため今は香川県が一番狭い返信+8
-0
-
104. 匿名 2025/05/22(木) 23:05:09 [通報]
吉祥寺駅(武蔵野市)の隣の三鷹駅は北口が武蔵野市返信
南口が三鷹市
コロナの時に知られてしまったね
隣の武蔵境駅は北口も南口も武蔵野市
あのあたりギザギザに町が入り組んでいて不思議+8
-0
-
105. 匿名 2025/05/22(木) 23:05:58 [通報]
>>26返信
今のところ、京と大宰府(九州)の間にある事から『中つ国』と呼ばれてたって説が有力だっけか。+14
-0
-
106. 匿名 2025/05/22(木) 23:05:59 [通報]
>>1返信
福岡や大阪は北海道より北朝鮮の方が近いことについてどう思いましたか?ちなみに自分は大阪寄りの兵庫県在住の兵庫県民ですけど北海道より近いところからミサイルが飛ばされてるって思うと不思議な気持ちになります。この気持ち分かる人いますか?+0
-3
-
107. 匿名 2025/05/22(木) 23:05:59 [通報]
>>4返信
新橋駅は港区感はないけど港区+18
-0
-
108. 匿名 2025/05/22(木) 23:07:16 [通報]
>>1返信
日本から1番遠い国はアルゼンチンかウルグアイ+1
-0
-
109. 匿名 2025/05/22(木) 23:07:48 [通報]
伊丹空港は飛び地だらけ。返信+9
-0
-
110. 匿名 2025/05/22(木) 23:07:50 [通報]
>>18返信
別にビックリしてない。オーストラリアは大陸扱い。+5
-1
-
111. 匿名 2025/05/22(木) 23:08:03 [通報]
>>1返信
回廊というのは陸上の細い通路のようなエリアのことを言います
例えば以下の図、ナミビアの右上から細いエリアが伸びていますね
こういうのを回廊といいます
+12
-0
-
112. 匿名 2025/05/22(木) 23:08:32 [通報]
>>1返信
韓国と北朝鮮の軍事境界線は国境ではない+0
-0
-
113. 匿名 2025/05/22(木) 23:08:46 [通報]
>>27返信
細かいけど、西宮+13
-0
-
114. 匿名 2025/05/22(木) 23:10:44 [通報]
>>1返信
韓国と北朝鮮は同じ国だった+0
-1
-
115. 匿名 2025/05/22(木) 23:11:07 [通報]
>>1返信
インドとパキスタンは同じ国だった+2
-0
-
116. 匿名 2025/05/22(木) 23:11:49 [通報]
>>91返信
横、北山村ね。
もともと紀州(今の和歌山県)だったけれど、明治時代に廃藩置県で地理的に近い奈良か三重に属する予定だった。
でも、村民のほとんどが林業従事者で、今の北山村から和歌山へ流れる川を頻繁に利用していたから、和歌山県への帰属を願って実現したと。+7
-0
-
117. 匿名 2025/05/22(木) 23:11:53 [通報]
>>1返信
イスラエルとパレスチナはイギリスの植民地だった+2
-0
-
118. 匿名 2025/05/22(木) 23:14:08 [通報]
【廃藩置県関連】返信
・香川県は二度消滅した。
・島根と鳥取、大阪と奈良は一時期(数年だけ)統合されてた。
+3
-0
-
119. 匿名 2025/05/22(木) 23:15:06 [通報]
>>107返信
駅前の電柱に地震の時は津波に注意
すぐに避難って書いてありました+12
-0
-
120. 匿名 2025/05/22(木) 23:17:06 [通報]
開業当時の品川駅は埋め立てが進んでいなくて海岸が目の前返信
荒天時は駅舎に波が掛かってしまうほどだった+8
-0
-
121. 匿名 2025/05/22(木) 23:20:40 [通報]
>>1返信
イスラエルはまわりが敵だらけ。パレスチナ(ハマス)・シリア・レバノン(ヒズボラ)・イエメン(フーシ派)など+0
-3
-
122. 匿名 2025/05/22(木) 23:21:50 [通報]
>>16返信
三大大洋
太平洋
大西洋
大泉洋+12
-6
-
123. 匿名 2025/05/22(木) 23:22:57 [通報]
大阪の千日前は、その昔処刑場と火葬場だった。返信
「大坂夏の陣」の戦死者もここで火葬された。
写真は72年に118人が犠牲になった千日前ビル火災+4
-4
-
124. 匿名 2025/05/22(木) 23:28:05 [通報]
>>86返信
北海道よりこっちのほうがびっくり!+24
-0
-
125. 匿名 2025/05/22(木) 23:28:29 [通報]
>>6返信
チリって縦は日本の2倍なのに、横は本州の兵庫県の南北くらいでそそる+9
-0
-
126. 匿名 2025/05/22(木) 23:32:28 [通報]
埋立地のお陰で大阪より香川が1番小さい都道府県になった。返信+2
-1
-
127. 匿名 2025/05/22(木) 23:33:29 [通報]
>>7返信
理系は地理か倫理を選ぶよね+5
-2
-
128. 匿名 2025/05/22(木) 23:41:30 [通報]
>>7返信
先生によるかもね。他のクラス担当の変な地理の先生はテストの問題数がやたら多くて友達がヒィヒィ言ってた。+2
-0
-
129. 匿名 2025/05/22(木) 23:43:55 [通報]
>>4返信
小岩は江戸川区
新小岩は葛飾区+11
-0
-
130. 匿名 2025/05/22(木) 23:46:38 [通報]
チバニアン返信+1
-0
-
131. 匿名 2025/05/22(木) 23:49:15 [通報]
山形県と新潟県の県境にほっそい福島県がある返信+0
-0
-
132. 匿名 2025/05/22(木) 23:50:16 [通報]
>>1返信
南極に近い+7
-0
-
133. 匿名 2025/05/22(木) 23:51:53 [通報]
海底からの高さで世界でいちばん高い山はハワイのマウナケア返信+1
-0
-
134. 匿名 2025/05/22(木) 23:56:17 [通報]
>>123返信
今はビックカメラがメインテナントね……。
商店街のアーケードを挟んで左隣の建物はカプセルホテルのアムザがメインテナント。+2
-0
-
135. 匿名 2025/05/22(木) 23:57:44 [通報]
>>109返信
自己レス、空港内はこんな感じ。+7
-0
-
136. 匿名 2025/05/22(木) 23:58:47 [通報]
外国にいる日本人をなぜ邦人というか?返信
外国での事故では「邦人5名重傷」と新聞は書く。邦人の邦は、たとえば洋画に対して邦画、洋楽に対して邦楽でわかるように日本という意味だ、だから、邦人はイコール日本人だが、それが、なぜ外国にいる日本人かというと、外務省が「海外在留邦人の人数調査」をおこなったからである。そこから海外にいる日本人を区別して邦人というようになった。新聞の見出しは短い方がいいから日本人でなく邦人としている。+5
-1
-
137. 匿名 2025/05/23(金) 00:03:58 [通報]
>>12返信
これ楽しいね
じっくり眺めちゃう+9
-0
-
138. 匿名 2025/05/23(金) 00:05:50 [通報]
>>105返信
横。指輪物語の訳はそういうところから取っていたのかな。+7
-0
-
139. 匿名 2025/05/23(金) 00:06:03 [通報]
>>44返信
北海道にどれだけの面積を期待してたの?
九州、四国合わせても更に面積あるよ+3
-2
-
140. 匿名 2025/05/23(金) 00:08:39 [通報]
>>7返信
日本史大好きだから地理という選択肢はなかったわ+3
-4
-
141. 匿名 2025/05/23(金) 00:13:50 [通報]
>>49返信
低地は下町だよ
山の手と言われている地域からは除外されるよ+1
-0
-
142. 匿名 2025/05/23(金) 00:19:13 [通報]
>>1返信
明治以降人口1位になった事がある都道府県は
広島県、愛知県、石川県、新潟県、大阪府、北海道、東京都+7
-0
-
143. 匿名 2025/05/23(金) 00:25:25 [通報]
+9
-0
-
144. 匿名 2025/05/23(金) 00:27:01 [通報]
>>117返信
イギリスの3枚舌外交のせいだもんね、今の状況+4
-0
-
145. 匿名 2025/05/23(金) 00:32:45 [通報]
大阪市西区は日本最古の西区。返信
しかも大阪市が誕生する10年前にできた。+2
-0
-
146. 匿名 2025/05/23(金) 00:33:49 [通報]
北海道とオーストリアの面積はほぼ同じ返信+0
-1
-
147. 匿名 2025/05/23(金) 00:34:22 [通報]
よく目にするメルカルト図法の国の大きさと実際の大きさは結構違う返信
ユーラシア大陸やアメリカはあんなに大きくない+2
-0
-
148. 匿名 2025/05/23(金) 00:35:14 [通報]
エクアドルは赤道っていみ返信+1
-0
-
149. 匿名 2025/05/23(金) 00:42:28 [通報]
>>144返信
インドもパキスタンも+0
-0
-
150. 匿名 2025/05/23(金) 00:45:28 [通報]
日本はフィンランドよりも森林大国。返信
フィンランドといえば深い森におおわれている印象だが、国土面積にしめる森林の割合は66%日本は67%だから日本の方が上。意外や意外、日本は深い森におおわれてた森林大国だったのである。都会で生活しているとわからないが、田舎に住んでいる人あるいは登山者たちは、日本の山々が深い森におおわれていることをよく知っている。しかも、森林面積の30%は国有林として大切に守られているのである。+8
-0
-
151. 匿名 2025/05/23(金) 00:46:26 [通報]
地名返信
昔の人が川が氾濫しやすいだの、土砂崩れが多いだの、ヤバい地域にはちゃんとそれがわかるような地名を付けてくれている
+14
-0
-
152. 匿名 2025/05/23(金) 00:59:11 [通報]
東北地方近辺で吹く冷風「やませ」返信
宮沢賢治のアメニモマケズの一節、「寒さの夏はオロオロ歩き」とあるが、夏なのに寒いのはこの「やませ」がもたらす冷害があるから+5
-0
-
153. 匿名 2025/05/23(金) 01:09:47 [通報]
温泉のない都道府県はない。返信
日本温泉総合研究所によると、日本全国に温泉地は3085ヵ所(環境省データから)ある。温泉地というのは「宿泊施設のある温泉」のことで、47都道府県すべてにあり、まさに日本は「温泉の国だ」1948年にできた「温泉法」によると25度以上あれば文句なし、以下でも成分を満たしていればOK 。もっとも多いのは北海道の254、次いで長野県217、新潟県154、青森県143、福島県135だ。+1
-0
-
154. 匿名 2025/05/23(金) 01:18:31 [通報]
>>34返信
韓国も山が多い+1
-0
-
155. 匿名 2025/05/23(金) 01:20:50 [通報]
>>1返信
安重根は韓国で英雄扱いされてるけど北朝鮮出身+1
-2
-
156. 匿名 2025/05/23(金) 01:22:40 [通報]
>>139返信
東北+新潟くらいの面積だよ 東北ってでかいのに、更にでかい北海道はすごい!+0
-0
-
157. 匿名 2025/05/23(金) 01:25:56 [通報]
>>138返信
指輪物語のは元の言葉"Middle-earth" で、訳者は日本神話の“芦原の中つ国“になぞらえて中つ国と意訳したした+3
-0
-
158. 匿名 2025/05/23(金) 01:26:24 [通報]
>>12返信
こういうの本当にそうなの?
北海道が巨大なのは理解するけどメルカトル法で多少広がられてるものをそのまま合わせてるのもない?+1
-1
-
159. 匿名 2025/05/23(金) 01:27:23 [通報]
>>139返信
北海道は五大湖のスペリオル湖と面積ほぼ同じ
ちなみに日本全体はカスピ海と面積ほぼ同じ
+3
-0
-
160. 匿名 2025/05/23(金) 01:29:17 [通報]
>>55返信
準州のグアムの事指してるのかもだけど、それでも明らかに韓国やロシアの方がちかいよね+2
-0
-
161. 匿名 2025/05/23(金) 01:29:25 [通報]
>>150返信
フィンランドはそもそも国土の10%が湖水なんで意外じゃない
ちなみに日本は国土中の湖水の割合は1%未満+5
-0
-
162. 匿名 2025/05/23(金) 01:30:15 [通報]
>>1返信
朝鮮人→朝鮮籍の人や北朝鮮人+1
-3
-
163. 匿名 2025/05/23(金) 01:44:08 [通報]
>>69返信
ほんとだー。42㎞だってー+4
-0
-
164. 匿名 2025/05/23(金) 02:04:50 [通報]
>>16返信
太平洋はPacific Ocean (平和な海、おだやかな海)の直訳
ただし実際には大西洋より太平洋の方が波が荒い
そのため、江戸末期に欧米の大西洋側からはるばる長い距離を無事にやって来た異国船が、日本近海で難破しまくった+10
-0
-
165. 匿名 2025/05/23(金) 02:06:19 [通報]
>>23返信
社会科はすべて、ただの暗記で頑張ろうとすると、高レベルになったところで詰む+9
-0
-
166. 匿名 2025/05/23(金) 02:09:39 [通報]
>>24返信
田端の崖の上の方は、道がどんどんせまくなっているので、新米タクシードライバーがよく迷い込んで出られなくなる
車が入ってこないので、野良猫の生存率が高い+9
-0
-
167. 匿名 2025/05/23(金) 02:11:00 [通報]
「地政学ボーイズ」って漫画、面白くて勉強になるよ。後書きまで読むとほんとに世界の見方が変わる。返信+2
-1
-
168. 匿名 2025/05/23(金) 02:11:55 [通報]
>>49返信
「山の手と言われている地域」≠「山の手」+5
-0
-
169. 匿名 2025/05/23(金) 02:43:55 [通報]
>>153返信
1989年のふるさと創生事業で全国の市町村に一億円配ったから、その金で温泉を掘ったところが多い
あれで全国津々浦々、温泉だらけになった+5
-0
-
170. 匿名 2025/05/23(金) 02:48:21 [通報]
>>7返信
内容は中学の地理と大差ない+2
-0
-
171. 匿名 2025/05/23(金) 03:00:48 [通報]
私勉強全般が出来ないから、地理か歴史選べって言われて地理にした。返信
無双、BASARA、戦国乙女ゲー好きな人は歴史にしたんですかね?+1
-1
-
172. 匿名 2025/05/23(金) 03:30:49 [通報]
測量の先達者といわれる、伊能忠敬、間宮林蔵、最上徳内は有名です。では現在の測量にはいったいどんな種類があるか大まかに分類する①基準点設置の測量、②地図作成の測量、③土木設計の測量、④工事の測量、⑤用地の測量、⑥一筆地の測量、⑦河川の測量、⑧海洋測量、⑨建築測量、⑩地積測量、⑪港湾測量、⑫鉱山測量、⑬林野の測量、⑭地滑り・崩壊地の測量、⑮災害復旧測量、⑯シールド管理の測量、⑰山岳隧道(トンネル)測量のほか、⑱活断層調査の測量、⑲地盤沈下の測量、⑳プレートテクトニクス検証測量などです。返信+0
-0
-
173. 匿名 2025/05/23(金) 03:55:44 [通報]
>>4返信
新宿タカシマヤは渋谷区+11
-0
-
174. 匿名 2025/05/23(金) 04:05:27 [通報]
前に香川県と岡山県には、陸続きの県境があるって話が書き込まれていたなあ返信
井島という瀬戸内の島に県境があるって、私は初めて知った+2
-0
-
175. 匿名 2025/05/23(金) 04:19:32 [通報]
>>9返信
領土領海の広さ「日本は第6位」が正解かも⁉+4
-0
-
176. 匿名 2025/05/23(金) 04:26:21 [通報]
>>6返信
チリの地理でもいいと思うよ!+5
-0
-
177. 匿名 2025/05/23(金) 04:30:43 [通報]
>>69返信
「南樺太」をドウ解釈すべきと思う?+0
-0
-
178. 匿名 2025/05/23(金) 04:49:54 [通報]
>>143返信
面白い!地形の影響かな。ここに住んでる人いるのかな+2
-0
-
179. 匿名 2025/05/23(金) 05:39:35 [通報]
>>102返信
裏日本+0
-0
-
180. 匿名 2025/05/23(金) 06:18:51 [通報]
>>86返信
宮古島と石垣島って似たような感じだと思うけど言葉も違うし生態系も違うんだよね+13
-0
-
181. 匿名 2025/05/23(金) 06:51:49 [通報]
>>84返信
新潟は戊辰戦争の頃ならまだしも、現在は東北ではないでしょう?電力だけ東北電力の管轄ってくらいじゃない?+4
-0
-
182. 匿名 2025/05/23(金) 07:06:57 [通報]
>>12返信
22(木) 22:22:02
あと少しやったねぇ…+0
-0
-
183. 匿名 2025/05/23(金) 08:04:22 [通報]
>>1返信
中国銀行
中国地方に何千年も前からあるのに、後から日本に入ってきた中国人や中国外務省がクレームを入れている事+9
-0
-
184. 匿名 2025/05/23(金) 08:13:09 [通報]
>>88返信
マジか!+4
-0
-
185. 匿名 2025/05/23(金) 08:14:38 [通報]
・愛知はコンビニより寺の数が多い返信
・三重県内に和歌山県がある+4
-0
-
186. 匿名 2025/05/23(金) 08:15:59 [通報]
>>49返信
市場価格は需要と供給のバランスで決まるから何もおかしくない
地盤がどうのとかとは別の話
その辺のゴミでもそれに価値を見出す人が大勢いたらすごい値になってしまう、そういうこと+6
-0
-
187. 匿名 2025/05/23(金) 08:16:03 [通報]
>>153返信
本当は、メガソーラー建設するより地熱を利用すれば日本のエネルギー問題は解決すると言われてる+6
-0
-
188. 匿名 2025/05/23(金) 08:17:12 [通報]
>>110返信
オーストラリア未満を島と呼ぶんだよね+2
-0
-
189. 匿名 2025/05/23(金) 08:17:54 [通報]
>>86返信
こんなに離れているんだ!これはビックリだね
地理は知れば知るほど面白いわ+12
-0
-
190. 匿名 2025/05/23(金) 08:21:39 [通報]
>>64返信
だから都内のまともな家庭育ちの人は湾岸沿いがいかに危険か親から教えてもらってるのであの辺りのタワマンになど全く興味がない
地方出身者が地元の親や友人たちにわかりやすく成功を示すためには機能するけどね+1
-2
-
191. 匿名 2025/05/23(金) 08:22:43 [通報]
>>81返信
エスカレーターの右乗り左乗りの違いもありそう+2
-0
-
192. 匿名 2025/05/23(金) 08:46:56 [通報]
>>7返信
高校生の息子が、地理が好きだから地理学科に行きたいと言っている
止める気はないけど、将来なにをするつもりなんだろ+2
-0
-
193. 匿名 2025/05/23(金) 09:51:42 [通報]
>>178返信
確か福島側で信仰だか祀ってる神社がある。+1
-0
-
194. 匿名 2025/05/23(金) 09:55:46 [通報]
都道府県ごとの道の駅密度トップは香川県。返信
面積104平方kmに1駅ある計算に。+0
-0
-
195. 匿名 2025/05/23(金) 10:19:34 [通報]
>>11返信
マジか
四国民としては四国広いなと思ってたけど、これが一個の県だとしたら同じ県に住んでると言ってもすごく遠く感じそう
+4
-0
-
196. 匿名 2025/05/23(金) 10:39:30 [通報]
>>128返信
いかなる受験問題にも対応出来るように準備してくれてる良い先生だったんだよw+0
-0
-
197. 匿名 2025/05/23(金) 11:16:33 [通報]
>>192返信
国土地理院に勤めるとか?+3
-1
-
198. 匿名 2025/05/23(金) 11:33:06 [通報]
日本の裏側はブラジルと言われるけど、正確には海返信+1
-0
-
199. 匿名 2025/05/23(金) 12:07:10 [通報]
>>80返信
けど市じゃなく全ての地方自治体なら豊島区が一番高い。+0
-0
-
200. 匿名 2025/05/23(金) 12:14:15 [通報]
>>107返信
そう捉えましたか(笑)
港区と言ったら赤坂とか麻布十番とか高級でオシャレなイメージ。しかし新橋はどうしても庶民的な酒場のイメージ。+0
-0
-
201. 匿名 2025/05/23(金) 12:21:46 [通報]
住所の話。返信
岡山県岡山市中区には、同じ町名なのに『〇丁目』が付くエリアとそうじゃないエリアが複数ある。
+2
-1
-
202. 匿名 2025/05/23(金) 12:41:54 [通報]
>>125返信
寒暖差すごそう
ちゃんとチリの地理の雑学言っててわろた+6
-0
-
203. 匿名 2025/05/23(金) 13:16:09 [通報]
>>87返信
北海道、無理なプランで回ったことある!一日中列車で移動する羽目になるw+6
-0
-
204. 匿名 2025/05/23(金) 13:54:59 [通報]
かつて大阪に河内湖という湖があった。返信
淀川や大和川など京都や奈良から繋がる大きな河川が運んできた土砂が堆積して土地ができて、そこに移り住んだ人々が灌漑や川の付け替えを行って、やがて湖は平野に。+1
-0
-
205. 匿名 2025/05/23(金) 14:05:32 [通報]
>>43返信
四国の高知側はフィリピン海プレートに乗って四国と一体になった。伊豆半島も同じような構成で付加体と言います。+2
-0
-
206. 匿名 2025/05/23(金) 14:36:24 [通報]
>>6返信
チリドル+0
-0
-
207. 匿名 2025/05/23(金) 16:43:37 [通報]
>>203返信
それはそれで思い出に残りますね😊
なかなか行けない北海道だから欲張っちゃう気持ち分かります。+4
-0
-
208. 匿名 2025/05/23(金) 17:11:36 [通報]
琵琶湖掘って瀬戸内海に土を埋めたら淡路島出来た返信+2
-3
-
209. 匿名 2025/05/23(金) 17:13:10 [通報]
欧州に同縮尺の日本を重ねると、日本は大きいことに気付く返信+4
-0
-
210. 匿名 2025/05/23(金) 20:22:23 [通報]
>>36返信
大阪にもあるのかな?
古いやつで+1
-0
-
211. 匿名 2025/05/23(金) 20:40:28 [通報]
>>1返信
北海道内には道民が自由に立ち入れない郡が5つある+2
-0
-
212. 匿名 2025/05/23(金) 20:52:44 [通報]
>>208返信
琵琶湖は発生と消滅を繰り返しながら、数十万、数百万年単位の時をかけて北西に移動してるという学説があるよ。+0
-1
-
213. 匿名 2025/05/23(金) 21:06:47 [通報]
>>9返信
ニュージーランドは4位だが国土の面積は日本より小さいし人口も500万人くらいらしい+0
-0
-
214. 匿名 2025/05/23(金) 21:07:23 [通報]
香川県と栃木県の日光市は同じ広さ返信+1
-0
-
215. 匿名 2025/05/23(金) 21:13:25 [通報]
>>122返信
おい笑+0
-1
-
216. 匿名 2025/05/23(金) 23:40:56 [通報]
大阪市の梅田という地名の由来は低湿地を埋め立てたこと返信
こういうのでいいんか?+0
-0
-
217. 匿名 2025/05/24(土) 08:20:19 [通報]
>>155返信
ついでに韓国でも北朝鮮でも嫌われている両班(貴族階級)の末裔+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する