ガールズちゃんねる

仕事は最低限に、定時で帰る…日本でも広まる「静かな退職」 専門家「選択肢必要」

741コメント2025/05/21(水) 22:51

  • 501. 匿名 2025/05/20(火) 17:05:36  [通報]

    静かな退職て私のことじゃん……
    んで次もなかなか決まらないw
    返信

    +5

    -0

  • 502. 匿名 2025/05/20(火) 17:07:52  [通報]

    >>463
    そりゃ静かな退職増えるよね
    みんな管理職になって苦労するなら平社員で定時に帰りたい
    返信

    +11

    -1

  • 503. 匿名 2025/05/20(火) 17:10:43  [通報]

    >>500
    よこ
    これを日本人の真面目なところとか言われて何が嬉しいのだろうって思うわ
    雇ってやってるって考えが強いんだろうね。いかにも日本的
    返信

    +4

    -0

  • 504. 匿名 2025/05/20(火) 17:12:33  [通報]

    >>503
    少子化になって本当に良かったわ
    日本の会社は労働者が多ければ多いほど搾取してくるから
    返信

    +9

    -0

  • 505. 匿名 2025/05/20(火) 17:13:34  [通報]

    ますます衰退させて緩い国民だらけにして他国に乗っ取らせる気なんだろうなー。いろいろ言ってる割に働くことを嫌う国民に仕上がったね。あとは乗っ取られて奴隷扱いされたらどんどん死んでいくんだろうな。そこから奮起してももう遅い。って感じだね。やたら大変大変文句ばかり言ってて、ウンザリする。言ってるやつに限ってそんなに大変かよって感じだし。
    返信

    +1

    -2

  • 506. 匿名 2025/05/20(火) 17:16:07  [通報]

    >>2
    静かなる退職(ドン)って漫画あったよね!
    仕事は最低限に、定時で帰る…日本でも広まる「静かな退職」 専門家「選択肢必要」
    返信

    +1

    -0

  • 507. 匿名 2025/05/20(火) 17:21:15  [通報]

    >>1
    やる気がないわけではないけど、残業できる体力と集中力が残されていないアラフィフ。
    定時内は全力で働いて定時後には力尽きてるので早めにあがっちゃう。

    ウチの会社に関して言えばやる気のある人、仕事できる人、強く言えない人にこれでもかと仕事を被せてくる。
    一方で、働かない奴はマジで働かない。

    頑張ってる人、成果をあげてる人ちゃんと全員報われてるなら良いんだけど、働かない管理職の方が高級取りなんて事もしょっちゅうだから。

    静かな退職されても仕方ない会社だとは思う。

    でもだからと言って無能ややる気ない人を即排除する会社もそれはそれで危険で怖い気がする。
    返信

    +9

    -0

  • 508. 匿名 2025/05/20(火) 17:23:45  [通報]

    >>28
    まったくだよ
    夫婦共働きで子育てしろってんなら尚の事、定時上がりを当たり前にしなくちゃ無理でしょ
    返信

    +9

    -0

  • 509. 匿名 2025/05/20(火) 17:24:18  [通報]

    >>7
    みなし残業が月20時間つくから、ほんとにダラダラ働いてる。
    搾取してんなよばーかって思う反面、BBAだから転職できないしこれからもダラダラ働いてすごい時間の残業をするつもり。
    返信

    +6

    -3

  • 510. 匿名 2025/05/20(火) 17:25:41  [通報]

    国家資格の専門職みたいなのじゃなくて普通のリーマンだと年齢の割に出世してないと会社が傾いた時に真っ先にリストラされそう
    返信

    +1

    -0

  • 511. 匿名 2025/05/20(火) 17:31:35  [通報]

    >>1
    というか、会社も残業代払いたくないから定時で帰らされるけどね
    返信

    +7

    -0

  • 512. 匿名 2025/05/20(火) 17:33:24  [通報]

    口では残業ダメです!とか皆に言うくせに自分はしっかり残業してる奴が一番嫌い
    返信

    +5

    -0

  • 513. 匿名 2025/05/20(火) 17:35:21  [通報]

    >>495
    静かな退職派の人は会議で発言しないんだって
    そんな人ばかりになったら本当に無駄な会議になるねw
    返信

    +6

    -0

  • 514. 匿名 2025/05/20(火) 17:36:26  [通報]

    >>513
    よこ
    そもそも日本の会議って内容事項決まってて出来レースじゃん笑
    だからこそ発言しても無駄って感じるかんがえは分からんでもない
    返信

    +8

    -0

  • 515. 匿名 2025/05/20(火) 17:42:18  [通報]

    >>1
    だってバカバカしいじゃん。日本のやっすい給料で汗水流して働くの。
    返信

    +6

    -2

  • 516. 匿名 2025/05/20(火) 17:51:48  [通報]

    定年退職したおじさんとかが「昔に戻れるならもっと家庭を大切にしたらよかった」とか「仕事の時間を減らせばよかった」とかいうけど、今の時代はこういうことが分かってるにもかかわらず家庭捨てて残業とかしてる人って仕事に逃げてるだけだよねって思う

    年取ってから「仕方なかった」みたいに言い訳するなよって言いたくなる
    返信

    +7

    -0

  • 517. 匿名 2025/05/20(火) 18:00:53  [通報]

    >>514
    わからんでもないけど20代ならまだしも、40、50でも大丈夫なのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2025/05/20(火) 18:11:26  [通報]

    >>144
    会社にとっては給料泥棒で利益にならない癌だけどね
    返信

    +6

    -0

  • 519. 匿名 2025/05/20(火) 18:11:32  [通報]

    >>73
    うちは逆でやる気ある人が出世してく。

    問題はやる気ある無能があがっていくこともあり、無能が主導権を握った結果売り上げがやばいことになってる。
    返信

    +5

    -0

  • 520. 匿名 2025/05/20(火) 18:13:21  [通報]

    >>517
    公務員だと出世関係ないから好き放題にしてる人いるよ
    公務員だと辞めないんだよ。民間はやめさせられたり左遷されたりするけどね
    良いか悪いかは別として
    返信

    +4

    -0

  • 521. 匿名 2025/05/20(火) 18:14:50  [通報]

    >>20
    釣りバカ日誌?
    ハマちゃんだっけ?がそう言っていたよね
    会社勤めするのは釣りのため
    出世は望まない
    出張先でも欠かさず釣りをする
    返信

    +8

    -0

  • 522. 匿名 2025/05/20(火) 18:15:15  [通報]

    >>364
    そこよね。できる人に余裕があるよねって仕事が集中する。そして残業。
    返信

    +16

    -0

  • 523. 匿名 2025/05/20(火) 18:16:50  [通報]

    ホントは出世したいんでしょ?とか思う人もいるけどさ、下手に出世すると職場のモンスター社員とか若手の世話押し付けられるんだよね
    それでいて月1万なら嫌だよね。まぁこれが日本の中間管理職の現実。
    返信

    +6

    -0

  • 524. 匿名 2025/05/20(火) 18:19:32  [通報]

    >>380
    管理職に最初からなる訳じゃないでしょうが
    それなのに全員が指示待ちだったら、管理職が育たないんだよ…
    返信

    +9

    -0

  • 525. 匿名 2025/05/20(火) 18:23:13  [通報]

    >>33
    >>会議でまったく発言しない→そもそも会議がイラン

    いやいや、、普通ではないよ
    その感覚が許されるの非正規だけでしょ
    そんな感覚で社会が成り立つわけない
    ガル民がいかに常識はずれな感覚してるかよく分かるトピだわ
    返信

    +10

    -5

  • 526. 匿名 2025/05/20(火) 18:23:42  [通報]

    >>20
    普通じゃん、としか
    指示待ち人間をどう取るかだけど、指示したその日の仕事をきちんと終わらせて定時で帰るのも有能だと思うけどね、無駄に残業する癖に他の人と仕事量変わらない人より
    アレもこれもやって欲しいならそれをやって昇進昇給したい人材を配置すれば良いのでは?
    全員やりたがりでも全員指示待ちでも立ち行かないでしょ
    返信

    +8

    -0

  • 527. 匿名 2025/05/20(火) 18:25:52  [通報]

    >>109
    個人事業主だった頃は頑張ってたよ、わたし
    億売上でも社畜は給料に反映されないけど、個人なら純利まるまる自分のお財布やからなぁ
    返信

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2025/05/20(火) 18:26:40  [通報]

    >>267
    そうだよ
    本人も周りもレベルが相当低いんだと思う
    返信

    +6

    -0

  • 529. 匿名 2025/05/20(火) 18:26:43  [通報]

    日本の労働生産性ってそんなに低いの?
    返信

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2025/05/20(火) 18:28:26  [通報]

    >>33
    そもそも会議がイラン

    これわかりすぎるわー
    ベンチャーなら立ち話で済ませる程度の内容を何ヶ月もかけて準備して、しかも根回し済の進行で学芸会みたいなムダ会議すら大企業さんたち
    時間と労力のムダだし、そんなことやってる間に時代に置いてかれてる
    返信

    +13

    -1

  • 531. 匿名 2025/05/20(火) 18:29:33  [通報]

    >>525
    いちいち末端の正社員の指示で会社が動くなら残業もする必要なんてないでしょ
    それができないから残業するんでしょ
    返信

    +4

    -2

  • 532. 匿名 2025/05/20(火) 18:30:15  [通報]

    >>524
    育ったところで負う責任に見合う報酬を貰えないことは分かってるから敢えて育たないことを自ら選ぶんだよー
    返信

    +5

    -2

  • 533. 匿名 2025/05/20(火) 18:30:44  [通報]

    >>530
    根回しとか言う無能おじさんおばさんへの接待ね
    返信

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2025/05/20(火) 18:31:58  [通報]

    >>17
    突然の解雇なんてできたっけ?
    理由がなければ逆に訴えられちゃうよね
    返信

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2025/05/20(火) 18:32:48  [通報]

    仕事せずに根回しばかりしてた人いるな
    本人は仕事してるつもりなんだろうけどね
    こういう人が面接で「潤滑油」とか言っちゃうんだろうなって人だった
    返信

    +6

    -0

  • 536. 匿名 2025/05/20(火) 18:33:52  [通報]

    会議したがる人って会議が仕事だと思ってるんだよね
    返信

    +8

    -0

  • 537. 匿名 2025/05/20(火) 18:33:58  [通報]

    >>507
    働かない管理職の方が高級取り

    わかりすぎる!!
    世の中ナメてるバブラーが邪魔なんよ
    タイミングだけで就職できた無能オジ
    返信

    +6

    -0

  • 538. 匿名 2025/05/20(火) 18:40:11  [通報]

    >>12
    いやゆるくなんだよ。
    趣味に時間取れるくらいの勤務時間、責任はない仕事をそつなくこなして大卒の最低ライン貰えたらそれで良き、私のオンは推し活ですから永遠の平社員で良いんですって感じ
    返信

    +8

    -4

  • 539. 匿名 2025/05/20(火) 18:40:31  [通報]

    えー。定時で上がる=静かな退職、単純に表面だけの意味でしか捉えてなさそうなコメントが多くて驚いている…。
    端的に言えば、仕事が終わってねーのに帰る事じゃないかな。その「終わってない」のレベルだよね。
    締切だけが仕事のケツじゃないし…
    やっといた方がいいことってあるじゃん?
    これ、社員番号順になってれば、大分ラクだよね…って、例え気付いてもやらない…みたいなことじゃん?

    そうか…ダラダラ書いたけど、一言を思いついた笑

    生産性が低い定時上がり=静かな退職
    返信

    +3

    -3

  • 540. 匿名 2025/05/20(火) 18:42:23  [通報]

    >>46
    横だけど職種によるけどゆるく働きたい人はそういう職種を選ばない、お給料が多少低くても頑張るのは嫌、そういう人が増えたって記事じゃない?
    返信

    +6

    -1

  • 541. 匿名 2025/05/20(火) 18:45:05  [通報]

    >>534
    映画やドラマでは朝行くと自分の席がなくて私物の入ったBox渡されてハイさよならだよ、理由はいくらでもつけれるんだと思う。実際は知らんけどドマラってそれなりに現実に寄せてるよね
    返信

    +0

    -3

  • 542. 匿名 2025/05/20(火) 18:45:24  [通報]

    >>20
    会議で発言しない以外はいいと思う
    発言しないなら会議出る必要ない
    返信

    +3

    -0

  • 543. 匿名 2025/05/20(火) 18:46:06  [通報]

    うちの60代の管理職なおばさんたち、昭和引きずってるから、週末とか平日23時のメールとか普通に送ってくる

    古いわー。恥ずかしくないのかね、独身でやることないの丸出しで。

    1分でもただ働きしたくないわ
    さすが元外資とか言われたけど、今普通だって
    返信

    +2

    -1

  • 544. 匿名 2025/05/20(火) 18:46:42  [通報]

    >>326
    それが嫌だから管理職になりたがらないのでは
    自分の仕事プラス指示、指示、指示、指示、指示ってなるのキツイよ
    多少の指示はもちろん必要だけど、指示ばっかりじゃ仕事回らんし管理ができない
    返信

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2025/05/20(火) 18:46:54  [通報]

    定時で帰る人は生産性が高いんだよー
    返信

    +3

    -2

  • 546. 匿名 2025/05/20(火) 18:47:47  [通報]

    でもこれ公務員が同じことやったら、がる民の多くはキレてそう
    返信

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2025/05/20(火) 18:48:41  [通報]

    >>20
    どれも普通じゃない?あえて気になる点と言えば会議で一切発言しないことだけであとは至って普通の人
    返信

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2025/05/20(火) 18:49:13  [通報]

    >>545
    あと仕事量が少ないとか、簡単な仕事内容の人とかはね
    新人さんは基本的に、初年度はこんな感じ
    返信

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2025/05/20(火) 18:49:34  [通報]

    >>516
    その人達はそれに見合う物を貰ってるし家族もそれで感謝してるから良いんだよ、ただそれを選ぶ人が減ってきたって話で
    返信

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2025/05/20(火) 18:49:36  [通報]

    日本は資源ないから正直今の働き方じゃ負けるし、プライベート充実どころか一部以外はどんどん貧困化して何もできなくなるかもね
    返信

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2025/05/20(火) 18:49:40  [通報]

    定時かどうかよりも「その日やるべきことを終えて退勤しているか」という指標で考える方が良いのでは
    やるべきことも終わってないのに定時だからと退勤するのはクソだから静かな退職と言われても仕方ないと思う
    返信

    +13

    -0

  • 552. 匿名 2025/05/20(火) 18:50:59  [通報]

    >>545
    記事読んでからコメしたらいいのに
    返信

    +5

    -0

  • 553. 匿名 2025/05/20(火) 18:52:16  [通報]

    >>524
    その前に会社潰れるだろうしね
    指示待ちって究極、内部からではなくて取引先の指示を待つようになるから、他社との競争で負けてしまうので
    返信

    +8

    -0

  • 554. 匿名 2025/05/20(火) 18:52:58  [通報]

    >>539
    そんなこと書いてある?
    返信

    +1

    -0

  • 555. 匿名 2025/05/20(火) 18:53:37  [通報]

    ニート爆増
    返信

    +1

    -0

  • 556. 匿名 2025/05/20(火) 18:54:01  [通報]

    >>551
    自分もこっちと捉えた
    多分、他人に仕事押し付けて帰ってるんだと思う
    誰かがやってくれるでしょ、的な
    自分の仕事をちゃんと終えて帰る人なら、最初からこんな問題提起にもならないし
    返信

    +7

    -0

  • 557. 匿名 2025/05/20(火) 18:54:32  [通報]

    >>524
    周囲見ててもそんなのほぼいないから窓際コースの人だな 基本はみんな真面目に仕事してる
    取引先でもたまにやる気ない人がいるけどこっちはこっちで代わりの取引先を開拓してたりする
    返信

    +4

    -0

  • 558. 匿名 2025/05/20(火) 18:57:09  [通報]

    ハローワーク無くそうとしてない?
    なにか臭うのよ
    返信

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2025/05/20(火) 18:58:27  [通報]

    >>523
    それに役職に就くと残業代が出なくなる
    返信

    +4

    -0

  • 560. 匿名 2025/05/20(火) 18:58:48  [通報]

    >>288
    指示されてないことやったら、勝手にやるな!って言うじゃん。それが合っててもね
    返信

    +10

    -1

  • 561. 匿名 2025/05/20(火) 19:00:53  [通報]

    >>531
    だからあなたはその程度のところに属してるだけってこと
    それが普通ではないのだよ
    返信

    +2

    -2

  • 562. 匿名 2025/05/20(火) 19:02:15  [通報]

    賃金を上げる代わりに長時間勤務で労働者を酷使する人事制度


    労働者を酷使するなよ。
    健康もプライベートも犠牲にさせるような働き方を強要していること自体がおかしい。

    社畜文化を続けたい経営者達の都合の良い言い訳にしか聞こえない。
    返信

    +4

    -0

  • 563. 匿名 2025/05/20(火) 19:03:23  [通報]

    >>554
    横だけど多分トピタイしか見てなくて文は読んでないんだと思う、そんな人ばっかりだよ
    返信

    +5

    -0

  • 564. 匿名 2025/05/20(火) 19:04:57  [通報]

    >>47
    どんな仕事ですか?羨ましいし興味あります!
    返信

    +2

    -0

  • 565. 匿名 2025/05/20(火) 19:06:40  [通報]

    >>536
    非効率化で労働生産性を下げる邪魔な奴でしたか無い
    返信

    +3

    -0

  • 566. 匿名 2025/05/20(火) 19:07:27  [通報]

    >>554
    無いよー
    返信

    +2

    -0

  • 567. 匿名 2025/05/20(火) 19:08:41  [通報]

    >>551
    前任者が2週間かけてた仕事を3時間で済ませられるように改善したけど内緒にしてる
    仕事増やされてたまるもんか、給料変わらないのに
    だから毎日スッキリ仕事済ませて定時上がりよ
    返信

    +10

    -0

  • 568. 匿名 2025/05/20(火) 19:08:47  [通報]

    やるべき事やらないで定時だから帰ります→誰かがフォローはダメだろうけど、指示待ちについては仕事内容次第だからなんとも…
    返信

    +2

    -0

  • 569. 匿名 2025/05/20(火) 19:11:19  [通報]

    >>542
    発言する人も内容も予め決まっててシナリオどおりに進める企業もあるんですよ
    その場合は発言したら空気嫁と完全無視される
    返信

    +3

    -0

  • 570. 匿名 2025/05/20(火) 19:13:20  [通報]

    意味不明、給与に見合った働きしてるだけでしょ
    頑張っても給与上がらんのなら必要以上に頑張らないよ
    返信

    +4

    -0

  • 571. 匿名 2025/05/20(火) 19:15:36  [通報]

    >>56
    アメリカは成果を出したらバーンと高給出るからガムシャラに働く価値あるけど、日本は成果を出してもたいして給料上がらないし、少し給料上がったら税金が高くなって損した感満載だから、ガムシャラにやると損なんだわ
    返信

    +10

    -0

  • 572. 匿名 2025/05/20(火) 19:17:09  [通報]

    >>571
    給与あがらんだけならまだしも、開発した成果を会社にまるっと横取りされるまである
    せめて買い取れよと
    だから有能な開発者はみんな海外に逃げた
    返信

    +2

    -0

  • 573. 匿名 2025/05/20(火) 19:19:56  [通報]

    >>560
    それは動く前に確認をしろってことだから論点が違うよ
    返信

    +3

    -2

  • 574. 匿名 2025/05/20(火) 19:23:52  [通報]

    >>45
    手伝おうとしたら仕事取るなと怒られる、会議で発言すると逆らうなとキレられる、だから何もしなくなりました。
    返信

    +15

    -2

  • 575. 匿名 2025/05/20(火) 19:26:06  [通報]

    >>144
    ヨコ
    賢いとは言わない。
    小賢しい奴らはどこの職場にもいる!
    返信

    +2

    -0

  • 576. 匿名 2025/05/20(火) 19:31:58  [通報]

    全員が自分に与えられた仕事きちんとこなして定時に帰れば問題ない。
    指示されたことしかしない、会議で発言しないとか言うけど、全員が指示以外のことやる!会議もあーだこーだ自分の主張しだしたら収集つかないよ。
    会社の未来を考えるために管理職とか経営側がいて、指示された事をきちんとしてくれるけど経営に口出さない社員がいるから上手く回るんじゃん。
    返信

    +8

    -0

  • 577. 匿名 2025/05/20(火) 19:32:58  [通報]

    定時退社なんて当たり前だろ。
    てゆーか8時間労働がデフォルトがおかしい。
    6時間にしろ
    返信

    +8

    -2

  • 578. 匿名 2025/05/20(火) 19:39:56  [通報]

    頑張ったら頑張っただけ給料上がるならみんなもっと頑張ると思うよ
    そうじゃないなら頑張ろうと思えなくて当たり前じゃない?
    昔は違ったって言われても昔は頑張ればそれだけ報酬貰えてたからだと思うけどな
    社員が悪いみたいな言い方になるのも謎、企業側の問題でもあるんじゃないの?
    返信

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2025/05/20(火) 19:40:34  [通報]

    「頑張りすぎない働き方」って意味らしいね
    直訳で静かな退職って訳すとなんか変じゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 580. 匿名 2025/05/20(火) 19:41:01  [通報]

    >>541
    もしかして働いたことないの?
    ドラマなんてリアルっぽく見せてるだけで脚色ありきだよ
    そら、全部が嘘だとは言わんけどさ
    返信

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2025/05/20(火) 19:43:09  [通報]

    >>94
    ほんとうにこれ
    政府は定年退職の年齢を75歳に引き上げようとしている
    貯金と投資を上手にこなして定年の15年前にリアル退職するのが一番
    返信

    +2

    -1

  • 582. 匿名 2025/05/20(火) 19:43:15  [通報]

    >>50
    >>488
    >結局皆自分のことしか考えてない

    よこ
    ここ最近ガルちゃんでは「昔にくらべて接客業で仕事舐めてるとしか思えないような愛想が悪い店員が増えた~」みたいなコメントするおばさん増えてきているよねwww
    労働者は奴隷じゃないしお客様は神様でもないんだから給与分の最低限の仕事してればいいんだ、って言う人に限って、自分が最低限のサービスしか提供してもらえなければ文句を言いまくるという。
    返信

    +7

    -0

  • 583. 匿名 2025/05/20(火) 19:46:37  [通報]

    >>529
    残業すればするほど生産性下がるよ
    短時間で利益上がることが労働生産性が高いってことだから
    返信

    +5

    -0

  • 584. 匿名 2025/05/20(火) 19:48:10  [通報]

    >>1

    緩い人が増えれば増えるほど、頑張る人との差が開くのは、子なし共働き氷河期世代の私にとっては都合がいい
    子供がいる女が入ってこれない、あえて平日休み土日仕事の業種に就いてるけど、最近女性進出の流れからか、チヤホヤされつつある
    返信

    +4

    -0

  • 585. 匿名 2025/05/20(火) 19:48:21  [通報]

    >>529
    24時間営業や365日営業の店があっても下がるよ
    日本はたくさんありますね〜
    返信

    +5

    -0

  • 586. 匿名 2025/05/20(火) 19:48:26  [通報]

    >>577
    まじでそれくらいしないと共働きで子供持つのは無理
    もしくは給料を今の倍に上げて片親の収入で暮らせないと無理
    返信

    +3

    -1

  • 587. 匿名 2025/05/20(火) 19:49:17  [通報]

    >>585
    あと飲食店多すぎるよね
    それで人手不足って言ってるの馬鹿みたい
    返信

    +5

    -0

  • 588. 匿名 2025/05/20(火) 19:50:01  [通報]

    >>127
    会社の為に身を粉にして働いたら体や心が壊れた人が沢山出たからね
    合格点を50点とすると52点ぐらいを目指した仕事をするのが安全

    返信

    +7

    -0

  • 589. 匿名 2025/05/20(火) 19:52:22  [通報]

    >>551
    それなら子供の病気で急に休む人のほうがずっと迷惑だけどな
    返信

    +6

    -2

  • 590. 匿名 2025/05/20(火) 19:54:30  [通報]

    >>20
    ただ、押し付けたい人に都合が悪くて草
    苦労は買ってでもしろと同じで、
    ただの奴隷が欲しいだけで大草原
    返信

    +5

    -0

  • 591. 匿名 2025/05/20(火) 19:56:39  [通報]

    >>564
    普通の企業の管理系の仕事です
    会社の業績が良くて平均年収がすごく高いだけで、仕事内容は別に他の会社と変わらない
    返信

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2025/05/20(火) 19:58:38  [通報]

    >>580
    それなりに現実に寄せてるってのが脚色って事でしょ?
    私のコメ見てドラマは間違いない事実しか描かないよって読んだなら気の毒だね
    返信

    +1

    -1

  • 593. 匿名 2025/05/20(火) 20:01:20  [通報]

    成果主義のアメリカでも頑張らない働き方の人は結構いるんだね
    やることはやってるからクビにはならないのか
    返信

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2025/05/20(火) 20:04:17  [通報]

    >>567
    よこ
    周りから「あの人出来る人」とばれると自分に仕事が降りかかってくるからね
    そうなると心身に良くない影響が出る
    楽しい人生を送りたいなら、「それなり」の仕事をこなすのが安全だよ
    返信

    +4

    -0

  • 595. 匿名 2025/05/20(火) 20:06:32  [通報]

    >>534
    突然解雇するなら1ヶ月分の給与払わないといけない。
    解雇は会社側も都合悪いから部署異動とかで変なとこ飛ばして自己退職に追い込むのが多いよね…
    返信

    +4

    -0

  • 596. 匿名 2025/05/20(火) 20:06:54  [通報]

    >>525
    まぁどんな会議かにもよるな
    うちの会社は部長以上の人の会議があって、その会議のミニッツはメールで送られてくるのに、さらに所属部長がその内容を部員たちに読み上げて伝えるって会議があるもん
    メールでミニッツ送ってるんだから、補足事項もそのメールに被せて送ればよくね?って思ってる
    皆日中忙しくて、会議という名の部長の朗読会が7時ぐらいから開始された時は、流石にキレそうになった
    返信

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2025/05/20(火) 20:08:14  [通報]

    >>580

    うちの会社はHQが日本で半分はUS支社に社員がいる会社だけど、US側はサクサク人切るよ

    朝10時に前のボスとのリモート1:1で待ってても来ないからおかしいなと思ってたら、HRから連絡が来て「彼女は今朝で会社を“退職”した」って言われた

    他にも隣のチーム(USオフィス)は去年一年でいきなりクビになった人が4人いる
    返信

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2025/05/20(火) 20:08:17  [通報]

    >>583
    よこ
    霞が関の若い官僚さんが言っていた
    仕事の量が多いので残業続きだけど、残業を毎日やっていると
    だらだら仕事をするようになって効率が落ちる
    返信

    +4

    -0

  • 599. 匿名 2025/05/20(火) 20:09:18  [通報]

    >>178
    毎日奥さんや家族とはどんな会話してるんだろ。部下もいなくて寂しくないのかな。
    返信

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2025/05/20(火) 20:09:44  [通報]

    >>580
    再度レスだけどあなたは日本の話をしてるんだね、私はアメリカの話をしてる、だから脚色云々なんだね、読解力ヤバい人かと思った。
    脚色あれど私物Boxはよくある設定だからそこまでかけ離れてないと思うよ、日本ではありえないけど。
    働いたことはあるけどありきたりなホワイトだったから日本の雇用制度のいいとこしか見てないわ。
    返信

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2025/05/20(火) 20:11:03  [通報]

    >>525
    うちの職場は会議で意見出す事なんて求められてないよ。
    話したい上層部の話をうんうん聞くことが最大の任務
    返信

    +10

    -1

  • 602. 匿名 2025/05/20(火) 20:12:33  [通報]

    >>72
    指示された以外のことどんどん手を広げてトラブルにでもなったら困るでしょーが
    何のために管理職がいるんだよ
    返信

    +5

    -1

  • 603. 匿名 2025/05/20(火) 20:16:07  [通報]

    >>534
    私は米国企業の日本支社だったけど、普通に人切られてたよ
    ある日ある時上司に会議室に呼ばれ、そのまま解雇されて席にも戻ってこないの
    一度席に戻すと、社外秘の書類とか持ち出すかもしれないから、後日人事が私物と思われるものを全て自宅に送ってる
    まぁ解雇される人はそれなりの理由あるし、仮に会社を訴えようとしても、会社は社内弁護士と社外弁護士で協力して絶対負けない言い訳する
    返信

    +0

    -0

  • 604. 匿名 2025/05/20(火) 20:16:16  [通報]

    >>602

    指示されたことの経過と先の構想立てて報告しながら広げてくんだよね、まさにホウレンソウ
    返信

    +3

    -1

  • 605. 匿名 2025/05/20(火) 20:20:46  [通報]

    >>20
    公務員ほぼそれやん
    返信

    +7

    -0

  • 606. 匿名 2025/05/20(火) 20:20:53  [通報]

    うちの会社は18時定時なので、私は17時ラストオーダーって公言してるよ。

    前にグループの親会社からやって来たおじさんに、なぜかやたら気に入られてしまって、
    親会社の営業部に出向させられるはめになり、こっちは営業なんか絶対にお断りで、ゆる~く働きたいから今の会社に入ったのに、
    俺のコネで親会社に異動させてやった。思いっきり勉強してこい!的なことを言われたので、
    「親会社の人とは給料が違うので同じ働きはできません」って返したら、
    おっさん、泡吹いて倒れそうなぐらいブルブル震えてたわ。
    「安い給料でそれ以上に働くから、日本はデフレになったと思ってます。
    私はそんな風潮に異議を唱えたいと思っています!なので、もらってる分しか働きません」
    と重ねて言ったら、無視されるようになって助かった。
    返信

    +5

    -1

  • 607. 匿名 2025/05/20(火) 20:23:19  [通報]

    >>603
    それは使い込みとか不正とかパワハラとか明らかな証拠がある場合ね
    そういう証拠があるなら外資だろうが日本企業だろうが関係ないよ
    返信

    +0

    -4

  • 608. 匿名 2025/05/20(火) 20:23:59  [通報]

    >>598
    テスト勉強と同じだよ
    毎日睡眠不足で長時間労働してると体はボロボロになるし作業のスピードすごく落ちる
    返信

    +5

    -0

  • 609. 匿名 2025/05/20(火) 20:25:38  [通報]

    >>605
    それが公務員いまサービス残業ひどいのよ
    だからどんどん人が辞めていく
    返信

    +5

    -0

  • 610. 匿名 2025/05/20(火) 20:27:10  [通報]

    >>538
    そんな人ばかりで会社は成り立たないよ
    もちろん給料に反映されなくていい人はそれでいいけど
    返信

    +6

    -0

  • 611. 匿名 2025/05/20(火) 20:30:10  [通報]

    >>5
    静かな退職という表現は翻訳のせいって専門家が言ってたよ。実際には退職ではないんだよね。
    返信

    +3

    -0

  • 612. 匿名 2025/05/20(火) 20:32:22  [通報]

    >>611
    Silent retirement だからまあ退職というか引退だね
    返信

    +1

    -0

  • 613. 匿名 2025/05/20(火) 20:33:40  [通報]

    >>612
    そのまま直訳しちゃうとね
    でも日本語としては退職だとなじまないよね
    返信

    +3

    -0

  • 614. 匿名 2025/05/20(火) 20:37:17  [通報]

    >>607
    んなことない
    売上落ちてきたら、それっぽい理由で切られるよ
    返信

    +1

    -1

  • 615. 匿名 2025/05/20(火) 20:39:02  [通報]

    >>601
    ジャイアンのリサイタルみたいだねw
    こんな無駄な事を続けているから日本の国力が落ちていくと思う
    返信

    +2

    -1

  • 616. 匿名 2025/05/20(火) 20:40:40  [通報]

    >>614
    日本じゃそれできないよ
    個人の売り上げではできない
    コントラクトが委任契約とかふfixed termの契約ならもちろん別だけど、期間の定めのない雇用で個人の売り上げが落ちたからと言って解雇はできない
    返信

    +0

    -1

  • 617. 匿名 2025/05/20(火) 20:41:40  [通報]

    あまりにゆとりがない。ただ働いて税金払うだけの人生なんて嫌だわ。とにかく拘束時間が長すぎる
    返信

    +3

    -0

  • 618. 匿名 2025/05/20(火) 20:42:37  [通報]

    >>609
    よこ
    優秀な若者が優良企業に転職すれば日本が復活すると思う
    お役所の自浄作用は0同然

    お役所の幹部様ごめんなさいw
    返信

    +2

    -0

  • 619. 匿名 2025/05/20(火) 20:43:22  [通報]

    だから定時で帰るのは普通なんだって!!
    やる気ないとかじゃないのよ
    定時なんだから
    返信

    +6

    -0

  • 620. 匿名 2025/05/20(火) 20:44:01  [通報]

    頑張る、頑張ったって具体的に何をという話しになるから頑張りだけじゃ数値化できないし、個人個人の指標だから結構評価に結びつかないしね。
    規定作りに携わったり、使用ソフトの改訂があって完成形までベンダーさんと関わったり、店舗向けにマニュアル整備したり色々してたら長になった。
    長年ヒラのおじさん達は、お客さんのように主体性なくて困ったよ。皆んなでやる作業だったのに。
    でも長年そのスタンスなんだから、給料少ないと当たられるのは理不尽だなって思う。

    返信

    +4

    -1

  • 621. 匿名 2025/05/20(火) 20:45:39  [通報]

    >>12
    今の若者はオフが大き過ぎるんだよ。
    私は45歳の超氷河期世代だけど、日本人はイノベーティブなことが苦手なんだから他国よりももっと各個人が頑張るべき。他国だって意外と残業当たり前だよ。ホワイトカラーは特に。
    なんで日本は「他国のブルーカラーの悪い文化」ばかり取り入れるんだか。
    政治に文句言う前に自分らが死ぬ思いでもっと働けっての。
    死に物狂いで働かないと生活なんて楽にならないんだよこの世の中は。
    返信

    +6

    -6

  • 622. 匿名 2025/05/20(火) 20:48:52  [通報]

    >>551
    そもそもタスクが適量かどうかも見直すべきだと思うけどな
    人手不足で一人一人に過度な負担を強いてる職場が多すぎる
    返信

    +3

    -0

  • 623. 匿名 2025/05/20(火) 20:49:40  [通報]

    指示してもないことをやって欲しがってる人って結構いるんだね
    勉強になる
    うちの会社では変態として糾弾されると思うけどまあ社風ってあるもんね
    返信

    +5

    -0

  • 624. 匿名 2025/05/20(火) 20:50:47  [通報]

    ミーの事だよ。
    職場のイジメに疲れて、残業しなくなった。なんなら昼間も仕事してない時ある。

    会社も残念だよね。虐めるバカを対処してたら、高給払って雇ってる人間がいつまでも頑張ってたのに。
    ここで会社が取れる選択肢は3つ

    バカを処分して、私のやる気を取り戻す。(ウィン・ウィン)
    私が転職する(引分)
    私がぶら下がる (ルーズ.ルーズ)

    さてどうしようか。
    返信

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2025/05/20(火) 20:51:42  [通報]

    >>610
    そんな人ばかりじゃないでしょ、バリバリ働く人もいるよ、給料に反映されてるじゃん
    年収2000万の人はオンオフ付けて働いて500万の人はゆるくって当たり前じゃない?
    返信

    +6

    -1

  • 626. 匿名 2025/05/20(火) 20:54:55  [通報]

    >>625
    そういう意味でコメントしたんだよ
    返信

    +3

    -1

  • 627. 匿名 2025/05/20(火) 20:56:05  [通報]

    >>612
    私が見たのでは quiet quitting だったよ。
    返信

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2025/05/20(火) 21:01:52  [通報]

    >>622
    そもそもだけど非効率なタスクが多過ぎるのもある
    頑張ってる風と結果出す効率化の区別がつかない情弱オジが前者を重用したもんだから、非効率の方が評価される意味わからん社会になりつつある
    返信

    +2

    -0

  • 629. 匿名 2025/05/20(火) 21:07:37  [通報]

    >>601
    ニッ3みたいな会社はこういうふうに転落していったんだろうか
    返信

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2025/05/20(火) 21:07:54  [通報]

    >>618
    公務員の水に染まった時点で優秀な若者も無能になるのよ
    民間から公務員に転職したら仕事のやり方バカ過ぎて驚くもん
    会計ソフトの出した答えを電卓で検算するのが習慣化してたりさあ
    大学院出の優秀な(はずの)若者がさも当然みたいな顔して「ダブルチェックしますね」て電卓叩き出すの見て絶望したわ
    返信

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2025/05/20(火) 21:08:43  [通報]

    >>482
    会社丸ごと潰れるよ。

    ダメ社員1人いるだけで
    まともな社員の
    モチベ駄々下がりで
    退職連鎖するからね。

    人事権持ってる役職者が
    知らんぷり無能なのが原因。


    返信

    +6

    -0

  • 632. 匿名 2025/05/20(火) 21:09:02  [通報]

    >>623
    昭和的だよね
    ある意味プレッシャーをかけるパワハラと同じ
    問題となれば「やれとは言ってない」で終わらされる
    返信

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2025/05/20(火) 21:10:31  [通報]

    >>14
    ウケた その通りだね
    返信

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2025/05/20(火) 21:11:21  [通報]

    >>629
    明治時代から国の資本で育てられた財閥系はだいたいそんなもんかもなあ
    私の知る限りでは、会議=重役オジの自己陶酔朗読会なのは川◯、◯化◯、3◯◯…
    返信

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2025/05/20(火) 21:12:00  [通報]

    >>621
    私もあなたとほぼ同い年だけど、日本は出る杭は打たれるだからね
    出すぎないように周りを見ながらほどほどに働く人たちが8割だよ
    頑張ったら(目立ったら損)そんな空気の職場ばかりよ
    返信

    +5

    -1

  • 636. 匿名 2025/05/20(火) 21:12:30  [通報]

    最低限ってどういう事?それ見合った仕事してないじゃない
    そんなだから低賃金から脱出できないし能無しなのに給料安いとかピーピー喚くんだな、貧しいの自業自得やんけ
    返信

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2025/05/20(火) 21:13:19  [通報]

    >>553

    本当その通り。
    うちの会社まさにその状況だよ。
    返信

    +3

    -0

  • 638. 匿名 2025/05/20(火) 21:14:48  [通報]

    >>631

    やっぱ今って管理職が機能していないのが問題だよね。適材適所に配偶したり指示したり、指導役がいればね。
    返信

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2025/05/20(火) 21:15:05  [通報]

    >>601
    会議という名のオジ接待よね
    返信

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2025/05/20(火) 21:17:29  [通報]

    画期的な研究や発明しても会社員としてしか評価しない国だからね
    能力がある人は海外にどんどん出て行っちゃう
    日本に残るのは静かな退職社員だけ
    返信

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2025/05/20(火) 21:17:49  [通報]

    >>536

    わかる。無駄にダラダラ終わらない会議はきらい。
    有益な会議は良いが。愚痴言って終わりとかある。
    返信

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2025/05/20(火) 21:19:50  [通報]

    >>637
    魚は頭から腐るからね。

    トップが監督不行届の部下放任じゃ
    そうなるよ結局。
    返信

    +5

    -0

  • 643. 匿名 2025/05/20(火) 21:21:09  [通報]

    >>638
    ゴマスリがうまい仕事出来ないマンが
    管理職になるとそうなるよね。
    返信

    +4

    -0

  • 644. 匿名 2025/05/20(火) 21:23:59  [通報]

    おなら
    返信

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2025/05/20(火) 21:28:46  [通報]

    >>4
    こじきか
    返信

    +2

    -1

  • 646. 匿名 2025/05/20(火) 21:28:59  [通報]

    静かな退職の場合、例えば定時直前に緊急で顧客対応が発生したらどうするんだろう?
    「定時なので帰ります」だったら確かにどうかという話になるけど、そういう時はちゃんと対応するなら普通だよね
    返信

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2025/05/20(火) 21:33:12  [通報]

    >>556
    これね
    時短で早く上がる人は保育園のお迎え時間に遅れるわけにいかないからしょうがないけど、わかる人に引き継いでから上がってほしい
    本当に途中で投げて行かれると残された側はまた最初から話聞くことになるんだよ
    返信

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2025/05/20(火) 21:34:25  [通報]

    >>20
    ここ数年の私で草
    退職と言われちまってたか。
    返信

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2025/05/20(火) 21:35:22  [通報]

    やりがい搾取に気づいたら、もうあとは余力です(35歳OL)
    返信

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2025/05/20(火) 21:35:52  [通報]

    >>621
    ホワイトほど早く帰るのが日本風
    待遇良くしないと優秀な新人も中途も入ってこないから
    返信

    +1

    -1

  • 651. 匿名 2025/05/20(火) 21:39:53  [通報]

    >>612
    そのまま直訳しちゃうとね
    でも日本語としては退職だとなじまないよね
    返信

    +1

    -0

  • 652. 匿名 2025/05/20(火) 21:41:14  [通報]

    わからんでもないけど、もらってる給料分稼いでるのかと問いたくはある
    返信

    +0

    -0

  • 653. 匿名 2025/05/20(火) 21:43:29  [通報]

    >>20
    普通に働いてるのに…
    返信

    +0

    -0

  • 654. 匿名 2025/05/20(火) 21:44:21  [通報]

    >>11
    給料全く上げないのに良いように安く使おうとする会社に何の帰属意識もない。
    会社勤めはただ社会的信用とか世間体のため。
    返信

    +16

    -1

  • 655. 匿名 2025/05/20(火) 21:45:41  [通報]

    いつも定時のチャイムと共に走って帰るんだけど、爆笑される
    はやー!て笑
    そんな笑われる事なのかな?やる事はやってるのにね。
    返信

    +5

    -0

  • 656. 匿名 2025/05/20(火) 21:47:24  [通報]

    >>20
    50歳20万円なのでこの働き方で十分だろと思ってます
    それでもそれ以上を求められてるけどね
    返信

    +9

    -0

  • 657. 匿名 2025/05/20(火) 21:50:32  [通報]

    >>6
    渋谷は仕事してくれたけど飯田橋はパワハラを無視された
    返信

    +2

    -0

  • 658. 匿名 2025/05/20(火) 21:55:59  [通報]

    >>616
    だから、社内弁護士と社外弁護士できっちり書類固めるんだよ
    そもそも外資なんて、給料良い分いつか切られるって心持ちで皆仕事してるし、会社にエクスキューズ与えないように頑張る
    返信

    +0

    -0

  • 659. 匿名 2025/05/20(火) 21:56:24  [通報]

    看護師長も定時に帰る。子供もいないのに。夫、ペットの世話で大変なのか?
    返信

    +0

    -2

  • 660. 匿名 2025/05/20(火) 22:04:32  [通報]

    >>650
    優秀な新人も、また静かな退職する
    返信

    +1

    -0

  • 661. 匿名 2025/05/20(火) 22:04:54  [通報]

    5分前には会社ついてるのに定時で帰ってはいけない理由とは?
    あと田舎の方だと店も閉まるの早いし定時で帰るのが良いんだよ
    返信

    +3

    -0

  • 662. 匿名 2025/05/20(火) 22:08:01  [通報]

    安い給料であれこれ求めすぎなんすよ
    働く人追い詰めて追い詰めて利益取ろうとしてるのが間違ってる
    そんな儲け方はこの先続かない
    返信

    +6

    -0

  • 663. 匿名 2025/05/20(火) 22:09:15  [通報]

     給料上がらないのに、責任だけ増やして身体や精神壊してまで働かないの当たり前でしょ。奴隷じゃないんだし
    返信

    +5

    -0

  • 664. 匿名 2025/05/20(火) 22:10:58  [通報]

    >>80
    定時内の大幅な時間を使って化粧やらしてるやん
    返信

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2025/05/20(火) 22:11:23  [通報]

    転職してから頑なに定時で帰ってる。
    前の職場で真面目が馬鹿を見るってのを身をもって体験したから。
    職場の人なんて他人だし嫌われようがやる気ないとか言われようが帰るよ。
    返信

    +4

    -0

  • 666. 匿名 2025/05/20(火) 22:12:50  [通報]

    きちんと評価出来る上司じゃないと何を頑張っても無駄なんだよな
    そういう上司に当たったらむしろ頑張らずに言われたことだけこなしてる方が上手くいく
    返信

    +5

    -0

  • 667. 匿名 2025/05/20(火) 22:14:09  [通報]

    >>406
    あなたみたいな人は良い
    静かな退職とか言ってる人は、ダラダラと定時までできるだけ仕事しないよう過ごしてる人だと思う
    返信

    +0

    -2

  • 668. 匿名 2025/05/20(火) 22:16:32  [通報]

    >>658
    弁護士で固めたって清廉潔白なら負けてかなりのお金を払う事になるよ
    個人をいきなりの解雇に踏み切る時はある程度何か詰められるような落ち度が社員側にある場合
    売り上げ程度では会社は負ける
    返信

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2025/05/20(火) 22:17:31  [通報]

    >>123
    例えばどう変えたら良いの?
    返信

    +0

    -0

  • 670. 匿名 2025/05/20(火) 22:17:37  [通報]

    定時で帰るのは当たり前じゃバカタレ
    返信

    +1

    -0

  • 671. 匿名 2025/05/20(火) 22:18:37  [通報]

    >>41
    指示された仕事を細々としかやってこなかった人の踏み台って低そう
    返信

    +1

    -0

  • 672. 匿名 2025/05/20(火) 22:19:35  [通報]

    >>660
    そう
    んで延々ループする
    返信

    +1

    -1

  • 673. 匿名 2025/05/20(火) 22:21:14  [通報]

    >>3
    これ作った人天才(笑)
    返信

    +1

    -0

  • 674. 匿名 2025/05/20(火) 22:23:08  [通報]

    >>8
    本当にこの名称メディアで使うのやめてほしい
    意味わからなすぎる
    返信

    +9

    -0

  • 675. 匿名 2025/05/20(火) 22:25:02  [通報]

    いいなー、自分がする範囲の仕事を決めれる人は。
    私は会社から求められてる役割を果たさないと容赦なく消されるから、頑張るしかないわ
    無職よりマシだし
    返信

    +1

    -0

  • 676. 匿名 2025/05/20(火) 22:25:27  [通報]

    >>509
    哀れだなあ
    返信

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2025/05/20(火) 22:26:38  [通報]

    >>539
    本当それ
    返信

    +1

    -0

  • 678. 匿名 2025/05/20(火) 22:27:57  [通報]

    >>255
    大体他責思考
    返信

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2025/05/20(火) 22:28:18  [通報]

    >>5
    本来静かな退職より、うるさい残業を取り締まるべきなんだよね
    返信

    +2

    -0

  • 680. 匿名 2025/05/20(火) 22:28:56  [通報]

    >>532
    それって管理職たちの庇護のもとにずっといる前提だけど、管理職たち、先にいなくなってしまうけど、敢えて育たない勤続年数だけは長い赤ちゃんおじさん、おばさんばかりになったらどうなるんだろう。下の世代が逆にしっかりして管理し始めるかもしれないけど、年下の管理職の言うこときける?
    返信

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2025/05/20(火) 22:31:51  [通報]

    >>27
    何もしないお飾りみたいな役職作って何歳まで居座るのか
    返信

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2025/05/20(火) 22:33:33  [通報]

    >>20
    派遣社員とか契約社員みたいだね
    返信

    +3

    -0

  • 683. 匿名 2025/05/20(火) 22:34:09  [通報]

    >>675
    ここからここまでってきっちり決まってる仕事の方が稀でしょう

    うちは隣の部署と微妙に被っている業務があるので新人からこれやるんですかって聞かれた時毎回返答に困る
    本来ならうちの管轄じゃないけど答えられる範囲なら回答してあげるとベター的なことしか言えないけど具体的にどうとかその時々で違うからこっちでやっていいかいい隣にひとこと聞いてからやる方向でいまのところ落ち着いてる
    どちらがやるのか3年前から保留になっていて、上層部で押し付けあって先延ばし
    ホワイト企業でも内情はこんなのばっか
    返信

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2025/05/20(火) 22:34:34  [通報]

    >>99
    静かな退職って、元はアメリカのキャリアコーチが言い出した事みたいだから、アメリカにも同じような人が沢山いるんだと思うよ
    返信

    +5

    -0

  • 685. 匿名 2025/05/20(火) 22:35:39  [通報]

    働き方改革で長時間働いても賃金上がんなくしたでしょ
    何寝ぼけたこと言ってんの???
    いつの間にかサビ残ありきの定額働かせホーダイにしたでしょうよ
    返信

    +4

    -0

  • 686. 匿名 2025/05/20(火) 22:36:43  [通報]

    いても何もしないんだが、、、給料ドロボーです。そんなやついらない
    返信

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2025/05/20(火) 22:37:11  [通報]

    >>682
    こういう状態の人達はリストラ対象になっておかしくないよね。今って厳しい世の中だし
    その時は本人は被害者ぶって騒ぎ立てるんだろうな
    返信

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2025/05/20(火) 22:37:26  [通報]

    みんなの想像とは違うと思うよ。
    最低限の仕事もしてないのよ
    返信

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2025/05/20(火) 22:38:54  [通報]

    静かなる退職じゃなくて、退勤じゃね?
    返信

    +1

    -0

  • 690. 匿名 2025/05/20(火) 22:44:44  [通報]

    >>688
    最低限の仕事っていう線引きがそれぞれ違うのかなって気はする
    言われたことだけやるのが最低限の仕事なのか
    バグを見つけたら報告すべきなのか
    言われてないからあえて言わないのか
    言ってみたけど、バグも仕様のうちですと言われて、ならもう言わなくていっかと諦めてしまった人が多いみたいだけど、企業の利益に繋がることであっても直属の上司は面倒な顔することもあり、実際言ってほしいのかどうかも分からない
    返信

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2025/05/20(火) 22:45:05  [通報]

    >>72
    こんな無能が大勢いると思うと寒気がする
    返信

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2025/05/20(火) 22:46:04  [通報]

    >>92
    効いてて草
    返信

    +2

    -0

  • 693. 匿名 2025/05/20(火) 22:48:10  [通報]

    >>645
    ジョークに決まってんだろ
    返信

    +0

    -2

  • 694. 匿名 2025/05/20(火) 22:48:44  [通報]

    >>20
    残業せずに仕事はちゃんとしてるなら良い社員じゃない?無駄に残業代稼ごうとする私みたいなんよりずっと。笑
    返信

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2025/05/20(火) 22:52:21  [通報]

    最初の方老害みたいな体育会系っぽくてガル民すげぇって思ったけどこの時間帯は私の考えに近い人多いw
    返信

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2025/05/20(火) 22:52:28  [通報]

    私バイトだけど現状これ↓
    ・社員が作ったマニュアル(理解してない社員多数)
    ・社員がバイトにバイトがやってないことの質問にくる
    ・社員が渡してくる書類→ミスだらけで返却→納期遅れる→なぜ納期が遅れるのかの会議始める

    大企業でこれ。
    返信

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2025/05/20(火) 22:52:49  [通報]

    >>6
    入社した会社、初めて給料貰ったら求人に出てる金額の半分しか無くて理由聞いたら「求人に出てるのは男の給料。女は半分」って言われて時給600円で最低賃金下回ってたあげく、8時間勤務なのにそれも男だけで女は14時間勤務で6時間はサービス残業で実質の時給350円だった。労基行ったけど、労基が何故か会社に調査予告して来たから会社が先に証拠隠滅してしまい何一つ救済にならなかった。本当何の意味があるの?って思った。
    返信

    +5

    -0

  • 698. 匿名 2025/05/20(火) 22:54:04  [通報]

    ネット記事で、隣の同僚は忙しいのに定時で帰る人は人事から見たらチームワークができてなくてチームを助けない人だと思う、だからマイナス評価をつけるとか書いてて、はい?と思ったの
    ここ来て、定時で帰るのがそんなふうに見られることもあるのか…と落ち込んだ自分がばかばかしくなった
    明日も朝からがむしゃらに働き定時で帰る!
    返信

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2025/05/20(火) 22:54:44  [通報]

    >>1
    定時で帰るのってあたり前のことだし
    返信

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2025/05/20(火) 22:57:08  [通報]

    >>364
    そうそう!しかも人件費抑えるために人少なくして、1人に仕事押し付けておいて定時までに終わらせろ、残業するなってね
    返信

    +5

    -0

  • 701. 匿名 2025/05/20(火) 23:00:38  [通報]

    時間内に仕事頑張って定時で帰る人と、時間内仕事しないで居座って給料もらうだけで定時で帰る人がごっちゃになっててモヤモヤする。
    返信

    +10

    -0

  • 702. 匿名 2025/05/20(火) 23:01:06  [通報]

    >>14
    「お疲れっしたぁー!!!」賑やかな退勤
    返信

    +3

    -0

  • 703. 匿名 2025/05/20(火) 23:03:03  [通報]

    みんないつの時代の話してるの?
    うちは繁忙期であろうとなかろうと関係なしに残業月20時間超えたら早く帰れって注意されるよ
    仕事のあるなしに関わらず強制的に帰らされるし、あまり続くと上司まで呼び出されて指導受けることになる
    返信

    +4

    -1

  • 704. 匿名 2025/05/20(火) 23:05:05  [通報]

    >>2
    けどそんな社員いらないじゃん
    静かなる退職ってかっこつけてるけどほぼ社内ニートだよね
    返信

    +2

    -4

  • 705. 匿名 2025/05/20(火) 23:07:10  [通報]

    >>243
    社員でもあれイヤこれイヤ、周りの事全く考えない人たまにいるからなぁ。
    バイトの方が働いてたり。
    旦那の稼ぎあるからお金には困ってないって豪語してる世間知らずな主婦社員いたけど、働かなかったら良いのにw
    返信

    +1

    -0

  • 706. 匿名 2025/05/20(火) 23:13:34  [通報]

    >>337
    めっちゃ心当たるw
    サボり魔なのに、仕事しているフリは一応してくるから余計に邪魔くさい
    返信

    +1

    -0

  • 707. 匿名 2025/05/20(火) 23:14:31  [通報]

    >>703
    中小を知らない発言だね。
    「うち」を全てだと思うなよー。
    返信

    +2

    -1

  • 708. 匿名 2025/05/20(火) 23:15:06  [通報]

    >>9
    勤務中、さぼりにさぼって定時に帰る20代多数。
    返信

    +5

    -0

  • 709. 匿名 2025/05/20(火) 23:17:24  [通報]

    >>1
    >賃金を上げる代わりに長時間勤務で労働者を酷使する人事制度

    今の日本のどこにこんな人事制度があるの?
    上がらない安い賃金で長時間勤務で労働者を酷使する人事制度の間違いでしょw
    返信

    +3

    -0

  • 710. 匿名 2025/05/20(火) 23:17:34  [通報]

    >>82
    貴女の乗ってる泥舟が沈んでいき、皆んな無職ね
    返信

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2025/05/20(火) 23:18:08  [通報]

    >>646
    定時直前に緊急で顧客対応が発生してもスルーして引き受けないと思うよ
    いつも定時で帰る人は引き受けない

    遅番が来たらやると思ってるから待たせておく
    残業代出ない上司がその間の時間稼ぎをする
    返信

    +0

    -0

  • 712. 匿名 2025/05/20(火) 23:21:07  [通報]

    >>1
    日産やパナソニックの例を見れば分かるように会社なんてものは従業員を奴隷としか思っていないからな
    いやいや奴隷とすら思っていないだろう。会社員から見れば従業員なんてのは自動で動いてる電気回路みたいなもんだわな
    こき使うだけ使って養分を最後の一滴まで啜り尽くし不要となればハイ!チョンよ
    ゆえに会社などという悪の枢軸に頭を垂れ組織に加えてもらうことが間違いの第一歩というわけ
    よって仕事なぞせんでいいし適当にやってる体でいい
    適当にだらだらノロノロ運転しながらもらうものだけもらって間違った道からさっさと別の道に進むべきだ
    使われる側になるな
    使う側になれ
    返信

    +5

    -0

  • 713. 匿名 2025/05/20(火) 23:36:51  [通報]

    てか利益率が大事なんで売上げが落ちても働かない人クビにして利益率を維持すればいいだけだと思う。売上げの規模が落ちて困る大企業にはそんなクソ人材そもそも来ないし。
    返信

    +0

    -0

  • 714. 匿名 2025/05/20(火) 23:44:40  [通報]

    >>713
    勉強ができることと仕事ができることはまた別なのでクソ人材もいるよ
    返信

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2025/05/20(火) 23:50:41  [通報]

    弊社もすごい。ほぼ全員定時で帰って中間管理職だけが残業してる。
    返信

    +0

    -1

  • 716. 匿名 2025/05/20(火) 23:56:11  [通報]

    >>1
    残業ありきがおかしいよ
    定時が普通にしてくれ
    返信

    +3

    -0

  • 717. 匿名 2025/05/21(水) 00:02:41  [通報]

    定時で帰って何が悪いんだよ
    残業前提で人を雇うのはおかしい
    返信

    +4

    -0

  • 718. 匿名 2025/05/21(水) 00:06:12  [通報]

    >>708
    仕事終わってるんだから良いじゃん。
    サボりにサボって残業してるやつもいるけど
    返信

    +1

    -1

  • 719. 匿名 2025/05/21(水) 00:06:28  [通報]

    >>669
    まずは税制かな
    返信

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2025/05/21(水) 00:10:11  [通報]

    定時で帰るの普通だからと本当に言いたい。
    サクッと終わらせて帰ってると余裕があると仕事を振られる、仕事遅くて残業してる人の方が給料が高い矛盾を目の当たりにすると
    自分ができる方ではないから苦しくなるかもしれないけど、ちゃんと業務量を可視化して振り分けして自分の分が終わったらそれでおしまいに出来るような会社なる勤めたい。
    助け合いとか手が空いている人がやれば良いとかいってるから仕事できる人がしんどくなって離れてしまう。
    無駄に残業しては人は自分の大切な時間削ってるんだからすごく勿体無いなとは思うけど。
    返信

    +2

    -0

  • 721. 匿名 2025/05/21(水) 00:12:59  [通報]

    >>72
    上司が、部下に仕事を指示して、最終責任を取るということをしないやつだから私含めチームメンバー指示待ち人間増えてきた
    高い給料貰ってるくせに意思決定せずに逆に部下の指示で動いて、〇〇さんが言うからぁって責任取らせる上司にはそれ相応の態度取るよそりゃ
    定時後の業務も当たり前に指示してくるから無視して退勤する
    返信

    +4

    -0

  • 722. 匿名 2025/05/21(水) 00:14:16  [通報]

    同じ時間を過ごすなら惰性より前向きに取り組んだ方が、自分のために良いとは思うが
    会社の経営者でもないんだから自分の生活で大切にしている時間(趣味や1人の時間、家族友人との時間)を犠牲にしてまでやらなきゃいけない仕事なんてないし勤務外の付き合いは気分がのらないならいかない。
    ただ、毎月お給料をもらって会社の設備を使わせてもらって社会的な信用があるのは会社のお陰なのでとても感謝して仕事してる。
    多少ドライくらいな気持ちの方が自分はバランスが取れて過ごしやすいかな。

    パートタイムで人間関係悩んだり仕事辛いって言っている人もいるし、高級取りの友人が毎日定時上がりで仕事も結構楽しいっていってるのを聞くと、適材適所やどの環境に身を置くかが大切だなとすごく思う。
    返信

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2025/05/21(水) 00:15:17  [通報]

    >>721
    自己レス
    珍しく指示してくるの時はなぜか定時後だから
    それすら上司の上司が言ったトンチンカンな依頼を制御せずにそのまま「〇〇さんが言うからぁ」って丸投げ
    返信

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2025/05/21(水) 00:33:14  [通報]

    定時で帰って何が悪いんだよ
    返信

    +3

    -0

  • 725. 匿名 2025/05/21(水) 00:35:53  [通報]

    非正規や事務職は会社側もそれ前提で雇ってるし何も問題ないけど、総合職とかキャリア枠として期待込みで採用された人が、その期待に応えようとしないとか、プラスの成果を出そうとしないとかだと、コスパ悪い、将来性ない、周りのモチベ下げるで困るということだよね?会社からすればそれはそうだよね。
    そのスタンスだと本人も仕事つまんないと思うし、それなりに頑張ばいいのにと思うけど(正当に評価される前提だけど)、でもそういう人って自分は能力はあると思い込んでたり、プライド高かったするパターンもあったりで扱いづらかったりするしね。
    会社の待遇とその人の成果が釣り合ってれば、第三者的にはなんの不満もないんだけどね〜
    返信

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2025/05/21(水) 00:36:48  [通報]

    >>5
    退職って辞めることじゃないの?
    退社じゃないの?
    この記者バカなのかな
    返信

    +4

    -0

  • 727. 匿名 2025/05/21(水) 00:38:23  [通報]

    残業してる方が無能
    返信

    +3

    -0

  • 728. 匿名 2025/05/21(水) 00:44:02  [通報]

    >>17
    アメリカ企業の日本法人ですが、即解雇出来ない日本の法律は変わらないと思う。
    管理者だけど業務改善プラン立てさせて、半年後にやっぱり改善しないねって双方合意とって、別の受けないだろうポジションを提示し、こっちからはもう提示できるポジションありませんわ、としてまだゴネたらそこそこの割増退職金を示して自主退職、が基本的なプロセス。これでも残る猛者もいる。
    これが短期間で即解雇OKに変わるとは思えないなぁ。
    返信

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2025/05/21(水) 00:44:27  [通報]

    定時って本来は「最高労働時間」じゃなかったっけ?

    仕事なんて、やり始めたらいくらでもあって
    永遠に終わることなんてない。

    「今日はもういい加減に辞めろ」
    っていうデッドラインが定時。
    返信

    +4

    -0

  • 730. 匿名 2025/05/21(水) 06:34:13  [通報]

    >>668
    清廉潔白なら負けて?
    返信

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2025/05/21(水) 06:36:26  [通報]

    >>616
    労働基準法における労働者の定義ではそうなるよね
    売上で切られるのは生保営業やキャバ嬢のように会社に軒を借りた個人事業主の方々

    日本とアメリカだと会社との契約が根本的に違うのにそこ理解せずに書いてる人が居るね
    返信

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2025/05/21(水) 07:46:45  [通報]

    >>722
    パートは報酬も低い上にリフレッシュ休暇すらないから長くやればやるほど仕事は増えるし普通にストレスも溜まる一方だと思うよ
    返信

    +1

    -0

  • 733. 匿名 2025/05/21(水) 07:56:48  [通報]

    >>693
    ツッコミにマジレス恥ずかしいわ
    返信

    +0

    -1

  • 734. 匿名 2025/05/21(水) 08:48:02  [通報]

    >>701
    事例に指示された事しかやらないとあるから指示されたことはちゃんとやるんだよ。
    管理側が指示する出来るやる気のある人にそれなりの報酬を渡して指示され待ちな方は標準賃金しか払わないってしたら共存して文句ないと思う。
    そういう会社多いと思うけど会社によるのかな
    返信

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2025/05/21(水) 08:54:07  [通報]

    >>668
    今の日本はね、元コメは日本も今後アメリカみたいになるよって内容だから裁判したところで勝てなくなるよって話だよ
    返信

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2025/05/21(水) 09:14:22  [通報]

    事務職だけどシフト制
    私の次の人がいつも時間ギリギリに来てPC立ち上げてコーヒー取りに行って着席するまで少なくとも5分はかかる
    そこから引き継ぎでさらに5分
    どうやっても定時を10から15分すぎるんだけど、この場合どうしたらいいのかな
    上司も時間より早く来てほしいって言えないみたいだけど、10分被るようにシフト組んでくれないかな
    そういう例あれば教えてほしい
    返信

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2025/05/21(水) 09:53:03  [通報]

    >>709
    つ 公立学校教員
    返信

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2025/05/21(水) 10:50:06  [通報]

    >>9
    定時まではさぼって、残業代出る時間から仕事し始めるうちのお局。
    返信

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2025/05/21(水) 16:01:55  [通報]

    >>707
    うち、中小だけど、会社から残業嫌がられるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2025/05/21(水) 22:02:52  [通報]

    >>736
    引き継ぎ事項をメモにまとめて机に置いて帰れば良くない?
    サビ残強制させてる会社がおかしいわ
    返信

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2025/05/21(水) 22:51:13  [通報]

    >>740
    メモで引き継げる内容ならいいんだけど、分刻みで変化するものがいくつかあってそれぞれデータを取ってチェックしてリアルタイムで引き継ぐ必要があるので動いている画面見ながら説明することもあって前もって準備しておけないんだよね
    若干早く入って遅く上がるしかないからみんなやってるけどこれって人の良心を利用してサビ残させられてるよね
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす