- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/05/20(火) 00:51:18
日本生産性本部によると、23年の日本の1人当たり労働生産性(就業者1人当たり付加価値)は、経済協力開発機構(OECD)加盟38カ国中32位で、先進7カ国(G7)で最低。どこまでが「静かな退職」と呼べるか不明な部分はあるが、従業員の生産性の低下は経営者にとって頭痛の種になっている。
各種調査の結果を見ると、静かな退職は日本でも若者を中心に拡大。プライベートの充実、給料に見合った仕事を求める傾向がみられる。人事制度に詳しい大正大の海老原嗣生・招聘教授は「賃金を上げる代わりに長時間勤務で労働者を酷使する人事制度が持たなくなった」と指摘する。
静かな退職ではないもう一つの働き方として、従業員の「やる気」を引き出す独自の取り組みを始める企業もあるなど、静かな退職の波紋は広がっている。+194
-13
-
2. 匿名 2025/05/20(火) 00:51:54 [通報]
ゆるくでいいんだよ返信+784
-44
-
3. 匿名 2025/05/20(火) 00:52:13 [通報]
+94
-92
-
4. 匿名 2025/05/20(火) 00:52:17 [通報]
退職しても給料だけは振り込み続けてほしい返信+143
-77
-
5. 匿名 2025/05/20(火) 00:52:18 [通報]
仕事最低限、定時で帰るって別に普通じゃない?返信
静かな退職って言えるの?+1613
-17
-
6. 匿名 2025/05/20(火) 00:53:16 [通報]
労基って意味あるの ?返信+330
-6
-
7. 匿名 2025/05/20(火) 00:53:27 [通報]
残業ありきがおかしいんだよ返信
定時までに終わるように仕事振り分けてそこで終えられなかったら残業するのが本来だろ+996
-9
-
8. 匿名 2025/05/20(火) 00:54:10 [通報]
勤めてるのに退職?返信+276
-9
-
9. 匿名 2025/05/20(火) 00:54:12 [通報]
やるべき事をちゃんとやった上で定時で上がるのが1番。返信
それが出来ない人って意外に多いと思う。+614
-9
-
10. 匿名 2025/05/20(火) 00:54:15 [通報]
いや?定時内で働いてるし退職のつもりなんてないよ?返信
定時に来て定時に帰る+442
-3
-
11. 匿名 2025/05/20(火) 00:54:24 [通報]
社保高過ぎるし所得制限もきついから働く意欲が湧かない。セーブして支援の範囲内にいる方がコスパいい。返信+342
-7
-
12. 匿名 2025/05/20(火) 00:54:25 [通報]
>>2返信
ゆるくていいわけでなくオンオフが大事だと思う+209
-9
-
13. 匿名 2025/05/20(火) 00:54:43 [通報]
そんな奴から解雇されるの草返信
終身雇用なんて崩壊してんだから危機感持ちなよ+32
-17
-
14. 匿名 2025/05/20(火) 00:55:01 [通報]
静かな退勤じゃないの?返信+324
-2
-
15. 匿名 2025/05/20(火) 00:55:14 [通報]
>>5返信
意味わからんよな
普通に働く=定時で来て定時で帰る
静かな退職とか名前つけた人はゴミ+982
-10
-
16. 匿名 2025/05/20(火) 00:55:48 [通報]
専業主婦って退職できないのかしら。返信+5
-21
-
17. 匿名 2025/05/20(火) 00:56:17 [通報]
アメリカ 「明日から来なくて良いよ」返信
日本もこうなるの知らないのかな?+36
-33
-
18. 匿名 2025/05/20(火) 00:56:51 [通報]
>>16返信
離婚すれば良いんじゃない?+66
-0
-
19. 匿名 2025/05/20(火) 00:57:01 [通報]
>>17返信
日本が人手不足なの知らないのかな?+15
-18
-
20. 匿名 2025/05/20(火) 00:57:04 [通報]
>>5返信
> 「静かな退職」とされる働き方の主な事例
●指示された業務しかやらない
●会議でまったく発言しない
●残業を一切せず定時に帰宅する
●社内の懇親会には参加しない
●管理職への昇進を望まない
ってことらしい+382
-5
-
21. 匿名 2025/05/20(火) 00:57:22 [通報]
定時で帰るなら普通に働いてるじゃん…返信
定時に帰るくらいで「静かな退職」とかアホなの?+204
-5
-
22. 匿名 2025/05/20(火) 00:57:35 [通報]
>>1返信
平和ボケはここまで来ましたw+5
-15
-
23. 匿名 2025/05/20(火) 00:57:59 [通報]
>>1返信
>賃金を上げる代わりに長時間勤務で労働者を酷使する人事制度
多分だけど賃金上がってない人まで酷使しようとしてるんじゃ?+209
-1
-
24. 匿名 2025/05/20(火) 00:58:05 [通報]
老人は若者脅すの好きだな返信+39
-2
-
25. 匿名 2025/05/20(火) 00:58:15 [通報]
寿命が来て過去を振り返った時に返信
あの職場で働けてよかったと思うことはないらしいよ
人生において仕事というのはその程度の価値しかないんだよ+254
-5
-
26. 匿名 2025/05/20(火) 00:58:38 [通報]
財源ない国が世界第3位の給与貰うなよ。政治家さん分かってますか?返信+150
-2
-
27. 匿名 2025/05/20(火) 00:58:39 [通報]
>>20返信
これで退職?
バブル弾けさせた世代ってやる気ある無能って感じ
もうお前らの時代は終わったんだから弁えて欲しい+442
-20
-
28. 匿名 2025/05/20(火) 00:58:53 [通報]
定時をなんだと思ってんだ日本社会返信
定時上がりがおかしいみたいな風潮がおかしい+248
-0
-
29. 匿名 2025/05/20(火) 00:58:59 [通報]
>>7返信
結局残業したってストレスや疲れを持ち越して、翌日からの仕事効率のパフォーマンスも下がるのよね
朝の心持ちで
「今日も定時であがったら、アレしよう仕事頑張ろう」
と
「今日○時間残業になりそうだな〜、定時迄はボチボチしようかな」
とでは業務時間でのヤル気が違うと思う+179
-1
-
30. 匿名 2025/05/20(火) 00:59:03 [通報]
>>19返信
AIの破壊力知らないのかな?+8
-12
-
31. 匿名 2025/05/20(火) 00:59:21 [通報]
>>22返信
爆死転売ヤーは野垂れ死ぬだけ+5
-0
-
32. 匿名 2025/05/20(火) 00:59:37 [通報]
>>20横返信
見方変えれば時間内なら指示されたことはやってるんだから、上手く使えば良いんじゃないのと思ってしまう+456
-7
-
33. 匿名 2025/05/20(火) 00:59:37 [通報]
>>20返信
え、普通じゃない?全部
指示された業務しかやらない→普通、やってもらいたいことはちゃんと指示して
会議でまったく発言しない→そもそも会議がイラン
残業を一切せずに定時に帰宅する→普通、残業ありきがおかしい
社内の懇親会には参加しない→仕事終わったらかかわりたくない
管理職への昇進を望まない→やりたい人がやればいい
+511
-70
-
34. 匿名 2025/05/20(火) 01:00:06 [通報]
>>30返信
AIの脆弱性知らないのかな?+12
-8
-
35. 匿名 2025/05/20(火) 01:00:37 [通報]
>>5返信
うちの会社に何人かいるんだけど、自称最低限であって、まっったく最低限じゃないんだよね。
1人はやるべき仕事が全然終わらなくても定時で帰るの。なんなら名指しで複数人のチャットで指示されたことすら平気で無視して異動まで凌ごうとする。
もう1人は管理職で自分で調整できるから、絶対定時に帰れるように定時2時間前までしか打ち合わせ入れない。打ち合わせが遅れたり長引くと放置して帰っちゃう。
多分普通の人が思う「最低限」をして定時に帰ってれば会社は困らないと思うから、そうじゃない人を言ってると思う。+178
-10
-
36. 匿名 2025/05/20(火) 01:00:58 [通報]
選択肢は必要だね。返信
最低限の仕事して最低限の給料持ち帰りたい人と、キャリアアップしたい人に同じ課題を課しても結果違ってくる。
困るのが採用段階で無理してやる気ありますアピールしてくる人。
やる気あるならある側のルートに振っちゃうよ。+6
-2
-
37. 匿名 2025/05/20(火) 01:01:32 [通報]
> 賃金を上げる代わりに長時間勤務で労働者を酷使する人事制度が持たなくなった返信
当たり前すぎる。子どもが小さいうちは仕事から帰っても殆ど自由なんて無いんだから、そもそも賃金と時間を天秤にかけられない+60
-1
-
38. 匿名 2025/05/20(火) 01:01:34 [通報]
>>32返信
出世ルートからは外すとかね。+45
-2
-
39. 匿名 2025/05/20(火) 01:01:41 [通報]
>>30返信
人手足りてないのって現状のAIじゃ代われないブルーワーカーなんじゃないの?+21
-0
-
40. 匿名 2025/05/20(火) 01:02:39 [通報]
時短して賃上げもしろ返信
労働者は奴隷じゃない
出来ないなら潰れちまえクソ会社+98
-0
-
41. 匿名 2025/05/20(火) 01:03:00 [通報]
>>38返信
外れたいからwinwinだね
あと今時出世したい人は一つの企業にこだわらず必ず踏み台にして出ていくんだけどねw+82
-6
-
42. 匿名 2025/05/20(火) 01:03:17 [通報]
売上200億くらいの上場企業での話ですが役員が来るからと平日の深夜2時、3時まで飲みに付き合ってその役員のために深夜0時半くらいにウコンの力を買いに行く女性社員がいました返信
Fランを卒業してその会社に人生を捧げていて、結婚してるのに役員のために子供を作る機会も後回しにしてました
こんな狂った社員は普通にいくらでもいます
こういった狂った人間を普通の人間がたくさん見てきたから静かな退職が進むんだと思います
みなさんは火曜日の夜に仕事が終わって日付が変わった0時半頃にウコンの力を買いに行ってその後役員と3時まで飲んでまた次の日9時から働きたいですか?+89
-6
-
43. 匿名 2025/05/20(火) 01:03:19 [通報]
あー、法人経営者も辞めます返信
後釜はオーナーが戻るか新たな生贄雇われ社長を探してください☆
働くのが馬鹿らしくなった国日本にこれ以上付き合うのがアホらしい
by這い上がった超就職氷河期世代の者より+2
-3
-
44. 匿名 2025/05/20(火) 01:03:38 [通報]
しょうもない中小企業はどんどん潰せばいい返信+50
-4
-
45. 匿名 2025/05/20(火) 01:03:46 [通報]
>>20返信
●指示された業務しかやらない
●会議でまったく発言しない
これに関してはサボりというか何というか。
会社からしたらこういう人いらないし周りからしても迷惑だと思う。
みんながそうなったら会社回らないよねと思う。
+191
-99
-
46. 匿名 2025/05/20(火) 01:04:14 [通報]
>>33返信
職種によるでしょ。
自分で勉強したスキル発揮したり仮説立証したいのが当たり前な業界・職種も普通に存在していて、今貴女がコメしてるガルちゃんみたいなアプリの運用・運営なんかは自主的に勉強してアウトプットがデフォの職種が多いよ。+96
-5
-
47. 匿名 2025/05/20(火) 01:04:41 [通報]
>>1返信
給料に見合った仕事となるともっと働かなきゃいけなくなる
月給100万ちょい貰ってるけど、全然それに見合った働きはしてないと思うw+6
-15
-
48. 匿名 2025/05/20(火) 01:05:57 [通報]
>>16返信
仕事をするか離婚で解決じゃないかな。
+11
-0
-
49. 匿名 2025/05/20(火) 01:06:24 [通報]
>>20返信
書いてくれてる5例に全部当てはまってるわ
指示された業務をわざとゆーっくりやってその業務を残業時間までひっぱり周りに手伝わせて終わらせるのが静かな退職かと思ってた+130
-9
-
50. 匿名 2025/05/20(火) 01:07:01 [通報]
>>40返信
海外のように夜7時も過ぎたら店は皆閉まり、週末や祝日も同様、親切丁寧な顧客サービスは何もかも有料化し、休暇シーズンになると担当者不在のため仕事が止まりまくる…その不便を受け入れられるなら可能かもしれない+36
-1
-
51. 匿名 2025/05/20(火) 01:07:24 [通報]
>>17返信
でも 楽でいいと思ってるよ
引き継ぎ面倒で退職を先延ばししてた自分としては
あとは能力主義の定着は必要だと思う
ただし多額の報酬ありきでね+24
-0
-
52. 匿名 2025/05/20(火) 01:07:49 [通報]
1日7時間労働で最賃2000円くらいにならんかなぁー返信
それなら仕事終わりにちょっと勉強してキャリアアップ目指そうかなーくらいの余裕が生まれる+36
-2
-
53. 匿名 2025/05/20(火) 01:07:58 [通報]
>>34返信
ホワイトカラー要員の人数要いらなくなってんのヤバイよ
ブルーカラーが給与も爆上がりしてるし、時代って面白いよねw+19
-3
-
54. 匿名 2025/05/20(火) 01:08:59 [通報]
静かな退職したい人だけに雇用市場的に安い賃金払って安い仕事してほしい。返信
今は子育て中で短い時間や少ない日数しか働けない人にやってもらってるけど、その層をローコストで厚くして
がっつり働きたい勢に市場的に割高な賃金充てて人材確保したい。+10
-1
-
55. 匿名 2025/05/20(火) 01:09:35 [通報]
>>3返信
おめぇは息子に仕事させて趣味に走るでねぇか。。+105
-1
-
56. 匿名 2025/05/20(火) 01:09:38 [通報]
>>5返信
仕事最低限でも解雇されることなく働き続けられる日本の労働環境だと、まああなたみたいな考えになるんだろうね
アメリカでは雇用され続けるため、そしてキャリアのため、定時とかに関わらず成果が全てだよ
結果として長時間労働するようになるんだけど成果も出す
成果がどうかじゃなく定時かどうかが視点になってる時点で、もう日本の労働生産性が極めて低いのも納得なんだわ
だってあなたの考えだと、何もせずにただ出社して定時で帰る、という条件の仕事があればそれが最高なわけよね?
アメリカ人ならそんなふうに考えない
成果とキャリア、これのために身を粉にして働くんだよ
そりゃもう日本のGDP、カリフォルニアに抜かれるのも当然だわ+7
-19
-
57. 匿名 2025/05/20(火) 01:09:38 [通報]
>>3返信
キーボードぶっ壊してるくせに。
振動でモニターも粉々+28
-2
-
58. 匿名 2025/05/20(火) 01:10:30 [通報]
ブルーカラーの給料上げたって下さい返信
たくさんの人がお金使うようになってこそ社会は元気になるんだよ。ホワイトカラーは新しい資格取って転職しようと思えば何とかなるし+43
-3
-
59. 匿名 2025/05/20(火) 01:11:28 [通報]
>>17返信
明日からじゃなく、その場で荷物まとめて帰れって言われるよ。+14
-6
-
60. 匿名 2025/05/20(火) 01:13:59 [通報]
職場変わって帰宅時間が1時間早まったら凄い楽になったわ。時短はいいぞ。全ての企業がやるべき。給料は勿論下げないでくれ返信+48
-1
-
61. 匿名 2025/05/20(火) 01:14:11 [通報]
>>58返信
>たくさんの人がお金使うようになってこそ社会は元気になるんだよ
これは本当にそう
蓄財趣味の金持ちを清貧を持て囃したり、金使う金持ちを成金と笑うのは直ぐにでも止めた方が良い+29
-1
-
62. 匿名 2025/05/20(火) 01:17:07 [通報]
>>56返信
横だけどそうやってアホが自分を大きく見せようとして成り立ってる社会だから自分が売ってる商品を説明できるのが一人もいなくてリーマンショックが起きたんですよね
GDPもアメリカはとにかくクレカで借金して消費しまくる社会
日本がアメリカ国債を全部売ったらアメリカは崩壊
カリフォルニアもホームレス、犯罪がえげつなくて保険も終わってるから歯医者にも行けない
どちらがいいかは比較する部分で決まりますね+24
-3
-
63. 匿名 2025/05/20(火) 01:18:56 [通報]
派遣労働は減らしなさい返信
+5
-0
-
64. 匿名 2025/05/20(火) 01:19:23 [通報]
>>2返信
有能な奴が効率良く仕事片付けて定時で帰るのは歓迎でしょ?
生産性も上がるし誰も文句言わん。
この記事は無能が自分の主張ばかりしてるのが痛いんだよw
そんな奴要らなくね?
+112
-8
-
65. 匿名 2025/05/20(火) 01:21:37 [通報]
>>58返信
ブルーカラーはめちゃくちゃ爆上がり中よw
+0
-6
-
66. 匿名 2025/05/20(火) 01:22:50 [通報]
>>3返信
何度見てもてえじで笑うw+106
-1
-
67. 匿名 2025/05/20(火) 01:24:04 [通報]
どうしてこの国は仕事ちゃんとやらない、出来ない人に優しいのかな?返信
どうしてクビに出来ないのかな?
仕事っていつから遊びになったのかな?
仕事以外でもだけど仕事でもやたら海外の真似ばかりしてるのにこういうのは真似しないのはどうしてかな。
中途半端に真似するからこんな事になるんじゃないかな。
+14
-8
-
68. 匿名 2025/05/20(火) 01:24:56 [通報]
>>7返信
これなら残業すること自体がおかしいので生活残業したいからわざとサボって残業してるだけやな。残業代出すのおかしい話になってしまうわ。+21
-2
-
69. 匿名 2025/05/20(火) 01:26:25 [通報]
>>67返信
学校と変わらないような態度の若者が多くて多くて。+7
-2
-
70. 匿名 2025/05/20(火) 01:27:21 [通報]
>>5返信
普通に仕事してるだけなのにいちゃもんつけてくる管理職みたいな言い草だと思うよ+103
-2
-
71. 匿名 2025/05/20(火) 01:28:35 [通報]
>>1返信
定時で帰るのが静かな退職とか言ってる時点で日本の敗北を感じる
定時帰宅が最低限の常識になれや+129
-0
-
72. 匿名 2025/05/20(火) 01:30:24 [通報]
>>33返信
指示された業務しかやらない→普通、やってもらいたいことはちゃんと指示して
↑
いつまでも新人で草+151
-40
-
73. 匿名 2025/05/20(火) 01:30:56 [通報]
>>1返信
企業はやる気ある人を嫌うじゃん
大人しく従う人ばかり選んだツケだよ+65
-0
-
74. 匿名 2025/05/20(火) 01:32:06 [通報]
昼休み2時間、仕事後の上司との飲み会とか一切無し、土日に店なんて開いてない返信
こんなのんびりしたフランスやイタリアに1人当たりGDPでとんでもなく負けてる日本はまさに負け組ですよ
韓国にも負けててGDPでももうすぐインドにも抜かれるのに+32
-1
-
75. 匿名 2025/05/20(火) 01:32:17 [通報]
>>35返信
うちの同僚もそれ。朝は定時に席に着いて、まずはトイレで延々化粧。帰りは定時30分前に化粧直しに立って、5分前にPC閉じて荷物片付け、定時に「おつかれさまです~」
気付けばどこかで休憩していて、仕事は指示されたことのみで、追加業務は忙しいと断る。
+56
-0
-
76. 匿名 2025/05/20(火) 01:34:09 [通報]
>>40返信
そうなると大半の会社が消えるから仕事に困る人が増えるけどね。
という事は支援受ける人が増えるけど税金払う人と税金払う人の数が逆転して支援すら無理になると思う。+6
-2
-
77. 匿名 2025/05/20(火) 01:34:27 [通報]
>>8返信
退社、だよね?+56
-0
-
78. 匿名 2025/05/20(火) 01:34:48 [通報]
>>20返信
ほぼまんまうちの部下だ。違うのは指示したこともまとまにやれないことと、飲み会は参加するけど幹事はしないし、会議と同様に話をしない。飲み会も会議も無言で座ってるだけで毎回、何しに来た?ってなる。
さらに大した時間残業してないのに残業したくないから異動させろってゴネてこの度めでたくご異動らしい。こっちはその部下の分の仕事やってなっがい残業してるのに、やってられるか💢ってなった。+26
-35
-
79. 匿名 2025/05/20(火) 01:36:14 [通報]
>>56返信
アメリカはジョブ型雇用が普通
つまり成果出して当たり前だから
成果出さない奴はもちろん成果出してようと身が粉になろうとうどん粉になろうと普通に切られるよんw+13
-3
-
80. 匿名 2025/05/20(火) 01:37:44 [通報]
>>75返信
定時に席にいるだけマシ+13
-3
-
81. 匿名 2025/05/20(火) 01:41:36 [通報]
>>33返信
小学2年生の我が子みたいな事言ってて笑ったわマジで+32
-19
-
82. 匿名 2025/05/20(火) 01:42:02 [通報]
>>20返信
管理職って指示するのすら嫌なのかな?
じゃあもうそっちが辞めたら?って思う
+45
-30
-
83. 匿名 2025/05/20(火) 01:45:08 [通報]
最低限でもきちっとやってくれるなら、やる気のある無能よりかは周りは楽だよ返信+3
-0
-
84. 匿名 2025/05/20(火) 01:45:10 [通報]
>>7返信
毎日20時くらいまで残業してるよー😭
ちなみに定時は17時すぎ+15
-2
-
85. 匿名 2025/05/20(火) 01:45:49 [通報]
>>56返信
日本は良くも悪くも成果の定義が曖昧なのがよくないんだよなあ
だからまともに成果主義が運用できないの+16
-2
-
86. 匿名 2025/05/20(火) 01:46:36 [通報]
>>56返信
アメリカはチップ制度があるからバイトの頑張りがいあるけど
チップも昇給もないのに身を粉にしてバイトする人が多い日本人てすごいなっておもう+37
-2
-
87. 匿名 2025/05/20(火) 01:46:43 [通報]
>>72返信
ね、これ本当に困る+68
-15
-
88. 匿名 2025/05/20(火) 01:46:51 [通報]
>>19返信
でもガルでは働きたくない人いっぱいじゃない+8
-0
-
89. 匿名 2025/05/20(火) 01:49:01 [通報]
>>2返信
その結果が日産じゃん+15
-6
-
90. 匿名 2025/05/20(火) 01:49:25 [通報]
経費削減で上司に残業申請するとあまり良く思われない。緊急じゃない仕事は次の日に全部回して定時で帰ってる返信+8
-1
-
91. 匿名 2025/05/20(火) 01:50:09 [通報]
>>33返信
それ言ってカッコいい人は実績積み上げた人だけ。
学歴なんて必要無いって言ってキマる人は東大出た人だけと通づるもんだよ。
+59
-0
-
92. 匿名 2025/05/20(火) 01:50:19 [通報]
>>81返信
土日も仕事の勉強されてそう
意識タカイデスネー+9
-11
-
93. 匿名 2025/05/20(火) 01:50:32 [通報]
>>1返信
やる気って何?
根性論?
+13
-4
-
94. 匿名 2025/05/20(火) 01:50:43 [通報]
静かな退職をして貯金を投資に回して早々に半FIREを目指すのが一番返信
会社は株主のものだから死ぬまで会社員のただの奴隷よりは投資でしっかりと生きていきましょう+8
-1
-
95. 匿名 2025/05/20(火) 01:52:44 [通報]
やるべき事きちんとやってくれたらそれでいいけどな返信
それが出来てないのに口だけ達者なひとが厄介+7
-0
-
96. 匿名 2025/05/20(火) 01:56:15 [通報]
定時で帰ることの何が悪いのか?定時内で終わらせられる仕事量、終わらせられない仕事の仕方の方が問題じゃない?返信+13
-0
-
97. 匿名 2025/05/20(火) 01:57:42 [通報]
>>5返信
昔みたいな窓際社員や追い出し部屋に喜んで居座るタイプの社員の事だと思った
ろくな仕事もしないで給料だけ貰ってるやつ+47
-3
-
98. 匿名 2025/05/20(火) 01:58:19 [通報]
管理職は向き不向きあるから、会社はちゃんと向いてる人をアサインしないといけないよ返信
実務バリバリの人を管理職にするまでは良いとして、いくら教えてもできない部下を持たされて潰れちゃうの見てきた
+15
-0
-
99. 匿名 2025/05/20(火) 01:58:30 [通報]
>>20返信
こりゃ先進国で一番貧乏な国になって当然。アメリカのリーマンなんか社員同士でバーで飲んだり、休みには家族絡みのpartyなんかもあったり、付き合わなきゃ行けないこともあるが、仕事は人一倍して出世欲はんぱじゃない。日本企業でもキャリアのため資格どんどん取らしてくれるし研修もしょっちゅうある。皆ヤル気ないんやな。ネガティブなオタクみたいなヤツばっかりやんか。ヤル気ある人にはチャンスじゃん。+96
-49
-
100. 匿名 2025/05/20(火) 01:58:46 [通報]
>>15返信
昔の働き方が正義だと思ってるジジイだろ+130
-2
-
101. 匿名 2025/05/20(火) 01:58:46 [通報]
>>1返信
最低限すら出来ないやらないのが氷河期ジュニア
ただでさえ大して働かないくせにすぐ休むわ早退多いわ、ここ数年で1番の甘ったれ世代
親世代の奴隷ムーブも狂ってるけどあまりにも真逆過ぎて、もうこいつらには何の期待もしないことにした+12
-13
-
102. 匿名 2025/05/20(火) 02:00:59 [通報]
>>20返信
全部当てはまってるけど、自分の業務はやってるし、無駄に生活残業する人より良心的だと思ってる
会議でまったく発言しないのは、単純に会議に関係ない人を呼びすぎだと思う+205
-5
-
103. 匿名 2025/05/20(火) 02:01:15 [通報]
>>96返信
途中で文章変えたら変な日本語になった
定時内で終わらせられない仕事量、仕事の仕方って言いたかった+0
-0
-
104. 匿名 2025/05/20(火) 02:01:58 [通報]
会議で余計なこと発言して無駄に長引かせる人も迷惑ではある返信+23
-0
-
105. 匿名 2025/05/20(火) 02:02:08 [通報]
頭きたから明日からいっさい残業しないことにした返信
まあ今もしてませんけどね+6
-1
-
106. 匿名 2025/05/20(火) 02:04:05 [通報]
>>16返信
起きている間は勤務時間だもんね
+2
-0
-
107. 匿名 2025/05/20(火) 02:04:34 [通報]
>>30返信
ホワイトカラーばかりの東京が大没落だね+7
-0
-
108. 匿名 2025/05/20(火) 02:04:52 [通報]
本日中が締切の仕事が残ってるのに返信
他人に押し付けたり、誰にも言わずに勝手にほったらかして定時に帰るクズをそう言うんじゃないの?+3
-1
-
109. 匿名 2025/05/20(火) 02:05:28 [通報]
>>1返信
頑張って結果出しても給料上がらないしな
役員だけ贅沢三昧してさ+55
-1
-
110. 匿名 2025/05/20(火) 02:06:47 [通報]
>>20返信
働いてるじゃん
何が退職だ!+105
-6
-
111. 匿名 2025/05/20(火) 02:08:15 [通報]
名もなき雑用とか、気付いた人がやって、やらない人は一生やらなくて、いつもやる人が決まって損することあるもんなぁ返信
そうなると指示された業務だけ、ってなるよね+41
-0
-
112. 匿名 2025/05/20(火) 02:09:20 [通報]
>>58返信
社長さんたちにはそれがわからんのです+4
-0
-
113. 匿名 2025/05/20(火) 02:10:50 [通報]
>>2返信
あとは選挙さえ行けば文句なし+7
-2
-
114. 匿名 2025/05/20(火) 02:11:09 [通報]
>>17返信
だから会社に滅私奉公する価値なんてない。という話では。会社にキャリアや人生を委ねずに自分の価値は自分で上げる覚悟をしているんだよ。
もう会社の方も社員に労働力の提供以上に奴隷的服従心を求める時代じゃないんだな。+51
-1
-
115. 匿名 2025/05/20(火) 02:12:00 [通報]
>>17返信
日本では労基法違反+19
-0
-
116. 匿名 2025/05/20(火) 02:13:54 [通報]
地味だけど会社運営に必要不可欠な仕事ってある返信
そこをちゃんとやってくれてる人をぞんざいに扱ったらダメだよ
そういう人が本当に退職しちゃうと大混乱に陥る+6
-0
-
117. 匿名 2025/05/20(火) 02:15:11 [通報]
>>104返信
松野明美が維新議員になってるの驚いたな
あのあのあのですねとかずーとまともじゃない検討はずれな受け答えしてきた人に我々の税金が、、、自民党も維新も潰れてほしい+9
-0
-
118. 匿名 2025/05/20(火) 02:16:39 [通報]
>>14返信
そうだよね!1番納得したわ+28
-0
-
119. 匿名 2025/05/20(火) 02:17:11 [通報]
>>6返信
社長さんたちが署長を接待してる
社員が稼いだお金で+6
-1
-
120. 匿名 2025/05/20(火) 02:18:18 [通報]
目立つことしかやりたがらない人ばかりになったら組織って上手く回らないよ返信+9
-0
-
121. 匿名 2025/05/20(火) 02:18:39 [通報]
静かな退職ってバックレるって意味ではないわけ(ね?返信+0
-0
-
122. 匿名 2025/05/20(火) 02:19:17 [通報]
>>26返信
残業手当払ったら潰れちゃうとか言いながらてめぇの報酬は総理の倍以上+16
-0
-
123. 匿名 2025/05/20(火) 02:23:12 [通報]
>>76返信
でもぶっちゃけ法律次第だと思うよ
財界にとって都合の良いようにめちゃくちゃ変えられてる。なら労働者に都合の良いようにまた変えれば良いの+4
-0
-
124. 匿名 2025/05/20(火) 02:24:07 [通報]
残業したら怒られる返信
時間が来たら速やかに退勤しなさいって規則になっている+2
-0
-
125. 匿名 2025/05/20(火) 02:29:10 [通報]
指示もなくみんなが動いて業務が成立しちゃったら管理職はなにをするの?返信
評価だけ?
管理職いらなくね?
評価なんてこれからはAIがするんだから+23
-0
-
126. 匿名 2025/05/20(火) 02:31:48 [通報]
>>1返信
指示されたことをやって恨まれるならどうしたら満足なのだ?
無視すれば満足?+2
-1
-
127. 匿名 2025/05/20(火) 02:41:21 [通報]
>>1返信
会社の為に頑張った結果馬鹿を見るパターンが異常に多かったからね
+71
-1
-
128. 匿名 2025/05/20(火) 02:48:17 [通報]
毎日毎日指示されないと自分のルーティン業務も忘れちゃうレベルだと切りたいけど、そこはきちんとやってるならいいよ返信
+αでやってもらいたいことは期限と目的と考え方を明確に伝えて指示を出し、分からないことがあったら相談するよう伝え、期限までの中間地点で進捗確認する+2
-0
-
129. 匿名 2025/05/20(火) 02:53:40 [通報]
>>111返信
自分から声かけてやるってことをしないんだよね+1
-0
-
130. 匿名 2025/05/20(火) 03:05:49 [通報]
それぐらい自分で考えてよ…と思うこともあるけど、実際に自分で考えさせたら頓珍漢なことする人もいるし、管理職はそこ見極めて的確に指示出すのも仕事返信
んで評価で差をつければ良いんだよ+2
-0
-
131. 匿名 2025/05/20(火) 03:11:10 [通報]
独身が増えてるし自分が暮らせるだけ稼げたらいいよね返信+2
-1
-
132. 匿名 2025/05/20(火) 03:23:55 [通報]
仕事は最低限に、定時で帰る返信
どこが問題なの?
労働契約守って労働基準法通り働いてるだけでしょう
この働き方を「静かな退職」とか言って問題視する思考は時代遅れの搾取脳だと思う+22
-0
-
133. 匿名 2025/05/20(火) 03:25:31 [通報]
>>111返信
ルール化して当番制にすればいいだけ
ルール化に応じてもらえず、いつまでも1人が強要されている状況ならパワハラなので、正当な手段で訴えたら普通に勝てる+5
-0
-
134. 匿名 2025/05/20(火) 03:27:03 [通報]
>>131返信
私は貯蓄もしたい
老後資金しっかり貯めて、
年取ってからあくせく働かなくていいように備えたい
自分が暮らせるだけ、なんて将来考えたら全然足りない+1
-0
-
135. 匿名 2025/05/20(火) 03:39:56 [通報]
頑張ったら頑張った分だけ生活が良くなるならモチベーション上がるんだろうけどね返信
今って額面だいぶ増えても引かれる社会保険料もどんどん増えてって、手取りにすると大して変わらないんだよね
責任はうんと重くなったのにこれだけ?ってなる
+11
-0
-
136. 匿名 2025/05/20(火) 03:45:02 [通報]
>>111返信
雑用も業務の一環なんだから、それも含めて業務分担や責任範囲決めて欲しいよね
+8
-0
-
137. 匿名 2025/05/20(火) 03:45:10 [通報]
>>20返信
私が見た事例は、ばりばり働いていた中堅社員が都合良く扱われた末路に、自分の仕事以外の管理などの業務を放棄し始めたってやつだな
定義が幅広いのかもしれない+139
-0
-
138. 匿名 2025/05/20(火) 03:47:36 [通報]
>>125返信
上司がそんな感じでまじで何もしない
上司自身が指示待ち社員だよ
いらないと思ってる+3
-1
-
139. 匿名 2025/05/20(火) 04:18:17 [通報]
>>84返信
人手不足なの?+2
-0
-
140. 匿名 2025/05/20(火) 04:24:15 [通報]
>>64返信
うちの会社に仕事最低限しかやらず
すぐ定時で帰る人いる。
一方仕事たくさんある人はなかなか定時で帰れない。
自主的に動く人にだけ仕事が偏る。
じゃあ動かなければ良いか?というと営業なので売り上げ伸ばさないといけず、頑張る人にだけもっとがんばれ言われてます。
期待されていると言えば聞こえは良いが、腑に落ちない部分もある。
+33
-0
-
141. 匿名 2025/05/20(火) 04:27:01 [通報]
>>87返信
受け身な人だらけだと会社は倒産するよね。
+20
-3
-
142. 匿名 2025/05/20(火) 04:29:24 [通報]
>>125返信
そもそも最近の管理職は人を教えるスキルがない人が多い。教えないんじゃなく教えられない。
新人を育てようとしないで放置。+7
-1
-
143. 匿名 2025/05/20(火) 04:29:32 [通報]
>>125返信
上司いらないと思ってる。
現場でベテランなので、全て対応できるから。
今の上司は、現場のことをよく理解もしていないし、
問題起きても取引先との交渉にも入ってくれなくて、結局全て自分たちで解決してる。
新人教育もベテランに任せきり。
それでも黙ってくれてるならまだいいけれど、上司感をだすためか、業務を理解していないのに頓珍漢なアドバイスや口出しをしてきたり、どうでもいい処理方法を気分で変更したりとむしろ邪魔。
+15
-0
-
144. 匿名 2025/05/20(火) 04:40:37 [通報]
>>97返信
いやそれが一番賢いから+6
-10
-
145. 匿名 2025/05/20(火) 04:42:05 [通報]
>>111返信
忙しい人ほど電話も出たり荷物受け取りしたり
雑用もしている。+6
-0
-
146. 匿名 2025/05/20(火) 04:47:12 [通報]
>>143返信
全く同じ。相談しても解決しないし。自分が直接やりとりして解決させてる。
ただお客さんから良い話の時ばかり同行上司ヅラに腹が立つ。
周りは上司に相談したら?とかいうが、相談して解決したことないから期待しないことにした。でも高い給料だから働け!とも思う。+4
-0
-
147. 匿名 2025/05/20(火) 04:56:43 [通報]
>>25返信
自分は会社に思い入れはないけど
自分が作ったものや、お客さんに喜んでもらえることが仕事のやりがいにはなっている。
中にはそういう人もいるとは思う。
人生の中で業務時間って大半を占めるし少しでも自分の成長に繋がる何かを成し遂げたいとは思う。
でも多分今は少数派だというのも自覚している。+19
-4
-
148. 匿名 2025/05/20(火) 05:09:22 [通報]
>>14返信
だよね?
静かな退職って聞いて、何も言わないでやめてくことかと思ったよ。正しい日本語使ってほしい。+54
-1
-
149. 匿名 2025/05/20(火) 05:29:21 [通報]
>>20返信
懇親会は行かなくてもいいじゃん。同僚でも仲良くなればご飯ぐらい行くけど、懇親会って社内接待だし。+108
-3
-
150. 匿名 2025/05/20(火) 05:41:30 [通報]
>>20返信
別にいいじゃん?っていうガル民多いけど、
そもそもキャリア積むも何もない時間切り売りするだけの仕事したことないロクな社会経験ないガル民が多いんだから、そりゃアンタらはそれでいいだろうよ、こっちも求めてないよとしか+13
-12
-
151. 匿名 2025/05/20(火) 05:41:58 [通報]
仕事も主婦も辞めて生活保護が勝ち組返信+1
-2
-
152. 匿名 2025/05/20(火) 05:43:27 [通報]
>>20返信
まんま自分だった笑
会議で余計な発言したら、例えば○○改善すべきとか言えば、じゃあやってください!ってなるから絶対言わない
やる気ある人と思われても困る
こうなったのも昔めちゃくちゃコキ使われて身体壊したからなんだよね
もうコリゴリの氷河期世代です+184
-4
-
153. 匿名 2025/05/20(火) 05:46:33 [通報]
>>5返信
自分のやらなきゃいけない仕事は定時までに終わらせて帰るから問題なし+27
-2
-
154. 匿名 2025/05/20(火) 06:01:29 [通報]
>>5返信
仕事最低限に問題あるんじゃないの?
言われるまで何もしない、言われたことしかしない。やから生産性が上がらん
最低限にも程があるよ+7
-1
-
155. 匿名 2025/05/20(火) 06:02:58 [通報]
>>127返信
今年辞めた人もそんな事言ってたらしい。
私も我慢大会に疲れたから、そっちにシフトする。
ただ、まだやる気ある人の邪魔をする気もないから、
必要な残業はするけどね。
他の人に気を遣うのはもう辞めたわ。
(生活残業ではなく、フォロー的な意味で)
本人は静かな退職のつもりで、
それをアピールしたり、モチベ高い人を社内でバカにする人は、
意味が分からないけど。+10
-0
-
156. 匿名 2025/05/20(火) 06:05:12 [通報]
>>32返信
社員全員か大半がこの方向だと、
会社としては詰みではあるだろうね。
+45
-3
-
157. 匿名 2025/05/20(火) 06:08:59 [通報]
私も遅刻して定時退社25年してました返信
今は相続した固定資産税も住民税も払っていません
がる民の特権みたいなもの+1
-0
-
158. 匿名 2025/05/20(火) 06:11:03 [通報]
>>41返信
これはあるあるだね
こういうことやりました!って実績ひっさげて転職したいから評価に繋がる仕事しかしない奴
+18
-1
-
159. 匿名 2025/05/20(火) 06:11:22 [通報]
>>1返信
退職??
退社(退勤)だろ?+21
-0
-
160. 匿名 2025/05/20(火) 06:14:14 [通報]
>>6返信
労基は最低賃金の番人だから給料が安いブラック相手には強い
でも、給料が高いブラックに対しては無力+38
-1
-
161. 匿名 2025/05/20(火) 06:20:17 [通報]
>>12返信
そうそれ!
それわかってないおっさん多すぎる
今は仕事頑張る時代じゃないんだよ
なんてわかったようなこと言ってる人がいたけど
だらだらタバコ吸って10時まで残業するのが偉いのではなく
勤務中は仕事する!休む時は休む!やむを得ず残業する場合は残業代がでる!とメリハリをつけろと言ってるのに
おっさんたちこそゼロか100というか
昭和のパワハラがダメといえばもう一切注意しないとか
極端すぎる+39
-5
-
162. 匿名 2025/05/20(火) 06:20:20 [通報]
>>7返信
昔は犯罪等をしない限り会社が面倒を見てくれた
そのお返しの残業
今はいつリストラされてもおかしくはない
それなのになぜ残業等をしないといけない
という差がある
+19
-3
-
163. 匿名 2025/05/20(火) 06:20:34 [通報]
>>1返信
まさにこれだわ今の私
給与安いけど早く帰りたくて9時17時の一人事務に再就職したんだけど、慣れてどんどん暇になってきてあちこち手入れして新たなデータ集計して暇すぎたら掃除して
徐々に上司が仕事終わったら帰っていいよと言ってくれるようになり、今は16時で帰るようになってきたわ+21
-1
-
164. 匿名 2025/05/20(火) 06:20:54 [通報]
>>6返信
労働法に引っかかるようなことを企業がやっていたら強いんじゃない?+10
-1
-
165. 匿名 2025/05/20(火) 06:23:00 [通報]
>>1返信
最低限の仕事をこなし、就業規則の則った退勤時間を守り定時で上がってるのに⁈
「やる気」ってなんや?
ヤバいよ、昭和かよ笑+41
-1
-
166. 匿名 2025/05/20(火) 06:23:54 [通報]
ゆるくていい返信
けど外国人に席を奪われそうだな+3
-0
-
167. 匿名 2025/05/20(火) 06:25:27 [通報]
生産性が低いと言われても、契約社員や派遣社員の割合が多いからしょうがないよね返信
上から指示されたことしかやっちゃいけないんだから+4
-0
-
168. 匿名 2025/05/20(火) 06:26:44 [通報]
今いる管理職が良いお手本をみせないとね返信
なりたいとは思わないよね
思いつきで物言って部下に丸投げして部下を潰す上司、自分で抱え込んで潰れる上司しか見てきてないと「ああはなりたくない」ってなる
もしくは前者と同じようなタイプが管理職試験受けてまた部下を潰す+4
-0
-
169. 匿名 2025/05/20(火) 06:27:34 [通報]
今まで普通にあったのを態々名前付けただけやろ。返信+3
-0
-
170. 匿名 2025/05/20(火) 06:28:29 [通報]
定時に帰るけど勤務時間内は自分の仕事を全うする→定時に帰るし勤務時間内もダラダラやる返信
では全然違うけど、ゆるやかな退職とは後者だろうな
うちの職場にも勤務時間中に競馬ばっかりやってる奴がいるよ
真面目にやってるのがアホくさくなるけどそれで私もサボろうとは思わない+5
-0
-
171. 匿名 2025/05/20(火) 06:30:31 [通報]
株主目線から見ると、そんな奴は仕事辞めてしまえ!だね。返信+3
-0
-
172. 匿名 2025/05/20(火) 06:30:34 [通報]
>>134返信
年金より生活保護の方が貰えるっていうのもおかしい+4
-0
-
173. 匿名 2025/05/20(火) 06:30:59 [通報]
頑張らなくていいよ返信
中国人に任せよう
うちの会社にもいるよ中国人
めっちゃ仕事できるしアイデアもすごい
もう任せよう+3
-5
-
174. 匿名 2025/05/20(火) 06:32:04 [通報]
>>1返信
中国韓国系のブラック企業と気づいたら、そうしよう+0
-0
-
175. 匿名 2025/05/20(火) 06:32:09 [通報]
>>11返信
こういう考え方で年金もらおうってんだから
全員社保になってもしょうがない
+16
-3
-
176. 匿名 2025/05/20(火) 06:32:23 [通報]
>>172返信
本当、怒りしかない
+3
-2
-
177. 匿名 2025/05/20(火) 06:34:06 [通報]
>>1いっそ退職すればもっと楽なのに返信
その席をやる気ある外国人に譲ろう+1
-6
-
178. 匿名 2025/05/20(火) 06:36:44 [通報]
>>1返信
部下クラッシャーで何人もの若者を休職や退職に追い込んだことで部下をつけられなくなった人がいる
かといって降格もしにくいのか?新たにポスト(ひとり部署)が作られ、給料は部下何人も抱えてる人と同じまんま
あれこそ静かに退職して欲しいけど楽だからずっと居座るだろな
+31
-0
-
179. 匿名 2025/05/20(火) 06:38:52 [通報]
昔のおっさん達はパソコン覚えない、職場で当たり前のようにタバコを吸ってサボる、エロ本読む、定時過ぎても会社にいるけどほとんど仕事してない、飲み会の幹事さえやってれば良いみたいな人いたよ。それは雑な退職ってこと?返信+5
-0
-
180. 匿名 2025/05/20(火) 06:38:56 [通報]
>>1返信
仕事が終われば帰れるようにして欲しい。
モチベ上がるし、出来ないと帰れないし。+16
-0
-
181. 匿名 2025/05/20(火) 06:39:54 [通報]
>>172返信
フルタイムだけど生活保護より手取りの方が少ない🥹+4
-1
-
182. 匿名 2025/05/20(火) 06:39:56 [通報]
どうしよう、仕事行きたくない返信
遊びに行きたい
サボりたい
+3
-0
-
183. 匿名 2025/05/20(火) 06:41:03 [通報]
>>3返信
ちゃんと悟空の声で再生されるんだよなぁ+75
-0
-
184. 匿名 2025/05/20(火) 06:43:07 [通報]
>>140返信
給料で差がないと納得できないね+22
-0
-
185. 匿名 2025/05/20(火) 06:43:52 [通報]
>>99返信
よこだけどやる気もそうだけど仕事に対してネガティブな考え方をする人が多すぎる。定時で全然OK。でも時間内はポジティブに仕事に取り組んだほうが楽しいよ。
定時で帰る=やりがいがない、義務感だけ、生活の為だから仕方ない。ではないんだよ。定時で帰る=効率的に仕事して生産効率上げて売上と利益を上げて職場環境を快適にして給料上げるのよ。
これ出来てる企業が優良企業なのよ。+85
-4
-
186. 匿名 2025/05/20(火) 06:44:20 [通報]
警察官も消防官も9時ー17時週休4日制にしてほしい返信+2
-0
-
187. 匿名 2025/05/20(火) 06:46:11 [通報]
最近の結果も出してない新卒初任給上げるとかも甘やかしすぎだと思う。仕事は成果を上げた人から給料高くすればいい返信+4
-1
-
188. 匿名 2025/05/20(火) 06:47:57 [通報]
>>20返信
このマインド、働き方、もっと早く知りたかったよ。年功序列の会社で無駄にヤル気だして無駄に頑張って無駄に傷付いて心壊しちまったよ。+76
-1
-
189. 匿名 2025/05/20(火) 06:50:43 [通報]
>>20返信
●指示された業務しかやらない→誰かの業務や雑用を率先してやってたらあの人がやってくれるとサボる奴がいる。
●会議でまったく発言しない→改善点を上げても結局自分の気に入らない意見なら抹消される
●残業を一切せず定時に帰宅する→残業代いらんから疲れてるし早く帰りたい。残業が美徳だとは思わない。
●社内の懇親会には参加しない→会議とまとめてやってくれ。
●管理職への昇進を望まない→ここで昇進しても意味ない。
生活費を稼ぎに行ってるしこっちが改善しようと動いても下手な動きをされたら困るのかウザがられて終わるので体力の無駄。そういう経験をしたからこそ淡々とこなしてる方が身のためかと思ってる+137
-3
-
190. 匿名 2025/05/20(火) 06:51:29 [通報]
>>33返信
普通。基本はこれでいい。+14
-7
-
191. 匿名 2025/05/20(火) 06:51:37 [通報]
>>5返信
働く側の権利じゃないの?
なんで残業があたりまえなの?+31
-3
-
192. 匿名 2025/05/20(火) 06:56:15 [通報]
最低限やっているのなら全然だめと思わない返信
さらに定時で帰ってむしろいいと思う 変に残るよりいい+1
-0
-
193. 匿名 2025/05/20(火) 06:57:44 [通報]
>>20返信
これ、わたしやわ。笑+25
-0
-
194. 匿名 2025/05/20(火) 06:58:20 [通報]
>>99返信
アメリカはそれくらい意欲アピールしないと即クビになるから仕方なしにって背景もあると聞いたけど。
本気でやる気ある人は日本にもいるっちゃいるし、アメリカにもいるっちゃいるんじゃない?
無い人は無いなりに仕事こなしてるし、別にいいじゃんと思う。+53
-2
-
195. 匿名 2025/05/20(火) 06:58:33 [通報]
昇給しないからなー。返信
ガツガツ働いたら損するし
この先年取ってもずっと働き続けなきゃいけないから疲れないように働かないと。+6
-0
-
196. 匿名 2025/05/20(火) 07:00:20 [通報]
>>99返信
それはエリート採用とNYとか公共交通機関が発達してる都心の一部だけでしょ
CAですら車通勤が普通なのに、帰りにバーで酒を飲むことはない
週末のパーティーはある
あとジョブディスクリプションがあるから、それ以上やらない、担当者不在だから分からないとたらい回しは普通+46
-2
-
197. 匿名 2025/05/20(火) 07:04:59 [通報]
>>170返信
後者だよね。
ネットサーフィンばかりしてる定時帰りいる。
私も性格上、サボれない。+0
-0
-
198. 匿名 2025/05/20(火) 07:06:49 [通報]
深刻な問題だと思うよ。返信
数字に表れていないだけで、
厳密なホワイト基準の残業なんて、
今だにいくらでも溢れてる。
時間外一切スマホPC触らない、
仕事に関する勉強もしない、
緊急時だろうが通知オフモード
これを実行して利益出して成長していく会社、
どれだけあるかね。
あと管理職になると休日も連絡来る可能性はあるからね。
+0
-1
-
199. 匿名 2025/05/20(火) 07:09:58 [通報]
>>7返信
それが急性期の病棟では定時で帰れる事の方が少ない。
日勤が終わって準夜勤の時間帯でも、仕事が終わらず働いてるなんて珍しくもない。
新卒の看護師は燃え尽きる症候群が多いね。
+7
-1
-
200. 匿名 2025/05/20(火) 07:10:12 [通報]
>>17返信
その方が後腐れなくていい
会社から言ってくれた方が失業保険すぐ貰えるし+7
-0
-
201. 匿名 2025/05/20(火) 07:10:15 [通報]
>>150返信
そうそう、言われたことだけをやればいい仕事って言うのはあるから、そういう仕事に就いてる人はここで挙げられてることだけして何が悪いの?になるよね。静かな退職スタイルが最良の仕事っていうのはあるし、そうではない仕事もある
ひとまとめに語るからおかしくなるんだよね+15
-0
-
202. 匿名 2025/05/20(火) 07:12:39 [通報]
>>99返信
それアメリカの都市部(極一部)の話では?大学で何千万も奨学金という名の借金背負ってるから返済に必死。だから出世したいって人もそれなりに多い。アメリカ人もパーティ文化うんざりしてる人多いらしいよ。+41
-0
-
203. 匿名 2025/05/20(火) 07:12:51 [通報]
毎回、定時で帰れている返信
🟰じゃあ仕事を増やそう、難易度高い仕事を振ろう、新規事業をやろう
この繰り返しよ。
+7
-0
-
204. 匿名 2025/05/20(火) 07:13:46 [通報]
>>1返信
日本の生産性の低さは長時間労働にあると思うわ
中身薄い仕事を下から上に承認もらって動き出すまでに時間かけて、更に残業代ほしい人々がこねくりまわして時間かけてやる
そりゃ当然、勤務時間に対して薄い仕事となり生産性低く出るよね
濃密な仕事を短時間で済ませる、定時帰りが当たり前だけど就業時間にこなす仕事は濃い、という方向に持って行くべき+39
-1
-
205. 匿名 2025/05/20(火) 07:14:54 [通報]
>>59返信
まとめるどころか怒って荷物置いたまま辞める人も多いし、なんなら私物既に会社側が纏めてある事も多いよ。+7
-0
-
206. 匿名 2025/05/20(火) 07:15:22 [通報]
Quiet Quittingね返信
アメリカだったら…ってコメントあるけどアメリカで広まった言葉だよ+11
-0
-
207. 匿名 2025/05/20(火) 07:16:43 [通報]
70.80の老人がいつまでも取締役など辞めず居座ってるからだと思う。ずーっと上がつっかえてる返信+11
-0
-
208. 匿名 2025/05/20(火) 07:16:57 [通報]
>>20返信
リーマン・ショックの時に、上のアホな連中が残業代と人件費っていう自分らが若い時に稼がせてもらってた社員のモチベーションあげる一番大事なところをカットして、デキる管理職ぶった結界なのに何被害者ぶってんだろうね
社員が潤沢で残業代で稼げたらみんなやる気出すよ
まぁ、今会社動かしてるような連中は当時のそういうシステムに胡座かいて、昼間に仕事せずに夜に仕事して、喫煙所や飲みの席に参加しまくってデキる社員ぶって稼いでたおかげで今の役職に就いた連中ばっかだから、自慢話にする割に放置してたらとぉっても都合が悪い事もよく理解してるんでしょうねー+67
-1
-
209. 匿名 2025/05/20(火) 07:17:30 [通報]
>>82返信
指示を一から千まで言わないと、
そこまで指示されてません!
マニュアル化すれば、細かくて読んでません!
もいるからなぁ。。
指示に対してポイント押さえてれば、
意欲は低評価でも全体では著しい低評価にならないはず。
これに会議での発言が無い(同じ社歴、ポジで発言してる人はいる)と、高評価はまず無いだろうけど。+16
-0
-
210. 匿名 2025/05/20(火) 07:18:21 [通報]
>>1返信
報酬に見合う仕事量
定時帰宅
当たり前のことでは?+27
-1
-
211. 匿名 2025/05/20(火) 07:18:44 [通報]
将来40、50になったとき会社でもゆるくしか働かないうえに帰宅後に自己学習もしてなかったら能力不足で首切られない?返信
今は良くても将来が心配になる…+3
-0
-
212. 匿名 2025/05/20(火) 07:18:58 [通報]
>>185返信
そんなこと言われても私派遣だし
時給のために働くよ+5
-5
-
213. 匿名 2025/05/20(火) 07:19:37 [通報]
>>20返信
幹部候補の総合職採用が今は男女当たり前だから、
この内容だと会社の要求に応えていない事になるね。+5
-1
-
214. 匿名 2025/05/20(火) 07:20:32 [通報]
アメリカだったら宅配された荷物がボロボロでも返信
配達員はしれっとそれ渡して「ざんねんだったね」で終わり
ボロボロなのは配達員の管轄外だから知らんよって感じらしい+3
-0
-
215. 匿名 2025/05/20(火) 07:20:45 [通報]
>>185返信
ネガポジじゃなくて意地悪お局やパワハラセクハラ男が依然として普通にいるからね。人間関係あっさりしてたら普通に働けるのに。+15
-0
-
216. 匿名 2025/05/20(火) 07:20:47 [通報]
>>6返信
ない(経験者自信あり)+24
-0
-
217. 匿名 2025/05/20(火) 07:21:57 [通報]
雇われる側が決める事じゃ無いだろ、返信
って主張はたまにあるよね。。
雇われ仕事が良いならね。
開業すりゃ、ある意味ホワイトにもブラックにも自由。+2
-0
-
218. 匿名 2025/05/20(火) 07:22:24 [通報]
更にたちが悪いのは、ゆるく働く人は、おとなしい訳ではなく、意地悪さも持って恐くて意外に力を持とうとする人多い。やる気を出して仕事をする人を うざいと思い、足を引っ張ったりもする。意地悪は、力出してやる。返信
同調圧力、出る杭は打たれる、何もしない方が結局は得をする日本社会の、病気が進んだ結果の一つが、静かな退職でもあると思う。プライベート重視もできて、努力する人を馬鹿にして優位に立つ機会を狙ってる。
子育て界隈でも、努力しない勉強しないものが、努力して勉強できる人を ガリ勉とか、なんか大変だね、などと言ってバカにすることを言って、何もできない努力もしないのに、謎に優位に立とうとすることはよくあると思う。+5
-1
-
219. 匿名 2025/05/20(火) 07:23:05 [通報]
>>55返信
趣味に走らねぇと地球滅びて息子の仕事どころじゃなくなるからな+19
-0
-
220. 匿名 2025/05/20(火) 07:24:49 [通報]
必要最低限の仕事って不可欠な仕事ってことだよね返信
そこテキトーだったり人に押し付けて、新しい目立つことだけやって高評価をもらってる人いるよ
評価制度がイマイチなのか、評価をつける管理職が管理できてないのかわからんけど…
本来なら自分でやるべき仕事を人に押し付けてゴリゴリ目立つ仕事を進めてそれで成果出してるなら、押し付けられた人の貢献度も高いのでは?
サポートしたということでそこ評価してあげればいいのになと思う+5
-1
-
221. 匿名 2025/05/20(火) 07:25:12 [通報]
>>99返信
アメリカでも働く場所によってかなり変わると思う
それに、クビが珍しくないから日本と比べるのは難しそう+32
-0
-
222. 匿名 2025/05/20(火) 07:25:59 [通報]
欧州みたいにベーシックインカムにすればいいよ返信
私は月60万円くらい手取りで貰いたい+5
-0
-
223. 匿名 2025/05/20(火) 07:26:22 [通報]
>>195返信
日本企業って加点方式じゃないからね
無駄を省いた方がいいと思っていても、会議で下手なこと言って悪目立ちしたくない+6
-0
-
224. 匿名 2025/05/20(火) 07:26:29 [通報]
>>33返信
総合職採用でそんな事言える奴いるんか?
制度変えたりしなきゃいけないのも含まれてるし。
自分で仕組みを変えて会社にプラスに働くポテンシャルが無いから、
文句だけ言ってる人が大半だと思う。+34
-1
-
225. 匿名 2025/05/20(火) 07:27:45 [通報]
>>220返信
アピールしなきゃ評価にはならんのよね。
感情論じゃなく数値化してプレゼン。+2
-1
-
226. 匿名 2025/05/20(火) 07:28:24 [通報]
>>220返信
あるあるすぎる
そもそも評価の付け方がおかしいのよ+6
-0
-
227. 匿名 2025/05/20(火) 07:28:35 [通報]
事務員の誰よりも業務量あるけど定時で帰る返信
だからさらに業務量増えるんだけどそれでも定時で帰る
もう定時で帰るのが意地になってるけど、周りも認めてくれる+3
-0
-
228. 匿名 2025/05/20(火) 07:29:25 [通報]
>>5返信
人口も減って生産性も下がってそうだけど大丈夫なのかな…+6
-0
-
229. 匿名 2025/05/20(火) 07:29:40 [通報]
>>201返信
同業でもA社は「逐一上に確認してから業務をする、言われていないことはしない」
B社は「自分でできることを探してやろう」みたいなのも珍しくないしね
そして、それができる余力があるからかA社の方が業績も待遇も良かったりする+4
-1
-
230. 匿名 2025/05/20(火) 07:29:43 [通報]
>>20返信
●指示された業務しかやらない
●会議でまったく発言しない
●残業を一切せず定時に帰宅する
●社内の懇親会には参加しない
●管理職への昇進を望まない
なにがダメなのか?
指示されたこともまともにできない。
ダラダラ会議して時間の無駄使い
無駄残業
親睦会ではりきるだけ
無能な管理職の高給取り
こんな人山ほどいるのに…
+92
-3
-
231. 匿名 2025/05/20(火) 07:31:24 [通報]
やれやばやるほど仕事量増えるだけでしょ?返信
給与も待遇も良くならないのに+4
-0
-
232. 匿名 2025/05/20(火) 07:32:15 [通報]
>>166返信
奪われつつある
そして企業ごと乗っ取られる、日本企業は失われる+2
-0
-
233. 匿名 2025/05/20(火) 07:32:53 [通報]
昼間の生産性上げて定時で帰れるようにしろよ返信
昼間ちんたらちんたらやってて残業で稼ぐやついるよね+2
-0
-
234. 匿名 2025/05/20(火) 07:33:17 [通報]
>>204返信
年俸制にして、繁忙期や納期が迫ってるとき、トラブルが起きた時は残業する代わりに、早く帰れるときは帰ってOKにすればどうだろう?
出来る人に仕事が偏ってるなら管理職が是正する
是正しようとしても他の部下が無能なためにそれが無理なら、出来る人にインセンティブつける+8
-0
-
235. 匿名 2025/05/20(火) 07:36:34 [通報]
>>186返信
夜勤必須のところは難しいのでは
むしろ真っ先になくすべきは警察官の夜勤終了後そのまま日勤スタート+3
-0
-
236. 匿名 2025/05/20(火) 07:37:18 [通報]
>>2返信
仕事のマニュアルで定められてる時間では終わらせるようにして貰いたい。
まずはそこをクリアしないと、他の業務なんて回せないのに、遅い人に限って他の人がしてる仕事を自分は教えて貰ってないとか言いやがる。+21
-1
-
237. 匿名 2025/05/20(火) 07:37:27 [通報]
派遣のおばちゃんに聞いた方がまだ具体的な改善策出してくるから、もっとこうした方が効率がいいじゃないかと考えながら仕事してるんだと思うよ返信
会議に出ないバイトや長期派遣の方が同じ現場で何年もやってるからね+2
-1
-
238. 匿名 2025/05/20(火) 07:38:48 [通報]
>>152返信
ですよねー
見合った給料もくれないのに仕事だけ増やされても嫌だわ
そもそも日本は給料安いしサービス残業当たり前、最近はマルチタスクが標準だもんね
それで年収300万前後な求人も多いから衰退するのは当たり前+60
-0
-
239. 匿名 2025/05/20(火) 07:39:46 [通報]
>>195返信
疲れないように…これ分かる
身体が資本だもんね
+4
-0
-
240. 匿名 2025/05/20(火) 07:39:48 [通報]
>>204返信
残業って時間をかけて壮大なプロジェクトに取り掛かってるならわからなくもないけど業務内に終わるレベルのものをダラダラやって残ってるだけってのもあるよね。家で居心地悪い男や残業代を無駄に稼ごうと職場に長く滞在してるだけとか。それで今の若い奴は残業もしないみたいに不真面目扱いするのはどうかと思うわ。+14
-0
-
241. 匿名 2025/05/20(火) 07:43:34 [通報]
>>234返信
いいと思うすごく
できる人には濃い仕事をしてもらって定時帰りでも給与は上げるべきだし
できない人の残業は断固阻止して給与を低くすべき
ただ、できない人にも生活あって、その人数もかなりのもの
残業させろ、自分らの給与も上げろ、という反発があると思うわ
全員の感覚がもっとシビアになって、給与上げたきゃ自分の能力上げねば、という感覚になってくといいね+3
-0
-
242. 匿名 2025/05/20(火) 07:45:00 [通報]
やる気ある非正規なんて無駄でしかないでしょ?返信
言われたことだけちゃんとやるから、マニュアルぐらいちゃんと更新してほしい
新入社員の世話をこちらに押し付けないでください+4
-0
-
243. 匿名 2025/05/20(火) 07:45:03 [通報]
>>33返信
私はパートだけど非正規ならそれでいいと思う
+54
-0
-
244. 匿名 2025/05/20(火) 07:45:26 [通報]
>>2返信
ゆるくて、そして自己主張欲がとても強そう。
だいたい仕事なのに、ゆるくやる事を主にして、図々しさを持ち合わせてないとできない事。静かな退職、ゆるく仕事をする人のだいたいは、実は図々しくて性格が悪さの持ち合わせている。+26
-2
-
245. 匿名 2025/05/20(火) 07:45:50 [通報]
>>140返信
営業なら個人の成績が目に見えるからボーナスや給料に反映されるんじゃないの?
違うなら会社の制度が悪い+10
-0
-
246. 匿名 2025/05/20(火) 07:48:00 [通報]
>>139返信
うん、病院の看護師です。
100人くらい辞めても「これが普通の人数です」と上層部は言ってるよ🤣+13
-0
-
247. 匿名 2025/05/20(火) 07:48:22 [通報]
>>89返信
ゆるかったの?+1
-1
-
248. 匿名 2025/05/20(火) 07:48:31 [通報]
>>220返信
この記事は、押し付けられるとか不可欠なことをやっているのに、というのではないのでは?それしかしないよーという人らの話+0
-0
-
249. 匿名 2025/05/20(火) 07:49:49 [通報]
>>19返信
人手不足でも仕事しない、できない人は解雇したいと思ってるよ
人件費の無駄遣いだと思われてる+4
-1
-
250. 匿名 2025/05/20(火) 07:50:33 [通報]
残業して評価される風潮どうにかしてほしい。返信+0
-0
-
251. 匿名 2025/05/20(火) 07:51:29 [通報]
産休育休時短その他で空いた穴埋めのために派遣が来てもその穴ぜんぜん埋まってないから返信
やればやるほど仕事量増えるだけ
やればできるじゃん!って思われたら最後
人減らされるから+6
-0
-
252. 匿名 2025/05/20(火) 07:52:36 [通報]
わたしには定時で仕事して、定時で帰るのが定番。当たり前。時給だもん。通勤時間だってサービスのつもり。何もなければ行かないところで通わないんだし。返信
通勤時間が例えば30分なら30分。1時間超えならその分の【交通費とは別の通勤時間手当】が貰えていいくらいなのに。誰も何も言うの見たことないけど。+6
-3
-
253. 匿名 2025/05/20(火) 07:54:51 [通報]
>>9返信
多いね。
残業してるやつ=頑張ってる人間みたいな考え方の人は、やるべき事をちゃんとやった上で定時で上がる人もまるっと頑張ってない認定してくる。+15
-6
-
254. 匿名 2025/05/20(火) 07:55:06 [通報]
>>252返信
時給ならそりゃそうでは?
そもそも時給の仕事って、エキスパート派遣みたいなの以外は基本お手伝いのポジションだから言われた単純作業をやる事しか期待されてないし、会議も出ないよね?+3
-1
-
255. 匿名 2025/05/20(火) 07:55:19 [通報]
>>20返信
・指示されてないことまでやり出したら怒られるし
・会議で発言したところで結局権力ある人達の意見しかまともに聞いちゃもらえないし
・残業してたら会社が訴えられるんだからと怒られるし
・懇親会なんて上司達への接待を無料でさせられてるだけだし
・管理職の中に憧れるような大人いないし
+55
-3
-
256. 匿名 2025/05/20(火) 07:55:50 [通報]
新しい職場、定時になっても普通に仕事してる。そんなに追われる量じゃないのに。返信
多分、見込み残業分はやってるんだと思う。+4
-0
-
257. 匿名 2025/05/20(火) 07:55:57 [通報]
>>20返信
指示されてない業務って例えばなんなん?+3
-0
-
258. 匿名 2025/05/20(火) 07:57:13 [通報]
>>250返信
いまどきそんな企業ある?
うちはどんだけ忙しくても残業月20時間超えたら早く帰れって注意されるよ
育休や時短で早く上がる同僚の分も引き継いで対応してるのに定時で上がれとか無理ばかり言う+1
-0
-
259. 匿名 2025/05/20(火) 07:57:21 [通報]
いまは短時間働いてるけど返信
体力系だから、8時間とか居たときのことを振り返ると、そんな長時間居てくれてありがとう。と言いたい。
立ちっぱなしとか体を酷使してのちに痛んでくるよ、と労りたい。+2
-0
-
260. 匿名 2025/05/20(火) 07:58:20 [通報]
>>20返信
「指示された業務しかやらない」の解釈が人によって違いそう
〇〇と言う業務をやるように指示される→それを達成するにあたって必要なことを自分で調べたりして〇〇と言う業務を完了する、ならそれば出来てれば十分だと思う
「指示待ち人間」と批判する人は〇〇をするのに必要な細かな指示がいちいち必要と思ってそう
+27
-0
-
261. 匿名 2025/05/20(火) 07:59:15 [通報]
>>60返信
私、なんなら給与下がっても良いから時短がいい。プライベートな余裕ないと、仕事できないどころか辞めたいとさえ考えてしまう+17
-0
-
262. 匿名 2025/05/20(火) 07:59:55 [通報]
いま最低時給で次から次に指示されて働かされてる。一息ついて一瞬でも仲間とおしゃべりでもしたいな。と思うけどはい!次はこれ!な感じで。働きロボット化してるなあと感じるからどこかで手を抜きたいよ。しんどい。返信+2
-0
-
263. 匿名 2025/05/20(火) 08:00:40 [通報]
>>15返信
静かな退職って最終的に退職しちゃうみたいなことなのかと思ったらただ定時で帰るだけなのね。まじでゴミみたいな言葉また生み出したやがったな+119
-1
-
264. 匿名 2025/05/20(火) 08:00:57 [通報]
>>152返信
身体を壊した人に対しても根性が足りない休んで怠けてるなんか言ってた時代があったからこそ自衛のために頑張らないってのもあるよね。働いてたらもっとこうすれば効率上がるのにって思うこともあるけど現実化しようとしたら話の通じない上司とやり合わないといけないのが面倒。通じない人と関わったらこっちがメンタルやられるんだから、ここはこういう職場だと割り切るか転職かの2択になってくる。+44
-0
-
265. 匿名 2025/05/20(火) 08:01:45 [通報]
>>256返信
みなし残業分込みっていう給与体制の会社は残業多めだよね
うちと同じビルに入ってるゲーム会社とか、定時で帰る人少ないなって思う+1
-0
-
266. 匿名 2025/05/20(火) 08:02:10 [通報]
>>11返信
こういう若い人もいると思う?コスパというか生き方のあれなのかな、プライベート重視なのかな?+10
-0
-
267. 匿名 2025/05/20(火) 08:02:15 [通報]
>>72返信
横だけど
こういう事いう人って年収低い人じゃないの?
年収低いから諦めてるし多くを求めるなって事では
鶏と卵にはなるけど会社も最低限の給料しか払ってないんだからお互い様な気がする
頑張れば評価されて年収が上がる事が期待できる会社なら、お金が欲しければ頑張る人は普通にいると思う+72
-1
-
268. 匿名 2025/05/20(火) 08:02:17 [通報]
>>15返信
ね。やるべき事をやらないのは問題だけど、やってるならいいじゃんね。
仕事をちゃんとやってるけど、無駄なおしゃべりもしないし飲み会も出ない人を「あれは会社にいないもんだ」って言う昔のオッサンみたい。
昔、子供複数いるのに飲み会は全部参加、毎日おじさんとたばこ休憩1時間、日中もおしゃべりばかり、5時から「もーいそがしい~」って残業代稼いでる派遣さんいたけど、果たして、粛々と仕事してる人とその人と、会社の業績アップにはどっちがいいでしょうか?って小学生にでもわかるよね。
>>100
まさにそれ。若い男は上司の言うことを聞け、若い女はおしゃべり相手になれっていう昔のじいさんだよね。
+58
-1
-
269. 匿名 2025/05/20(火) 08:02:24 [通報]
>>5返信
今だにサービス残業している人は多い+10
-3
-
270. 匿名 2025/05/20(火) 08:03:05 [通報]
>>114返信
もうとっくに終身雇用も年功序列で給料が上がっていく時代も終わってるのに、昔の24時間働けるサラリーマン戦士を追い求めすぎなんだよね。管理職はその時代に新人だった世代だったりするから、今の若者はやる気ないように見えるんだろうな。+7
-0
-
271. 匿名 2025/05/20(火) 08:03:20 [通報]
>>15返信
これを退職とか言っちゃう思考が既に社畜だよね+74
-0
-
272. 匿名 2025/05/20(火) 08:04:07 [通報]
>>2返信
別にゆるくでいいんだけど、福利厚生や給料面であれこれ高望みな文句を言わなければ…+21
-1
-
273. 匿名 2025/05/20(火) 08:04:31 [通報]
週休3日にしてほしい返信
土曜は通院、日曜はマイナンバー取りに行くで
休めない+1
-0
-
274. 匿名 2025/05/20(火) 08:06:19 [通報]
>>265返信
入社時に、うちの会社は基本残業ないし、みんな帰ってもらってるから残業代稼ぎたい人には向いてない、、、的なこと言ってたのにわたしの先輩10時側の見込み以上に残ってるわ。+0
-0
-
275. 匿名 2025/05/20(火) 08:07:14 [通報]
>>72返信
これ言う人って「やる気が無い」じゃなくて「やる能力が無い」人だよね+30
-5
-
276. 匿名 2025/05/20(火) 08:07:36 [通報]
>>269返信
みなし残業分、特に仕事ないのに残るのも無意味だよね。なんのアピールだよ+4
-0
-
277. 匿名 2025/05/20(火) 08:07:37 [通報]
>>135返信
増える責任や業務量に給料が見合ってないよね。最近は管理職なりたくない人が増えてるらしいね。+1
-0
-
278. 匿名 2025/05/20(火) 08:07:47 [通報]
>>1返信
定時に帰れないのが異常だとわからない老害が問題
+9
-0
-
279. 匿名 2025/05/20(火) 08:09:08 [通報]
>>37返信
子供作る作らないは自由だから、子供のお世話は自由時間だと思う。
+1
-4
-
280. 匿名 2025/05/20(火) 08:09:30 [通報]
残業とか定時上がりの問題ももちろんだけど、わたしの会社お昼休憩もなかなかみんな入らないの。私は初めからさっさと外に出るんだけど、多分みんな実質30-40分くらいの休憩だと思う返信+3
-0
-
281. 匿名 2025/05/20(火) 08:11:25 [通報]
無駄な会議が多すぎるんだわ返信+3
-0
-
282. 匿名 2025/05/20(火) 08:12:25 [通報]
そんな会社ないやろってくらいはブラックな会社もあれば返信
そんな人おらんやろってくらいヤバい労働者もいる+0
-0
-
283. 匿名 2025/05/20(火) 08:12:32 [通報]
>>268返信
横
あなたが言ってるのは両極端すぎだよ
ずっとおしゃべりばっかで夕方から残業なんてそもそも低レベルすぎる例
それなりの年収をもらえる一流企業の総合職のポジションだったら、言われた事以外は無関心、会議でも無発言、飲み会も一切拒否で同僚とのネットワーキングもしない、みたいな人は閑職に追いやられて昨今の有名企業でのリストラの流れの一番の対象になる+5
-1
-
284. 匿名 2025/05/20(火) 08:12:34 [通報]
>>1返信
いいんだわそれで。終身雇用でもないしバブル経済でもないのにその時代と同じ滅私奉公と努力根性我慢自己犠牲だの求めるのが無理。
大変だけどでも頑張って耐えればとりあえずずっとここで面倒見てくれるしお互い様だ!というモチベと、いつどうなるかわからないし上が頭打ちだから正社員ないわーだの会社その時代まであるんかい?というモチベが同じはずがない。
しかも自己責任論という企業側からのやりがい搾取だのぼったくりが見える化された現代、文句は言っても誰も大事にしてくれないし頑張って病んでも甘えだ自己責任だ言って終了なんだから、自分で自分を大事にしてさくっと帰り嫌なものは断り、日々の生活との無理ないバランスに移行するのは至極当然。
わかものがー今の人がーというのは簡単だが、もはや何の補償もないんだからそりゃ当然。
今なんて日本人より補助金目当てで外国人優遇だし余計。
+18
-0
-
285. 匿名 2025/05/20(火) 08:14:27 [通報]
>>275返信
向上心もないよね。
こんな会社で頑張っても変わらない。そう思うなら辞める方が潔い。会社という組織にいる以上足を引っ張る存在になる。+12
-4
-
286. 匿名 2025/05/20(火) 08:15:34 [通報]
>>212返信
時給で働いてる人はそれでいいんじゃない?+7
-0
-
287. 匿名 2025/05/20(火) 08:16:14 [通報]
>>285返信
やば、、、+5
-7
-
288. 匿名 2025/05/20(火) 08:16:16 [通報]
>>32返信
指示された事しかやらない社員ばかりになったら会社潰れるじゃん+41
-2
-
289. 匿名 2025/05/20(火) 08:16:37 [通報]
>>101返信
氷河期ジュニアって高卒で働いてる子くらいの年齢だと思うけど。+2
-3
-
290. 匿名 2025/05/20(火) 08:16:49 [通報]
子供も社会人になって、これでやっと仕事に専念できると思ったらアラフィフだったりするよね返信
非正規がいまさらやる気出しても年齢的に厳しいよ
今いる会社でゆるく非正規続けるしかないって
やっと時間の余裕が出てきたのにもったいないけど、この年齢で正社員として拾ってくれるところなんて万年人不足のブラック企業だけだから
もう後がないのに失敗したくない+1
-0
-
291. 匿名 2025/05/20(火) 08:17:29 [通報]
>>270返信
横だけど、年功序列なんてとっくに終わって結果を出さないと上に上がれないからこそ上昇志向の強い人は若くてもめちゃくちゃ勉強してるし会議でも当たり前にしっかり発言する
残業も昔みたいにダラダラ毎日ってことはないけど要所要所でやってる
飲み会も自分が知られるチャンスだと思ってるから普通に顔出す
+3
-3
-
292. 匿名 2025/05/20(火) 08:18:59 [通報]
>>289返信
学生の人も社会人の人もいそう?結婚の年齢によるんじゃないかな+2
-0
-
293. 匿名 2025/05/20(火) 08:19:23 [通報]
>>20返信
最低賃金のバイトなのか正社員なのかで変わってくるよね
とりあえず正社員やその候補で指示しても期限ギリギリまでアウトプットない、質問しない、会議で発言しない人は評価下げてなるべく早く退職してもらうようにしてる
やりたくないことする方も教える方もお互い時間無駄だもん+2
-0
-
294. 匿名 2025/05/20(火) 08:19:46 [通報]
>>252返信
私もパートだけど時給で働いてるんだからタイムカード切った間しかお金貰えないのは当たり前だし非正規だから指示待ちも定時上がりも普通なんだよ
でも今回のは正規雇用の場合の話でしょ
正規と非正規の働き方を同じように考えているのがズレてる
+3
-1
-
295. 匿名 2025/05/20(火) 08:20:55 [通報]
>>254返信
今はコストカットで、正社員の代わりを時給フルタイムで雇用してるから会議も出たりするよ
+0
-1
-
296. 匿名 2025/05/20(火) 08:20:58 [通報]
>>1返信
要らん仕事を増やしてやった気になってる中間管理職が居なくなれば良い。そのデータを明日までに仕上げて顧客何人増えるの?みたいな仕事を人手不足の現場に振って上に上げて仕事した気になってるような奴よ
+19
-0
-
297. 匿名 2025/05/20(火) 08:21:12 [通報]
平常月は定時で上がれる業務量が適正じゃない?返信
普段から残業必須な量の仕事させてたら繁忙期に病んで脱落する人出てくるよ?+0
-0
-
298. 匿名 2025/05/20(火) 08:21:14 [通報]
長時間残業が当たり前になるとワークシェアが上手くいかないから、労働人口あたりの総給与(つまり労働者側の取り分)も相対的に減る。返信
ただでさえデフレで供給過剰なのに、消費も伸びないし需要過小で経済サイクルは不順に陥り、不況がズルズルと続いてしまう。
それが平成後半〜令和に起こったこと/今も起こっていること。
+1
-0
-
299. 匿名 2025/05/20(火) 08:21:53 [通報]
西毛地域の介護施設で、女性用更衣室にスマートフォンを設置して下着姿の女性を盗撮したとして、この施設に勤める43歳の男が逮捕されました。返信
性的姿態等撮影の疑いで逮捕されたのは、前橋市上細井町の会社員、宮口和久容疑者(43)です。+0
-0
-
300. 匿名 2025/05/20(火) 08:22:41 [通報]
>>2返信
ゆるくなら給料がゆるくても文句言っちゃダメだと思う
国のせいにしちゃダメだよ+17
-1
-
301. 匿名 2025/05/20(火) 08:23:35 [通報]
>>295返信
パートにそんな事求める会社が地雷すぎる
それこそブラックだから辞めた方がいい+4
-1
-
302. 匿名 2025/05/20(火) 08:24:35 [通報]
>>296返信
それをそのまま言える人がいないから問題だよね
アスペならどう思われるか気にせず言えるのにアスペを雇わないから、みんな空気読んで無駄な仕事するんでしょ+4
-2
-
303. 匿名 2025/05/20(火) 08:25:24 [通報]
>>252返信
そんなことになったら近所以外の職場に雇ってもらえなくなるだけでは+0
-0
-
304. 匿名 2025/05/20(火) 08:25:38 [通報]
>>98返信
今まさにいくら教えても‥って部下を持ってる管理職だけどつらいわ
こういうタイプってマニュアル作ってこれ通りにやっても通じないんだよな
ただ給料がいいから頑張れてるけど+3
-0
-
305. 匿名 2025/05/20(火) 08:26:08 [通報]
>>286返信
昔より時給で働く人の割合増えたからそれも生産性低下の一因になってると思うよ+3
-0
-
306. 匿名 2025/05/20(火) 08:27:06 [通報]
静かな共産主義成れの果て返信
+3
-0
-
307. 匿名 2025/05/20(火) 08:27:19 [通報]
>>279返信
そんな考えが持たなくなったという記事では?+2
-1
-
308. 匿名 2025/05/20(火) 08:30:27 [通報]
>>294返信
そもそも非正規が増えすぎだよね
現場のことはなんでもかんでもバイトリーダーに押し付けてしまっているから店舗によっては社員の顔見たことないってバイトもいるくらい
バイトリーダーだって時給で働いてるわけだから、上から言われたこと以上の仕事はしないよね+6
-0
-
309. 匿名 2025/05/20(火) 08:30:59 [通報]
>>58返信
もうブルーカラーの給料は上がってるよ+0
-1
-
310. 匿名 2025/05/20(火) 08:31:02 [通報]
効率よく仕事して定時に終われば帰ればいいじゃない返信
ダラダラやって終わらないのに「あとよろ〜」って帰る奴は上司がちゃんと査定しろ
要領や効率がいい仕事できる人が非難される風潮おかしいわ
残業すればいいってもんじゃない+5
-0
-
311. 匿名 2025/05/20(火) 08:31:58 [通報]
個人の考えと競争社会だからね?選べて高所得の人と二極化しているのかな、家族と過ごすのがすきな返信
人もいるだろうし?+0
-0
-
312. 匿名 2025/05/20(火) 08:32:32 [通報]
>>1返信
日本の労働生産性の低さは、コンビニなど24時間営業の店が多いのが一因と、どこかでみた。
また、日本人の能力が低くて労働生産性が低いのではなく、日本はクオリティの高さを求めるから労働時間が伸びてしまいがちなのでは。
海外は残業しないけど品質は最低限。
日本と違って労働者が強い。+16
-0
-
313. 匿名 2025/05/20(火) 08:32:40 [通報]
>>75返信
指示されたことはやってるなら最初から指示しとけばいいんじゃ+6
-4
-
314. 匿名 2025/05/20(火) 08:33:57 [通報]
>>294返信
パートは時間であがらないと怒られるけどな
15分単位で時給が発生しちゃうから管理者の責任になっちゃう
まぁ会社によってなぁなぁなところもあるだろうけど大手はちゃんと非正規も管理してる+0
-0
-
315. 匿名 2025/05/20(火) 08:34:14 [通報]
>>309返信
中抜き多すぎるからちっとも上がってないよ+4
-1
-
316. 匿名 2025/05/20(火) 08:37:23 [通報]
若者たちの貢献により、日本のブラック企業は間もなく潰れます。外国人は日本人以上にブラックに厳しいので、ブラック企業は転職のできないぶら下がり社員だけが残り生産性と利益は減る一方で負担だけが増えていくでしょう。返信+1
-0
-
317. 匿名 2025/05/20(火) 08:39:00 [通報]
>>20返信
そもそも退職してないし
日本語不自由な人の造語?+15
-0
-
318. 匿名 2025/05/20(火) 08:39:26 [通報]
>>23返信
この記事の「日本生産性本部」がそもそも経団連の下部組織だから、まあそういうことだな
正規労働者に超時間やらしていた仕事を短時間に分割して、非正規に「隙間バイト」させて労賃を圧縮せよ、という提案+14
-0
-
319. 匿名 2025/05/20(火) 08:42:47 [通報]
>>2返信
これでいいと思うしこうなってきたなって感じるけど、世界規模で見るとこれもあって日本はガツガツした外国人に負けてきてるんだよね。
人材としても一昔前は日本人はよく働いて真面目でって評価だったけど、最近の日本人はメンタル弱くてすぐ潰れるって外国人に言われてた+10
-2
-
320. 匿名 2025/05/20(火) 08:42:56 [通報]
>>312返信
長時間残業が当たり前になってる上に、サービス残業も強いられるからな
実態の生産性は、出ている数字以上に悪い+6
-0
-
321. 匿名 2025/05/20(火) 08:43:02 [通報]
>>310返信
効率よく精度高くさっさと終わらせてさくっと定時で上がる人は生産性高いよね
+2
-0
-
322. 匿名 2025/05/20(火) 08:46:43 [通報]
やる気のない社員というかそれって年齢重ねたら将来のリストラ要員でしょう返信
+1
-0
-
323. 匿名 2025/05/20(火) 08:47:00 [通報]
>>5返信
ちゃんと仕事してるのに、なぜ+αまで要求するのか謎だよね+44
-0
-
324. 匿名 2025/05/20(火) 08:47:10 [通報]
>>7返信
年取ってから思ったけど
年齢いくとやりたいこととかなくなってくるから
残業してもあんまストレスないんだよね
とくに出世してないと残業代が出るから逆に管理職に対して優越感持ってる人もいる
若い人や子育て中の人は仕事以外にやりたいことやらなきゃならないことがあるから残業は出来ない
年齢いってるほうが若い世代に配慮しなきゃならないんだよ
自分が残業厭わないからって若い人たちに押し付けるべきではない+10
-2
-
325. 匿名 2025/05/20(火) 08:48:28 [通報]
割と上の偉い役職の人に「今より頑張るつもりはないですし、転職する元気もないのでこのままでいいです」って答えた新人いるよ。頑張る以前にマジで何も仕事しない。返信+0
-0
-
326. 匿名 2025/05/20(火) 08:49:19 [通報]
>>288返信
指示の量を増やしていくとか+8
-4
-
327. 匿名 2025/05/20(火) 08:49:39 [通報]
>>27返信
やる気をパフォーマンスしてるだけの無能だよ+25
-0
-
328. 匿名 2025/05/20(火) 08:50:35 [通報]
>>133返信
ずーっとやってる人がいると好きでやってるのかと思って(後から入ったらよけいわからない)勝手にやる事できないし。教えてくれる人でなければ、自分から声かける事も無理だし。やりますか?って言ったことあるけど、私のしごとなんで!って言う人もいるし。実際。+2
-0
-
329. 匿名 2025/05/20(火) 08:51:06 [通報]
>>9返信
できる人が定時でできることでも、並の人なら残業になってしまう
並の人基準なら定時に帰れても、いつの間にかできる人基準になってるし、
今はできる人でも残業しないと回らないから新人が見切ってすぐ辞める+22
-0
-
330. 匿名 2025/05/20(火) 08:52:14 [通報]
>>20返信
これで月給45万なら仕事しようよって思うけど、15万程度なら至極当然の勤務内容だと思う+71
-0
-
331. 匿名 2025/05/20(火) 08:53:02 [通報]
>>1返信
これ、言ってることおかしくない?
すぐ行政の指導が入るから、残業を少なくしろって言われてるのは働いてるこっちの方なんだけど。
有能な人間は残業しなくても時間内に終わらせろって言われ続けて、勤務時間内で仕事終わらせるように頑張ってるだけじゃん。
正直やっつけ仕事になっちゃうから、残業させてくれた方が楽って時もあるんだけどね。+6
-0
-
332. 匿名 2025/05/20(火) 08:54:00 [通報]
定時で帰り、人件費を必要以上に使われないのいいことじゃん。返信
仕事ができない上司、昇格しないからか残業を禁止されているのに朝は定時前からきて仕事をしているフリをしているよ…。
+0
-0
-
333. 匿名 2025/05/20(火) 08:54:08 [通報]
>>20返信
用も無いのにずっと席に座って時間が経つのを待ってるだけのカスの方が評価されるって事なんだろうか?
わざと仕事溜めて残業の方が悪質だと思うけど+7
-0
-
334. 匿名 2025/05/20(火) 08:54:57 [通報]
>>267返信
指示されたこと以外の仕事もやって当たり前の風潮を作っておけば、こっちは何も強制してないんですがみんなが進んでどんどん仕事をしてくれるんです、搾取ではありません。って言える。
そうやって「指示されたこと以外もやるのが当たり前」にしておけば、評価をなるべく抑えることができる。
残業も当たり前、始業より30分でも1時間でも早く来るのが当たり前、賃上げされなくて当たり前って、当たり前を増やせば増やすほど労働者の報酬を低く抑えておくことができる。+17
-3
-
335. 匿名 2025/05/20(火) 08:55:10 [通報]
モームリならなぁ…返信+0
-0
-
336. 匿名 2025/05/20(火) 08:55:40 [通報]
うちの娘も出世したくない派らしいけど、二十代平社員でで年収600万近くもらってる返信
それだけあれば十分だよね+0
-0
-
337. 匿名 2025/05/20(火) 08:55:44 [通報]
>>267返信
割と公務員とか大企業に多いと思う、給料は高いはず。最初からこの思考の人が入ってきちゃうからね。うちの会社で似たようなこと言う人は600万くらいの層だね…多分、もうこれ以上は望まないって感じの人+11
-1
-
338. 匿名 2025/05/20(火) 08:55:50 [通報]
>>33返信
電話鳴ってもとらない、来客がきても知らん顔、、だって指示されてないから!みたいな人を想定してるのでは?+26
-0
-
339. 匿名 2025/05/20(火) 08:56:00 [通報]
>>7返信
「男女平等で育児を〜」って言ってたら残業して自分の時間を仕事に全振りなんてしてられないしね
+0
-0
-
340. 匿名 2025/05/20(火) 08:58:38 [通報]
>>334返信
そういえは以前もエクストリーム出社っていうやつ流行らせようとして失敗したよね経団連は
バナナごときで誰が1時間も早く出社するかっての+8
-0
-
341. 匿名 2025/05/20(火) 09:01:32 [通報]
>>5返信
最低限の仕事してるんだからいいじゃん
それ以上を求めるなら給料あげてください+29
-0
-
342. 匿名 2025/05/20(火) 09:01:32 [通報]
>>152返信
タスク増えて給料増えずで馬鹿らしくなって、タスク振り分けようとするとやる気ない奴認定されて評価下がったりするもんね。提案なんかしても損するだけ。+22
-0
-
343. 匿名 2025/05/20(火) 09:04:28 [通報]
>>165返信
懇親会に来ないとか、業務時間外のことで意欲がないとか言われてもね。そこまで参加を強制したいなら給料払ってほしい。+4
-0
-
344. 匿名 2025/05/20(火) 09:06:20 [通報]
>>1返信
何が静かな退職だ!
仕事してんだからいいだろうが!
あのな、世の中金を出さなきゃ、何もできねえんだよ。
何で小銭しか持ってない奴にフランス料理のフルコースを出さなきゃならんのよ?
満足に給料も払えないような素寒貧の貧乏会社が要求ばっかすんな!
もっと働けというなら、給料も合わせて払え、クソ会社が。+15
-1
-
345. 匿名 2025/05/20(火) 09:07:47 [通報]
上司から全員出せって言われて効率化の案を3つ4つ出してみた結果、一つ通ったんだけどそのせいでチームの人員削減が可能になってバイトが一人切られた返信
もうムリ+1
-0
-
346. 匿名 2025/05/20(火) 09:12:29 [通報]
>>203返信
定時で帰れる=リソースに余裕がある部署扱いで仕事増やされるよね。残業も増えて、キツくなって誰か辞めたらまわらなくなるパターン。+3
-0
-
347. 匿名 2025/05/20(火) 09:13:55 [通報]
>>27返信
ええ、終わってますとも!
だからあなた方はしっかり働いて私たちの年金払ってくださいねw
年寄りはね、株配当と個人遠近と預貯金と合わせたら意外なほどお金持ちなんですよ。
その上年金までもらえるなんて日本はいい国だなって思いますwww+1
-11
-
348. 匿名 2025/05/20(火) 09:15:49 [通報]
>>15返信
24時間働けーますか?
とかCMしてた時代の人のセンス?
+12
-0
-
349. 匿名 2025/05/20(火) 09:16:15 [通報]
>>200返信
よこ。そのあとが問題じゃない?
永遠に失業保険もらえるわけじゃないし、即日解雇されたような人が簡単に再就職先見つかるかな?ここは日本だよ+0
-0
-
350. 匿名 2025/05/20(火) 09:17:06 [通報]
>>72返信
指示された事やるなら派遣さんか業務委託で良いから年収高い正社員に求められるスキルは別だよね
年収高い大手はやる気ある正社員ばかり、新卒もやる気の塊みたいなタイプばかりだし+19
-1
-
351. 匿名 2025/05/20(火) 09:18:25 [通報]
指示されたこと以外でやることって何?返信
コピー用紙の補充しかしか思いつかんわ。
基本は、上の人が担当を割り振る=指示するってことじゃないの?
担当外のこと「やっとときました〜」つまてなったらえ?ってなるわ。+6
-2
-
352. 匿名 2025/05/20(火) 09:18:36 [通報]
>>310返信
そもそも1人1人のタスクと目標設定と評価計測のKPIをしっかりセットして、四半期でフォローアップして最終的な評価はその目標に対してKPIを達成できてるかで決めてれば、先に帰るから評価が低くてダラダラ残業してるから高いとかって事にはならないと思うんだけど+0
-2
-
353. 匿名 2025/05/20(火) 09:26:04 [通報]
>>337返信
まあそりゃ公務員みたいに年功序列で降格もクビもないならそういう人も出てくるね+8
-0
-
354. 匿名 2025/05/20(火) 09:28:55 [通報]
>>320返信
海外並に品質やサービスの質を落とし定時退社すれば労働生産性は上がるけど、日本の強みは失われる。
日本の車が世界、アメリカで売れてるけど、アメリカの車は世界であまり売れてないのは品質、サービスの差だと思う。
+3
-0
-
355. 匿名 2025/05/20(火) 09:30:37 [通報]
>>27返信
新卒で総合職で入ってきてコレって意味だよ…
年収300万円台の一般職ならいいけど
営業や企画の部署なのに利益上げる提案何もしなかったら給料泥棒、っつか面接の時に嘘ついて入社してるって話になるよ+45
-0
-
356. 匿名 2025/05/20(火) 09:32:02 [通報]
>>350返信
その年収高い大手のやる気ある社員にも無能がいるのかなんなのか、意味あるのかわからないような仕様の変更が毎日のようにあって頻繁すぎるせいで現場は追いつかない上に人不足でますます効率悪くなるっていう悪循環いまここ+5
-0
-
357. 匿名 2025/05/20(火) 09:32:08 [通報]
>>326返信
管理職がいないんだよ
管理職なりたくない奴ばっかりなんだから+6
-1
-
358. 匿名 2025/05/20(火) 09:37:28 [通報]
マイナスつくの承知で書くけど、私まさにそれ返信
氷河期世代で、やっとこさ大学行って、就職して、当たり前のようにセクハラパワハラあって
でも何もかも捨てて仕事一筋でやってきた(ばかでしょ)
でもここ数年、新卒がやすやすと入社して(大学も推薦が多い模様)、しかも女性が優遇されてて
ほんとになんなのって気持ちが強くて
そんななかチューター担当させられて、新人の子は悪くないけど、ものすごくもやもやする気持ちがあって
自分が評価されてないこともあって、全く仕事に対してやる気をなくして、最低限の仕事だけしてる
ちょっと鬱状態かと思ってるけど、もう全くする気がない
+11
-1
-
359. 匿名 2025/05/20(火) 09:42:22 [通報]
仕事しないと年取った時に下からバカにされて辛くなるから普通に働けとしか思わないが、残業しないからとか最低限の仕事しかしないから駄目ってのは職場の問題。返信
それと若手がそれをしてもいいって思う下地が職場にあるから真似するんだよ
若手以外のオジサンオバサンの問題児どうにかしないと(私もおばさんだが)+3
-0
-
360. 匿名 2025/05/20(火) 09:43:24 [通報]
>>1返信
労働生産性を下げるのは働きすぎ、残業時間だから、静かな退職(定時退社、契約内労働)が増えれば見かけの労働生産性の数字は上がるんじゃないの?
仕事せずに怠けて定時退社してるわけではないんだから。
新しい企画を提案すると余計な仕事が増えていく。その分、労働者を増やすわけではないので、時間外労働に繋がる。創造的な仕事と労働生産性のバランスって難しくない?
+5
-0
-
361. 匿名 2025/05/20(火) 09:43:38 [通報]
>>15返信
会社の奴隷だと思う。+9
-0
-
362. 匿名 2025/05/20(火) 09:45:57 [通報]
>>359返信
誰が派遣なのかわかってない人もいるからもしかしたら派遣の真似してるのかも
私も社員だと思ってたと言われるけど十五年目の長期派遣です
フレックスだけどだいたい決まった時間に出社してるから色々勘違いされる+1
-0
-
363. 匿名 2025/05/20(火) 09:46:17 [通報]
>>56返信
がんばってください+0
-0
-
364. 匿名 2025/05/20(火) 09:47:00 [通報]
>>9返信
まだやれるねって仕事どんどん増やして出来てた人をも出来なくするっていう企業も割と多い。+44
-0
-
365. 匿名 2025/05/20(火) 09:47:11 [通報]
会議で発言しないとか職場の風通しが悪いだけ返信+2
-0
-
366. 匿名 2025/05/20(火) 09:48:30 [通報]
>>20返信
昔はやる気あって頑張ってたけど、会社はそれが当たり前、もっとやれで詰めてきたし、ストレスでダウンしたからこれになりつつある。
●指示された業務しかやらない
→通常業務が多いので新規提案や改善は残業しないと無理
●会議でまったく発言しない
→問題点指摘すると言った人がやることになるから発言しなくなる
●残業を一切せず定時に帰宅する
→仕事終わってるならいいだろう+26
-1
-
367. 匿名 2025/05/20(火) 09:49:21 [通報]
>>253返信
無駄に残業代を貪るクセにね+4
-0
-
368. 匿名 2025/05/20(火) 09:50:39 [通報]
公務員なんてこんなのばっかだよ返信
無気力でやる気ない割にやりたくないアピールだけは一流な人ばっかり
公務員として人生全うするならいいけど転職考えてるならさっさと辞めたほうがいい
+2
-0
-
369. 匿名 2025/05/20(火) 09:51:46 [通報]
>>351返信
事務職ですか?例えばうちの部署なら具体的な例を出して、この場合はもっとこうしたほうがダブルチェックしなくても間違いに気付く上に一工程減るからその分効率良くなるのでは?と提案するとか、そんな感じかな+1
-0
-
370. 匿名 2025/05/20(火) 09:51:47 [通報]
定時で帰る事が生産性が低いと叩いている記事?返信
あれ、安倍自公政権の時に
働き方改革
とか強行採決してなかったか?+0
-0
-
371. 匿名 2025/05/20(火) 09:53:12 [通報]
>>365返信
そうそう、いつも誰かの案が通るし、下っ端が言ったってスルーされるだけ無駄なんだよね+1
-0
-
372. 匿名 2025/05/20(火) 09:53:57 [通報]
>>326返信
指示された事しかやらない社員ばかりになったら指示する人間いないじゃん+11
-1
-
373. 匿名 2025/05/20(火) 09:58:48 [通報]
静かな退職する若手と無駄な残業して意味不明な頑張ってますアピールする若手だったら返信
全然静かな退職してる方がマシ+3
-0
-
374. 匿名 2025/05/20(火) 10:01:09 [通報]
>>1返信
給料に見合った仕事を求める傾向がみられる
当たり前じゃない?+15
-0
-
375. 匿名 2025/05/20(火) 10:01:40 [通報]
かつては、土日も進んで接待する文化があったからなー返信
夜の飲み会、休日のゴルフ
そこまでしなくなった、ってだけじゃないの+0
-0
-
376. 匿名 2025/05/20(火) 10:02:54 [通報]
社畜のほうが異常返信
その異常さに気が付いただけ
普通におかしいだろ
+3
-0
-
377. 匿名 2025/05/20(火) 10:11:29 [通報]
>>288返信
なんで?
指示するのが嫌なら辞めるしかないんじゃない?+5
-0
-
378. 匿名 2025/05/20(火) 10:12:59 [通報]
いつの時代も自己犠牲を美徳とする文化を肯定化する人っているよね返信
そんな人ほど仕事しないのに他人の働き方には文句言うんだよね+3
-0
-
379. 匿名 2025/05/20(火) 10:13:09 [通報]
>>373返信
でも若いころぼーっとすごすと将来自分が上になった時に大変だと思う+2
-0
-
380. 匿名 2025/05/20(火) 10:13:28 [通報]
>>372返信
なんで?
管理職って指示するのが仕事だから管理職なんじゃないの?
管理職なのに「指示がないからできな〜い♡」とか言ってたらそりゃダメだとは思うが+4
-9
-
381. 匿名 2025/05/20(火) 10:15:05 [通報]
>>374返信
見合ってない賃金を要求する人の方がいいのかね?
刺身タンポポで年収5億円とかね+3
-0
-
382. 匿名 2025/05/20(火) 10:17:00 [通報]
>>288返信
社員に自主性ばかり求めるのもな
自主性求めるなら裁量も無いとやらないよ
しかも指示するのは管理職の仕事だし+30
-0
-
383. 匿名 2025/05/20(火) 10:18:00 [通報]
>>302返信
自分はアスペ気味だからそのまま言ってるけど何も変わらん
なんでアスペが健常にドン引きしないといけないんだ
普通逆だよね+0
-2
-
384. 匿名 2025/05/20(火) 10:18:50 [通報]
>>374返信
いや、今はこのくらいだけど、頑張ったらもっと上げてもらえる、頑張ろうって人もいるんだと思うよ+2
-0
-
385. 匿名 2025/05/20(火) 10:18:58 [通報]
>>379返信
皆が出世する時代じゃないし
+1
-0
-
386. 匿名 2025/05/20(火) 10:21:27 [通報]
日本完全終了おめでとう返信+0
-0
-
387. 匿名 2025/05/20(火) 10:22:55 [通報]
>>369返信
それは「指示がなくてもやる」んじゃなくて業務改善だからね
普通の企業は管理職が旗振りしてやることなんだよ
まあ従業員3人とかの会社だったら勝手にやっててくれ、で終わる話だけども+4
-0
-
388. 匿名 2025/05/20(火) 10:23:33 [通報]
まあ真っ先に解雇の対象だからそのつもりでいれば良いのでは返信+0
-0
-
389. 匿名 2025/05/20(火) 10:23:36 [通報]
>>291返信
終身雇用も終わっているから。
会社に尽くした所で出世できるとは限らないなか出世できなければ業績が黒字でもリストラが待っているし会社自体もどうなるかわからない時代に一つの会社で登り詰める事に価値を見出していない人が出て来たという事かな。価値観が多様化してきたんだよ。+5
-0
-
390. 匿名 2025/05/20(火) 10:26:54 [通報]
仕事を頑張るのが、残業したり何でも自主的に仕事をしたり、他人を蹴落とす事とか思ってる人と仕事したくないわ返信
それなら定時で帰るくらいの人と働く方がメンタル的にも良い+2
-0
-
391. 匿名 2025/05/20(火) 10:27:56 [通報]
定時で帰ってよくない?返信
なんで「ダメ」みたいな書き方なの???
ダラダラ仕事してるよりちゃっちゃとやって定時で帰る方がいい+4
-0
-
392. 匿名 2025/05/20(火) 10:28:59 [通報]
働かない人はどんどん隅に追いやられる時代返信+0
-0
-
393. 匿名 2025/05/20(火) 10:29:30 [通報]
>>388返信
頑張っても首になる時代だからね
転職対策してる若手は偉いよ
身動き取れなくて職場にしがみついて、職場の忠誠心見せたりするのは若手は嫌う
+3
-0
-
394. 匿名 2025/05/20(火) 10:30:07 [通報]
>>391返信
ダメに決まってるだろ。何を甘えてんの+0
-3
-
395. 匿名 2025/05/20(火) 10:31:23 [通報]
>>393返信
転職しても同じだよ。+0
-0
-
396. 匿名 2025/05/20(火) 10:33:18 [通報]
>>389返信
別に上昇志向の強い人って一つの会社に留まろうとも思ってないよ
1つの会社で昇給昇進したら、そこでの経歴や肩書きを活かして次のさらに給料や待遇のいい所に移るだけ
+0
-0
-
397. 匿名 2025/05/20(火) 10:35:16 [通報]
>>351返信
こんな無能が一人前に給料もらってイキってんだな
+2
-1
-
398. 匿名 2025/05/20(火) 10:40:00 [通報]
平成不況のリストラを学習してないね返信
真面目に職場に尽くしてもリストラ対象になったよね
終身雇用の幻想いつまでも引きずるよりも転職対策したほうがいい+2
-0
-
399. 匿名 2025/05/20(火) 10:41:47 [通報]
>>395返信
職場にしがみついて社畜みたいな働き方が嫌がられてるだけ
時代は違うんだよ+0
-0
-
400. 匿名 2025/05/20(火) 10:44:16 [通報]
>>301返信
性格悪い
そして世の中知らなすぎ+0
-0
-
401. 匿名 2025/05/20(火) 10:45:45 [通報]
若い頃の努力を美化したくなるけど、今思うと理不尽だしサー残とかパワハラ三昧だったから美化しようとも思わない返信
今の若い人に体験させる意味はないと思ってる
寿司屋で10年修行していみある?って感じるのと同じ+5
-0
-
402. 匿名 2025/05/20(火) 10:46:08 [通報]
>>254返信
ふふん。わたしそのあなたが言うエキスパートです。やってますよ。
人を決めつけてるだけの人生って、それだけで終わってますよ。いろんなパターンもあるのにね。+2
-0
-
403. 匿名 2025/05/20(火) 10:50:31 [通報]
>>254返信
知らないみたいなので書きますが、あなたがおそらく行ったことあるであろうお店あちらこちらとかでも、パート店長とかバイトリーダーゴロッゴロいるのに知らないんですか?
そしていまはその店舗に社員1人、2人なのに、パート・アルバイト派遣、単発さんなど時給で働く人はごまんといて、責任だってある方もいる。ただの世間知らずです。
+2
-1
-
404. 匿名 2025/05/20(火) 10:53:33 [通報]
>>72返信
これ、本人にインタビューとかしてるニュースを見たけど、最初からやらない訳ではないんよ。最初はやるんだけども、上司がちゃんと評価しなかったり、自分の手柄にしたりしてやる事が無駄だと判断したからやらないって、ちゃんと理由あるんだよ。だから、問題は指示されたことしかやらない事ではなく、評価体制が整ってない会社側に原因があるなって思った。+57
-0
-
405. 匿名 2025/05/20(火) 10:56:30 [通報]
>>7返信
残業前提の仕事を割り振ってる上層部が無能
人を雇えや+8
-1
-
406. 匿名 2025/05/20(火) 10:58:23 [通報]
>>10返信
私1秒たりとも残業したくないから就業時間内は猛スピードで黙々と仕事やってる
閑散期は、職場の人と雑談したりもするけど
それ以外はひたすら黙々と仕事
トイレ休憩も最低限だし、飲み物持参してるから途中コンビに行ったりもしない
退勤時間から逆算して仕事をこなしてる
ダラダラ残業の人より生産性は高い自覚がある+24
-0
-
407. 匿名 2025/05/20(火) 10:58:53 [通報]
>>404返信
犬だってご褒美無しでお手させたらしなくなるからね
自主性なくなった職場って大体そういう人が居るね
+20
-0
-
408. 匿名 2025/05/20(火) 10:59:56 [通報]
>>35返信
最低限できてないから周りが尻拭いなんよな+8
-0
-
409. 匿名 2025/05/20(火) 11:01:47 [通報]
>>399返信
違わないからあなたが無職なのでは?+0
-0
-
410. 匿名 2025/05/20(火) 11:01:47 [通報]
>>391返信
終わってるなら文句ないよね+3
-0
-
411. 匿名 2025/05/20(火) 11:02:19 [通報]
指示しない管理職と最低限しか働かない若手返信
この組み合わせが最悪なのよ
Z世代とバブル世代なんだわ+3
-1
-
412. 匿名 2025/05/20(火) 11:02:43 [通報]
>>21返信
昔のモーレツサラリーマンからしたら信じられないんだろうね
不夜城だったんだよ〜って自慢してる高齢社員多いもん+0
-0
-
413. 匿名 2025/05/20(火) 11:03:58 [通報]
>>409返信
無職??
何の話してるの?+0
-0
-
414. 匿名 2025/05/20(火) 11:05:11 [通報]
>>412返信
そんだけ働いて高齢社員としてでしか残れないなら将来性皆無な職場だよね+2
-0
-
415. 匿名 2025/05/20(火) 11:05:45 [通報]
>>400返信
???
なんで性格悪いのかわからない
提供された労働に対して相応の賃金を払うのは当たり前で、パートって時給1,000円とか2,000円とかしか払われてないわけで、どう考えてもその賃金で大きな責任を求める会社がフェアじゃない
単純労働で責任がないから安い賃金で雇っても均衡が保ててるのに、安い賃金で高い負荷の仕事を与えられてたらそれは労働搾取だよ+1
-0
-
416. 匿名 2025/05/20(火) 11:06:18 [通報]
>>413返信
職場にしがみついて社畜みたいな働き方が嫌がられてるだけ
時代は違うんだよ
違わないからあなたがついていけないからあなたは今無職なのでは?
あなたの意見が正しいなら火曜午前中は仕事してるでしょ+0
-1
-
417. 匿名 2025/05/20(火) 11:06:49 [通報]
>>402返信
だかエキスパートは除外だと書いてるんだけど。。+0
-0
-
418. 匿名 2025/05/20(火) 11:06:59 [通報]
>>1返信
当人はいいかもだけど、
周囲のやる気まで奪っていくんだよね。
+2
-0
-
419. 匿名 2025/05/20(火) 11:08:05 [通報]
>>416返信
自営たけど??
ガルやる子はみんな無職なのかな?+0
-0
-
420. 匿名 2025/05/20(火) 11:09:21 [通報]
>>403返信
私が世間知らずなんではなくそういう会社がブラックで、日本にはそういう労働搾取が横行してるって事だよ
それをあなたみたいに精神論で肯定して「それが普通」と堂々という人がいるから日本の賃金が上がらない
+5
-0
-
421. 匿名 2025/05/20(火) 11:11:53 [通報]
>>415返信
無能は能力が無いから普通の労働も高い負荷に感じるんだよね。
自覚も持てないから時給が安いと文句ばかり言うけど
本人以外は能力以上にもらってる給料泥棒ってわかってるけど
気づかないから困る。
文句多くて態度も悪くて不快さを撒き散らすタイプも多いしね。+0
-0
-
422. 匿名 2025/05/20(火) 11:14:07 [通報]
>>419返信
おーいえー+0
-0
-
423. 匿名 2025/05/20(火) 11:17:32 [通報]
結局これが進めば、ホワイトはますます白く輝き、ブラックはどす黒く燻っていくのよね返信
職場環境や仕事内容が両極端になっていきそう+3
-1
-
424. 匿名 2025/05/20(火) 11:20:28 [通報]
>>421返信
いやいや、時給1,000円とか2,000円ってフルタイムで働いてまともに生活できない賃金だよ?
しっかり責任ある仕事して、まともに生活できない賃金しか貰えないって明らかにおかしいよね?
経営者の立場で自分の立場を守りたくてそういう滅私奉公万歳みたいな感情論を押し付けて来るのかわからないけど、ちょっとは労働者のこと考えたらどうなんだろう。+2
-0
-
425. 匿名 2025/05/20(火) 11:24:41 [通報]
>>403返信
それと言われていない分野に勝手に手を出して進めるのとどう関係があるのか横だけどわからん
レジ打ちで採用した時給労働者がウェブサイト作っておきました!とか言ってたら狂人じゃない?
それとも、レジ打ちだけど台拭きで台拭いちゃいました!
言われてないこともやっててすごいね、みたいな話?+0
-0
-
426. 匿名 2025/05/20(火) 11:25:45 [通報]
看護師だけど私も最低限の仕事しかしないし、出世も望まないし、定時で帰りたいと思って働いてる。返信
自分の入院経験から憧れた看護師になって20代の頃はアツい看護観を持って患者と病院に尽くしてきたつもりだけど、昇給もほとんどなく心身をすり減らしただけで全く報われなかったから出産を機に全部捨てた。+5
-0
-
427. 匿名 2025/05/20(火) 11:26:50 [通報]
>>418返信
それでやる気奪われるなら仕方ないと思うんだよね
本人の問題だよ+0
-1
-
428. 匿名 2025/05/20(火) 11:30:37 [通報]
>>421返信
逆じゃない?
1000円だから5割とかのリソースで仕事すれば十分っていう思考なわけ
能力低くて高負荷に感じるのは逆だし別の話でしょ
+0
-0
-
429. 匿名 2025/05/20(火) 11:34:34 [通報]
>>387返信
改善するのは上司でも、改善案を出すことは現場の仕事ではないのかな?
疑問があってもそのままにしておくと改善できるものもできなくなるよね
案件がとりあえず問題なく終わったなら、改善案を出すことは必ずしも義務ではないから、そこは個人の判断に任されているということで、それをやらない人が増えたってことなんじゃないかな+2
-0
-
430. 匿名 2025/05/20(火) 11:37:23 [通報]
>>351返信
そうだよねw
事務職がテレアポしたり外回り始めたらおいおいってなるw
コピー用紙補充を言われてないけどやった!偉い!すごい!とかいうレベルの話なら大袈裟すぎるし
この話のスコープがわからん
+3
-1
-
431. 匿名 2025/05/20(火) 11:40:04 [通報]
>>429返信
案出しの前に改善しようっていう旗振り(指示)をするのは管理職だよん、っていう意味だよね
書いてる通りだけども
その程度の旗振りもできずボトムアップでしか改善できないなら管理職要らないw
あ、最初から管理職不要論派の人?
それならあなたとスタンス同じなので噛みついてこないでいいよ、不毛なんで+1
-0
-
432. 匿名 2025/05/20(火) 11:41:57 [通報]
>>427返信
あの人がやる気なさそーなので私もやる気奪われました
っていう人が1番無能じゃない?w
なんで自分のやる気スイッチを他人に委ねてんのかと+0
-1
-
433. 匿名 2025/05/20(火) 11:46:39 [通報]
>>400返信
性格悪いとか精神論で脅しても人は動きませんからね+0
-0
-
434. 匿名 2025/05/20(火) 11:47:35 [通報]
>>351返信
ほんとにコピー用紙補充の話かもしれなくてじわるw+1
-0
-
435. 匿名 2025/05/20(火) 11:49:19 [通報]
>>402返信
エキスパート派遣こそ決められた分野しかやらないじゃん
専門分野で派遣されてんのにトイレ掃除とか社員の弁当の発注とかやってんの?
やめた方がいいと思うよ+0
-0
-
436. 匿名 2025/05/20(火) 11:50:46 [通報]
>>431返信
噛みつくって急にどうしたの?
たぶんそれ人違いだと思うけどちょっと落ち着いて
ここからここまでが私の仕事ってはっきり線引きされていないから、どんな仕事でも必ずグレーゾーンがあると思うんだけど、そこの線引きをどのあたりと認識しているかやっぱり個人差があると思うよ
私はわざわざ上から言われなくても、業務上で気付いた疑問や改善案を上にエスカレーションすることは当たり前だと思って仕事してるよ
忙しい時は後回しになるけど、チーム内で認識のすり合わせをすることにも繋がるから細かいことでもできるだけ上げるようにしてる+1
-1
-
437. 匿名 2025/05/20(火) 11:58:28 [通報]
>>70返信
管理職がイヤイヤ期の幼児に見える時がある
何がどうなったら満足なのかはっきりしろと言いたい+2
-0
-
438. 匿名 2025/05/20(火) 12:00:56 [通報]
>>436返信
わわわ〜
横だけど自分でゴミ箱ひっくり返して自分で片付けて仕事した気になってるあなたみたいな人って苦手だなって心から思った
まあお若い人か老害なんだろうね
自分の仕事論頼まれてもないのに開陳して悦に入ってるその感じ+2
-0
-
439. 匿名 2025/05/20(火) 12:04:43 [通報]
>>32返信
コミュニケーション取るのも嫌になる人だと、周りのストレスがやばいよ ソースはウチの事務所だけど。ルッキズム社会はある意味で正しい+1
-0
-
440. 匿名 2025/05/20(火) 12:05:15 [通報]
>>12返信
そんなの人の勝手だよ+5
-1
-
441. 匿名 2025/05/20(火) 12:08:25 [通報]
>>6返信
あんまない。
でも、斡旋とか未払い給料請求したりの手伝いはしてくれる。(出来ることは指導のみなので、それで会社が言うこと聞かなければ結局は自分が訴訟起こすしかないけど)+12
-0
-
442. 匿名 2025/05/20(火) 12:10:09 [通報]
>>20返信
引きこもりギリギリのところを頑張って出社してます。あれこれ求めないで。。。+1
-1
-
443. 匿名 2025/05/20(火) 12:12:54 [通報]
>>146返信
わかる。
良い話には関わってくるけど、問題起きても全く解決能力なし。
うちの上司はエクセルやワードは得意なので、複雑な式やマクロで書類を作成してるけど、複雑なものを作ると作成者が辞めるとメンテナンスができないからやめるよう通達されているし、会社の必要な書類はシステム化するべきなのに、
日々の大事な業務や問題を部下に丸投げして、一生懸命作ってる。かといって、業務の問題解決能力ないから、複雑なエクセル作りをアピールしないと居場所がなくなるんだろうけど。
ミスを見逃しても、部下のせいで終わり。
どこかの会社で、上司部下がなくなって、横フラットで上手く回っていると聞いて、それでいいと思う。
部長は必要かもしれないけど、その下は不要だと思う。
責任も取らないし、部下のせいにして終わりだし。
うちの会社の場合、何故こういうことになるかというと、親会社から出された人が上司のポジションになるから。
お互いに不幸な制度だと思う。
+1
-0
-
444. 匿名 2025/05/20(火) 12:14:03 [通報]
>>146
わかる。
良い話には関わってくるけど、問題起きても全く解決能力なし。
うちの上司はエクセルやワードは得意なので、複雑な式やマクロで書類を作成してるけど、複雑なものを作ると作成者が辞めるとメンテナンスができないからやめるよう通達されているし、会社の必要な書類はシステム化するべきなのに、
日々の大事な業務や問題を部下に丸投げして、一生懸命作ってる。かといって、業務の問題解決能力ないから、複雑なエクセル作りをアピールしないと居場所がなくなるんだろうけど。
ミスを見逃しても、部下のせいで終わり。
どこかの会社で、上司部下がなくなって、横フラットで上手く回っていると聞いて、それでいいと思う。
部長は必要かもしれないけど、その下は不要だと思う。
責任も取らないし、部下のせいにして終わりだし。
うちの会社の場合、何故こういうことになるかというと、親会社から出された人が上司のポジションになるから。
お互いに不幸な制度だと思う。
+0
-0
-
445. 匿名 2025/05/20(火) 12:14:15 [通報]
人が集まらない危険な仕事は機械化しろ返信+0
-0
-
446. 匿名 2025/05/20(火) 12:16:46 [通報]
>>411返信
指示しない上司
これって何だろう?
何もしなくていいって事かな?
それとも
勝手にやっていいって事かな?
この2つ以外は無いよな?+0
-0
-
447. 匿名 2025/05/20(火) 12:18:03 [通報]
>>70返信
氷河期世代に多い+0
-3
-
448. 匿名 2025/05/20(火) 12:21:34 [通報]
>>35返信
定時で帰ることに最低限の仕事とか関係なくない?
最低限とか関係なく定時なんだから帰ってるんでしょ+9
-1
-
449. 匿名 2025/05/20(火) 12:25:52 [通報]
>>33返信
パートならそれでいいけど、正社員で業績悪化したらリストラやね+6
-0
-
450. 匿名 2025/05/20(火) 12:26:20 [通報]
>>5返信
定時で帰っただけで静かな退職とか言われる自体がおかしいよね、そもそも。+52
-0
-
451. 匿名 2025/05/20(火) 12:28:26 [通報]
>>351返信
私もそう思う。自分の担当分以外に手をつけるときは、担当者に確認するわ。勝手にやったら大問題よ。
指示された範囲の中で業績をあげるために工夫するなら理解できるけどね。+4
-0
-
452. 匿名 2025/05/20(火) 12:29:09 [通報]
仕事しない男部長、いつも昼休憩進んでとるくせに自分の部下が昼休み削って仕事しててもなんの声かけもしない。しかも休憩時間固定制だから12:30から休憩とっても終わりは13:00なの。返信
なんか、古い体制だなって思った。みんなももう休憩しーやーとか言ってやっても良いだろうと思う+7
-0
-
453. 匿名 2025/05/20(火) 12:30:55 [通報]
>>436返信
無能な管理職だとそういう体制になるよね
工程改善してウンタラならまだ金もかからずいる人間でカバーしあえるけど
お金や人的リソースがもっと必要です、みたいなことが公になると面倒だから下からガンガン言わないと(もしくは言っても)見てみぬフリする管理職もいる
そういう不毛さを何度も何度も何度も何度も繰り返して
さすがににウンザリして何も下から言わなくなった結果が「最低限のことしかやらない」
だったりするんだけど
おめでたい人らにはそれがわからんのですよ
+7
-0
-
454. 匿名 2025/05/20(火) 12:32:52 [通報]
>>66返信
気づかなかったwwwwやめてホント笑うwww+20
-1
-
455. 匿名 2025/05/20(火) 12:33:23 [通報]
>>403返信
だからそういうのやめて行きましょうっていうのが潮流なんだけど
人手不足だからうまくいってないだけで
別にこのアズイズの状況が賛美されてるわけでもないし理想な訳でもないよ
世間知らずやな+1
-0
-
456. 匿名 2025/05/20(火) 12:43:04 [通報]
>>389返信
まぁそれはそうだけど、上昇思考強い人たちの話してないじゃん。逆の人が増えてるってトピでしょ。+3
-0
-
457. 匿名 2025/05/20(火) 12:54:05 [通報]
>>453返信
そういう経緯もあるのか
言ったところでぜんぜん意味がないならもう誰も言わなくなっちゃう気持ち、わかるような気がするよ
うちも人不足の問題はもう言っても無駄って若干諦めてる感が確かにあるからだんだんみんな言わなくなってきた
+2
-1
-
458. 匿名 2025/05/20(火) 12:58:03 [通報]
>>49返信
私も同じだ。
まー派遣だから十分っしょ、と思ってる。
これが堂々と許されてるから派遣は働きやすい。+7
-0
-
459. 匿名 2025/05/20(火) 13:00:59 [通報]
自分の仕事を定時で完了して帰るってちゃんとしてるよ。返信
会社には長時間仕事してる(ように見せてるだけ)でぜんぜん仕事できない人けっこういるよ。+7
-0
-
460. 匿名 2025/05/20(火) 13:30:08 [通報]
>>453返信
>>404
その感じすごくわかる😭
人ってそういう環境にしてあげないと自発的にはなかなか動かないんだよね
そういう整備のために管理職がいるんだけど
そもそも管理職もそういう環境で生きてきてないから
誰かー!なんかー!やってー!っていうスタンスになってる
最初からいきなり諦めてる人もいるけどそっちのが正しいんじゃないかって思うことすらある+23
-0
-
461. 匿名 2025/05/20(火) 13:37:32 [通報]
>>99返信
アメリカのリーガルドラマばっかり見てる人?+10
-0
-
462. 匿名 2025/05/20(火) 13:41:25 [通報]
>>326返信
一から千くらいまで指示したことある?
苦痛だよ。
事細かく書いたマニュアル渡しても
ここのこの文章の意味がわからないとか
手取り足取り教えて
臨機応変が一切できない人に付きまとわれて
病みそうになった。
そして周りもそれを見て助け船を出そうともしない人ばかりなの。+16
-1
-
463. 匿名 2025/05/20(火) 13:57:02 [通報]
私、中間管理職だけど、同じ業務をしていても、返信
1、能力が高く、文句を言わずに働く人
2、能力は普通で、文句を言わずに働く人
3、能力は普通で、文句が多い人
4、能力が低く、文句ばかり言う人
と様々です。今はハラスメントと言われると困るから、相手の感情に配慮した物言いをしないとならないので、本当に管理職は罰ゲームだと思います。+5
-0
-
464. 匿名 2025/05/20(火) 14:20:45 [通報]
>>462返信
やりたくないからわかんないフリしてる人だよそれ
そういう人に上手く動機づけして自走できるようにするのも指示する側の責任だと思うけどな
できないならあなたがやめるしかないよ、だってあなたがあなたの責任をまっとうするのが苦痛なわけでしょ+2
-6
-
465. 匿名 2025/05/20(火) 14:25:50 [通報]
>>244返信
そしてやる気のある会社にとって有能な人の足を引っ張る。
出る杭を打たなきゃ自分の無能が露見するから。+7
-1
-
466. 匿名 2025/05/20(火) 14:27:14 [通報]
>>219返信
でぇじょうぶだ
ドラゴンボールでなんとかなる+4
-1
-
467. 匿名 2025/05/20(火) 14:30:44 [通報]
無駄に合格点を引き上げて返信
そこに合わせろって人嫌い+2
-0
-
468. 匿名 2025/05/20(火) 14:33:44 [通報]
>>16返信
私は人生を…😭+0
-0
-
469. 匿名 2025/05/20(火) 14:34:07 [通報]
>>394返信
時間内に仕事やらないで残業つく時間になったら働きだす無能には何も言われたくない+3
-0
-
470. 匿名 2025/05/20(火) 14:35:38 [通報]
>>463返信
お気持ちお察しします。
仕事へのモチベーションが低い人ほど声が大きい脊髄反射なのは何故なんでしょうね。
繁忙期であろうが、休みをとるのは当然の権利です。
もちろん。
ただそういった権利を頑なに行使する方の業務を、こう言っては何ですが有能な方にお願いしなければならないのは本当に心苦しく思います。+2
-0
-
471. 匿名 2025/05/20(火) 14:37:56 [通報]
>>100返信
そのモーレツ社員な働き方の結果がいまのどんじりの日本
給料安い、しかも上がらない、労働時間以外も拘束、年金は足りない
わたしは若い世代は上の世代のいうことなんか全無視でもいいと思う
大体モーレツ社員ってのも、タバコ吸って、1日に喫茶店はしごして請求書3枚ようやく集めてみたいなタルい働き方の時代
女社員がデスクでマニキュア塗ってた時代
失われた30年どころか40年を続けてほしくないよ
若い世代には+5
-2
-
472. 匿名 2025/05/20(火) 14:40:00 [通報]
>>115返信
アメリカは〜はとか極端な例出す知ったかが多いけど、会社との契約内容も法律も全然違うんだよね+2
-0
-
473. 匿名 2025/05/20(火) 14:45:25 [通報]
>>461返信
働いたことなさそうよね+4
-1
-
474. 匿名 2025/05/20(火) 14:46:37 [通報]
>>467返信
学校じゃないからなぁ。
利益を上げなきゃいけないのよ、会社って。
低い合格点でみんな仲良くなんて言ってられないと思うよー。
いろんな社員の人生背負ってるんだからさ。
しのぎを削る資本主義世界だよ。
大手がいつどうなるかもわからない時代だからね。+2
-3
-
475. 匿名 2025/05/20(火) 14:56:50 [通報]
>>288返信
コンビニ店員がイヤホンしてる
エンジニアがポテチ喰いながらコード読んでる
警備員がスマホでプロレス見てる
やることやってりゃ問題ない
大事なとこだけ押さえておけば後は流してオッケー
そういうタルい働きぶりでも回る国、
潰れない企業が世の中にはいっぱいあるんだよね
なぜ日本だと潰れるのか
(主語デカごめんね)+11
-1
-
476. 匿名 2025/05/20(火) 14:58:39 [通報]
>>289返信
大学の推薦枠が急に少なくなった氷河期のはしりの世代が今50歳くらいだよ+2
-0
-
477. 匿名 2025/05/20(火) 15:03:31 [通報]
真面目に現場の問題提起なんかされたら困るのは組織の側なのになあ返信
管理職も現場もどっちもやったからわかるけど
管理側だけが一方的にきもちくしてもらおうなんて甘いんだよ+2
-0
-
478. 匿名 2025/05/20(火) 15:05:16 [通報]
>>429返信
めんどくせーから問題提起なんかするんじゃねえよ、クビにすっぞ
って思ってる管理側に出会ったことないでしょ?+3
-0
-
479. 匿名 2025/05/20(火) 15:06:16 [通報]
>>185返信
定時で終われない量や内容の仕事をボンボン放り込まれるのが今の日本の会社じゃない?
役職と職責つけて給与据え置きも。+8
-0
-
480. 匿名 2025/05/20(火) 15:07:04 [通報]
>>478返信
問題提起したら自分の仕事になるから何も言いません
って思ってる現場と相性◎+1
-0
-
481. 匿名 2025/05/20(火) 15:07:19 [通報]
>>7返信
時間内に終わらせる能力がないの
生活残業なの
+7
-0
-
482. 匿名 2025/05/20(火) 15:10:48 [通報]
>>13返信
ほんと、それ。しずかな退職とか、不良債権でしかない。
ほかの社員のがんばりに寄生しと給料もらってるわけだからね、狙い撃ちされて解雇されるか、会社まるごとつぶれて失職しそう。+7
-2
-
483. 匿名 2025/05/20(火) 15:16:40 [通報]
日本の会社ってやりがい搾取してるからタチ悪いよね。またそういうことを率先してやってるのが、同じ職場の社畜社員だったりするから悪質。返信+5
-0
-
484. 匿名 2025/05/20(火) 15:23:57 [通報]
>>350返信
横だけどあなたが正しい
がるは扶養内パートと氷河期世代ばかりだから一般的な正社員の働き方がわからないんだよ+5
-3
-
485. 匿名 2025/05/20(火) 15:24:00 [通報]
>>33返信
あなたが無能なだけ。
バイトじゃないんだから。言われたことしかできないならバイトでいいのよ。社員じゃなくていいの。+7
-9
-
486. 匿名 2025/05/20(火) 15:45:10 [通報]
>>351返信
担当外なのにやる、手伝うのはWの越権行為
担当だけがその仕事ができる
そして誰かができない時にどうするかは上司の仕事
つまり担当と上司と、どっちのラインも踏み越えている
上司の知らないところで、上司が予測できないムーブをしてはならない
当たり前だよね。+5
-0
-
487. 匿名 2025/05/20(火) 15:51:40 [通報]
辞めてないなら退職ではないよね?そうやって無意味な残業と社畜奨励するような記事やめてほしい返信+5
-0
-
488. 匿名 2025/05/20(火) 16:00:42 [通報]
>>50返信
そうなんよ
そういう不便さには文句言うと思う
結局皆自分のことしか考えてない+4
-2
-
489. 匿名 2025/05/20(火) 16:12:22 [通報]
>>486返信
ほんとうに
なにを率先してやれって言ってるんだろう?
『手が空いたんでなにかできますが』って聞いてからやるもんじゃないのか~?+6
-0
-
490. 匿名 2025/05/20(火) 16:17:32 [通報]
マラソン大会で始めから飛ばして走ると先生に怒られるけど、仕事だけは飛ばして走り続けないと怒る人がいるの本当に謎返信
そもそも仕事頑張っても増えるのは給料じゃなくて仕事量と責任だもんね
そしてそういう働き方しても便利屋になるだけだし体壊しても誰も生活の保障はしてくれないのよ
+4
-0
-
491. 匿名 2025/05/20(火) 16:20:20 [通報]
>>489返信
よこ
そもそも担当じゃないのにやること自体が問題。責任と裁量は誰?って問題になるしね
やってくださいって言われたなら分かるけど率先してやるのは社会人としてどうかと思う
職場でもやる気のある無能っぽい子が自分の仕事ほっぽり出して、他人の仕事したがる人とかいるけど上司何してんだよって思っちゃうよ+6
-0
-
492. 匿名 2025/05/20(火) 16:23:53 [通報]
>>9返信
事務職だとキーボード遅すぎる人、基本的な動作知らない人、なんでもマウスの人、案の定仕事が遅い
知識とスキルの詰めが甘いからスピード出ない、数こなせない、仕事たまる、毎日頑張ってるのに終わらない、
そりゃそうだろwwって人が結構いる
+9
-2
-
493. 匿名 2025/05/20(火) 16:33:19 [通報]
1カ月バカンス取っても会社回るって、イタリアはスゴイね返信
神戸新聞NEXT|連載・特集|話題|私「1カ月バカンス取っても会社回るって、イタリアはスゴイね」→出身同僚「全然回ってないよ笑」→やっぱりすごい!www.kobe-np.co.jp神戸新聞NEXT|連載・特集|話題|私「1カ月バカンス取っても会社回るって、イタリアはスゴイね」→出身同僚「全然回ってないよ笑」→やっぱりすごい!Javascriptを有効にしてください。 神戸新聞NEXTではコンテンツの表示・ログイン機能などにJavaScriptを使用してい...
イタリア人 いや、ぜんぜん会社回ってないけどねw
でもイタリア人全員が回ってない状態が当たり前だと思ってるから、
それは、回っていると言えるのかもしれない。
イタリアのような働き方が世界的には普通で、
正直「仕事が終わらなければ残業してでも終わらせる」
という感覚を持つ日本人が異常だと感じています。
逆に言えば日本人のプロ意識、真面目さ、勤勉さ、
これらは間違いなく世界一だと思います。
+5
-0
-
494. 匿名 2025/05/20(火) 16:35:49 [通報]
インド人の部下100人と働く商社マンが絶句返信
「インド人の部下」100人と働く〈34歳年収1200万円商社マン〉が絶句…遅刻をしても残業はしない、やれないのに「やれます!」が口グセ(佐藤 大輝) | マネー現代 | 講談社gendai.media2023年に中国を抜き、世界人口ランキング1位となったインド。同国は数年以内に日本経済を抜き、世界GDPランキング3位になることがほぼ確実視されている。いったいインド人はどのような働き方をしているのか。働く上で何か問題はないのか……。インドに赴任されて3年。...
遅刻をしても残業はしない、やれないのに「やれます」が口グセ
自分のやりたいことを、やりたい時にやる。
アナタに対して何も言わない代わりに、
私に対しても何も言わないでねってスタンスなんです。
組織として働くのには向かないのかなって。
特に日本企業との相性はイマイチでしょう
+5
-0
-
495. 匿名 2025/05/20(火) 16:36:06 [通報]
定時で帰るのが生産性低い?返信
もっと他にあるでしょムダな会議多すぎとか+7
-0
-
496. 匿名 2025/05/20(火) 16:41:02 [通報]
>>495返信
ほんとこれ
残業してる人も中身精査したら今やらなくてもいいようなことしてる人もいる
残業することがいまだに美化されたりしてる
残業代支払うことで会社の予算を削ることになり、結果として定時で帰る人のボーナスが減るって言うマイナスなことが起きてることをワーホリとか生活残業組は受け入れないから厄介+9
-0
-
497. 匿名 2025/05/20(火) 16:50:38 [通報]
>>72返信
管理者側から見て、これ特に問題ないけどな
むしろ指示ないのに察して動けよ、と言う先輩の立ち位置の人間がいたら注意する
きちんとしたマニュアルはないのか?察しろという曖昧な指示はダメです、と
組織として社員は可能な限り指示があって動いてるべきなのよね
言われてないけどやってみました、が、問題ない場合もあれど、そうじゃない、それは無駄、というケースもある+19
-0
-
498. 匿名 2025/05/20(火) 16:55:31 [通報]
>>350返信
正社員年収高くない場合もあるよw+5
-0
-
499. 匿名 2025/05/20(火) 16:56:12 [通報]
>>1返信
平成の時代にパワハラ、サー残、飲み会一発芸、無駄な夜の会議などしてきてなにも世の中成長も発展もなかったのに、未だにやる気とか根性論で解決しようとしてるのな
平成って時代を見直してみたら一切意味ないって分からないのかな+5
-0
-
500. 匿名 2025/05/20(火) 17:05:07 [通報]
日本の会社は時間守らなすぎ返信
出社は業務開始の30分前に来いとか要求するくせに退勤時間は少しも守らない
時間通りに定時に帰ると静かな退職とか言われる意味がわからない
時間守る会社ばかりになってほしい+9
-0
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
職場で必要最低限の業務をこなし、出世は目指さない-。こうした働き方を指す「静かな退職」という言葉が注目を集めている。