ガールズちゃんねる

一人暮らしでの料理のコツ

102コメント2025/05/20(火) 20:22

  • 1. 匿名 2025/05/19(月) 17:14:31 

    来週から、転職のため実家を出て一人暮らしを始めます。
    大学時代も一人暮らし経験はありますが、学生だったため時間やお金についてそこまで厳しく考えず、のんびり好きなように料理していました。
    仕事が始まってからの時間の捻出方法や、買い物でのやりくりの仕方など、皆さんが実践していることを教えてほしいです。
    返信

    +13

    -4

  • 2. 匿名 2025/05/19(月) 17:15:19  [通報]

    作りすぎない
    返信

    +49

    -6

  • 3. 匿名 2025/05/19(月) 17:15:22  [通報]

    2ゲット?
    返信

    +3

    -13

  • 4. 匿名 2025/05/19(月) 17:15:23  [通報]

    土鍋を買って鍋三昧
    土鍋は2人用位の大きさがいいよ
    返信

    +46

    -6

  • 5. 匿名 2025/05/19(月) 17:15:27  [通報]

    冷凍
    返信

    +28

    -3

  • 6. 匿名 2025/05/19(月) 17:15:28  [通報]

    カット野菜フル活用

    使い切れずに捨てるよりカット野菜の方がコスパいいわよ
    返信

    +72

    -14

  • 7. 匿名 2025/05/19(月) 17:15:32  [通報]

    下味冷凍
    返信

    +4

    -2

  • 8. 匿名 2025/05/19(月) 17:15:51  [通報]

    学生の頃の方がお金なくてお金のことばかり考えて切り詰めてたけど
    無駄が出ないように冷凍を駆使してたかな
    返信

    +4

    -0

  • 9. 匿名 2025/05/19(月) 17:16:01  [通報]

    >>2
    私はむしろ多めに作って冷凍する
    返信

    +69

    -1

  • 10. 匿名 2025/05/19(月) 17:16:15  [通報]

    大量に作って残りは冷凍等にして自炊
    スーパー等で総菜を買う

    このどっちかで一人前を作ってたら大赤字になると思うよ
    返信

    +3

    -6

  • 11. 匿名 2025/05/19(月) 17:16:31  [通報]

    頑張りすぎない
    料理の見た目とか気にしない
    返信

    +59

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/19(月) 17:16:40  [通報]

    自炊は計画的に具材を使いこなさないと高くつく。
    返信

    +31

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/19(月) 17:16:45  [通報]

    >>1
    カット野菜は重宝する

    豚肉の小間切れは安いし沢山食べれる

    洗い物は絶対に溜め込まない

    業務スーパーに行ったら時短になる食材がけっこうある

    以上、終わり、バイバイ👋
    返信

    +4

    -16

  • 14. 匿名 2025/05/19(月) 17:17:09  [通報]

    >>6
    カット野菜は切ってから25mプールみたいなとこで洗われてるから栄養はほぼないよ
    見た目で野菜を使うならアリだけど、栄養で入れるなら意味ない
    返信

    +18

    -15

  • 15. 匿名 2025/05/19(月) 17:17:17  [通報]

    一人暮らしでの料理のコツ
    返信

    +9

    -3

  • 16. 匿名 2025/05/19(月) 17:17:52  [通報]

    塩分控えめ
    返信

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/19(月) 17:18:08  [通報]

    >>14
    一人暮らしでの料理のコツ
    返信

    +17

    -3

  • 18. 匿名 2025/05/19(月) 17:18:14  [通報]

    >>1
    買い物は週1のまとめ買いで、冷凍を駆使する。
    返信

    +10

    -2

  • 19. 匿名 2025/05/19(月) 17:18:36  [通報]

    これひとつで解決
    一人暮らしでの料理のコツ
    返信

    +15

    -7

  • 20. 匿名 2025/05/19(月) 17:18:42  [通報]

    >>11
    でも手を抜きすぎると大変なことになる
    適当すぎるとたまに、犬の餌かな?ってなる
    返信

    +18

    -4

  • 21. 匿名 2025/05/19(月) 17:18:59  [通報]

    具沢山みそ汁と納豆ごはんでお腹は膨れる。余裕がある時はお肉や魚を焼いて食べる。パスタや冷凍うどんはストックしておくと何かと便利。
    返信

    +32

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/19(月) 17:19:25  [通報]

    >>1
    1週間分の献立をある程度考えてから、買い物に行く。
    ポイントとしては、食材使いきれるように献立組むこと。
    返信

    +9

    -2

  • 23. 匿名 2025/05/19(月) 17:19:51  [通報]

    平日楽をしたいなら週末にいくつか作り置きおかず作る
    あとお惣菜にも頼っても全然いいと思う
    返信

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/19(月) 17:19:54  [通報]

    >>1
    冷凍庫が広い冷蔵庫を買った方がいいよ
    結局冷凍することが多いと思うから
    返信

    +40

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/19(月) 17:20:05  [通報]

    どうしても面倒な時はご飯だけ炊いて
    混ぜご飯とかお茶漬けとかにできるものを常備しておく
    返信

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/19(月) 17:20:05  [通報]

    >>1
    凝ったもの、調味料たくさん使うものは作らない
    焼くだけ、煮るだけ、蒸すだけなどの簡単なものを作る
    返信

    +13

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/19(月) 17:20:07  [通報]

    冷凍ごはんが嫌いでなければ3合炊いて一食ずつパック。一人暮らし用の炊飯器でチマチマ炊くより楽。
    返信

    +28

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/19(月) 17:21:04  [通報]

    野菜でも小分けにして冷凍しとける物があるから、そう言うのは覚えといた方がいいよね
    例えばきのこ類とか
    返信

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/19(月) 17:21:38  [通報]

    >>10
    そのどっちか以外でだと赤字ってことだよね?
    確かに1人分だけを1から毎食作るのって経済的では無いよね
    以前Xで見かけた鍋の材料を一回ぶんずつ冷凍っていうのは良いなと思った、それだとキャベツとか白菜も使いきれそうだし
    返信

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/19(月) 17:21:48  [通報]

    >>1
    先を考えて買い物
    冷凍
    レシピ通りに作る
    返信

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2025/05/19(月) 17:23:26  [通報]

    1つの食材で複数同時に作っておく
    かぼちゃなら、皮取ってチンしたら半分ポタージュ、半分かぼちゃサラダ
    あと煮物と味噌汁か蒸し野菜
    一気に片付けておくのがわたしは楽だし腐らせない
    返信

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/19(月) 17:23:45  [通報]

    >>25
    ごはんてほんとすごいよね
    大したおかずなくてもご飯さえあればなんとかなるって信頼感がある
    最悪ごましおとか納豆だけでも平気だし
    パンとか麺だとそういうわけにはいかない
    返信

    +31

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/19(月) 17:24:32  [通報]

    >>28
    きのこは冷凍したほうが旨味が出て良いんだっけね
    返信

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/19(月) 17:24:48  [通報]

    >>23
    ひじきやきんぴらがあれば、買ってきたお総菜と味噌汁でもまあまあな栄養バランスになるもんね
    返信

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/19(月) 17:25:22  [通報]

    >>2
    買いすぎない
    あれば作るっしょ←疲れて作らない
    洗い物のことを考える時尚更作らない

    休日に野菜系のおかず多めに作っておくと良いよ
    返信

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/19(月) 17:27:42  [通報]

    >>5
    そして冷凍したものをためないことも大事
    冷凍したものも早めに食べる
    返信

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/19(月) 17:29:39  [通報]

    これからの時期は作り置きがあまりできないから、疲れているときはお惣菜やお弁当を買うのもあり
    返信

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/19(月) 17:31:03  [通報]

    毎日買い物に行く派なら、その日の特売とか買うといいかも
    返信

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/19(月) 17:31:12  [通報]

    掃除·洗濯もやらなきゃだから、料理は定期的に手を抜く
    返信

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/19(月) 17:31:13  [通報]

    >>33
    冷凍したきのこのにおいが苦手なんだよな
    返信

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/19(月) 17:32:34  [通報]

    使うと決まっているものか日持ちするもの、冷凍できるものしか買わない。あれ食べなきゃっていうのが重なるとストレスになる
    返信

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/19(月) 17:37:56  [通報]

    ご飯は休みの日に大量に炊いて小分けして冷凍
    返信

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/19(月) 17:38:00  [通報]

    >>1
    料理はタイパもコスパも悪いからしないほうがいい

    a. 夕方のスーパーに行って半額とか割引になっている惣菜を買う。調理済みご飯も売ってる場合がある
    b. 弁当屋で買う
    c. コンビニ
    d. 出前

    ま、通常はa~cかな
    休日なんかは出かけるのもめんどいしdでもいいかもね

    返信

    +3

    -15

  • 44. 匿名 2025/05/19(月) 17:38:20  [通報]

    >>1
    近所のスーパーそれぞれの
    半額になる時間を要チェック。
    全てはそれからです。
    返信

    +0

    -2

  • 45. 匿名 2025/05/19(月) 17:40:02  [通報]

    >>9
    冷凍はありだよね。
    作り置き冷蔵庫にしてると、普通に食べちゃうw
    返信

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/19(月) 17:41:44  [通報]

    >>17
    大きな工場だとこういうのが25mくらい続いてる
    塩素水で洗ったあとに、次亜塩素酸ナトリウムを絡めて劣化を防いでる
    普通の野菜はカットしたら断面から変色するからね
    返信

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/19(月) 17:46:11  [通報]

    お得だからといって大容量を買わない
    単価が高くても少なめからスタートがいいよ
    「意外とちゃんと料理するじゃん!」ってなってから容量アップしていくのが節約に繋がると思う。
    頑張ってー!
    返信

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/19(月) 17:51:20  [通報]

    キャベツが余ったら冷凍しておく
    もやしとかネギやキノコと一緒にお鍋セット作って冷凍すると、帰ってきて肉と煮るだけで何かできて便利
    返信

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/19(月) 17:54:02  [通報]

    >>1
    がんばりすぎない
    きつい時はおかずだけ買ってご飯炊くだけで節約なるよ
    返信

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/19(月) 17:54:18  [通報]

    頑張りすぎない無理しないって大事だよ
    転職して気も張っててしばらく疲れるだろうし
    疲れてたら自炊できなくてもいいや、買った総菜でもいいや、くらいの気持ちのほうがいいよ
    自炊するのは生活が安定してからで
    一人暮らしだと冷蔵庫もそこまで大きいのものじゃないだろうから、頑張って冷凍しても入り切らなかったりするし
    同じの何日も食べないといけないとか、あれ冷凍したけども結構経つから食べないな…とか妙なプレッシャーになって食事が楽しめなくなる
    大きい冷蔵庫置ける広さの部屋なら大きい冷蔵庫買うといいと冷凍庫もおおきいやつ
    返信

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/19(月) 17:55:38  [通報]

    とりあえず米を多く炊いて小分けにして冷凍
    返信

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/19(月) 17:59:58  [通報]

    >>9
    マルちゃんの焼きそばは基本的に一度に作るものだと思ってた。一食には若干多いけど次の日には食べ終わってたよ
    返信

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/19(月) 18:01:54  [通報]

    紙皿、紙コップ、割りばしを使うのは不精やムダ遣いではありません。
    これは生活の知恵です。遠慮なく使いましょう。
    返信

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/19(月) 18:02:40  [通報]

    レトルトとかカップラーメン、インスタント味噌汁などを買っておくと作りたくない時に便利
    返信

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/19(月) 18:05:48  [通報]

    余裕があれば、休みの日に適当に野菜を切って、それぞれジップロックに小分けして冷凍しておくとすぐに使えて便利
    油揚げとかも
    冷凍食品も安い時に買っておくといい
    冷凍うどんもおすすめ
    返信

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/19(月) 18:09:43  [通報]

    洗濯機はちょっと奮発してドラム式洗濯機を買うと超便利だよ
    洗濯~乾燥まで全自動でやってくれて干す手間もなくフワフワに仕上げてくれるよ。忙しい社会人にはピッタリ。
    返信

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/19(月) 18:16:04  [通報]

    >>14
    食べないよりは良いのでは…
    返信

    +11

    -2

  • 58. 匿名 2025/05/19(月) 18:20:43  [通報]

    >>43
    せっかく料理しようとしているのにクソコメ過ぎ
    料理のアドバイスひとつできないならコメントすな
    返信

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/19(月) 18:28:34  [通報]

    >>19
    調味料は賞味期限内に使い切れないから少数精鋭にしないと勿体ないよね。
    返信

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/19(月) 18:33:37  [通報]

    >>15
    一コマ目の波平さんのポーズ、躍動感あってさすがだなぁ
    返信

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/19(月) 18:37:06  [通報]

    >>1
    社会人1年目だったら そんなに気負いこまない方がいいよ
    仕事をするってことだけで体力を消耗しきっちゃうから
    毎日惣菜やレンチンになっても自分を絶対に責めないことね

    2.3年したら土日の暇な日に2.3品でいいから作り置きしておくと楽になる
    肉じゃがでも・酢の物でも・和物(ほうれん草・小松菜なんか)
    後は豆腐と納豆とバナナでも常備しといたら楽だよ

    絶対に止めといたほうがいいのが
    味噌汁を大量に作り置き
    絶対に翌日には腐ってる
    返信

    +4

    -2

  • 62. 匿名 2025/05/19(月) 18:44:04  [通報]

    >>33
    臭くなるから、麺つゆか出汁の素いれてに加熱して冷凍した方が無難。しかもかさが減る。
    返信

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/19(月) 18:45:16  [通報]

    絶対に自炊しなきゃと頑張りすぎない
    返信

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/19(月) 18:46:27  [通報]

    >>6
    カットされてない野菜を買って、自分で切ってジップロックに入れて冷凍保存も大事だよ。
    返信

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/19(月) 18:46:53  [通報]

    >>40
    私も
    冷凍すると食べる気なくなる
    返信

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/19(月) 18:48:32  [通報]

    冷蔵庫は大きめを買う
    返信

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/19(月) 18:52:37  [通報]

    >>1
    何品も作ろうとせず、一品で肉と野菜が取れる物を作るようにすると、無理せず長続きすると思います!

    鍋やカレーなど作りやすいものから始めるのがオススメ
    返信

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2025/05/19(月) 18:56:13  [通報]

    バランスは大切だけど頑張り過ぎない。2日同じメニューでも平気になる。余裕あるなら冷凍貯金する。音楽聞きながらノリノリで作業する。自分のために楽しめたらいいね。
    返信

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/19(月) 18:59:45  [通報]

    作りたくないときは無理しないとか、おかずがお惣菜ならお味噌汁だけは作るとか。お味噌汁はキノコや小松菜など安くて冷凍ストックできるものをたくさん入れて繊維摂取するようにしてる。
    返信

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/19(月) 19:02:32  [通報]

    >>43
    最悪のコメント。肌が汚くなりそうな食生活
    返信

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2025/05/19(月) 19:03:19  [通報]

    >>58
    おっしゃる通り!
    返信

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/19(月) 19:09:38  [通報]

    電子レンジ活用
    返信

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/19(月) 19:12:28  [通報]

    惣菜弁当は買ったとしても、野菜たくさんの味噌汁だけは作る。またはスープ。
    返信

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/19(月) 19:15:03  [通報]

    >>67
    それ大切ですよね。えのき、モヤシ、キャベと肉少々で肉野菜炒めとみそ汁。納豆があれば最高。焼肉のたれ、醤油、ポン酢で味を変えるとか
    返信

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/19(月) 19:22:33  [通報]

    >>1
    野菜は使いきれないこと多いから、全部カットして、余った分はジップロック入れて冷凍してる。
    返信

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2025/05/19(月) 19:25:27  [通報]

    頑張ってハンバーグ作るときは3食分は作る。焼いて冷凍してる。冷凍できるメニューの時は多めに作っておくといいよ
    返信

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2025/05/19(月) 19:32:56  [通報]

    塩昆布
     取り敢えず野菜が余りそうと思ったら袋に塩昆布と野菜入れて漬物にする 
    返信

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/19(月) 19:39:08  [通報]

    >>32
    うどんなら塩昆布と胡麻油あればいける
    プチッとうどん高いしねー
    返信

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2025/05/19(月) 19:39:28  [通報]

    豆腐、ちくわ、漬物、納豆のような料理しなくても食べられるものを常備しておくと副菜の代わりにできる
    返信

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/19(月) 20:00:46  [通報]

    料理しない

    具材、調味料、電気代、時間
    もったいないと思っていて

    1人だし買った方が楽です、私は

    ご飯だけ炊いて、納豆と買ったやつ何かって感じ
    あと味噌汁
    返信

    +4

    -3

  • 81. 匿名 2025/05/19(月) 20:21:33  [通報]

    >>79
    うちの冷蔵庫みたい!物価高の中でも少し値上がり気味だけどまだ安いし美味しいものばかり!
    返信

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2025/05/19(月) 20:22:13  [通報]

    冷凍庫を活用する。
    売ってる味付き肉や魚を冷凍しておいて、キッチンに立つ気力があるときに解凍して焼くだけ、お刺身を解凍して切るだけ、それとご飯とお味噌汁があればじゅうぶん。お味噌汁は一人なら即席でいい。あとお漬物は日持ちもするしあるといい。
    カット野菜は栄養無いと言うけど体に悪いわけじゃないから気にせず使う。キノコ類も買ってお鍋にする。
    生姜焼きのタレとかがあるといちいち調味料あれこれ出さなくていいし計らなくていいから楽ちん。


    返信

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/19(月) 20:25:32  [通報]

    今日の献立
    昨日のみそ汁の半分残りに野菜追加、ご飯、下味付けて冷凍しておいた鶏肉をえのきと一緒に焼いたもの、納豆にたくあん刻んだやつ。調理開始から食べるまで約15分
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/19(月) 20:26:26  [通報]

    納豆は冷凍出来るので
    おかず作るの面倒な時に解凍しておけば助かる!
    納豆食っときゃ大丈夫、みたいなところあるw
    返信

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2025/05/19(月) 20:29:06  [通報]

    カレーやシチューは冷凍の在庫意識して作るといいね。野菜もたくさん入れて作ればバランスもいいし。ちなみに今日は冷凍しておいたシチューでチーズドリアでした。明日はカレーうどんにしようかな
    返信

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/19(月) 20:30:34  [通報]

    >>84
    あるあるw割引コーナーに納豆あったら買い占めて冷凍に入れておきます。セコくてごめんなさい
    返信

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2025/05/19(月) 20:43:18  [通報]

    常に二人分作って一人分は翌日へ
    料理しない日は楽チン
    もちろん味は落ちる。けど楽チンが勝る
    返信

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/19(月) 20:45:22  [通報]

    >>10
    毎度1人前作るなら冷凍野菜フル活用するのがいい
    買ってくるのでも自分でカットして冷凍するのでもいいけど
    返信

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/19(月) 20:49:57  [通報]

    >>9
    多めに作ると保存に回さず全部食べきっちゃう自分を知ったから1食分だけ作るようになった
    返信

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/19(月) 21:04:46  [通報]

    >>14
    その25mプールの水の方が栄養あるとおもってそう🥹
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/19(月) 21:09:31  [通報]

    >>1
    休みの日に野菜を切ってすぐ冷凍しておくと帰ってきてからでもさっと作れるし、腐らせないよ
    すこし多めに作って、2日かけて食べるとか次の日の弁当に入れて持って行くとかするのもいい
    ごはんも多めに炊いて小分けにして冷凍
    めんどくさい日が絶対あるからレトルトも買っておく
    返信

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2025/05/19(月) 23:19:50  [通報]

    グルメでなければ電子レンジでとりあえず調理、ドレッシング等のソースで味付け、も楽で栄養とれる。
    肉や魚をパックをひっくり返し器にどん、
    その上に野菜類、基本は手でちぎる。キャベツもキノコも。キッチンハサミも活用。
    料理酒、塩コショウ、ラップしてチン。
    ドレッシング、ポン酢、各種タレ、レトルトカレー、パスタソースなどと合わせる。
    私は酒で伸ばした柚子胡椒や、ふりかけのゆかり、ジェノベーゼパスタソースなどが良かった。
    なんせ生肉を切るのが衛生管理の点で面倒だったから、まず電子レンジしちゃうと楽だったのよ。
    返信

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/20(火) 00:34:19  [通報]

    >>1

    無理しない
    疲れて帰ってきた時は
    買ったり食べてきてもいいくらいにする

    わりと野菜切ったものを冷凍にしておくだけで
    ラクなのでそれで具沢山のスープや味噌汁は
    作りました
    夜はご飯とスープくらいでもいい
    返信

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2025/05/20(火) 01:58:05  [通報]

    >>46
    おそろしい
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/20(火) 02:06:00  [通報]

    >>1
    会社に弁当をもっていく。

    残り物を処分するに弁当に勝るものなし。
    料理するモチベーションにもなるし節約にもなる。
    返信

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/20(火) 07:00:22  [通報]

    >>91
    すごくわかる、めんどくさい日、あるよね
    作ろうと思って、野菜買っておいても、
    仕事から帰って疲れてると、疲れないよね
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/20(火) 12:41:21  [通報]

    >>14
    食物繊維はとれるよね
    返信

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2025/05/20(火) 14:06:31  [通報]

    >>43
    でた!タイパ脳!
    例え惣菜半額で買っても多分自炊のが安いと思うよ。
    同じ金額で大量に作れるもん。
    惣菜は添加物も気になるしね。
    返信

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2025/05/20(火) 17:16:27  [通報]

    >>1
    栄養価が高い割にお安い値段で手に入る食材を知っておくこと。
    他人に食べさせるわけじゃないので、手のかかる料理はしない。
    手抜き料理を覚える。
    安い材料で簡単にできる栄養価の高いコスパやタイパの良い
    メニューを頭に叩き込むこと。
    返信

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2025/05/20(火) 20:17:23  [通報]

    >>14
    だよね
    薬品漬けだし…
    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/20(火) 20:21:47  [通報]

    >>77
    ジップロックにカットキャベツとごま油と塩昆布入れて
    冷蔵庫にイン
    返信

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/20(火) 20:22:49  [通報]

    コスパ、タイパ…うんざり
    返信

    +2

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード